オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2009年10月14日 13:21 | |
| 3 | 4 | 2009年10月16日 18:49 | |
| 21 | 11 | 2009年10月19日 00:25 | |
| 6 | 11 | 2009年10月15日 19:55 | |
| 2 | 9 | 2009年10月12日 07:37 | |
| 8 | 16 | 2009年10月12日 16:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
マイクロフォーサーズシステムは歪曲収差の少ない写真が撮れるようでパノラマに有利です。また、E-P1にはパノラマを自動で仕上げるシステムがあります。しかし撮影は横位置のみのようですし合成時の調整項目もないようなのです。
そこで、昔に買ったパノラマソフトをパノラマ合成に使っています(http://tamamiblog.cocolog-nifty.com/blog/)。自動的に綺麗なパノラマを作ってくれるソフトなのですが、これが OS 9用でしかも大きなファイルを扱えません。
OS Xもしくは XP用の自動パノラマソフトをお使いの方にお勧めをご紹介頂きたいのです。一本仕入れたいとおもっています。
0点
こんにちは
私が使っているのはこれです。
PanoramaMaker4Pro
http://arcsoft-jungle.jp/products/pm/
簡単で、ほとんど後の修正もいらないのでオススメできるかと。
書込番号:10292651
![]()
2点
売り物であれば
PTGui
http://www.ptgui.com/
フリーなら
Hugin
http://hugin.sourceforge.net/
で、どうでしょう。PTGuiもお試し版がダウンロードできます。お試しあれ。
書込番号:10294197
![]()
1点
>akira.512bbさん
リンクを訪ねてみました。素敵なソフトです。ありがとうございます。
>はらたさん
リンクを訪ねてみました。素敵なソフトです。ありがとうございます。
パノラマ写真も楽しいです。
ちなみに、ぼくは狭い室内などでは自作アイテムを使います。繋がりをよくする目的です。その時にカメラを前後左右とも水平に取り付けますが E-P1は水準器を内蔵してるのでセットアップがとてもスマートにできて重宝しています。
自作アイテムと言っても穴あき板を曲げただけですが。
書込番号:10294748
0点
Microsoft Research Image Composite Editor (ICE)が私はお勧めです。フリーですし。操作も簡単で合成結果も、綺麗だと思います。
http://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/20080925/p1
書込番号:10296153
![]()
1点
赤ん坊少女さん
パノラマ雲台がうらやましいですねぇ。
私は市販のブラケット+自由雲台で撮ってます。(安上がりで手間掛けず ^^;)
パナソニックの魚眼が出ると、マイクロフォーサーズでパノラマが流行るかもしれませんね。
書込番号:10298084
1点
>テレマークファンさん
ありがとうございます。早速ためしてみたいと思います。
>はらたさん
パノラマ雲台は昔に買ったものです。
魚眼レンズがパナソニックに予定アリですか。レンズの充実は嬉しいですね。
書込番号:10298583
0点
パノラマ写真をQTVRムービーにしてみました。
E-P1はレンズ共に良いカメラですね。素材になる写真が確かなためだでしょう、破綻無く一枚の画に仕上ける事ができました。
E-P1はどこへでもお供させてますから綺麗に風景に出会ったらパノラマ報告させていただきます。
書込番号:10308264
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
お祭りがあったので、14−42ズームレンズを装着して、初めて撮影しました。
しかし、撮影後どんなことを試みても、長く伸びた銅鏡が元に戻りません。以前、確かに同じ内容の対応をここのページで見た覚えがありますが、探しても発見できません。
このレンズを元に戻す方法をご教示ください。
0点
レンズ上部付近に スライドレバーが在りますので、操作しながら回せば、沈胴しますよ。
書込番号:10292140
0点
書き込み番号[10002495]ですね^^
Lockをスライドさせながらクルッとまわしちゃってください!!
書込番号:10292389
1点
カメラ好きのLokiさん。そして、かなでちゅさん。
さっそくのご教示ありがとうございました。やっと安心しました。
これからも、いろいろ教えてください。お礼まで。
書込番号:10292688
0点
取扱説明書くらい、質問する前に読んで欲しいなぁ。
みなさん優しいんですね。。。。。
書込番号:10318770
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
あちらとの比較なら、買い時でしょう…?
書込番号:10291858
3点
いろんな考え方があると思いますが、私はまだ高いと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041116.K0000041115.K0000055862
書込番号:10292268
3点
デジタルものは多少の上昇場面はあっても、永く見れば徐々に値が下がっていく運命のようですよ。
書込番号:10292422
3点
家電芸人で徳井さんも言ってましたが…
買いたい時が買い(替え)時かと^^
書込番号:10292431
7点
個人差ですが、ケーキセットで2万5000円以下なら買うというのが一貫した方針です
書込番号:10293249
1点
このタイプ、来年の夏過ぎにはボディ単体で新製品で6万切りだと思います。
書込番号:10293669
1点
情報です、
オリの新製品の発表が10月31日?だそうです。
新型マイクロフォーサーズ、”E-P2”? が最有力のようですので
でたら出たらで、まだ安くなりそうですね!!
http://43rumors.com/ft5-olympus-mft-e-p2/
ホントなら3か月で新型はナンセンスですね。
買ったばかりなのに・・・(TOT)
書込番号:10295048
1点
>オリンパスのペンは、今は価格がとても安くなっていますが、買い時でしょうか?
>教えて下さい。
欲しい時が買い時とよく言いますが
http://digicame-info.com/2009/10/post-72.html
があるようです♪
価格は待てば下がると思います。
書込番号:10295816
1点
E-P2画出てもE-P1と併売するようなのでE-P1にいくつかの機能が+α程度のものでしょう。
まあ今月末の発表を楽しみに待ちましょうや(^^)
書込番号:10303495
0点
最安値が急激に下がってますね。
これは月末に本当に大きな発表が有るのでしょうね。
書込番号:10332336
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
ツイン買ったはいいんですが、微妙に望遠が足りないなぁと感じまして、欲しくなったのですが、超ド素人なため何がいいかがわかりません。
一応目安としては400_ぐらいとれればと思っているのですが、皆様方オススメあれば御教授お願いいたしますm(__)m
0点
こんばんは。
E-P1の場合、オリンパス純正の望遠レンズは、未だ無いですね。
ただ、このマウントはパナと共通ですから、パナのGシーズ用レンズが使えます。
>一応目安としては400_ぐらいとれればと思っているのですが、…
なら、45-200/4-5.6になるでしょうか。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_45-200.html
この他、広角〜望遠を1本でカバーした14-150/4-5.8も使えますが、高価ですね。
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html
書込番号:10289890
1点
自分ももう少し望遠側が欲しかったため、LUMIX G VARIO HD 14-140mmを購入してしまいました。
レンズとしての性能はいいんですが、フロントヘビーになってしまいます。
せっかくのE-P1のコンパクトさはなくなってしまいますが、必要により使い分けたいと思ってます。
14-140mmなら1本でカバーできるかなと思ってましたが、常時使用は大きさと重量的に厳しいかも。
使い分けるなら、もう少し望遠よりの45-200mmの方がいいかもしれません。
書込番号:10290594
1点
“LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S”の装着状態です。
テレ端まで伸ばして、更にレンズフードをつけると、
「レンズにカメラがぶら下がっている」
ような印象は否定できませんが、14-140mmよりは100gほど軽く、フィルター径でふた周りほど小柄になっています。
E-P1キットレンズの14-42mmのテレ端との間に3mm程の間隙が出来てしまいますが、妥協しても大勢に影響はないのではないかと思います。
参考までに、14-42mmの稼働状態も掲載しておきますので比較してみてください。
書込番号:10290971
1点
一応、E-P1+LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S での撮影データも掲載しておきます。
それぞれ45mmと200mmで、同じ被写体をセンターに持ってきたものです。
E-P1を含むm4/3では、200mmの焦点距離が35mmフィルム換算で400mm相当になります。
換算ではなく、正味で400mmが欲しいと言う事になると、現行ではそういうレンズがありませんので、マウントアダプターでフルサイズ用200mm望遠レンズを装着するとか、そっちの方向になりますね?
書込番号:10291003
1点
皆さんわかりやすい説明やサンプル掲載有難うございます。
こちらを参考に考えてみます。
書込番号:10291374
0点
200mmには届きませんが、オリンパスの40-150mmをアダプターで使っています。E-P1のコントラストAFにも対応していますので、AFはマイクロf−サーズ用とほとんど同じ感じです。なんといっても軽量小型なのが良いところです。E-P1につけても全く違和感がありません。ボディー内手ぶれ防止装置のため、レンズが小型にできるのはこのカメラのメリットです。
また最短が80mm相当でボケを楽しむにも適しています。
これでもフルサイズ換算で300mmですから、昔ならば手持ちで使うなど考えられなかったことですが、日中ならば手持ちで実用的に十分使えると思います。
書込番号:10292687
0点
月末の新機種発表の際に望遠レンズも一緒に発表かもしれないですよ(希望です)
Panasonicの望遠、私も欲しいです^^
書込番号:10293015
1点
僕も望遠が欲しいのですが、
こちらの書き込みがとても参考になりました!(情報まで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041114/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=1/ViewLimit=0/SortRule=2/#10126152
書込番号:10295115
0点
私はオリンパスの安くて描写がいいと評判の70-300mmを購入しました。
手持ちで鳥を撮ったり望遠マクロ的に花など撮るのには手頃ないいレンズです。
この大きさ軽さで600mm相当の超望遠は魅力です。
被写体によっては検討されてみてはいかかでしょうか。
書込番号:10298117
0点
いろいろと悩んだ結果、40-150のレンズをコンパクトだなと思い、購入したのですがいざPENに付けてみたらフォーカスがちゃんと合わないのですが、何故だか理由とか分かる方はいらっしゃいますか?
長文失礼致しました。
書込番号:10314394
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
先週末、物欲に負けてEP-1のツインレンズキットを購入しました!
M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6レンズを付けて撮影を楽しんでおりましたが、
ここ2日前くらいから購入時よりオートフォーカスの動きが悪くなり
レンズの先端部分の動く所がガクガクします。
音もあきらかに大きくなりゴリゴリします。
明るい所でAUTOで撮影しても動きがおかしい気がします…
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のレンズと比べてあきらかにおかしいです。
これらはレンズの初期不良でしょうか?
購入時より動きが悪くなる物なのでしょうか?
ちなみにファームアップはまだしていないです。
コンデジからのステップアップでわからない事が多いです!
アドバイスいただけたらと思います。
0点
おそらく初期不良ではないでしょうか?早めに買ったお店に相談した方が良いです。
因みに14-42mmズームはかなり脆弱な構造になってます。私は不注意から前玉(一番
前のレンズ)をむしり取ってしまい、メーカー修理となってしまいました。(詳細は
私のブログを見てください)
書込番号:10277173
![]()
1点
>mahaha22さん
やっぱ初期不良ですか…
買ったお店に相談しに行くしかなさそうですね!
ちなみに初期不良ならすぐに新品交換してくれるんですかね?
お店によるかと思いますが…
買った店はキタムラです!
※ブログは拝見しました!脆弱な構造のようですね…
扱いには気をつけたいと思います!
書込番号:10277495
0点
キタムラで買い物をしたことはない(売ったことはある)ので、なんとも
言えませんが、購入からの日数が少ないほど交換してもらえる可能性は高
いと思います。
とりあえず電話で症状を説明して相談してみるのも手かもしれません。
書込番号:10278184
![]()
0点
初期不良とはお気の毒です…。
キタムラなら在庫がある可能性も高いので運が良ければ交換して貰えるかもしれないですね。
書込番号:10280533
0点
このレンズ気に入ってるんですが、華奢なのがちょっとねえ。
私の知ってるキタムラさんなら、買ってから2週間は新品交換出来ますけど。
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_henpin_index.jsp
書込番号:10281704
0点
返信いただいたみなさんありがとうございます。
本日、買った店に電話をしたら不具合があえば交換してくれるそうです。
会社の帰りに寄りたいと思います!!
