
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 10 | 2009年10月5日 15:59 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月25日 13:38 |
![]() |
0 | 8 | 2009年9月25日 12:28 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2009年9月23日 12:36 |
![]() |
9 | 31 | 2009年9月18日 17:02 |
![]() |
6 | 5 | 2009年9月18日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
検索してみましたが、同じ内容のスレが見つからなかったので新しく立てさせて頂きました。
E-P1購入を考えていますが、何分高価な買物ですので日々物欲と戦いながら買い時を窺ってます。
欲しい時が買い時と言われてますが、K-xやGF1の影響で値崩れするかも。とか、年末ボーナス商戦で..とか。色々考えて結局踏みとどまっています。
噂では10月末にE-P2の発表があるとかないとか。。一体いつ買えばいいんでしょうか?
是非皆様の意見をお聞きしたいと思います。
「どの時期にどのキットを」、っという形で書き込んでいただくと、なお有り難いです。
今の所パンケーキを狙ってますが、サイトで酷評なため決定打に欠ける感じです。
それではヨロシクお願いします。
*キーワードを変え何度か検索しましたが既出してたらごめんなさい*
0点

月並みな台詞ですが、好きなときに買うしか・・・としか言いようが無いですね。
そもそも何を撮りたいのでしょう。
待ってる間は撮れないのですから、被写体優先できめるしかないのでは?
待てば2万安くなるからって、半年もまって買っても、その時には肝心の被写体は跡形もなく・・・ではね。
子供でも風景でもレース系でも電車でも、来年撮れる物と今年撮れる物は違いますよ。
この夏に実物大ガンダムは撮れても、今からではムリ。
10月には数年に1度のサンダーバーズの撮影もできますが、次のチャンスは何時?
10月末にE-P2がたとえ出ようとも、地域によっては紅葉はすんだ後・・・。
何を撮るのか知りませんが、あなたはその被写体に差額イクラまでの価値を感じていますか?って感じでしょうか。
書込番号:10220044
6点

おはようございます。
御隠居@Honjyoさんも仰ってますが、撮りたいものがあり、予算もクリアできるなら、さっさと購入して、使い倒すのが正しい姿?だと思います。
ただ、文面からは差し迫った必要性は感じられないので、年末商戦まで待てるなら、待って見るのも良いかもしれませんね。その頃には、もしかして、もっと気になる機種が発表されていて、E−P1に対する物欲が消滅してるかもしれませんから。
書込番号:10220272
1点

解凍瑠藩酸性さん、おはようございます。
私はまだ待ってます。
とりあえずキヤノンの一眼とパナのLX3を持ってるので、写真は撮れるので待てるのですが、撮りたい被写体が迫っていればもちろん買いでしょうね。(近くに旅行があるとか)
待てるのであれば年末まで待ったほうがいいと思いますが、あまり値は下がらないような気もします。
でも5〜6万くらいだったら誘惑に負けそうです...(やはり値段がネックですよね)
書込番号:10220687
1点

御隠居@Honjyoさん >
スナップ感覚で持ち歩こうと思っていますので、特別撮りたい被写体があるわけではないんです。
なので問題は価格だけ、というところです。
とりあえずK-xなどの動向をみつつゆっくり決めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
遮光器土偶さん >
おっしゃる通り差し迫って撮りたい物があるわけではないので、価格と物欲がいい感じの時に購入と言う感じになりそうです。売れ行きも好調なようで、値崩れは期待できそうにありませんね。とりあえずは我慢我慢です。
貴重なご意見ありがとうございました。
ペコちゃん命さん >
そうなんですよねぇ。価格がねぇ。。他社のエントリーモデルから比べてもやはり高額に感じます。
E-P1をエントリーモデルとは考えていませんが、もう少し手の出しやすい価格設定に..ってここでグチっても仕方ないですね。
買い時に悩み、カラー(シルバーかホワイトか)で悩み、レンズキットで悩み..当分考え事が増えそうです。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10223828
1点

K-xが選択対象にあるということは、EP-1のデザインや大きさにこだわりがあるというわけではないようですね。
だったらK-xを選んだほうが間違いないです。やはり、最新の本物の1眼レフと、ライブビュー専用の1眼タイプでは本物の1眼レフのほうが(小ささにこだわるのでなければ)上です。
他の欄で猛反発を食らいましたが、私はEP-1は、そのデザインにほれ込んだ人が(値段の上では)同ランクの1眼レフに劣ることは承知の上で使うべきだと思っています。デザインというのは結構重要ですよ。私がニコン、キャノンに手を出さなかったのはそのデザインからです。どんなに高性能でも気に入らないデザインのカメラ(特にこれだけ高額のものであればなおさら)は使いたくないものですから。
書込番号:10224139
1点

私も電産さんの意見に賛同します。
性能的にはAFが遅いだの、パンケーキの画質がよくないだのネット上ではいろいろ書かれていますが、個人的には通常使用では問題ないレベルと思います。
確かに、一眼レフに比べるとどうしても性能面で劣るところはありますが、
私もデザインが気に入って購入しました。
GF1も見てきましたが、デザイン的にはやっぱりE-P1でよかったと思えて安心しました。
GF1も万人受けしそうなデザインではありますが・・・。
K-xも確かに魅力的ですが、私的にはちとデカイ気がします。
(一眼レフとしてはかなり小さいのですが・・・)
書込番号:10225103
1点

何時がE-P1の買い時は何時?とは難しいですね。。。
未だに供給不足ですし(^^;)
ホントの買い時は発売前に予約購入!だったと思いますが。
今は何の発表があるか分からないので10月31日までは暫く様子見が正しい選択だと思います。
書込番号:10226464
1点

電産さん >
もちろんE-P1のデザインにほれ込み小ささも購入動機のひとつです。
しかしおっしゃる通り機能面ではK-xに軍配が上がりそう。
K-xの実物を見てからでも遅くないかな、という感じです。
E-P1は撮る楽しみ+持ち歩く楽しみが増えそうなので、結局E-P1を購入すると思います 笑
やっぱりデザインって大事ですね。
貴重なご意見ありがとうございました
ふみひりさん >
デザインでは文句のつけようがないので、あとは性能面が気がかりでしたが、通常使用で問題ないレベルという事で、少し吹っ切れました。
実際、電気店で触れるぐらいじゃ解りませんから、ユーザーさんの声が一番信用できますね。
GF1はデザインが少し中途半端な気がしますね。
貴重なご意見ありがとうございました。
めぐたん0203さん >
予約購入したかったんですが、予算が..。
調度色々買った後の発表だったもので、泣く泣く見送りました。
そうですね、とりあえず31日まで待ってみようと思います.
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10228975
0点

買い時って難しいですよね〜^^;
私なんてそれを逃し続けて足かけ2年もデジイチを購入できなかったので…。。。
やっぱり月並みですが欲しい時が一番の買い時ですよ!!(経験者は語るです)
書込番号:10236969
1点

店頭で購入する際はお店が売りたい時が買い時じゃないでしょうか?
今は店頭在庫がないようだし買い時ではないでしょ。
価格的な意味での買い時は商品の在庫が潤沢になったときですから当分先では?
書込番号:10263280
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット


レンズさんありがとうございます。
EP−2とは早すぎて眉唾もののように感じますが・・・。
ブラックが出るまで今持っているCOOLPIX5000を使っていきます。
書込番号:10185340
0点

シルバーボディに黒の貼り革を張ってもイケますよ(^^)
と私は思っていますが、どうでしょう?
書込番号:10210488
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
こんばんは。 先日ようやくE-P1を購入し、日々の散歩や街出にお供させてはバシャバシャ撮りまくってる毎日です。
当然SDカードが足りなくなってきたので追加購入しようかと思うのですが、SDHCカードは最高何GBまで対応しているのでしょうか?
上海問屋のSDHC 32GB(Class6)が安価なので、取り敢えずは購入してみようかと思っています。 とは言え今まではコンデジしか使ったことがないため、メモリカードを買う際に気を付ける点などありましたらアドバイスお願いします。
非常に素人質問で恐縮ですが宜しくお願いします。
0点

以前同じところから16GBタイプのものを購入したことがあります。
ただ、大容量すぎると、万が一エラーが起きた場合、失うデーター量も多くなるおそれがあるので、今は4GBのものを複数枚使うようにしています。
あとは高速タイプかどうかも気になりますね。
今はその16GBのものをヴォイスレコーダーで使っていますが、問題はなく、正常に使用できています。
書込番号:10165119
0点


確かに撮影スタイルにもよりますね。
写真のみであれば、私の場合E-P1ではRAW+Jpegの設定です。4GBでは180枚前後記録可能なので、さほど困ることはありません。
ただ、HD動画を撮ると4GBではあっという間に容量がいっぱいになります。
値段も下がってきていますので、8GBの高速タイプのものに順次切り替えて行こうかと思っています。また、エラーで写真がだめになる率が少しでも下がるように、写真用には安心できるメーカーのSDカードを使うようにしています。たとえばサンディスクなど。
書込番号:10167181
0点

みなさま ご回答ありがとうございます。
基本は写真メインですが、イベントの撮影になるとついつい動画も・・・と欲張ってしまいます。(本来ならば目的によって機器を分けたいのですが、機動力重視でE-P1一台にがんばってもらおうと思っています。)
データ破損のリスク回避については正直考えていませんでした。 確かに怖いですよね。
既述の通りメインはあくまで写真ですので、それなりのメーカーの4〜8GBを複数枚と動画用に安い高速大容量モノを用意する事にします。 (最悪動画は消えちゃっても「あ〜あ・・・」で済みそうですので)
それにしてもメモリカード安くなりましたよねぇ・・・ 昔1万、2万も払ってたのがバカらしくなっちゃいます(^^;
書込番号:10168878
0点

E-P1ではなくサンヨーのXacti DMX-CA8(動画)ですが、例のごとく上海問屋で安い16GB(上海問屋オリジナル)を買って使っています。
1年3ヶ月経ち1週間に3日ぐらいのペースで使っていますが、今のところなんの不都合もないです。
一流メーカー品でも当たり外れがある(少ないだろうけど)らしいので、私はメーカーよりも保証の方を重視します。
もちろん安く買うことが前提ですが、今はメーカー品も安くなりましたね。
書込番号:10168956
0点

E-P1のSDカードは最大何Gバイトという質問に対しての回答がないようあので・・・
E-P1のマニュアルには、どこにも記載がないので確実なことは言えませんが、そもそも、SDHCの規格では、32GバイトがMAXなので、これに準じていると思います。
将来、SDHCに代わる規格ができた場合は、ファームウェアのアップデートで対応するかわしれませんが、当面は32Gバイトでしょう。
書込番号:10187893
0点

>ファイヴGさん、ちねさん
ご回答ありがとうございます。 特に問題なさそうとのことですので安心しました。
結局予算と扱いやすさ(中のデータ管理)の理由から16GBを購入しました。 動画はこれに入れようと思います。
後は様子を見ながら買い足して行く予定です。
ありがとうございました。
書込番号:10191197
0点

メモリもやすくなったもんですねぇ。
昔は16Gのメモリなんてとても考えられなかったですから。
それだけファイルサイズも大きくなってますがね。
書込番号:10210247
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
今私が使っているのはリコーGX100のカメラなんですが、このオリンパスペンにヒトメボレしました~
で、本も買いました。でもいまいちどんだけの価値があるかわかりません…ホ
今私が使っているリコーで19mmレンズを買いたすか、オリンパスペンのカメラをもう1台買い足すか、非常に迷っています。
みなさん、アドバイスを教えてください。
0点

こんばんは
どういうものが必要なのか見えてこないので、そこが問題です。
必要性を整理して、リコーでどうしても不足なら考えればいいでしょう。
E-P1で28mm相当より広角が必要なら、別途レンズ資金が必要になります。
(キットのズームレンズと比較して)
ほれたにしても、一ヶ月くらいはあれこれと研究してみましょう。
書込番号:10190284
0点

お返事ありがとうございますホ
文章が不十分で申し訳ありませんでしたホ
もう少し検討をしてみようと思います。
書込番号:10190338
0点

デジカメをお持ちということはパソコンもお持ちですよね?
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画質的なものは比較サイトを利用すれば判断できると思います。
残念ながらリコーのコンデジはないけどキヤノンのG10などコンデジの中では画質の評判の良い機種もあるので、その辺りのものと見比べてみてはどうでしょう?
書込番号:10190719
0点

こんにちは。
カメラは使ってみないと見えてこない事もたくさんあります。
無理なく購入できる状況なのでしたら、
思い切って購入してしまうのもアリかと思います。
よくここで言われる「何が撮りたいのか…」という言葉ですけど、
違ったカメラを手にして初めて見えてくるものもありますしね。
書込番号:10192224
1点

こんにちは。
気に入ったなら、買えるなら、買っちゃえばいいじゃない!!
と、言ってみる。
私はデザインが気に入ったのでとりあえず買っちゃいました。
ちょうどカメラが壊れたってのもありましたが。
あとは・・・、使いこなせるよう頑張るだけです!!(^_^;)
気に入ったカメラで撮るっていうのも、重要だと思いますよ☆
書込番号:10192697
1点

私もデザインが気に入って予約購入しました。一目惚れですね。^^
納得いく写真撮れてます。(←あくまで自己満足の世界ですが・・・^^;)
使ってみてここまで撮れるんだ、というのも何回かありました。
書込番号:10192779
0点

この投稿は、どこかで見たことがあるような気が・・・
書込番号:10192831
0点

>でもいまいちどんだけの価値があるかわかりません…ホ
レンズ交換ができることが、メリットの一つです。
そして、望遠レンズや明るいレンズを使って、背景をボカした写真を撮れることなどがあります。
たとえば
侑華ちゃん10 東写 小野上温泉 モデル撮影会 e-p1 e-3
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10328029748.html#main
こんな感じに。
書込番号:10199149
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
ずっとデジタル一眼に興味はあったのですが、携帯性の面で躊躇していました。
そんななか、このペン E-P1を見つけました。
これならば持ち歩くのも苦ではないと思いますしかなり惹かれているのですが、
初心者に使いこなせるでしょうか?
初心者には向いていない機種だったりしますか?
本当に全くの初心者なので、ムックなどを購入していろいろ勉強するつもりです。
とてもアバウトな質問ですが、いろいろなアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

ぺんぎんおやこさん、こんばんは
E-P1にはAutoモードもありますし、まったく使えないということは、無いと思います。
ただし、すばやく動いているものを撮ることや、望遠で遠くの物を大きく撮るのにはあまり向いていないカメラです。そのようなものを撮ろうと思うのなら使いこなしが必要です。
ちなみに、今はどんなカメラを使われてますか?
実際に試してみるのには
http://fotopus.com/school/real/special/ep1_workshop/
や
http://fotopus.com/school/real/howtouse/micro/
なんてのがあるらしいので、お近くの会場があるなら参加してみるのも良いかも?
書込番号:10118158
0点

ストロボが内蔵されていないという点はご存知ですか?
ストロボ撮影をする場合、オプション品を別途購入する必要があります。
それ以外では、初心者向きを意識することはないだろうと思いますよ。
コンデジ(コンパクトデジタルカメラ)に対して、大きな撮像素子ならではの
写りも期待できるので、個人的には、挑戦して頂きたいカメラだったりします(^^;)
書込番号:10118201
0点

初心者でも使えますよ〜^^
って言うか自分で使ってみて分かったのですが初心者が使えないデジイチって無いです!!
全ての機能を使いこなせるかどうかっていう話はまた別ですがね^^;
携帯性の面から言ってもデジイチにしては小さいですし、コンデジより撮ってるぅ〜〜!!!って感じがするので、私は持ち歩く機会が増えましたよ^^
書込番号:10118356
2点

>テレマークファンさん
こんばんは、早速の回答ありがとうございます。
今使っているのは富士フィルムのFinepix Z5 です。
やはり背景のぼかしなど、コンデジでは撮れない写真を撮ってみたいな、と思っています。
すばやく動いているものや、遠くのものを大きく撮る、というのが主体ではなく、
主に景色なので、その点では大丈夫なようですね。
もちろん、使いこなせるようになっていろいろな写真を撮ってみたいです!
情報ありがとうございます。
アップルストアのほうは行けそうにありませんが、
「使い方講座」というほうは行けそうです。
実際に試せて、しかも教えてももらえるので魅力的ですね。
検討してみます。
>くろこげパンダさん
早速の回答ありがとうございます。
ストロボ、内蔵されてないんですか!
コンデジでは当たり前なのでびっくりです。。
「大きな撮像素子」とはどういう意味でしょう…??
勉強不足ですみません。。調べてみますね。
コンデジとは違った写真が撮れるというのはとてもおもしろそうです。
書込番号:10118371
0点

>かなでちゅさん
早速の回答ありがとうございます。
同じ女性からの回答、とても参考になります。
初心者でも使えます、と聞いて一気に購入に気持ちが傾いてしまいました(笑)
やはり、デジイチの場合、「いかに使いこなすか」というのも楽しさの一つなんですね。
最初は難しいのだと思いますが、できるようになってきた時のことを考えるとワクワクしちゃいます。
レンズはどれをお使いでしょうか?
参考にしたいので教えていただけるとうれしいです!
書込番号:10118406
0点

撮像素子とは、映像を撮影するための素子です。
フィルムカメラのフィルムにあたる部分です。
それが、コンデジより大きいということです。
高感度で有利になったり、画像の切れ味がよかったりします。
書込番号:10118709
0点

このカメラは、メーカーは一眼といっていますが実際には「レンズ交換できる程度の大きなコンデジ」と考えるのが正しいでしょう。
書込番号:10118895
1点

18日発売予定のパナGF1も合わせて検討したほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055862.K0000041115
書込番号:10118903
0点

背景ボケを気軽に狙いたいのなら、パナが9/18に発売するレンズが良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000055876/
明るいレンズなので、ノーフラッシュでも問題無いと思いますし、オリンパスのパンケーキレンズよりも背景ボケは狙えるはずです。
ちなみに、E-P1ではなくて、パナのGF1とこのレンズをセットで買うとお得なので、お勧めはGF1です・・・。
でも、GF1のボディには手振れ補正が付いておらず、このレンズにも手振れ補正は付いてません。
もし手振れ補正が必要で、E-P1のデザインが気に入ってるのならば、E-P1+パナのレンズが良いと思います。
書込番号:10119372
5点

外付けストロボで、ストロボ非搭載の問題を解決するか(E-P1)、
手ぶれ補正付きレンズで、手ぶれ補正非搭載を解決するか(GF1)、
悩ましいところでしょうね。
書込番号:10119789
0点

先日、展示会場でEP-1で撮影されてる女性を見かけました。
付けてたストラップはスプートニク、これはファッション重視でしょうか。
最近、女性の所有者も増えてきたようですね。
とても素敵でしたよ。
書込番号:10119822
0点

みなさん回答ありがとうございます。
勉強になる回答ばかりでとても感謝しています。
>くろこげパンダさん
撮像素子に関する説明ありがとうございました。
「大きい方が取り込む光が多い」→「高感度で有利」ということであってるでしょうか…(汗)?
暗いところで撮る時、コンデジでフラッシュ無しで撮るよりも、E-P1のストロボ無しで撮った方がきれいに写る、
と考えてみたのですが、これまた正しいでしょうか…(汗)?
もしこの考えで合っているならば、「ストロボ無し」という点も少し気にならないです。
(もともと、内蔵されてなくてもつければいいならまあいいかなぁ、なんて思っていました)
手ぶれ補正についてですが、普段写真を撮っているときに、
どれぐらい手ぶれ補正にお世話になっているのかがわからないのでかなり迷うところです。
本体に手ぶれ補正がついているほうが、手ぶれ補正付きでないレンズを使うこともできるので、
新たにレンズを買う、となったときに選択の幅が広がっていいのかな、と思います。
ので、今のところストロボよりも手ぶれ補正を優先して、EP1に傾いています。
>やまだごろうさん
「レンズ交換できる程度の大きなコンデジ」。
なるほどなるほど。。
正真正銘の(?)デジタル一眼とは構造が違うから、という理由からですか?
そう考えると、デジタル一眼よりも割高な感じなんでしょうか?
大きな買い物なので値段のことを考えると、
割高なEP1より、正真正銘のデジタル一眼を買った方がいいのかなぁ、とも思います。
>じじかめさん
EP1と同じようなものがもうすぐパナソニックから出るんですね。
知りませんでした。比較のリンクまで載せていただきありがとうございます。
手ぶれ補正かストロボか、という選択ですね。
デザインだけならば完全にEP1なのですが。。
(EP1に一目惚れした感じなので…)
うーん…迷います。。
>happiness15さん
手ぶれ補正が自分にとってどれぐらい必要なのかがいまいちわからないので、
本当に難しいです。
しかもお金のことも絡んでくるとさらに難しいです。。
お金のことは無視して考えた場合、
手ぶれ補正はついていた方が安心なのかな、と漠然と思っているので、
E-P1+パナのレンズが有力です。
紹介してくださったパナのレンズは、オリンパスのパンケーキレンズに相当するものと考えていいんですよね??
>LUM☆LIMEさん
EP1を使っている女性、見かけられたんですね。
デジタル一眼を持っている女性もかっこよくて素敵ですが、
EP1のようなカメラを持っている女性もかわいくて素敵ですよね。
(あくまで主観ですしうまく表現できませんが。。)
書込番号:10123104
0点

こん〜
初心者に使えますか?
答えは、
持ったら使えますよ
コンパクトと同じ使い方も
本格的一眼レフ(近い…)使い方も楽しめますよ
そうだね(*^_^*)
値段以上に心に満足感を与えてくれますね
内臓フラッシュが無いとかありますけど
モニター見ながらISO調整と(最初はオート任せ)露出±で頑張ってみましょう〜
もうひとつ
このカメラ、
向けられた本人にはプレッシャーが無く自然な表情をしてくれますよ
RAWは、思っているよりは重いです。
PC環境は重要になりますよ(使わないのならOK)
ツインレンズキット買いましょうね
書込番号:10123109
0点

>Tare09さん
こんばんは。回答ありがとうございます。
「持ったら使える」ということで安心しました。
なにより、「心に満足感を与えてくれる」というのはとても魅力的です。
データ…重いですか。。
macでiPhotoを使っているのですが、今すでに結構重いのでPC環境という点で不安が出てきてしまいました。。
やはり、2種類レンズがあった方が楽しめるということでツインレンズキットですか?
書込番号:10123301
0点

同じ画素数なら、撮像素子が大きい方が一画素あたりの受光面積が大きくなるので、
高感度特性は有利になります。まあ、難しい理屈は、今、覚えなくても大丈夫です(笑)
手ぶれ補正を重視してE-P1という選択は、私もそうするかも知れません(^^;)
ストロボ撮影より、ノンストロボ撮影の方が雰囲気を出しやすいのは確かですが、顔が
暗くなったりすることもあるので、可能ならストロボを控えめに発光させた方が良い
場合もあります。ケースバイケースですね。
書込番号:10123385
0点

オリのパンケーキがF2.8。パナのパンケーキはF1.7。
他の条件が同じ場合、2倍以上速いシャッター速度で撮影できます。
背景も少し大きくぼけるはずです。
実際に付けてみてデザインのマッチングが悪くなければオリのパンケーキよりパナのパンケーキの方がいいと思いますよ。
GF1の内蔵フラッシュはガイドナンバー6ですから、一般的なデジタル一眼レフの内蔵フラッシュと比較すると光が届く距離は半分くらい。
パンケーキのような手ぶれ補正がないレンズにも興味があるなら、ガイドナンバー6のフラッシュよりはボディ内手ぶれ補正の方が魅力的かもしれませんね。
書込番号:10123467
0点

お勧めはそうですね
スタイルだけなら単レンズの一本でも良いでしょうけど
PENだけでいっぱい撮りたいのなら迷わずにセットで
それと、フラッシュの問題ですけど
自然に見える状態重視でPENを使用するとか
暗い時、影の問題は入ってくる光の勉強をしましょうね
PENは、シーンモードと、、、色々(^_^;)
忘れた・・・(^。^)
写真を楽しもうね〜
書込番号:10123511
0点

手振れ補正が必要かどうかですが、ぶれの原因はシャッタースピードなので、暗い場所ではシャッタースピードが落ち、
ぶれが生じやすくなります。(オリ、パナのパンケーキなら1/30〜1/60のシャッタースピードでぶれる可能性があります。)
結論的には、暗い場所での撮影もするならあった方が良い。日中の野外ではあまり必要無いです。
フラッシュですが、一眼を使っている人達はほとんど内臓フラッシュを使わないと思います。
使うとしたら逆光の時ぐらいじゃないでしょうか。基本的にはフラッシュ無しでもコンデジより綺麗に写るはずです。
レンズを明るいレンズにすれば、ぶれ(シャッター速度を速くできる)もノイズ(ISO感度を低く設定できる)も軽減でき、
背景ボケも増えます。オリのパンケーキよりもパナのレンズの方が明るいレンズなので、パナの方が優位です。
ただ、パンケーキにはズームがないので、お金に余裕があるならばE-P1のレンズキット+パナのレンズが理想です。
(ただ、パナのレンズはまだ発売していないので、スペック上での話しになってしまってます)
こんなサイトも有るのでご参考に・・。
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
書込番号:10124476
0点

手振れ補正なんていうものがない時代は「レンズの焦点距離以下の(たとえば50mmのレンズなら1/50以下の)シャッタースピードにすると手振れがおきやすいので注意」などといったものです(このシャッタースピードを「手振れ警戒スピード」と言ったりもしました)。
いまでは手振れ補正があるおかげでそんなことは気にしなくなって、いくらでも遅くしてしまってかえって手振れ写真の大発生なんていう皮肉な結果になるのでしょうね。
ちなみに手振れ補正のない場合の手振れ警戒スピードは、35mmフルサイズ換算時のレンズ焦点距離に依存します。
E-P1などのフォーサーズだと、35mm換算焦点距離は実際のレンズの倍になります。パナの20mmを例にとると換算焦点距離は40mmになるので、シャッタースピードは1/40寄りも速くする必要があります。
書込番号:10124745
0点

シャッタースピードによる手振れの件ですが、やまだごろうさんが言われているのが一般的に言われている値なので、そちらの方を参考にして下さい。
私は、個人差、個体差、撮影状況により手振れの発生率は変わると考え「1/30〜1/60でぶれる可能性がある」と書きました。
スレ主さんが迷われてはいけないので、補足しておきます。
書込番号:10124969
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
最近、http://dslr-check.at.webry.info/200907/article_4.htmlこれによると、パンケーキ17mmレンズは
周辺画質は絞り込んでも良くならないとか、色収差が残るとかイマイチらしいです。
そのため17mmはあまり使わなくなり、便利性も含めてもっぱら14〜42ズームの出番が多くなりました。
但し、カメラ全体の見た感じは17mmの方が良いですが、みなさんはどう感じますか。
0点

はじめまして。
私は食べ歩きのときに17mmを重宝に使用しています。
風景写真とかを撮るとアラが目立つかもしれませんが、コンデジでは撮れないボケの味わいのある料理写真を撮るには大変便利です。
ズームレンズの場合、キャップをはずし、ロックをはずし、、というステップはとてもわずらわしいばかりでなく、全長があるので食事中に引っ張り出すには抵抗があります。
周辺の画質等についての不満を補って余りあるメリットを感じています。
スレの趣旨からは少しはずれているかもしれませんが、パンケーキレンズに感謝しているひとりの意見として参考になればと思いまして。
書込番号:10157172
6点

小生自身 17mmに関しては、若干今一の感じは受ける画も有りますし、そう書く事も有りますが、それは、他の小生の好みの画を出すレンズと比べてしまうからで 気に為らない場面も多いですね。
14-150mmを着けてる事が多かったのですが、今は17mmに戻してます。
書込番号:10157698
0点

E-P1では8割がた17mmパンケーキを使ってます。
写りだけでみるとお気に入りのZD11-22mmは仕方ないとして、ZD14-54mmどころか
ZD25mmとどっこいですけど、旧いフィルムカメラ用レンズの絞り開放付近での
ダメっぷりを覚えているとこの軽さと薄さでよく頑張っているとも思うし、
オリスタ2で色収差補正したら集合写真も何とかなるのも判ったので、ギリギリ及第点かな・・・。
軽いので散歩に行くのに最適のレンズです。
(この軽さの広角単焦点と中望遠単焦点が出たらうっかり買ってしまうな・・・。)
書込番号:10159826
0点

遠距離がさっぱりな印象です。
軽いから仕方ないかとあきらめています。
私の中ではお手軽レンズキットという位置づけでして、
本気モードで使おうとは思いません。
もちろん、4M程度に縮小すれば問題ない画質ですが、
当倍で観賞するには厳しいです。
書込番号:10164261
0点

便利なのでズームを使う事が多いです。
でもヴィジュアルは圧倒的にパンケーキをつけた時がしっくりきますね。
スレ主さんのご意見の通りです。
書込番号:10172257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





