オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年7月9日 15:49 | |
| 108 | 45 | 2009年7月11日 14:01 | |
| 1 | 3 | 2009年7月8日 14:45 | |
| 16 | 12 | 2009年7月9日 02:30 | |
| 1 | 2 | 2009年7月7日 15:58 | |
| 0 | 3 | 2009年7月18日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパスのカメラをずっと使っていながら、
OLYMPUS Studio 2を持っておりません。
「あとからアートフィルター」も魅力を感じているのですが、
動画の処理は具体的にどういったことが出来るのでしょうか?
オリンパスのHPではあまり詳細に書かれていなくて、
カットとかは出来る様なのですが・・・
詰まらない質問で申し訳ございませんが、どなたかお使いになっていらっしゃる方、
どうかご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点
静止画はeポートレートの口コミがのってますが(↓参考です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=9796200/
動画処理については見当たらないですね…。
私も興味があります。
動画にも整形機能が付いていたら面白いですがw
書込番号:9826103
0点
編集画面をさらっと見ましたが
・フェードイン・フェードアウト
・動画のカット
・動画の結合
保存時
・フレームサイズの変更(1280x720/640x480/320x240)
・フレームレートの変更(60/30)
・音声の変更(st/mono)
欲を言い出せばオーソリングソフトも欲しくなるけど、
そもそも写真の現像ソフトと動画の編集ソフトは
操作系からして完全に別物なのでこんなものかと。
書込番号:9826451
0点
こんにちは でじロボ 様
私は,マックで,フォトショップ,シルキーピクス,アパーチャー,そしてオリンパススタジオ2と,4つも現像ソフトを持っていますが,その中でオリンパススタジオ2が一番写真らしい仕上がりになると思っており,お気に入りです。
今の場合の写真とは,たぶん少し古いイメージの写真,フィルム時代の写真だと思います。 アップルのアパーチャーもそれに近い仕上がりになるような気がしますが,フォトショップやシルキーピクスでは明らかなデジタル写真といった感じになってしまうような気がします。
それほど高くなかったのではないかと思いますし,オリンパスのカメラをお使いなら,現像ソフトとしてだけでもお持ちになる価値はあると思います。
ご質問の答えになっていなくてすみません。
書込番号:9827257
0点
梶原さん
>私は,マックで,フォトショップ,シルキーピクス,アパーチャー,そしてオリンパススタジオ2と,4つも現像ソフトを持っていますが,その中でオリンパススタジオ2が一番写真らしい仕上がりになると思っており,お気に入りです。
そうなんですね。個人的な感想としても、オリンパススタジオ手に入れてみようかなと言う気持ちになりました。
情報ありがとうございまいした。
書込番号:9827611
0点
でじロボさん、
あれっ、
こんなところで。
動画編集機能ですね。
後で調べてみます。
ただ、単純なモーションJPEGのaviファイルでしたので、普通の動画編集ソフトで簡単に編集できると思います。
モーションJPEGは、MPEG2や、MPEG4と違って、時間軸方向での圧縮していないので、QuickTimeでも簡単に使えますね。
Macならば、簡単にiMoveか、QuickTime Pro(Proライセンス購入)で編集できると思います。
Windowsならば、いくらでも、編集ツールは見つかると思います。
あとで、試してみますね。
梶原さん
横レスですが、こんにちは。
私も、Mac(iMac)ユーザですが、最近、印刷のためにPhotoShop CS4のElements 6からのアップグレード版を購入して、RAW現像できるソフトはいろいろ増えています。
ただ、SILKYPIXは、Proと4.0のMac版を一向に作る気がなさそうなので、諦めています。
PhotoShopは、RAW現像や、画像処理の面もありますが、多層レイヤーや、豊富なサードパーティプラグイン、CanonのEPP Proのような印刷ツールなど、他にはない画像処理の総合ツールなので、必要な部分だけ利用することも多いと思います。
よく聞く話でも、RAW現像は好きなソフト(Olympus Sutdioなど)に任せて、TIFFで保存して、それをPhotohopで開いて、あれこれの加工をしたり、印刷だけはPhotoshopですることが多いと思います。
とくに印刷は、画面表示、プリンタ機種や、用紙の各カラープロファイルをカラーマッチングして印刷できる単体のツールは、他には中々ないと思います。
写真の道は、奥が深いので、できるだけ、利用できるツールは集められるだけ、集めたほうが良いのかなと思っています。
あまり、参考にならない話で申し訳ないです。
書込番号:9827951
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
デジイチを初めて購入します。
E-P1とEOS Kiss X3とでどちらを購入するか迷っております。
3歳になる子供を撮ることが一番多くなると思います。
室内での撮影も多くなると思います。
昨日までは、X3しか考えておりませんでしたが、E-P1の存在を知り
大変迷っております。
カメラとしての性能とコストを考えた場合
X3は申し分ないと思っているのですが、
携帯性を考えるとE-P1はとても魅力的です。
ただ、マイクロフォーサーズという比較的新しい規格であることもあり
カメラ自体の機構・性能的にどちらが私の用途に合っているのかが
判断付きません。
皆様のアドバイスやご意見をお聞かせいただけますでしょうか。
0点
子供さんが、3歳ともなれば結構動きまわられると思いますが、E-P1のシャッタータイムラグの大きさは、コンデジ並みですので写したいと思った時に写せるかどうかが問題に為りそうです。
質感は、絶対E-P1の方が良いのは確かですがね。
多分X3の方が良いかとは思います。
書込番号:9823783
4点
迷うならx3です。カメラとしての完成度は段違いですから。(画質はほぼ同等だけど)
どうしてもこいつが欲しい!ぐらいの気概がないのならばやめておいた方が無難です。交換レンズも少ないし、今のところ動体にも強くないですから。
書込番号:9823790
4点
>3歳になる子供を撮ることが一番多くなると思います。
>室内での撮影も多くなると思います。
この両機でしたらKissX3ですね。
AF速度も比較になりません。
E-P1は個人的にはカッタルイと思いました。
f値小さい明るいレンズもCANONの方が価格が安く豊富です。
外観はE-P1の方がおしゃれです。
私はG10が壊れたら購入予定です・
書込番号:9823800
3点
こんばんわ。
性能とコストを考えれば申し分ないとお考えなんですよね?
無難なのはX3だと思いますけど。
X3なら豊富なEFレンズ群を使えますし、ストロボ等の周辺機器も充実しています。
E-P1、私の場合は懐かしい雰囲気に魅力を感じてはいます。
書込番号:9823802
5点
オリンパスユーザーの私ですが、初めの一台としてはX3のが無難じゃないかと思います。
書込番号:9823837
5点
携帯性を最重視されるのでしたらEP1ですが、電池の持ちが悪かったりフラッシュがなかったりと、見た目と違って制約が多いカメラです。
使い勝手重視でしたら、オールマイティでキヤノン渾身のデジイチである、X3の方をオススメします。
書込番号:9823933
3点
KX3でしょう。E-P1は機能・性能で撮るカメラではなく、雰囲気・気分で撮るカメラだと思います。
書込番号:9823974
3点
お子さん重視ならX3でしょう
書込番号:9824087
2点
初めてデジタル一眼カメラを購入する方には、やはりX3がお勧めでしょう。
携帯性といっても、小さなカメラバックを一つ用意出来るなら、あまり変わらないと思いますよ。
E−P1は、こういった良識派の意見(?)を振り切って買うカメラかと(笑)
ちなみにうちは今年子供が生まれましたので、3年間はE−P1で写真を撮ってあげて、3歳になったら今度は子供にE−P1をプレゼント(無理やり押し付ける)予定です・・・
書込番号:9824106
3点
液晶モニターでは、動く被写体の撮影は難しいと思います。
X3のほうが無難では?
書込番号:9824170
2点
んー!全員一致でここまでお勧め、X3恐るべし。
書込番号:9824241
2点
X3に1票!
E-P1はお初の人には薦められません。
これは「遊び」のカメラです。
最高のサブ機ですよ(笑)
書込番号:9824365
7点
こんばんは
出つくしてますがお子さん撮りなら
AFが速いX3でバシバシ撮影出来ますので適してると思います
書込番号:9824366
3点
カメラとしての機能や性能を問うのであれば、残念ですがX3しか無いと思います。ペンはコンデジと較べれば多くの点で優れたカメラですが、仰るような難しい撮影条件で思いのままに写真を撮るには少々力不足かと思います。しかしペンの精密感やデザインは、モノとして見た場合には非常に魅力がありますね。
書込番号:9824369
3点
万能性から言えば一眼レフのX3の方が適しているのは常識ですが、それだけでは詰まらないので少し違う意見を・・・
写真を撮るのは、ばん3さんだけでしょうか?もし平日に奥さんが撮られることが多いとしたら、少しでも携帯性は重要なのと、液晶画面を見るスタイルに慣れてしまっていて、基本的にファインダーを覗いて撮影する一眼レフを嫌われることがあります。
もちろんX3でもライブビュー撮影は出来ますが、使い勝手が急に悪くなり、そうなると逆にE-P1の方が適していることになります。折角買っても撮らない日が続けば意味がありません。
それと実際は日常スナップが多いと思います。その場合E-P1の方が撮られる側からすると威圧感がやや少ないので、他の子供や近所の人たちと気軽に撮り合える(カメラを渡して撮って貰い易い)利点もあると思います。
よって性能だけでなく撮影スタイルも考えた方が良いでしょう。ただそうした制約が無いなら、まだE-P1はレンズも少ないし、機能でみたら今はX3の方が無難と思います。
書込番号:9824402
2点
まずはX3で、カメラで遊べるようになったらE-P1も面白いかも?
書込番号:9824408
2点
こんばんは(^^
スナップというコトなら、E-P1は良さそうですけど、やっぱり子供さんを撮るとなるとねぇ...(^^
欲しくなるのはE-P1ですけど、かわいいお子さんの姿をキチンと残せるのは、X3でしょうか。
も、しょうがないです(^^;
普段の携帯には、コンパクトデジカメを別に用意すればイイんではないかと思います。
書込番号:9824425
1点
こんばんは
動画不要ならKissX2キット、これに35mmF2。
屋外ポートレート用に50mmF1.8Uも。安いのであると幅が広がります。
ストロボ270EXで天井バウンズ撮影も効果的。
この辺からじっくり攻めていって、腕を上げてからE-P2(後継)あたりを狙うのもいいかも。
書込番号:9824557
1点
普通にカメラとしての機能と汎用性を考えたらX3でしょうね。
E-P1の利点を挙げれば携帯性とライブビュー機能だろうと思います。
お出かけの際は撮影が主目的でなければカメラは邪魔になるものです。小型軽量でフラットなデザインのE-P1は持ち歩きには良いでしょう。
小さなお子さんを目線の高さで撮る場合はライブビューはとても有用です。他にも真上から撮ったり、目線よりさらに下からあおってみたりなど、お子さんの様々な姿を撮ることができるでしょう。
また、出先などでカメラのことをよく知らない人に撮ってもらう場合、コンデジや携帯などと使い勝手が変わらないマイクロフォーサーズは気軽に撮ってもらえます。
1〜2年はE-P1で撮り、お子さんが大きくなったら動体に強い一眼レフに買い替えもしくは買い足しというのもありかなと思います。
(個人的には小さなお子さん用には同じくマイクロフォーサーズのDMC-G1のダブルズームキットもしくはGH1レンズキットをおすすめしたいところですが、候補にないので割愛します)
書込番号:9824584
1点
こんばんは。
皆さんがおっしゃるようにX3にされる方が無難だと思います。
3歳のお子さんを撮る際のシャッターチャンスを逃さない
という意味ではシャッタータイムラグが短いX3をお薦めします。
また、部屋の中での撮影など高感度に強いのはX3だと思います
(EP-1でも高感度に強くなったと思っています)。
現在持っておられるカメラが判らないのですが、コンデジでしたら
同じ感覚に近いのはE-P1でしょう。
X3のような一眼レフですといかにも写真を撮っているという姿になってしまいますが、
EP-1(とくに17mmパンケーキ)ですと、気楽に持ち歩けて気楽に撮れる雰囲気はありますね。
気軽に持ち歩けてor手元に置いてシャッターチャンスに出会いやすいのはEP-1、
出会ったシャッターチャンスで機動力を発揮できるのはX3でしょうか。
私はコンデジと同じようなハンドストラップを付けて布製ポーチに入れて手元に置いては
ワンちゃんをよく撮っています。
カメラを気軽にいつも手元において我が子のシャッターチャンスに数多く出会いたい
のであればEP-1もありかなと。
書込番号:9824648
0点
↑
E-P1とEP-1がごっちゃになっていてすいません。
E-P1でしたね。
書込番号:9824675
0点
ここの掲示板に書き込みぐらいの方であれば趣味として、カメラにハマル可能性が高いと言えるかも。
つまりレンズの追加や、二三年後の買い換え等で二三十万の出費を覚悟しなければいけません、キヤノン機ならもっと高いのでしょうか。
只でさえ子育てにお金が掛かる時期、必要不可欠なのは勿論、奥様の理解ではないでしょうか?
それには奥様がカメラ好きであるほうがスレ主さん自身都合がいいのではないでしょうか?
そんな事を考えて機種を選ぶのも有りだと思います。
書込番号:9824711
2点
携帯性が気になるならE-P1しかないですよね!
でもX3買って撮りだしたら、携帯性が気にならなくなる可能性も...
それだけ今までとは違った写真が撮れると思います。
書込番号:9824837
1点
X3買ったらずっとE-P1の存在が気になると思います。
E-P1買ってもX3のことは気にならないと思います。
普通にお子さんを写すのになんの不足もないと思います。
E-P1かっこいいですよ。
書込番号:9824979
5点
候補にあがってないですけどぉ〜
実はけっこ〜小さい、それでいてパワフルな仕様のGH1も捨てがたいですよぉ〜♪
オリのパンケーキ付けるとぉ、カワイイ?
書込番号:9825144
4点
長文失礼いたします。
この20年ほどはCANONのイチガン使い、
今回初めての浮気でE-P1を購入した者です。
予約はしたのですが、手にするのはおそらく8月になりそうです。
ですので、実機をさわったわけではありませんが…
X3をおすすめいたします。
目的がはっきりしていらっしゃるので。
モデルがお子様なら、おそらく撮影に夢中になってその機材の重さや大きさは気にならなくなると思いますよ。
重くても、撮りたいならカメラを持ち出すでしょう?
いつでも持てるところに置いておくでしょうし。
これまでに皆さんがコメントしていらっしゃるように
X3の方が満足度が高い機材になるのではないかと思います。
確かに、モニタで見て撮影、というコンデジスタイルならE-P1は良いかもしれません。
でも、ファインダーをのぞいて撮影するスタイルが初めてでも
いわゆる「おまかせ」なモードで撮るならすぐに慣れることができると思います。夢中になって撮影してるうちに慣れるような気がしますよ。
たとえカメラに詳しくないかたでも。どなたでも。
あ、もちろん
E-P1の否定ではありません。
試行錯誤しながら、E-P1で「写真の楽しみを手にする」、という方法もあるかと思います。
逆に「ハマる」かもしれませんね。
ただ、お子様の記録という、その貴重な「その瞬間」をもらすことなく記録していきたいのであれば、失敗の少ない方を、という程度の提案です。
それに、夜、帰宅してからとか、雨天時に部屋の中でチャンスがあるかもしれないのでフラッシュは必要ですし。
機材を選ぶ理由は
カメラ好きな人と写真好きな人では違いもあるという感じもします。
今後のことは、またその時に悩んでみては?
本体を購入後に、いきなりレンズ群の充実は厳しいと思いますしね。
ぜひ、お子様との想い出をたくさん記録してくださいね。
書込番号:9825727
2点
E-P1持ちとしては残念ですがここまではオールX3ですね^^;
ここまで目的がはっきりしていると携帯性以外の面ではX3かな〜とは思います。
ただ、奥様がお子さんとお出かけの際に持ち歩くにはE-P1が良いでしょうね!
私も子供を連れて動物園に行った際に持って行きましたが、今までのデジタル一眼レフ程おおげさじゃなく、それでいてコンデジよりも写りが良いのでママ友の評判は上々でした^^
只でさえ子連れでの外出は荷物が多くなるので少しでも小さいE-P1はありがたかったです。
"気軽に持ち歩ける"という点ではE-P1がぶっちぎり爆走かな〜と思います^^
書込番号:9825834
3点
E-P1はありえないですね。
X3が良いと思いますが、検討するなら、D90や、D5000も一緒に検討して良い思います。
書込番号:9825906
1点
お勧めとは別ですが、E-P1より、G1やGH1の方が断然持ちやすい、使いやすいです(50グラム重いですが)。
書込番号:9825934
1点
E-P1はデジイチを買いたいけど「恥ずかしい」「重くて持ち歩けない」「難しそう」
という人たちを取り込むというコンセプトがあります。
X3を候補に挙げられているという事は、
少なくともデジイチに対して上記のような事を感じていらっしゃらないと思います。
私はE-30、E-P1ユーザーですが、この場合はX3をオススメします。
E-P1は上記のような事を感じていらっしゃる方、
もしくはサブとして小さい画質の良いカメラを欲しい方、
そのどちらかしか、買ってE-P1の全てに満足する、という事が出来ないカメラだと思います。
しかし、小さいという事は、頻繁に持ち歩けるというメリットを生みます。
実際持ち歩いてみると、見た目の大きさ以上の違いがあります。
ですので、X3を購入すれば、持ち歩いている時にはE-P1より良い写真が撮れるでしょう。
しかし、持ち歩く頻度はE-P1の方が確実に多いと思いますので、
シャッターチャンスは逃さないかもしれません。
成功写真を増やしたいならX3、
シャッターチャンスを増やしたいならE-P1、
そう考えてもいいかもしれませんね。
ピンボケ・ブレでも、無いよりマシ・・・かなぁなんて、私は思ったりもしますけどね。
書込番号:9826018
7点
操作性は携帯電話のカメラ程度で十分!とにかく携帯性重視で、おしゃれで人前で出しても全く恥ずかしくなくて、いつでもどこでも一眼レフなみの高画質で子供を撮っていたい!
という場合はE-P1がいいです。ママさんはこういう人多そう。普通の一眼レフをバッグから取り出すのは恥ずかしいんですね。
一方で、
操作性や2枚目を撮るまでの時間短縮、電池、連射、AF精度、レンズの豊富さ、などを重視し、携帯性はそんなに重視せず、大きめの一眼を人前で出しても恥ずかしくないなら、kiss X3でしょう。
書込番号:9826090
9点
リコーGRデジタルもそうですが、E-P1を持つ人は“アホらしい上客”の印象があります。
何か分かりませんが、○○商法をかけてみたいかも知れません。
書込番号:9826201
1点
ばん3さん 皆様、おはようございます!
私は、ニコン(D3、D50)、オリンパス(E−3、E−P1)ユーザーですが、使用用途とその2台の中から選ぶとしたら、「EOS Kiss X3」をお勧め致します。
「E-P1」は、どちらかと言うと、常時持ち歩き用で、主にスナップ用途が得意ですし、また、サブカメラとして、2代目以降に選ぶカメラだと思います。
書込番号:9826602
1点
E-510ユーザーでE-P1予約納品待ちです。
私にも3歳の子供がいますが、E-510+ダブルレンズキットを使用している場合
子供の早い動きに十分追随できないことがあります。
25-2.8パンケーキでようやく動きが追えるぐらいでしょうか。。。
X3なら安い明るいレンズもあるので3歳の子供でもぶれなく素敵な写真が撮れると思います。
被写体がお子様とハッキリしているなら間違いなくX3でしょう。
私の場合静物(主に車)も撮るので気楽に持ち歩けるE-P1をサブ機にしようと思っています。
書込番号:9826638
0点
お子さんメインならX3ですね〜
私ならE620で行きますが…(違)
でも奥さん撮るなら断然E-P1です
女性撮るならeポートレートは最強の機能かと……
書込番号:9826938
0点
生後四ヶ月と三歳の幼稚園生の子供がおります。一人目が誕生してすぐにキャノンの30Dを購入し写真にはまりました。外出時にはほとんど持ち出していましたが、二人目誕生後何かと荷物が増えてしまい、レンズ等も含めたカメラの荷物を軽くするためにオリンパスのE620に買い替えました。そしてこの度、日常のスナップ用にEP1ツインレンズキットを追加購入しました。
メーカーの比較ですが、AFはキャノンの方が良いと思いますが、アートフィルターなど写真を楽しみ易いのはオリンパスかと思います。また、オリンパスはボディに手ブレ補正がついているのでレンズに手ブレ補正が付きません。その分、レンズが小さく安いと思います。
一眼レフをまず購入、追加でマイクロ一眼を購入というパターンが可能ならば、オリンパスの一眼レフだとアダプターでEP1とレンズを共用できますので、候補ではなく、動画機能はありませんがE620もおすすめです。
EP1は、室内でフラッシュなしでも自然な写真が撮れます。家庭で一眼レフに外部フラッシュを付けて、天井にバウンスさせて撮るのは大袈裟かなと私は思いますので、日常の成長記録にはもってこいだと思いますが。。。
一眼レフかマイクロ一眼かの比較では、長時間のイベント(入園式、運動会など)ではEP1のグリップだと手が疲れると思います。一眼レフに望遠レンズのスタイルが良いかと思います。
日常のスナップか、お子様のイベントどちらに重点を置かれるかです。
書込番号:9827096
2点
多数の方からの丁寧で貴重なアドバイス、ありがとうございます!
E-P1ユーザーの方からも客観的なお話をいただけて、大変参考になりました!
ほぼ皆様がX3を薦めてくださるとは、ちょっと予想していませんでした(笑)。
子供の写真を撮るのが主な目的であることが大きかったでしょうか。
活発に動く子供を撮るには、ライブビューよりもファインダーの方がやはり
向いているということになりますでしょうか。
AFが速度も、私の用途には影響が大きそうですね。
明るいレンズでファインダーを覗くとピントを合わせるのが大変だと
友人が言っておりましたので、その当たりも気になります。
E-P1の携帯性はかなり魅力的ですが、X3を購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:9827340
2点
x3が良いというより、
光学ファインダー付の一眼レフタイプが使いよいですよ、ということですね。
ニコンだと、D90かD5000もいいですし、
フォーサーズに興味を持ったら、E-620もいいですね、
安く上げるなら、前のモデルのE-520もお買い得です。
個人的には、E-410,E-3,E-P1と使ってきて、ボディー内手ぶれ補正のある、
E-3、E-P1はやはり失敗の少ないカメラだということです。
バリアングルモニターが必要ならE-620、必要ないならE-520で十分です。
x3,D5000,e-620 この辺の選択は、迷いますね。
まあ、好き嫌いで選んでもいいと思いますが。
E-p1に関しては、趣味趣向で選ぶカメラだと思います。
書込番号:9828326
2点
X3を勧めておいて何なのですが・・・
X3は、MFする様なファインダーでは無いと考えてます。少し大き目で明るいファインダーと言うだけでMFでピント合わせをするのであれば上位機種の50D辺りが最低線かと思います。
一応構図を決めれる程度のファインダーと考えて良いと思います。AFで十分にピントが合うのですから。
書込番号:9829115
2点
>E-P1の携帯性はかなり魅力的ですが、X3を購入しようと思います。
>ありがとうございました!
間違えの無い選択だと思います。
書込番号:9829963
0点
かなでちゅさんと同意見です。
動物園などへ出掛けた時、子供を抱いて更にX3を持つのは、やはり重いです。
また、動画も撮りたくなった時、更にビデオカメラを持つのは尚キツイです。
レンズはマウント付けても3/4なら、AFも利きます。
将来、運動会などで使う望遠も軽いです。
私はE520なので、なおのことEP-1が欲しいです。
書込番号:9831603
1点
すみません、X3も動画ありますね。
また、室内中心ならX3ですね…。
書込番号:9831633
0点
>レンズはマウント付けても3/4なら、AFも利きます。
レンズ交換式ならマウントついてるでしょ、普通。
おまけにフォーサーズならAF効きます、って
デジイチなら普通AF効くよ。
書込番号:9837761
0点
>レンズはマウント付けても3/4なら、AFも利きます。
M4/3のE-P1にはマウントアダプターを付けた4/3のレンズなら
AFも利きますよ。
と解釈しました。
書込番号:9837862
6点
シーカーサーさん
添削ありがとうございます、まあ普通そうでしょうね。
マウントアダプターをマウントと言ってしまう感覚もちょっとね。
そもそも違うものですから。
最初からアダプターつけなけりゃ使えないようなレンズ買わんでしょ、普通。
それともコストと携帯性を気にしている相談者に対して
マイクロフォーサーズとフォーサーズ両方を買えと勧めているのでしょうか?
いずれにしてもはじめて購入します、ってのに不適切だなあ。
書込番号:9837912
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
動画で、結構盛大なフォーカス音やズーム音が入っちゃうのですが、GH1の14-140mm/F4.0-F5.8 ASPH./MEGA O.I.Sでは、どんな感じなのでしょう?
どなたか、お持ちの方で試された方はいらっしゃらないでしょうか?
0点
14-140mmは持っていないのですが、G1とセットの14-45mmを使ってみたところ、
AFの動作音はほぼ無音でした。
14-140mmは店頭で試しましたが14-45mm同様にほぼ無音だったと思いますので、
MZDよりは良いのではないかと思います。
(そのうち14-140mmを買おうと思っています。)
音以外についても14-45mmはE-P1との組み合わせでもAFがスムースで
速く感じられますので、ツインレンズキットを買ったのですが、
14-45mmばかり使っています。
参考になれば幸いです。
書込番号:9819767
0点
有り難うございます。
やっぱり、想像通りそうなんですね。
うーん、レンズ次第なんですよねぇ。
同じ画角の別のレンズ揃える事になるのかぁ。やっぱり勿体ないなぁ。
14−140は、なんかレンズ単体買うよりレンズキット買った方が安上がりな感じするのが危ないですね。販売戦略にはまりそう。
書込番号:9819911
0点
たしかにMZDよりは随分マシですが、やはりウィ−ウィーンっとモーター音が気になります。
個体差があるのかもしれませんが、私はMFでそーっとあわせるようにしています。
書込番号:9822810
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
こんばんは。
デザインに一目惚れをし、たいした腕もない超初心者ですが、
購入を考えております。
というか悩みに悩み、本日予約をしたので、買う気満々です。
そこで質問なのですが、ボディをホワイトにしたのですが、
アクセサリのボディジャケットの色で悩んでまして。
ボディがホワイトなら、ホワイトなのかな?と思いますが、
普段柄物だったりカラフルが好きなせいか、白に白じゃつまらない気もします。
そこで、ブラウンかな?と思ったのですが、
ブラウンの在庫がなくて、実物を見ることができませんでした。
どなたかボディはホワイトで、アクセサリはブラウンにした方いらっしゃいますか?
口コミを色々みたのですが、そのような組み合わせは見つからず…
ホワイト・ブラウンにした方いらっしゃいましたら、
画像と感想を教えていただけると参考になり助かります。
それとも…やはりホワイトにはホワイトがぴったりなのでしょうか?
0点
予約会でサンプルが置いてありました。
白ボディにブラウンはなかなかいい組み合わせと思いました。
露出がまちまちですが、実際のジャケットの色合いは1枚目と2枚目の中間くらいだったと思います。
書込番号:9818965
![]()
4点
こんばんは。ほとぺぱさん モビゴンさん
モビゴンさん お洒落なカメラですね。凄くホワイト可愛いですね。
ケースも可愛いです。
書込番号:9819249
2点
はじめまして。
私的に一番このホワイトに合いそうなのがオリーブグリーンだと思っています。
どこかで出してくれないかな〜。本革のボディジャケットと細いストラップ。。。^^;
書込番号:9819267
1点
こんにちは ほとぺぱ 様
我が家には今白の革ケースに入った白のボディのE-P1がありますが,それにパンケーキをつけると結構かっこいいと思います。
でもまあ,色は好みではないでしょうか?
自分がこれが一番と思うものがよいと思います。
ちなみに,他の方も書かれていますが,我が家の場合も 第一印象は,結構大きくて重い でした。
E-3を持っていて,重量級にはなれていると思うのですが,形の方で別の先入観をつくってしまうのでしょうか。
格好はかなり良いのですが,持つと重いと感じますね。(ぶら下げてもそうは感じませんが,構えると 重い です。)
書込番号:9819327
0点
こんばんは
白ボディーにはブラウンのジャケットもよく似合うと思います。
ストラップ選びとあわせ、楽しい悩みですね♪
書込番号:9819350
1点
みなさま、お忙しいところこのような質問に丁寧に答えてくださり、
ありがとうございます。
そしてモビゴンさん、貴重なお写真ありがとうございます。
ホワイトとブラウンの組み合わせ写真を見たことがなかったので、助かりました。
チョコレートみたいな組み合わせで、なんだかおいしそうですね。
もう少し明るいキャメルブラウンでもよさそうですが、
このブラウンも充分かわいいので、恐らくブラウンにすると思います。
まぁ、入荷されてればの話ですが。
また、しっくりくるのはホワイト・ホワイトですが、
ホワイトですので、何にでも合いそうな気がしてきました。
もっと色んな色が出るとうれしいですね。
みなさま、ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:9820422
0点
個人的に、ジャケットの色が決まりましたので、
解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9820442
1点
解決済みのとこ恐縮ですが
ブラウンのボディジャケットですが私も気になりお店の店員に聞いてみたところ
これはいつ入るか不明との事(8月中?)
一度お店に問い合わせると良いと思いますよ
(白はすぐ入るとの事)
書込番号:9820729
0点
こんにちは。
作業は適当なのですが
自分が参考にするために加工した写真を貼ります。
皆さんの一助になれば幸いです。
書込番号:9821279
7点
購入したばかりのE−P1&レンズをブラックペイントした剛の者はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:9821389
0点
地の風さん、早々と解決済みにしてしまってごめんなさい。
自分のことしか考えてなかったので、勝手に早々と解決済みにしてしまいました…
すいませんです。
私も本日決心がついたので、ブラウンを予約しに行ったのですが、
いつ入るかはわからないとのこと。白は在庫があるようですが…
ただ、カメラ本体も到着が8月になるとのことなので、ちょうどよいかな、と思ってます。
何はともあれ楽しみです。使いこなせるか不安ですが…
アートフィルターが興味深いですし、使いこなせるように頑張ります。
また、キムタク万歳さん、色んなパターンありがとうございます。
ステキです。すごく参考になりました。
予約したときに『ホワイトにブラウン…いいんですか?』と店員さんに聞かれ、
若干の不安がありましたが、やっぱこの組み合わせだ!と納得しました。
ただ…この写真を見て、あぁ…シルバーもかっこいいと目移りも(笑)
黒い革を貼ったかたの写真をみたりすると…レトロでかっこいいと気持ちが揺れます。
すいません。見た目やデザインでひかれてしまう性格で。
撮る技術も身につけろよとつっこみをいれたくなるくらいです。
やはり…ホワイトもかっこかわいいし、 アクセサリで雰囲気がガラリと変わるので、なおいっそう楽しみになりました。 こういう楽しみ方があるのも良いものですね。
自分色に染めてくみたいな。
現物を待ち、あれこれと楽しみを妄想してる今このときってワクワク楽しいので、
それで満足しないよう…気をつけます。
みなさま、このような私に全力アドバイス、本当にありがとうございます。
書込番号:9826020
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
初めて投稿します。
このカメラを予約、発売日に入手して喜んで使っております。
一つ気になるのがレリーズ後に確認で5秒程度再生されますが、その再生がスムーズにいく時といかない時があります。
シャッターをきってすぐ撮影画像が出るときと、ライブビュー映像が一瞬出てから再生画像が出る時があります。
今までコンデジも含め、デジタルカメラを使ってきて凄く不自然な挙動と思うのですが私のE-P1だけでしょうか?
ご意見伺えれば幸いです。
0点
あくまでも私の機体での挙動ですが、シャッターを切った後すぐにレリーズボタンから指を放すとそのようなことは起きないようですね。
但し、レリーズボタンを押したままにするとその間LVが表示され再生画面に移行しないようです。
書込番号:9817840
![]()
1点
裏マルカンさん
すみません。私の早とちりでした。
そういう仕様だったのですね。
S-AFではシャッターをきると、ボタンを押してる時間に関わらず確認画面がでるものと思ってました。
離すタイミングが少し遅いと確認画面前にライブビューが一瞬表示されただけみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:9817971
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
当方一眼レフのサブ機として、主に(海外)旅行時のスナップカメラとしてE-P1を購入予定です。
ジャケットを着せて長めのストラップを付けて、肩掛けで携帯するというレポートが多いですが、それだと目だってしまうので、もっとコンパクトに、ガンホルダーに入れてベルトにつけて持ち運びたいと考えています。
E-P1 & 標準レンズに合うガンホルダーってないですかね?あるいはどこか作ってくれませんかね? E-P1にはリストストラップと付けておき、通常はガンホルダの中へ。撮影時にはさっと取り出しストラップに手首を通して撮影、その後またホルダーへしまう。というような使い方をしたいのです(一眼レフでもそうしてますが、大きく重いので、ガンホルダがずっしりパンパン)。
できれば材質は革で高級感のあるデザインがいいのですが...。
それと、カメラの向きはレンズ側を下にグリップ側を上にして入れたいです。その方がグリップを握って出し入れできますので。レンズが引っかからないようなデザインじゃなきゃだめですね。
こういうのは、いわゆる速写ケース(ベルト通し付)になるんでしょうか?
0点
六本木の発表会に
ケースが幾つか参考出品されていましたが
ガンホルダータイプは無かったような…
拘るなら革細工の工房に依頼するなんてどうでしょう
個人でやってる方から普段はバック等を作成しているお店等
引き受けてくれるところが有りますよ
値段はそれなりですがネ
書込番号:9819474
![]()
0点
返信が遅くなりました。
コメントをありがとうございました。
そうですね、まだこれだという製品が無いようですから、オーダーメイドで作ってもらうしかないかもしれませんね。ちょっと高くつきそうですが...。
純正以外に、そこそこの値段でガンホルダケースが出てくれることを願っています。
レンズ部分の処理をどうするかがポイントですよね。
書込番号:9871400
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