でも買ってすぐトラブルだとブルーになりますね…
書込番号:10282431
0点
ズームはご使用にあたってフィルター脱着の際に前玉が回転しないようにされて下さいね。
これはメーカーの相談窓口で無理に回すと内部損傷しますとのことで
フード等社外品のアクセサリーを付けて故障した場合は保証外となるそうです。
また17mmもレンズが伸びた状態で押し込むと内部破損するそうでバッグ内等で電源が入りレンズが押されて破損することもあるので注意して下さいとのことでした。
パナソニックのものに対してオリンパスのものは使用の際注意しなければなりませんね。
せっかく良い製品なのに取り扱いが普通の方(コンデジからの)が扱われるには
と考えると
オリンパスはある程度の知識や取り扱いに慣れた層をターケットにしているのか?とも思われる反面
標準ズームの安価な構造は描写が良いだけに収納時のコンパクトさを優先したのが残念です。
これもツインレンズキットを安価に供給するためだったのかも知れませんが
次期E-Pシリーズと同時リリースのレンズに期待するほうが良いかも知れませんね。
書込番号:10286790
1点
> オリンパスはある程度の知識や取り扱いに慣れた層をターケットにしているのか?
知識や慣れは関係ないと思います。
私は30年以上いろんなカメラをいじりましたが、フィルタが取り
付けられるレンズでここまで、か弱いのは初めてです。もちろん壊し
たのも初めて。
想像するに、コンパクトカメラの沈胴レンズと同じような造り
ではないかと…小型化のためか?
コンパクトカメラでは、フィルターを使うためにレンズの外側にア
ダプタを付けるタイプが多いですが、フィルタを着けるとレンズシャッ
ターが閉まらないからだと思ってたけど、強度の問題もあったんです
ね。
結局、14-42mmは使うが怖くなったので、パナの14-45mmを購入しま
した。造りもしっかりしてるし、AFも早いので重宝しています。
書込番号:10286871
0点
パナソニックのほうは
作りがしっかりしていてアタッチメントサイズが52φなので
Nikonのワイコン装着しても安心です。
単焦点パンケーキにワイコン付けますとオリもパナも危ないです。
レンズ郡が伸び縮み全郡直進繰り出し?なのでおそらく壊れるでしょう。
書込番号:10295961
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
あらたなる趣味として一眼レフでの景色撮影をと思い…カッコいいのでこの機種を考えてます…。今までカメラをまともに触ったことも無い物でサッパリ解りません(-"-;)…
屋久島に行こうと思い、屋久島の星空も撮りたいのですが夜間撮影できますか?
そしてシャッタースピードをコントロールして星が線になったような写真って撮れますか?
デジタル一眼で出来るのでしょうか(・o・ ))(( ・o・)?
教えて下さい。
0点
こんばんは
Mモードのシャッター速度をバルブにすることで対応できます。
シャッターボタンを押して離すような撮りかたでは、
ワイヤードのリモートコントロール(別売)操作で撮るほうがぶれなくてすみます。
また、バルブの最長時間(分)を設定して撮ることもできます。(カスタム機能の設定)
書込番号:10274848
0点
ワイヤード・リモートシャッターはエツミのものが安いです。エツミHPより
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=36&id3=274
書込番号:10274908
1点
早速の返信ありがとう御座います(^-^)♪
おっ〜ぺんでも出来るですね♪。
リモートコントロール?見ましたが良かった…意外に手頃でした。
三脚?で固定して、ぶれないようにボタンでポチッて感じですかね?。
シャッターのスピード調整は説明書に書いてるのかな?読めばわかる?意外に簡単なんですかね?。
書込番号:10275063
0点
こんばんは
バルブの設定分数は1分から30分の間で選択可能です。
特に複雑ということでもないのですが、カスタムメニューを呼び起こしてから、
メニュー階層に深く入るので、店頭チェックでは確認しにくいかもしれません。
自分で開閉をコントロールする場合、
エツミの上記リモートではシャッターを開けたままスライド・ロックができるので、ずっと押しっぱなしをしなくてすみます。
キタムラの取り寄せで、2,000円ちょっとくらいだったと思います。
書込番号:10275282
0点
星を流すように撮るならマニュアル撮影モードにしてシャッタースピードを遅くしていくと
60secより長いのは「BULB」と表示されて、レリーズを押している間は
ずっとシャッターが開きっぱなしになります。
通常は時計なりストップウォッチ片手にレリーズのロックを解除しますが、
E-P1のメニューの中にBULBリミッターの設定もあり、最長30分で自動的に解除されます。
三脚はある程度しっかりしたものを使った方がいいと思いますが、風が強い場合は
ストラップが風であおられないように工夫した方がいいでしょう。
内容かぶってますね・・・。
書込番号:10275318
0点
星を撮るのでしたらISO感度を高めにして、15〜20秒も露出を行えば映りますが、
初めて星空を撮る人はピン出しに苦労すると思います。
星にAFは効きませんので、MFで納得できるピンになるまで調整しましょう。
また星が軌跡を描くような写真にするには、普通のデジカメでは不可能です。
冷却改造を施したデジカメであれば可能ですが、普通のデジカメでその絵を得るには、
30秒〜1分程度の露出を行った写真を合成(コンポジット)して一枚の写真にします。
書込番号:10275488
1点
冷却改造?…すいません…その改造は難しいの?…値段的には高いのですか?。
星はデジタル一眼でも撮れるみたいで良かった♪がっ!!線みたいには普通の状態では撮れない…。
フィルムタイプの一眼レフを買った方が素人に良いのかな?
星を撮るって需要は少ないのかな?
でも簡単ではないのは良く解った…。
書込番号:10275621
0点
こんばんは 星が線のようにつながった写真はバルブ撮影では無理です。
屋久島は空が暗いとは思いますが、町から離れて周りに明かりがまったくないところにいったとしても5分の露出が限界でしょう。5分以上露出すると空は真っ白になってしまうと思います。
空が明るくならない程度、何枚も同じ条件で撮って、それを合成することにより星がつながった写真が撮影できます。
上の写真はキヤノンの一眼レフで撮影したものですが、一つ目が1枚30秒撮影。1秒あけてまた30秒撮影ということを30分間繰り返して60枚以上の画像を合成したものです。2つ目はそれを1時間続けています。天の川が肉眼で見える場所での撮影です。
(カメラが自動的に続けて撮影してくれるための装置を使用しています)
オリンパス・ペン E-P1 ではインターバル撮影をする良い道具がないので完全に手動になります。できないことはありませんが非常に難しいです。
書込番号:10275634
2点
今月号の「月刊天文ガイド」でE-P1での天文用途特性に付いて特集されていますよ。
一読されて見るのも良いと思います。
E-P1ボディの天体写真特性について過去スレもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10244628
>冷却改造?…すいません…その改造は難しいの?…値段的には高いのですか?
その改造済品でCanonEOS 50Dが298,000円(天ガ広告:KYOEI扱い)
E-P1じゃないけど改造依頼ならこちらを参考に。
http://www.koheisha.jp/canon/eoskissd01.html
天体写真の世界も機材から画像処理に至るまで、これまた超DEEPです。
書込番号:10276057
0点
スレ主さん、横レス失礼します。
あるおやじさんこんばんは。
>なぜ1秒開けて撮影するのですか?
インターバルタイマーの装置が前の撮影終了後1秒あけないと撮影できないというだけの理由です。
書込番号:10279587
0点
月刊天文ガイド、明日にでもさっそく見に行きます♪
ぺんで綺麗な星が撮れたらカッコいいなぁ〜
良い情報をありがとうございます。
書込番号:10280177
0点
エロビ屋のセツなさん、こんばんは
うーん、いきなり皆さん高度なことをおっしゃりすぎだと思います。本格的に星空だけ撮ろうと思っている場合は、いろんなことをちゃんと考える必要があると思いますが、屋久島でとりあえず星空も撮りたいって場合はこのカメラでもそれなりに撮れますよ。
>屋久島に行こうと思い、屋久島の星空も撮りたいのですが夜間撮影できますか?
撮れます。屋久島街のビルの屋上からの夜景です。こんな感じですね。オリンパスのE-620で撮影した写真なので、EP-1でも似たような感じだと思います。
>そしてシャッタースピードをコントロールして星が線になったような写真って撮れますか?
できます。ただしフィルム時代には長時間露光しか手段が無かったのですが、デジカメの場合は、ノイズの問題などから30秒〜数分程度の短時間の露光を繰り返して撮影して、明合成するのが一般的です。
まず最低限必要なのが、EP-1以外に三脚などカメラを向けたい方向に固定する道具です。あと、レリーズケーブルも必要です。私は、旅行での星空撮影にはスリックのミニ三脚を使ってます。
http://www.slik.com/light/4906752100714.html
EP-1の設定は、Mモード(露出とシャッター速度とISOを自分で決める)が基本です。
露出は開放(F値が小さいほど、星が明るく写ります)。ISOは400〜800、シャッター速度は30秒ぐらいを基準にいろいろ変えてみてください。
星空一枚だけの写真を撮影するなら、長秒時ノイズ低減をオートかONにしてください。
あと、VIVIDでコントラスト+2が個人的にはお勧めです。
最後に難しいのがピント合わせです。これは、このあたりを参考にしてください。
http://kassy2009.seesaa.net/article/114989963.html
http://kassy2009.seesaa.net/article/124565407.html
シャッターを押すときは、必ず低振動モードか、レリーズケーブルを使用してください。でないとブレます。
次に、連続撮影して後から合成(比較明合成)して、星が線になった写真をとる方法ですが、次のようにします。
上記の設定に加えて、ドライブモードを連写に切り替えます。露出時間は30〜60秒程度が良いと思います。その後レリーズケーブルをロックして撮影します。レリーズケーブルのロック中は、星の撮影が続きます。さらに、また、シャープネスを-2にすると星の切れ目が目立ちにくくなります。
最後に、撮影した写真を次のソフトで合成します。
http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html
まずは、屋久島に行く前に、E-P1を購入して星空の撮影練習をされることをお勧めします。
書込番号:10280337
0点
テレマークファンさんありがとう御座います!。
年末のボーナスで年末セールか初売りで購入予定で三月に屋久島と言う予定を立ててます。
私にもそのように上手く撮れたらいいなと思います…
ぺんで天体撮影が可能というだけで収穫です♪。あとは知識と腕ですか…
二時間ぐらい粘って撮ることになるかな?ってことは30秒だから240回シャッターを押す事になるかな?
夜間でも見える腕時計も必要ですね!。
根気もいりますね!!。予定ではサザンクロスが見えるはず…
しかし天体撮影一つ取っても沼ですね〜価格も、知識も、美しさも深いわぁ〜
ちょっと考えが甘い事もわかった!やるなら本気にならないといけませんね。
書込番号:10284502
0点
>二時間ぐらい粘って撮ることになるかな?ってことは30秒だから240回シャッターを押す事になるかな?
レリーズケーブルを使うとシャッターを押しっぱなしにできるので、連写モードになっていれば2時間ほったらかしでOKです。
書込番号:10293132
2点
ある親父さん
ありがとう御座います!。
お〜っ!!ぺんはオプション?が少ないらしいので期待してませんでした♪。
楽になりますね〜
書込番号:10298125
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























