
このページのスレッド一覧(全946スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 23 | 2011年10月6日 21:10 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月23日 21:46 |
![]() |
6 | 6 | 2011年9月19日 00:31 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2011年9月6日 20:22 |
![]() |
8 | 5 | 2011年8月25日 22:42 |
![]() |
3 | 3 | 2011年8月13日 14:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
予算の関係から、中古のE-P1(状態は良いもの)を購入しようかと考えているのですが、後継機種がたくさん出ている今、2世代も前のモデルを買うのはどうなのでしょうか。
カメラはレンズが命・・・みたいな事を聞いた事があるものの、デジタル機器で型落ちを買うのはやめた方が・・・みたいな事も聞いた事があり悩んでいます。
ご意見お聞かせください。
0点

予算と用途によるんじゃないかと思います。
例えば、新品の現行型を買うのに予算が半分も無かったら選びようがない訳で。
もう少し、予算とか、何を撮りたいかとか書いてくれると、レスが付きやすいと思います。
書込番号:13538931
0点

個人の価値観の問題なので、値段と照らし合わせて納得がいけば買えばいいと思います。他人の考えを聞く必要はありません。
書込番号:13538933
0点

このP1を今買ってもいいのではないかと思います。発売当初は高かったおかげかいいカメラですよ。
書込番号:13538980
1点

E-P1が好きなら良い選択だと思います。性能も十分です。
E-P1は古くなる程に愛着が湧きますよ。
なんてたってデジタルPENシリーズの初代機ですからね。
書込番号:13539065
1点

何にも考えずに薦める人が、まだまだいるから困ったもんですね…
で、コンソメトマトさんは最低限、ここのクチコミの過去ログを
見ましたか?
見てなければ欠点や利点などを理解せずに購入ということになり
誰かさんと変わらないレベルになってしまいます。
デジタルものは新しいほど進化してる部分もありますが、たまに
退化してる部分もあります。
それはコストダウンによる部分ですが…
その中古の価格次第でも判断が別れますし、用途によっても変わります。
とりあえずカメラを勉強したいという認識であれば、古さは無視
しても大丈夫だと思います。
中にはカメラの知識が無くオートしか使えない人もいますから
そんな人は新しい方がいいかもしれませんけどね…
言葉を知ってても意味を理解してない、または使いこなせない人も
ここに書込んでるくらいですしね…
誰とは言いませんが、このスレにも平気で書込んでますけどね…
書込番号:13539111
3点

R2-400さんの返信などから、少し詳細に書きます。
用途は趣味用で特にこういう対象が撮りたいというのがあるわけではありません(子供の運動会を〜〜、ミニチュアを〜〜、野鳥を〜〜〜など、特定のものに特化したいわけでは無い)。
今回、ボディーとは別に「LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025」を合わせて購入しようと考えています(標準かつ明るいレンズなので)。
以前、フィルムの一眼レフカメラを使っていた事があり、近い感覚で使えた方がいいなと思い、マイクロフォーサーズ機の中でもマニュアルライクなモデルが良いかと、このシリーズに目を付けました。見た目がカメラっぽく、デジタル機器って感じがしないのも魅了に感じています。
最新機種を買えない事も無いですが、上記のレンズと合わせると13万程度はしそうで、軽い趣味(撮影頻度はそんなに高くない)にしては、高いかなと感じています。
書込番号:13539150
1点

用途としては運動会が難しいかもしれないって程度ですね…
というか難しいんじゃないかと…
過去ログでさんざん言われてるはずですが、AFが遅いですから
動く被写体では不利ですから…
フィルム一眼でEOSやNikonとかを使ってたんなら、オークションで
探してみるのも結構いいかもしれません。
場合によっては流用出来るかもしれませんし…
すでにフィルム一眼が手元に無ければダメですけどね…
中古屋の場合も保証次第で大差ないかもしれませんので、価格調査を
兼ねてオークションも見てみてはどうですか?
書込番号:13539255
0点

>以前、フィルムの一眼レフカメラを使っていた事があり、近い感覚で使えた方がいいなと思い、
残念ながらファインダーが無いので相当違います。
さらに、EVFも付かないので背面液晶のみがたよりの機種になります。
だから、遊び用のカメラには向いていると思います。
書込番号:13539264
1点

使い方・レンズなども、おおよそ把握されていらっしゃいます。
そういうご質問者が選ぶ機種は、(予算のこともあろうかと思いますが)間違いないと思います。
P1は、特定な分野を積極的におとりになる機種でもありませんし。
書込番号:13539333
0点

運動会は過去ログで「幼稚園なら問題ない」と書かれていたのを見ました。
野鳥が問題かな?でも野鳥はどんなカメラ使っても大変なので…。
(結局最後は大砲に行き着く人が多いです、割り切りって諦めることも必要です。)
あと森の中とか、逆光で鳥を撮ることまで考えるなら、
液晶しか被写体を確認する方法がないのは辛い…かもしれません。
子供の運動会と野鳥
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 > 約49,000円
(M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 > 約74,000円 )
液晶のみで300mmはそれなりに疲れるから、三脚も用意しないと恐らく辛いです。
ミニチュア
SUMMILUX 25mm/F1.4にクローズアップレンズ着けるか(効果弱そう)
1万円程度で標準ズーム14-42mmの中古を買うか、
レンズより照明でかなり変わるけど、14-42mmの方が良さそう。
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH > 約48,000円
昨日、ヨドバシで1枚だけ試し撮りしてきました。
自分のE-P1は背面ダイヤルの調子が悪くて、露出補正していません。
確かにボディを安く済ませないと予算的に厳しいですね。
書込番号:13539589
0点

私は、この機種を入手するまでフィルム一眼ばかりでしたが、殆ど戸惑わなかったですね
上部左脇で撮影モード切り替え
シャッターと絞り値を別個のダイヤルで設定可能
フィルム一眼の経験があれば“従来のカメラっぽい”方が操作の見当が付きます
※詳細な設定は、読んで確認しますけどね
ファインダーは無いですが、標準系のレンズをお使いになるのなら
背面液晶の方が(周囲も見渡せて)むしろ使い勝手が良い場合もあります
AF動作等、周知の上でのご検討なら、問題ないと思いますよ
ところで…
>発売当初は高かったおかげかいいカメラですよ
?根拠が全く理解できません
?文章の意図が読み取れません
?私の読解力が不足しているのでしょうか…
書込番号:13540023
1点

コンソメトマトさん
電化製品と同じやから新型がええで。
でもな、その機種がどうしても欲しかったら
納得して買ったらええやん!
書込番号:13540236
1点

レンズが変えれるコンデジという感じと思った方がいいようです。
手軽さが売りですね。
なのでフィルムの一眼とは比べるのは乱暴な気がします。
フイルムの一眼に近い撮影スタイルがいいのなら、フルサイズを選択するべきでしょうね。
中古でもフルサイズは高いので、予算が合わなければ割り切らなければなりません。
ということで、一周しますが、この機種から始めてもいいと思います。
まずは、始めましょうか。
書込番号:13540584
0点

私はE-P1、E-P3のユーザーですけど以下の点が気にならなければ(我慢出来れば)いいカメラだと思います。
1.EVFがつかないので液晶モニター見ての撮影になる。
私の場合全く支障ではなく、今もEVFは持っていません。
明るい昼間でも困った事はありません。(個人差があると思いますが)
2.AFが一呼吸遅い。
風景は問題ないですが、動き回る子供でも工夫(被写界深度の利用)と数打てば当たる方式で何とかなります。
3.高感度がE-P3に比べ1段位弱い。
私の場合E-P1の場合ISO800位、E-P3で1600位までなら常用出来ます。
その他画質ではE-P3との差は等倍にして詳細見ないと分からない位の差で、レンズの差の方が大きいと思いますので、25mmF1.4を付けられるのなら、E-P3レンズキットよりきっと深みの有るいい写真が撮れると思います。(私もそのレンズ欲しいです)
私はE-P1はOMレンズ、ニッコール、ペンF用レンズ等マウントアダプター遊び専用にしています。
以上が私の意見です。(ご参考になれば・・・)
書込番号:13540677
1点

触ってみて、AF速度に満足できれば買っていいと思います。
書込番号:13541864
0点

σ(゚・゚*)ンート・・・画的には変わり映えしないんだけど、機能的にOLYMPUS PEN E-P3が良いと思います
書込番号:13542419
0点

誤解させてしまった部分+説明不足だった事がありましたので、下に書きます。
----------
>>用途は趣味用で特にこういう対象が撮りたいというのが〜〜〜
特殊な撮影と言えるような
「高速で動く対象を撮影したいわけでは無い」「マクロ撮影したいわけでは無い」「超望遠撮影したいわけでは無い」
と伝えたかったのですが、書き方が悪く誤解させてしまったようでした。申し訳ありません。
「スナップ写真が撮れれば良い」と書けば良かったですね。
>>以前、フィルムの一眼レフカメラを使っていた事があり〜〜〜
単に「フィルムの一眼レフカメラ」と書いてしまいましたが、持っていたカメラはMFの一眼レフです。
また、デジタル一眼レフ(OLYMPUS E-500)を持っています。
これ書いてあるのと、無いのではきっと全然違いますよね。すみません。
----------
みなさまの書き込みをみると、
「予算があるなら新型の方が良いけど、AF速度遅いのとEVF非搭載に納得いくのであれば、E-P1を買うのも悪くない」
という感じなのかなと思いました。
後は、カメラ屋さんで上2点を気にしつつ触ってみて、判断しようかと思います。
意見くださった方、ありがとうございました。
書込番号:13543594
2点

E-P1はデザインが良く、造りもいいですが、画質に限っては、少し後にでたE-PL1、E-PL1sのほうが(特に高感度で)良いと思います。液晶が小さいのが難点ですが。
カメラはレンズが命というのはそのとおりですが、ミラーレスはまだ歴史が浅く、動体撮影等弱点もあるので、新機種が出る度に、まだまだ改良されていくと思います。
書込番号:13553223
0点

私もE-P1ボディ上質でクラシカルなデザインと、
お手ごろな中古価格にすごく惹かれます。
E-P1はAF速度が遅いということですが、
それはキットレンズの問題ですか?
例えば、E-PL1sやE-PL2のキットレンズの
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm f3.5-5.6Uを使えば
E-PL1sやE-PL2なみのAF速度になりますでしょうか?
書込番号:13573370
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
よろしくお願いします。
最近、一眼レフに興味を持ち始め、購入を検討しております。
今までは、デジカメを使用していましたが、一眼レフが今までよりも軽くなった事を知り、そして、デジカメよりも綺麗に撮影できることを知り、とってもほしくなりました。
写真を綺麗に撮って、残したい、思い出に美しく残したい、と思っています。
カメラ初心者ですので、まったく操作の仕方は分かりません。
今回、オリンパスのPL3かP3か、あるいはニコンさんのミラーレスかで迷っています。
初心者ですが、どれが良いでしょうか?
また、一眼レフは撮像素子が大きければ大きいほど、綺麗な写真が撮れるとのことですが、
オリンパスのペンシリーズはマイクロフォーサーズを使用されていて、デジカメよりも断然綺麗だけれど、35mmフィルムに比べたら、少し劣る、ということなのでしょうか?
そうなると、35mmフィルムを選んだほうが良いのでしょうか?
また、最近、ニコンさんが10月に発売される、ミラーレス一眼も気になってはいるのですが、これはマイクロフォーサーズよりも撮像素子が小さいみたいですが、コンパクトさと、ニコンさんが一眼レフの中でも人気があるようなので、惹かれています。
何を選んだら良いのか、本当に迷いすぎています。
ぜひ、アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

ミラーレスなら、ソニーのNEX-5Nがおすすめです。
一眼レフなら、キヤノンのKiss X5がおすすめです。
書込番号:13536851
1点

質問が1眼レフ初心者ぽくないですが
基本的に受光素子は大きい方が画質には有利ですが小さくても普通の撮影には十分な写りをするでしょう
ニコンの新製品はまだ発売されていないので実際の使い勝手やシステムの将来性は未知数です
検討中の中では現状ではオリンパスをお勧めします
検討中以外で
1眼レフではキヤノンx5、ソニーα55、ニコンD3100等の入門機
ミラーレスの場合レンズ交換をあまり予定しない倍NEX系
レンズ交換を考える場合どのレンズでも手ブレ補正が利き今在庫整理で格安なE−PL1sをお勧めします
書込番号:13536906
1点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.の導入以来、使い途のなかったM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8の再生ということもあり、UN社のMicro4/3 17mm用クローズアップレンズを導入しました。
お手軽にマクロ撮影を楽しむにはいいですね。
ご参考までに画像をアップしておきます。
ブログには、各絞り値での試し撮り、手持ちで同じ37mm径のRAYNOX Macroscopic Lensを装着して撮影したものも掲載しています。
ご興味があればどうぞ ^_^
http://ohkujira.exblog.jp/11510480/
4点

興味深い情報ありがとうございま〜す^^
クローズアップレン遊びも楽しいですが、そろそろオリンパスからマイクロフォーサーズ用のマクロレンズ欲しいです!
書込番号:11612835
2点


>じじかめさん
でて欲しいです!!
でないと3535マクロレンズ、買っちゃいそうですもん^^;
書込番号:11624544
0点

確かオリンパスのレンズロードマップにマクロ(50mm)があったと思いますよ。
書込番号:11710577
0点

17mm用クローズアップレンズとありますが,
オリの45mmや,標準レンズで使う事は可能ですか?
どうなんでしょう?
書込番号:13509626
0点

フィルター径が同じ37mmなので、物理的に装着は可能ですね。
ただ、実際に使いものになるかどうかは、M.ZD45mmもM.ZD14-42mmも持っていないので、よくわかりません。
M.ZD14-42mmには純正のマクロコンバーターがあるので、そちらを使用する方が、使い勝手も画質も良いと思われます。
書込番号:13518031
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41126451/-/gid=UD13040000
これはなんでしょうか??なぜこんな値段なのか理解ができません。
1点

一連の新品の値落ち具合を見れば、驚くに値しません。
購入者無視の販売戦略のつけを、購入者が払わされているんですよ。
書込番号:13454330
0点

購入者無視の販売戦略のつけを、購入者が払わされているんですよ。
>>>>>
最初の高値でも買う人がいるから売うんでしょう(笑)。
みんなで値崩れ祭りだ。
賢いのは最後に12800円で買う人達でしょう。
書込番号:13454380
0点

「別に賢くないでしょ。トレーダーとかじゃあるまいし。」
>>>>>>
トレーダーなんて賢くないですよ。
やつらは面倒おこすだけ(笑)。
書込番号:13454453
0点

12800円は中古の相場価格からも、かなり安そう。
ボディ単体で18000円程度はするようなので。
なので、その値段なら、購入後、そのままヤフオクに出したとしたら儲けがでるかも。
やっぱし、トレーダーだぁ!
書込番号:13454570
0点

標準ズームはAFが遅い機種なので要らないとして、パンケーキレンズだけを
買ったつもりでも安いと思います。
書込番号:13454574
0点

そのままソフマップに買い取ってもらったら、買取金額がいくらなのかもはや検討もつきません。
書込番号:13467201
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
E-P3板では既出ですが、E-P1ユーザーでまだ知らない方に!
オリンパス、全アートフィルター対応の「OLYMPUS Viewer 2」アップデートを予告
〜旧機種でも「ドラマチックトーン」「クロスプロセス」などが可能に
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110823_472104.html
E-P1でドラマチックトーンやってみたかった。
前回同様RAWデータのみなのは残念だが、贅沢な悩みでしょうか?
2点

>前回同様RAWデータのみなのは残念だが、贅沢な悩みでしょうか?
JPEG は、決まってしまったいわゆる画像ですからね、あとからアートフィルター適用は困難なのでしょう。
RAW は 光の情報ですから、純正ソフトで設定の変更、フィルターの適用が可能に成ります。
書込番号:13412289
2点

robot2さん
レスありがとうございます。
確かにJPEG生成後だと困難そうですね。RAWだけでも対応してくれてありがたいです。
最近のオリンパスは、アートフィルターに力が入っていますね。
優秀なゴミ取り同様、オリンパス機の特徴として定着しつつありますね。
書込番号:13412536
0点

今日はFotopusが混んでいましたが、おそらく皆さんダウンロードしている影響なのでしょう。
私もついでにダウンロードしてしまい、更には以前撮った写真をドラマチックトーンにしてしまいました。
ちょっと効果が分りにくい写真かもしれませんが、載せておきます。
書込番号:13418263
1点





デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
メーカーに問い合わせすべき内容とは思いますが、同様に検討されている人が多いのではないかと思いお尋ねします。
小型軽量なので顕微鏡用カメラとして使いやすいのではないかと期待しています。
顕微鏡用カメラとして利用の可能性はいかがでしょうか。
メーカーのホームページを調べましたが、わかりませんでした。
同じオリンパスの顕微鏡B1に利用したいと思っています。
お分かりでしたら、お教えください。
0点

こんにちは。
私も全然詳しくは無いのですが,なかなかコメントが付かないようなので (^^;
最初にお断りしておきますが,以下の情報に関して確実性は無いです。全く見当違いな内容だったり記述内容に間違いがあるかもしれませんことをご承知のうえ,鵜呑みになさらないようにお願いします (^^;;;
OM systemではフォトミクロアダプターのような顕微鏡接続アダプターがちゃんと用意されていて,誰にでも入手できて誰にでも手元のカメラ(OM-1等で)顕微鏡写真が撮影できたのに,今のオリンパスは「顕微鏡−カメラ」の連携がまるでダメですね。
カメラ事業のオリンパス・イメージングと医療関係のオリンパス・メディカルシステムズとで,官公庁以上に縦割りがひどいみたいで,連携性もへったくれも何もないような,まるで消費者無視のような商売やってますね。
と,この際だからオリにたっぷりと皮肉を言っておきます(笑) ;-P
医療機器部門のオリンパス・メディカルシステムズには,販売終了となってしまったようですが「顕微鏡用デジタルカメラ DSE330」と言うモノが法人向けとしてありました。ちなみにこれのカメラ本体は,E-330そのものです。
そのDSE330のキットの中に,顕微鏡の三眼鏡筒に接続する,1.2倍に拡大するレンズを内蔵した(フォーサーズマウント)接続アダプターがありますので,それが利用できれば,E-P1にMMF-1マウントアダプタ( 4/3レンズをMicro4/3ボディで使えるようにするマウントアダプタ )を装着するだけで使えそうなんですよね。
ところが,このDSE330同梱の接続アダプターは単品売りしてくれませんので,DSE330が販売終了となった現在,入手の手段は無いというのが実情です。
この接続アダプターを単品で売ってくれれば何も問題は無いのですが,オリンパス・メディカルは高飛車な商売してますね(怒) :-(
個人用途向けにこういうアダプタを是非とも単品売りして欲しいと思います >オリンパス
# ちなみに噂ですが,このDSE330の後継として,ボディをE-330からE-3に換えた製品を出す予定ではないかとの噂があるようです。
# (DSE330でも高額でしたので,これが出たとしても個人がホイホイと買えるような金額では無いと思いますが(苦笑))
さらにもう少し調べてみますと,三眼鏡筒に取り付けられるテレビカメラ用のアタッチメント「テレビアダプタ1×(U-TV1X-2)」というモノがあって,そのテレビカメラ用アタッチメントに取り付けるマウントアダプタとして「TマウントアダプタU-TMAD」と「TマウントFマウント変換アダプタU-FMT( TマウントをNikon Fマウントに変換するアダプタ。)」というモノがあるそうです。この2つを重ねて用いることで,なんと,そのテレビカメラアタッチメントがNikon Fマウント用になるんだそうです(笑
そこで,さらに近代インターナショナルあたりで出ている「Fマウント→Micro4/3マント」に変換するアダプタを取り付ければ,そこにE-P1が取り付けられそうな…… (^^;
ただ,この辺のアタッチメント/アダプターは私の情報ではかなり曖昧ですので,ホントにそういった製品があるのかどうか,オリンパス(メディカル)の営業の方に問い合わせた方がよろしいかと思います。
で注意点として,以上の部品は「今販売されている顕微鏡」の三眼鏡筒に接続できる部品ですから,もしも古い時代の三眼鏡筒と接続部のサイズや形状が異なっていたら上記の部品は使えない,ということです。
私もかつて( まだデジカメが普及する前のフィルムカメラの時代の話です。)は仕事で(生物)顕微鏡を使っていましたが,さすがに三眼鏡筒の外部機器接続部がフィルムカメラの時代と今の時代とで同じままなのか,それとも規格が変ったのか,そこまでは分からないのです (^^;
このあたりはご自分でお調べになってみてください。
で,顕微鏡の型番を言われてもサッパリ何が何だか分からないので(汗),B1という顕微鏡がいつ頃の時代の顕微鏡でどんなモノなのか見当もつきませんが…… (^^;
もしもそのB1という顕微鏡が古い時代のモノでOM systemのフォトミクロアダプターが使え,かつ,あなたがその(OM-1/2/3/4などを接続できる)フォトミクロアダプターをお持ちでしたら,Micro4/3には「OMアダプタMF-2」という純正マウントアダプタがありますので,あくまで想像ですが,
「OMsystemフォトミクロアダプター+OMアダプタMF-2+E-P1」
という方法でも三眼鏡筒に接続出来るのではないかと思います。
ただ,顕微鏡用カメラとして使う場合,"ACアダプタがない" というのは実用的で無いような気もしますね。バッテリー駆動ですと,いざ撮影と言うときにバッテリー切れ,なんてことが起こりやすいように思います (^^;
そういうことから言いますと,ACアダプタの用意されているパナソニックのG-1とかGH-1の方が顕微鏡カメラに適しているかもしれませんね。
分かりづらいかと思いますが,何しろ私自身が現在は顕微鏡を使用していませんから現状をよく分かっていないので,申し訳ありませんがこれ以上のことは訊かれても一切分かりません m(_|_)m
曖昧な情報で申し訳ありませんが,少しでも糸口を探る何かの参考になればということで (^^;
書込番号:10151428
3点

せっこきさん、ありがとうございました。
質問しましたmicroscopeです。
いろいろと詳細な情報を頂き、参考になりまた。
出張でしばらく留守をしていたため、連絡が遅くなり失礼しました。
結論からすると、顕微鏡への接続は可能ですが、苦労が多いと理解しました。
オリンパスの三眼鏡筒式に接続するデジカメとしては、同じオリンパスを冠したメーカーの製品でも連携が取れていないとのことですので、自分なりに他のメーカーのものを含め調べてみます。
連携が無いのは企業としてもったいないような気がしますか、.....。
どうもありがとございました。
書込番号:10195045
0点

初めまして。
オリンパカス顕微鏡像の撮影で少しでも参考になればと投稿しました。
●アナログ一眼レフカメラ撮影
必要機材
一眼レフカメラ+顕微鏡付属の撮影レンズ+OMファトミクロアダプターL+OMバリマグニファインダー+OMフォーカシングスクリーン(1−12)+レリーズ が有れば万全です。
●デジタル一眼、デジタルコンパクトカメラ撮影
必要機材
デジタルカメラ+※ アダプター(3点一式)三眼鏡筒、接眼レンズより撮影が可能です。
※メーカーより市販の製品は研究用になっているためにいろいろな機能があるので付加価値が付いているので一般には高くて購入が困難かと思います。研究目的の予算での購入が普通です
※どうしても少しでも安価な予算で手持ちのデジカメで撮影を希望でしたら顕微鏡の三眼鏡筒や接眼レンズより(生物顕微鏡、実体顕微鏡、その他の顕微鏡等)撮影できるアダプターやデジタルカメラ+付属品一式までNewタイプ〜製造販売中止の旧タイプ一部新品や中古製品販売まで業界でいち早く開発しかなりの販売実績のありますマイクロネット株式会社が一番しっかりした商品を提供出来るのではないかと思います。
どうしてもマッチするカメラが無い場合は新品、中古も一式であると思います。
マイクロネットホームアドレス:http://www.microscope-net.com/
書込番号:13369057
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





