オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時のモニターのノイズは?

2009/09/12 21:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:32件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

今までコンデジしか使っておりませんで、初めての一眼で前々から気になっていたE-P1
昨日ついにツインレンズキットを購入致しました。

そこでE-P1所有されている諸先輩方に質問させてください

昼間や明るい場所での撮影時にはあまり気にならないんですが、照明下の室内や夜景の
撮影時の液晶モニタ全体にかなりノイズが出てチカチカしてとても気になります。

ちなみにパナのLX3では同じ状況下でまったくモニタにノイズは出ません。

これは初期不良なのか、それともE-P1のモニタではこんな風になるのか....

皆様のE-P1では如何でしょうか?お聞かせ下さい。

書込番号:10142502

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/12 21:13(1年以上前)

例えば
レンズキャップを付けっぱなしで
電源を入れると、モニターはノイズだらけですね。
そんなカンジのコトでしょうか?

書込番号:10142542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/09/12 21:29(1年以上前)

>yuki t さん

早速のレスありがとうございます。

まさにその通りなんです。
モニタ全体にノイズが出て暗い場面ほどノイズが目立っている状態なんです。
設定で改善されるのか調べているんですが、解らない状況です。

書込番号:10142622

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/12 21:48(1年以上前)

暗い場所で見えなくなってもいいなら
LVブーストをOFFにするとモニタのノイズが消えます。

書込番号:10142742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/09/12 22:21(1年以上前)

>R2-400さん

ありがとうございます。

早速カスタムメニューでLVブーストの設定を確かめましたが
いじっておらず初期設定のままのOFFになっておりました。

ということは皆さんのE-P1の液晶モニタにも目立つノイズがあるんでしょうか?

書込番号:10142974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/12 23:23(1年以上前)

私のも出ますよ。故障ではないと思います。

LVブーストをOFFにしてもマニュアルでは、設定した露出に応じた明るさ・・・
と書いているので、自動で感度を相当に上げているからではないでしょうか。
実際オールドレンズのF1.4クラスを付けてるとそんなにノイズはでません。

LX3は持ってませんが、同じパナのTZ7で同じ暗さで試しましたがノイズは
出ますが処理の仕方が上手なのか目立ちません。E−P1の基本機能の弱さですね。
E−P2で改善されることを望みます。


書込番号:10143432

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/09/13 00:28(1年以上前)

>トーマス・トーマスさん

ありがとうございます。

やはりノイズは出るんですか
ある意味安心しましたが、なんとかならないもんですかね〜

感度も上限400に設定しているんですが
やはり明るくない場所でのノイズは結構ひどくて気になります。

とても良いデジカメなんでちょっと残念です。
ファームウェアの更新で改善されないでしょうかね〜

書込番号:10143903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/09/13 08:55(1年以上前)

マイクロ一眼と言うカメラですから見た目の綺麗より反応の早さ的確さに重点を置いたモニターなのかもしれません。
モニター表示がざらついた状態で撮影しても写真はなめらかです。露出を十分に(シャッタースピードが遅くなる)しているからでしょう。
暗い場合でおっとりした反応にしてしまえば綺麗だけれど一眼として実用になりませんから。反応を犠牲にした「夜景モニター綺麗」の設定があってもおもしろかもしれませんね。

書込番号:10145096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/09/13 23:07(1年以上前)

>赤ん坊少女さん

ありがとうございます。

そうですね、気になるのは暗い場面での撮影画面だけで明るい場所では
問題ないので慣れるしかないですね。

明るいレンズに替えたらマシになるんでしょうかね....

書込番号:10149323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/09/14 17:40(1年以上前)

>明るいレンズに替えたらマシになるんでしょうかね

暗い場所は元から光りが少ないので、良くなる時もあまり変わらない時もありそうです。

書込番号:10152583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/14 22:20(1年以上前)

>明るいレンズに替えたらマシになるんでしょうかね....

 マニュアルレンズだと実絞りでモニタは表示されます。開放f1.4でも5.6まで絞るとキットズーム並みにノイズがでます。f2.0くらいなら家庭の蛍光灯下ではノイズはほとんど出ません。暗い居酒屋とかだと、f1.4でもそれなりにノイズがでるかもしれません。(ノイズがあるだけで撮影に問題はありません。)ただ、1段違えばかなりノイズ量は変わります。

 コンパクトさ、画角、明るさのバランスをとるとパナの20mm f1.7になるのかもしれません。(既にキタムラで予約してしましました) 個人的には14mm f2.0でマニュアルで構わないのでコンパクトに製品化してもらうとありがたいです。

書込番号:10154048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/09/15 00:36(1年以上前)

色々と教えて頂いてありがとうございます。

なるほど、レンズ換えても暗い場所ではあまり期待できないかも知れないないんですね

私もパナの20mmはとても気になっております
でもしばらくはツインレンズで一眼の操作感に慣れてからステップアップしていこうと
思います。
そのうち画面のノイズにも慣れることでしょう。

書込番号:10155075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/09/18 11:44(1年以上前)

パナのパンケーキをつけた画像をどこかで見ましたが中々良さそうです。
そのうち購入予定。。

書込番号:10172262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

他社製レンズ装着について

2009/09/12 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 HOME 

既に同様の質問がありましたら申し訳ありませんが、教えて下さい。

 他社製、手振れ補正対応レンズ(μフォーサーズレンズ)をこのカメラに装着して、カメラ側手ぶれ補正をOFFにした場合はレンズの手振れ機能は働くのでしょうか?

 また、近代インターナショナルさんのマウントアダプターでミノルタMDレンズを使用したいなと思っていますが、焦点距離・f値は変わるのでしょうか?

純正レンズが一番でしょうが、過去のレンズが使用できそうな気がしてこのカメラに興味がわきました。

書込番号:10142324

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/12 20:50(1年以上前)

>カメラ側手ぶれ補正をOFFにした場合はレンズの手振れ機能は働くのでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html
ココを参考にしてください。

>焦点距離・f値は変わるのでしょうか?
変わりません。
画角が変わります。

書込番号:10142390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/12 20:51(1年以上前)

前半部分のみですが・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html

書込番号:10142391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 チップの部屋 

2009/09/12 21:12(1年以上前)

あかぶーさん 皆様、こんばんは!

>他社製、手振れ補正対応レンズ(μフォーサーズレンズ)をこのカメラに装着して、カメラ側手ぶれ補正をOFFにした場合はレンズの手振れ機能は働くのでしょうか?

「フィーサーズ」規格と「マイクロフォーサーズ」規格のレンズであれば、他社製であっても、両方ともオープン規格ですので、問題なく働くと思いますが、不具合がある場合でも、ファームアップなどで使用可能になるはずです。


>また、近代インターナショナルさんのマウントアダプターでミノルタMDレンズを使用したいなと思っていますが、焦点距離・f値は変わるのでしょうか?

マイクロフォーサーズの規格は、他社のマウントに対しフランジバックが短い為、補正レンズを使用しないでよいため、焦点距離・f値は変わらないはずです。
但し、28mmが56mm相当になりますが。
私は、ライカM、Lマウントのレンズを使用しいがために購入しました。

書込番号:10142535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2009/09/12 21:21(1年以上前)

皆さん、早速の返答ありがとうございます。

私のもくろみが達成できそうです。
μフォーサーズ規格、良い事が多そうですね。

カメラ購入検討して見ます。ありがとうございました。

書込番号:10142584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/13 13:08(1年以上前)

昨日パンケーキレンズキットを入手しました。
目的は10本になったソニーαレンズを有効活用したかった。
90mmマクロが180mm望遠マクロレンズとして使える。
重めの 70-300mm G 760g が何とか持ち歩けるようになった。
これからが楽しみです。

書込番号:10146069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2009/09/13 19:46(1年以上前)

AVC愛着年金人さん

70-300mm Gを装着した場合のバランスってどうなんでしょう。
140mm-600mm相当の超望遠ですよね。鳥の撮影にでも利用したいところですけど、ちょっとつらいでしょうね。

書込番号:10147768

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/13 22:45(1年以上前)

たしかに、EVFがないと超望遠はつらいですね。
換算300mmぐらいはなんとか、
でも、換算400mm−600mmは厳しい。

換算1000mmはE-3でも厳しかったけど。

まあ、三脚使用だよな、600mm以上は。

書込番号:10149128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/14 09:56(1年以上前)

あかぶーさん、mao-maohさんコメントありがとうございます。

70-300mmレンズをE-P1とα700に装着して抱きかかえた感じでは双方同じようなバランス感覚でした。E-P1はMFアシスト機能が結構役立ちます。
折を見て我が家の庭か近所の生田緑地で野鳥を狙って、どの程度の望遠まで手持ちで実用になるか試してみたいと思います。が、時節柄めっきり鳥を見かけなくなりました。
常用レンズには16-80mm ZA Vario-Sonnerを使う積もりです。α色のシナバーリングとNOVOFLEX社アダプターの青色絞りリングの対比がなかなか乙なもので気に入っております。

書込番号:10151047

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/14 18:24(1年以上前)

85mmぐらいだと、手持ちMFでもなんとかなりますね。

快適に手持ちは換算200mm相当ぐらいまでですかね。

E-P1 で カールツアイス プラナー85mmF1.4 を試してみる
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10342485036.html#main

ボディー内手ぶれ補正が効くので、ブレには強そうだ。

書込番号:10152766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2009/09/14 18:48(1年以上前)

AVC愛着年金人さん

主力機種はαですか?
70-300mm + E-P1を装着した状態、想像するだけで笑っちゃいますね。カメラ付レンズみたいな・・・
16-80mm ZA Vario-Sonnerいいようですね、私も気になっているレンズですが、SAL16105を購入してしまったため、思いとどまっています。鳥撮影、試されたらご報告頂けると助かります。
ちなみに、AFは効かないんですよね?

mao-maohさん
楽しんで撮影されてますね。E-P1に他社レンズを使用してもそのレンズの味は生きているのでしょうか?また、生かしきれる性能はありますか?

書込番号:10152842

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/14 21:30(1年以上前)

あかぶーさん 
>E-P1に他社レンズを使用してもそのレンズの味は生きているのでしょうか?また、生かしきれる性能はありますか?

やっぱり、センサーによる差より、レンズによる差の方が大きいでしょうね。
味とかは別にしても、
F1.4で85mm(170mm相当)の画角はオリの純正ではないので、
そういう意味でも使う意味があることと、
たとえば、ZDレンズは、開放からF8ぐらいまで、ずっと同じようにシャープなんですが。
プラナー85mmなんかは、
開放F1.4ではめちゃくちゃ甘く、F2、F2.8、F4、F5.6と絞りを変えるごとに、描写が変わるので面白さがある。
要するに、F1.4からF2ぐらいまではソフトレンズ、
F2.8からF4ぐらいでも、ややソフトレンズなんですよ、
F5.6からF8でかりかりシャープになる。

書込番号:10153687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/09/15 00:39(1年以上前)

あかぶーさん
こんにちは

μフォーサーズはLumix DMC-G1 と E-P1を使っています。
マウントアダプターは宮本FDとLumixMを使っています。

はっきり言って、
デイライトのFD200 F2.8開放(換算ヨンニッパ)でもE−P1の手ぶれ補正だけでは怪しいです。
私の腕か持病の二日酔いか、拡大すると線が甘い(ぶれている)

私的にはG1 + FD200 F2.8 のほうがファインダーがある分、
スタンスが取れるのでブレ無いような感じがします。

基本的に長玉はG1を使っています。
ただこの場合でも、最低一脚を使ってますが。

E-P1は手ぶれ補正の無いLumix G 7-14が付けっぱなしで、
この場合のE-P1の手ブレ補正は、強力な夜のお供になっています。

E-P1はライカネジマウント用に買ったのですが、
ファインダーの無いカメラでのマニュアルフォーカスがイライラして、
買ってからあまり使っていなかったのですが、

Lumix G 7-14を買ってからE-P1は俄然その頭角を現し、
スナップのメインになりそうな勢いです。(ちょっと大げさ)

鳥を撮る時はもっぱらG1+長玉+三脚(時々一脚)です。
ピントの拡大表示の恩恵と、
EVFもそうですが、バリアングルモニタも三脚使用では楽チンです。

今後EVF付きのEシリーズが出ると思います。
鳥を視野に入れているなら待った方が良いかもです。

書込番号:10155087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 HOME 

2009/09/15 20:36(1年以上前)

mao-maohさん

F1.4で85mm 開放で狙ったところにピント来ますか?私はある程度絞り込んでのお散歩用カメラかな と思っていたんですが、確実にピントが合わせられるようだと頼もしいんですけどね。

チープインパクトさん

200mmf2.8が憧れのヨンニッパ相当にに変身するんですよね。

>私の腕か持病の二日酔いか

二日酔いって持病ですか・・・酔拳のようにいいほうに働けばいいんですけどね。

Lumix G 7-14 広角側の四隅の流れは気になりませんか?


今までは他社製レンズマウント制限でいい評価のものも気にしないようにしていたんですが、このカメラでは使えるんですもんね、夢は広がりそうですが、お金は減りそうです。

書込番号:10158539

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/15 21:13(1年以上前)

>F1.4で85mm 開放で狙ったところにピント来ますか?

LVの拡大MFでやれば、
練習次第ですが、ジャスピンできるでしょう。

書込番号:10158751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/09/16 02:08(1年以上前)

あかぶーさん

Lumix G 7-14 広角側の四隅の流れについてですが、
人それぞれの感じ方があると思います。

私の経験上では、
EOS 1V(フィルムです) + EF16-35L(Uでは無いです)の16mm側の流れ方と比較すると、
このレンズまったく四隅の流れを感じません。

また歪曲収差がボディ側で(ソフト的に)補正されているので、
ワイド側が樽型にもならず単焦点のように良好です。

レンズの性能というよりは、
本体側で補正やり放題のようです。
補正しているのは歪曲収差だけではないかも。

あ、このレンズ出目金なので逆光時ゴーストがでまくります。

出張先の上海でE-P1+Lumix G 7-14で撮った写真がHPにあります。
最近はじめたブログなので今はまっているμ4/3の写真しか載ってません。
近所のカワセミの写真もG1+FDで撮ってます。
まだ不慣れなので良く分からず試行錯誤に強引に画像を載せてますので、
画質も悪いしクリックしないと全部見えませんので注意。(´ヘ`;)
ご参考までに。

書込番号:10160650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

E-520と迷っています

2009/09/12 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 ふねこさん
クチコミ投稿数:2件

デジタル一眼は全くの初心者です。

購入の候補はE-520とE-P1です。
どちらもパンケーキレンズで撮影しようと思っています。

ですが初心者なので違いがわかりません。
E-P1はアートフィルターがあって楽しそうと思いましたし、E-520は飽きがなく
ずっと使えそうと思いました。

撮影するのは主に街や風景、空です。
あと背景の『ボケ』が大きいほうが好きです。

このような場合どちらがオススメでしょうか?

書込番号:10141698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/09/12 18:38(1年以上前)

ふねこさん こんばんわ

デジタル一眼 一年生のMIZUYOUKANNと申します。
分かることだけお話しますネ

>あと背景の『ボケ』が大きいほうが好きです。

撮像素子の大きさがどちらも同じ大きさなので、焦点距離、絞りなど同条件にした場合
背景のボケ量は変わりません。

なを、ボケ量を大きくしたいなら、
フォーサーズよりもAPS-Cサイズの撮像素子を搭載したカメラの方が有利ですが
フォーサーズでも望遠で撮ればかなりぼけるとは思います


両者で大きく違うのはAF(オートフォーカス)スピードだと思います。
E−P1の方はかなり時間がかかるようなので、
実機で許容範囲かどうか御自身で確認されてください。

書込番号:10141758

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/09/12 18:41(1年以上前)

こんにちは
E-620を選べばアートフィルターはついてきます。
520とE-P1のボケの出具合は理屈上では同じです。
E-P1にアダプターを使えばフォーサーズ機と同じレンズが使えるので
50mmF2なども試すことができます。
アダプターを使いたくない、じか付けが良いとなれば520の方が
幅広く対応できます。

書込番号:10141766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/12 18:47(1年以上前)

常々持ち歩いて、ちょっとした街角の情景とかを撮り歩くならコンパクトなE−P1が良さそうですね。

MIZUYOUKANNさんも書かれていますが、撮影条件が同じ場合は両者とも背景ボケは同じです。
但し、E−P1のパンケーキは17mm、E−520のは25mmなので、ボケの大きさでは焦点距離の長いE−520の方が有利になります。

書込番号:10141783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/09/12 19:10(1年以上前)

ふねこさん、こんばんは。
E-520とE-P1の大きな違いは値段とレンズの数です。
今のところE-520用のフォーサーズレンズの方が圧倒的に多いですが、E-P1でもアダプターを購入するとフォーサーズレンズも使用できます。
逆にE-P1用のマイクロフォーサーズ用レンズはE-520で使用できません。アダプターもありません。
あとE-P1はアートフィルタがあり、ISO6400まで使えるので夜間撮影も若干E-520より性能が良いと思います。

よく読んだらパンケーキで撮影するんですね。
だったらE-P1ボディとパナソニックから9月18日に発売するパンケーキレンズLUMIX G 20mm/F1.7の組み合わせがボケやすいと思います。
基本的にE-520とE-P1のボケは同じなので、あとはレンズ次第です。E-520に使えるフォーサーズのパンケーキレンズよりも、E-P1に使えるオリのマイクロ用パンケーキよりもパナソニックのパンケーキが一番ボケやすいのではないかと思います。

パンケーキ以外のレンズならばE-520で使えるフォーサーズレンズでもボケやすいのがあります。シグマやパナライカなど。
E-520ならばボディ+レンズでもいいけど、Wズームレンズだとお安く2本のレンズが手に入るのでお得です。

と書いたところで花とオジさんが書いた焦点距離のことを忘れてました。
パナの20mm/F1.7とオリの25mm/F2.8はどっちがボケやすいんでしょうね?

書込番号:10141898

ナイスクチコミ!1


スレ主 ふねこさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/12 19:49(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
アダプターや望遠レンズを購入する予定はありません。
できるだけシンプルに持ちたいです…。

撮影スタイルは街を歩きながら気になったものを撮り、首からかけずにストラップ
を手首に巻いて持ちます。

それを重視したらやはりE-P1でしょうか…。

あと白黒写真がすきなのですがこちらもE-P1(アートフィルター使用せずに)とE-520は
違いはあるのでしょうか?

書込番号:10142074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/09/12 20:20(1年以上前)

520にも白黒(モノトーン)はありますよ。
詳細はこちらで・・・
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e520/spec/index.html

書込番号:10142231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターの余韻

2009/09/12 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

E-P1とE-410を併用していますが、
E-410に比べE-P1はシャッターの動作が後を引く感じです。

E-410はシャッターボタンを押すと以下のような動作で
■ミラーを上げる→シャッターを開く→露光→シャッターを閉じる→データ転送&ミラーを下ろす。

それに対しE-P1はシャッターボタンを押すと
■シャッターを一旦閉じる→CMOSリフレッシュ→シャッター開く→露光→シャッター閉じる→データ転送→シャッター開く

たぶんこのような動作だと思いますが合っているでしょうか?

もしそうなら、E-410がシャッターを開けて閉めるの2動作だけなのに対し、
E-P1は閉めて開けて閉めて開けての4動作になり、
それがシャッターの余韻を感じる原因ではないか?と疑っています。

ライブビューの出来るカメラにフォーカルプレンシャッターは似合わないのでは?

書込番号:10140315

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/12 13:49(1年以上前)

『ライブビューの出来るカメラにフォーカルプレンシャッターは似合わないのでは?』

それを言っちゃうといまのライブビューつき一眼(レフ含む)製品は全て否定されちゃいますね。
E-P1については、コンセプトから必要悪と思ってますし、その余韻が「いい」という人もいるんじゃないでしょうか。

書込番号:10140462

ナイスクチコミ!2


AE-1Pさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/13 01:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

延暦寺・大講堂

左のトリミング(ブレ確認用)

西本願寺・御影堂門

左のトリミング(ブレ確認用)

 私も発売前に店頭でさわらせてもらった際にシャッターの振動の大きさを感じて、いわゆるコンデジとの違いを感じましたが、購入後は慣れて気にならなくなっていました。

 通常のデジ一眼レフの場合よりシャッター開閉が1往復分多いことから、スレ主さんは余韻という表現でシャッター・ショックが大きい事を指摘していますが、実は最近これがブレの原因となりうるのでは?と考えるようになってきました。

 先月下旬に出張がてら京都に行った際に、E-P1にアダプタ経由で9-18mmを付けて神社仏閣を撮って来ましたが、大雑把ですが10〜15枚に1枚位の割合で見事にブレていました。広角側撮影でかつシャッタースピード1/160〜1/320程度なのでまず手ブレを心配する必要のないケースでしたが関係ない様子でした。

 ちなみに、普段E-3に70-300mmを付けて鳥を撮っていて、オリの強力な手振れ補正の恩恵を受けながらですが・・・ブレずに撮る自信はある方です。確かにE-P1はファインダー越しでの撮影が出来ない分不利なのは明らかですが、同様の撮影スタイルでのコンデジ(Canon IXY 920IS)では全くブレずに撮影出来てるんですよね。

 このことからE-P1の場合、フォーカルプレーンシャッターの振動がブレの発生源と考えています。特に一旦閉じる際に発生する振動が問題なのかもしれません。E-P1は最大4段分のボディー内手振れ補正機能を内蔵しているのですが、どうやらこの手の振動には弱いのかも知れません。この件あくまでも個人的な印象ですのでご了承ください。

 今回の撮影では、晴天時の液晶画面の見づらさも気になりました。露出補正の加減が掴めず同じカットを露出を変えて2〜3枚ずつ撮影していました。ついつい露出オーバー気味に撮ってしまうようですね。ただ、ブレ写真もこの中に収まることとなり、結果として事なきを得ました。どうやらある程度の確率でブレてしまうことを念頭に置き、保険的に2枚以上撮影するようにした方が良さそうです。

書込番号:10144116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件 takebeatの写真日記 

2009/09/13 09:18(1年以上前)

みなさんこんにちは、

やまだごろうさん
今のフォーカルプレンシャッターでは上下にばったんばったん開け閉めするので何か新しい仕組みのメカニカルシャッターが欲しいところです。

AE-1Pさん 
私は未だ撮影枚数がたいしたことがないのでフィーリングだけに注視していましたが、
ぶれにも影響しているお話は参考になります。
フィーリングで言ってもE-410の方がミラーがあるにもかかわらず、
すぱっとシャッターが切れて余韻、つまり振動が手に残る事がないのに
ミラーの無いE-P1の方が余韻が残って不思議でしたが、
よく考えるとシャッターの動作が一往復分多いのではないか?
と考えるようになりました。

といってもユーザーに出来ることはそういう仕組みなんだと知ることくらいしかないので、
それを知りながらうまくつきあってゆくしかないんですけど(^_^;)

書込番号:10145181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2009/09/11 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 まいてさん
クチコミ投稿数:13件

カメラは好きですが知識はあまりないので、質問させてください!

今回E-P1パンケーキセットの購入を考えています。

レンズはLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.が気になるのですが、
これはそのままEP-1で問題なく使えるのでしょうか?
何か不都合とかありますか?

レンズはそれを購入するとしても、EP-1ボディだけよりパンケーキセット
の方が価格の差がないのでお得かなと思いますが、
1つ無駄なレンズが出来てしまいますよね。。。

悩むところです;

デジタル一眼は使ったことがありますし、レンズも何本か買ったりしたのですが、
どうしても小さく軽いレンズをつけっぱなしにして使用してしまいます。
なので、今回は小さいパンケーキのみでしばらく使ってみようと思いました。
それだと、その中でも明るくいいレンズが欲しいので
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.が最適なのかなあと思いました。

E-P1はデザインにひとめぼれで、他のカメラは考えられないです!!

よろしくお願いします!


書込番号:10135390

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/11 15:34(1年以上前)

こんにちは
パナのレンズが問題なくお使いできるようです。
余ったレンズはオークションで売りましょう。

書込番号:10135425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まいてさん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/11 15:38(1年以上前)

里いもさん

早速のご回答ありがとうございます!
そうですね、ヤフオクで売って見ます。
ありがとうございました^^

書込番号:10135444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/11 18:54(1年以上前)

オークションで売る手間を考えると結構めんどくさいですよね。。
他にもパナのパンケーキを買ってオリのパンケーキを売ろうと考えてる方は多いようですので高くても1万位でしか売れないのではないでしょうか?

書込番号:10136128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/09/11 19:15(1年以上前)

パンケーキキットを購入してオークションで売るよりもレンズキットを購入してパナの20mm/F1.7を購入した方が無駄と手間が省けると思うのですが…。

書込番号:10136200

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/09/11 20:49(1年以上前)

GF1を見てからE-P1と比べてみると言う選択肢は有りませんか?

書込番号:10136616

ナイスクチコミ!2


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/09/11 21:05(1年以上前)

レンズキットのレンズMZD14−42は全長が短くて写りもいいレンズです。

ボディ単体とそう値段は変わらないと思うので、さだよしこさんと同じく私もレンズキットがいいと思います。

書込番号:10136705

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/09/12 19:40(1年以上前)

まいてさん

はじめまして。
先日横浜のクイーンズスクエアにてGF1を触ってきましたのでご参考になればと思い書き込みさせていただきます。
ちなみについていたレンズは20mmパンケーキです。

まいてさんが気にするかわかりませんがパナの20mmレンズのAF時振動はカメラのみを持っていても相当気になるほどの振動でした。
まず動画には振動音が入って使用出来ないかと思います。
また通常の静止画撮影のときでもかなり振動が気になるかと思います。
パンフレットにもあえて注意書きで振動が出ますが故障ではありませんと書いてあるほどです。

GF1が店頭に並び触れるようになりましたら20mmレンズで確認してみてください。
それから色々考えたほうが絶対にいいと思います。

書込番号:10142035

ナイスクチコミ!1


スレ主 まいてさん
クチコミ投稿数:13件

2009/09/12 22:43(1年以上前)

>ドリームメーカーさん

貴重な情報ありがとうございます!
動画は結構使うと思うので振動音はちょっと。。。ですね
やっぱりキットのパンケーキが一番いいのかなあと思いました。


>コナンくんさん、さだよしこさん、おりじさん 

オークションではそんな売れないものなんですね^^;
やはりパンケーキセットで使おうと思いました。




GF1の評判はすごくいいし、きっと性能的には満足のいくものだろうと思うのですが、
なぜか欲しいとまでは思えず。。。

E-P1はいろいろと酷評もあるみたいだし、GF1と比べて劣る部分もあるかもだけど、
E-P1にしかない不思議な魅力はそれを上回るものがあると私は思います。
このカメラとは長く付き合っていけそうな予感がします

明日E-P1パンケーキセット購入してきます!
皆さん貴重なご意見本当にありがとうございました^^
 

書込番号:10143153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信20

お気に入りに追加

標準

このカメラは一眼レフの名をつけていい?

2009/09/10 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

辞書による「いちがんレフは撮影レンズがファインダー用レンズを兼ねるカメラ。」

このカメラは一眼レフの名をつけていいでしょうか。

一眼レフはレンズ交換できるだけではないでしょう。

一眼レフカメラが誇るAF速さ、シャッターチャンス等はないでしょう。

書込番号:10129377

ナイスクチコミ!3


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/10 09:46(1年以上前)

つけてないでしょ?

書込番号:10129388

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/10 09:48(1年以上前)

「一眼」とは言っていますが、「一眼レフ」とは誰も言っていませんが…??

書込番号:10129394

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/10 09:51(1年以上前)

どう呼ぶかは個人の自由だと思います

が、少なくとも定義からすればミラーがないので「レフ(レフレックス)」ではありません。

わたしはこのカメラを「レンズ交換式コンパクトデジタルカメラ」と呼んでいます。

書込番号:10129398

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/10 09:56(1年以上前)

>「いちがんレフは撮影レンズがファインダー用レンズを兼ねるカメラ。」

本当にこの通りに書いてあったのなら、その辞書も説明不足で使いものになりません。

書込番号:10129414

ナイスクチコミ!12


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/09/10 10:19(1年以上前)

その辞書にしたがうとほとんどのコンデジも一眼レフになるね。

AFのはやさが定義なら、、、我が家のキヤノンA−1は何になるんでしょうか?

というか過去ログ読んでくださいwww

書込番号:10129477

ナイスクチコミ!9


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/09/10 11:47(1年以上前)

こんにちは
過去ログに多く既出、同じような回答になってしまいます。

ズワイなのにわざわざ「ベニ」をつけて売るへまな業者はいません。
一方、ズワイがいいからといって、きちんと表記する必要があるときに、
「ベニ」を省いてはいけません。
「ベニ」は「レフ」に相当すると考えてください。

書込番号:10129759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2009/09/10 12:02(1年以上前)

そう思うのなら「マイクロ一眼」と呼べばいいのではないでしょうか。

そのグループに入るカメラが他にはないからデジタル一眼レフカメラの範疇にいれられているだけのこと。

書込番号:10129804

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/10 12:10(1年以上前)

勝手にキレられたらE-P1も困っちゃいますよね〜?

書込番号:10129822

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/10 12:34(1年以上前)

過去レスにもたくさんある話しですが…
E-P1の所有者でこれを「一眼レフだ!」と言いたい人がいるのでしょうか?

E-P1を購入される方は、いままでの一眼レフにはなかったものを、
いままでのコンデジにはなかったものを求めて購入されているのではないかと思います。
個人的には、むしろ従来と同じく「一眼レフ」などとは呼んでほしくないですね。

そういう意味ではスレ主さんのタイトルには賛同です(笑)

書込番号:10129911

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2009/09/10 13:52(1年以上前)

>このカメラは一眼レフの名をつけていいでしょうか。

皆さん回答の通り、オリンパスは「デジタル一眼カメラ」の括りを「デジタル一眼レフ E-シリーズ」と「マイクロ一眼 OLYMPUS PEN」に分けていて、アメリカのオリンパスでも、「Digital SLR」と「PEN Digital」に分けています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/
http://www.olympusamerica.com/cpg_section/cpg_digital_slr.asp?section=pen

さらに、パナソニックも同様でマイクロフォーサーズに「レフ」は付けていないようですよ。
http://panasonic.jp/dc/line_up/index.html
http://www2.panasonic.com/consumer-electronics/shop/Cameras-Camcorders/Digital-Cameras/Lumix-Digital-Interchangeable-Lens-Cameras.list.75048_11002_7000000000000005702

書込番号:10130159

ナイスクチコミ!3


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/10 16:15(1年以上前)

その前にkakaku.comの名前はいいんですかね(@@;ナンツッテ

書込番号:10130499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/10 17:20(1年以上前)

Copyright (c) Kakaku.comさん 

>辞書による「いちがんレフは撮影レンズがファインダー用レンズを兼ねるカメラ。」

その辞書によるならE-P1は一眼レフになっちゃいますね、オリンパスよりも辞書の発行元へ抗議したらいかがでしょうか

書込番号:10130720

ナイスクチコミ!10


Alfa-SEEDさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/10 21:27(1年以上前)

シャッターチャンスは、どんなカメラでもあると思います。

書込番号:10131810

ナイスクチコミ!2


sai5さん
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/11 08:53(1年以上前)

ここも販売店もこの手のカメラに関するカテゴリがないから一眼レフと一緒にしてるのでしょう。
ライカもそうですが、他も参入してくれば違うカテゴリが出来るかもしれません。
例えば
レンズ交換式デジカメ とか?

書込番号:10134079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/09/11 15:43(1年以上前)

恐らく価格コムに対して怒っているんでしょうが、そんな一眼と一眼レフの違い程度どうでもいいんじゃないですか?。
それよりもスレ主さんのHNの方がどうなの?という印象を受けますが(苦笑)
余り「器の小さい」事を言わないで「大らか」にいきましょうよ♪
カテゴリ的に考えてコンデジの方に入れる訳にもいかんでしょ?

書込番号:10135460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/09/11 17:44(1年以上前)

メーカーもレフなんて言ってません(笑)
怒ってる意味がわからないです。

書込番号:10135858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:62件

2009/09/11 18:38(1年以上前)

またこのスレですか(笑)
もうお腹一杯なので結構です!!

書込番号:10136051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/11 21:21(1年以上前)

一眼”レフ”かどうかなんて拘らなくても良いきがします^^
私はE-P1って新しい括りのデジイチだと思っていますよ。
新しすぎて価格.comのジャンルではついてこれないのでは?^^

書込番号:10136780

ナイスクチコミ!4


M.H.さん
クチコミ投稿数:46件

2009/09/11 21:39(1年以上前)

 ファインダーを持たないカメラに1眼も2眼もないと思うのだが・・

書込番号:10136918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/18 11:27(1年以上前)

私もかなでちゅさんの意見に同感です。
こんな事にこだわるのも”野暮”なような…。

書込番号:10172210

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング