
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 11 | 2009年10月15日 19:55 |
![]() ![]() |
2 | 15 | 2009年10月14日 00:21 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2009年10月12日 21:26 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2009年10月12日 16:46 |
![]() |
3 | 10 | 2009年10月9日 11:02 |
![]() |
0 | 12 | 2009年10月5日 16:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
ツイン買ったはいいんですが、微妙に望遠が足りないなぁと感じまして、欲しくなったのですが、超ド素人なため何がいいかがわかりません。
一応目安としては400_ぐらいとれればと思っているのですが、皆様方オススメあれば御教授お願いいたしますm(__)m
0点

こんばんは。
E-P1の場合、オリンパス純正の望遠レンズは、未だ無いですね。
ただ、このマウントはパナと共通ですから、パナのGシーズ用レンズが使えます。
>一応目安としては400_ぐらいとれればと思っているのですが、…
なら、45-200/4-5.6になるでしょうか。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-200.html
この他、広角〜望遠を1本でカバーした14-150/4-5.8も使えますが、高価ですね。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html
書込番号:10289890
1点

自分ももう少し望遠側が欲しかったため、LUMIX G VARIO HD 14-140mmを購入してしまいました。
レンズとしての性能はいいんですが、フロントヘビーになってしまいます。
せっかくのE-P1のコンパクトさはなくなってしまいますが、必要により使い分けたいと思ってます。
14-140mmなら1本でカバーできるかなと思ってましたが、常時使用は大きさと重量的に厳しいかも。
使い分けるなら、もう少し望遠よりの45-200mmの方がいいかもしれません。
書込番号:10290594
1点


“LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S”の装着状態です。
テレ端まで伸ばして、更にレンズフードをつけると、
「レンズにカメラがぶら下がっている」
ような印象は否定できませんが、14-140mmよりは100gほど軽く、フィルター径でふた周りほど小柄になっています。
E-P1キットレンズの14-42mmのテレ端との間に3mm程の間隙が出来てしまいますが、妥協しても大勢に影響はないのではないかと思います。
参考までに、14-42mmの稼働状態も掲載しておきますので比較してみてください。
書込番号:10290971
1点

一応、E-P1+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S での撮影データも掲載しておきます。
それぞれ45mmと200mmで、同じ被写体をセンターに持ってきたものです。
E-P1を含むm4/3では、200mmの焦点距離が35mmフィルム換算で400mm相当になります。
換算ではなく、正味で400mmが欲しいと言う事になると、現行ではそういうレンズがありませんので、マウントアダプターでフルサイズ用200mm望遠レンズを装着するとか、そっちの方向になりますね?
書込番号:10291003
1点

皆さんわかりやすい説明やサンプル掲載有難うございます。
こちらを参考に考えてみます。
書込番号:10291374
0点

200mmには届きませんが、オリンパスの40-150mmをアダプターで使っています。E-P1のコントラストAFにも対応していますので、AFはマイクロf−サーズ用とほとんど同じ感じです。なんといっても軽量小型なのが良いところです。E-P1につけても全く違和感がありません。ボディー内手ぶれ防止装置のため、レンズが小型にできるのはこのカメラのメリットです。
また最短が80mm相当でボケを楽しむにも適しています。
これでもフルサイズ換算で300mmですから、昔ならば手持ちで使うなど考えられなかったことですが、日中ならば手持ちで実用的に十分使えると思います。
書込番号:10292687
0点

月末の新機種発表の際に望遠レンズも一緒に発表かもしれないですよ(希望です)
Panasonicの望遠、私も欲しいです^^
書込番号:10293015
1点

僕も望遠が欲しいのですが、
こちらの書き込みがとても参考になりました!(情報まで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041114/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=1/ViewLimit=0/SortRule=2/#10126152
書込番号:10295115
0点

私はオリンパスの安くて描写がいいと評判の70-300mmを購入しました。
手持ちで鳥を撮ったり望遠マクロ的に花など撮るのには手頃ないいレンズです。
この大きさ軽さで600mm相当の超望遠は魅力です。
被写体によっては検討されてみてはいかかでしょうか。
書込番号:10298117
0点

いろいろと悩んだ結果、40-150のレンズをコンパクトだなと思い、購入したのですがいざPENに付けてみたらフォーカスがちゃんと合わないのですが、何故だか理由とか分かる方はいらっしゃいますか?
長文失礼致しました。
書込番号:10314394
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
初めて質問します。
E−P1が欲しいのですが近くの電器店はどこも商品がな無く少し悩んでいます。
価格コムに登録しているネットショップでは在庫があるようですが決して安くないカメラをネットショップで買うのには不安があります。
ネットショップで購入しても問題ないでしょうか?
0点

アライカメラとチャンプは比較的信頼できると思います。
ただ、安全を期せば代金着払いにすべきでしょう。
書込番号:10265574
0点

お近くのオリンパスのサービスセンターがあるか、カメラに腑に落ちない点があった場合に多少の切り分けができる方ならネット購入でも問題ないと思います。
書込番号:10265578
0点

まだ一度も、E−P1に触られたことが無いのでしょうか?
ネットで買われるのもいいですが、高い買い物ですので、是非是非、どこかで一度、実際に触られることをオススメします。
書込番号:10265604
1点

私が、どこのネットショップが安心できるか分からないときにやった方法です。
レンズフィルターなど、比較的安い商品を何回か注文して、メールの返信や
入金確認、発送までの時間等をみました。
その結果、まぁこの店なら安心できるだろうというお店が見つかり、それ以降
その店から買わせてもらってますね。
多少お金はかかるかも知れないですけど、結果的にいるものですし、安心して
買えるネットショップを見つけることが出来たので、結果オーライかなと。
書込番号:10265932
0点

ネットショップが心配ならオリンパスのオンラインショップで購入したら安心じゃないでしょうか?
でも納期が2週間になってますのですぐには手に入りませんが…。
しかし3年間の延長保証もついてますからお得かもしれませんね。
書込番号:10266160
1点

・神玉二ッコールさん
アライカメラとチャンプですね。
有難うございます。
手数料が掛りますが安全を期すには代金着払いが良いですか。
・花とオジさん
最悪の自体が起きた際は東京近郊に住んでいますのでサービスセンターへ持ち込む事は可能です。
でも購入していないお店で持ちこみ修理は受け付けてはくれないものなんでしょうか?
・アルカンシェルさん
一応ヨドバシカメラで触って店員さんに色々説明も聞きました。
ただ在庫が無かったのでその場で購入は諦めました。
ネットショップであれば在庫があったのですぐに手に入ると思いまして…。
・akira.512bbさん
必要だけど価格が安いもので様子見をしてからだと安心して高額商品も購入出来ますね。
そんな手もありますか。
・kenken健太さん
すぐに欲しいと思ったのですが2週間待ちですか…。
でもオリンパスのネットショップでだったら何か会った時も安心ですね。
少し考えてみたいと思います。
書込番号:10269276
0点

クレマチスの花さん、こんばんは。
私のカメラはネットショップで買いました。その他にも炊飯器・電話・FAX・プリンタ・ブルーレイレコーダー・あと窓用エアコンやTVと洗濯機もネットで買いましたし、今週中には新たにネットでTVを買うつもりです。さすがに部屋用エアコンと冷蔵庫はお店でしたが。
今のところまったくトラブルがありません。一度だけTVが3日で故障というのがありましたが、ちゃんと対処してもらいました。故障自体はお店の責任ではないですから。
全て価格.comのショップの評価を参考にしました。たとえ安くても評判悪い店は避けました。
どの程度で評判悪いと判断するかは自己責任だし、トラブった場合には何の保証も無いですけどね。
だからといってネットが全て安全だとは言いません。
今のところうまく買い物が出来ている成功例程度に考えて下さい。
そういえば、最近楽天に出店している家電屋さんがお金を振り込んだのに、商品が来ないというトラブルがあったようです。おそらく倒産してしまったのでしょう。結局お金は楽天が返金してくれたそうです。
裏を返せば楽天のお店なら、お店にトラブルがあっても楽天が何とかしてくれるのかも知れませんね。どういう規定になっているのかはわかりませんが。
書込番号:10269719
0点

>ネットショップで購入しても問題ないでしょうか
ショップ情報に"ショップ評価"と云うものがあります。
そこには皆さんのショップに対しての評価が書き込まれています。
参考にされては如何でしょうか?
>ネット通販の注意点をお読みください
http://kakaku.com/help/shopping_notice.htm#p6
書込番号:10269759
0点

>でも購入していないお店で持ちこみ修理は受け付けてはくれないものなんでしょうか?
大型店などでしたら取次いでくれると思います。
でも手数料が必要かも・・・
書込番号:10270124
0点

ネットショップでも実店舗を持っているお店は比較的評価が良い店が多いですね。
しかし初めてデジイチを購入するのであればカメラ店で(ヨドバシやビッグでは無い)購入相談をしてみてはどうでしょう?
書込番号:10271143
0点

>そういえば、最近楽天に出店している家電屋さんがお金を振り込んだのに、商品が来ないというトラブルがあったようです。おそらく倒産してしまったのでしょう。結局お金は楽天が返金してくれたそうです。
>裏を返せば楽天のお店なら、お店にトラブルがあっても楽天が何とかしてくれるのかも知れませんね。どういう規定になっているのかはわかりませんが。
楽天はここまで面倒みてくれるのですね。
これはちょっと良い情報かも?!
悲しいかな昨今、急な倒産なんてザラですので…。
書込番号:10280525
0点

> 楽天はここまで面倒みてくれるのですね。
人から聞いた話しだし、楽天にそういう規定があるかも確かめてないので100%間違いないとは言えないけど、もしそうだったらとりあえず安心ですね。
書込番号:10281337
0点

楽天のこと書いた記事がありました。「家電王国」というお店のようです。
記事を読んだ限り楽天には「年1回限り50万円まで被害補償する自社制度」というのがあるようですね。
でも登録会員以外はどこまで対応できるやら。
http://mainichi.jp/select/today/news/20090926k0000e040065000c.html
といいつつ昨日、液晶TV(REGZA)をネットショップで買ってしまいました。初めて利用する店です。代引きにしました。ちょっと変わってて限定地域のみ宅配業者ではなく自社配達なので代引き手数料も不要。有料で設置もあり(古い機種のリサイクルも)。カメラ購入の参考にはなりませんが、大型家電だとこういうお店もちょくちょくあるので、多少は安心かも。
書込番号:10282279
0点

楽天はそんな制度があるとは初耳でした。
50万までならば通販で購入する金額としては十分な保障額ですね。
今までは楽天を利用してなかったけれど値段によっては有りですね。
書込番号:10303572
0点

チャンプカメラおすすめです。というか、私は近所にあるし、銀座などにも店舗があるので信頼しています。現像もチャンプの質が良いので利用しています。値段を取るか、信頼できるお店を取るかだと思います。長期保証で5年付けたとしても、そのお店が倒産してしまえば、意味無いですしね。
高い買い物なので、どちらを優先するかをよく考えて決めて下さいね。
書込番号:10306417
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
今,この機種を「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」を付けて使っています。
そのまま付けれる2つめのレンズを購入しようと考えているのですが,
純正(?)の「M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」と
オリンパスの「LUMIX G 20mm F1.7 ASPH.」,どちらがオススメでしょうか??
風景や空の写真をメインに撮っていますが,いまいち画に納得できず……
(SONY α700との比較ですが……)
パンケーキレンズはあまり評判がよくないようですので,レンズのせいかもしれないと思い,
他のレンズも購入しようかなっと……
(αのレンズを使おうと思いMFT/MIN-AF(アルファ-m4/3マウントアダプター)を注文した
のですが,いまだ発送されないし……)
アドバイス,お願いいたします。
0点

パナソニックの20mmF1.7の方が面白そう・・・とは思います。
既存の25mmF1.4は素晴らしいレンズでしたので、そこからの期待値込みでですが。
ただ、広角よりが好みの方が、換算40mmのが核をどう思うか、は解りかねます。
α700に16-105レンズを付けて、試しに27mm位で撮影してみてはいかがかと。
個人的なお勧めとしましては、アダプタで16-105を付ける予定があるのなら、買い増すレンズはパナソニックの7-14mmにしてみる方が面白いのではないかと思います。
SONYの16-105は、なかなか評判の良い中上級レンズのような物ですから、さすがに小さいのが最優先のパンケーキを画質で比べられるのは、辛い物も有るかと思われます。
なお、その御注文済みのアダプタで135mmF1.8ZAを付けて使っていますが、持つ事さえ何とかなるなら、MF自体は大変やりやすくて楽しいですよ。
・・・・ただ、16-105だと、ズームレンズなので、手ぶれ補正の距離セットが煩わしいかもしれませんね。
書込番号:10148786
2点

パンケーキと14−42持ってるけど。
14−42をほとんど常用している。
それも、最近は14mm(28mm相当)にほぼ固定して撮るようにしている。
14mmでF3.5なので、そこそこ明るく、パンケーキの35mm相当より、
パンフォーカスにしやすいので広角スナップに便利。
画質も、歪曲もパンケーキよりは14−42のほうがいいみたいだ。
ちょっと暗いのと、すこしかさばるけど、
42mm(84mm相当)までZOOMできるわけだから、便利というのもある。
画質が良いのは、やはりサイズが大きいからだろう。
ブログに、14−42の作例は多数あるけど、個人的には14−42の画質に不満はない。
スレ主さんが、RAWかJPEGかはわからないが、もしJPEGなら、標準ではシャープネスが足りないので眠い感じがするかもしれない、レタッチすればいいわけだけど、もし、JPEG撮って出しで使うなら、仕上がり設定でシャープネスとコントラストを+1にするといいかも。
この辺をいろいろいじって、好みの画質に仕上げるといいと思う。
もしそれ以上の画質が欲しいなら、フォーサーズのHGかSHGレンズを使う手もある。
フォーサーズのSTDレンズでも、たぶんMZDレンズより上だと思う。
やっぱり、サイズの問題で、大きい方が描写もいい。
ZD7−14なんかも最高の描写だけど。
書込番号:10149058
2点

misato☆さん
>風景や空の写真をメインに撮っていますが,いまいち画に納得できず……
>(SONY α700との比較ですが……)
RAWでの撮影でしょうか?α700も使っていて、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8も使って
いますが、画質について、それほど劣るという感覚はありません。(むしろ上かも?)
JPEGについては、カメラ内で歪曲補正等がかかっているので、先鋭さは鈍りますね。
書込番号:10157410
2点

画像は各社それぞれ特徴があります。
基本的にαの画像が好みでしたらそれを使うしかありません。
画質はかなりの面で画像素子に依存していますから銀塩レンズを変えてもフォーサーズの場合、逆効果の面(解像度不足・コントラスト不足)が多く出ます。
特に銀塩時代の古いレンズはなおさらです。
通常単レンズの方が写りがいいですから17mmF2.8で納得できなければ14-42mmなんてどうかなって思います^^;
書込番号:10157507
1点

みなさん,アドバイス,ありがとうございます&お返事が遅くなってすいません。
☆御隠居@Honjyoさん
そうなんですよね,パナソニックの20mmF1.7は写りは良さそうですが広角が好みなので。
あとパナソニックのLUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPHもチェック済みですが価格面で悩み中です。
☆mao-maohさん
実を言うとレンズにあまりお金をかけられないので,3万弱で購入できる14-42は魅力的なんです。
なんか良さそうですね。
あとE-P1はぼけた感じが気になっていたのでシャープネスとコントラストを+1試してみます。
でもこれ,JPEGの時だけ有効ですか?? 最近はとりあえずRAW撮影してあとでアートフィルターを
かけたり,普通にJPEGにしています。
☆ぷーさんです。さん
撮影はとりあえずRAWで。でもアートフィルターするかもしれないという理由です。
撮影後はカメラ内でアートフィルターかけたり,その必要がないものは普通にJPEGに変換しています。
あと画質はよく分からないのですが,色の好みと違うというか…これはもう個人の好みの問題ですね。
☆sai5さん
やっぱりメーカーによって色の違いってあるんですね。見た目で選んじゃいけなかったかな(笑)
あと普通は単焦点のレンズの方が写りはいいっていいますよね!? このレンズは違うのかな!?
なんかまた迷ってきました。
今の状態がいいのでしょうかね(^^ゞ
書込番号:10159865
0点

>シャープネスとコントラストを+1試してみます。
でもこれ,JPEGの時だけ有効ですか?? 最近はとりあえずRAW撮影してあとでアートフィルターを
かけたり,普通にJPEGにしています。
RAWの時でも、そのまま現像(JPEGにすること)すると、その設定(仕上がり設定とかアートフィルターとか)も有効です、
というより、現像時にいろいろ変えてやり直しができるので、
シャープネスやコントラストもいろいろ変えて試してみればいいし、モノクロにしたり、トーンカーブいじって明るさを調整したり、自由自在でしょう、
RAWで撮ってるなら、いろいろやってみないと。
ここの作例では、
【美雨ちゃん3 (東写)水着 1D2 E−3 E−P1 撮り比べ】
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10337436141.html
E-P1では、VIVIDのコントラスト+1、シャープネス+1
E-3では、ポートレートのシャープネス+1 にしています。
JPEGで一発勝負するのもいいし、RAWであとで追い込むのもいいし、
JPEG+RAWで撮っておいて、必要なものだけ、現像しなおすということでもいいし。
あと、諧調を オート にするか 標準にするかで、明暗差のある被写体は大きく変わってくる、たとえば
【侑華ちゃん13 東写 小野上温泉 モデル撮影会 木陰のシーン1 E-P1】
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10332572645.html
のような場合だ。
書込番号:10162349
1点

Pana7-14がお勧めです
私も風景メインで、
17mm、14-42mmのダブルズームで購入したのですが、
後から、7-14などを購入し、
持ち歩き用には17mm
普段撮り用に7-14mm
αシステムを持っていくときには、αm4/3アダプタ
と、TPOに応じて使い分けています
14-42は・・・ほとんど使っていないです
AFが迷うので、あまり良くない印象があります(ファームアップはまだやっていないので)
風景撮りであれば、7-14はとてもいいですよ
特に7mm側は、αにもない画角ですから、新鮮感もあります
書込番号:10162565
2点

☆mao-maohさん
そうですね,初期の設定のままではなく,いろいろ試しながらやっていくことが楽しみでもありますよね。
まずは仕上がり設定をあれこれいじって,自分好みの画となるようにしていきます!
どうもありがとうございます。
☆Sinnaさん
Pana7-14,良さそうですよね!父のαレンズでSAL1118 (11-18mm)があって,たまに使っているのですが,
7mmの世界,想像もつかなく,試してみたいです。ただ値段が……でも価格相応の性能なんですよね!?
思い切って買っちゃおうかなぁ(^^ゞ
書込番号:10165337
0点

Sinnaさん,ご無沙汰しております。
資金のめども立ってきたので,Pana7-14を買おうかと思っているのですが,
E-P1につけた時,大きすぎると言うことはないでしょうか??
αm4/3アダプタが届き,αのレンズSAL16105や広角のSAL1118をつけてみたのですが
レンズが重すぎて(プラスE-P1が小さく軽すぎて)どうも撮りづらかったものですから……
実際にE-P1につけている写真を見せていただいたり,使用感など教えていただけると嬉しいです。
お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。
書込番号:10251809
0点

亀&横レスで失礼します。
取り急ぎ、
M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6 と
LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH、参考までに
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
以上、レンズ3種の装着状態です。
“LUMIX G VARIO 7-14mm”に気持ちが傾いておられるようですので、
参考にしかならないでしょうが、
“M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm”は、
比較的マクロに強い代わりにオートフォーカスが迷走するので、
接写を多用しないのであれば
“LUMIX G VARIO 14-45mm”の方が使い勝手が宜しいです。
その辺、以下の2記事にまとめてありますので、宜しければごらんください。
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/olympuse-p1-ae3.html
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/2009/08/olympuse-p1-1b3.html
“LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH”の使用感ですが、後ほど作例掲載と合せてコメントさせていただきます。
書込番号:10287611
1点

オハヨウございます。
昨晩掲載できなかった、E-P1+“LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH”で撮影した写真です。
何分、普段は“LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH”をPanasonicのDMC-G1につけっぱなしなので、E-P1との組み合わせで撮影したものの中に適切なものが見当たらず、先ほど改めて撮影しなおしたものです。
左から順に7mm・9mm・12mm・14mmに合せて撮影したデータです。
このような風景撮影で用いるのなら、特に注意する必要も無くワイド端まで活用できると思います。
ただし、室内で撮影するような、被写体との距離が数mほどしかないような場合は、画角外周近辺に超広角レンズ特有の“広角歪み”が発生します。
また、多少アオリや俯瞰をつけての撮影では、
「手前の被写体で垂直を合わせると、奥にある柱が傾いて写る」
というようなことが避けられません。
広角歪みについては、σ(・ω・Me)の場合、
「指摘されないと素人には分からないから、気にする必要は無い」
といわれる事も多く、また、表現の一部として積極的に取り入れる方もおられるようです。
後者の「平行であるべきものが平行に写らない」というのは、「広い範囲をセンサーに収める」事とトレードオフなので、その辺は割り切って使うより仕方がありません。
ですが、中には“広角歪み”や“水平が出ていない”ことを“徹底的に嫌う”向きの方がいらっしゃるのも事実でして、下らない絡まれ方をすることもあります。
“LUMIX G VARIO7-14mm”というレンズの使い勝手について具体的な話が出来るのは、借用だろうが何だろうが「使ったことがある」人だけです。
8万円前後という価格に見合った価値」があるかどうかを語れるのは、自腹を切って購入した者だけです。
え、σ(д・`?)はどうかって?
諭吉8枚+αを叩いただけの価値はあると思ってますよ?
書込番号:10290864
2点

Cambrianさん,装着した写真,それから撮影した写真まで載せていただき,本当にありがとうございます。
Pana7-14,思ったより違和感がなくていいですね。
ってことで先ほどついにポチってやってしまいました(^^ゞ
(カメラのキタムラで安売りしていましたので……)
最後の一押しをしていただき,ありがとうございました。
書込番号:10299838
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
あらたなる趣味として一眼レフでの景色撮影をと思い…カッコいいのでこの機種を考えてます…。今までカメラをまともに触ったことも無い物でサッパリ解りません(-"-;)…
屋久島に行こうと思い、屋久島の星空も撮りたいのですが夜間撮影できますか?
そしてシャッタースピードをコントロールして星が線になったような写真って撮れますか?
デジタル一眼で出来るのでしょうか(・o・ ))(( ・o・)?
教えて下さい。
0点

こんばんは
Mモードのシャッター速度をバルブにすることで対応できます。
シャッターボタンを押して離すような撮りかたでは、
ワイヤードのリモートコントロール(別売)操作で撮るほうがぶれなくてすみます。
また、バルブの最長時間(分)を設定して撮ることもできます。(カスタム機能の設定)
書込番号:10274848
0点

ワイヤード・リモートシャッターはエツミのものが安いです。エツミHPより
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=36&id3=274
書込番号:10274908
1点

早速の返信ありがとう御座います(^-^)♪
おっ〜ぺんでも出来るですね♪。
リモートコントロール?見ましたが良かった…意外に手頃でした。
三脚?で固定して、ぶれないようにボタンでポチッて感じですかね?。
シャッターのスピード調整は説明書に書いてるのかな?読めばわかる?意外に簡単なんですかね?。
書込番号:10275063
0点

こんばんは
バルブの設定分数は1分から30分の間で選択可能です。
特に複雑ということでもないのですが、カスタムメニューを呼び起こしてから、
メニュー階層に深く入るので、店頭チェックでは確認しにくいかもしれません。
自分で開閉をコントロールする場合、
エツミの上記リモートではシャッターを開けたままスライド・ロックができるので、ずっと押しっぱなしをしなくてすみます。
キタムラの取り寄せで、2,000円ちょっとくらいだったと思います。
書込番号:10275282
0点

星を流すように撮るならマニュアル撮影モードにしてシャッタースピードを遅くしていくと
60secより長いのは「BULB」と表示されて、レリーズを押している間は
ずっとシャッターが開きっぱなしになります。
通常は時計なりストップウォッチ片手にレリーズのロックを解除しますが、
E-P1のメニューの中にBULBリミッターの設定もあり、最長30分で自動的に解除されます。
三脚はある程度しっかりしたものを使った方がいいと思いますが、風が強い場合は
ストラップが風であおられないように工夫した方がいいでしょう。
内容かぶってますね・・・。
書込番号:10275318
0点

星を撮るのでしたらISO感度を高めにして、15〜20秒も露出を行えば映りますが、
初めて星空を撮る人はピン出しに苦労すると思います。
星にAFは効きませんので、MFで納得できるピンになるまで調整しましょう。
また星が軌跡を描くような写真にするには、普通のデジカメでは不可能です。
冷却改造を施したデジカメであれば可能ですが、普通のデジカメでその絵を得るには、
30秒〜1分程度の露出を行った写真を合成(コンポジット)して一枚の写真にします。
書込番号:10275488
1点

冷却改造?…すいません…その改造は難しいの?…値段的には高いのですか?。
星はデジタル一眼でも撮れるみたいで良かった♪がっ!!線みたいには普通の状態では撮れない…。
フィルムタイプの一眼レフを買った方が素人に良いのかな?
星を撮るって需要は少ないのかな?
でも簡単ではないのは良く解った…。
書込番号:10275621
0点

こんばんは 星が線のようにつながった写真はバルブ撮影では無理です。
屋久島は空が暗いとは思いますが、町から離れて周りに明かりがまったくないところにいったとしても5分の露出が限界でしょう。5分以上露出すると空は真っ白になってしまうと思います。
空が明るくならない程度、何枚も同じ条件で撮って、それを合成することにより星がつながった写真が撮影できます。
上の写真はキヤノンの一眼レフで撮影したものですが、一つ目が1枚30秒撮影。1秒あけてまた30秒撮影ということを30分間繰り返して60枚以上の画像を合成したものです。2つ目はそれを1時間続けています。天の川が肉眼で見える場所での撮影です。
(カメラが自動的に続けて撮影してくれるための装置を使用しています)
オリンパス・ペン E-P1 ではインターバル撮影をする良い道具がないので完全に手動になります。できないことはありませんが非常に難しいです。
書込番号:10275634
2点

今月号の「月刊天文ガイド」でE-P1での天文用途特性に付いて特集されていますよ。
一読されて見るのも良いと思います。
E-P1ボディの天体写真特性について過去スレもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10244628
>冷却改造?…すいません…その改造は難しいの?…値段的には高いのですか?
その改造済品でCanonEOS 50Dが298,000円(天ガ広告:KYOEI扱い)
E-P1じゃないけど改造依頼ならこちらを参考に。
http://www.koheisha.jp/canon/eoskissd01.html
天体写真の世界も機材から画像処理に至るまで、これまた超DEEPです。
書込番号:10276057
0点

スレ主さん、横レス失礼します。
あるおやじさんこんばんは。
>なぜ1秒開けて撮影するのですか?
インターバルタイマーの装置が前の撮影終了後1秒あけないと撮影できないというだけの理由です。
書込番号:10279587
0点

月刊天文ガイド、明日にでもさっそく見に行きます♪
ぺんで綺麗な星が撮れたらカッコいいなぁ〜
良い情報をありがとうございます。
書込番号:10280177
0点

エロビ屋のセツなさん、こんばんは
うーん、いきなり皆さん高度なことをおっしゃりすぎだと思います。本格的に星空だけ撮ろうと思っている場合は、いろんなことをちゃんと考える必要があると思いますが、屋久島でとりあえず星空も撮りたいって場合はこのカメラでもそれなりに撮れますよ。
>屋久島に行こうと思い、屋久島の星空も撮りたいのですが夜間撮影できますか?
撮れます。屋久島街のビルの屋上からの夜景です。こんな感じですね。オリンパスのE-620で撮影した写真なので、EP-1でも似たような感じだと思います。
>そしてシャッタースピードをコントロールして星が線になったような写真って撮れますか?
できます。ただしフィルム時代には長時間露光しか手段が無かったのですが、デジカメの場合は、ノイズの問題などから30秒〜数分程度の短時間の露光を繰り返して撮影して、明合成するのが一般的です。
まず最低限必要なのが、EP-1以外に三脚などカメラを向けたい方向に固定する道具です。あと、レリーズケーブルも必要です。私は、旅行での星空撮影にはスリックのミニ三脚を使ってます。
http://www.slik.com/light/4906752100714.html
EP-1の設定は、Mモード(露出とシャッター速度とISOを自分で決める)が基本です。
露出は開放(F値が小さいほど、星が明るく写ります)。ISOは400〜800、シャッター速度は30秒ぐらいを基準にいろいろ変えてみてください。
星空一枚だけの写真を撮影するなら、長秒時ノイズ低減をオートかONにしてください。
あと、VIVIDでコントラスト+2が個人的にはお勧めです。
最後に難しいのがピント合わせです。これは、このあたりを参考にしてください。
http://kassy2009.seesaa.net/article/114989963.html
http://kassy2009.seesaa.net/article/124565407.html
シャッターを押すときは、必ず低振動モードか、レリーズケーブルを使用してください。でないとブレます。
次に、連続撮影して後から合成(比較明合成)して、星が線になった写真をとる方法ですが、次のようにします。
上記の設定に加えて、ドライブモードを連写に切り替えます。露出時間は30〜60秒程度が良いと思います。その後レリーズケーブルをロックして撮影します。レリーズケーブルのロック中は、星の撮影が続きます。さらに、また、シャープネスを-2にすると星の切れ目が目立ちにくくなります。
最後に、撮影した写真を次のソフトで合成します。
http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html
まずは、屋久島に行く前に、E-P1を購入して星空の撮影練習をされることをお勧めします。
書込番号:10280337
0点

テレマークファンさんありがとう御座います!。
年末のボーナスで年末セールか初売りで購入予定で三月に屋久島と言う予定を立ててます。
私にもそのように上手く撮れたらいいなと思います…
ぺんで天体撮影が可能というだけで収穫です♪。あとは知識と腕ですか…
二時間ぐらい粘って撮ることになるかな?ってことは30秒だから240回シャッターを押す事になるかな?
夜間でも見える腕時計も必要ですね!。
根気もいりますね!!。予定ではサザンクロスが見えるはず…
しかし天体撮影一つ取っても沼ですね〜価格も、知識も、美しさも深いわぁ〜
ちょっと考えが甘い事もわかった!やるなら本気にならないといけませんね。
書込番号:10284502
0点

>二時間ぐらい粘って撮ることになるかな?ってことは30秒だから240回シャッターを押す事になるかな?
レリーズケーブルを使うとシャッターを押しっぱなしにできるので、連写モードになっていれば2時間ほったらかしでOKです。
書込番号:10293132
2点

ある親父さん
ありがとう御座います!。
お〜っ!!ぺんはオプション?が少ないらしいので期待してませんでした♪。
楽になりますね〜
書込番号:10298125
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
こんにちわ。質問させてください。
現在コンデジを使用しているんですが、古くなってきたのでペンに買い換えようと検討中です。
性能に関しては口コミ情報を読ませていただき、私が使う分には十分な性能だと思っておりますが、ひとつ特殊撮影がしたいと思っております。
それは、タイトルに書いた「定点撮影」なんですが、ペンでは不可能でしょうか?
やりたいのは、数秒間隔で1〜2時間撮影とか・・・です。
自分で数秒間隔でシャッター押せば可能でしょうが(^^;)、自動で出来たらなぁなんて思ってます。
本体にそういう機能が無くてもサプライ品などで撮影間隔・時間を設定出来るリモコンシャッターなどは有りますでしょうか?
本格的な特殊撮影でなく、花が開く瞬間や、日の出・日没の空なんかが撮れたらいいな・・・程度です。(動画編集はパソコンでします。)
電車が通過する風景なども、パンケーキレンズだと面白く撮れそうで、定点撮影できると楽しめそうなんですが・・・。
もしアドバイス頂ける方が居ましたら、よろしくお願いします。
0点

@林檎@さんこんばんわ
インターバル撮影用の機能ではないのですが、低振動モードといって、ミラーアップしてから指定秒数経過後撮影するモードがあります。
それと、連写機能を組み合わせれば、シャッター押しっぱなしでアバウトですが、何秒ごとに撮影することも可能です。
欠点としては、インターバル撮影機能ではないので、正確に何秒という指定が無いこと、レリーズロック状態になるんで、AEはロックされた状態になってしまうことでしょうか?
まぁ、個人的にはそのようなインターバル撮影を行うときには、露出はロックしておいたり手動で調整するほうがいいことが多いのでその欠点はあまり気にはならないのですが・・・
ちなみにそのようなことができるサプライ品は知りません。レリーズケーブルを改造すれば自作可能だとは思います。
書込番号:10255458
0点

直接の答えではありませんが、ちょっと前にテレビで定点撮影に最適な
カメラが紹介されてましたので、こう云うのどうかなって感じで書き込
みさせていただこうかなと。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/tt_160.html
ガーデンウォッチカム
軽い気持ちで見ていただければなと。
書込番号:10255560
0点

ある時、インターバル撮影をしたくなって、手持ちのオリンパス(E-510 E-3)でインターバル撮影ができる装置を買いました。
この装置 赤外線のリモコンにシャッターを押す信号を、インターバルで送りインターバル撮影のないカメラでも、インターバル撮影ができるようになりますが、残念ながらPENでは赤外線のリモコン使えないようなので無理です。
http://www.ne.jp/asahi/soyou/labo/robotarm.html
こちらの No.42 小型インターバル撮影器の中 オリンパスEシリーズに使えます。
私のホームページの
http://www.kamakuratoday.com/suki/poko/63.html
中の動画は1分間隔に取って動画にしています。
書込番号:10256855
0点

こんにちわ。@林檎@です。
早々に、たくさんの方に返答いただきありがとうございました。m(__)m
>>テレマークファンさん
ペンがまだ手元に無いのでよく分かりませんが、低振動モードなんてのがあるんですね。
インターバル撮影のために大きな一眼レフを購入する予定はありませんので、もしこの機能でお遊び程度でも良いのでインターバル撮影が出来たら追加費用無しで試せそうですね(^^;)
どなたかペンユーザーで、このモードで動画作られた方居ますかねぇ。。。
>>akira.512bbさん
おぉ、こんな商品もあるんですね!
私がやりたいのは、まさにこういう撮影です。
これで事足りるかも(^^;)
CMOSで130万画素、しかも防水!画質はそこそこでしょうけど、これなら屋外でも1ヶ月くらいの長期インターバル撮影も可能ですね。
これはこれでチェックしていきたいと思います。
こういう商品に目を向けるWBS、さすがです(^^;)
>>Bahnenさん
ペンは赤外線リモコンが使えないので、これは使えないんですね・・・残念。
ここのサイト、色々な撮影装置の開発もされておられるようなのでペンで可能になる装置を開発してくれないでしょうかね(^^;)
ホームページも拝見しました。
撮影した写真の中に、定点撮影の動画をはさむとアクセントになって楽しいですよね。
書込番号:10257635
0点

こんばんは。
日本では販売していないようですが、中国製のインターバルタイマーならありますよ。
どこかで見たようなデザインの物もありますが・・・
http://www.hkyongnuo.com/e-ourproduct.php?pageNum_rsAll=0&totalRows_rsAll=11&category=4.Olympus
オークションでもよく見かけるのですが、今探すと見当たらないですね・・・
書込番号:10259287
0点

>>まふっ!?さん
こんばんわ。情報ありがとうございます m(__)m
サイト覗いてみました。さすが中国!っていう商品が並んでますね(^^;)
インターバル撮影用の商品は最初の3品でしょうか・・・。
対応機種に「E-P1」の記入はありませんが、E-30やE-520で使えるものなら大丈夫という事ですよね?
ペンで使える純正USBリモートケーブルは「RM-UC1」ですので、これが使える機種ならば使えるのかな?
この型番をヤフオクアラートに設定して気長に待ってみようかと思います(^^;)
書込番号:10260937
0点

こんばんは。
私はTC-01ってのを使っているのですが、E-P1でも使えていますよ。
E-P1はコネクタが渋くて最初は『使えないのかな・・・?』と思ってしまいましたが、
奥まできっちり差し込んであげれば大丈夫でした。
書込番号:10275543
1点

オリンパスのインターバル撮影用のアイテムが使えそうでよかったですね。
ところがぼくはタイマーの自作を考えています。
このレリースはヨドバシカメラで売られていたオリンパス用で一番安かった物なのですが、側面にプラグを差す穴があいています。覗き込むと端子が見えます。これを利用して秋葉原で売られている汎用のタイマー繋いでみようと画策しています。
雲の流れや街の夕暮れを動画にしてみたいのです。花の咲く瞬間もおもしろそうですね。
書込番号:10275966
2点

サードパーティーのレリーズだとプラグ穴が開いている物もあるんですね。
タイマーとかワイヤレスとか色々遊べそう・・・
ちょっと気になってきました。
書込番号:10279962
0点

こんにちわ。@林檎@です。
返事が遅くなりすみませんでしたm(__)m
>>まふっ!?さん
こんにちわ。
まふっさんは、TC-01をお使いなんですね。
前の書き込みを頂いてから、ヤフオクのアラート設定しました(^^;)
でも、この3種類はまだ出品されていないようです。。。
直接購入できるようなサイトも検索掛けてみましたが、出てこないですね。。。
でも、まだ本体が手元に無いので(^^;)気長に待ちたいと思います。
>>赤ん坊少女さん
こんにちわ。情報ありがとうございます。
これはヨドバシカメラで購入できるんですね。
単体では、レリーズ機能のみなんですか?
端子が付いてるということは、何か拡張出来るようになっているんですね。
ご自分でタイマーが作れるなんて羨ましいかぎりです(^^;)
成功されたら、またレポートよろしくお願いしますm(__)m
今は、iPhoneのアプリで簡単なインターバル撮影して楽しんでますが、なんせ電話なもんですから、安心して撮影できるのは夜中だけなんですよね(^^;)
書込番号:10281394
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
先日(9月25日くらい?)カメラの本体とレンズ2つをファームアップして、翌日にドッグスポーツの集まりがあったのでさっそく撮影しに行ってきました。
すると、液晶画面内でワンコの動きがカクカクして、被写体の走りに追いついていけません。
S-AFで撮影していたのですが、シャッターを押した時もピントを合わせるのにすっごい時間がかかり・・。^^;
半押ししてピントを合わせてからだとそれなりに撮影出来ますが、あきらかに今までよりも使いづらくなりました。
こういう状態なのは私だけなんでしょうか?
これを改善する方法はないんでしょうか?
また、ファームアップ前の状態に戻す事は出来ないんでしょうか?
フォーサーズのアダプターと望遠レンズも購入してもうすぐ到着予定で、このカメラの活躍をすごく楽しみにしているのに、今月24日のイベントまでになんとかなってくれないとなんのための望遠レンズなのか・・。;;
どうにかならないのでしょうか・・。
皆様のお知恵を、よろしくお願いします。
0点

ついでに・・
パンケーキレンズのピントを合わせる時に出たり引っ込んだりする黒いレンズ部分?が、カメラの電源を切った時に出たまま戻らないのですが・・。;;
ファームアップ前にはちゃんと戻ってたはず。
何をどうしたら良いのか、さっぱり分かりません・・。
書込番号:10242674
0点

オリンパスの八王子修理センターに(ピックアップサービスとか使って)送ってファームウェアを戻してもらうのも手だと思いますが、
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index.cfm
まずはメーカーのサポートセンターに連絡すべきではないかと。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/contact.html
最近はどこのメーカーもサポートは下請けに任せているので、時々話が通じなくて
イライラすることもあるかもしれませんが、スムーズに進めば2週間位で戻ってくると思います。
書込番号:10242686
0点

ファームの問題ではないでしょう。
>液晶画面内でワンコの動きがカクカクして
E-P1の液晶は他のデジカメと比べても反応が早く見やすいです。動きの速い被写体でもカクカクしません。原因は他にありそうです。
フィルター掛けている、例えばファンタジックモードやラフモノクロームに設定していませんか。この場合はモニターにもフィルターの効果を反映させるために処理に手間取りコマ送りのようになります。iAUTO や P モードで撮影するとカクカクした液晶画面になりません。
撮影を RAW で行い、後にファンタジックなどのフィルター処理をするといいです。
書込番号:10242716
0点

>出たまま戻らない
メニューから設定に入り、AF/M に進むと「レンズリセット」の項目があります。
ここを「ON」にして OK ボタンで決定してみてください。おそらく縮むようになりますよ。
書込番号:10242764
0点

>R2-400さん
メーカーに聞くしかないんでしょうかね・・。><;
極度の人見知りなので電話は恐ろしいし、メールでは遅くなっても困るし・・悩みどころですね。
また、日々の時間的余裕もあまりないので、送ったり受け取ったりをスムーズに出来ないと間に合わない可能性も・・。
同じ症状の人が他にいて、緊急的な対策とかあれば教えていただければなぁ・・と思っていたのですが、皆様はなんともなくファームアップされたのでしょうか。
ホントに私だけ・・?><;
とりあえず明日、明後日は忙しいので、明々後日頑張って電話をかけてみる事にします。話下手なので、ちゃんと通じればいいけど・・。
書込番号:10242772
0点

>赤ん坊少女さん
ありがとうございます、レンズは戻るようになりました。^^
・・でも、何も設定いじってないのになぜ戻らない設定になっていたのか・・?
フィルター等の設定は何もしてないのです。
しばらくiオートのみで撮影していたので、設定というものは何もしていない状態なんです。初心者なので・・;
SDカードもいつものものだし、バッテリーを充電のために抜き差ししたくらいで何もいじってないのです・・。
書込番号:10242802
0点

>iオートのみで撮影していたので
失礼しました。それですと何かしらファームアップ処理で不都合があったのかもしれません。魅力満点のカメラなので早く元気になるといいですね。
ちなみに、ぼくも犬を飼っていました。散歩がぼくの役目でした。
多数の写真が残っています。
書込番号:10242842
0点

>赤ん坊少女さん
ファームアップ処理で不具合・・ですか。
今までのカメラでは一度もファームアップした事がなくて初だったので、何か間違えてしまったのかしら。><;
姉が動画も撮れる一眼カメラに興味を引かれているようなので、(私の個人的興味のみで)パナのGF1を勧めているところで、このままE-P1がどうにもならないようなら前倒しでGF1を買わせるのも手段のひとつかもしれないです・・。^^;
書込番号:10242936
0点

買わせるとは穏やかじゃないですね。GF1でもいいとお考えならお姉様にお勧めしてもいいのかもしれません。
ご姉妹で違うカメラを使うのも楽しいですし。
書込番号:10243393
0点

SmileTailさん
私は14-42mmのズームレンズしか持っていないのですが、ファームアップ後何の支障もありません。
iオートを使っておられるということですが、他のモードP,S,Aでも同じ現象になるでしょうか?
またその時にinfoボタンを押して表示モードを変えても同じでしょうか。
一度購入されたお店に持って行って見て貰ったらどうでしょうか。
ドッグスポーツの撮影だったらS(シャッタースピード優先)で被写体ブレの起きないシャッタースピードを設定して撮られたらどうかと思います。
被写体によってA(絞り優先)とSを使い分けられると一段と上達すると思います。
書込番号:10245863
0点

>赤ん坊少女さん
ちょっと表現が悪かったですね。^^;
姉はカメラの事にはなんの興味もないので、あんたの言うカメラを買うから、と言われているのでGF1を今推しているところなのです。(好みや性格がソックリな姉妹なので、私の見立てなら間違いないだろう、という事です。)
元々、このE-P1もフラッシュ内臓じゃないのが悩みだったので、私的にはGF1はとても興味のあるカメラなんです・・。
>OM1ユーザーさん
症状が出たその日は、Sも試してみましたが、やっぱりダメでした。
このスレ立て後に、(雨降りのため)室内で犬を追い回してみましたが、特に問題ない感じでした・・。被写体の速さの問題?
このカメラで前にも競技会を撮影した事があるので、犬の速さ自体がダメって事でもないと思いますが・・。
ちなみに、
>被写体ブレの起きないシャッタースピード
というのが、イマイチ分からないのです・・。
数字が少ないとスピードが早いのでしたっけ?色々変えて、スピードを早いようにすると画像が暗く撮れるので、なかなか難しいところです。^^;
書込番号:10256825
0点

修理センターへ送ればファームアップ前の状態に戻してもらえるんですね〜!!
知らなかったです^^
でもこの症状は初めて聞きますね!
iAutoで撮影していなかったので気がつかなかったですが…。
今手元にE-P1が無いので確認ができないですが私もこの症状が起きているか確認してみます!
次期ファームの要望へ入れないとならない重要事項かもしれないですね…。
書込番号:10263356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





