オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

沢山質問して申し訳ないのですが・・・

2009/12/07 13:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

現在、ルミックスのデジタルカメラを持っていますが
子供の成長を撮る目的と同時に趣味の写真を頑張りたく
ルミックスにするか、こちらのオリンパス・ペン E-P1
にするか悩んでいます。
ですが、今のところオリンパスの外観が好きなので
こちらを購入しようと考え中です。

そこで、こちらに購入されている方やカメラに詳しい方が
多いので、一番聞きたい質問を箇条書きにしますので
わかる方いらっしゃいましたらお答えお願い致します。

・ルミックスと比較してオリンパスの使いやすさや
 機能の面での良さ
・初心者でも使いやすいのか?
・近く価格が安くならないのか?
・フラッシュが付いていないが不便ではないのか?

書込番号:10593120

ナイスクチコミ!1


返信する
Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/07 15:39(1年以上前)

オリンパスの一番の利点は、
ぶれ防止が内蔵されている点です
このため、一般的な室内などでも、
ストロボなしで、結構撮影可能です

また、初心者でも使いやすいカメラだとおもいます

AF(ピント合わせ)は若干遅めですが、
デザインも購入の動機としては、
重要な要素だと思います

E-P2が出たので、新品にこだわらなければ、
ヤフオクなどでE-P1の売り物が増えると思います
(E-P1はまだ新しい機種ですので、程度はいいと思われます)

ストロボはFL‐20がいいですよ

予算が許せば、E-P2のEVF付きがいいですね(EVFはG1などより、はるかに見やすいです)
望遠レンズを使うと、液晶だけでは使い難いです(カメラが構えにくい)

書込番号:10593494

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/07 18:49(1年以上前)

ルミックスGF1との違いで個人的にいい点は、コマンドダイヤル2つと手ブレ補正と動画がステレオ録音てところです。
iAUTOモードだとシャッターボタンを押すだけでそこそこ撮れます。
価格は、中古だと7万円台で買えると思います。
(それなりにリスクはありますが、まだメーカー保証が利く筈。)
外付けのフラッシュは自分もFL-20をオススメします。でも、夜に撮らないなら焦って本体と一緒に買わないでもいいような気がします。

書込番号:10594273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2009/12/08 03:31(1年以上前)

価格はこれから値崩れが予想されますよ。

書込番号:10597054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/12/08 08:54(1年以上前)

フラッシュFL-14はどうですか?

外観だけですかね?

書込番号:10597462

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/08 10:20(1年以上前)

FL-20が良いと思うのは、
光量が若干大きいこと
外形が、携帯しやすい形状であること
発光部がレンズから離れていること(赤目が出にくい)
価格が安い(中古も出やすい)
などでしょうか

書込番号:10597717

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/09 10:11(1年以上前)

Lumixとの比較→
今までコンパクトデジカメ(コンデジ)しか使ってこなかったのであれば、使いやすさ、機能面どちらもドングリの背比べ。
現在のキットレンズ、パンケーキレンズだけならば、E-P1で十分。
今後発売される望遠系レンズを多用する予定であれば、Sinnaさん仰る様にファインダー(EVF)が無いと大変。なので、LUMIXかE-P2。
他社製のレンズやオールドレンズも使ってみたいなと思ったら手ぶれ補正が本体内蔵のE-P1、E-P2。

初心者に使いやすいか→
一眼の中ではLUMIX、E-P1、E-P2がだんぜん使いにくい。
使いやすさだけ考えればCANON EOS KISSとかの方が無難。
しかし、見た目や携行性を考えるとLUMIX、E-P1、E-P2の足下にも及ばない。
勿論LUMIX、E-P1、E-P2とも簡単オート機構は備わっているので、コンデジが使えるなら全然へーき。
上を目指す場合に気になって来るところがある。程度。

近く安くならないか→
なる。
今すぐに必要でなければ正月過ぎまで待ってもよいかも。
考え方次第だが、自分は、1、2万の違いなら早く買っていっぱい使った方が良いと考える。
発売当日に手に入れたが、先行予約特典などの付加価値をさっ引いて、4ヶ月で約25,000円安。月にして6,250円の使用料。これを高いと見るか安いと見るかはその人の使い方次第。自分は4ヶ月で軽く10000ショット以上だから全く気にしていない。
あと、待ったら待っただけどんどん新しいモノが出て来る。いつまでたっても決まらない。
悩むのを趣味にしている方もいそうだ(爆)

フラッシュが付いていない→
趣味で写真を撮って行くうちにだんだんわかって行くと思うが、カメラに内蔵されたフラッシュっなんてほんと使い道無い(^^;
「記録写真」ならいいけど、作品として残す事を考えるなら、GN(ガイドナンバー:光量が多い程数字が大きくなる)30以上は必須(バウンス(間接照射)、ディフューズ(拡散照射)を行うため)。
室内などの暗い場所で「記録写真」や「記念撮影」をするならば、SinnaさんやR2-400さんが仰る様にGN20(FL-20)はあった方が良い。それでも「無いよりマシ」程度。
GN14(FL−14)は「気休め」程度。そのうち結局使わなくなる。
E-P1にはなぜ付けなかったのか。
明るいレンズとボディー内手ぶれ補正と高感度特性の向上により、コンデジの内蔵ストロボフラッシュで得られる恩恵はクリアしている。そのうち使わなくなるものならば、コンパクト性を重視しよう。との判断だったようだ。(開発者談)

ただ、外付けのストロボフラッシュは、光量が大きくなれば自体も大きくなり、せっかくのコンパクトさが意味の無いものになってしまうのがヒジョーに問題。
R2-400さん仰る様に後からでもいいような気がする。

と、私の私見を並べてみましたが、参考になるのでしょうか?(^^;

書込番号:10602902

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度4

2009/12/10 09:22(1年以上前)

数日前に、子どもの生活発表会にキャノンの一眼レフとGF1を持って行って行きました。

結果、画質の点では比べようもないほど、一眼レフの方がよかったです。暗い室内では、まだまだ一眼レフには遠く及ばないと感じました。ただ、明るい環境であればそれほど差がないかもしれません。

GF1とEP-1ですが、両方持っています。画質の良さは同じくらいです。

GF1は、レンズ側で手ぶれ補正を行う仕様で、すべてのレンズにこの機能がついているわけではありません。しかし、フラッシュ内蔵ですから、それでカバーできると思います。総合的な完成度はGF1の方がずっと高いと思います。

E-P1は一番の利点はボディ内手ぶれ補正です。わたしは手ぶれ補正のないパナソニックのレンズをE-P1につけて、使っています。しかし、暗いところでは、限界があります。なんといってもデザインが良いです。それと、アートフィルターは評判が良いようです。

おすすめとしては、すでにデジタルカメラをお持ちのようなので、やはり1番はデジタル一眼レフをおすすめします。2番は、GF1です。E-P1はおすすめしません。外付けフラッシュは面倒ですから。

書込番号:10607588

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/12/12 23:07(1年以上前)

E-P1の長所
デザインやシャッターの感触が良く、
手ブレ補正がボディに付いている。
比較的高感度に強い。

E-P1の短所
時々壊れる(1か月でシャター交換でした)。
AFが遅い(動態は無理)。
パンケーキ17mmがf2.8と暗くコンデジ並みの解像力。

したがって、
デジ1では携帯性が悪い場合の補完としてm4/3にするなら
(一般的にはそれしか目的はないですが)
E-P1はズームキットにしてパナの20mmf1.7買うのが良いですね。
そうすれば夕方〜室内でもISO1600の1/8秒でフッラシュはほぼ不要です。

しかし、冷静に考えると、
G-F1なら内蔵フラッシュもあるし液晶も46万画素だし、
パナのG-F1のパンケーキセットに手ぶれ補正付き標準ズームを別に買っても
E-P1のパンケーキセットと同等の8万円半ば。

結局デザインと手ぶれ補正の価値を重視する人以外は
E-P1という選択は無いでしょう。

書込番号:10621151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/17 01:19(1年以上前)

内蔵フラッシュって使いますか?
あれって役に立たないですよね(笑)

書込番号:10642958

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/12/19 15:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

比内地鶏の親子丼

ライカMレンズで撮った夜景

噴水と戯れる子供たち

>ですが、今のところオリンパスの外観が好きなので
>こちらを購入しようと考え中です。

デザインは質感も含めて重要な要素です。白のE-P1はとても可愛い。

>・ルミックスと比較してオリンパスの使いやすさや
> 機能の面での良さ

ブレ補正がカメラ本体についていること。
ブレ補正機能を内蔵しないレンズ(例えばPanasonic 7-14mmやライカのMレンズ)でもブレ補正がかかる。

>・初心者でも使いやすいのか?

日常のスナップであれば、ISOや絞りを設定して撮るだけ(それすらAutoにできますが)なので、初心者にも簡単です。

>・フラッシュが付いていないが不便ではないのか?

夜景や花火を背景に人を撮ったり、昼中暗い部屋で窓をバックに人を撮る場合はフラッシュが必要ですが、そういう場面はそうそうないでしょう。であれば、通常フラッシュの出番はないと考えていいと思います。
パンケーキレンズはかなり近寄って撮れるので、食事であればフラッシュなしで問題ありません。

書込番号:10653887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/21 23:18(1年以上前)

第一印象で好きなものを買った方が後悔がないと思いますよ^^
うだうだ悩んでいると私のように足かけ2年も買いどきを逃し続けるかも^^;
どうやらE-P1は1月で生産終了のようなので欲しいなら買っといた方が良いかもです!

書込番号:10666027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/01/12 00:34(1年以上前)

結局どうされたのかな〜っと思いまして〜^^
そういえば私はLumixのコンデジとE-P1持ちでした!!
でもLumix出番ないです、、最近。

書込番号:10771022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/01/12 09:59(1年以上前)

年末年始でお返事遅くなりましたが
EP−1ついに購入いたしました!!
皆さんのお陰で色々参考にさせて頂きました
本当にありがとうございます。

購入後は、動く子供にピントが合わず
性能はいいのでしょうが技術が伴わない感じで
苦労しています^^;

書込番号:10772096

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2010/01/12 13:18(1年以上前)

マンナソパンガウォさん
ご購入おめでとうございます。

>購入後は、動く子供にピントが合わず

置きピンで撮ってみてはいかがですか?あらかじめ「ここに来たらシャッターを押す」と決めておいてピントを固定して待つ。

書込番号:10772683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OLYMPUS Master 2 での編集画面について。

2009/12/07 00:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 まつ。さん
クチコミ投稿数:25件

OLYMPUS Master 2で初めてPENで撮った画像を編集しましたが,わからなかったことが一つありましたのでご教授ください。
画像を選択したときには,編集画面にシャープに映るのに,一瞬間をおいた後,眠たい(やわらかい?)画像になってしまいます。自動補正などを解除しても変わらず,シャープネスを最大にしても,画像を選択したときの,あの一瞬のシャープさは得られませんでした。これはソフト側の問題なのでしょうか?解決策を教えていただけたらと思います。
どなたか同じことで悩んでおられるかたいらっしゃいませんか??

書込番号:10591151

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/07 01:05(1年以上前)

私のOLYMPUS Master 2 はVer.2.20ですが、そのような表示にはなりません。
ただ、カメラはPenではありませんが…。

起動後、フォルダを指定し、編集をクリックすれば、そのフォルダの最初の画像が出てきます。
別の画像を指定すれば、その画像が出てきます。
最初きれいで、すぐ眠い画像になる事はありません。
きれいであろうが、ピンぼけであろうが、途中で変わることはありません。

私のPCは1ヶ月ほど前に追加購入した物(マウスコンピュータ製・型番不明)で、スペックは下記です。
Core 2 Quad、Q9300、2.50GHz、4GB(3.25GB)、Win 7 です。
本体+キーボード+マウス+電源コードのみ、OSはWin 7評価版をインストール済みで、メーカー保証も取説も外箱も何もない、展示品でした。(\49,800)
HDDは500GBが内蔵され、スーパーマルチ光学ドライブはありましたが、カードリーダーライターは無しです。(USB接続のリーダーライターを使っています。)
モニターはBUFFALOの24W液晶で、調整などは何もしていません。

ソフトのバージョンによるものか、PCスペックに関係するのか、よく分かりません。

書込番号:10591517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/12/07 08:40(1年以上前)

まつ。さん、おはようございます。

私の使っている SILKYPIX の場合、表示スピード優先のためか、先ず現像パラメータ適用前の、かつ低画素の画像を表示しているようで、表示後に少しずつ変化しています。
特に、ノイズの変化は顕著で、画面の上から順番にノイズが消えていくのが、ハッキリ判ります。

また、現像パラメータを変更すると、変更したパラメータによっては、表示画像が徐々に変化するのが良く判ります。
例えば、露出補正をマイナス側に振ると、白飛びや色飽和の警告表示が、上から順番に消えて行きます。

オリマスで現像したことはないので断言はできませんが、オリマスでも同じように、表示を優先するため、取り敢えずの画像を表示し、徐々に本物の画像に切り替えているのではないでしょうか?
つまり、最初に表示されるシャープな画像ではなく、眠たい(?)画像の方が本物・・・ということではないでしょうか?

では、影美庵さんの場合、そのような現象が認められないのは何故かというと、影美庵さんのマシンスペックがかなり高いため、本物画像への切替が瞬時に行われ、人の目では判らない・・・ということだと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:10592217

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/12/07 13:14(1年以上前)

>では、影美庵さんの場合、そのような現象が認められないのは何故かというと、影美庵さんのマシンスペックがかなり高いため、本物画像への切替が瞬時に行われ、人の目では判らない・・・ということだと思いますが、いかがでしょうか?

古いノートPCで再確認しました。
やはり2段階表示にはなりません。
PCはNEC VersaProで、Pen.4 3.2GHz 768MB RAM OSはWin.XP Pro SP-3 、OLY.Mas.2は同じくVer.2.2 です。
このPCで、同一画像を表示させた時、選択した画像が最初に表示され、しばらくの後、画面下部に、フォルダー内のファイルがサムネイルとなって、表示されます。
(同一画像をバックアップ目的で、幾つかのPC・外付けHDDに多重保管しています。)

デスクトップPCでは、最初にフォルダー内のファイルがサムネイルとなって表示され、間隔を置かずすぐに、選択した画像が表示されます。
編集ボタンをクリックした後、表示されるまでの時間は、当然ながら、デスクトップPCの方が圧倒的に速いです。

CPUがセルロンとか、駆動周波数が低いとか、OLY.Mas.2のバージョンが古いとかが関係するのでしょうか?

書込番号:10593032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/07 13:45(1年以上前)

以前どなたかがこのクチコミ掲示板で「OLYMPUS Master 2の仕様」と答えていたような気がします。
うちのカメラはペンではないですが、同様になります。
私も気にしてましたが、仕様ということなので今は気にしないです(諦めてます)。
おそらく全ての写真でそうなってると思うけど、被写体によっては気付きにくい写真もありました。

書込番号:10593131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/07 14:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

表示直後、キリッとしている

その後、砂利など細部がナメされる感じに

コンデジ画像でも、表示直後

その後、モワッとナメされた感じに

>画像を選択したときには,編集画面にシャープに映るのに,一瞬間をおいた後,眠たい(やわらかい?)画像になってしまいます。

オリマス2の編集画面で下の小さい画像を選択すると中央に表示される縮小画像の事なら
私の環境(VistaHP、C2D-T7250・2GHz、メモリー2GBのノート)でもなりますね。
ちなみにオリマス2はVer2.20です。

って書いていたら影美庵さんところではなりませんか…

下部のサムネイルから画像選択した時や等倍表示からフィット表示にした時、初めにパッと
切れのいい画像が表示されて一瞬間をおいて少しモワッとした感じになるんですよね。
等倍だと普通に表示されるのでオリマス2の縮小表示の処理がそういった仕様で縮小画像は
明るさや色味など大まかな確認用で細かい部分は等倍で確認して下さいって事なのかと思っ
てました。

書込番号:10593200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/07 14:34(1年以上前)

うちのPCではキハ好きさんのようにスクリーンショット撮れるほどの間はなく、瞬時にかわります。0.3〜0.5秒ぐらい?
PCスペックもキハ好きさんとほぼ同じですが、グラフィックカードの差かも知れませんね。
オリマス2はVer2.20です。

書込番号:10593280

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/07 15:02(1年以上前)

キハ好きさんがアップしてくださった例の事ですね。
オリマス2の仕様です。
マシンスペックに依存される部分が大きいようですが、特にグラフィックアクセラレータへの引き渡しに問題がありそうですね。
等倍表示にしたまま画像を選択するとよくわかりますが、「キリッ」としたときの画像は低解像(サムネイル)での表示です。
要は、中間諧調が十分に表示されていないために(例:1670万色表示→256万色表示)そのように見えます。
処理後に「眠く」見えてしまうのは、今度はモニタのスペックと調整に左右されます。

他のスレでも話題になっていますが、オリマスは画像処理に大部分マシンのCPUにゆだね、グラフィックアクセラレータをうまく使えてない様な気がします。
そのため処理が重い、とか遅いといわれているのですね。

書込番号:10593375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/07 16:54(1年以上前)

>ファイヴGさん
>うちのPCではキハ好きさんのようにスクリーンショット撮れるほどの間はなく、瞬時にかわります。0.3〜0.5秒ぐらい?

あ、一応うちのPCでも表示が遅いわけじゃなくて瞬時にパパッとかわりますよ(^_^;)

貼った画像は数撃ちゃ当たる戦法で画像表示→即PrintScreenキーを何度か適当にタイミングを
変えながらやってようやく当たったやつです。

書込番号:10593757

ナイスクチコミ!0


スレ主 まつ。さん
クチコミ投稿数:25件

2009/12/07 20:20(1年以上前)

影美庵さん,メカロクさん,ファイヴGさん,キハ好きさん,Wow L1さん,返信ありがとうございます!!!
皆様のスレを読んで,仕様だと諦めようかと思います。プリントしたところ,初めに表示されるシャープな画像のままだったので良しとしようかとおもいます。
ただ,キャノンのDPPではこのようなことはないので,少し残念な気がしますが…。

ちなみに,PCはFMVのDESKPOWERです。

書込番号:10594714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/07 21:05(1年以上前)

OLYMPUS Studio2(Ver2.3)を使用していますが、同じように最初ピシッすぐにモワ!って表示になります。
Studio2ではたしかV2.1からV2.2になった時にサムネイル表示とパラメータ反映を
高速化するためにこのようになってます。

それ以前のバージョンでは確かにシャープネスがきちんと反映されたような
ピシッとした画像表示でしたが、
動作がモタモタで耐えられませんでした。

このモワッとした感じ、ピントチェックが難しいですね〜。

昔のMasterとStudioとは別物のソフトでしたが、
2になってからMaster2の機能UP版がStudio2のようなので、
動作は同じだと思います。(たぶん)

書込番号:10594939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EP1以外にカメラほしいんですが?

2009/12/06 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:68件

フリーアングルライブビューやファインダー付のカメラもいいなぁ〜 今日ケーズデンキに見に行って30と620を見ていたら店員さんが説明してくれてオリンパスはセンサーが他メーカーより小さいからイオス]3かK7が良いって言うけど?
ボーナスで30や620買ってEP1みたいにすぐ新しくなっても嫌だし・・・来年新型出そうでしょうか?EP1でオリンパスファンになってしまったので

書込番号:10587683

ナイスクチコミ!1


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/12/06 14:35(1年以上前)

E-P1とレンズ使い回せるパナソニックG1なら(モデルチェンジは近そうだけど)底値っぽいし、2台一緒に持ち出すのも楽そう。
浮いた予算で望遠レンズか三脚を買うのもいいかと。

書込番号:10587811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/06 15:42(1年以上前)

R2-400さんと同じ意見です。
同じマウントのG1やGH1がいいと思う。
あるいはレンズ購入へ資金をあてる。

こいつは驚きのレンズです。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_7-14.html

来演販売予定のもの。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2009b/nr091112zuikoj.cfm

書込番号:10588146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2009/12/08 03:33(1年以上前)

>イオス]3かK7が良いって言うけど?

その2機種を売りたかったのでしょう。
お店の都合です。

書込番号:10597057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/12/08 08:22(1年以上前)

E-P1では撮りにくいものを使うのや、大き目のレンズを使うって言うことであれば、E-620/E-30あたり、そうではなくて、撮るものはあまり変らないけど、フリーアングルファインダーを使いたいのではあれば、G1/GH1じゃないでしょうか?

 あと、操作性が比較的E-P1に近いのはE-620/E-30ですね。

書込番号:10597381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/12/10 23:43(1年以上前)

みなさんありがとうございます。R−400さん・わてじゃさん=来年発売の望遠ほしいです。いくらになるんでしょうね?かんちさん=店員さんがすすめたk7は確かにカッコいいカメラでしたけど高かった!テレマークファンさん=やっぱりオリンパスが良いと思うんですけど・・・実はボーナスが滅茶苦茶低かったんで、今回はR2−400さんの言うとうり三脚を購入予定にしました。高額の物は来年までゆっくり考える事にします。

書込番号:10611174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/12/17 23:39(1年以上前)

買い逃したことが幸いしてEVF内蔵(希望)のE-P3(仮)を良いタイミングで買えるかもしれないじゃないですか!!^^
後から考えたら良かったって事になるかも?

と〆たスレに独り言です^^;

書込番号:10647225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/12/18 23:43(1年以上前)

かなでちゅさん ぼくも 独り言です・・・EP1で満足してる人もいるしょ!EP2で満足できた人もいるでしょ?
EP3は撮る人の予算や用途によってソフトやハードをステップアップ出来るようになれば1台のお気に入りEP70Dを一生使えるのにね!よくわかんないけど?ライカってメーカーは、そんな一生物の製品とそのメーカーらしいけど最初から庶民が買いにくい価格設定?のだめみたいなカメラがほしいなぁ〜それじゃオリンパスさん商売にならないんでしょうねぇ〜?車だとメーカー純正から暴走モード仕様まであるんだけどねぇ〜
僕はEP1と付き合ってから良いことばかりだけどね!

書込番号:10651485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 真っ暗だとストロボ発光しません

2009/12/05 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:68件
当機種

そんなに暗くなくても発光して猫はまぶしそうなんですが、暗闇でなぜか光らないんです。
電池は入ってるし明るい所は光んなくていいんじゃないかと思うのに光るのはカーナビが自分が行きたい道と違う方に行くのと同じかな?オート撮影にしてますがダメですか?

書込番号:10583862

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/05 20:55(1年以上前)

こんにちは
>暗闇でなぜか光らないんです。
このカメラにはAF補助光がないみたいですので、暗闇では焦点が合わないのでシャッターが切れないと思います。

書込番号:10583923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/06 00:16(1年以上前)

MFだとストロボ発光で撮影できるかもしれませんね。

書込番号:10585215

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2009/12/06 13:34(1年以上前)

里いもさん・hotmanさん ありがとうございます。写してる場所によって勝手に発光禁止になってみたり?まだEP1とFL14が言う事聞いてくれないんで今夜また写してみます。

書込番号:10587532

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/06 16:10(1年以上前)

AUTO ではなく、マニュアルモードでやってみてください。

書込番号:10588287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

延長保証

2009/12/05 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

初の一眼カメラの購入を考えてます。
自分としては高価な買い物になるのですが、
みなさん延長保証を付けてますか??

自分は今まで他の製品でも延長保証を付けた事ないです。
あとカメラって3年ぐらいで壊れますかねえ?

書込番号:10583220

ナイスクチコミ!0


返信する
R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/12/05 19:30(1年以上前)

壊れるかどうかは運です…
また、延長保証とは言っても保証の内容や期間・金額は様々なのでしっかり調べることが大事です
自分の場合は延長保証に入らなかったソニーのコンデジを2年目に修理に出したら基本料金だけで2万円を越えたのでなるべく入るようにしてます(一番最近の買い物ではGF1Cをビックの5年保証で約3500円)
なので必然的にヨドバシで大きな買い物をすることはなくなりました(笑)

書込番号:10583529

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/05 19:47(1年以上前)

最近5年間で10台程度デジカメを買って、ほとんど延長保証(5年)に加入してますが
1回も保証を使ったことがありません。(メーカー保障は1回使いましたが)

書込番号:10583607

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/12/06 12:57(1年以上前)

R一郎さん、じじかめさん
 
 回答ありがとうございます。保険と同じですね。
 自分も念のため延長保証に入ろうと思います。

 もちろん壊れないように気をつけて使うよう心がけます。
 
 ありがとうございます。

書込番号:10587346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/17 01:09(1年以上前)

確かに5年保証は入っても無駄な時が有ったりしますね。
ですが、入らない商品の際に限って壊れやすいんですよね。
やっぱり運ですね。

書込番号:10642896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/12/20 23:44(1年以上前)

みなさんへ

助言のコメントありがとうございます。
ビックカメラで5年保証を付けて買いました。

カメラに関しては初心者なのですが
写真を撮る事が楽しくなりました。
それと同時に難しさもわかりました。
カメラの魅力に嵌りそうです。趣味が増えて嬉しい!!

書込番号:10661542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 ボーナスで購入しようか悩んでます

2009/12/04 01:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:7件

ボーナスでデジカメを買いたくて、カメラに詳しい友人に
聞いているのですが、ペン E-P1 が面白い写真を撮れると
言われました。

イメージとしては、
http://hiyo5.exblog.jp/10708318/
 ↑
こんな感じに楽に撮りたいのです。
こんな風に撮れるモードや設定はあるのでしょうか?
詳しい方、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:10575138

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/04 10:32(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

こんにちは
チューリップの写真ですね。
これは 画像処理をしています。
このように 中心だけ丸くピントを合わせる事は、シフトレンズ(ググッて見て下さい)でも困難です。

これは フォトショップとかで、中心を範囲指定し、反転して周辺にボカシを入れています(境界線にも)。
西武球場の画像で、同じような作業をしたのが有りますから貼りますね(^^

中心だけなら、こんなサイトも有ります。
いわゆるパノラマ写真ですね。
http://tiltshiftmaker.com/photo-editing.php

書込番号:10576153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/04 11:01(1年以上前)

robot2さん

スレ主さんの貼ったリンクは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10566096/#10575007
のカキコからすると、ご自身のブログでは?  (・-・*)

成りすましで無ければの話ですけど・・・・・。 (#^.^#)

書込番号:10576235

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/04 11:16(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん こんにちは
ご指摘 ありがとうございます。
そうですね、細かい説明は不要でしたね。

書込番号:10576289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2009/12/04 11:28(1年以上前)

PCの後処理ナシでカメラだけ(デジタルフィルタ)でこんなふうにしたいということなんでしょうかねー。
E-P1にもD3000やK-xにも無いと思いました。
Photoshopをお使いならこのアクションを自分でつくって後でバッチ処理しては?

書込番号:10576327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/12/04 12:26(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさんのおっしゃるように、
E-P1ではカメラ本体だけでは撮れないとおもいます。

robot2さんの東京ドームのお写真面白いですね。 ( ^ー゜)b
E-P2に新しく搭載されたジオラマは、(カタログ見ただけで確かではありませんが)
横構図で画面の中心、長辺方向にピント合わせるだけみたいです。
robot2さんのようなピント位置を下方にずらした構図は取れないので
表現方法が限定されますね。(動画はおもしろそう)

で、チューリップのお写真に戻りますと、
フィルターワークでチューリップのように(似た感じに)撮れるとおもいます。
画像周辺が外側に流れているようにも見えるので、保護フィルターの中心部を残して
ワセリンとかを塗ってあげればいいのでは?(周辺部は放射状に)

あとは、レンズの絞り具合と塗り方の組み合わせで好みの効果を得られるとおもいます。
メンドクサイっちゃ、メンドクサイですけどね。  (ヘ_ヘ)

書込番号:10576514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/12/04 12:35(1年以上前)

フォトショップの放射状ぼかしでしょうか。

書込番号:10576557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/04 18:02(1年以上前)

ありがとうございました。
フォトショップを使うと、あんな風にできるのですね。
あのチューリップは、知り合いの方になにかデジタル加工を
してもらったら、あんな風になったので、きっとフォトショップ
なんだと思います。
ということは、ボーナスで購入すべきはペン E-P1ではなく、
フォトショップということですね。

ほんとうにありがとうございました。
みなさまのおかげで、無駄な買い物をしなくてすみました。
このご時世、ボーナスの額もどんどん減っておりますので、
カメラではなく、ソフトで済んでよかったです。
感謝します。

書込番号:10577575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/04 18:43(1年以上前)

 フォトショップでここまで加工しちゃうと
芸術作品、アートではあっても、自分は「写真」とは
言いたくないなぁ・・・ってのはおいといて、
自分は持ってないのですが、レンズベビーなら面白そうなんで、
そのうち欲しいなって思ってます。

書込番号:10577735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/04 18:47(1年以上前)

http://www.geocities.jp/gimpfile/gum_jp/26.html

無料ソフトも一考。

書込番号:10577756

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/12/04 21:44(1年以上前)

別機種
別機種

E-620で撮影、リサイズのみ

DMC-G1で撮影、リサイズのみ

チューリップの写真はレンズベビーでも撮れそうな気はしますけど...
(ただフォーサーズの素子だと中望遠になってしまうので扱い難そうですけど)

ミニチュア写真は自作アダプタでたまに撮ってますけど...

5Dにチルトレンズは重たいので最近はフォーサーズ機が多いです。σ(^◇^;)

書込番号:10578565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/04 22:06(1年以上前)

ichibeyさん

すごい!すごい!すごい!!!!
こういうのどうやって撮るのか、もう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?
本当にすみません。
どうか、どうか、教えて下さいませ。お願いします!!

書込番号:10578685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/12/04 22:14(1年以上前)

別機種
別機種

元画像

変更後の画像

hiyo5z さま

無料ソフトの「Picasa 3」を使って見てはどうですか?
http://picasa.google.co.jp/

効果 → ソフトフォーカス + サーキュレーション

他の効果も面白いですよ

切り取りパターンもセンスの良い切り取りパターン(3種類)を出します

超お勧めです (^.^)

ご参考まで・・・

書込番号:10578740

ナイスクチコミ!1


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/12/04 22:28(1年以上前)

ミニチュア写真はレンズを傾斜(TILT)することでピントの合う範囲を強制的に
狭める事で撮影が行えます。

基本的にはチルト出来るレンズを使うのですが、現行品だとキヤノンとニコンが
販売していますが、ハッキリ行って高いですσ(^◇^;)

あとはロシア製のARSATのレンズ(35mm,80mm)と、中判レンズを使うアダプタ等が有ります。
( http://kievcamera.net/catalog/ )ただ中判レンズだと大きくて重い、焦点距離が
長い等、余り向かないと思います。ARSATのチルトも35mmは高いのと80mmは
海外通販やEbay(若しくは http://www.sekaimon.com/ )等で少し安く買えますが
フルサイズ機でないと長過ぎますねσ(^◇^;)

自分の場合は、アルミを削り出して傾斜しているアダプタを作り撮影しています。
http://www.flickr.com/photos/ichibey/
フォーサーズ、マイクロフォーサーズの場合はフランジバック(素子からレンズ取り付け面
までの距離)が短いので古いM42マウントのレンズを使用しています。
自分の加工技術の関係で傾斜は固定ですけど...(マイクロフォーサーズ用は傾斜可変の
図面を作って加工屋さんに見積りだしたら高過ぎたので断念しました)
ただ傾斜の向きは可変出来る様に作っているのでG1の方はピントの範囲を斜めにして
撮影しています。

書込番号:10578830

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/12/05 01:03(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん、

 >レンズベビーなら面白そうなんで、そのうち欲しいなって思ってます。

自分もそのように思い 購入しましたが・・・・ 色出しには大いに不満を感じました
数回試し撮りをしただけで、その後使おうという気も失せました、、
 購入されるつもりなら、あくまで "トイレンズ" という感覚で購入されることをおすすめします f(^^)


>ぴよっこ5さん

 PCソフトは、Photoshop に限らず他のソフトでも似たようなことはできます
自分は WIN98 時代の ペイントショッププロ を使っていますが、XP 環境ででもできます
こういう特殊処理は たまに遊ぶ分には楽しくていいですが、常用するものでもないのかなと思っています
                                 

書込番号:10579832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/05 01:11(1年以上前)

>>syuziicoさん
 アドバイスありがとうございます!
レンズベビー購入の際は、ネタ半分くらいのつもりで使おうかと
思ってます(笑

書込番号:10579864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/06 14:32(1年以上前)

ichibeyさん

ほんとうにありがとうございます。
また返信が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
実は、週末に風邪を引いてしまいまして・・・。

「チルトできるるレンズ」というのを使うのですね。
もう少し「チルトできるるレンズ」について調べてみますね。
それにしても、ichibeyさんは、その「チルトできるるレンズ」を
自作されたとのことですが、本当にすごいですね。
レンズをつくってしまうという発想は、全くありませんでした。
本当にありがとうございました。


みなさま

ソフトもいろいろあり、ソフトでもあのような写真ができるという
ことを教えていただき、ありがとうございました。
さらに、調べたところ、フォトショップって結構、高価だということ
も知りました。でも、フリーソフトも紹介していただきましたので、
ありがたいです。

いろいろ考えていたら、ボーナスで何を買うべきか更に悩み始めました。
自分が使える額はびびたるものですので、ストックをすることも選択肢の
ひとつとして悩み中です。

またアドバイスして下さいね。どうもありがとうございました。

書込番号:10587797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/12/07 22:16(1年以上前)

わてじゃさん

教えていただきましたソフトについておききしたいのですが、
どこから入手したらよろしいのでしょうか。
すごく興味があるのですが、自分はおバカですので、
ダウンロード先がわからない状況です。
お手すきのときにでもおしえていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

まだ、ボーナスで何を買うのかは決まっておりません。

書込番号:10595454

ナイスクチコミ!0


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/08 21:30(1年以上前)

別機種
別機種

どなたからも紹介がないようなので
http://lensbaby.jp/などはどうでしょう?
1枚目はE-P1撮影で手ごろなものがなかった為L1+レンズベビーコンポーザーでの撮影です。
2枚目はE-P1に装着したところです、装着する為にはアダプターが必要にはなります。(オリンパスマウントレンズベビー+MMF-1)

書込番号:10600279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/12/08 21:32(1年以上前)

レンズベビー、上の方で話題には出てますけど・・・

書込番号:10600294

ナイスクチコミ!1


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/08 21:52(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん 
出てましたね、すいません見落としていました。

書込番号:10600470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2009/12/08 23:33(1年以上前)

スレ主さまへ

このアドレスに説明が書かれていますよ

http://www.geocities.jp/gimpfile/gum_jp/4.html#446252

このソフトは、組み込みが めんどうですね!

書込番号:10601286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/09 00:06(1年以上前)

霧G☆彡。さま

ありがとうございました。読んでみましたがPCが得意ではない私にとっては、
ハードルが高いということがわかりました。となると、ソフトの選択肢としては、

(1)ざんこくな天使のてーぜさん や うさらネットさんが教えて
   下さった「Photoshop」を有償で買う。

(2)霧G☆彡。さんが教えてくだっさった「Picasa 3」。

(3)不動明王アカラナータさんが教えて下さった「ペイントショ
ッププロ」。

ということに絞れてきました。
まずは、無償で手に入る(2)と(3)を試してみます。ありがとうございました。


そして、ichibeyさんに教えていただいた「チルトできるるレンズ」は、高いことが
わかりましたので、「アルミを削り出して傾斜しているアダプタ」を作れるように、
勉強したいと思います。

不動明王アカラナータさん や 13秒さんに教えて頂いたレンズベビーは、
syuziicoさんのご意見や他のWebでの意見などを参考にし、今回はやめておこうかと
思います。でも、教えて下さり、ありがとうございました。


みなさま、ほんとうにありがとうございました。


最後に、もしもご存じの方がおられましたら、最後にひとつだけ甘えさせていただけ
ないでしょうか?「アルミを削り出して傾斜しているアダプタ」の作り方を解説して
いるようなWebや書籍などをご存じでしたら、教えて頂けないでしょうか?

本当にお手数ばかりおかけして、申し訳ございませんが、どうか教えて頂けないでしょうか。

書込番号:10601511

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/09 00:40(1年以上前)

Gimpという無料ソフトも考えられてはいかがですか?
http://www.geocities.jp/gimproject2/download/gimp-download.html

使い方
http://gimphajime.web.fc2.com/
http://www.dougamanual.com/blog/136/

宝島社よりムックとして
『世界一簡単!「GIMP2」ではじめるデジカメ写真修正と加工』

予算があれば良いですが、「Adobe Photoshop」は8万円くらいしますよ。
その廉価版である「Adobe Photoshop Elements」(2万円以下)でもはじめは十分かと思います。

GIMP2にすれば、予算まるまる新しいカメラやレンズに投資出来ます。
ただ、GIMPにした場合わからない事やトラブルに関して全て自分で調べなければなりませんが、それこそ「GIMP」でググれば4,000,000件以上ヒットします。

書込番号:10601767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/12/09 01:05(1年以上前)

ぴよっこ5さん、入手先は、
http://gimp-win.sourceforge.net/stable.html

GIMPは元はX-Windows用だったので昔はインストールが面倒でしたが、今は簡単です。

GIMP for Windows (version 2.6.7)の赤いDownloadをクリックするとダウンロードします。
Downloadしたファイルをダブルクリックすればインストールされます。
このページは英語ですが、インストールすれば、日本語化されてますので大丈夫。

書込番号:10601883

ナイスクチコミ!1


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/09 05:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

「エッジの光彩」フィルタ

「つまむ」フィルタ

元画像

「ぼかし(放射状)」フィルタ

わてじゃさん 恐れ入ります。
私の示したリンク先はバージョンがひとつ古かったようです。失礼いたしました。

GIMPを薦めておいてアップ画像はPhotoshopですが、皆さんお薦めのソフトでも同じ様な事が出来ます。
どのソフトを使う場合でも素材によって効果は様々です。
自分なりの表現を見つける事がレタッチソフトを使う楽しみだと思います。

その為にも初めはなるべく低予算から始められ、表現の幅を広げたくなった時に高価なモノに換えて行かれる方が良いのではないでしょうか?

4枚目はスレ主さんのアップ画像を再現してみました。
道路の奥を円形に残し、その周りだけに「ぼかし(放射状)」と云うフィルタをかけています。

例に上げた効果を現行のカメラ内処理、レンズ効果、フィルタワークだけで再現する事はまだ不可能だと思います。
レタッチソフトを利用する事でこれらの効果の複合形なども楽しめます。
色々研究してみて下さい。

書込番号:10602344

ナイスクチコミ!1


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/09 05:34(1年以上前)

別機種

「ぼかし(ガウス)」

連投失礼いたします。
今もう一度良く見たら、スレ主さんの作例は切り抜き選択、反転での「ぼかし(ガウス)」の様です。
失礼いたしました。

書込番号:10602357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/12/09 07:57(1年以上前)

Wow L1さん、わてじゃさん

GIMPの件、ありがとうございました。
また、Photoshopの使い方も指南いただき、感謝いたします。
まずは、無償のものから試していきたいと思います。

書込番号:10602550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/12/17 01:21(1年以上前)

ボーナスが出るとは羨ましい…。
いやいや独り言です(涙)

書込番号:10642964

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング