
このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 11 | 2009年11月25日 09:56 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2009年11月12日 13:10 |
![]() |
5 | 8 | 2009年11月11日 08:36 |
![]() |
1 | 5 | 2009年11月7日 15:58 |
![]() |
9 | 10 | 2009年11月4日 03:23 |
![]() |
28 | 18 | 2009年11月4日 03:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
1眼レフカメラについては全くの初心者の大学生です。
この度使用していたコンデジが壊れてしまったので、以前から興味を持っていたE-P1、E-P2への乗り換えを考えています。
そこで初歩的な質問なんですが、パンケーキレンズってズームはできないんですか?
今までのコンデジのように気軽に撮れて、尚且つ味のある写真を撮りたいと思っています。
E-P2に関してはダブルレンズキットがないようなので、ズームができる方のセットを買いたいと思っています。
あと、パンケーキレンズともう一方のレンズの違いってなんなんですか?
自分にとってはE-P2はE-P1と比べて、撮影モードが6から8に増えてることが魅力的です。
初めての1眼レフなので色々とアドバイスをもらえたら幸いです。
0点

1眼であって1眼レフではありませんが...
パンケーキレンズは単焦点レンズなのでズームはできません
パンケーキでない方がズームができるレンズキットですね
ある程度はご自分でも調べられた方が買われた後の満足感は違ってくると思います。
書込番号:10505020
6点

こんにちは
こちらは発売以来ヒットしてますね。
レンズですが、ツインレンズキットにはパンケーキと14-42mm、それにビューファインダーが付きますね。
パンケーキは17mm固定ですのでズームは出来ませんが、F2.8と明るく、単焦点ならではの切れがあるのが特徴ですね。
フォーサーズでは全てレンズ表示の焦点距離の2倍相当として動作します。
14-42は28mm-84mmのズームとして、17mmは34mmとして。
同じフォーサーズにはパナソニックからGF1なども出ています。
書込番号:10505030
0点

mmでの表現でイメージが湧かないようでしたら・・・
パンケーキの方は、広角が流行る前のコンデジで全くズームしていない状態と思って下さい。
14−42mmの方は、広角からの3倍ズームです。
広角が流行る前のコンデジで言うと、2.4倍ズームくらいの望遠力です。
書込番号:10505224
1点

14-42mmがあれば、望遠やマクロを除けば殆んどの撮影は可能だと思います。
書込番号:10508515
0点

14-42mm F3.5-5.6
17mm F2.8
左側の数値ミリが画角と言い写真に写る範囲と思って下さい。
17mmは固定(単焦点)、14-42mmはズームです。
当然14〜42mmでも17mmの画角の写真は撮れる訳ですが。。。
もうひとつ大切なのは右のF値の方で、この数値が小さい方が
被写体だけがくっきり写って背景が柔らかくボケた一眼らしい
写真が撮れます。
旅先で気軽に撮るにはズームが便利ですが単焦点レンズでしか
撮れない表現もありますので両方あると良いですよ。
書込番号:10510282
1点

みなさん親切な説明ありがとうございます。
回答を読んでパンケーキレンズはおもしろそうだと思いました。
本とかも買ってきてじっくり調べてみたいと思います。
E-P2のパンケーキレンズキットがいいと思ったんですが、他に望遠レンズを買うとしたらどういった望遠レンズを買ったらいいのかや望遠レンズを選ぶコツなどを教えてください。
書込番号:10510375
0点

パンケーキはE−P2のコンパクトさを生かすレンズだと思います。
他に「望遠レンズ」と言う事でしたら、
フォーサーズアダプターを噛ましてED 40-150mm F4.0-5.6でしょうか。
日常使いにはツインレンズキットにも付いている、ED 14-42mm F3.5-5.6が手軽で便利でしょうが、標準ズームなので望遠レンズとしては弱いですね。
広角が不要なら、高倍率ズームのED 18-180mm F3.5-6.3がいいかも知れません。
書込番号:10511830
0点

ヒマスさん、こんばんは。
レンズ交換式のこのカメラ、しっかり作ってあり、コンパクトデジカメと比べると撮像素子(CCDやCMOS)も大きく、いい写真が撮れると思います。
E−P2 発売は12月ですのでじっくり調べてください。
当面レンズはマイクロフォーサーズ規格のレンズを選べば、アダプターなしでつきますから、これを調べましょう。
望遠は今のところ2種類しかありません。
パナソニックのLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
とおなじくパナソニックのLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8
LUMIX G VARIO 45-200mmは35mmフィルムカメラ換算で90−400mmの望遠ズームレンズ。
LUMIX G VARIO HD 14-140mmは同じく28−280mmの10倍ズームです。
価格comのレンズの板にいろいろ書いてありますので参考にしてください。
http://kakaku.com/item/10504312024/
パナソニックLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027536/
パナソニックLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH
それからいろいろ調べるのに
http://kassy2009.seesaa.net/
まずは気に入った1本(ヒマスさんはパンケーキレンズ)を付けて、沢山撮って、その後不足するレンズを購入されるのがいいと思います。
いろいろ意見はありますが、とにかく自分が気に入ったカメラに気に入ったレンズを付けるのが一番大切です。
書込番号:10511939
0点

E-P2を購入するならパンケーキットも良いかもしれないです。
E-P2にはツインレンズキットが無いのでパンケーキかレンズキットの2択になってしますいますがE-P1を購入するならツインレンズキットがお薦めです。
初心者で有れば余計にレンズがあって困ることは無いと思います。
書込番号:10525537
0点

ボディが白が好きだったらE-P1でしょうね^^
あとすっきりしたデザインが好みでもE-P1。
でもそれ以外だったらもうすぐ発売になるE-P2が後悔しないと思いますよ〜。
パンケーキレンズはμ43のコンパクトなボディを生かすには最適のレンズだと思います^^
なので持っていて絶対損はしないと思います。
確かにズームはできませんが^^;
書込番号:10525672
1点

E-P2 のジオラマ風
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10396234614.html
ワンタッチでできるフィルターとかあったらいいんだけど。
書込番号:10529632
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
初めて書き込みします。
昨日、このカメラを買おうとカメラ屋さんに行った所、
現在ディスプレイで使われているようなアルミケース?の
プレゼントキャンペーンが11月中に始まるとの情報を
店員さんから聞きました。(断言するような言い方でした☆)
少し気になったので帰ってネットなどで調べてみたのですが、
詳細はまったく分かりませんでした。
どなたかこのキャンペーンについてご存知ないでしょうか。
ちなみに無ければ無いで購入するつもりです♪
1点

えっ?それは初耳です^^
あのアルミケース、欲しい欲しいコールが凄かったですもんね^m^
本体を買わないと応募出来ないのだろうし私は無理かな^^;
書込番号:10385115
0点

かなでちゅさん
こんばんは♪
やっぱりご存じないですよね^^;
もぉカメラ屋の店員さんたら・・・
でも欲しいのはカメラなので^m^
せっかくここまでガマンしたので31日の発表は一応待ってみますが、
近々購入してみなさんの仲間入りする予定なので楽しみです☆
金欠だけどもーガマン出来ません!(>_<)(笑
書込番号:10388554
1点

新しいキャンペーンがあるとすればいつ頃発表がありそうでしょうか・・・。
現行のキャンペーンのスケジュールは以下の通りです。
これらから想像してみましょうか(^^;)
期間 〜11月1日
応募期間 〜11月9日
キャンペーン事務局の質問等の受付期間 〜11月16日
書込番号:10391178
1点

おっと、やや出遅れましたが、☆Figaro☆さん、初めまして。
これ↓(現行のキャンペーン)のことじゃないですよね? もしかしたら店員さんが勘違いしているとか?
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c090916a/index.html#headerNav
>ちなみに無ければ無いで購入するつもりです♪
でしたら、こんなの↓もやってるようですよ♪ 確立はかなり低いと思いますが、ダメ元で...
http://fotopus.com/index.html/module/Park/action/CampaignTop?433999
書込番号:10391222
2点

ジェンソン・ブットンさん こんばんは♪
今月中に始まるとしたら後半になりそうと言う事ですね☆
でもこんなにキャンペーンを立て続けにやるものなのか・・・
やっぱりちょっと怪しいですかね(^_^;)
本当に始まったら嬉しいですけどね(*^_^*)♪
He's so cool!さん こんばんは♪
現行のキャンペーンは店頭にちゃんと貼り出してあったので、
店員さんの勘違いと言うことではないと思います。
カメラのプレゼント、さっそく応募してみますね♪
一生分の運をつぎ込めば何とか当たる!・・様な気がします(*^^)v(笑
書込番号:10394496
0点

是非とも当ててE-P1の楽しさを味わって欲しいです。
書込番号:10395642
1点

赤ん坊少女さん こんにちは♪
昨日は結局オリンパスからの発表がされなかった事もあり・・・
決めました!当選を待たずに今から買いに行って来ます!^m^(笑
もーアルミケースは関係なくなってますが(^^ゞ
実際に使ってみて分からない事があったらまたお邪魔しますので、
皆様その時はよろしくお願いします☆
書込番号:10402561
1点

31日に発表がなくても次に新機種発表があるとのうわさは11月5日ですよ。
もしかしたらその時にアルミケースのキャンペーンも発表されたりして?
書込番号:10418277
0点

kenken健太さん こんばんは♪
E-P2出ましたね☆アルミケースの方は・・・もう忘れます(笑
まだE-P1も手元には無いので、もー少し待ってE-P2にしようか迷うところです。
ただ私の場合はどーしてもホワイトが良いので、
そうなると選択の余地なしですよね(^_^;)
E-P2でホワイトが出たら絶対そっちを買うのに・・
書込番号:10428497
0点

キタムラに行ったらアルミケース(?)プレゼントをやってましたよ。
値札の横に手書きの小さな張り紙がしてありました。
たぶんキタムラ独自のキャンペーンではないでしょうか?
全員にプレゼントではなく『先着順に抽選』だそうです。
今日は何店かキタムラを巡りましたが、最後に寄った店で気付きました。
もしかしたら全店でやっているのでは無いのかもしれませんね・・・
書込番号:10445472
1点

まふっ!?さん こんばんは♪
さっそく近場のカメラのキタムラ2店舗に問い合わせたところ、
2店舗ともやってました☆
こちらは先着順に在庫がある分だけプレゼントだそうです(*^_^*)
欲しいかも。。
書込番号:10449309
2点

嫌な情報を聞いてしまいました。
抽選なら当たらないかもしれないとすんなり諦められるのに・・・
先着順だと欲しくなっちゃいます。
もうE-P1あるので買いませんけどね・・・
書込番号:10454300
0点

新しいキャンペーンが発表になりましたが地味ですね(^^)
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009b/nr091112ecanj.cfm
アルミケースは純正アクセサリーとして製品化されます。
書込番号:10463636
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
みなさんにお尋ねさせていただきます。
純正のケースをつけて遊んでいますが、三脚穴がふさがれてしまい
いちいちはずすのが面倒です。
マイナスネジでなく、三脚用のネジが切ってあればと思います。
他社のケースにはついているものがありました。
しかしケースを買い換えるのも大変な出費です。
こんなネジをご存知の方、また違った工夫をされたいる方情報を
お願い致します。
0点

汎用のネジが色々あります。ケースにつけられるか不明ですが参考にしてください。
今、手持ちのネジが三つあったのでアップします。どれも底に二分のネジが切ってありますから三脚に取り付きます。
書込番号:10425906
0点


じじかめさんご紹介のdpreview.comに載っているE-P2とやらの画像を見ました。Panasonicがヴューファインダー利用可能なGF1をE-P1の後から発売したに焦ったのか、みっともないものを発表したものですね。容姿端麗なE-P1に惚れて買いましたが、半年も経たぬうちに醜悪な黒い異物を頭の上に載せた後継機の画像を見てがっかりしました。醜悪なファインダーのお立ち台みたいに一段高いホットシューも不細工なものです。
私は目が悪いホントのじじいで、ヴューファインダーとセットで買ったRICHO GX200も持っていますが、強い光線の下でも小手をかざせば何とか液晶モニターが見えるので、ファインダーを使ったことはありません。
OLIMPUSというのはもっと立派な会社と思っていましたが、美人を醜女にするヤブ整形医者みたいもので、がっかりしました。
あんなもの(E-P2)は、もちろん買う気になりません。
書込番号:10445084
1点

>TomoJeeさん
書き込む板が違ってますよ。パナのスレッドで愚痴るのが素敵ですね。
ミノオリさんおはようございます。
クイックシューで小型の物を付けっぱなしするのはどうですか。それなら必要な時にワンタッチで三脚に乗せられます。
書込番号:10445835
2点

赤ん坊少女さんありがとうございます。
できれば純正ケースをつけたまま、三脚ネジが切ってある長めのネジが
欲しいんです。
本当はケースも張り皮もつけない元のままの姿が一番好きなんです。
でも現実には山で木にもぶつかるし落とす恐れもあるし心配です。
なんといってもヘソクリを注ぎ込んで買ってしまったものですから
大事に使いたいんです。みなさんの使い方が知りたいんです!
書込番号:10456893
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
E-P2?のデザインは変わらないようですが、画素数は1230万で液晶は23万ドットのままなのか等
興味はありますね。
ただし、液晶92万ドットになっても晴天下で他社並み(パナGF1)になるなら今のままで良いかも。
あとAFはすこしは速くなるのでしょうか。
ちなみにE-P1にパナソニックのレンズを付けると、いくらかAFが速くなるらしい?ので
ボディだけのことではなく、オリンパス純正のレンズの問題もあるということはAFに関しては
望み薄かもしれないですね。
私としては、E-P2?よりも広角ズームがほしい。
0点

外付けEVFや内蔵フラッシュは、あるようですね?
書込番号:10397414
0点

E-P2の話題も噂の域を出ませんね。
結局10月31日に発表もなかったし…。
妄想して楽しむ今の期間もまた楽しいかもしれませんが。
書込番号:10418834
0点

