オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月下旬

  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 ボディのオークション

オリンパス・ペン E-P1 ボディ のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

春よ来い

2011/03/16 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

当機種
当機種
当機種

被災された方々、被災地や発電所で、努力を続けておられる方々、こんな言葉でしか言えませんが、どうかがんばってください。どうか負けないでください。

かたや、都心は、電車や車は、走っているものの、やはり、いつもに比べて、人影は圧倒的に少ないです。
仕事の途中に、カメラをもっていつも立ち寄る日比谷公園も、人影はまばらでした。晴れない心を抱いたまま、歩きましたが、植物は、春に向かう季節どおりに、花を咲かせていました。
この国に、皆さんに、早く本当の春が来ますように。

書込番号:12787033

ナイスクチコミ!9


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2011/03/16 19:56(1年以上前)

ミクロファイン(^-^)さん、こんばんわ♪

 まったくですね・・・ 毎日、心痛める日々です、
大惨事後5日、6日目を迎えるというのに いまだぎりぎりの避難生活で救援を待ってる人がたくさん居らっしゃる、
ほんと、大変なことで 月並みですが 頑張ってくださいとしか言葉がありません (> <)

 ところで、このオリ板の "正統派" 論客のおひとり、"せっこきさん" のことが心配でなりません・・・・
たしか 東北地方にお住まいで、岩手・・・あたりではなかったかと、、
3月11日の早朝深夜の書き込み以来、書き込みがなされていません、
価格コムにかかわる余裕がないだけなら それはそれで一安心なんですが・・・・
 ただただ、ご無事を祈るばかりです、 頑張ってください、、(_ _)
                         

書込番号:12787160

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/03/16 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ここにも少し波が来たそうです

汚泥が打ち上げられています

イルミネーションが使えなくなりました

自分も11日の夜だけ避難所泊まりでした。
見た目、被害は少ないですが、漁業被害が北海道全体で30億円とか。
人的被害は少なかったので、地震の規模の割には幸運だったんでしょう。
桜の花は、5月下旬になったら載せられると思います。

書込番号:12787460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2011/03/18 19:55(1年以上前)

syuziico様 御返信ありがとうございます。そうですか、この価格コムで、袖ふれあった多数の方々、ニックネームしか知らないけれど、趣味を共通にして、楽しい時間を共有させていただいてきた方々が、みんなご無事であることを願っています。
R2-400様 御返信ありがとうございます。避難所、大変でしたね。お身体がご無事で何よりです。波の猛威、ただただ驚くばかりです。桜の写真、今年は、私もアップするつもりです。R2−400様の写真も、楽しみにしております。

書込番号:12793152

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/04/06 18:28(1年以上前)

当機種
別機種

フキノトウ

節電中です

桜にはまだまだ時間があるので、フキノトウを載せてみます。

もう一枚は、(E-30での写真ですが)津波で休業していた
釧路のフィッシャーマンズワーフが3週間ぶりに開店しました。
観光シーズンまで街灯は半分だけの点灯みたいです。

岩手の花巻にいる従兄弟も無事だったと連絡が入って
(内陸部だからあまり心配していなかったけど)、一安心です。

書込番号:12866238

ナイスクチコミ!2


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/05/29 09:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

5月20日を過ぎて、釧路も桜が満開になりました。
北国なので、エゾヤマザクラとチシマザクラですけど。

書込番号:13065206

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

E-P1でNIKKORのレンズをつけたいのですが

2011/03/11 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 REZANOVさん
クチコミ投稿数:9件

E-P1を所持しています。
が、ニッコーのレンズをつけたいな〜と思っていました。
そこで、

http://kakaku.com/item/10503511929/
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

というマクロレンズをE-p1に装着できますか?
もしくは装着するためのアダプターなどがありますか?

あまりカメラには詳しくないので、
分かりやすく教えてくれるとありがたいです。

書込番号:12773391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2011/03/11 23:06(1年以上前)

Gレンズだと単に装着しただけでは最小絞りになってしまいますね

絞り制御のできるマウントアダプター って聞いたことがないです

書込番号:12773467

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/11 23:25(1年以上前)

安心の国産・宮元製作所のマウントアダプタです。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3_sibori.html
絞りも制御出来るのでバッチリです。

他には中華製ですが、Kiponが精度良いですよ。

書込番号:12773509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/12 04:06(1年以上前)

強引にレバーで絞りを動かすアダプターはありますが、正確に設定できるわけもなく、実用的ではないですね。
絞り環のあるレンズで使うべきです。

書込番号:12773920

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/12 05:27(1年以上前)

ニコンのレンズはキヤノンなどの完全電子マウントと違って、マウント面のある部分をいじることにより絞りを機械的にコントロールできるので裏技で絞りこまれないようにしたり、大まかにコントロールする方法もありましたが、最近は絞り制御できるマウントアダプターが出てきています
でもDepeche詩織さんの言われるようにこれも大まかにしかできませんので絞りがいくつになっているかは判断できません

なので所詮はマウントアダプター遊びと割って使われた方がいいのかも
遊びならよくわからない精度云々で高額の宮元製作所よりは安いディスカバーフォトのもので十分でしょう

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm

書込番号:12773958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/12 05:31(1年以上前)

>ニコンのレンズは

あくまで絞りリングのないGレンズのことを想定してカキコしました
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDに必要なのは
ニコン(G) - マイクロフォーサーズアダプターの税込特価:¥6,400のです

書込番号:12773961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/12 08:06(1年以上前)

Gタイプではなく、旧タイプのAiAF60mmF2.8Dの中古ぐらいが
使いやすいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511929.K0000063198.10503510245

書込番号:12774084

ナイスクチコミ!1


スレ主 REZANOVさん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/12 08:31(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

Frank.Flankerさんに紹介してもらった
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNM43ad.htm
こちらの(G)マイクロフォーサーズアダプターを使えば、
きちんと絞れてF値まで表示されますか?

書込番号:12774131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/12 09:20(1年以上前)

されません。
そもそも、f値が表示されるアダプターありません。

もちろん純正のフォーサーズとマイクロフォーサーズのアダプターは別ですけど。

書込番号:12774223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/03/12 09:29(1年以上前)

レンズの方にもスレ立てるのはマナー的にも良くないとアドバイスしてみました!

書込番号:12774241

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/12 09:37(1年以上前)

>これも大まかにしかできませんので絞りがいくつになっているかは判断できません

と既に書いているとおりです
アバウトにしか表示できません

だからお遊び程度とも書いたんだけど...

書込番号:12774259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2011/03/12 10:10(1年以上前)

REZANOVさん、こんにちは。

フォーサーズレンズ以外の他規格レンズを、マイクロフォーサーズ(やフォーサーズ)のカメラボディーに装着するためのマウントアダプタは、単にマウントの形状とフランジバック(マウント面から撮像面までの寸法)を調整するだけの「筒」で、機械的にも電子的にも、連動機構を備えていません。

従って、AF は勿論、自動絞り(レリーズした瞬間に、設定値まで自動的に絞り込む機構)も働きません。
このため、他規格レンズを絞って撮影するには、
 1.絞り開放でピントを合わせ、手動で絞り込んでからレリーズする。
 2.希望値まで絞り込んでピントを合わせ、そのままレリーズする。
の二者択一になります。

それぞれ得失がありますし、その他の面でも色々面倒な点や、VF-2(残念ながら、E-P1 には装着できません)で便利になった点があり、私も何回かご説明していますので、例えば、次の書き込みをご覧ください。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11281996/#11286378
 
なお、上記リンク先では、
「特殊なマウントアダプタを使うと絞りを調整できるが、クリックはないし、絞り値も明示されない・・・などの問題もあります。」と記述していますが、現在では、クリックのあるマウントアダプタも発売されています。
また、上記レスの次の次で、誤記訂正をしていますので、そちらもご覧ください。

また、じじかめさんが、
 >Gタイプではなく、旧タイプのAiAF60mmF2.8Dの中古ぐらいが
 >使いやすいのではないでしょうか?
と仰っていますが、既に NIKKOR レンズをお持ちという訳ではなく、これからお求めになるのであれば、やはり F 値が明示されない G タイプは避け、絞りリングのある D タイプ以前のレンズにされるのが良いと考えます。
ただし、上記の通り、例え AF レンズを使っても AF は働きませんので、ピントリングが使い易い MF レンズの方が、より好ましいと考えます。

書込番号:12774325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/12 10:43(1年以上前)

まあ、絞値が正確にわからなくてもそんなに困らないのでは?

感覚的にこのくらいに合わせるとこんな感じの絵になると分かってればいいだけなので
むしろ絞込み測光だから常にプレビュー状態だし(笑)

外部露出計使うなら困るのは間違いないですけどね(笑)

書込番号:12774405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2011/03/14 13:01(1年以上前)

 ぶっちゃけ、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDを快適に使いたいのであれば、ニコンの一番安いボディーでいいからそれを買った方が絶対にいいです。

 マイクロフォーサーズにニコンのGタイプのレンズを取りつけて且つF値も大まかに変えられるマウントアダプターは近代インターナショナル取扱いでもありますが、あくまでMFで、シャレの分かる大人用のお遊びアイテムだと思っています。

 何故、マイクロフォーサーズ用のパナソニックの45oマクロじゃだめなんでしょうか?

書込番号:12780739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

新型ズームレンズについて

2011/02/20 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:21件

はじめまして。
先日、E-PL2が発売されましたが、あわせて発売された新型ズームレンズM.ZUIKO DIGITAL14-42 Uは、重さが軽くAFスピードが速くなったと聞きました。

現在愛用しているE-P1に付けてもAFスピードは速くなるのでしょうか?
もしそうなら欲しいなと思っています。
ご存知の方がいれば、よろしくお願いします。

書込番号:12685223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/21 08:05(1年以上前)

このカメラはレンズ内のモーターで駆動させますから、その速度はレンズに依存します。
高速化されたレンズであれば、当然ながら速度も向上します。

E-P1のAFの遅さと迷いは困ったものだと思いますので、それを解消するのに欲しい気持ちは分からなくもないですが...
他の画角のレンズは必要ないですか?
満足しきっていて用途的にokならば、交換してみるのも手だと思います。

書込番号:12686312

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/02/21 21:50(1年以上前)

Depeche詩織さんへ

おっしゃるとおり、E−P1の標準ズームレンズのAFの遅さは不満がありました。
特に愛犬などを撮影するときには不便で仕方ありませんでした。
本当はM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmが欲しいのですが、何せ価格が…。

でもこれで解決しました。とても気に入っているE−P1を長く使うためにも、新しいズームレンズを買おうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:12689069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/28 17:49(1年以上前)

まだ見てるかな??
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mmアメリカの通販サイトでは安いとかなんとか…^^
でも海外通販のリスクがあるのでお勧めはできませんが…^^;

書込番号:12720542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/02/28 23:22(1年以上前)

まだ見てます(^^)v
海外の通販は安いとは聞いたことありますが、やっぱりちょっと不安なんですよね・・・。
だから今はネットオークションをこまめにチェックしてます。
中古でもいいので程度がいい掘り出し物を見つけられればラッキー!
でも14-150mmは使い勝手がいいから、早々は手放す人はいないでしょうね(^^;)

書込番号:12722401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/01 07:36(1年以上前)

E-P1(ツインレンズ)とE-PL2(ダブルズームレンズ)使用していますが、14-42Uと150ズームをE-P1に装着して、AFの様子を見ましたが見事に改善されておりE-PL2とほとんど変わりないAFでした。

逆にE-P1のパンケーキレンズをE-PL2に取り付けたところ、E-P1と同様の三段階制御の様な動作音と遅れが生じて、E-P1と同じ結果になりました。

E-P1のAFの動作は、カメラ本体側でなくほとんどレンズ側のせいだと実感しました。

早速、14-42U単体をキタムラに注文、購入してE-P1に取り付けました。
2万6千円でしたがやむ無しでした。
E-PL2と同じAF性能になり喜んでいます。

E-P1は発売と同時に購入して、AFの動作が気に入らず、2〜3ヶ月しか使用していなかったのですが、これで使用頻度が増えると思います。

元々、広角レンズ(パンケーキなど)を使用する習慣が無く、標準ズームでこなす自分ですのでパンケーキレンズは両機種とも付けることは無いと思っています。
AF性能が改善されたパンケーキレンズが出れば別ですが。

標準ズームレンズ 14-42Uがオークションなどに出ることは無いと思います。
むしろ、旧型14-42の方が出てくると思います。
私も、旧型レンズをキタムラに買い取りにだすか、オークションに出すと思います。

書込番号:12723486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2011/03/01 10:03(1年以上前)

>ブンガクさん

私もE-P1を使用していますが、新しいレンズはAFが速くなるといういい情報有り難うございます。
同じ焦点距離(14-42mm)のレンズを購入し直すのは余り考えられないですが、40-150mmは買おうかなと思いました。

書込番号:12723814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/03/01 12:44(1年以上前)

〉ブンガクさん

詳しいレポートありがとうございます。
時が経てばいろいろ新型カメラを買うでしょうが、E-P1だけは手放さずに末永く(できれば一生)愛用していくつもりなので、E-P1性能アップの情報はすごく嬉しいです(^_^)ノ
近いうちに14-42mmUレンズを買います!

書込番号:12724291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/03/09 17:14(1年以上前)

いまさら米ですが…^^;
ブンガクさんのレポを呼んで私も14-42mmU欲しくなりました^^;;
今後発売される機E-PL2のレンズキットのカラーが選べれば買っちゃうのにな〜

書込番号:12763876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

フラッシュで迷っています…

2011/02/18 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

クチコミ投稿数:49件
別機種

こんな雰囲気です。(撮影はF200EXRフラッシュなし)

今度ディズニーに行くのですが、
その時立ち寄り予定のミートミッキーやシェフミッキーでの撮影のための
フラッシュの購入を検討しています…
両方とも、暖色系の間接照明で薄暗めなかんじです。
手で持って撮るとキャラや人の顔が若干シャープさがなくなります。
また、人に頼む場合は特にブレたりもあるので
なるべくブレ軽減したい!というのが目的です。

普段はフラッシュはほとんど使いませんので、今のところは
本当に暗い場所でも人がぶれずに撮れれば満足です。
使いこんでいけばまた欲も出てくるのかもしれませんが;

そこで、オリンパス純正のものとニッシン?の白いストロボが候補なのですが
ニッシンが17800円、純正がオクで10500円と差があります。
(能力にも差があるのは十分承知です)

旅費であまりお金もないため、安く済ませたいと思ってはいるのですが
純正があまりにも評判が悪いため買っても意味がないなら
値が張ってもニッシンのものを買ったほうがいいのかなと思ったり…

私のような使用目的なら純正で十分なのか?という点や
ディズニーなどの撮影シーンでニッシンのならこんな撮影ができるから
こっちのほうがいいよ!
というアドバイス等あればぜひ書き込みいただければ幸いです。

シェフミッキーの雰囲気として待受加工してしまっていますが
画像添付します。

よろしくお願いします!

書込番号:12674483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/18 22:28(1年以上前)

えーと、純正と言うのはFL-14という平べったいストロボの事ですかね。
ならば、確かにやめたほうがいいですね。

どうせなら、同じ純正でもFL-36R辺りをお薦めしたいのですが、予算
オーバーですかね?

個人的にはニッシンはとても評判がよいメーカーと聞いてはます。
Di466 フォーサーズ用ならば評判もよいようですしGN33で、スレ主様の
用途なら問題なさそうですよね。

書込番号:12674568

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/19 02:35(1年以上前)

日本で唯一?フラッシュを焚いても誰も怒らないレストラン、シェフミッキーですね(^_^)


F200EXRフラッシュ使えばよかったですね。

記念写真ならFL14で良いんじゃないでしょうか。
小さなフラッシュでも目にキャッチライトが入ると良い感じですし。

事前に練習して良い設定を探してから本番を迎えた方が良いと思います。


ただし、予算不足でディズニーに行くのは悲しいので(あるいはフラッシュを買う予算で
もう一回行けないか、とかネ)

フラッシュはF200EXRに任せて、E-P1はその他で頑張る
E-P1でISO値を上げてRAWで撮って、ノイズとかは後処理で綺麗にする。

という手もありますよ。

書込番号:12675600

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/19 03:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

☆Daisy☆さんの画像です

☆Daisy☆さんの画像です_元

ストロボは ボデイと情報の交換をしていますので、純正で大光量のものが良いです。
でも、FL-14とISO感度アップで大丈夫と思います。
RAWで撮って、暗ければ画像調整で対処します。
画像調整が 前提なら、フラッシュはいらないかもです。

調整で、明るくする事は可能です。
サンプル画像を、お借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
明るさが、れで良いと言うのでは有りませんよ、☆Daisy☆さんの好みに調整されたら良いです。
調整は
ホワイトバランス:補正
露出補正:−(白トビ軽減)
ハイダイナミックレジ:暗部補正
カーブ:+

書込番号:12675697

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/19 03:55(1年以上前)

すみません
>明るさが、れで良いと言うのでは…
   ↓
明るさが、これで良いと言うのでは

書込番号:12675711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/19 10:09(1年以上前)

デザイン的には野暮ったいですが、FL-20なんかどうですか。

私も、E-P1を発売時に購入した時にストロボはFL-20にしました。
(最初はFL-14で注文してFL-20に変更しました)

FL-20にした理由は、FL-14は電源が単四電池でFL-20は単三電池、価格もFL-20の方が安く、ガイドナンバーも大きいためです。

電源が単三電池で約250回発光(FL-20)、単四電池では約80回(FL-14)ほどしか発光できないのでFL-20にして正解だった思っています。

書込番号:12676407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2011/02/19 12:03(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます!


やはりFL-14、意見が分かれますね…。
(すみっこネコさん、純正=平べったいやつのことでした!)

はらたさん、robot2さんがおっしゃる通り
FL-14+ISOアップで撮影すると、
フラッシュを焚いた時のコンデジの記念写真位の効果は
得られるのでしょうか?
それであれば今のところ十分かな…

robot2さんのサンプルのように加工する手もアリですね!
(サンプルありがとうございます!)
今までJPEGで撮影し、加工サイトなどで加工したりしていましたが
どうしても画質が落ちるのが嫌でした。
今後RAWで撮影するクセをつけたほうがいいのでしょうか…
ちなみに、よく待受加工もするのですが、
RAWで撮影しても、JPEGで撮影したのと同じくPCのマイピクチャに保存して
ペイントでサイズをいじったりできるのでしょうか?
(質問ばかりですみません…)

すみっこネコさん、ブンガクさんからご意見いただいたFL-20、FL-36Rは
やはり女子カメラとしての醍醐味が失われてしまいそうで、
色味という点でニッシンの白ストロボに行きつきました…
今LUMIXの望遠ズームレンズをつけており、すでに少し浮いているので(笑)
最近のディズニーはみなさん機材や技術が本当にすごいので
機材だけ立派だと笑われてしまいそうという
心配もしちゃってます;

ニッシンのものやFL-20、FL-36Rでは
・バウンス撮影ができる
・光量が多いから遠くまで照らせる
以外に技術面での利点はありますか?
また、どういったシーンでこれらの利点を活用できるものなのでしょうか?
(シェフミッキーで天井にバウンス…はできないと思いますし
記念撮影の距離ではそこまで光量がいるのか?と思ったり…
でも夜のパレードなどでは活躍したりできるのか?など…
前回PENで高感度撮影しましたが、その時は被写体ブレで全滅でした;)
正直いろんなサイトを見たりしてはいるのですが
高機能のフラッシュをつけることによりどう撮影の幅が広がるのか
いまいち実感がないのです…

んー、迷う><
悩みながらもはらたさんの「日本で唯一」思わず笑ってしまいました(笑)
確かにー!

書込番号:12676846

ナイスクチコミ!1


toppo-jiさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/19 14:02(1年以上前)

レンタルすると言う手もありますよ。
http://rental.kitamura.jp/GoodsPg/131841

書込番号:12677295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/02/19 14:13(1年以上前)

>以外に技術面での利点はありますか?

いえ、その部分こそが一番重要な性能だったりします。
フラッシュで撮影された事はおありだと思うのですが、「いかにもフラッシュ
使った」という画はコンデジ等では結構あるとは思うのです。

しかし、天井等にバウンスすると反射によって光が拡散しより自然な描
写で撮影ができるのです。
しかし、反射させれば実際の被写体に光が届くまでの距離が伸びてしま
います(天井までの高さ、しかも斜めに発光させたりしますので単純に直
線距離の倍近くなる事はざらです)。

上記の事を踏まえてバウンスできるフラッシュは大光量のものになるのです。

書込番号:12677336

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/19 18:03(1年以上前)

バウンズ以外の性能としてはチャージ時間が重要じゃないでしょうか。

シェフミッキーみたいな場所だと、隣のお客さんから「次はウチだぁ、早く撮れ〜」という
無言の圧力が来ますから ^^; 連続して撮れる大き目のフラッシュの方が楽でしょう。
(小さいフラッシュなら光量控えめにしてキャッチライト用に割り切るとか)

予算もあって、E-P1のスマートさをスポイルしてもよければ、大き目のフラッシュに、カップ麺ディフューザーとかを付けて、目にキャッチライトを入れる(重要)のが良いと思います。

ちなみにカップ麺ディフューザーというのはこういうのです。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/stapa/20090901_312130.html
(自作で十分だと思います。)

でも慣れてないと準備に手間取ってドタバタに、というのが心配です。

書込番号:12678192

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/19 18:55(1年以上前)

あ、すみません、リンク先、音が出ます。気をつけてください。

書込番号:12678452

ナイスクチコミ!0


JR7さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/20 21:14(1年以上前)

別機種

こんばんは

一年ほど前になりますが、私もシェフミに行ってきました
その時は、E-520+14-54II+FL-36R、を使用しました。
天井バウンスで撮りましたので、参考になればと思います

天井は高くても、直接フラッシュをあてるよりは自然な感じに仕上がると思います(^O^)
室内は少し暗めだし、写真を撮るには難しい環境ですよね(><)

今限定のシェフドナルドにも行きたいなと思ってます〜

書込番号:12684417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/21 00:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは、遅い書き込みで失礼します。

室内のフラッシュの雰囲気ある撮影は結構むずかしいです。
(人物、物撮りで50Rx2、簡易アンブレラx2使うときがありますが、もう1台50R欲しいと思っています)。
ディズニーシーのホテルのミッキーさんが現れるレストランは以前奥方の要望で行ったことがあります(シーはお酒が飲めるので楽しめました)。
ただあそこは、そこそこのコンデジが一番無難だと思います。

試しに、室内でEPL−1+標準ズーム(内臓フラッシュ)で撮ってみました。
可能ならばフラッシュなしの方が雰囲気はでます。座ってから適当に撮ってシャッター速度が1/100になるように感度設定してください。感度が1600以下なら2Lプリント程度なら被写体ブレもぎりぎりで何枚か撮ればokだと思います。
撮影例は一枚目はフラッシュなしです、SSは遅くなりますが雰囲気は一番良いと思います。
2枚目は感度200でフラッシュです。SSが1/60固定になったことでフラッシュの届かないバックが暗くなってしまいました。3枚目は感度を800にしました、背景も明るくなって来ました。scenモード夜景+フラッシュでssがぶれない程度にいくならこれが一番雰囲気はでます。(ちなみに熊さんのカメラはライカの1fです)
うるさく言うとフラッシュと背景の色温度の差もありますが、それはなしとします。

予算があれば明るいレンズ、パナの1.7を購入という手もあります。
パレードの時はフラッシュはいらないと思います。できれば安価な一脚が欲しいです。
ただ、FL14にしてもフラッシュは無いよりあった方が便利だと思います。夜より日中の補助光として重宝します。多少マニュアル設定できるなら、SUNPAKのPF20XDは便利です。設定方に慣れれば、夜間、日中役に立ちます。

書込番号:12685669

ナイスクチコミ!1


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/21 23:21(1年以上前)

>今後RAWで撮影するクセをつけたほうがいいのでしょうか…

うまく撮れた時はjpegの方が手軽で便利ですよね。

でも失敗を救うのはRAWの方が断然楽なので、私なら、失敗したくない写真はRAWで撮ります。RAW+jpegで撮影してjpegで十分ならjpegだけ残してRAWを適宜消せば、今までとそんなに変わらないでしょう。保険みたいなものです。

>RAWで撮影しても、JPEGで撮影したのと同じくPCのマイピクチャに保存して
>ペイントでサイズをいじったりできるのでしょうか?

「マイピクチャ」「ペイント」ということはWindowsですね。

残念ですが、RAWの編集はOlympus Viewer2を使ってください。

ペイントよりも高機能ですし、カメラから画像をコピーするのに日付で振り分けたり
コピー済みのファイルを表示できたり、イロイロ便利ですよ。ちょっと動作がかったるい
ですが。

書込番号:12689766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/28 17:54(1年以上前)

ニッシンの利点!

カラーが選べて白ペンに合う!!^^
まあ、フラッシュなんてずーっとつけっぱなしにしておくものじゃないのでデザインより性能ですね。
でもあの性能であの価格っていうのは魅力だと思います。

書込番号:12720559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

シュナイダー・クロイツナッハ

2011/02/05 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 ネオ一眼とチビ一眼 

ドイツのJos. Schneider Optische Werke GmbH (シュナイダー・クロイツナッハ)が、マイクロ・フォーサーズに参加することになったようです。

どんなレンズを作るのか判りませんが、楽しみな動きですね。

http://www.schneiderkreuznach.com/

書込番号:12611719

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/05 23:16(1年以上前)

既出です。

書込番号:12611793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/02/05 23:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/06 13:31(1年以上前)

Oh, God!さん
参戦表明は、ええこっちゃ。
物、出してや。

書込番号:12614323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/06 21:31(1年以上前)

フォーサーズに参加しても、製品は一向に出さないメーカーもありますから、
ぜひ製品を発売してほしいと思います。

書込番号:12616401

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/06 21:50(1年以上前)

強豪ドイツ参戦で、マイクロ市場がW杯的様相に。
アジア杯優勝国として負けてはいられませんな!

書込番号:12616542

ナイスクチコミ!1


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 ネオ一眼とチビ一眼 

2011/02/06 22:30(1年以上前)

実はマイクロ・フォーサーズ機は、ドイツ人好みかなと思っています。

ドイツのクリスマス市にE-P1を持って行ったら、ドイツ人にカメラをジロジロと見られたのですよ(笑)。だから、恐らくライカ風のこうした意匠のカメラは、ドイツ人の心を捉えるものだと推測しているところです。

コシナも「ノクトン25mm F0.95」を出してきているので、シュナイダー・クロイツナッハは本気だと思っていますが。

見た目もマニア受けするような、クラシカルなレンズを出すような予感。しかしMFではなくて、AFレンズを出して欲しいですけどね。

書込番号:12616813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/02/06 22:49(1年以上前)

Oh, God!さん
じろじろ見るのは、関係無いと
思いますよ。
AF内蔵とまでは、言いませんが、
せめてCPU内蔵で、出して欲しいですね。

書込番号:12616911

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 ネオ一眼とチビ一眼 

2011/02/07 18:22(1年以上前)

プレス・リリース(英語)はこちら。

http://www.schneiderkreuznach.com/presse/pdf/MicroFourThirds_member.pdf

書込番号:12620127

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 ネオ一眼とチビ一眼 

2011/02/07 18:24(1年以上前)

デジカメWatchの記事(日本語)はこちら。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425491.html

書込番号:12620131

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 ネオ一眼とチビ一眼 

2011/02/07 18:27(1年以上前)

それから、Carl Zeiss AG(カールツァイス)もマイクロ・フォーサーズに参加するそうです。これは面白くなりました。

http://www.zeiss.de/

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110207_425549.html

書込番号:12620147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/02/09 23:30(1年以上前)

ドイツの2社がマイクロフォーサーズに賛同したのは良い事ですが、開発するのは業務用ビデオカメラ向けのレンズのようですね。おそらくパナソニックの「AG-AF105」という機種用ではないかと。

代わりにシグマがソニーのEマウントとマイクロフォーサーズ用レンズの開発を発表したのでこちらに期待したいですね。

書込番号:12631970

ナイスクチコミ!0


スレ主 Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件 ネオ一眼とチビ一眼 

2011/02/10 01:37(1年以上前)

「CP+2011」関連で、こんな記事がありました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110209_425865.html

 この記事によると、カールツァイスは、シネマレンズ「コンパクトプライム」のマイクロフォーサーズマウント版を展示していたようです。また駒村商会は、マウントアダプターを展示していたとか。

 私はオリンパスが展示していた「くびれ」のある単焦点レンズが、気になりました(笑)。

 参考までにオリンパスのニュース・リリースはこちら。

http://www.olympus.co.jp/jp/news/2011a/nr110207mfourthirdsj.cfm

 一方、ソニーのEマウントの方ですが、ソニーのニュース・リリースはこちらです。

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201102/11-018/

 こう見るとコシナ、カールツァイスは、マイクロ・フォーサーズとEマウントのいずれとも手を組むようだし、シグマはフォーサーズからEマウントに移行なのか、それともマイクロ・フォーサーズも出す予定なのかは知りませんが、どうやら各社入り乱れて、ミラーレス・カメラに傾注するようです。

 これはパナソニック、ソニーという2大家電メーカーと手を組む動きでもあることから、将来、デジカメ業界地図が塗り替えられそうな予感もしますね。

書込番号:12632541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/15 16:30(1年以上前)

ミラーレス戦国時代に突入ですね^^
マイクロフォーサーズは生き残れるか??

書込番号:12659827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2011/02/19 18:09(1年以上前)

かなでちゅさん、こんばんは。

>ミラーレス戦国時代に突入ですね^^
>マイクロフォーサーズは生き残れるか??

ミラーボックスを省きたくてたまらない、電気メーカーのソニーvsパナソニックの対決に見えますよ。ニコン、キャノン、ペンタックスはカメラの老舗メーカーだから、ミラーボックスを省くのはいとも簡単にできるけど、自社製品通しで食い合いにならないように、差別化を考えている最中でしょう。ソニーのほうがセンサー大きいから今のところ優性に見えますね。フォーサーズは事実上、パナソニックは手を出すのをやめているので、オリンパスもどうしていくか悩みなんでしょうね。E-5は出たものの。

遅ればせながら E-P1 パンケーキキットをお安い価格でゲットしました。やはりデザインが好きです。液晶モニターの解像度が小さいのは我慢できないほどでなく、電子水準器がついているのがいいですね。単焦点の広角と明るい望遠がほしいところです。ペンタックスLIMITEDレンズのような、シルバーボディに似合う単焦点レンズを出して欲しい。


書込番号:12678220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/28 18:03(1年以上前)

>セント・リカーさん
遅レスすいません^^;

ソニーvsパナソニックですか…^^
数年前だったらソニー!と言いたいことろですが今はパナを応援しなければ〜^^

そしてE-P1購入、いらっさーい!ですね^^
電子水準器は付いている機種を使ってると当たり前の機能なんですが、やっぱりあると便利ですよね。
E-P1の特性が分かっていれば安くなった今は(在庫があるうちに)買い時でしたね^^

書込番号:12720598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:1666件

ついにEFマウントレンズで絞り操作対応可能 になりました。
以下HPより
キャノンEFマウントのレンズをマイクロフォーサーズマウントのボディーに付けるアダプター.
使用できるレンズ
EFマウントレンズ<デジタル専用のEF-Sシリーズのレンズは非対応.>
使用できるボディ
Panasonic G1/GH1/GF1/G2/GH2/GF2.
Olympus E-P1/E-P2/E-PL1などのマイクロフォーサーズマウントのデジタル一眼.
カスタムメニューから「レンズ無しレリーズ」をオンにしてください.
使用上の制限
アダプターの絞りリングの絞り操作により、画面の四隅が暗くなる場合があります.

http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/ef-m43-a-kipon/

書込番号:12598956

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/03 12:51(1年以上前)

デジカメWatchの記事読んだけど
絞りの操作も制限あるし効きも悪いし最初期待していたほどは使えそうになく思えてきました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20110203_424426.html

書込番号:12599820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/02/03 13:21(1年以上前)

EF24-70mm F2.8につけると、絞り羽根と言うより「ケラレ羽根」みたいな……。(^_^;)
私もキヤノン使いなので期待しましたが、ちょっと残念です。
タムロンの90mmマクロとか、シグマの50mmマクロ、タムロン28-75mmf2.8でそれなりに使えれば、買ってしまうかもしれませんが。

書込番号:12599962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/02/03 16:29(1年以上前)

 私もデジカメWatchの記事読んで知りました〜。

 レンズの絞り羽根を絞れる訳ではないので、条件付ですが無いよりは
 ある方がいい様に思います〜。

 怪しい情報としては〜米国の企業らしいのですが・・・
 
http://digicame-info.com/2010/11/ef-3.html

 EFレンズの絞り羽根をコントロールできるマウントアダプターが出てくれると
 良いのですけどね〜。

書込番号:12600535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件

2011/02/04 07:40(1年以上前)

KIPON EOS-m43 A 売り切れちゃいましたね。
m4/3での使用レポートがどこかにありましたら、教えて下さい。

C'mell に恋してさん 
情報ありがとうございます。
「フルAFと絞りのコントロールができる!」ってすごいですね。
可能ならば、一気にミラーレス人口が増える気がします。

書込番号:12603413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2011/02/04 18:02(1年以上前)



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 ボディ」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 ボディを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月下旬

オリンパス・ペン E-P1 ボディをお気に入り製品に追加する <185

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング