
このページのスレッド一覧(全946スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2011年2月3日 05:22 |
![]() |
34 | 24 | 2011年3月4日 12:55 |
![]() |
56 | 62 | 2011年2月6日 13:58 |
![]() |
17 | 13 | 2011年1月13日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月11日 02:14 |
![]() |
7 | 11 | 2011年1月13日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
これまで、星野写真は主にキヤノンの EOS 5 で撮影してきました。オリンパスのEシリ
ーズは正直に言って高感度ノイズが多いからです。
しかし、26日夜は気温が氷点下10度ほどに低下していたので、ノイズがあまり目立たずに済んでいます。
オリオン座の三ツ星とその下の小三ツ星などを入れた写真としました。オリオン座大星雲(M42)の他にも馬頭星雲や「ウルトラマンの故郷」M78なども写っていますよ。
気温が低いところでは、E-P1 でもかなり綺麗な天体写真が撮影できるという見本として画像を投稿します。
【撮影データ】
2011/01/26 23:08〜23:15JST(14:08〜14:15UT)
青森県弘前市、百沢スキー場駐車場
タカハシ90S + HD-4 にて電動追尾
OLYMPUS PEN E-P1, OLYMPUS OM ZUIKO AUTO-T 100mm F2
F2:ISO 800,ISO 1600,ISO 3200,60秒間露出、および
F2.8:ISO 800,ISO 1600,ISO 3200,60秒間露出
にて撮影した6コマ(総露出時間360秒間)の RAW 画像を"OLYMPUS Master 2"にて RAW
現像(16ビット TIFF)、 "StellaImage"にて、ホット/クールピクセル除去、コンポジ
ット合成(平均)、デジタル現像、周辺減光補正、"COREL PaintShop PHOTO Pro X3" に
て、ヒストグラムの調整、画像縮小。
9点

素晴らしい写真です。
詳細データもありがたい。
勉強させてもらいます。
書込番号:12584291
0点

> NONTA3 さん
コメントありがとうございます。
意外な実力に私もびっくりしました。
参考になれば幸いです。
書込番号:12584760
1点

Pulsar_sさん、こんばんは。
素晴らしい写真ですね。この寒い中、天体写真はつらいものですが、逆にこの寒さを生かしてノイズレスの写真を撮るなんてPulsar_sさんの天体写真に対する意気込み感心させられました。
確かに、この寒さを生かせば冷却カメラを買わなくてもいいですよね。
今の寒さがチャンスなんですね、でも私にはとても真似ができません。
書込番号:12597861
1点

> デジカメ買い過ぎ さん
コメントありがとうございます。
氷点下10度はきついものがありましたが、E-P1 でノイズの少ない天体写真が撮れたので満足しています。
気温が上がってくれば、RAW でダークノイズを減算してやる必要が出てくると思います。
書込番号:12598808
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
こんにちは。
白PENツインを愛用しているものです☆
友達の結婚式と二次会にて、カメラマンを頼まれました。
大好きな友達なのでぜひきれいに撮ってあげたいのですが、
会場って人が沢山いて薄暗い感じだと思うんです。。。
被写体は動くし。。。
これって、PEN向けじゃないですよね??:;
どうやって撮ればこういうところできれいに撮れるのでしょうか??
ちゃちいコンデジもありますが、フラッシュ写真が個人的に好きじゃなく。。
また、買うかどうかは別として、そういう場面ならこのカメラ強いよ!っていうのもあればお伺いしたいです。
皆様、お力お貸し下さい>_<;
0点

こんばんは♪
残念ながら・・・結婚式にはあまり向いてませんね^_^;。。。
結婚式(披露宴)を綺麗に写したければ「外部ストロボ」が必須です。
何は、無くとも「外部ストロボ」で・・・このストロボを使うテクニックも必要です。
外部ストロボを使えば、コンデジの内蔵フラッシュの様な写真にはなりません。
一応、E-P1にも外部ストロボが用意されていますが・・・
一番オシャレなフラッシュFL-14は光量も小さく、発光する向きを変えられないストロボですね。
一眼レフタイプ(E-620やE-30等)に装着する本格的な外部ストロボも使えなくは無いのですが・・・これをE-P1に装着するのはあまりにも不格好で、写真を撮る気にもならないかも??^_^;。。。
理想言えば、大きいですけど一眼レフタイプのカメラに外部ストロボを装着して撮影する事です。。。
ノーフラッシュで撮影したければ、パナソニックの20mmF1.7という単焦点レンズを買うって手もありますが・・・
このレンズでノーフラッシュ撮影をする場合は、いわゆる「ポートレート」の様な構図・・・つまり花婿さん、花嫁さん、来賓のお客様各自・・・それぞれ単独で写すに限るって事です。
背景のボケた芸術的なポートレート写真が写せます(まあ、大概の人は、この芸術的な写真を写す事に憧れてるはずですので)♪
ですが・・・テーブル席に座った親戚や友人を複数人数(4〜5人まとめて)写したり、集合写真を写すのには向いていません。。。
この手の写真なら・・・フラッシュで顔が真っ白になろうが、背景が真っ暗になろうが・・・コンデジで撮影した写真の方が喜ばれます。。。少なくともボケボケ写真にはなりませんから。。。
ですからE-P1にパナの20mmF1.7を装着したカメラとコンデジの2台体制で挑むってのもありかも??
書込番号:12556560
1点

ご予算をお書きになったほうがよろしいかも。
でないとE5 + ED 14-35mm F2.0 SWD なんてレスが付かないとも限りませんので。
他社でも良いのなら、D3S + AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED とか。
書込番号:12556587
1点

小川町オリンパスプラザだって、そんなに明るい環境ではないけど
E-5でもPENでもμでも普通に撮影できましたよ。
書込番号:12556625
1点

>大好きな友達なのでぜひきれいに撮ってあげたいのですが
なので、貴方が『フラッシュ嫌い』て行ってる場合じゃないでしょ!
薄暗い所でキレイに撮るには、何が必要でしょうか?・・光量(明るさ)が必要でしょう!?。
なら、しっかりとフラッシュ使いましょう!
でも、E-P1は内蔵ストロボが無いですから・・外付けストロボを買うか、コンデジで撮るかでしょうね。
失敗が少ないのは?コンデジでしょう。
どうしてもオリの一眼なら、E-PL1sの方が良さそうに思います。
書込番号:12556700
3点

もしメインカメラマンならば・・・・・
断るのも勇気ある選択です。
書込番号:12557155
4点

式そのものをきれいに写すのはあきらめた方がいいような・・・ プロカメラマンとは機材も腕も違いますから。それより友人であるという最大の武器を生かして、例えば花嫁さんの着付けのところに同席させてもらいその様子とか、親族の控え室での表情を撮るとかなんてことをすればどうでしょう。密着取材です。
そういう場所なら明るさも結構あると思いますし、ツインレンズなら短いほうを20mmくらいに固定する位の気持ちでフットワークでカバーすればいいんじゃないかな。多少ぶれていようが、ピントが外れていようが、いい思い出が残してあげられると思います。被写体ぶれのほうが厳しいと思うので、絞り優先開放オート、画像が悪くならない程度に感度も上げておいてね!!
書込番号:12557319
5点

積極的にストロボを使うことをお勧めします。
バウンス撮影をされれば、「ストロボくささ」は大幅に低減できますし、
動く相手を写し止めるには絶対にお勧めですよ。
明るい単焦点を使うことは止めはしませんが、正直結婚式の二次会には向きません。
披露宴や挙式で花婿・花嫁を背景をぼかして際立たせる なら良いですが
スナップメインの二次会では単焦点開放で撮ってしまうと、被写界深度の浅さで、
一人の人しかピントが合っていないというような目にあいます。
そこそこ絞ってf4-f8あたりで、ストロボで写しとめましょう。AFのスピードはどうにも
なりませんけど、動く相手を止めるならこれが一番です。
>http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/fl36r/
このあたりを追加購入がベターですかね。
本当は結婚式のカメラマンを頼まれるのであれば、必ずカメラボディは2台です。
故障したから撮影できないでは許されませんので・・・
E-420レンズキットあたりを借りていくと良いかも。
書込番号:12557367
1点

ひげ陸さんこんばんは
昨年6月にPEN+オリのパンケーキで結婚式に参加しました。
チャペルでの撮影はほぼ全滅でしたが、披露宴会場は新郎新婦にはスポットライトが常に当たっているのでそれほど厳しいとは思いません。
メインのカメラマンが入っていないのであれば、皆さんの言われるように厳しいとは思いますが友達としてのカメラマンであればPENで充分だと思います。
撮影方法としては測光を中央にしてやれば新郎新婦にはスポットライトが当たっているので充分なSSは稼げます。
後はプロの機材には無いアートフィルター、という武器もありますので、プロの写真とは別のアプローチをするのはいかがでしょう。
書込番号:12557458
5点

>フラッシュ写真が個人的に好きじゃなく
どちらにしろ外部フラッシュはあった方がいいですね。
簡単にかつ歩留まり良く撮影したいなら特に。
フラッシュ撮影に対する偏見はこの本を読んで拭い去って下さい。
http://capacamera.net/mook/1860529800.html
書込番号:12558129
1点

メインカメラマンならE-5,3,30のどれか2台 + 12-60SWD + 外部フラッシュくらいは必要です。
メインでなくても結婚式には外部フラシュは必要です。
>フラッシュ写真が個人的に好きじゃなく。。
私も好きじゃないですが、必要なときは使わないといけないです。
影をなるべく作らない使い方(バウンスとかディフューザー等)の練習も必要かと。
書込番号:12558275
1点

こんにちは 皆様
結婚式そのもの,および披露宴では,おそらくメインのカメラマンさんは他にいらっしゃるのではないかと思うのですが,いかがでしょうか? また,ビデオ撮影はないのでしょうか?
もしメインのカメラマンさんが他にいらっしゃるなら,そしてビデオ撮影があるなら,結婚式と披露宴ではあまり気負わず,すみの方からそっと写して差し上げるのがよいのではないかと思います。
もしメインのカメラマンさんがいらっしゃらないなら,ある程度の望遠レンズ,強力なフラッシュはお持ちになった方が良いと思います。
2次会は,いわゆるコンデジ的な写真でも結構臨場感は出ると思いますし,大抵皆さんカメラをお持ちなので,あまり神経質にならなくても良いのではないかと思います。
きれいに撮る,ですが,スポットライトを浴びた新郎新婦に露出がきれいに合うように工夫なさるのがよいと思いますが,最近のカメラはあまり考えなくても露出はうまくいくのでしょうか? 暗い背景に 新郎新婦が浮かび上がるような写真は「きれい」な写真になり得るのではないかと思いますが,写したいものにピントと露出があって,あとはタイミングが合えばよい写真になると思います。
書込番号:12558286
2点


なんで
>フラッシュ写真が個人的に好きじゃなく。。
なのかな〜?
http://www.nissin-japan.com/jp/di466ft.html
↑なんて
「垂直方向上90°バウンス機能によりソフトなライティングが可能」だし...
書込番号:12558709
1点

皆様ありがとうございます!
フラッシュが好きではないのは、肌感がのっぺりした感じ?になる気がして、また場面を選ぶかなというところもありました。
でも暗いところにはフラッシュ、当然必要ですよねm(._.)m
pentax k-rの購入を考えていたので、どうせならこの機会に…とも思ったのですが、こちらも戦力外のようですね(・_・;
優先事項を考え直します!
また、二次会ではメインカメラマンはおらず、むしろ私のようです…;
書込番号:12558982
0点

こんにちは ひげ陸 様
肌感がのっぺりした感じになるのは,おそらく露出がオーバーぎみになっているのではないかと思います。 露出が適正であればフラッシュを使用した方が肌色は断然きれいに出ると思います。 ただ,真正面からあてるとてかりが出るときはありますね。 状況に応じて使用するかどうか決めるのがよいと思いますが,他にカメラマンがいなければ,フラッシュを使っての撮影と使わないでの撮影と両方しておいた方が良いと思います。
瞳にキャッチライトが入りますし,主役を浮き立たせることができるので,結婚式ではたとえ暗くなくてもフラッシュはお使いになる方が良いと思います。 もちろん,使い方は考えないといけないですが。
書込番号:12559592
0点

結婚式(披露宴)はメインのカメラマンが居るようなので
存分撮影してください
大好きな友達ならメインと同じ写真を撮ってもつまらないので
得意なノーフラッシュで新郎新婦のスナップをアップで撮り続けてみてはどうでしょう
多分プロが撮れなかった喜びの表情が画面いっぱいの写真が撮れて
後日友達が大喜び間違いなしです
※大喜びを保障するわけではありませんあしからず
2次会は記録写真も必要なので出来れば ひげ陸さん は新郎新婦に集中できるように
参加者を網羅する写真をコンデジを預け友達に再委託してはどうでしょう
2次回中に「2〜3周して全員を撮って」でよいでしょう
で ひげ陸さん は結婚式(披露宴)と同様に自由写せるようになります
どうですか
書込番号:12559756
2点

ひげ陸さん
>フラッシュが好きではないのは、肌感がのっぺりした感じ?になる気がして…
正しいです。
正面からの発光は、全体的に絵が平板になる。
ちょっと慣れたアマは「バウンスさせればいい」と、小手先のテクに走りがちですが、
これも要注意。本来あるはずの無いところに太陽を持ってくるわけですから。
フラッシュは「見えなければ伝えられない」というジャーナリズム的発想から出たもの。
もちろん、それをアートに持ち込んだってかまわないのですが…。
式の写真を頼まれたプロは、撮ってナンボが仕事なのだから、とにもかくにも
写っているように努力します。
それがいかに不自然であろうとも…。
そのために大きなフラッシュ、レフ板、上から撮るための脚立、助手など
ありとあらゆるものを総動員します。
それと同じことをするのは、たぶん式の招待客でもあるアナタには無理でしょう。
nanase0430さんの言うように、アナタにしか撮れない写真があるはず。
開式前の緊張した雰囲気やお色直しの様子、ケーキ入刀の動画など、
友人という立場とPENの機能を組み合わせることで、きっと面白く思い出深い
写真ができると思いますけれどね。
書込番号:12560695
4点

こんにちは。
私も過去に10回程度結婚式の撮影依頼されたことがあります。
と言っても銀塩フィルム全盛の頃で、デジカメ撮影は一回きりですが・・・。
高感度に強い・ラチュードが広い・即モニター確認できる・たくさん撮れる等など、現在のデジカメは実に便利になりました。
E-P1+ノンストロボでも結婚式(披露宴)撮影は可能ですが、やはり多くの皆さんがアドバイスされているようにバウンス可能な外付けストロボ(GN30〜50)は必要です。
ただし、キャンドルサービスなどのスポットライトが当たる場面は、ノンストロボの方が雰囲気のある写真が撮れますよ。
どうしてもストロボ無しが好きなら17mmF2.8単焦点一本で勝負するのも面白いかもしれませんね。
プロのカメラマンがいるならあまり難しく考えない方がいいですし、コンデジっぽく見えるE-P1なら失敗しても許してもらえるかも・・・アドバイスにならずゴメンナサイ。
書込番号:12562422
1点

ひげ陸さん
ストロボがないのなら、17mmF2.8の解放+高感度+RAWで挑戦するしかないと思いますよ。
人が動いているときはSS1/250まで上げたいですが、止まっているのならSS1/30程度まで大丈夫だと思います。
失敗の可能性は高いので、小まめにブレや露出のチェックをして、成功率を上げるためにもバンバン撮りましょう。
集合写真は何十枚も撮るわけにも行きませんので、ちょっとリスクは高いですが。
RAWで撮っておくのは、Jpegよりも、ホワイトバランス補正や露出の調整に余裕があるからです。
あと、ダメ元でコンデジを誰かに預けて、コンデジでも撮ってもらいましょう。
機材に関しては、少なくともFL-14を追加された方が良いと思いますよ。
ストロボの雰囲気が嫌だとしても、失敗してブレたり、高感度でノイズだらけになるより、絶対に良いと思います。
シチュエーションに応じて、フラッシュをたいたり、ノーフラッシュで撮ったり、使い分ければいいのですから。
ストロボの雰囲気を弱めるために、ストロボにトレペやティッシュを貼って、
ディフューザー代わりにして光を少しでも柔らかくしたり、フラッシュ補正で光を弱くしたり、工夫する余地もありますし。
どちらにしても、標準ズームは暗いのでパンケーキ一本で挑戦した方が良いですよ。
書込番号:12564296
0点

披露宴ではなくて二次会なのであれば、カメラマンの特権ですぐ近くまで寄って撮れますよね。もしそうであれば、コシナのNOKTON 25mm F0.95なんていかがでしょうか?ピントをマニュアルで合わせる自信があれば、是非、おすすめです。普通のレンズでは撮れない、面白い写真が撮れると思います。
書込番号:12569183
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
初めまして。
PENのデザインに惹かれ、特に好みのE-P1またはE-P2の購入を検討中です。
(色はシルバーを検討中です。)
近くのエイデンで、E-P1ツインレンズキットが在庫処分で89000円で売っていました。
安くなっているので、P1にかたむきかけています。
ですが、
P2が上位機種ということもあり、正直迷っています。
コンデジを使ってきたので、EVFが付けられないということに関して、特別思うところはないのですが、他の方のクチコミなどを参考にさせてもらったところ、
あったほうが後々いいのかな・・・なんて思ったりもしています。
それに、値段に関しても、
春にはP3が出るかもしれないとの噂もあり、その後P2も安くなるのではと思うと、なかなか決めれません。
エイデンの在庫が残り一台ということもあるので、ちょっと焦っています。
皆様の購入の決め手になったことや、どちらがオススメか、メリットデメリットなど、どんなことでもいいので教えていただけると嬉しいです。
ちなみによく撮る写真は風景や、飼い猫の写真です。
曖昧な質問ですみません>< よろしくお願いします。
1点

私もP2と迷いましたが、結果P1にしました。
理由としては
1 シルバーと黒のグリップの組み合せが好きだった。
2 トップの部分がフラットでスッキリしていた。
3 P2が3万円程高く、EVFは非常に魅力的だが、さらに追加投資が必要。
…こんな感じです。
特にPENの性格は細かなピント合わせよりも鞄からサッと出してスナップする、
という撮り方が似合うカメラだと個人的に思うので、今も特に必要と思いません。
ただEVFは店で試しましたが、あれは付けられるなら付けられた方がいいと思います。
長く愛せるカメラなので、追加投資が必要でも後ほどしていけば良い話ですし。
お急ぎでないなら春まで待って安くなったP2を狙うのも手かもしれません。
ただ、私は以上の理由でP1にして今も満足しています。
写りはifinishがP2にはあるので、風景を撮る時にはいいかもしれません。
私は必要があると思えばパソコンで鮮やかさを補正しています。
書込番号:12524034
2点

E-P1はモデルチェンジの影響で最安値が急上昇してますよ?
6万円台半ばだったのが、流通在庫のみになっている影響だと思います。
デザインが好みであれば、この手のカメラは見た目の好きか嫌いかが先にあるもので、性能やコストパフォーマンス云々を言ってはダメなのかも知れません。
しかし、ちょっとお買い得感が無いのだけは間違いなさそうです。
個人的にはEVFと言うかファインダーが欲しければ購入対象は形状を除けば別にあると思いますので、このシリーズにそれをもとめるのは野暮のような気がしますね。
書込番号:12524042
2点

つい二ヶ月ほど前までこのツインレンズキットの最安値は6万円前後でしたから(価格変動履歴で見れます)89000は安くはないと思います。オートフォーカスもネコを追うには役不足でしょうし、性能的にも89000の価値はないと思います。
もし、デザインが気に入っているのでしたらEP1の中古品もありだと思います。こちらもEP-2のおかげで、5万円あればお釣りが来ますよ。
ちなみにもし、デザインが我慢できるならば、先週発表されたばかりのEP-L2を私はおすすめします。そちらのレンズキットならAFが早い上に、EVFも付きますし、軽いです。
書込番号:12524352
1点

>クロコダイル・ダンデイーさん
返信ありがとうございます。
>1 シルバーと黒のグリップの組み合せが好きだった。
私も店頭で見てとてもいいな〜と思いました !かっこいいですよね。
>PENの性格は細かなピント合わせよりも鞄からサッと出してスナップする、
という撮り方が似合うカメラだと個人的に思うので
確かにそうですね。
EVFがあると屋外でも撮影しやすくなると思うのですが、P1の液晶についてはどう思われますか?評価はあまり高くはないようですし、屋外で使うほうが多いため気になっています。
急いではいないのですが、在庫あと一台!と言われると欲しくなります。 笑
P3も現段階ではあくまで噂ですし。
PENにはレンズのキットがたくさんありますが、ツインレンズキットはP2にはないですよね?
書込番号:12524470
0点

>Depeche詩織さん
返信ありがとうございます。
価格の変動履歴をチェックしていなかったのでびっくりしました。
PL2の発表後すぐ上がったんですね・・・。
発売2年になっても価格が上がるんですね。それだけデザイン人気は高いということなのでしょうか・・。
>デザインが好みであれば、この手のカメラは見た目の好きか嫌いかが先にあるもので、性能やコストパフォーマンス云々を言ってはダメなのかも知れません。
そうですね。コンデジと比べればどちらも私にとっては魅力的なカメラですし。
>個人的にはEVFと言うかファインダーが欲しければ購入対象は形状を除けば別にあると思いますので
知らなかったです・・・。
書込番号:12524611
0点

E-P1は、発売日に購入し、1年で手放しました。
晴天下順光の場合の液晶の見辛さは如何ともし難いものでした。
EVFが取り付け可能で有れば今も使ってたと思います。
デザイン、質感は、小生の好みでは有りましたから・・
書込番号:12524617
0点

中古市場では、P2とP1は相当違います。
やはりEVFが付けられるか否かの違いが大きいと思います。
>P1の液晶についてはどう思われますか?評価はあまり高くはないようですし、
屋外で使うほうが多いため気になっています。
買う前はどうかなーと心配だったのですが、使ってみたら
さほど悪くなく、モノはいい感じでした。ただ、EVFはやっぱり別物です。
PL2はあかんですかね。
書込番号:12524696
0点

>アラゴナイトさん
返信ありがとうございます。
>オートフォーカスもネコを追うには役不足でしょうし、性能的にも89000の価値はないと思います。
トイデジで追っていたほどなのでよっぽど大丈夫だとは思うのですが、
性能と今の価格が不釣合いではちょっと考えものですかねえ・・・。
中古だと保証のことなどが不安でなかなか手を出せないのです・・・。
PL2は結構デザインも好みです。
やっぱり新しいので性能もいいのですね。
価格もあまり高くないですし、そちらも検討に入れていこうと思います。
書込番号:12524703
1点

nikon D90も所有していますが、あれは3インチの92万画素。
じゃあ、P1の液晶は見にくいか?日中は見にくいか?というとそれ程ではないように
思います。
P1の液晶画素で困る事といえば、今までは夏なんかの天気の良い日に太陽を背に画像
確認する時くらいでしょうか。
視野角も広いし、P1の性格上サッと撮って次の被写体に…という場合には必要充分かと。
また、慣れれば添付しました画像も液晶で確認しながら撮る事もできます。
書込番号:12524762
2点


>LE-8Tさん
返信ありがとうございます。
>晴天下順光の場合の液晶の見辛さは如何ともし難いものでした。
EVFが取り付け可能で有れば今も使ってたと思います。
せっかくの晴天にそれだとちょっと辛いですね。
付けたいと思ったときに付けられないのは大きいです。
デザインは私もP1が一番カメラらしくて気に入っています。
書込番号:12524851
1点

yuomeさん、こんばんは。
E-P1のツインレンズキットはほんの一時だけ所有していました。
価格は、新品で、6万円ちょっとだったと思います。
(なので、89,000円は高過ぎると思います。)
ただ、個人的には、電子ビューファインダーが後付けできないことがネックとなり、
すぐに、5万8千円ぐらいで売却してしまいました。
まあ、僅かな痛手で済んで、良かったと思っています。
もし、E-P1/P2のデザインが気に入っているのでしたら、
多少高くとも、電子ビューファインダーが後付けできるE-P2の方が、後悔しないと思いますよ。
書込番号:12524856
2点

>AXKAさん
返信ありがとうございます。
皆さんが触れているように、やはりEVFが付けられるかは相当大きいのですね。
>買う前はどうかなーと心配だったのですが、使ってみたら
さほど悪くなく、モノはいい感じでした。
評価が他社の機種に比べて低かったので心配でした。
参考になりました。
>PL2はあかんですかね。
どういうところがデメリットだと思いましたか?
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:12524882
0点

>クロコダイル・ダンデイーさん
>P1の液晶画素で困る事といえば、今までは夏なんかの天気の良い日に太陽を背に画像
確認する時くらいでしょうか
携帯や今持っているカメラなどでもそうですが、そういう見づらさは仕方の無いことでもあるんですよね。
慣れも大きいですよね。参考になります。
添付ありがとうございます。
慣れればピントもちゃんと合うようになるのですね。
>あとP2にはツインレンズはないようですね。
オリンパスのHPや価格などにはないのですが、
調べてみたらいくつかのショップではそういう風にセットをしてくれている(?)ようです。
デジオン http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2109075
書込番号:12524968
1点

>Digic信者になりそう_χさん
返信ありがとうございます。
>(なので、89,000円は高過ぎると思います。)
率直な意見ありがとうございます。
在庫も少なくなっているということで、デザイン人気からのということもあるのでしょうね。
>多少高くとも、電子ビューファインダーが後付けできるE-P2の方が、後悔しないと思いますよ。
そうですよね。実は自分で10万ものお金を使うというのは初めてでして、きるだけ安く〜と思ってしまってたんです。
きっと後悔しても手放せないので、だったらちょっとお値段はするけれどP2にした方がいい気がしてきました !
書込番号:12525008
2点

yuomeさん
急ぎや無いんやったら
待っといた方が、ええで。
書込番号:12525690
0点

あのファインダーはできが悪いし、ファインダー覗きたいなら、本来はミラーレスを選択は賢くはない。
パナソニックのG2なら最初からEVFがついてます。
それ以前に光学ファインダーつきの、マトモなカメラを買う選択肢はないのかな?
デザインだけで買うには価格との折り合いがEP-2は悪いし、いずれにしても後継機がすぐに出ます。
まあ、デザインありきで欠点が多い機種ですが、あの形が好きならば、止めはしても無駄なんだろうなあ。
書込番号:12525735
2点

レンズが2個付いたキットの買い頃は、2個のレンズの実勢価格と同価格になるあたりだと思います。
このクラスはあっという間にその時期がやって来て、最安値がそれ以下になることもよくあります。
E-P1は既にその時期を過ぎていますので、価格的なうまみはないですね。
私が今買うのなら、DMC-G2W ダブルズームレンズキット49800円かなあ。
(と言いつつ最近出動回数が多いのは、E-P1+パナパンケーキなんですがw)
書込番号:12525905
2点

E−P1のツインレンズが89000円では、みなさんの言うように高すぎですね。
EVFはあれば便利でしょうが、これを常時付けて持ち出すなら、パナソニックのG2あたりを選んだ方がスマートだと私個人は思ってます。
オークションで買えば、G2ボディーはオリンパスのEVFと大差ない金額ですし。
ちなみにオリンパスの17mmパンケーキより、パナの20mmパンケーキのほうが良いですよ。
特に室内ネコ撮影には。
オリンパスのカメラとのセット販売はありませんが……。
E−P1を購入するなら、オークションで保証付きの物を買えばかなり安く買えます。
余った金額を別途レンズに回すことをお勧めします。
書込番号:12526278
0点

yuomeさん
E-P2 にあって E-P1 にない、主なもの
A.外付け EVF(VF-2)やマイクセット(SEMA-1)が取付可能
B.iFINISH
C.ジオラマとクロスプロセス
D.追尾 AF(C-AF+TR)
E-P1 の方が良い点
E.価格
F.デザイン(E-P2 のアクセサリーシュー部分が気になるかどうか?)
<A.について>
私は、40年以上前から一眼レフを使っているため、背面液晶を見ながら撮ることには耐えられず、E-P2 が出るまで待ちました。
*E-P1 の5ヶ月後に E-P2 を出したことについて、非難する声もありますが、
E-P1 発売時の雑誌の対談記事などで、「外付け EVF 取付可能な機種は開発中」と
明言されていましたし、E-P1 と EP-2 の中間に発売された GF1 では、天下の
Panasonic の技術者が、「技術的な問題が解決できず、已むを得ず 20.2 万ドットで
妥協した」とこれまた雑誌の対談記事で明言していたのに、OLYMPUS と EPSON の技術者は
OLYMPUS 自身の解決見込み時期(早くて翌年の春)よりもずっと早く、見事に解決し、
予定を繰り上げて発売(雑誌の対談記事)した訳で、避難する方が可笑しいというものです。
なお、Depeche詩織さんが、実際に VF-2 を使った上で「できが悪い」と仰っているのかどうかは知りませんが、私は、VF-2 は、精細感/コントラスト/チラツキのなさ/色調など、EVF としては絶品だと思います。
また、VF-2 にはティルト機構が備わっているので、横長構図に限られますが、超低位置撮影には非常に便利で、小さな野草を横から撮るのが大好きな私は、重宝しています。
yuomeさんの場合、
>ちなみによく撮る写真は風景や、飼い猫の写真です。
とのことですので、猫を猫の目線で撮られるなら、重宝されると思いますよ。
なお、動画は撮らないので、マイクセットについてはコメントできません。
<B.について>
iFINISH は、VIVID のように全体の彩度やコントラストを上げるのではなく、主役(とカメラが判断したもの)だけを印象的に仕上げて呉れる優れもので、私は、E-P2 はもちろん、E-5 でも、殆ど iFINISH に設定しっ放しです。
ただ、デフォルトでは、私の好みよりも派手過ぎることが多いので、彩度を「-1」に設定していますし、それでも派手過ぎると感じた場合は、RAW 現像時に、iFINISH を「弱」にしたり、彩度をさらに落とすこともあります。
<C.について>
アートフィルターは試しに使った程度で、普段は使わないので、私には関係ありませんが、好きな人には大きなアドバンテージかも知れません。
ただし、E-P1 でも、撮影時には適用できませんが、RAW で撮っておけば、現像時に適用することはできるようになりましたので、「アートフィルターは撮影時に適用するに限る!」との拘りがないのであれば、余り気にすることはないのかも知れません。
<D.について>
私は実戦で使ったことはありませんが、比較的ゆっくり動くものなら、いったんピントを合わせれば、ターゲットが画面外に出るまでは追尾して呉れ、画面外に出ても再び画面内に戻れば追尾を再開して呉れるそうですので、重宝かも知れません。
*OLYMPUS 板では有名な FJ2501 さんは、E-PL1 でこの機能を多用し、
たくさんの見事な作品をアップしておられます。
以上、少しでもお役に立つ内容があれば、幸いです。
機種選び、楽しんでください!
添付写真は、E-P2+EVF ではなく E-300+アングルファインダーで撮ったものですが、「猫に合わせた低位置から撮るとこんな感じ」というサンプルです。
オールドレンズを使っていますので、精細感はありませんが、ご容赦!
書込番号:12526308
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
明けまして おめでとうございます。
昨年末3台のデジイチを下取りに出し、ツインレンズキット中古(新同品)を購入しました。
おおむね満足していますが元祖PENもハーフ版だったし、m4/3センサーも似たような豆粒センサーなんだから、どうせPENを名乗るなら「素子センサー縦型配置」&「横走りミラーによる光学ファインダー搭載」だったら最高だなぁと勝手に妄想してしまいました。
技術的にはかなり難しいのでしょうか? こんなボンクラ頭のオヤジですが、どなたかご指南下されば幸いです。
今年も宜しくお願いいたします。
1点

オリンパスペンFのフランジバックは29.3mmでマイクロフォーサーズのフランジバックは19.3mmかな
なのでペンFと同じにミラー内蔵で厚みを同じにしたペンFサイズのデジタルボディを作ったとしても今のマイクロフォーサーズ用のレンズは装着できませんし、装着できたとしても無限遠が出ません
そうなると新しいペンFのシステムを一から作り直すことになるので実現は不可能だと思う
書込番号:12464529
1点

あけましておめでとうございます。
センサー縦型配置は技術的には何ら問題ないものと思いますが、一方で後ろにつける液晶の配置にも影響しますね。
デジタルカメラ全般において液晶がないというのはほぼありえないと考えられます。
センサーが縦配置だと、液晶も縦配置でないといけなくなるでしょう。
横長のカメラにおいて液晶が縦配置では大型な物が搭載できなくなります。
デジペンでセンサーが横配置になったのは液晶との兼ね合いであろうと思います。
また当時のPENはハーフサイズで「縦でなければならなかった」のですが、デジタルになって素子の大きさが変わっても配置は自由に出来て「必ずしも縦である必要はない」というのも大きいと思います。
書込番号:12464577
2点

あけまして おめでとうございます。
E-PL2が国内では1月12日の発表、1月28日の発売?のようです。
・ラインナップは標準ズームキット、パンケーキキット、Wズームキットで標準ズームのキットはシャンパンゴールドのみ
・パンケーキレンズは現行の17mm F2.8が使用される
みたいですよ。
書込番号:12464686
2点

縦型もあってもいいと思いますが、どちらが多く売れるかということになると、
横型でしょうね?
書込番号:12464808
2点

FTのフォーマットサイズはハーフ判のさらに半分くらいなのに
FTはペンFマウントよりも1cm近くフランジバックが長いんですよね…
FTが発表されたときにも、ずいぶんペンFが復活するんじゃないかという期待があったわけですが…
不可能な話でした…
MFTだと今度はフランジバックが短すぎてミラーが入らない
デジタル画質を徹底的に追究するための規格として鳴り物入りで登場したのに
センサーはフルサイズの1/4…
当時、APS−Cは過渡期の短期的な規格と思われていたからしかたないけども
FTの思想でAPS−Cの新マウント規格を作っていれば面白かったのにと思います
キヤノンのAPS−CだとFTの1.5倍(面積比)のサイズにすぎませんからね
多くの人がそのセンサーサイズから小型軽量機を期待していたのに
フランジバックからしてそれができなかったなんて…
技術者の理想主義だけで生まれた規格だなと痛感しますね…
書込番号:12465136
1点

皆さん、ご教授ありがとうございます!
やはりフランジバックの短さが最大のネックなのですね。
個人的には厚みが増しても、レンズ規格が変わっても、モニター液晶が小さくなってもいいから、ミラーボックス&光学ファインダー搭載のPENデジが欲しいなぁ。
書込番号:12465473
1点

一応…
FTのこの3機種が現代のPENF後継機と言えたのかもしれません
1眼レフに見えない長方形ボディ♪
だけども上にも書いたとおり、フランジバックが長いので分厚い…(笑)
この路線で小型軽量化してくれたら面白かったかもしれませんね♪
(*´ω`)
書込番号:12465536
1点

あふろべなとーるさん、分かりやすい例ありがとうございます。
E-300良いカメラでしたね!
ただしFT規格にしては「でっかいな」と購入を断念した経緯があります。
以前E-10というオリンパスのレンズ固定の一眼レフを愛用していた時期があります。
センサーサイズは2/3インチ程度と小さかったものの、400万画素と無理せず、しかもレンズがF2.0と明るく解像感がとても自然で大好きなカメラでした。
反面、でかく重い! しかも書き込みが遅く、メディアは今は無き?スマートメディアで時代について行けず泣く泣く手放しました。
今の技術なら小型・軽量のE-10Lightもあっていいですよね。
書込番号:12465715
1点

キットも良く出来てますが、Mズイコーデジタル9-18を使うと
「オリンパスすげえ」と素直に賞賛できますよ。
書込番号:12466201
0点

私も縦位置賛成です。
いろいろな不都合は、カメラを縦長にすれば済む話です。
PENっぽくなくなりますが。^^;
フジにそういうデジカメがあったけど、売れなかったみたいですから、無理でしょうかねぇ。
オリンパスのサービスセンターで縦位置が欲しいと言ったら、ありえない、
という感じで却下されました。(;_;)
書込番号:12471982
1点

解決済みなので独り言を。
>だけども上にも書いたとおり、フランジバックが長いので分厚い…(笑)
>
デジカメWatchに掲載されていた、E-3とE-P1のカットモデルの画像
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/294/286/html/30.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/294/286/html/29.jpg.html
を見ていると、撮像素子つまりフィルム面と、シャッター膜の間に随分と何かが詰まってます。
ローパスフィルターとゴミ取りフィルターなんでしょうけど、このおかげで、フォーサーズは、ゴミに悩まされない。
5年間、E-system使っていて、一度もゴミを見たことがありませんものね。
代償としてフランジバックが長い・・・なんて事もあるのかな?と思います。
マイクロも、フランジバックが約20mmとは言え、残っている空間は、半分位ですから、
ここに何かしらの光学系を入れるのは、難しいでしょう。
見方を変えると、フィルム時代のフランジバックのまま、デジタル化している、
特に、35mmフルサイズを出している、キャノン、ニコン、ソニーの機構屋さんは、
少なくとも、ローパスフィルター分の厚み(一説では4〜5mmになるとか)を、何とかしなきゃいけないのですから、
大変だろうなぁ。と思う訳です。
APS-Cサイズであったのは、そんな理由もあるのかも知れません。(想像ですけどね)
縦横撮影を、一枚のセンサーで行う「マルチフォーマット」と言う案もあるけれど、
それだけ、シャッターユニットも平面的に大きくなる訳ですから、縦長は必至かな?
ホントに、PENの様な「ロータリーシャッター」したら・・・どうなんでしょう?
分かりません(^_^;
おまけですが、E-300系は、サイドスイングミラーなので、AF用のサブミラーをメインミラーに抱き合わせる事ができません。
なので、AFセンサーに光を送る為のミラーが、反対側から飛び出しています。
撮影時には、引っ込む・・・まるでトイレの洗浄ノズルみたいです。
気が付いた時には、「なんだコレ」と、笑いながら、感心してしまいましたよ。
書込番号:12472456
2点

解決済みのところ…
恐縮です。
そもそもフォーサーズとは、名前とは裏腹に、縦のサイズが企画で決まっていて、横が決まっていないという不思議なものです。
個人的には、横幅を持たせて頂きたい気もするのですが…
開発とお話をしますと(需要があれば可能)とのことでした。
さて、話題の縦長のフォーサーズですが「縦寸法が企画で決まっている」ため無理なのではないかと思われます。
なぜか、横寸法は決まってないようですが。
個人的には、ライブビューが、上下逆像で鏡対象だと、大判を使っている感覚なので楽しそうです。
無理でしょうねぇ。
書込番号:12501404
2点

え〜と、フォーサーズの企画を見ようとしましたが、直ぐに見つからなかったので、
訂正の書き込みだけを。
ここに書き込みをしてから、E-300をちょっと使っていたのですが、大きな間違いに気が付きました。
AF用のサブミラーは、スクリーンの反対側から出ていますけど、引っ込むのではなく、下に下がっていました。
スミマセン。思い違いでした。
それから、ミラーは長手方向にスイングするんですから、そんだけ余裕があった訳ですね。
フランジバックの長さは、それはとは、余り関係なさそうです。
失礼しました。
書込番号:12504874
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

ツインレンズキットは、もうケーズ電機では売り切れていますね。kakaku.comの最安値店でも売り切れていました。Amazonで唯一、65800円(限定1台)で安値圏で出ている程度ですね。そろそろ、店頭在庫が切れて、入手困難になってきましたね。
デザインでやはり、PLには無い魅力がありますので、欲しい方は急いだ方が良いですね。
書込番号:12452281
0点

パンケーキレンズとズームレンズのキットはE-P1しかないですからね。
どうして他の機種ではこのレンズのキットを出さないのか不思議でなりませんね。
書込番号:12492368
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
本日(12/30)午前中ですが、神戸・元町のカメラのカツミ堂で
EーP1ボディが49,800円でした。在庫限りのようでした。
白・シルバーとも1台ずつ在庫ありました。
ボディだけ欲しい人いかがでしょう?
カツミ堂HP(価格情報はありません)
http://www.katsumi-do.com/
因みにここは老舗で、中古も豊富。過去の経験では
結構価格交渉可能でした。
2点

口之津さん
サムヤン、レンズも扱っている
みたいですね。
書込番号:12440538
1点

横浜の元町だったらよかったのにー。
ざんねーん。 (;>_<;)
書込番号:12441945
1点

nightbear さん
おー、それは気がつきませんでした。
今度行ったら見てみます。ここは店員さんも親切で
三宮の某量販店より対応がいいです。
guu_cyoki_paa さん
電話してみたら遠くでも対応してくれるかもしれません。
在庫処分したいみたいでしたから。
HP拝見しました、とてもセンスいいですね。
お気に入りに登録させていただきました。
書込番号:12442115
1点

★レンズキット
ケーズ
Web特価 46,800円(税込)
http://www.ksdenkiweb.com/detal_page/detal_page.php?jan_code=4545350023218
コジマネット価格39,800円(税込)在庫切れ
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=4806184&dispNo=001003002
そろそろ終了ですかね。
書込番号:12442212
0点

口之津さん
わしも、神戸に行ったときは、
覗いてますわ。
書込番号:12442251
0点

父へのプレゼントに買いましたー ^^
パンケーキセット¥59800でした。。。
まあまあかな。。。
書込番号:12462023
1点

E-P1のパンケーキキットでその価格ならE-PL1のパンケーキキットの方がお得感はありますね。
しかしE-P1はそれだけの魅力があると言う事でしょう!
お父様にプレゼントとは親孝行ですね。
私も見習わなければ。。。
書込番号:12492378
0点

それは良いことをされましたね。
私はそんな孝行息子がいないので自分で買いました。
GF1・GF2と買って、E-P1に落ち着きました。
店頭でパナの14mmパンケーキを付けた姿は正に往年の
オリンパスPENそのもの。カツミ堂の店員さんと
思わずニンマリしました。E-P1は質感がいいですね。
いつも持ち歩いてます。
30年前にハーフサイズとは思えない写りに感動した
日を思い出しました。父上もきっと同じでしょうね。
パチパチパチ!
添付ファイル
書込番号:12492796
1点

E-P1のシルバーにはパナの20mmがばっちりハマりますね〜^^
>GF1・GF2と買って、E-P1に落ち着きました。
GF1、GF2と比べてE-P1に落ち着くってなんか同じE-P1ユーザーとして嬉しいです^^
とくにGF2と比べちゃうとE-P1なんてスペックじゃ敵わないじゃないですか…。
なんかE-P1って変な魅力があるって云うか、面白いカメラですよね^^
書込番号:12503172
0点

そうですよねー、E-P1には品位があります。
持っててうれしくなるカメラです。
私は単焦点付けっぱなし、Aモードしか使わない、
さらにアベイラブルライトでの撮影のみ。
ですから、機能的にはE-P1で十分ですね。
GF-2は知らないうちにAiモードに切り替わることが
あり、ダイヤル式のE-P1の方がいいですね。
ストロボ内蔵でないのも助かります。ストロボが
勝手に光らないか気を遣わなくてもいい。
どうしてもというときは、パナの外付けを使います。
GN20で28mmまでカバーします。赤目の心配もなし。
一緒に写っているのはオリンパスDCです。
こいつの40mmF1.7は恐ろしいほど良く映ります。
今は使ってないのでほしい方差し上げますよー!。、
書込番号:12503375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