私としてもE-P2よりマイクロフォーサーズのレンズの充実を望みます^^
でもレンズが増えちゃうと持ち歩きたくなってE-P1の携帯性を損なってしまうんですよ…。
それが目下の悩みです。
書込番号:10419296
0点

「E-P2」の機能で、新たに二つのアートフィルターを追加(ジオラマ&クロスプロセス)
と書いてあったので「EVF」が特に欲しいと思わない人には、ファームアップで追加
してくれると「E-P1」から買い替え買い増しは必要ないと思います。
書込番号:10431250
1点

その次の機種多分来年の年末ではEP-3?かそれともこのシリーズは廃版か?
光学ファインダーついたらいいですね。
連動距離計レンジファインダーだったりして。
キャノンPのような1眼式レンジファインダーならいいでね。
ましてや2眼式なら穴だらけになりそうですね。
あ〜歳がバレそうだ。
書込番号:10436787
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
今、ニコンD70を使用していますが、大きくて重いので、この機種を検討中です。
ニコンをご利用の方、使用感はいあkがでしょうか?
写真コンテストとかにも、チャレンジしたいので、持ちあるきたいと思っています。
0点

持ち歩き重視ならかなりいい感じっぽいですね〜。
D70と比べてならズームレンズ付けてもかさばらなく感じるかも?
書込番号:10387185
1点

野菜あにきさん、こんばんは。
E−P1使ってますが、画質はなかなかいいのではないでしょうか。
好みがあるのでオリンパスのHPにみんなが投稿しているフォトパスのページがあるので、E−P1で検索すると、一般の人が撮った画像が見られます。
http://fotopus.com/
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew
http://fotopus.com/index.html/module/Library/action/FotoPusSearchNew/srchKind/searchCamera/result/1/model/120#resultList
書込番号:10388510
1点

D70は私の最初のデジタル一眼でその時から再び写真に復帰しました。
D70とE-P1の比較ですが画質は使うレンズによりますが大差無い様に思います。
高感度はE-P1の方が強いですが、コンテスト応募など本格的に写真をやるのならD90の方がいいように思います。
ただE-P1は気軽に持ち出せるので私の所有カメラ(5Dmk2 D700 E-P1)の中で稼働率は一番高いですね。
同じ場所を撮った写真を探しましたがあまり適当なものが無かったのですが貼っておきます。
書込番号:10391066
3点

私は、D70→D90と使ってますが、E-P1の画質に不満を感じたことはありません。
不満があるとすると、E-P1のシャッターのタイムラグ(合焦時間を含む)の長さと、
電池の持ちの悪さですね。
書込番号:10391718
0点

電池の持ちはどのくらいでしょうか。
旅行先での撮影が主な用途なので、感触として一日持てば合格と思ってます。
普段は2日持つ電池が旅行先では午前中しか持たずに残念な思いをした事あります。
それと充電時間も気になります。
旅行先ですと2時間くらいでフル充電が快適に使用できる目安と思ってます。
書込番号:10393077
0点

> 電池の持ちはどのくらいでしょうか。
撮影スタイルによってかなり個人差がありそうですが…
私の場合、RAW+JPEGで撮影中はあまり電源を切らないのですが、
100枚くらいで電池マークが「電池が残り少なくなっています」に
なる事が多いです。私の撮影ペースだと半日くらい。
仕方無いので最近はこまめに電源を切ってます。
充電時間は計った事ないですが、説明書によれば最長で、
3時間30分だそうです。
書込番号:10396210
1点

液晶見ながら考えて撮ってると50枚でも終了。
当面は予備電池が必須ですね。
内蔵フラッシュ無しは結果的には正解で、
付けていたらクレーム多発だったでしょう。
が、
次のフッラシュ内蔵機種の電池がオリの回答
と思われますので心配無用。
書込番号:10399040
0点

先日、2時間の舞台撮影で500枚程シャッター切りましたがまだ若干電池残ってました。
連続撮影に関しては結構持つようです
書込番号:10408782
2点

今まで持ち歩いて撮ってても電池切れになったことがない私は枚数撮らなすぎ何でしょうね^^;
書込番号:10419289
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
皆様こんにちは。
現在、私はニコンD700を所有しております。
レンズはタムロンA09とAiAFニッコール50mmf1.4Dです。
メインは子供撮りですが諸々の理由でこちらの機種に惹かれて乗換を考えております。
こちらは主婦層にウケそうなカメラなのに子供の作例少ないですね。
GF1の方でもしかりです。
私が知りたいのは、皆様が仰るように本当に子供撮影とかは厳しいのか・・・
ということです。
例えば、遊園地で乗り物に乗った子供や、遊戯大会でかけっこする子供等。
ハイ、チーズ!で撮る分には問題ないのでしょうが・・・
素人なのに気合いを入れてD700を買ったものの、やはり使いこなせていないです。
画質、高感度、AF性能、機能で比べればD700が劣るものはひとつもないのでしょうが
これってシビアな環境における撮影で生きてくるものなんですよね?
普段の子供メインのスナップ撮影で苦労したことがないのはD700だからなのか。
それとも、こちらのPENでも問題なくこなせるのかがよくわかりません・・・
今感じているのは家族で出掛けた時のD700の重く大きいということによる使い勝手の
悪さ。
子供3人いるととても忙しく、私が撮影に専念すると妻に負担がかかってしまいます。
イベント時で両親も参加する場合は専念できますが、稼働率がとても少ないです。
おかげで、もうすぐ1年経ちますがショット数が1000以下です・・・
(サブのコンデジは半年経ちませんが5000ショット越えてます・・・)
D700と比べての比較ではなく、PEN単体として本当に子供撮影は厳しいのか・・・
今のままでは宝の持ち腐れ状態な気がします。
長文になり申し訳ありません。今の素直な気持ちを綴りました。
来年には、また家族が一人増えます。皆様、宜しくお願いいたします。
1点

Mr.CB xxxさん こんにちは。
『PEN単体として本当に子供撮影は厳しいのか』
極論を言ってしまえば、あなたの撮影技術一つにかかっているといえます。
このカメラをコンパクトカメラの延長と考えて使えば、その程度の写真しか撮れないでしょう。
逆に本格的一眼レフと同じ感覚で使おうとするといろいろ不便が多いと思います。
ようは、この新しいスタイルのカメラにどれだけ順応できるかで、取れる写真が決まると私は考えています。
D700が使いこなせていないとのこと、たぶんあなたの撮影技術はあまり高くないのでしょう。
そうすると、このカメラはコンパクトカメラ程度の使い方しかできないと思います。
それならば、このような高いカメラを買わずに、もう少し安いカメラを買ったほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:10403806
3点

> 例えば、遊園地で乗り物に乗った子供や、遊戯大会で
> かけっこする子供等。
まずレンズですが…
E-P1のセットレンズの14-42mmは35mm版換算で、28-84mmになる
ため、現在お使いのタムロンA09の焦点距離で不自由を感じてい
ないのならその点はOKでしょう。
問題は…
E-P1はシャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れ
るまでのタイムラグが比較的大きいので、動きのある被写体を狙
うのはかなり難しいと思います。
動きの先を予測してシャッターを押さないと、間の抜けた写真
ばかりができあがります(^^ゞ
さらにD700よりははるかに軽いですが、コンデジに比べれば
かなり重いですよ…
先ずは実際にいじってみるのが良いでしょう。店頭で試し撮り
してみるとか、レンタル(キタムラでレンタルをやってます)を
利用するとか…
書込番号:10403918
1点

カメラと言う道具は・・・根本的に「暗い(室内)」「速い(動体)」「遠い」モノを写すのが苦手です。
上の条件がどれか一つでも当てはまるなら・・・中々カメラ任せのフルオートで撮影するのは難しい。。。
それなりに写真やカメラの知識を持って・・・人間の側で工夫をしなければ。。。
どんなカメラを使っても、中々自分の思ったように撮影できるモノでは無いと思います。
確かにμフォーサーズのカメラは、小型軽量で取り回しが良いですが。。。
シャッターやAFレスポンスに限って言えば、コンデジ同等という事を前提にしなければならないでしょう。
つまり・・・例え屋外の撮影であっても、動体を撮影する時には、タイムラグを計算に入れなければなりません。
タイムラグを感じずに、自分の目で見た映像のタイミングでシャッターを切りたいのであれば、やはり光学式ファインダーでミラー(レフ)の存在する大きな一眼レフカメラでなければ、今のところ撮影できないと言って良いと思います。
ミラーレス一眼には・・・もう少し時間が必要だと思います。
なので「EP-1」でも人間が工夫を厭わなければ・・・十分に撮影できると思いますけど??
カメラ任せに・・・シーンモードダイヤルで設定するだけでは・・・「厳しい」でしょうね。。。
根本的にカメラは、三脚に固定して「1秒我慢しろ!」「はい!チーズ」でピースサインの写真を撮る道具なんですよ(笑 ^_^;
それ以外の撮影法で写真を撮りたいならば・・・多少お勉強が必要だと思います。
それ以前に・・・重くて持ち出すのが嫌だと言うなら。。。マニュアルで撮影できるコンデジを購入してみては???
ホントに重量の問題なのか???
それとも撮影の段取りをするのが面倒くさいのを・・・重さへ逃げているだけなのか???
判断が着くと思います。
写真って、思い付きで撮影するのは結構難しいのですよ^_^;
ある程度・・・段取り(計画)を立てて、シャッター切る前に準備をしておかないと。。。
どんなベテランでも良い写真なんか撮影できません。
書込番号:10404166
6点

> 普段の子供メインのスナップ撮影で苦労したことがないのはD700だからなのか。
E-P1では、こうはいかないと思う。
> サブのコンデジは半年経ちませんが5000ショット越えてます
そのコンデジだと撮影で苦労しませんか?
しないならE-P1でも大丈夫かもしれない。
http://kakaku.com/spec/K0000022002/
E-620のほうが無難かも。
本体475g、28-84mm相当のレンズが190g
http://kakaku.com/spec/10504011944/
単焦点でよければ、95g
D700本体995g、タムロンA09 510g、これだけで1.5kg
書込番号:10404389
1点

E-P1オンリーはかなり厳しいかと思いますよ。
ほんとコンパクトカメラだけで足りているなら、E-P1のみで足りるでしょうけど
D700から乗り換えると言うよりは、使い分けるべきカメラかと・・・
スナップやお散歩カメラマンなら、E-P1オンリーの方もいらっしゃるでしょうけれど、
大抵は併用されていると思います。
書込番号:10404417
3点

D90を使っています。
「画質よりも手軽さが欲しー!」というのが今のご心境でしょうか。
換えちゃっていいと思いますよ。
E-P1を店頭でしか触ったことがありませんが、あれぐらいのAFスピードなら子供さんの撮影はOKではないでしょうか。
レンタルショップで借りて一度お試しになるというのも手かも。
http://rental.kitamura.jp/top/CSfTop.jsp
書込番号:10404468
0点

皆様御回答ありがとうございます。
>D700が使いこなせていないとのこと、たぶんあなたの撮影技術はあまり高くないのでしょう。
はい、私のレベルはビギナーの域だと思います。そんな私が苦も無く撮影できてきたのはD700のおかげなのだと思います。やはりPENだとこれまで通りとはいかないようですね・・・
>E-P1はシャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまでのタイムラグが比較的大きいので、動きのある被写体を狙うのはかなり難しいと思います。
なんと、タイムラグが問題なのですか。私は、そもそも動いている被写体に対して合掌させること自体が難しいのかと思っておりました。
>先ずは実際にいじってみるのが良いでしょう。店頭で試し撮り
してみるとか、レンタル(キタムラでレンタルをやってます)を
利用するとか…
先ほどキタムラにて実機を触ってきました。私のいつも持ち歩くミニショルダーに丁度よいサイズです。デザインも流石によいですね。AFは、合掌後緑枠が消えるのがうむむ・・という感じでしたが速度はそこまで気にならなかったです。
>それ以前に・・・重くて持ち出すのが嫌だと言うなら。。。マニュアルで撮影できるコンデジを購入してみては???ホントに重量の問題なのか???
それとも撮影の段取りをするのが面倒くさいのを・・・重さへ逃げているだけなのか???
持ち出すのがイヤなのではありません。家族で出掛ける時は毎回D700は持って行きます。
例えば、動物園に出掛けた時のことをお話します。
基本的にカメラは、常に専用バッグの中に入れて行動します。襷掛けして移動すると人混みで小さいお子さんの頭部にぶつかったりする危険性がある為です。
では、首にかけてお腹の前で持ち歩くのはどうかと言われますと子供を頻繁に抱えないといけない為それも厳しいのです。(子供が動物を見る際3人を交互に抱えないといけない)
ですから撮影は主に、子供が乗り物に乗っている時になるのですが(同伴しないでいい場合)、例えば3歳4歳の子と妻がてんとう虫コースターなどに乗るとして、並んでいる間に撮影ポジションと構図を決めます。標準レンズしかないのでだいたい地表に最も近づく瞬間を狙うのですが、安全策上にタオルを敷いてそこにD700を置き右手でしっかりホールドしてタイミングを待ち撮影をします。左手には1歳の子を抱えたままなので左手は使えません。(抱っこしないと泣くので)
結局、楽なのでカメラバッグのサブポケに入ってるコンデジを主に使ってしまいますね・・・仰る通り段取りが面倒で逃げているだけなのでしょう。。
D700は決して悪くないんですね。使用頻度は少ないけど、持ち出して使わない日が多々ありますけど、毎週ニヤニヤしながら手入れをし、シャッターを切る瞬間は今でも興奮してしまいます。まるでプロカメラマンになったかのような錯覚を与えてくれます・・・
すいません、助言頂いた皆様には申し訳ないですが考え直したいと思います。
なんかD700が不憫に感じてきました。高いカメラ故、傷つけないよう、壊さないよう、過保護に扱ってきました。撮影する為の機材としての本分から私が遠ざけていたのかな・・・
最初何の為にD700を選択したのか、D700は何のために頑丈に作られているのか、いろいろ考えなおして改善していく努力をしていきたいと思います。
書込番号:10406250
2点

> 私は、そもそも動いている被写体に対して合掌させること自体が難しいのかと思っておりました
その通りだと思います。
Prefocusedは0.072秒なので、入門機の一眼と同レベルです。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/EP1/EP1A6.HTM
バッグはサッと出せるタイプがいい。
http://www.kata-bags.com/productFRM2HS.asp?p_Id=335&Version=Photo
http://www.kata-bags.com/productFRM2HS.asp?p_Id=228&Version=Photo
http://www.kata-bags.com/productFRM2HS.asp?p_Id=509&Version=Photo
書込番号:10406508
0点

>わてじゃ様
ありがとうございます。
こんなバッグがあったのですね!
これは、かなり目から鱗でした・・・
まずはバッグから検討してみます。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:10406996
0点

私は2歳半の孫を公園で遊ばせる担当(家族内で)ですが、D700とE-P1を所有していています。
E-P1購入後はE-P1を持って行きますが、走り回る子供の撮影には苦労しています。
D700なら楽勝のケースでもE-P1は子供の動きでもAFの追従は難しくピンボケ写真を量産します。
それに対処するにはどんどんシャッターをきって数打てば当たるしか無い様に思います。
私の場合10枚中2、3枚が使えると言う所です。
それでもD700を持ち出すよりはE-P1の方が楽なのでもっぱらE-P1ばかりです。
感覚としてはレンズ交換の出来るコンデジと考えればいいと思います。
書込番号:10407906
0点

なんで「乗り換え」を発想するかなぁ!? いろんなところで書いているんですけどね、カメラなんてのは「写真を撮る道具」なんですよね。道具ってのは、必要に応じて、適したものを使い分けるものなんですよね。魚を捌くのには出刃包丁を使うでしょうが、出刃包丁では刺身を引けませんよね(できないことはないんでしょうけど)。野球のグローブだって、内野手用と外野手用では微妙に形状が違っていますし、一塁手が使うミットやキャッチャー用のミットは、それぞれの特性に合わせて道具が進化というか、最適化した結果でしょう。「包丁」、「グローブ」とひとくくりにされるものでも、目的によって道具は最適化されているんですよね。もちろんオールマイティに使える包丁もありますけど、専門性が高まれば高まるほど、目的に特化させた道具が必要になってくる、ということです。
中級機以上の一眼レフ(スレ主さんの場合はニコンD700ですね。いいカメラです。私も欲しい……)とE−P1に代表されるようなレンズ交換式コンパクトデジカメ(←あえてこうカテゴライズさせていただきました)では、やっぱり向いている方向が違うと思うんですよ。それぞれが得意とする分野があり、苦手とする分野がある、ということですね。それを知り、欠点をフォローし、得意分野を引き出して使いこなす、というのがよろしいのではないかと。
・家族で旅行などに出かけるとき→基本的にフィルムタイプのコンパクトカメラ(リコーのGR21であることが多い。たまにコンタックスG1)
・家族や親戚のちょっとしたイベント時→ニコンU2(フィルムタイプの一眼レフ)+標準ズーム
・子どもの剣道の試合→ニコンD200
・毎日の通勤カバンに放り込んでスナップ、ちょっとした記録用→E−P1
・趣味の鉄道写真→ニコンF3
私の場合、こんな感じです。フィルムでの写真が好きなので、けっこうフィルムカメラを多用していますが、デジタル写真も必要に応じて使っています。
そうそう、D700クラスのカメラはガンガン使ってやらないともったいなさ過ぎます。雨が降ろうが雪が降ろうが……。そんなに簡単に壊れませんよ、きっと。私のD200だって、大雨の中や凄い砂埃の中で何度も使っています。間もなく4年、4万枚ほど撮っていますが、トラブルフリーですよ。そのへんにゴロリと置いたりして、不用意にゴロンと転がったりすることもしばしばですが、最近のカメラは傷が付かないんですよね。F3はブラックボディがはげて真鍮色が所々出ていますが、D200は凄くきれい。
書込番号:10408788
1点

>OM1ユーザー様
なるほど、レンズ交換式コンデジですか。
GF1もですが、マイクロ一眼系は世間では一眼をコンパクトにしたというイメージで売っているようですが、実際はコンデジをグレードアップしたという方が合っているのですね。
それならば、やはり私の腕前では厳しいでしょう・・・
しかし今は、PENを諦めたという気持ちではなくD700を工夫して使っていこうという気持ちであります。
>ウメF3様
>D700クラスのカメラはガンガン使ってやらないともったいなさ過ぎます
仰る通りです。過保護に扱いすぎたと反省しております。これからは、ガンガン使い倒そうと
思っております。(雑に扱うというわけではありません・・・)
既に気持ちは固まっております。
皆様、いろんな御意見や励ましありがとうございました。
書込番号:10409201
2点

こんばんわ。私も、乗換よりは買い足しでいいと思われます。
購入してみて、e-p1オンリーでいけると思ったらD700を売る、もしくは、e-p1だけじゃだめだと思ったら両方所有し続けるということでどうでしょうか。
私は5D mark2とe-p1を持っていますが、正直e-p1だけにしようとは絶対思わないですね。
e-p1は動き回る子供をとるのはかなり難しいです。工夫することや腕でなんとかできることもあるかもしれないですが、5D mark2と比べてかなり動体を撮りにくいことは間違いないです。
また、小さいものにオートフォーカスで合わせるのが難しいです。
画質もフルサイズには及びません。コンデジよりははるかにいいですが。
しかし、e-p1の携帯性は捨てきれないです。ちょっと散歩する時とか、旅行の時とか。
5D mark2だけだとしたら、たしかにカメラを持ち出すのがおっくうな時があります。そのときがe-p1の出番です私の場合は。
書込番号:10410516
1点

付け足しです。
* 上の子が4歳なら、カメラ渡せば(not D700)撮ってくれますよ。それなりにriskはあるかもしれないですが...
* 動画も撮れますよ。これもいろいろな意見がありますが...
書込番号:10413239
2点

ウメF3さん
> 道具ってのは、必要に応じて、適したものを
> 使い分けるものなんですよね。
私も使い分けには賛成ですが、どう考えるかは
写真(カメラ)に対してどのくらい重きを置いて
いるかとか、資金の問題とか、置き場所の問題と
か…いろいろ事情が変わりますわね。
自分はカメラは4台(くらい)、万年筆は6本、
携帯電話は3台を状況に応じて使い分けしてます
が、翻って包丁は1本で間に合ってます(^^ゞ
書込番号:10413417
0点

前向きにご理解いただけて幸いです(^^♪
3人もの子育て・・・大変だと思います。
でも・・・もう少し肩の力を抜いて???・・・というか余裕を持ってみてはいかがでしょうか??
〉左手には1歳の子を抱えたままなので左手は使えません。(抱っこしないと泣くので)
これでは・・・いかにコンパクトなカメラを持とうと・・・撮影になりません^_^;
やはり・・・努力して両手を開ける工夫は必要と思いますよ♪
Mr.CB xxxさん の文章を読んで気になったのは「○○しなければならない」「××は出来ない」・・・という表現が多いので。。。
あんまり・・・みずから戒めたり・・・制限したりすると・・・せっかくの趣味も楽しくなくなってしまいます(^^ゞ
それから・・・せっかくの旅行なのだから・・・「沢山撮らなきゃ!」とか「一番良い表情を逃したくない」とか・・・100枚撮ったら100枚成功してないと嫌だ・・・とか。。。
こう言う強迫観念にかられるのも・・・写真を楽しむ上ではマイナスかも???(^^ゞ
世の中のカメラマンのほとんどは・・・
大層なカメラを肩からぶら下げていたって、四六時中ファインダーを覗いてシャッターボタンを押しまくっているわけではありません。。。
撮影時間なんてわずかなモノです(風景写真で「出待ち」をしている人は別ですが(笑))。。。3人のお子様を抱えていても・・・そのくらいの時間は作れると思うんですよ。。。
アルバムに残せる写真なんて「10枚」もあれば良いのです。
スライドショーで見るにしたって20枚もあれば十分♪
昔話をすると怒られるかもしれませんが・・・昔のお父さんは1日24枚とか36枚撮りのフィルムで頑張ったんですよ(笑・・・そのうちアルバムを飾るのは半分くらいで(^^ゞ
重さが問題で無いのならば・・・
あとは、心のゆとりの問題ではないかな??・・・と。。。
心にゆとりがあれば・・・どんなカメラを使っても・・・良い写真は撮れるんですよ^_^;
D700だろうが・・・EP-1だろうが。。。
なんとなくそんな気がしたもんで・・・余計なお世話だったなら申し訳ない。。。
ご家族の素敵な写真・・・楽しまれてください♪
書込番号:10413931
3点

mahaha22さん、ちょっと極端に表現してみたってことで……。実際には、ほぼ3台程度の使い分けが普段のパターンになっています。あと包丁は……、ま、正直、普段自分で包丁を握ることはありません。ウチにはたぶん1〜2本しかないと思います。
書込番号:10415099
0点

主婦層に受けそうなカメラなのに子供を写した作例が少ないのはネットに子供の写真を上げるのが怖いからだと思いますよ〜^^;
私も不用意に我が子の写真を載せないようにしてますし…。
乗り換えは止めたようですが、、E-P1はレンズ交換式カメラとしては軽量で持って出かける機会が多くなりましたよ!!
コンデジよりもよっぽど撮る気にさせてくれるので^^
書込番号:10419285
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





