オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 16 | 2009年10月2日 06:35 | |
| 13 | 10 | 2009年10月5日 15:59 | |
| 8 | 16 | 2009年10月10日 15:24 | |
| 1 | 8 | 2009年9月28日 20:11 | |
| 4 | 13 | 2009年9月25日 09:06 | |
| 2 | 8 | 2009年9月23日 12:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
ペンのスタイルに惚れ込んでようやくホワイトを購入したんです。
別に写真の趣味とか無かったんで部屋の中で眺めたりカシャカシャして遊んでたんですよ
先日休みが取れたんで旭山動物園に行くことになったのでペンのでビューと思ったんですが、皆さんの書き込みであまり良いコメントが無かったのを思い出してパナのTZ7を持参してしまいました。12倍で動画も撮れるし慣れてる事もあったんで・・・
ペンは練習してからデビューにします。出かけないと何を撮ったらいいんでしょうか?
0点
追伸
アップ事例は、左手でペットボトル、右手でカメラ、105mmを1/10秒で切っています。
いくらでも練習を兼ねて試写をどうぞ。
書込番号:10221219
0点
石狩シンジさん<、こんにちわ♪
>ペンは練習してからデビューにします
「練習」が すでに「デビュー」ではないんでしょうか?
せっかく 10万円以上もする高価なカメラを買ったのですから、使わな損、ソン♪ですよぉ〜
どんなにお上手な方でも、初めは誰でも失敗します、
失敗することによって はじめて、その場面での操作方法が理解できたりします
わたしの場合は、まず家のまわりをカメラを手に歩き回りますよ
我が家の小さい庭でも、なにかしら気になるものが見つかるんです
撮るだけ撮って、あとで消してしまっても一向にかまわない訳ですし・・・・
石狩シンジさんは、なんと! 北の大地「北海道」にお住いですよね〜♪
九州に住む自分は 羨ましいかぎりです、 被写体は無尽蔵にあるじゃないですか d(^○^)b
失敗をおそれずに・・・・というよりか、失敗することを前提に まずはカメラを手に外に出てみましょう
そして、もしご自分で "いいな♪" と思われるものが撮れたら、この板でご紹介くださいね〜 d(-_^)
書込番号:10221667
![]()
3点
とりあえず、E-P1を持って散歩に出かけてもいいのではないでしょうか?
書込番号:10221907
1点
厳しいことをいいます。
人の意見を気にして家に置いていくくらいなら買わないほうがよかったですよ。
書込番号:10222067
7点
子供の撮影が目的で購入しましたが、E-P1を購入してから景色などのその他の写真が増えました。
花の写真なんてコンデジのときは撮ったことすらなかったです。
書込番号:10222084
5点
うさらねっとさん じじかめさん やまだごろうさん cocoa009さんありがとうございます
変な質問でごめんなさい。そうですよね、まず写さないとダメですよね。自分は今まで旅行の思い出か仕事の記録でしかカメラを使ったことが無かったもんで、ペンをようやく手に入れて嬉しくて良い写真を撮らなくちゃって考えすぎでした。気楽に楽しく写してみようと思いました。でも実はオートしか今まで使った事が無くてレビューやクチコミに出てくる言葉がまったくわからい超初心者ですがペンと一緒に勉強しますからまた質問させてくださいね。
カメラマンのような皆さんに失礼とは思いますがよろしくお願いします。
書込番号:10222379
3点
syuziicoさんありがとうございます。すみませんgoodアンサーなのにお礼のお名前が抜けてしまいました。私は札幌に住んでいて旭山動物園は初めて見に行くんで綺麗に写せないと思い出が台無しになるんじゃないかと思って慣れたカメラを持って行きましたが、ペンも持って行けば良かったんですよねぇーそれこそが失敗でした。練習にもなったのになぁ〜syuziicoさんのホームページも拝見しました。北海道の人は九州とか暖かい所に憧れるんですが逆ですねぇ
これからも超初心者なんでよろしくお願いします。
書込番号:10222503
1点
ゲームショーでE−P1で撮ってきた。
http://ameblo.jp/makophoto/entrylist.html
東京ゲームショウ2009のアクワイアブースで,PSP用ソフト「剣闘士 グラディエータービギンズ」がプレイアブル出展されていた。本作でプレイヤーは,古代ローマ帝国の奴隷となり,自由を手に入れるべく,命をかけたバトルを繰り広げていくのだ。
E−P1では、ノーストロボで頑張って撮ったけど、
やっぱり、ストロボも使った方が良いですね。
ただ、ノーストロボだと雰囲気は出ます。
書込番号:10230302
1点
ゲームショウやイベントではやっぱりストロボが必要なんですね。
外付のストロボが欲しくなってきちゃいました〜〜^^
書込番号:10237034
0点
>ゲームショウやイベントではやっぱりストロボが必要なんですね。
あったほうがいいですね。
作例は、すべてパンケーキ17mmF2.8
オリンパスは、E-P1はレンズが明るく(パンケーキ)手ぶれ補正があり、高感度も良くなっているのでストロボなしで雰囲気を出す方が良いというコンセプトですが。
2枚目はパンケーキのF2.8でストロボなしでなんとかぶれずにうまく撮れてる方ですが、
これ以上暗い所にいるコンパニオンもいるので、まずストロボなしでトライして、どうしても暗ければストロボ使う方がいいでしょう。その場合ストロボ調光補正を弱めにするといいです。
e-p1じゃないですが、ストロボなしとストロボありの作例。
東京ゲームショー2009 その3 三田恵美ちゃん E-3
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351579458.html
E-P1にも、明るいF2ぐらいの単焦点が欲しいです。
25mmと42mmと14mmぐらいの。。。。
3,4枚目などの照明されたステージではストロボ不要です。
ストロボは、せいぜい届くのが3〜4mぐらいまでです。
1,2,3はプログラムオート、4枚目はAモードですが、絞りはミスで、F2.8でISO200でもよかったですね。
東京ゲームショー謎の女剣闘士編
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10352718743.html
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10353198428.html
エロすぎる謎の仮面の女剣闘士でアクワイアブースは大変なことに。。。。。
書込番号:10240776
0点
とにかく人が1枚撮るところを構図や設定をかえながら5、6枚枚撮りましょう☆
たくさん撮って失敗しながら腕を磨いていくのが一番です。
フィルムカメラだと現像の事もあって無闇に撮り難かったろうけど、デジタルなんだしね♪
フォトパスとかで良い写真を(カス写真も多いけど)見て目を肥やすのも良い勉強かとおもいます。
書込番号:10240880
0点
何も考えず普通に使ってたら、そのうち雑誌に載ってるようなプロが撮影したような写りの良い写真が撮れてることもあります。
その時になって初めて喜びを感じて、もっと上手くなりたいと思うけど、熱も冷めてきたら石狩シンジさんと同じように、何を撮ればいいのかわからなくなることもあります。
まぁあまり深く考える必要もないと思います。
旭山動物園のように何も考えなくても、カメラで撮影したくなるような場所に行く機会を増やせば、自然とカメラを持ち出す回数も増えるでしょうね。でもせっかくの小型カメラだから、普段持ち歩いて空(夕焼けとか)でも撮影してみては?
書込番号:10240965
1点
こんばんは
他板に書いた内容ですが・・・
やっぱり、なにかテーマを見つけるのがいいでしょう。
路面観察などは古典的テーマで、路面・壁面などはよく撮ります。
旧い車、建物なども撮ります。「写真を撮っている人」なども撮ります。
(銭湯などは撮っておけばよかったのですが、本当に減ってしまった)
買い物待ちで待っている犬とか、テーマは多彩です。
難度が高くなるテーマでは「横断歩道は絵になるか」。
サンプル
http://yashikon21.exblog.jp/8919328/
http://yashikon21.exblog.jp/8939836/
一番難しいのは「電線・電柱は絵になるか」
練習作
http://yashikon21.exblog.jp/8924459/
http://yashikon21.exblog.jp/8929731/
一種のゲームのようなものです。何か関心分野を見つけてください。
書込番号:10242462
0点
無理に撮影しなくてもいいと思うけど。
イジくりまわして眺めて楽しむ。
それでもいいんじゃ?
E-P1は。
書込番号:10245121
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
検索してみましたが、同じ内容のスレが見つからなかったので新しく立てさせて頂きました。
E-P1購入を考えていますが、何分高価な買物ですので日々物欲と戦いながら買い時を窺ってます。
欲しい時が買い時と言われてますが、K-xやGF1の影響で値崩れするかも。とか、年末ボーナス商戦で..とか。色々考えて結局踏みとどまっています。
噂では10月末にE-P2の発表があるとかないとか。。一体いつ買えばいいんでしょうか?
是非皆様の意見をお聞きしたいと思います。
「どの時期にどのキットを」、っという形で書き込んでいただくと、なお有り難いです。
今の所パンケーキを狙ってますが、サイトで酷評なため決定打に欠ける感じです。
それではヨロシクお願いします。
*キーワードを変え何度か検索しましたが既出してたらごめんなさい*
0点
月並みな台詞ですが、好きなときに買うしか・・・としか言いようが無いですね。
そもそも何を撮りたいのでしょう。
待ってる間は撮れないのですから、被写体優先できめるしかないのでは?
待てば2万安くなるからって、半年もまって買っても、その時には肝心の被写体は跡形もなく・・・ではね。
子供でも風景でもレース系でも電車でも、来年撮れる物と今年撮れる物は違いますよ。
この夏に実物大ガンダムは撮れても、今からではムリ。
10月には数年に1度のサンダーバーズの撮影もできますが、次のチャンスは何時?
10月末にE-P2がたとえ出ようとも、地域によっては紅葉はすんだ後・・・。
何を撮るのか知りませんが、あなたはその被写体に差額イクラまでの価値を感じていますか?って感じでしょうか。
書込番号:10220044
6点
おはようございます。
御隠居@Honjyoさんも仰ってますが、撮りたいものがあり、予算もクリアできるなら、さっさと購入して、使い倒すのが正しい姿?だと思います。
ただ、文面からは差し迫った必要性は感じられないので、年末商戦まで待てるなら、待って見るのも良いかもしれませんね。その頃には、もしかして、もっと気になる機種が発表されていて、E−P1に対する物欲が消滅してるかもしれませんから。
書込番号:10220272
1点
解凍瑠藩酸性さん、おはようございます。
私はまだ待ってます。
とりあえずキヤノンの一眼とパナのLX3を持ってるので、写真は撮れるので待てるのですが、撮りたい被写体が迫っていればもちろん買いでしょうね。(近くに旅行があるとか)
待てるのであれば年末まで待ったほうがいいと思いますが、あまり値は下がらないような気もします。
でも5〜6万くらいだったら誘惑に負けそうです...(やはり値段がネックですよね)
書込番号:10220687
1点
御隠居@Honjyoさん >
スナップ感覚で持ち歩こうと思っていますので、特別撮りたい被写体があるわけではないんです。
なので問題は価格だけ、というところです。
とりあえずK-xなどの動向をみつつゆっくり決めたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
遮光器土偶さん >
おっしゃる通り差し迫って撮りたい物があるわけではないので、価格と物欲がいい感じの時に購入と言う感じになりそうです。売れ行きも好調なようで、値崩れは期待できそうにありませんね。とりあえずは我慢我慢です。
貴重なご意見ありがとうございました。
ペコちゃん命さん >
そうなんですよねぇ。価格がねぇ。。他社のエントリーモデルから比べてもやはり高額に感じます。
E-P1をエントリーモデルとは考えていませんが、もう少し手の出しやすい価格設定に..ってここでグチっても仕方ないですね。
買い時に悩み、カラー(シルバーかホワイトか)で悩み、レンズキットで悩み..当分考え事が増えそうです。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10223828
1点
K-xが選択対象にあるということは、EP-1のデザインや大きさにこだわりがあるというわけではないようですね。
だったらK-xを選んだほうが間違いないです。やはり、最新の本物の1眼レフと、ライブビュー専用の1眼タイプでは本物の1眼レフのほうが(小ささにこだわるのでなければ)上です。
他の欄で猛反発を食らいましたが、私はEP-1は、そのデザインにほれ込んだ人が(値段の上では)同ランクの1眼レフに劣ることは承知の上で使うべきだと思っています。デザインというのは結構重要ですよ。私がニコン、キャノンに手を出さなかったのはそのデザインからです。どんなに高性能でも気に入らないデザインのカメラ(特にこれだけ高額のものであればなおさら)は使いたくないものですから。
書込番号:10224139
1点
私も電産さんの意見に賛同します。
性能的にはAFが遅いだの、パンケーキの画質がよくないだのネット上ではいろいろ書かれていますが、個人的には通常使用では問題ないレベルと思います。
確かに、一眼レフに比べるとどうしても性能面で劣るところはありますが、
私もデザインが気に入って購入しました。
GF1も見てきましたが、デザイン的にはやっぱりE-P1でよかったと思えて安心しました。
GF1も万人受けしそうなデザインではありますが・・・。
K-xも確かに魅力的ですが、私的にはちとデカイ気がします。
(一眼レフとしてはかなり小さいのですが・・・)
書込番号:10225103
1点
何時がE-P1の買い時は何時?とは難しいですね。。。
未だに供給不足ですし(^^;)
ホントの買い時は発売前に予約購入!だったと思いますが。
今は何の発表があるか分からないので10月31日までは暫く様子見が正しい選択だと思います。
書込番号:10226464
1点
電産さん >
もちろんE-P1のデザインにほれ込み小ささも購入動機のひとつです。
しかしおっしゃる通り機能面ではK-xに軍配が上がりそう。
K-xの実物を見てからでも遅くないかな、という感じです。
E-P1は撮る楽しみ+持ち歩く楽しみが増えそうなので、結局E-P1を購入すると思います 笑
やっぱりデザインって大事ですね。
貴重なご意見ありがとうございました
ふみひりさん >
デザインでは文句のつけようがないので、あとは性能面が気がかりでしたが、通常使用で問題ないレベルという事で、少し吹っ切れました。
実際、電気店で触れるぐらいじゃ解りませんから、ユーザーさんの声が一番信用できますね。
GF1はデザインが少し中途半端な気がしますね。
貴重なご意見ありがとうございました。
めぐたん0203さん >
予約購入したかったんですが、予算が..。
調度色々買った後の発表だったもので、泣く泣く見送りました。
そうですね、とりあえず31日まで待ってみようと思います.
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:10228975
0点
買い時って難しいですよね〜^^;
私なんてそれを逃し続けて足かけ2年もデジイチを購入できなかったので…。。。
やっぱり月並みですが欲しい時が一番の買い時ですよ!!(経験者は語るです)
書込番号:10236969
1点
店頭で購入する際はお店が売りたい時が買い時じゃないでしょうか?
今は店頭在庫がないようだし買い時ではないでしょ。
価格的な意味での買い時は商品の在庫が潤沢になったときですから当分先では?
書込番号:10263280
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
こんにちわ。
色々悩んだ結果、私も一目惚れだったEP-1の購入を決めました♪
今入荷待ちをしています!
そこでみなさんにご相談です。
EP-1を斜めがけできるバックや、オススメのケースなどはありませんか?
私は斜めがけしてもって歩きたいなと思っているのですが、
販売されているEP-1本革ジャケット&ショルダーストラップはレンズまで
隠れないので少し心配です。
カメラを全部覆ってショルダーに出来るレザーのバックなどがあったら
いいなと思うのですが、何かありませんか?
また、みなさんの使ってるケースやショルダーなどを見せて頂けたら嬉しいです☆
ぜひぜひ参考にさせて下さい。
宜しくお願いします。
0点
ご存知かもしれませんがACRUというショップがE-P1デザインのレザーバックを販売しています。
http://acru.jp/
購入はしたことはないんですが、デザイン的にもとてもおしゃれそうです。
二つ下の書き込みでいくつかバックを示しておいてなんなんですが、、
E-P1は写真のようにそのまま持ち歩くのもかっこいいのではと思います。
ただ純正のジャケットとストラップはメーカー品切れのようで、
本体より在庫を探すのが大変でした。
書込番号:10214191
![]()
1点
おはようございます。
レザーじゃないけどこういうのはいかがですか?
http://ulysses.jp/products/list24.html
ストラップなどかわいいです。
ストラップを短めにしてレンズを内側(体側)に向けてたすきがけ
するとケースはいらないかも知れません。
書込番号:10214788
1点
革ではありませんが、これなんかどうでしょうか?
これはRollei35S,Tの2つを入れるために持っているのですが、E-P1にもぴったりです。雨が降った時のビニールカバーっもついてて、僕はこのバッグの底に入れてます。
書込番号:10215842
0点
>cocoa009さん
純正のレザージャケット&ストラップ、可愛いですよね。
確かにどこにもないってよく聞きます。。
私はシルバーのEP-1を購入予定なんですが、
シルバーに白レザーって変ですかね?
ACRUめちゃめちゃ可愛いです!!欲しいかも。
素敵な情報ありがとうございました。
>kouxさん
こちらも可愛いですね!!迷います。
お手ごろ価格だし、いいですね!!
たすきがけしたいです〜!!
検討してみます!ありがとうございました。
>苦楽園さん
写真きれいですねー。
バック、すごい小さいですね。
このくらい小さかったら便利かも!
しかも小物までいれられちゃう!便利。
こういうバックも必要ですよねー。
なんか大切にしたいので、きれいに保つために頑張ります!
情報ありがとうございます。
書込番号:10217514
0点
mikko58さん,こんにちは。
> 私はシルバーのEP-1を購入予定なんですが、
> シルバーに白レザーって変ですかね?
私は,シルバーに白レザーケース,白レザーストラップを付けて使用していました。
個人的には,とても素敵なデザインだと思いましたよ!
過去形ですが…
書込番号:10219878
![]()
0点
kouxさんの紹介しているカメラケースはリコーGX200がぎりぎりに見えるので、たぶんE−P1は入らないんじゃないかなぁ?
僕もシルバーを買って傷が付くのが嫌だったので、近代の貼り革(シルバー)を貼っています。シルバーボディのてかりが消えてマットな感じになってカスタム感も出て良いですよ。
近代インターナショナル : http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/index.php
女性にはこんな感じのストラップもお勧めです。
203 Camera Straps. : http://203.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=413918&csid=0
書込番号:10220975
2点
mikko58さま
森の目覚めさま
すいません。
今確認したら僕の勧めたバック小さかったです。
E-p1は入らないと思います。
森の目覚めさま ご指摘有り難うございます。
書込番号:10223547
0点
こんばんは。
茶色の革製ポーチバッグからカメラを出し入れしてる女性をみました。残念ながらE-P1ではなく、たぶんペンタックスの白にパンケーキです。
ぼくもE-P1の白ですから話しかけようかと思いましたが、図々しいかと止めました。バックの種類は疎いのでメーカー等わかりません。
カメラ用バッグではなさそうでした。
書込番号:10224423
0点
>cocoa009さん
cocoaさんが教えて下さったバックを購入することにしました!
ありがとうございます♪
>紅3さん
この写真!この組み合わせがみたかったんですよー。
ありがとうございます。
でも純正のジャケット&ストラップのほうが探すのが
大変なんですね。すごい可愛いなー。
>森の目覚めさん
確かにこんなストラップも可愛いですねー。
珍しいかも。なんか見てると色々欲しくなっちゃいますねー。
>赤ん坊少女さん
やっぱりカメラをバックにいれて持ち歩いてる女の子って
多いんですね。
EP-1は持ってるだけで可愛いので、購入が楽しみです。
皆様ありがとうございました♪
書込番号:10228844
2点
妻様にE−P1を購入しました、
ショルダーはナショナルジオグラフィックです。
けっこう大きめですが邪魔にもならず気に入っているようです。
ストラップはハクバです。ε=ε=ε=ε=┏( ・_・)┛
書込番号:10229005
1点
〆た後ですが…Acruさんのレザーカメラバッグかわいすぎる!!!!!^^
でも、1万5千円は…高いな〜〜〜。
書込番号:10237016
0点
可愛いですよねー。高いですが即買いしてしまいました。。
すぐ届くようで楽しみです^^
書込番号:10237064
1点
購入したんですか!!!
良いですね^^
購入談を聞くと自分もどうしても欲しくなって来ちゃいました^^;
また旦那に怒られる〜〜〜。
カメラのスレではレンズ等々を購入して奥様に怒られる旦那様方のレスは見かけますが旦那に怒られる妻は、、、そんなにいないですよね^^;
書込番号:10263373
0点
こんばんわ。
そうなんですよー購入して結構時間かかるかと思ったら
案外早く手元に届きました。
届いて実物を見ましたがめちゃめちゃ可愛いですよ。
バックじたいは、すごく小さいのでEP-1が入ったらほかはなにも入りません。
EP-1のほうがまだ手元にないので(笑)入れた感じがわかりませんが、
バックを斜めがけした感じはすごい可愛くてオススメですよ♪
書込番号:10265755
0点
ACRUのバックを購入されたんですね。
E-P1は「モノ」として所有する楽しさがあると思います。
AFは若干もたつく印象があるものの、カメラとしての基本性能は最新機ならでは。
レンズだけでなく、周辺アクセサリーもいろいろ考えるのは楽しいですね。
あとはおしゃれに撮って、いい写真をぜひ。
書込番号:10286805
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
みなさんはどの画質モードを常用されていますか?
自分は、いままでのコンデジではなんの疑問もなくJPEGの最高画質にしていました。
E-P1では当然RAWモードも選択できますので、こちらで保存されている方は多いんでしょうか?
自分は最初、デフォルトのRAW+JPEG(LF)で撮影していましたが、容量の関係もあって、
今はJPEG(LSF)のみで保存しています。
自分はフォトショップなどのソフトでは加工などはあまりせず、
そのまま写真屋さんでプリントすることが多いですが、
将来のためにRAWでも保存しておいたほうが無難なんでしょうか?
0点
自分はコントラスト補正したり、露出補正で少し暗くして後から
自動トーン補正とかするので基本RAWで撮っています。
アートフィルターではL-Basic + RAWに設定していますが、
その場合RAWから現像し直すことはほとんど無いです。
なお保存はJPEGオンリーで、RAWファィルは全部ゴミ箱送りです。
後から昔の写真を現像し直す時間が勿体無い、というか面倒くさいためです。
書込番号:10212654
0点
R2-400さん、ありがとうございます。
やはり補正をする必要がなければJPEGのみでも十分ということでよね。
自分もそんなに几帳面ではないので、補正や加工を頻繁にやる機会は少なそうです。
まだ添付のソフトウェアもインストールしていないので、今後いろいろと試してはみたいですが。
書込番号:10214154
0点
撮る枚数によりますが、
JPEG L NORMAL が多いです。
場合によっては、JPEG M NORMALです。
1日、4000−5000枚撮るときなど、RAWで撮るきはしませんね。
FINE はあまり使いません。実際、プリントや画面で見て違いがないです。
RAWはどうしても必要な時、または、RAWの練習のために撮るときぐらいしか使いません。
ただ、仕事やクオリティーが必要な場合で、風景や物撮りなどで、じっくり撮影出来て、撮影枚数が50枚ぐらいなら、RAW使うと思います。
書込番号:10214315
0点
JPEGファイン 6:6フォーマット
撮り方が勉強できて楽しい
書込番号:10214685
0点
ぼくはJPEGのみで全く問題なしですよ。
RAWで撮って現像を工夫すると良い写真になるのか試してみましたが、どうもそんな事もないようで。多数シャッターを切るのがぼくにはあっているようです。
機能はすべて使わなければならないのではなく必要と思うものだ使って置けば十分とおもいますよ。それでも試してみるのは楽しいですから、RAWの能力や限界を一度体験するのもいいですよ。
書込番号:10214919
0点
初めまして!
自分の場合ですが、太陽の下はjpeg撮りです。しかし、曇りの日や家の中、暗所を撮るときはjpeg+RAWで撮ります。その後、家で暗めの画像をphotoshop等で明るさを持ち上げたりしています。個人的に暗い写真はRAWでいじる方がきれいにプリント出来ると思います。
書込番号:10217391
0点
RAW+SFjpg(16GのSDカード使用。)
色設定はFLATコントラスト+1、諧調標準。ノイズリダクション弱。
このカメラ、ノイズリダクションをかけすぎると恐ろしく写りが悪くなります。やはりAPS-Cやフルサイズと比べると、センサーに無理がかかってるんでしょうね。
書込番号:10218013
0点
みなさん、回答ありがとうございました。
自分も状況により使い分けたいと思います。
暗い場所など、厳しい条件下や絶対に失敗できない撮影には
RAWでも保存してみようかなと思います。
書込番号:10227712
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
こんばんは。
料理の写真を撮りたくて14-42mmズームを買い足そうと思っています。
しかしズームはレンズが暗いので手持ちのズミクロン35mm/1.4をアダプターを介して使おうか悩んでいます。
ズミクロンの最短撮影距離はライカM6につけると1メートルなので
とてもテーブルフォト用に使えませんでした。
そこで思いついたのですがレンズの最短撮影距離ってアダプターを使うと
もしかして変わりませんか?
まだアダプターが無いのでズミクロンを手持ちでカメラに付けてみたら
マウントとレンズの離し方で最短撮影距離が変わりました。
アダプターを使っている方いらっしゃいましたら
最短撮影距離がどれくらい変わるのか教えてください。
アダプターのメーカ名も併記していただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
接写リングですか?室内でしたら無限遠はいりませんね。
書込番号:10201796
0点
こんばんは
ライカM → m4/3のアダプターをつけても最短撮影距離は変わりません。
無限遠がきちんと出るように、フランジバックが同一になるような厚さになっています。
m4/3用のエクステンション・チューブが出ると、アダプターと重ね近接能力を高めることができるのですが、
私の知る限り、今のところ、そのようなものは売られていません。
手軽な対策では、クローズアップレンズで対応することも検討してください。
書込番号:10201823
![]()
1点
ライカ用に製造されたエクステンション・チューブを先付けしてから、
ライカM → m4/3のアダプターをかませるという手はあるのでしょうね。
これはやったことがありません。
書込番号:10201873
0点
kouxさん、こんばんは。
マウントアダプタをつけても、最短撮影距離は変わりません。
というか、変わらないようにマウントアダプタを作ってあります。
それぞれのマウント規格では、マウントそのものの寸法や形状以外に、フランジバックという寸法も決められています。
フランジバックというのは、マウント面から撮像面(フィルム面、MOS面、CCD面など)までの寸法のことです。
レンズは、レンズの光学的中心から撮像面までの距離をある一定の距離(焦点距離)にすると無限遠にピントが合い、これより遠ざけるほど近くのものにピントが合う性質があります。
つまり、レンズを撮像面から所定の寸法よりも遠ざけると、より近くにピントが合うようになりますが、無限遠にはピントが合わなくなりますし、所定の寸法よりも撮像面に近づけると、そのレンズの最短撮影距離よりも遠い点までしかピントが合わなくなります。
従って、フランジバックの長いレンズをフランジバックの短いボディーに取り付けるには、フランジバックの寸法差分の厚さのマウントアダプタをかますことにより、無限遠から所定の最短撮影距離までピントを合わせることができますし、普通のマウントアダプタは、そのように作ってあります。
逆に、フランjバックの短いレンズをフランジバックの長いボディーに取り付けると、接写には有利になりますが、ある距離よりも遠いものにはピントが合わなくなりますので、通常、このようなレンズを取り付けるためのマウントアダプタは市販されません。
では、「ご希望のレンズで最短撮影距離を縮める方法がないか?」というと、次のような、いくつかの方法があります。
1.中間リングを使う。
中間リングというのは、レンズとボディーとの間に挿入する筒状の部品で、
これを噛ませることにより、レンズを撮像面から遠ざけることになりますので、
最短撮影距離が小さくなります。
ただし、マイクロフォーサーズ用の中間リングは未発売だと思いますので、
Mライカ用(多分市販されていると思います)を、レンズとマウントアダプタの間に
かませることになります。
2.ベローズを使う。
中間リングよりももっと前にレンズを前に出すための部品に、
ベローズ(蛇腹)というものがありますが、かなり大掛かりになりますので、
超超接写をご希望の場合以外、お勧めできません。
もちろん、マイクロフォーサーズ用のベローズはありませんので、
これも、Mライカに期待ですが、市販されているのかどうか・・・?
3.クローズアップレンズを使う。
レンズの前のフィルターねじにねじ込む凸レンズで、クローズアップフィルターともいいます。
かなり安価に始められますが、画質の劣化は前2者よりも大きくなります。
様々な焦点距離のものがフィルターメーカーから市販されていますし、
2枚以上重ねて使うこともできます。
画質劣化を少しでも防ぐには、AC(色消し)タイプがお勧めです。
4.レンズ逆付け
50mm程度以下の焦点距離のレンズを、前後逆に取り付ける方法です。
かなり特殊な方法ですので、ここでは詳述しません。
ご興味があれば、私の旧ブログで13回の連載を組んでいますので、ご覧ください。
http://plaza.rakuten.co.jp/mekaroku/diary/200604120000/
以上、少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:10202124
![]()
1点
レンズの逆付けが一番面白いと思います。倍率が高いのも面白いですが、
なんと言っても、マウントアダプタが蚊帳の外ですから、互換性が良いですね。
書込番号:10202512
0点
あれっ!
ライカを使っている人が間違えるなんて。
・・・・・・・?
書込番号:10202893
1点
E-P1は良いカメラと思いませんが、キットレンズの14-42はそんなに悪くないですね。
開放でも結構使えます。料理写真は、AF何秒かかっても撮れないことないですので、
やはり14-42をもう一工夫して使ってみてはと思います。
書込番号:10203079
![]()
0点
ズミクロン35mm/1.4 ?
いつの時代でもズミクロンは2.0
ズミクロンの最短撮影距離はライカM6につけると1メートルなので ?
8枚玉ってことでしょうか。
リングかませば近距離からの撮影になりますが、接写以外物撮りには使えるとは思えません。
書込番号:10203522
1点
おはようございます。皆様沢山のレスポンスありがとうございます。
うる星かめらさま
接写(中間)リングがいいみたいですね。
有り難うございます。
写画楽さま
いつも有り難うございます。
せっかく教えていただいたのですが
クローズアップレンズはどうも邪道な気がしてあまり好きではありません。
中間リングで対応出来るか調べてみます。
メカロクさま
詳しく解説していただいてありがとうございます。
レンズの仕組みがよく分かりました。
夢のデアドルフさま
leicanonさま
ご指摘有り難うございます。
ズミルックスでした。
もう数十年前に購入したレンズなので
すっかりズミクロンだと信じていました。
書込番号:10204139
0点
ご所望の用途ですと、適正な接写リングの延長量は5〜10mmくらいだと思います。
よくある25mmの接写リングでは、モンブランの栗のドアップ(しかも被写界深度なさずぎ)という感じになると思います。
いい方法が見つかるといいですね。
書込番号:10204803
0点
kouxさん、
自分のネガキャン気味なカキコに“Goodアンサー”を付けていただいて恐縮です。
実際、美味しくないパンケーキより、14-42の性能が良さそうですよと言ったら、
それなら両方欲しいと言い人がいました(動作が鈍くて気持ち悪いと言い忘れました)。
オリの営業マンなら14-42だけを勧めて良いですね。
またこのレンズの近接開放は試してなかったので、ご存知の方は教えください。
(近接じゃない場合、新月状のボケが良く出ますが、汚くなくはないと思います)
書込番号:10208093
0点
うる星かめらさま
いつも楽しくネガキャン読ましてもらっています。
中間リングという方法や14-42を工夫してみれば?
という言葉に思考の幅が広がりました。
ズミルックスを使いたい一心で視野が狭くなっているんでしょうね。
皆様
中間リング探したのですがいろいろなリングを合体しないとダメなようです。
デザインがいいカメラなのでなるべくシンプルに使いたいので
ちょっとオリンパスさんには裏切りのパナのズームか少し長いですが45mmマクロを考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10209579
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
今私が使っているのはリコーGX100のカメラなんですが、このオリンパスペンにヒトメボレしました~
で、本も買いました。でもいまいちどんだけの価値があるかわかりません…ホ
今私が使っているリコーで19mmレンズを買いたすか、オリンパスペンのカメラをもう1台買い足すか、非常に迷っています。
みなさん、アドバイスを教えてください。
0点
こんばんは
どういうものが必要なのか見えてこないので、そこが問題です。
必要性を整理して、リコーでどうしても不足なら考えればいいでしょう。
E-P1で28mm相当より広角が必要なら、別途レンズ資金が必要になります。
(キットのズームレンズと比較して)
ほれたにしても、一ヶ月くらいはあれこれと研究してみましょう。
書込番号:10190284
0点
お返事ありがとうございますホ
文章が不十分で申し訳ありませんでしたホ
もう少し検討をしてみようと思います。
書込番号:10190338
0点
デジカメをお持ちということはパソコンもお持ちですよね?
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
画質的なものは比較サイトを利用すれば判断できると思います。
残念ながらリコーのコンデジはないけどキヤノンのG10などコンデジの中では画質の評判の良い機種もあるので、その辺りのものと見比べてみてはどうでしょう?
書込番号:10190719
0点
こんにちは。
カメラは使ってみないと見えてこない事もたくさんあります。
無理なく購入できる状況なのでしたら、
思い切って購入してしまうのもアリかと思います。
よくここで言われる「何が撮りたいのか…」という言葉ですけど、
違ったカメラを手にして初めて見えてくるものもありますしね。
書込番号:10192224
1点
こんにちは。
気に入ったなら、買えるなら、買っちゃえばいいじゃない!!
と、言ってみる。
私はデザインが気に入ったのでとりあえず買っちゃいました。
ちょうどカメラが壊れたってのもありましたが。
あとは・・・、使いこなせるよう頑張るだけです!!(^_^;)
気に入ったカメラで撮るっていうのも、重要だと思いますよ☆
書込番号:10192697
1点
私もデザインが気に入って予約購入しました。一目惚れですね。^^
納得いく写真撮れてます。(←あくまで自己満足の世界ですが・・・^^;)
使ってみてここまで撮れるんだ、というのも何回かありました。
書込番号:10192779
0点
この投稿は、どこかで見たことがあるような気が・・・
書込番号:10192831
0点
>でもいまいちどんだけの価値があるかわかりません…ホ
レンズ交換ができることが、メリットの一つです。
そして、望遠レンズや明るいレンズを使って、背景をボカした写真を撮れることなどがあります。
たとえば
侑華ちゃん10 東写 小野上温泉 モデル撮影会 e-p1 e-3
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10328029748.html#main
こんな感じに。
書込番号:10199149
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























