オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P2でGF-1に確実に勝てる?

2009/09/21 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:169件

パナの対抗馬とは甲乙付け難い意見がでていますが、最大の問題はAFのようで、年末までに出そうなE-P2で圧勝という見込みなのでしょうか。パナのレンズの方がいいという意見もありますが、装着可能なので余計な出費以外は致命的な問題にならないですよね。私はフラッシュ撮影が好きではないし、小窓のフィンダーも値段と相談です。デザインはこっちの方がいいですものね。でもこっちは値段が高いのでこの点も圧勝してほしい。

書込番号:10187515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:169件

2009/09/21 11:47(1年以上前)

いい意味でこの情報を裏切ってほしいですね(さらにいい製品が出る)。
http://digicame-info.com/2009/09/1031e-p2.html#more

書込番号:10187551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/21 12:54(1年以上前)

年末商戦用は今既に完成してると思いますが、AFに劇的な改善があったら、
E-P1のファームアップも、もう少し良くなるではと思います。

また、コントラストAFは、G1・GH1もかなり高いレベルにあって、これ以上は
ソフトではなく、センサーに小細工とか新しいアイディアが必要だと思います。
それができるのが、センサーを作ってるパナさんですからね。

書込番号:10187785

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/09/21 12:59(1年以上前)

スペックで勝ってるカメラを持ってても、賞賛を受けるような上手な写真が撮れるかどうかは別の問題ですなw

書込番号:10187804

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:169件

2009/09/21 12:59(1年以上前)

>年末商戦用は今既に完成してると思いますが、AFに劇的な改善があったら、
>E-P1のファームアップも、もう少し良くなるではと思います。

ということは、安いE-P1のファームアップ版を買った方がいいのでしょうか。新旧の分別方法はあるのでしょうか。

>また、コントラストAFは、G1・GH1もかなり高いレベルにあって、これ以上は
>ソフトではなく、センサーに小細工とか新しいアイディアが必要だと思います。
>それができるのが、センサーを作ってるパナさんですからね。

ということは、パナさんには永遠に勝てない???

書込番号:10187807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/21 13:18(1年以上前)

今では大差がありますが、何れ同じレベルになれると思います。
E-P1も新機種と同じレベルになるかどうかはオリさんの判断によると思います。
私はボディ内手ブレ補正が欲しいですが、それ以外はパナさんでしょうと思います。

書込番号:10187882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/21 14:43(1年以上前)

どちらも頑張って機能改善や、コスト削減に邁進してほしいと思います。
そうすると、私にも入手できるかも?

書込番号:10188174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/21 15:09(1年以上前)

> コスト削減に邁進してほしいと思います。

コスト削減はみんな頑張ってると思いますが、高い価格の維持も苦心してるでしょう。

書込番号:10188258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/21 16:43(1年以上前)

>どちらも頑張って機能改善や、コスト削減に邁進してほしいと思います。
>そうすると、私にも入手できるかも?

このタイプ来年の今頃まで5万円台を維持できるかどうかじゃないかな?
ボディー単体でだけど。

書込番号:10188568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/25 13:34(1年以上前)

勝ってほしいですね。
そしてGF-1の後継でまた抜かれてE-P3で抜き返す。
理想的な切磋琢磨で抜きつ抜かれつ頑張って欲しいものです。(^^)

書込番号:10210476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/25 13:39(1年以上前)

マイクロ4/3が発表された時に、パナさんとオリさんは競争シャットアウトと言いましたね。
他のメーカーも一眼レフなし市場に参入してくれるのが、一番の刺激だと思います。

書込番号:10210491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/25 13:44(1年以上前)

>競争シャットアウト

全部いりは望めないってことですか(^^;
それはそれでお互いの為に良くないと思いますね…。

書込番号:10210505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/25 13:50(1年以上前)

マイクロ4/3より高性能大口径レンズが作りやすいマウントがぜひとも欲しいです。

書込番号:10210523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 09:15(1年以上前)

手振れ補正がボディー内・レンズ内と現段階では分けられています。
ユーザーとしてパナさんに領域(ボディー内手振れ補正)を侵して欲しいと思います。

パナさんとオリがマイクロがちんこ勝負をしたらオリはいすれ撤退し、
また新しいマウントか撮像素子(今度はシグマから?)しかないですからね。

そんでデジタルに最適ってまた謳い、初心者を取り込む作戦をまたやらかすんでしょうけど。

                     (品のない言葉遊びをしてしまいました。)

書込番号:10214743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2009/09/26 10:05(1年以上前)

価格はパナ、AFはパナ、センサーはパナ、手ぶれ補正はオリ、デザインは(好み?)てところが気になっています。店で触ってもデザインは慣れなので、機能的にはパナかなと思えてきました。年末までに出る可能性があるEP-2はAF改善程度のようなのでやはりパナなのかなあ〜。

書込番号:10214982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/26 11:12(1年以上前)

GK1の作りは結構良いと思います。自分はフラッシュが必須と思いませんが(使うなら
一眼の外付けのものを使いたい)一風変ったフラッシュのポップアップが結構楽しいです。

E-P1のデザイン好きの人が多いですが、自分から見て仕上げの余裕がなかったでしょうか
設計の無理やり感があって、持ちにくいです。操作はそれぞれ良いと悪い点があると思います。

書込番号:10215252

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/09/26 11:30(1年以上前)

勝ち負けですか?
何をききたいのか、それとも何かを主張したいで居るのか。どうも不明です。
どうしても勝ち負けを決めたいのならご自身のお写真など掲載して「この姿だとどっちを持っていれば勝ちでしょうね」なんてポイントを決めるといいですよ、ちえっぴさん(^o^)。

書込番号:10215315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/26 12:48(1年以上前)

タイプの美人と出会ったら、この子は心の綺麗、家事ができる、
元気で可愛い赤ちゃんを生めて育てできる人であって欲しいと思いますよ(思い込み願望)。

実際はそんなことは殆どないのですが、めけずに期待したいです。
中学生の少年でも、老人ホームの爺でも同じではと思います。

E-P1を手に取った瞬間に美人の光芒が消えましたが、自分もE-P2に期待したいです。

書込番号:10215615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/09/26 12:51(1年以上前)

うる星かめらさん。貴方の主張は繰り返しになっていますよ。
本当はE-P1が気になって仕方がないのでしょう。それもありですよ。後は使ってみる素直な勇気だけでしょう。

書込番号:10215630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2009/09/26 13:01(1年以上前)

揚げ足をとっていただきたくないのですが、わかりにくい書き方だったらすみません。年末にカメラを買う予定があるので、どちらがいいかなと思って書きました。新しいカメラの第一弾同士で一長一短ですが、早くもEP-2が出ると聞いたので期待を込めてみました。

書込番号:10215679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/09/26 13:03(1年以上前)

ほんとうに判りづらいですね。
少々他のスレでのコメントも読ませて頂きました。

書込番号:10215688

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:25件

購入を考えているものですがライカカメラ社製Mマウントレンズが多数所持しており、

こちらの機種とパナソニック社製のMマウントアダプター(DMW-MA2M)を

同じマイクロファサーズなので使用できるでしょうか?

もし、このような形で使用されている方がいらっしゃりましたら
感想などいただけるとありがたいです。

書込番号:10181287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 12:41(1年以上前)

はじめまして。タケシストと言います。

まず、装着可能か否かという点では、装着可能です。

パナソニックを含め、Mマウントアダプターは複数の会社で製品化されております。
パナソニック
コシナ
近代インターナショナル
RAYQUAL
その他

どの会社の製品も機能は全く同じです。

付けた感じとしては、以下URLに掲載しておりますので、参考になれば幸いです。

http://blogs.yahoo.co.jp/taquesist/folder/1507573.html



書込番号:10182795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/20 12:43(1年以上前)

申しわけありません。書き忘れたことが一点。

私が使用しているのはRAYQUAL製品でHANSAが出しています。

書込番号:10182799

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/09/20 13:21(1年以上前)

こんにちは
すでにお話のありますように装着が可能です。
背面のモニター拡大で使用することが一般的になりますが、
私の場合は、MF手持ちで60mm(換算で120mm相当)まで
が使いやすさの限界かなと思います。(拡大像がぶれるので)
ライカでしたら50mmくらいなら慣れれば対応できるでしょう。
画角が狭くなるので、そのあたりの違和感はあるでしょう。

Mマウントではノクトン40mmF1.4を使っています。
アダプタはRAYQUALのものですがしっくりした装着感で安心して使えます。

書込番号:10182921

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/20 21:08(1年以上前)

ライカではありませんが、
ツアイスをE−P1でテスト撮影したサンプルが、
HPブログ内の
テーマ デジタル一眼カメラ の中にあります。

今後も、追加する予定です。

E−P1のLV拡大MFでは、85mm(170mm相当)ぐらいまではいけると思います。
というか、やっています。
500mm(1000mm相当)ば無理っぽかったですね。
ちなみに、その500mmのサンプルも同ブログ内にあります。
あまり見る価値はありませんが、興味のある方はどうぞ。

書込番号:10184653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質感がちょっと

2009/09/19 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:15件

手にとって観て質感がしっくりきません。
ブラックが出るまで待ってみようと思っています。
いつ頃出るか何方か情報はありませんか?。

書込番号:10179897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/19 22:10(1年以上前)

>ブラックが出るまで待ってみようと思っています。

http://digicame-info.com/2009/09/1031e-p2.html

この事でしょうか?

書込番号:10179958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/20 11:20(1年以上前)

いつまでも出なかったりして・・・(?)

書込番号:10182482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/20 12:24(1年以上前)

え”−!!。それはないと思いますが。

書込番号:10182732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/20 23:02(1年以上前)

レンズさんありがとうございます。
EP−2とは早すぎて眉唾もののように感じますが・・・。
ブラックが出るまで今持っているCOOLPIX5000を使っていきます。

書込番号:10185340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/25 13:38(1年以上前)

シルバーボディに黒の貼り革を張ってもイケますよ(^^)
と私は思っていますが、どうでしょう?

書込番号:10210488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SDHCカード

2009/09/16 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:102件

こんばんは。 先日ようやくE-P1を購入し、日々の散歩や街出にお供させてはバシャバシャ撮りまくってる毎日です。
当然SDカードが足りなくなってきたので追加購入しようかと思うのですが、SDHCカードは最高何GBまで対応しているのでしょうか?
上海問屋のSDHC 32GB(Class6)が安価なので、取り敢えずは購入してみようかと思っています。 とは言え今まではコンデジしか使ったことがないため、メモリカードを買う際に気を付ける点などありましたらアドバイスお願いします。

非常に素人質問で恐縮ですが宜しくお願いします。

書込番号:10164731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/09/16 23:20(1年以上前)

以前同じところから16GBタイプのものを購入したことがあります。

ただ、大容量すぎると、万が一エラーが起きた場合、失うデーター量も多くなるおそれがあるので、今は4GBのものを複数枚使うようにしています。

あとは高速タイプかどうかも気になりますね。

今はその16GBのものをヴォイスレコーダーで使っていますが、問題はなく、正常に使用できています。

書込番号:10165119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/17 08:29(1年以上前)

動画やRAWを使わなければ、2GBのSDで充分だと思っています。

http://kakaku.com/item/00528111272/


書込番号:10166612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/09/17 11:38(1年以上前)

確かに撮影スタイルにもよりますね。

写真のみであれば、私の場合E-P1ではRAW+Jpegの設定です。4GBでは180枚前後記録可能なので、さほど困ることはありません。

ただ、HD動画を撮ると4GBではあっという間に容量がいっぱいになります。

値段も下がってきていますので、8GBの高速タイプのものに順次切り替えて行こうかと思っています。また、エラーで写真がだめになる率が少しでも下がるように、写真用には安心できるメーカーのSDカードを使うようにしています。たとえばサンディスクなど。

書込番号:10167181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/09/17 19:16(1年以上前)

みなさま ご回答ありがとうございます。

基本は写真メインですが、イベントの撮影になるとついつい動画も・・・と欲張ってしまいます。(本来ならば目的によって機器を分けたいのですが、機動力重視でE-P1一台にがんばってもらおうと思っています。)

データ破損のリスク回避については正直考えていませんでした。 確かに怖いですよね。
既述の通りメインはあくまで写真ですので、それなりのメーカーの4〜8GBを複数枚と動画用に安い高速大容量モノを用意する事にします。 (最悪動画は消えちゃっても「あ〜あ・・・」で済みそうですので)

それにしてもメモリカード安くなりましたよねぇ・・・ 昔1万、2万も払ってたのがバカらしくなっちゃいます(^^;

書込番号:10168878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/09/17 19:35(1年以上前)

E-P1ではなくサンヨーのXacti DMX-CA8(動画)ですが、例のごとく上海問屋で安い16GB(上海問屋オリジナル)を買って使っています。
1年3ヶ月経ち1週間に3日ぐらいのペースで使っていますが、今のところなんの不都合もないです。
一流メーカー品でも当たり外れがある(少ないだろうけど)らしいので、私はメーカーよりも保証の方を重視します。
もちろん安く買うことが前提ですが、今はメーカー品も安くなりましたね。

書込番号:10168956

ナイスクチコミ!0


ちねさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/21 13:22(1年以上前)

E-P1のSDカードは最大何Gバイトという質問に対しての回答がないようあので・・・
E-P1のマニュアルには、どこにも記載がないので確実なことは言えませんが、そもそも、SDHCの規格では、32GバイトがMAXなので、これに準じていると思います。
将来、SDHCに代わる規格ができた場合は、ファームウェアのアップデートで対応するかわしれませんが、当面は32Gバイトでしょう。

書込番号:10187893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/09/22 00:20(1年以上前)

>ファイヴGさん、ちねさん
ご回答ありがとうございます。 特に問題なさそうとのことですので安心しました。
結局予算と扱いやすさ(中のデータ管理)の理由から16GBを購入しました。 動画はこれに入れようと思います。
後は様子を見ながら買い足して行く予定です。

ありがとうございました。

書込番号:10191197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2009/09/25 12:28(1年以上前)

メモリもやすくなったもんですねぇ。
昔は16Gのメモリなんてとても考えられなかったですから。
それだけファイルサイズも大きくなってますがね。

書込番号:10210247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

E-P1について

2009/09/15 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:10件

はじめまして、E-P1の分類について質問があります。
サイバーショットのDSC-F77Aという機種を使っていて気に入っていましたが、壊れてしまったので買い替えを検討しています。
昔、一眼レフのミラーがカシャカシャなる音にあこがれていて機能的にもいいので、できれば一眼レフがいいなと思い、このE-P1やE-520、PentaxのK-mやニコンのD3000を検討しており、特にE-P1はかわいくていいなと思っています。

そこで、E-520やPentaxとNikonは一眼レフとついていますが、このカメラだけはマイクロ一眼という名前になっています。
マイクロ一眼とは単純に小さいカメラという意味で、マイクロ一眼レフの略なのでしょうか?

マイクロ一眼というものは、他メーカーでは使っておらず、サイトなど検索しても意味について書いているところがなく、調べられませんでした。
またお店に行ったところ、ヤマダでは「大きさの違いだけで、小さい一眼レフがマイクロ一眼ですよ」と教えてくれましたが、サクラ屋では「マイクロ一眼は、レンズ交換できるけど、一眼レフではありません。」と言っていました。

マイクロ一眼と一眼レフは、サイズ以外は同じものなのでしょうか?

書込番号:10159504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/15 23:15(1年以上前)

こんばんは。
この商品のサイト
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/feature/index.html
を見て下さい。

真ん中辺に「ミラーレス」とか書いてあるあたりです。

そこを見ればわかると思いますが、このカメラは「一眼レフ」ではありません。

ミラー=レフがないので一眼レフから「レフ」を取って「マイクロ一眼」とオリンパスは呼んでいます。「ミラーレス」という呼び方もけっこう使われています。

ミラーがないのでカシャカシャなる音は小さいですが、それでもシャキッと歯切れのいいシャッター音がしますよ。

書込番号:10159682

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/15 23:18(1年以上前)

一眼の名前はどうでも良く、一眼並の性能があるかどうかが重要ではと思います。
E-P1の画質が結構良くて、一昔の一眼(APS-C)と同じ位素晴らしいものです。
ただし、AF速度などの反応速度はかなり鈍いで、コンデジ以下だと思います。
料理とかの静物を撮るなら問題ないですが。

書込番号:10159709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 23:19(1年以上前)

あきsevenさん、こんばんは(^o^)/
マイクロ一眼と一眼レフの一番の違いは撮像素子(写真データを読み取る所)前にミラーが無く、よってファインダーが無いことです。(一眼レフはミラーで像を屈折させて、ファインダーで見えるようにしています。)
なのでライブビュー専用ですが、その分カメラ本体の厚みを薄くできます。
そこで、オリンパスは一眼レフ(レフはミラーのこと)レフがないので小ささをイメージ出来るマイクロと言う言葉と組み合わせてマイクロ一眼と読んでいます。

書込番号:10159719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/15 23:26(1年以上前)

「レフ」が有りません。
「レフ」とは「レフレックス」=反射ミラーの事です。

一眼レフと言うのは、この反射ミラーによって、リアルな映像をファインダーへ送る事によって、素早いピント合わせと構図の決定が行える事を特徴としています。
つまり・・・ライフルの照準器のような感覚で獲物(ターゲット)を狙える事が最大のメリットになります。
※現代はオートフォーカスなので、ハーフミラーを使って、「位相差AFセンサー」にも映像を送っています。

撮影する際には、この反射ミラーを跳ね上げて、フィルムや撮像素子に映像を送らなければなりません。。。
逆に言うと・・・肝心な撮像体の前に邪魔モノが存在するわけで。。。必要悪な存在でもあります。
このミラーが有るがために、ボディを小型化できなかったり、バシャバシャと大きな音や振動が発生します。

マイクロ一眼とは・・・レフが無い・・・つまりミラーレス。。。
この必要悪のミラーを取っ払って、ダイレクトに撮像素子に光を当て、コンデジと同じように撮像素子(CCD&CMOS)に写った映像を背面液晶へ写しだしたり(ライブビュー)、その映像を使ってオートフォーカス(コントラストAF)を行ったりするタイプのカメラです。

撮像素子に写った映像を使うため、背面液晶に映し出される映像は、実際の映像よりも遅れて写しだされます。。。つまり実際の映像よりタイムラグが発生します。
例えば、動く物体をココだ!!と思ってシャッターボタンを押しても実際の映像はすでに移動しているため、思ったような位置で映像を捉える事ができなかったりします。

また、コントラストAFも基本的にスキャンニングする動作=一度行って来いをして、ピントの山(コントラストが一番高い部分)を探し出す動作が必要なので・・・一眼レフの位相差センサーに比べると、ピント合わせが遅くなります。

書込番号:10159784

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/15 23:48(1年以上前)

パンケーキキットが人気ですが、このレンズの性能はイマイチであまり良くありません。
一眼ではこれほど低い品質のものはなかなかないと思います。

書込番号:10159964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/09/16 00:01(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
なんとなく理解ができてきました。あと、一眼レフのメリットもわかってきました。

私が今まで使っていたDSC-F77AのファインダーもE-P1に付けられるアクセサリの
ファインダーも、レンズからのぞいている映像ではないけど、一眼レフだとレンズ
からの画像がファインダーからのぞけるのが特徴ということですね。
パシャパシャ音がするのは、おまけみたいなものなんですね。

DSC-F77Aでは、液晶が見にくいときに、ちょくちょくファインダー(言葉を知りま
せんでしたが)を使っていました。
お店ではE-P1のファインダーはありませんでしたが、E-P1のファインダーは、一眼
レフのファインダーと比べて実際の利用で不便を感じることはありますか?

書込番号:10160049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/16 00:33(1年以上前)

光学ファインダー
 レンズを通していますが、常に只今現在の生の像が見えます。
 生の像なので、カメラの設定(WBやデジタル補正処理)の反映結果は見えません。
 高級機を除いて、ファインダーで見える範囲と実際に写る範囲に誤差があります。

電子ファインダー又は液晶モニター
 カメラの設定結果を反映した像が見えます。
 一般的にファインダーで見える範囲と実際に写る範囲が一致します。
 液晶の応答性の問題とカメラ内部で画像処理されたあとの像が表示事により、常に実際の動きより少し遅れた像が見えています。


静止物なら視差の無い事や、カメラの設定結果が見える電子ファインダーが有利だと思いますが、激しい動きのその一瞬を捉えるのは生の像が見える光学ファインダーの方が有利です。

書込番号:10160285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/16 00:43(1年以上前)

電子ファインダー・液晶モニターは、光学ファインダーよりも正確ですね。
不便な時もありますが、光学ファインダー以上の存在だと思います。

書込番号:10160336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2009/09/16 01:53(1年以上前)

歴史に残るカメラが、現在新品で売ってます。
みたいなカメラでしょう。

書込番号:10160616

ナイスクチコミ!2


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/16 13:47(1年以上前)

望遠レンズの使用頻度が高い場合には、
一眼レフ(ミラータイプ)をお勧めします

ミラーレスではLCDでの画像確認のため、
カメラが安定して構えにくいです

PanaのG1やGH1は、見える画像はライブビューですが、
カメラを構えるのには良い形です
問題は、ライブビューの見え方(画像表示の遅れや、精細度など)が
満足できるかどうかです
個人差がありますので、
実機で比較してると良いと思いますよ

書込番号:10162264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2009/09/17 20:09(1年以上前)

色々ご相談させていただいてましたが、K-xのオレンジに一目ぼれしちゃいました。
かわいい・・・。

でも、E-P1もすごくかわいいと思っていました。

色々教えていただきましてありがとうございます。

書込番号:10169113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/18 12:10(1年以上前)

K-xにいっちゃいましたか…。
残念(;_;)/~~~

書込番号:10172339

ナイスクチコミ!1


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/18 23:31(1年以上前)

う〜む、K-x畏るべし。^^;

色が選べるのは楽しそうですね。

他社も100色とは言わないまでも、乗用車程度には色が選べると良いですねぇ。

E-P1なら形状がシンプルなので、自分で変えるという手も、、、^^;

例:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=10145889/

書込番号:10175271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/19 09:21(1年以上前)

確かに、思い切った策だとは思いますが、レンズの色は選べないみたいですね。
と、ペンタ板に書いてありました。

書込番号:10176811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/19 23:44(1年以上前)

K-xが凄く良さそうですね。まだ触ったことがないですが(汗)。
GF1は触ってきました。E-P1よりは良いですが、女流カメラと言ってるのにちょっとオタクっぽいです。

書込番号:10180521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2009/09/25 14:15(1年以上前)

こじんてきにはK-xのカラバリはやりすぎだと思いますが・・・。
どこぞの携帯電話メーカーもカラバリ遣りましたよね?
あれって成功したんでしょうか・。。

書込番号:10210593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

パンケーキ17mmレンズの画質

2009/09/15 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:140件

最近、http://dslr-check.at.webry.info/200907/article_4.htmlこれによると、パンケーキ17mmレンズは
周辺画質は絞り込んでも良くならないとか、色収差が残るとかイマイチらしいです。
そのため17mmはあまり使わなくなり、便利性も含めてもっぱら14〜42ズームの出番が多くなりました。
但し、カメラ全体の見た感じは17mmの方が良いですが、みなさんはどう感じますか。

書込番号:10156822

ナイスクチコミ!0


返信する
micciさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/15 14:31(1年以上前)

はじめまして。
私は食べ歩きのときに17mmを重宝に使用しています。
風景写真とかを撮るとアラが目立つかもしれませんが、コンデジでは撮れないボケの味わいのある料理写真を撮るには大変便利です。
ズームレンズの場合、キャップをはずし、ロックをはずし、、というステップはとてもわずらわしいばかりでなく、全長があるので食事中に引っ張り出すには抵抗があります。
周辺の画質等についての不満を補って余りあるメリットを感じています。
スレの趣旨からは少しはずれているかもしれませんが、パンケーキレンズに感謝しているひとりの意見として参考になればと思いまして。

書込番号:10157172

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/09/15 17:23(1年以上前)

小生自身 17mmに関しては、若干今一の感じは受ける画も有りますし、そう書く事も有りますが、それは、他の小生の好みの画を出すレンズと比べてしまうからで 気に為らない場面も多いですね。
14-150mmを着けてる事が多かったのですが、今は17mmに戻してます。

書込番号:10157698

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/15 23:31(1年以上前)

E-P1では8割がた17mmパンケーキを使ってます。

写りだけでみるとお気に入りのZD11-22mmは仕方ないとして、ZD14-54mmどころか
ZD25mmとどっこいですけど、旧いフィルムカメラ用レンズの絞り開放付近での
ダメっぷりを覚えているとこの軽さと薄さでよく頑張っているとも思うし、
オリスタ2で色収差補正したら集合写真も何とかなるのも判ったので、ギリギリ及第点かな・・・。

軽いので散歩に行くのに最適のレンズです。
(この軽さの広角単焦点と中望遠単焦点が出たらうっかり買ってしまうな・・・。)

書込番号:10159826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/16 21:32(1年以上前)

遠距離がさっぱりな印象です。
軽いから仕方ないかとあきらめています。

私の中ではお手軽レンズキットという位置づけでして、
本気モードで使おうとは思いません。

もちろん、4M程度に縮小すれば問題ない画質ですが、
当倍で観賞するには厳しいです。

書込番号:10164261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/09/18 11:42(1年以上前)

便利なのでズームを使う事が多いです。
でもヴィジュアルは圧倒的にパンケーキをつけた時がしっくりきますね。
スレ主さんのご意見の通りです。

書込番号:10172257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング