オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホットシューアダプタに付いて

2009/07/15 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5
機種不明
機種不明

KAKO S2

ホットシュウ

過去の遺物とも言える KAKO S2というストロボ X接点 愛用して来ました、E-P1で使用したく、Nikonホットシューアダプタ AS-15 に付いて ショップで相談しましたら、接点の内部結線が違うと最悪カメラに悪影響が出るのではとの事で二の足を踏んで居ます。
 調光は無しで最大光量でシンクロだけ出来ればOKです、使用出来るでしょうか?。
 
 他に方法が有れば情報お願い致します。

書込番号:9858007

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2009/07/15 14:12(1年以上前)

古いストロボは、シンクロ接点にかかる電圧が高い物が多いので最近のカメラに使われることは、避けたほうがよろしいかと思います。

書込番号:9858025

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/15 14:57(1年以上前)

take525+さんの仰る通りです。カメラ側の電子回路を破壊する惧れがあります。
詳しくは下のリンク・・・
http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html

Kako S2はリストにありませんが、KakonetはNGになっていますね〜
このメーカーはもうありませんので、確かめようはないかも…

書込番号:9858130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/07/15 15:35(1年以上前)

take525+ さん
ごゑにやん さん

 早速教えて頂き有難う御座いました。

 早まって使用し接点を焼損しても保障対象外に成ります、とショップの方に言われましたが、その通りだったんですね、KAKO S2は当面 写真のフイルムカメラ専用にします。

 其の内に光量の少ないストロボのリモート補助ストロボとして活用を模索して見ます。

 

書込番号:9858252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/18 01:32(1年以上前)

見てくれは素晴らしくマッチしているのですが。。。
使えないとは残念。。。

書込番号:9870171

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/07/18 09:58(1年以上前)

Feちゃん さん
 カメラ本体に影響しない、電子スィッチング回路を作れば可能と言う選択肢も有るようで知人にその方面に造詣の深い方が居ますので望みは有ります。
 集合写真の撮影を頼まれて居るので、オリンパス FL-36 を購入する事にしていますが、補助用には活用出来る様に頑張ります。
 シャッターの2段押しが無ければレリーズ利用でマイクロスイッチも出来そうですが、何らかの目処が付いたら、投稿します、有難う御座いました。

書込番号:9871123

ナイスクチコミ!0


FotoPusさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/19 01:31(1年以上前)

 
FL−36をメインにして、KAKO S2は増灯用として使用するのでしたら、スレーブユニットで対応可能かもしれません。
(“ストロボ スレーブユニット”で検索してみて下さい)
電気的に接続する訳ではありませんので、最悪でもスレーブユニットの犠牲だけで済みます。
 
写真で見る限りは一般的なシンクロ接点と思われますので、UNのプロスレーブユニットPCあたりが使えるのではないかと思いますが、詳細はお店で確認してみて下さい。
 

書込番号:9874947

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tii Cyannさん
クチコミ投稿数:66件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/07/19 13:51(1年以上前)

Foto Pus さん

数種類検索中ですが弱電流用と明記されている物と、旧タイプX接点対応迄あるのでジックリ探します。

情報有難う御座いました。

書込番号:9876623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ472

返信99

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイブリッドカメラとは?

2009/07/15 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 absuysuさん
クチコミ投稿数:15件

一眼レフを購入したいので検討中です。

自動車メーカーではトヨタ・ホンダがハイブリッドカーの車種を増やしています。

ハイブリッドエンジンをカメラの性能で例えればISOだと思います。
ISOはニコン・キャノンが頑張っています。

フォーサーズにおいては2倍に写せるのでディーゼルエンジン。
E620〜E30はディーゼルの乗用車。E3はトラック。
μフォーサーズにおいてはディーゼルの軽自動車って感じに思えますがいかがでしょうか?

書込番号:9857098

ナイスクチコミ!4


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度3

2009/07/15 08:23(1年以上前)

ハイブリッドがISOで例えられる意味がよくわかりません。

ISO感度、いくつからいくつまでの感度うぃハイブリッドとしたのでしょう?

各メーカー、書機種色々あるので、そんなふうには分けられないのでは??


カメラで言う、ハイブリッドって、デジタルもフィルムも撮れる、中判カメラですかね。
私のイメージは。

書込番号:9857122

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2009/07/15 08:35(1年以上前)

???
フォーサーズは燃費がいいという意味ですか?

ハイブリッドカメラというと、私もバック交換式のカメラようにフィルムでもデジタルでも撮影できるようなカメラを想像します。

書込番号:9857149

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/15 08:35(1年以上前)

マイクロ4/3と普通の4/3は、センサーサイズが同等だと思いますので、
軽自動車には該当しないと思います。(同じ小型車かも?)

書込番号:9857152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/15 08:39(1年以上前)

マイクロフォーサーズはサイズが小さいのだけがメリットではありませんので、一眼レフ機と単純に比較するのは難しいと思います。

例えば、マイクロフォーサーズという規格はライブビュー機能や動画対応については他のいかなる一眼レフのシステムより優れたポテンシャルを持っています。
他にもマイクロフォーサーズ独自の機能としてマルチアスペクト対応やリアルタイム収差補正などがあり、いずれも従来の一眼レフでは実現困難なものです。

あと念のため、センサーのサイズはフォーサーズとマイクロフォーサーズは同じです。(厳密に言えばマイクロフォーサーズは規格でマルチアスペクトに対応しているので機種によってはちょっと違いますが)

書込番号:9857166

ナイスクチコミ!1


スレ主 absuysuさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/15 08:42(1年以上前)

じじかめさん
>軽自動車には該当しないと思います。(同じ小型車かも?)

仰るとおり1000cc程度の小型車が妥当ですね。

書込番号:9857170

ナイスクチコミ!1


スレ主 absuysuさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/15 08:45(1年以上前)

>あと念のため、センサーのサイズはフォーサーズとマイクロフォーサーズは同じです。

ありがとうございます。確認しました。同じですね。

書込番号:9857177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/07/15 09:15(1年以上前)

こちらでは↓ハイブリッドをこう表現しています。
http://www.youtube.com/watch?v=tNn56zBc4hc

コンパクトデジカメと一眼レフとのハイブリッドって解釈でしょう。

書込番号:9857247

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:804件

2009/07/15 09:44(1年以上前)

どう考えても、ISOとハイブリットとの関連性がいまいちわかりません。
もうちょっと別の表現があってもいいかもしれませんね。(笑)

書込番号:9857322

ナイスクチコミ!3


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 09:52(1年以上前)

デジタル一眼レフでは、より高画素化により
ミラーショックによるブレの問題が
特にEOS5DMarkII等の35mmサイズ機を中心に問題視されていますね

レフでは無いので
原理的にミラーショックが発生しない構造は
長時間露光やマクロ撮影には期待が大きいのでは無いでしょうか

書込番号:9857343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/07/15 09:53(1年以上前)

F6が出たころ、これのバックパックにセンサーを
付ければいいじゃないかという話はありましたねぇ


書込番号:9857349

ナイスクチコミ!1


スレ主 absuysuさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/15 10:07(1年以上前)

フムフム・・・
ハイブリッドとは異なる性質のものを合わせたものという解釈で放送されたようですね。
焼酎甲類+乙類でハイブリッド焼酎でコンデジ+デジイチでμフォーサーズっすか^^;

価格コムはなぜこれをデジタル一眼レフのカテゴリーに入れたんでしょう?
オリンパスでもこれは一眼レフではないと明言してるのに。
でもコンデジでもないとも言っています・・・
単純にレンズ交換できるから?

ハイブリッドカメラというタイトルの付け方が間違っていました。

2倍に写る・画質イマイチがフォーサーズ
=安い 距離は稼げるから業務用。乗り心地イマイチで臭いのがディーゼルカー

高感度でノイズでにくい綺ためシャッタースピードも稼げて画質も良いのがフルサイズ。
=高い 燃費が良い。乗り心地も良いのがハイブリッドカー

中判カメラ=フェラーリとかポルシェ・ジャガー・ベンツみたいな感覚?

書込番号:9857373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/07/15 10:47(1年以上前)

夏ですね。
撮像素子が大きければ大きいほど良い信者ですかね。

E-P1のカテゴリ分けについては同意ですが。

書込番号:9857462

ナイスクチコミ!7


13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/15 10:51(1年以上前)

ハイブリットって様は雑種なんですが…。
ディーゼルの認識も遅れてるかも…。(某元環境大臣のせい?)
http://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/env/engine/diesel2.html
http://www.bosch.co.jp/jp/diesel/trends/
フォーサーズユーザーとしてはディーゼルにたとえられるのは悪い気はしないです。

書込番号:9857475

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2009/07/15 11:02(1年以上前)

スレ主さんはハイブリッドって意味よりも、高級、高性能でありながら経済的って言う車のイメージで書かれてるのかもしれませんね。

車に無理やり例える意味もよくわかりませんが?!

フォーサーズを臭くて公害規制があるようなディーセルエンジンと言いたいのでしょうか。
ディーゼルエンジンでも高性能で乗り心地が良い車があると思います。

書込番号:9857498

ナイスクチコミ!5


スレ主 absuysuさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/15 11:33(1年以上前)

>ハイブリットって様は雑種なんですが…。
13秒さん ディーゼルに関してありがとうございます。

今後はレンズ交換式カメラは一眼レフと、
ミラーレスのμタイプみたいなものになるのは、
やはりディーゼルとハイブリッドみたいな感じに思われます。

カメラは雑誌やカタログでは良い事づくしです。
ここで情報をチラ見してみましたが、なんかムチャクチャです。
欠点らしきものを言えば大袈裟にムキになって反論したり、
10万円のカメラが50万円のカメラより画質は良いとか。
 (特にオリンパスのユーザーでE3、EP-1で目立ちます。)
メーカーによりマチマチですがカメラはある程度、値段に比例すると思うのですが。

間違えてタクシー用とか業務用の車を注文後で気づいて大失敗なんて事にならない様に車に例えました。

余計分かりにくくなってしまいましたが。。。。。

書込番号:9857579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/15 11:56(1年以上前)

〉adsusyuさんへ
すいません車の例えがサッパリわかりませんが
要は皆が持ち上げるので批判をしたいだけ
ということで宜しいでしょうか?

書込番号:9857649

ナイスクチコミ!11


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度3

2009/07/15 12:25(1年以上前)

absuysuさん 

>2倍に写る・画質イマイチがフォーサーズ
>=安い 距離は稼げるから業務用。乗り心地イマイチで臭いのがディーゼルカー

>高感度でノイズでにくい綺ためシャッタースピードも稼げて画質も良いのがフルサイズ。
>=高い 燃費が良い。乗り心地も良いのがハイブリッドカー

>中判カメラ=フェラーリとかポルシェ・ジャガー・ベンツみたいな感覚?

上記、表現は使われて、感想での表現でしょうか?
本当に4/3は写りがいまいちなのでしょうか?
単に、使いこなせてないだけじゃないでしょうか?

コンデジでも、1眼よりもすばらしい写真を撮れます。

あなたが、何のためにこんな表現されているのか理解できません。

書込番号:9857737

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 12:36(1年以上前)

意味の無い比喩は脳内で留めておいてくださいませ。
カメラを使う私には全く理解できません。

書込番号:9857769

ナイスクチコミ!17


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/15 12:43(1年以上前)

こんにちは absuysu 様

最初の書き込みでは何のことか分からなかったのですが,DiamondMoon様ご紹介のリンク先を見て,少しだけ理解できました。

まずはじめに,一眼レフを購入したいのだが,どれがいいかを物色中。その中でこのカメラにも目がとまった。ということでよろしいでしょうか?

それで,車の話が出てきたのは,absuysu様が車がお好きで,車に置き換えてもらえばよく分かる。そういう解釈でよろしいでしょうか?

で,そうだ という返事を仮定して,あと 勝手に続けますが,最初のたとえは少し変ではないでしょうか?と思います。

かなり違うジャンルのものですのでむつかしいですが,例えばE−3をF1(キヤノンのF1ではありません)にたとえるなら,E−30は(ちょっと古いですがコロナあたりか?),E−3桁機は,1300から1500CCクラス?のガソリン自動車 マイクロフォーサーズはインサイトですかね? プリウスという感じがしないのですが,偏見かもしれません。

書込番号:9857792

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/15 12:57(1年以上前)

カメラを車に例える方がたまにいらっしゃいますが、やめた方が良いと思います。わかりにくいですね。
あと、雑誌はスポンサーの関係もあるので執筆する側も色々と難しいのでしょうね。

>一眼レフを購入したいので検討中です。

ということですので、店頭で触ってみて気に入ったものを購入が良いと思います。
キャノン、ニコンの大型の機種はプロorハイアマ向けですが、高機能なのでシャッターチャンスには強いです。しかし重いです・・・

デジ一の画質は10万でも50万でも大差ないでしょうね。ただ、同じボディ使用でもレンズの差は顕著ですよね。
所詮デジタルですから、ダイナミックレンジやある種のざらざら感など、フィルムには未だに敵わないと思っております。これには反対意見もあるでしょうが、個人的な感想ですので悪しからず・・・。

書込番号:9857834

ナイスクチコミ!2


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ57

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音は消せない?

2009/07/14 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

E−P1を発売と同時に購入して使っております。

このE−P1は「デジタル一眼」という名を巡ってのいろいろなやり取りをされてますが,私は「レンズ交換の出来るCCDの大きなコンデジ」と捉えています。この件に関しては,議論するつもりはありません。

そこで質問です。
別にミラーがないのなら普通のコンデジと変わりません。
だとすると,シャッター音は消せるのではないのでしょうか?
E−P1のシャッター音は,普通の一眼のような音がします。これは何故なんでしょう??
このあたりのメカニズムがよく分かりません。
詳しい方,教えていただけませんか?

書込番号:9855195

ナイスクチコミ!1


返信する
Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/14 22:30(1年以上前)

シャッターは一眼レフと同じフォカルプレンシャッターですから、残念ながら
消せませんよ。

一般的なコンデジはレンズシャッターでして、絞り羽根のようなシャッター幕が
かちっと合わさるだけですから音は小さく済むんですけどね。
シャッターの種類の問題ですので、一眼レフかどうかとはまた別問題です。

一眼レフでも私が持ってます中判一眼レフのGX680はレンズシャッターですから、
やはりシャッター音自体はコンデジなみに小さいですよ。
(ミラーを上げ下げする音とフィルム巻き上げ音が全てを帳消しにするくらい
騒々しいですけど^^;)

書込番号:9855292

ナイスクチコミ!8


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/07/14 22:34(1年以上前)

>E−P1のシャッター音は,普通の一眼のような音がします。これは何故なんでしょう??

シャッターがついてるからでしょ?
違うの???

書込番号:9855331

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 22:41(1年以上前)

盗撮防止?(笑)

書込番号:9855402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5922件Goodアンサー獲得:158件

2009/07/14 22:41(1年以上前)

ミラーがパタパタ動かない分、普通の一眼レフよりは、小さい音なんではないですか??
ミラーアップして撮った時みたいな音を想像してるんですけど...違うのかな?

この週末、パッと目についただけで3人のE-P1使いを見ました(^^
撮り方を見てると、確かに大きなコンデジという感じでしたね♪
(普通の一眼レフも、ライブビュー使ってる時は、大きなコンデジみたいですけど)

書込番号:9855406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2009/07/14 22:54(1年以上前)

こんばんは。

このスレをみて、E-P1ではないですが、パナのG1にも
メカニカルシャッターが付いていたのだと、今更ながら気づきました。(^^;;;
(レンズ無しレリーズONにしたら、シャッターがあるのが確認できました。)

ありがとうございます。
スレの内容とはあまり関係のない話題で失礼しました。

書込番号:9855540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/14 23:25(1年以上前)

今あるフォーカルプレーンシャッターは殆ど縦走りシャッターかな。昔は横走りでしたけどね。何で縦走りかと言うとその方がシャッターが走る距離が短くなるから。

戸板が2枚センサーの前を走ると思ってください。普通はまず戸板が閉まっていてセンサーに光が当たらないようになっている。シャッターが閉じた状態。そして、戸板が開き端にぶち当たる。これがシャッター全開の状態。ストロボを使う場合は、全開になったところでストロボなどの瞬間光が光り露光する。そしてもう一枚の戸板が走って壁にぶち当たり停まる。ここでシャッターが閉じる。戸板が壁にぶち当たるたびに大きな音がします。スローシャッターだと2回音がすると思います。開いたときと閉じたときに。シャッター速度が上がると1回しか音がしないように聞こえる。

シャッター速度が上がると、1枚の戸板が開くと同時にそれを追いかけて2枚目の戸板が走る。2枚目の戸板がすぐ追いかけるから全開にならないためストロボが同調しない。ストロボの同調速度を上げるためには縦走りで走る距離を短くする。

E−P1の場合は、ライブビューのために、最初はシャッターが開いている。これが普通の一眼レフと違うところ。

書込番号:9855794

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/14 23:26(1年以上前)

ミラーがないからコンデジと同じという考えが根本的に間違っています。

ミラーがないだけで後の機構はデジイチと同じと考えた方が正しいです。

シャッター音はミラーが出している訳ではありません。
シャッター音はシャッターが出しているのですからシャッターの仕組みがデジイチと同じならデジイチと同じ音がします。
ついでに言うと消すことが可能でも盗撮防止の為にあえてシャッター音もしくはそれに類する音を出します。

書込番号:9855802

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/15 00:11(1年以上前)

レンズを外してシャッターボタンを押して見て下さい。
縦走りのフォーカルプレーンシャッターが作動する様子が見ることが出来ます。
ミラーアップ機能はありませんが、その他は一般の一眼と変りありません。
フォーカルプレーンシャッターの機械音です。

書込番号:9856126

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/15 00:17(1年以上前)

余興程度にシャッター音比較動画を作ってみました^^;
http://www.youtube.com/watch?v=UOUMnOjs6u4
大判レンズ
FinePix F100fd
FinePix S5PRO
PEN E-P1
これらの比較です。

フォカルプレンシャッターの音は、有る程度心地よい機器心地になるよう
調整してるとも聞きますね。

大判はレバーの戻りの音が案外大きく、シャッター自体の音が消えてます。

書込番号:9856174

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 紅3さん
クチコミ投稿数:492件

2009/07/15 04:13(1年以上前)

皆さん,短い間にたくさんのレスありがとうございました。

なるほど!縦走りのフォーカルプレーンシャッターですか!
そういうことなら話は分かります。シャッター構造が一眼レフと同じだから音は消せないんですね。
う〜ん,目からウロコでした。
ありがとうございました。

よく「解決済み」ってアイコンが入りますが,あれはどうやって入れるの??

書込番号:9856772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 07:46(1年以上前)

繁華街のスナップなら誰も気にしない程度の音ですので心配はあまり必要ないかと。
α900だと絶対に注視されますw

書込番号:9857038

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/15 16:08(1年以上前)

>私は「レンズ交換の出来るCCDの大きなコンデジ」と捉えています。
その通りだとおもいますね。
E-P1は、レンズ交換のできる、コンデジの王様だと思います。
一眼レフではないし、デジタル一眼という呼び名もどうかな?です。
これが一眼だと、ソニーのR1なんかはレンズ交換はできないけど、センサーはAPS-Cだし、EVFとはいえファインダー付きだし、ストロボ内蔵だし、格好からしてよほどデジタル一眼っぽいです。
まあ、ようするに、一眼 = レンズ交換  という世間の認知のしかたなんでしょう。
オリンパスでも、E−10とかE−20はセンサーは2/3インチCCDとE-P1の半分(面積は1/4)ですが、光学ファインダーもついてて、ちゃんとした一眼レフでしたね。(それなのにデジイチの分類にははいれない!)レンズ交換できないからですね。

E-P1(マイクロフォーサーズ)はレンズ交換可能な、でかいセンサー(2/3インチ機の2倍)のコンデジ。
フォーサーズは、フルサイズの1/2の小さいセンサーのデジタル一眼レフ。
だだし、この2つのセンサーは同じで、レンズも共用できる。

なんか、魔法ですね!?

書込番号:9858352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/15 23:46(1年以上前)

うわ、今読み返したら酷いですね、、、色々と^^;
主観が頑固な油汚れの様にベッタリと。。

書込番号:9860579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ交換時の埃侵入について

2009/07/14 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 air_toneさん
クチコミ投稿数:26件

m4/3 ではレンズを外すと、受光素子が露出しているようですが、レンズ交換時の埃の侵入はどのようなものでしょう?
(ボディのみ、を予約したもので、まだ入手できていないのです。)

手許にある Wide Heliar 15mm(L)、Nokton 40/1.4(M)、FA77/1.8(PK) などを交換しつつ使用しようと思っているのですが、屋外ではこういう交換は絶望的なのかな、と思って質問させていただいています。

よろしくお願いします。

書込番号:9853536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/07/14 17:35(1年以上前)

オリンパスのゴミ除去機構(SSWF)は、他社よりとても優秀ですから、たとえレンズ交換時にゴミが
ついたとしても、スイッチをに何回か入り切りさせるだけで、ほとんどのゴミは取れると思います。
だから、屋外でもそれほど気にすることはなく、レンズ交換できると思います。

過去E-510を使っていたとき(約1年間)、ゴミがついて困ったと云うことは一度もありませんでした。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/feature/index4.html#anc01

書込番号:9853637

ナイスクチコミ!7


スレ主 air_toneさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/14 17:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!
参考になります!

Pentax の DR でも、特にゴミがついて困る、ってことはなかったのですが、m4/3 のようにむき出しの場合はどうかな、と思いまして。
特に、水分量の多い埃(海沿い)などはいくら SSWF でも難しいかな、と。
そのあたりはどうなのでしょうか?

書込番号:9853654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/07/14 17:50(1年以上前)

air_toneさん

デジタルカメラマガジンの7月号に

ペンタックス K-7 と
オリンパス E-620 のダストリダクション機能の比較実験が載っていました。

両機を90分間、ミラーアップした状態で屋外に放置した後に
電源を入れ、F16で白い紙を撮影したのちに確認したところ

K-7 9個 E-620 0個 

のごみを確認できたというものでした。(43P)

K-7の紹介記事なのでゴミ除去機能の劇的アップという内容でしたが、
90分野外で放置してゴミを完全に除去できるオリンパスのSSWの
すごさに感心してしまいました。

EP-1にも同等のゴミ除去機能が付いていますから心配はいらないと思います。

書込番号:9853695

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 air_toneさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/14 17:53(1年以上前)

情報ありがとうございます!
とても参考になりました。

そのくらい強力なら全然問題ないですね。安心しました!
ありがとうございます!

書込番号:9853702

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/14 18:26(1年以上前)

こんにちは air_tone 様

かなり以前になると思いますが,カメラ雑誌の企画で,レンズをはずしたカメラを屋外に置き,撮像素子にゴミをつけて各機種のゴミ取り機能を検証するというものがありました。 実際に撮像素子にかなりの数のゴミがついていましたので,シャッターを開けて放置するなどしたのではないかと思いますが,詳細は記憶していません。 オリンパスのカメラは確かE-500番台のカメラだったように記憶しています。 結果的にオリンパスが最も優秀で,ほぼ全部とれた。とれなかったのは水滴のような感じのよごれだった というようなことだったと思います。

書込番号:9853809

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 air_toneさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/14 18:33(1年以上前)

ありがとうございます!

なるほど。湘南rescueさん の投稿でご紹介いただいた記事以外でも、同じような実験がされていて、どれでも SSWF が優秀だった、ということなのですね。
非常に参考になります。ありがとうございます。安心しました!

書込番号:9853830

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/14 22:51(1年以上前)

もしかりに、小さなゴミがついたとして、

F22とかに絞った青空の場合にぼんやり映る程度です。

他のDSRのようにゴミがくっきり写ることはあり得ませんので、

そういう意味でも、レンズ交換をためらう必要はないです。

ローパスが厚いんでしょうね、結構丈夫みたいです。

オリの場合、センサーをクリーニングすることも必要ないですね。

書込番号:9855500

ナイスクチコミ!2


スレ主 air_toneさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/14 23:29(1年以上前)

mao-maoh さん、ありがとうございます。

> 他のDSRのようにゴミがくっきり写ることはあり得ません

SSWF の表面とセンサーとの間の距離が、通常のローパスフィルタ表面とセンサーからの距離より大きい、ということですね。
なるほど、それなら、ゴミが付いても分かりにくいですね。
光学特性さえ犠牲になっていなければ、安心が増えるだけいいですね。

PS
こうして伺っていると、メーカーによって随分違いがあるのが面白いですね!
メーカーに全然こだわりがないのでいくつもマウントのレンズを節操なく持ってるんですが、マウントアダプタで使いまわして比べるときに、デジタルだと比較結果がすぐに分かるし、比較のためだけにフィルムを使わなくて済むので助かります。
いい世の中になりました。・・・まったく余談、失礼しました。

書込番号:9855833

ナイスクチコミ!2


スレ主 air_toneさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/14 23:45(1年以上前)

上記、記入ミスです。
お気づきとは思いますが、

誤:「通常のローパスフィルタ表面とセンサーからの距離より」
      ↓
正:「通常のローパスフィルタ表面とセンサーとの距離より」

です。
訂正いたします。

書込番号:9855949

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/07/15 10:39(1年以上前)

>特に、水分量の多い埃(海沿い)などはいくら SSWF でも難しいかな、と。

 これは、いかに優秀なオリンパスのゴミ取り機能をもってしても、少し気をつけた方が良いかも知れませんね。

 ゴミ取り機能の仕組みですが、オリンパス機の場合は、撮像素子などが入ったカメラの内部をSSWFという名のガラス板で密閉していて、このガラス板がカメラを起動させる度に振動して、ゴミが落ちる仕掛けになっています。

 従って液体のようなものは取れないことになるので、なるべく水分の多いような埃は入れない方が良いです。浜風に吹かれながらレンズの交換をするのは、気分的にもあんまり良くないかと(笑)。

 とは言え、レンズ交換時にはカメラを下に向けて、素早く交換するように心かけていれば、ゴミの影が写り込んで困るという経験は、まず殆どしないと思います。

 また、仮にSSWFにゴミが付着しても、ゴミの影が目立ち難い絶妙な場所(つまり撮像素子からの距離のことですが)にSSWFを設置しているようなので、かなり絞り込んで写すといった特殊なことをしない限り、ゴミの影が写り込むようなことは殆どないと思います。

書込番号:9857440

ナイスクチコミ!2


スレ主 air_toneさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/15 15:44(1年以上前)

Oh, God!さん 

お返事ありがとうございます!
なるほど、優れた機構だとしても、やっぱり水分量の多いゴミにはなかなか難しいということですね。
確かに「潮風に吹かれながらのレンズ交換」は精神的にも良くなさそうです(笑)

情報ありがとうございました!!

書込番号:9858289

ナイスクチコミ!0


ms1c1さん
クチコミ投稿数:1件

2009/07/15 23:08(1年以上前)

EP-1を旅行で使ってきました。レンズ交換といっても、ツインレンズキット購入なのですが、厳島神社、京都を廻ってきました。砂地や埃の舞うところでの交換だったのでちょっと怖かったですが、あたりまえなんでしょうが、受光素子の方を体側に向けてレンズ交換をすれば、問題ないのではないでしょうか。できあがった写真も問題ないようです。ただあのレイアウトはちょっと慣れるまでどきっとしますね。あと京都でレンズ交換時に急な夕立に出会ったときは焦りました。以前E−300を使用していましたが、今度のSSWFはなんか力強い感じがしました。感覚的ですいません。

書込番号:9860317

ナイスクチコミ!3


スレ主 air_toneさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/16 00:06(1年以上前)

ms1c1さん 

使用レポート、ありがとうございます。
そういう環境でも大丈夫だったというのは心強いです。
お知らせありがとうございます。
使用予定レンズが単焦点ばかり(手許にある Wide Heliar 15mm(L)、Nokton 40/1.4(M)、FA77/1.8(PK) など)なので、レンズ交換は必須になってしまうのです。

PS
「このレンズ構成・・・標準域は?」と思われる方がいるかもしれませんので、一応、ですが、標準域は DP2 で撮ります(笑)
本日撮り比べてテストしたところ、DP2 の方が格段にダイナミックレンジが広かったので。これまた余談で、失礼しました。
(u_u)o

書込番号:9860688

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/22 16:02(1年以上前)

フォーサーズでも、レンズ交換を気にする人がいるのには驚きです。

ちなみに、
この東京モーターショーのD2Xの画像の1枚目と5枚目に、同じ位置に、ゴミが見えますが、

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10296796380.html

1枚目は、F8ではっきり見えます。
5枚目は、F4.2なのでかなりぼんやりです。

フォーサーズに万一ゴミがついたばあいは、F22でこの程度のぼんやりさです。
F16以下ではほとんど見つけられません。

同じニコンでも、D90はごみ取りがかなり優秀で、ほとんどゴミがつかないし、ついた場合でもフォーサーズに次いで目立ちません。見つけられるのはせいぜいF16ぐらいまでです。

まあ、ゴミが目立つ機種といっても、通常は青空とか明るい単色のバックぐらいですから、そうきにすることはないですけど。(上の例でも、他のコマでは確認できない。)

とにかく、ゴミを気にして、レンズ交換をためらっていては、一眼レフの意味がありません
から、気にせずレンズ交換しましょう。

書込番号:9891275

ナイスクチコミ!1


スレ主 air_toneさん
クチコミ投稿数:26件

2009/07/24 19:54(1年以上前)

みなさんのおかげで疑問が解決しました。

もともと単焦点ばかりで撮っているので、レンズ交換は躊躇しないほうだったのですが、あまりにも受光素子がむき出しなので心配になりまして(笑)

ありがとうございました!!
またよろしくお願いいたします。

書込番号:9901652

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シルバーボディにホワイトストラップは?

2009/07/14 08:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
E-P1購入し、撮影する機会が増えて楽しい限りです。

みなさんストラップどうしてますか?
自分はシルバーボディに標準ストラップつけてるのですが、白か茶のストラップ着けたいと思ってます(ボディジャケットはいらないかな)。

ただシルバーボディに白ストラップの写真見たことがありません(逆も)。どこかに掲載されてないでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:9851972

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/14 11:14(1年以上前)

>ただシルバーボディに白ストラップの写真見たことがありません
こんにちは
一番乗りを されたら、如何ですか
画像の 貼り付け、お持ちしています。

書込番号:9852416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/14 12:59(1年以上前)

なんだか似合いそう♪

書込番号:9852810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/07/14 14:38(1年以上前)

機種不明

ホワイトボディに白ストラップじゃダメ?

書込番号:9853101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 18:46(1年以上前)

別機種

シルバーボディ+白ストラップ+皮カバー

お探しの「シルバーボディに白ストラップ」つけてます。
純正の白ストラップではありませんが。

こんなんですが、どうでしょう?

ストラップをつける三角金具がカチャカチャと動いて音が耳障りだったのと、
動いた時にボディとぶつかってボディに傷が付くのが嫌だったので、
「本皮三角リングカバー」をかませて対処してます。

書込番号:9853881

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/14 19:13(1年以上前)

別機種
別機種

一応シルバーボディなんですけど。

書込番号:9853985

Goodアンサーナイスクチコミ!3


紅3さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/14 19:52(1年以上前)

別機種

銀ボディ+白スト+白ジャケ+銀レンズ

ズボリンスキーさん,こんばんは。

お望みどおり,シルバーボディ+白ストラップ(純正)+おまけに白ボディジャケット(純正)の写真です。
いかがでしょう?

私の場合は,さらにこだわって,シルバーボディにシルバーレンズです。
ツインレンズキットだと黒レンズになってしまうので,レンズは別途購入しました。

書込番号:9854198

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 22:34(1年以上前)

シルバー×白ボディジャケット×白ストラップ
思ったより似合ってますね。
この機種って写真を撮る以外にもカスタマイズが楽しくて中々いけてますね。
純正でも面白いオプションを出せば結構売れるでしょうね。

書込番号:9855330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/16 01:04(1年以上前)

まゆ2004さん
かっこいいですね。革じゃないのもいいな。

誰がでぶやねんさん
これはこれでカッコイイ! ただ自分は多分ボディーはシルバーのままです。
でもノスタルジーさがあがっていいと思います

紅3さん
実は自分もシルバーボディにシルバーズームです。シルバーが欲しかったので。
ぴったりの画像ありがとうございます!

書込番号:9860991

ナイスクチコミ!0


地の風さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 02:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=9818849/

こちらに全部の組み合わせの写真を載せている方がいますよ

書込番号:9861245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/18 01:53(1年以上前)

ベストの組み合わせはシルバーと白革ですね。
個人の趣味もあると思いますが。
オヤジ向けのりかちゃん人形としては純正のオプションも増やして欲しいものです・・・。

書込番号:9870239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/21 22:03(1年以上前)

地の風さん

どの組み合わせも捨てがたいですね〜〜^^
私は今のところオーソドックスな白×白ですが、そのうちいろいろ遊んでみたいです。

書込番号:9888113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズを

2009/07/13 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:39件

先日、このツインレンズキットを購入したカメラ初心者です。

まだ絞りって何?シャッタースピードって?
ってレベルなのですが・・・。

レンズについて皆様に質問します!!!
自分の撮りたい写真は花などの接写なのですが
それとは別に望遠のレンズが欲しいと考えています。

マクロのレンズは
・ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro
こちらを買おうと思っており、

望遠のレンズで
・ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6
・ZUIKO DIGITAL ED 18-180mm F3.5-6.3
・ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6
のどれかかなぁ、と思っているのですが。

皆様的にはどれがオススメでしょうか?
また、もっとオススメがありましたら教えていただければ
幸いです(^-^)
よろしくお願いします。

書込番号:9850857

ナイスクチコミ!0


返信する
mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/14 01:56(1年以上前)

>望遠のレンズで
>皆様的にはどれがオススメでしょうか?

わたしとしては
・ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5
・ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F3.5-4.5
をもってます。

そこで、50-200が一番本格的で明るくてボケも大きくていいと思いますが、三脚が必須になりそうです。
お手軽に、しかも、ボケもということだと、

ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F3.5-4.5 (旧タイプ)

が、望遠とボケの目的ではいいでしょう。

新タイプの・ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6は持ってませんが、
ボケが上記2つより少ないことを我慢できれば、小型軽量だし悪くないと思います。

書込番号:9851444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/14 06:23(1年以上前)

パナの 45-200mm F4.0-5.6 はだめですか?  安いし

書込番号:9851746

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/14 07:04(1年以上前)

E-P1 にキットレンズで、水着撮影会に行ってきました。
フォーサーズアダプタが間に合わなかったので、望遠ZOOMはまだ試していませんが、
次回は、50-200か40-150を使ってみたいと思ってます。

ブログに何日かにわけてUPしました。
この日は、E-3に50-200
E-P1に14-42という2台で撮影。

E-P1のポートレートは、まだあまりないと思うので、興味のある方はどうぞ。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10294849976.html

それにしても、アダプタはやくこないかな、もう来た人もかなりいるみたいで。

撮影会などでは、AFが遅いとシャッターチャンス逃すので、
AELボタンにAFを割り当てて、MFモードにして、あらかじめAFしておいてからシャッター連写したほうがいいと、終わってから気がつきました。

書込番号:9851815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/14 13:40(1年以上前)

私もアダプター届きましたよ。4日の夜に投函して昨日到着しました。
早く届くと良いですね。

ところでスレ主さんは、これ等のレンズを候補にされるのはアダプターお持ちなんですよね?
失礼とは思いましたが、初心者って事なので一応の確認です。
ご存知でしたらご免なさい。

書込番号:9852939

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/14 15:48(1年以上前)

望遠は、パナの手ぶれ補正付きレンズの方が良い様な気がしてます。
E-P1は、ボディ内手ぶれ補正ですけど、MFアシストでピント調整などでは、手ぶれ補正が効かず、ぶれぶれの状態でかなり苦労します。
レンズに手ぶれ補正が有るとその苦労も要りません。
購入の決断の前に一度試されると良いかと思います。
メーカーは、望遠時のMFは、三脚でやって下さいと言う事でした。
動画にあれだけ優秀な電子手ぶれ補正処理が出来るんだから、MFアシスト中にやってくれても良さそうなのですが。

書込番号:9853311

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/07/14 21:35(1年以上前)

皆様ご返事ありがとうございました!!

>mao-maohさん
手軽にボケな感じ、素敵ですね!!
旧型ってまだ売っているんでしょうか・・・?
候補に入れさせていただきますね☆

>ばつ麻呂さん
パナソニックのも互換性があったんですね!!!
無知でスイマセン><
候補として考えてみます!!
アダプタはキャンペーンでいただけるものでいいんですよね??

>Junki6さん
望遠ってボケちゃうんですネ・・・。
ぼかしたいけど、それとは違うますもんね(^-^;;;
難しいんですね〜、パナも検討してみます☆

書込番号:9854846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/14 22:24(1年以上前)

パナソニックのLUMIX G VARIO 45-200mmであればアダプターは必要ありません。
E-P1にそのまま装着できます。

書込番号:9855241

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/14 22:49(1年以上前)

私もいちごたんさんと同様全くの素人です^^
もう買い足すレンズのことを考えているんですね!!
私はキットのレンズを使いこなすだけで一杯一杯です(もちろん使いこなせてはいません…)
一応ED 40-150mm F4.0-5.6を手に入れる予定です。

書込番号:9855485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2009/07/16 02:51(1年以上前)

フォーサーズのレンズを買うのではなく、マイクロのレンズが発売されるまでキットレンズを使いつくしてみるのも手かもしれないですよ。

書込番号:9861255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 19:17(1年以上前)

E-P1でフォーサーズレンズを使えますが、あくまで「コントラストAF対応」のものを買わないと、
オートフォーカスのスピードがかなり遅いですよ。望遠レンズの場合は(特に動物園とか撮りたい時)遅いレンズは使いにくいかもしれません。

E-P1で使う場合のオートフォーカスの早さは(平たく言うと)
マイクロフォーサーズレンズ>コントラストAF対応のフォーサーズレンズ>コントラストAF”非”対応のフォーサーズレンズ です。

だから、買うんだったらパナソニックのマイクロフォーサーズ用望遠レンズ(45-200mm F4.0-5.6又は14-140mmF4.0-5.6)が使いやすいと思います。
いちごたん様が書かれているレンズは全てフォーサーズレンズですが、そのうちコントラストAF対応のものは、40-150mm F4.0-5.6と70-300mm F4.0-5.6です。70-300はかなり大きくてボディとアンバランスなので、(”超”望遠が必要でない限り)40-150の方が良いと思います。
ただし40-150は普通に電気屋で新品を買うとけっこう高い。オークションサイトなら10000〜15000円くらいで手に入ります。もし「AFスピードは気にしないから、安く買いたい」というのならこのレンズもアリだと思います。

マクロレンズはマニュアルフォーカスを多用するので、オートフォーカスの速度は望遠レンズほど重要でないと思います。35mm F3.5 Macroも素晴らしいレンズですが、私的にはED50mmF2.0macroの方が好きです。
値段はちょっと高いですが、ED50mmF2.0macroだとマクロ撮影の他に、背景を思い切りボカしたポートレート写真も撮れます。
ただし上記両方ともコントラストAF”非”対応です。パナソニックから年末頃(?)にマイクロフォーサーズ用マクロレンズが発売される予定なので、オートフォーカス速度を考慮するならそちらの方が良いでしょう。

ちなみにフォーサーズ/マイクロフォーサーズはオリンパス、パナソニック、シグマで互換性があります。
現在販売されているレンズは全て下記HPで見れます。ご参考までに。
http://www.four-thirds.org/jp/index.html

書込番号:9863789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/07/18 00:59(1年以上前)

>レオパルド・ゲッコーさん
パナも考慮に入れてみたいと思います☆
ありがとうございます(^-^)

>かなでちゅさん 
仲間のようで嬉しいです(^-^)
頑張って使いこなせるようになりましょうね!!!
やはり40-150くらいが無難ですかねぇ・・・

>がめラーさん
ですね!!!
最近、それも感じてきているんです(^-^;;;
そうしようかなぁ・・

>家系マニアさん 
とても詳しくどうもありがとうございます!!
とりあえず、年末、またはそれ以降まで待ったほうがいい、
ってことですね?
早くでないかな〜


それまで、キットのレンズで色々勉強してみます!!!
皆様、貴重なご意見ありがとうございました☆

書込番号:9870055

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/18 10:11(1年以上前)

マウント変換アダプタを使い、手持ちの「フォーサーズ用レンズ」を何本か試したのですが、
「ZUIKO DIGITAL 35mm F3.5 Macro」
のAFはかなり遅いです(^^;)。
私が使用したシチュエーションでは、合焦までに平均2秒程度かかりました(すみません、正確に計測したわけではないのですが)。マニュアルフォーカスであれば問題ありませんが。
今後フォーサーズ機ご購入の予定がないようでしたら、マイクロフォーサーズ専用レンズを待つほうがいいかな、と思いました。

あ、でも予約特典のアダプタは入手なさってくださいませ。
不要となればオークションに出せばよいですし、もしかしたら今後のフォーサーズ用レンズは、マイクロフォーサーズ機でも使いやすい工夫?がされるかもしれませんし(^^;)。

書込番号:9871165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/21 12:00(1年以上前)

>いちごたんさん 

前回長々と書いて、分かりづらくなってましたね。すみません。
短く書くと、
・望遠レンズはパナソニックの45-200mm F4.0-5.6又は14-140mmF4.0-5.6
・マクロレンズはこれから出る予定の、パナソニック45mmMacro。
が良いと、私個人は思います。

書込番号:9885906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング