オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 13 | 2009年10月29日 03:25 | |
| 26 | 8 | 2009年10月28日 14:30 | |
| 6 | 10 | 2009年10月26日 23:18 | |
| 44 | 31 | 2009年10月23日 23:49 | |
| 4 | 12 | 2009年10月20日 10:33 | |
| 16 | 9 | 2009年10月19日 01:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
最近カメラの購入を考えているのですがEP-1かGF−1か悩んでいます。
PENは近々新作の発表があるとの事ですが本当でしょうか?
本当なら新作出てから考えてみようかとも思うのですが。
0点
まぁ、いつの日にか新作は出るでしょう。
取りあえず「E-P2 噂」でググってみて下さいな。
何となく、状況は分かると思います。
書込番号:10339656
3点
いずれにしても今月末に何か発表があるようです!
もしばらくお待ちになってもいいかもです。
当初E−P2との噂でしたがE−3の後継機かもしれません。
PENだとしたら早すぎで悲しいかも・・・
http://43rumors.com/ft2-new-source-says-not-the-e-p2-but-the-e-3-successor-is-coming/
書込番号:10342540
0点
今月末に何らかの発表があると専らの噂です。
待てるならもう少し待つと後悔が少ないかもしれません。
書込番号:10343140
0点
”新作”という表現はできれば避けて欲しい言葉です。
”高過ぎ”になりますから。
書込番号:10346849
1点
マイクロフォーサーズのは11月末頃になりそうですね。
情報が錯綜しているようです!
http://43rumors.com/ft4-olympus-next-mft-camera-to-be-announced-late-novemberearly-december/
書込番号:10347529
0点
みなさん回答ありがとうございます。
英語がちょっと解りませんでしたがまだ噂の段階なんですね。
取りあえず月末の発表を待ってみることにします。
書込番号:10351223
0点
[E-P2]私が近所の中古カメラ店のおっちゃんから聞いた情報では...
液晶ヴューファインダーを搭載した[E-P1]の上位機種として[E-P2]が
発売されて[E-P1]と並行して販売されると言ってました。
(まったくもって不確かな情報ですが。。。)
もしそうだとすると[E-P1]の実売価格が下がる筈ですし、[E-P2]の方
が[たかみそさん]にとって欲しいカメラになるかもだし、待った方が
懸命かと。。。
書込番号:10369211
1点
E-P2が発売されるには早すぎると思いましたが年末商戦でE-P2に足りない機能の補完版なら納得がいきます。
E-510とE-410の関係ですね。
書込番号:10373518
0点
月末近づいてきましたね〜^^
レンズの発表もあるかな〜〜〜〜〜??
書込番号:10374266
0点
新作、楽しみですね。
噂を聞きつけてココに来ましたがまだネタばれとまではいって無いようですね。
E-P2がでて様子を見てからE-P1の購入を狙っているので来てほしいです。
書込番号:10374414
1点
新作ですか?どうでしょうね。
E-P1の新型と言うよりマイクロフォーサーズの別タイプがでるんじゃないかしら。
かなでちゅさんのようにレンズの新発売を期待です。
書込番号:10378251
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
現在リコーのGX200を使っています。
E-P1かGF1に買い換えようと迷っているのですが、いくつか疑問があります。
まず、AFが遅いといわれているようですが、これは一眼レフと比べてということですか?
それともコンデジと比べても遅いのですか?
またレンズ性能についても特にパンケーキが酷評されているようですが、これもGX200からの買い換えなら問題ないレベルですか?
皆様の主観的な評価をお聞かせ下さい。
それから暗所での撮影について、f2.5、ISO800でシャッタースピード10分の1を切るくらいの室内(間接照明のバーのようなところとお考え下さい)での撮影も考えているのですが、AFは大丈夫でしょうか?
補助光がないのは理解していますが…。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。主観と今、室内で試した結果でお答えしますね。
AFは一眼レフカメラと比べて遅いです。GX100を持っていますが同じか少し速いくらい。ピントは正確です。
パンケーキですが絞り開放で良く見ると周辺で解像が落ちているのが判ります。しかし絞ると問題なしです。透明感のある素直で素敵な写りです。全体の解像度も十分にあります。
暗所のAFは被写体にコントラストがあればF3.5レンズでISO800,1/2秒を表示する暗がりでも大丈夫です。
書込番号:10371065
![]()
4点
こんにちは。
E−P1は、コンデジと同じコントラストAFを採用していまして、一般的なデジイチが採用する位相差方式よりかはAF動作は遅いです。ですので、AF動作は、デジイチと比べてのことです。
画質は、リコーとオリンパスとメーカーそれぞれ味付けが違いますが、パンケーキでもコンデジの上級クラスと同等かそれ以上はあると思います。
(7月に他のコンデジと比べてのことで、この秋に新しく出たコンデジとはまだ比べてはないです。)
余談ですが、ペンタックスから新しく出た、K−Xは、デジイチの中でも小さい方で、ペンタックスの単焦点の小さなレンズを付けると可成りコンパクトになりますし、AF性能や、暗い所での高感度撮影でも、E−P1よりかは性能は上です。御参考までに。。
書込番号:10371125
5点
僕もE-P1を購入する前に、リコーGX200を使っていました。
GX200はそのスタイル・大きさ・マニアックな使用感など気に入っていた部分も多かったのですが、こと画質については夜間や暗所でのノイジーな画質がとても気になりました。ISO200辺りが限界で、場合によってはISO100でもノイズが乗る事もありました。
日中の画質については概ね満足でしたが、遠景の解像感については塗り潰したように見える事も多かったです。
対してE-P1についてはGX200のポケットにも入るコンパクトさやマニアックさはありませんが、画質については高感度についてもISO1600くらいまでは個人的には十分使用できると感じています。GX200のISO200よりもE-P1の1600の方がずっと綺麗だと思います。また手振れ補正も夜間撮影をよくされる方には大きな魅力になると思います。
あとAF速度についてはGX200よりは幾分早く、暗所での精度も十分だと思います。
パンケーキレンズについては赤ん坊少女さんと同じ意見です。
書込番号:10373897
![]()
8点
コンデジを使っていた私としてはAF早いと思っていますよ〜^^
なのでAF遅いというのは"ジタル一眼としては"ってことだと思います。
まあ、体感なんで人それぞれだと思いますけど^^;
書込番号:10374279
3点
ズームキットに
パナの20mmF1.7パンケーキだろうね。
F1.7でオリのパンケーキのF4〜F5.6の解像度に相当する。
相手にならないよ。
F1.7+E-P1の手ぶれ補正+ISO1000で
通常使用では夜でもフラッシュは不要になる。
書込番号:10374885
![]()
3点
パンケーキレンズですが酷評されているより悪くないですよ。
あのレンズの最大の長所は薄くて軽くてどこでも一緒!!ですから役目を果たすには十分だと思います。
パナの20mmにしたら若干AFが早くなるとかならないとかですが、E-P1には17mmが最高に似合ってます。
持っておいても悪くないです。
書込番号:10376109
2点
赤ん坊少女 さん
GX100との具体的な比較、よくわかりました。
暗所でのAFについても使えないというわけではないですね。
アルカンシェルさん
AFはコンデジと同じと思ったらいいのですね。
画質についても今より悪くてがっかりすることはなさそうなので安心しました。
ペンタックスも値段的にはかなり魅力的なのですが、普段からカバンに入れておきたいですので、大きさはE-P1が限界かなと考えております。
じじかめさん
比較したものがあったのですね。
動画まであって、これなら大丈夫だなと思いました。
森の目覚めさん
そうなんですよね。
GX200は高感度撮影の画質が非常に厳しいんですよね。
そこが一番の不満点でした。
マイクロフォーサーズなら、私もISO1600までは全く問題ないなと感じています。
魅力的です。
かなでちゅさん
その「体感としてどうか」というのが知りたかったですので、普段コンデジを使っておられる方からの意見が聞けて大いに参考になってます。
ECTLUさん
明るいパナソニックの単焦点に手ぶれ補正のあるE-P1というのが最強…実はそうなんですよね…。
めぐたん0203さん
確かに、純正の17mmのほうが似合ってますよね。
う〜ん悩ましい。
皆様、どうもありがとうございました。
様々な情報をいただけて不安点が解消されました。
しかし、パナソニックの単焦点との差はやはりあるということも分かりましたし、新製品の噂など気になるところもあり、もう少し悩みそうです。
書込番号:10381514
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
こんにちは。今年も東京モーターショーの時期が近づいてきました。
夏ごろこのカメラを買い、モーターショーを楽しみに待っていました。
そろそろ準備をしようと思うのですが、持ち物は最低限何が必要でしょうか。
例えば、ブースによって明るさが違うので、薄暗いブースなどでは少し手ぶれが気になりそうな気もします。平日行く予定ですが、さすがに三脚は迷惑なので不可能だと思います。一脚はあったほうが便利ですか?(まだ持っていません)
また、ストロボは買っていません。
今までは写真を撮るぞ!と意気込んで行ったことはなかったので、どういう準備をしていけばいいか分かりません。アドバイスいただけますでしょうか。
1点
こんにちは
モーターショー楽しみですね、それだけでいけるんじゃないですか。
暗いシーンのために自動ISO設定を800にしておけばいいのでは。
書込番号:10345069
0点
こんにちは、Sneakersさん。
フォーサーズユーザーで、E-P1は持っていないのですが、基本的に、レンズキットのみで大丈夫だと思います。
あと、当日の混雑具合にもよりますが、レンズ交換は極力控え、ズームレンズ一本(単焦点の場合、引けない、寄れない...なんて事もあったり...。)の方が、テンポよく撮影出来るかと思います。
書込番号:10345129
3点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=10042836/ImageID=396632/
これと同程度なら、F5.6(望遠端)でもISO400-800で対応できる。
書込番号:10346728
0点
すみません、少し遅くなってしまいました。レスありがとうございます。
>里いもさん
普段はISOはオートなんですが、それだと暗い場所だと高くなりすぎてノイズがひどいので、800固定で試してみます。まだカメラ始めたばかりなのでどの程度が適しているかがいまいち掴めませんが、これは慣れるしかないですね。
ノイズが我慢できるレベルのISO感度はどのくらいの数値まででしょうか。
>「よ」さん
おそらくパンケーキの出番はほとんどないと自分も思ってます。
多分今年はかなり人が少ないと思いますが、それでも混雑することを想定するに越したことはないので、最初から標準ズームで会場入りするつもりです。
あとレンズはパナの45-200しか持ってないので交換することはなさそうです。
一脚は…必要ないですかね?値段もそこまで高いモノじゃなくても大丈夫そうなので、今回のためだけに買ってもいいかなぁ…とも思いますが悩みます。三脚なら用途はありますが、周りの方に迷惑は掛けたくないです。
あんまりウデが良くないので可能な限り手ぶれは避けたいところです。
そういえばモーターショー今日から始まりましたね。小規模と言われていますが、なんだかんだで行けば楽しそうです。
LFAはしっかりと見ておきたいです。なんと3700万…らしいです。
書込番号:10346809
0点
わてじゃさん こんばんは、掲載の写真の作者は小南さんとなってますが、同一人物でしょうか?
書込番号:10346822
0点
>ノイズが我慢できるレベルのISO感度はどのくらいの数値まででしょうか。
それは背景の色や条件により大きく変わると思います。
そのカメラを経験的に撮ってみて、ご自分で納得のいくレベルを確認いただくしかありません。
書込番号:10346858
0点
里いもさん
> わてじゃさん こんばんは、掲載の写真の作者は小南さんとなってますが、同一人物でしょうか。
他人です、私も返信したスレの中の写真。
元はコレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/SortID=10042836/
書込番号:10347226
0点
Sneakersさん
モーターショーは明るいので、ストロボなしでも結構撮れます、
リンク先に、作例あります。(撮影データも載ってます)
単焦点の85mm(127mm相当)です。
D2X 2007 東京モーターショー 回顧 その1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10296796380.html
次は、
ゲームショーをE−P1で撮ったので、暗い会場でパンケーキ17mm(34mm相当)のストロボなしです。
東京ゲームショー2009 その1 E-P1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351253711.html
もちろんどちらも、三脚一脚なしです。
三脚は必要ないし、たぶん持ち込み禁止だと思います、セキュリティー面で長い棒状のものはNGのようです。荷物検査もあります。
レンズに関しては、単焦点一本で1日撮っても楽しいですよ。
書込番号:10348344
1点
皆さんレスありがとうございます。
>わてじゃさん
おおっテックアート仕様のケイマンですか。結構暗く感じますが思ったよりも撮れていますね。安心しました。
>里いもさん HOME紅葉
そうですね、これは慣れるしかないですね。練習します。
>mao-maohさん
>モーターショーは明るいので、ストロボなしでも結構撮れます、
>リンク先に、作例あります。(撮影データも載ってます)
作例大変参考になりました。よく考えたら、暗くてもクルマだけスポットライトが当たっている場合も多いので、意外と撮れそうですね。
>三脚は必要ないし、たぶん持ち込み禁止だと思います、セキュリティー面で長い棒状のものはNGのようです。荷物検査もあります。
セキュリティーのことは全く考えていませんでした汗
もっと事前に調べておくべきでした。
これを踏まえると、一脚は必要なさそうですね。
使用するか分かりませんが一応パンケーキも持っていく予定です。
書込番号:10348703
0点
今年のモーターショーは出展も減ってさみしいですね・・・。
書込番号:10373528
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
はじめまして、初めて質問させて頂きます。
2週間後にハワイ旅行に行くので、カメラを買おうと考えています。
そこで、GF1かPENかで悩んでいるのですが、、、。
カメラは初心者です。
現在、パナソニックTZ7を使用しています。(リコーGRVと悩みました。)
パンケーキレンズのみで行こうと思っています。
三脚は使いません。
旅行が終わったら普段使い(鞄に入れて持ち歩き、スナップ撮り)にと考えています。
味のある写真がとりたいです。(手前の被写体にピントを合わせて奥をぼかす等)
カメラの性能はどちらもいいのでしょうが、
お店でいろいろ聞いても迷ってしまって決められません。
アドバイス等ありましたらぜひお願い致します。
0点
たかゆきえさん
ありがとうございます。
HP拝見しました。
すごい私の好きな写真です。
こういう写真をパシャパシャ撮りたいです!
なんか方向性(欲しい機種)が見えてきた感じがします。
最初の悩みとは変わって、E-P1かGRDVになってしましましたが、、、。
また明日か明後日にお店に行って、3機種触ってきます。
量販店じゃなく、カメラ専門店ですね、遮光器土偶さん。
書込番号:10260656
0点
touchtheblueさん、どうもです。
>ありがとうございます。
>HP拝見しました。
>すごい私の好きな写真です。
>こういう写真をパシャパシャ撮りたいです!
見ていただいたようでありがとうございます。
少しでも参考になればと思います。
そうですか、バシャバシャ撮ちゃってください(笑)
>なんか方向性(欲しい機種)が見えてきた感じがします。
>最初の悩みとは変わって、E-P1かGRDVになってしましましたが、、、。
誤解されているアレですので、一応。
GF1+20mmF1.7でも同様の写真は可能です。
機種により、多少の違いはありますが、まぁ、だいたい
同じような写真が撮れると思います。
じゃ、どこで選別するかですが、
結局同じような写真を撮るのにどっちを用いたいかになるように思います。
見た目、雰囲気、色、手触り、touchtheblueさんのおっしゃる
シャッター音でも良いと思います。
自分のこだわりで押し通してください。
出来上がる写真の違いより、
どちらが気分良く写真を撮れるか?
どちらの方が気分を高揚させてくれるか?
の違いの方が大きいと思ってます。
GRDIIIは撮像素子が小さいので、近距離で撮った場合には
特にボケの大きさが違ってきます。
遠距離ならたいした違いもなく、納得できる写真が撮れると思います。
見ていただいたボクのページの写真みたいなのがお好きなら、
なおさら変わらないと思います。
書込番号:10260825
1点
はじめまして。
E-P1を持ってるとあまりカメラを触った事の無い方に
カメラが欲しいがどれがいいかよく質問されます。
初心者の方はカメラ次第で(オートマティックで)いい写真が撮れると勘違いされるのですが
思い通り写真が撮れるのは有る程度のカメラと知識経験がなければ撮れません。
厳密に言うと3機種とも個性があるのですがスレ主様があげている3種のカメラはとてもいいカメラです。
どれを選んでも後悔は無いと思います。(オートで写ります)
GF1、E-p1は将来的にレンズ交換などで買い増し出来て面白いと思います。
では何を基準に選べばいいかというとズバリ、見た目と触った感じだと思います。
機能的にはお分かりにならないと思いますし何をどう撮りたいかなんて
具体的に説明出来ないと思います。
だからシャッターの感触がいい、手に馴染む、ボディー色などで決めていいと思います。
それで撮りたい事や写らない事をここで質問すれば少しずつカメラの事が分かって面白くなると思います。
これを機会に楽しいカメラライフを楽しんでください。
書込番号:10262575
7点
オリンパスのスレに書き込みするって事はE-P1に決めたいのではないんでしょうか?
第一印象は結構正しいもんですよ。
書込番号:10263303
2点
カッコよさでE-P1でしょう。
細かい違いがあるGF1とE-P1ですが、私はデザインでE-P1に決めました。
所有する喜びが感じられるカメラですね。(レンズはパナのパンケーキにしましたが。)
書込番号:10264361
2点
かっこよさのEP1
せいのうのGF1
これに尽きると思います。
自分は性能と実際の使いやすさに重点を置くタイプですが、EP1発売日に飛びついて購入し、
「こんなものか・・・」
といった感じでしたが、GF1に買い替えてからは満足しています。
スペックや標準レンズの性能を考えれば自分が進めるのは絶対にGF1です。
自分のように両方所持していたものの意見も参考にして頂けると幸いです。
今から買うならGF1を強くプッシュします。
書込番号:10264473
3点
touchtheblueさん
>なんか方向性(欲しい機種)が見えてきた感じがします。
最初の悩みとは変わって、E-P1かGRDVになってしましましたが、、、。
そうであればE-P1+パナの20mm/F1.7のレンズがいいです。
E-P1をお勧め理由する理由は・・・
1、E-P1+パナレンズの方が背景を綺麗にぼかせる。
2、E-P1の方が高感度に強いので暗い場所でも綺麗に写せる。
3、E-P1には手振れ補正がある。
4、アートフィルターがおもしろい。
5、拡張性が高い。
景色撮りにはGRDVの方が画角が広いので良いかもしれませんが、それを差し引いても
E-P1の方をお勧めします。
書込番号:10265135
2点
皆さんE-P1とPanasonicの20mmばかりを進めていますがレンズキットの14-42mmも使いやすくて良いですよ〜^^
あの”ニュ〜〜”っと出る形態には賛否両論ありますが…。
そのニュ〜〜っと出るお陰で持ち運び時はコンパクトですし!
もしE-P1を選ぶのであれば比較的手に入り易いと言った意味でもレンズキットがお薦めかな?と思います。
書込番号:10265214
3点
おはようございます。
E-p1の方が高感度が強いとは、常用でISOをどれ位まで使えますか?
僕もGF1を購入しようと思ってたのですが、内容によってはE-P1にしようと思ってます。
スレ主さん、
ちなみに液晶の解像度はGF1の方が綺麗なのはご存知ですか?
単純に液晶なんて確認用なんだと思えばEP-1の方がいいのかなぁ、なんて思ったりもします。でも結構気になりますよね。人によりますが..。
後はもう好みだと思います。
どちらを買っても満足出来ると思います。
あとスレ主さんの要望からして、拘りを大事にされる方だと思いますし、
携帯性は無いですが、将来、一眼レフなんかもありかなと思いますよ。
書込番号:10267019
0点
コントルさん、おはようございます。
>E-p1の方が高感度が強いとは、常用でISOをどれ位まで使えますか?
これは人それぞれでしょうが、ボクはISO1600までは常用で使っています。
ISOオートも1600までの設定です。
感想は「カフェで考えるISO感度」で触れています。
http://enthu.exblog.jp/11170798/
書込番号:10267149
0点
たかゆきえさん
大変、参考になりました。
有り難うございます。
噂でも高感度はE-P1のが少し良いらしいですね。
ところで、
E-P1用のLVFは出ないんでしょうかね〜。
その辺りはGF1の方にアドバンテージがある様に思われますが‥。
やはりE-P2まで待たないとですかね?
動画音声、E-P1確かステレオですよね!
なんでGF1はモノラルにしたんでしょうか‥。
スレ主さん
その辺りの比較も動画に興味があればですが、参考にしてください!
書込番号:10267388
0点
touchtheblueさん
いろいろな意見が出尽くしているようですね。GRD2をメインで使っていて最近TZ7
を家族用に買い、自分の趣味用にGF-1とE-P1で悩んだのですがGF-1に決めました。
デザインはEP-1の方が好みなのですが目新しさはないですね。イメージ戦略も
オリンパスが若い女優でパナソニックが年増の女優とパナソニックの方が
野暮ったい。宣伝しているメディアもオリンパスの方がお洒落な雑誌が多い
ような気がします。自己満足度はEP-1かもしれません。
でもEP-1で一番気になったのは電源を入れてから立ち上がるまでの時間です。
コンデジに慣れている人にとってさくさく動かないのは結構ストレスです。
ハワイに持って行くならストロボのついたGF-1の方が重宝すると思います。
GRDもいいカメラですけどボケが楽しみたいならマイクロフォーサーズが
絶対おすすめです。お好きな方をどうぞ。
書込番号:10267994
0点
コントルさん、こんばんは。
>ところで、
>E-P1用のLVFは出ないんでしょうかね〜。
>その辺りはGF1の方にアドバンテージがある様に思われますが‥。
>やはりE-P2まで待たないとですかね?
E-P1では理論的に無理なんじゃないかと思います。
現状でLVF付きのGF1がイイということであれば
噂のE-P2まで待つしかないでしょうね。
書込番号:10269755
0点
たかゆきえさん
こんばんは!
噂のE-P2、
なんだか10月後半発表とかありますが、にわかに信じられませんね。
だってE-P1発売からそんな経ってないですし、どうなんだろって!
話変わりますが、やはりE-P1の手ぶれ補正は、かなり魅力で重宝しそうですね。
僕もかなり迷ってます。
まぁ、どっちを選んでも満足するんでしょうが、逆に言えばどっちを選んでも、あっちのが良かったっていうシチュエーションが生まれてくると思います。
自分のシチュエーションに合わせて考える事が大事ですよね。
でも経験がないと、自分自身でもどういう傾向が好むのか、発展途上の段階だから判断するのが難しいんですよね!
ただこの3機種だったら、GF1かE-P1だと思います。
書込番号:10270020
1点
スレ主さんこんにちは。
E-P1とGF1そしてGRD、悩むところですよね。お気持ち痛いほどわかります。
で、私なりの勝手な解釈で助言するとるなら・・・
「旅には小型軽量が有利と考えるなら・・・」
断然GRDですかね。
ポケットに入れていてもかさばらず本当に旅にはもってこいですね。
そんでもって色もかなり良いので旅には一番いいかもしれません。
私も使ってますが(GRDVではなく初代GRD)旅やサイクリングなど荷物を減らしたいときに重宝してます。
「風景をきれいに撮りたいなら・・・」
E-P1でしょうか。
じつはGF1も持ってるのですが、こと色に関してはE-P1の発色の方が良いように感じてます。
ただしこれはRAWで撮ってこそで、カメラだしのJPGデータではE-P1の本領は発揮できない気はしてます。わたし個人的にはE-P1のJPGデータはちょっと物足りなさを感じてます。
「レスポンス良く軽快に撮りたいなら・・・」
GF1でしょうか。
GF1はほんとレスポンスがいいです。特にピント合わせは優秀です。それと撮った直後の絵の出方が早いです。オートレビューって言うんでしたっけ、E-P1は絵が出てくるのに少し時間がかかりますがGF1は瞬時ですね。とにかくGF1は軽快で撮ってて楽しいカメラです。
とまあこんな感じでしょうか。
三種三様それぞれ特徴があってどれか一台に絞るのはなかなか難しい作業ですが、
購入前に悩んでるこの瞬間がまた楽しい時間でもあるので、大いに悩み楽しんでください。
ちなみに私のblogにE-P1やGF1、GRDで撮った写真やインプレなど紹介してますのでよろしかったら参考にしてみてください。
つたない写真とボキャボラリーのない記事で恐縮ですが参考にはなるかも。
http://12rooms.blog.so-net.ne.jp
書込番号:10273030
1点
E-P1とGF1はレンズが交換できるのがいいところです。
レンズ交換しないなら、GRD3でもいいと思います。軽くて、画質も悪くありませんし。
いずれはレンズを交換して楽しむのであれば、カメラの完成度はGF1の方が高いです。レンズにしてもパナソニックの方がいいと思います。
書込番号:10277556
0点
性能はGF1のほうがいいという意見が多いようですが、根拠は?
GF1が優れている点
フラッシュ内蔵
外付けEVFがつけれる
E-P1が優れている点
ボディー内にブレ防止機能内蔵
金属ボディーによる高級感
両者とも劣っている点
動画撮影時にISOをマニュアル選択できない(花火は奇麗に撮れません)
普段スナップに使うのであれば、この小ささでブレ防止機能を内蔵しているのは貴重だと思います。それに、金属ボディーによる高級感も、撮ってて楽しくなると思います。
書込番号:10290312
3点
みなさま
こんばんは、スレ主です。
やっと仕事が休みになり、返信できるようになりました。
お返事が遅くなり大変申し訳ございません。
みなさんからのたくさんのご意見・アドバイスのおかげで機種を決めることができました。
決めた理由はこんな感じです。
・今までカメラを持ち歩くなんてことはなかった私。
※海外旅行ですらカメラを持たずに記憶に焼き付けるタイプでした。。。
・写真の撮り方の知識がほぼ皆無。
したがって、
・ポケットにすんなり入るサイズ
・拡張性よりも多少多機能で慣れてきたらいろいろ試せるタイプ
→GRDVに決定!!
すみません、E-P1で質問したのに違うのになっちゃって。
でも、GRDの携帯性を活かしてたくさん使って、まずはカメラ好き・写真好きになりたいと思います。
次に一眼が欲しくなったときには改めてアドバイスをお願い致します。
また明日から仕事で書き込みができなくなります。
会社LANが強烈なフィルタで見ることすらできず、帰宅するのが毎日深夜1時過ぎなので疲れてしまって見ることもお返事することもできませんでした。
本当にみなさま、ありがとうございました。
明後日、渡ハします。
たくさん写真を撮って気に入ったものをブログにアップしようと思います。
良かったら見てやって下さい。
書込番号:10292969
1点
レンズ交換しない、という時点で、GRD3に決まりでしょう。
E−P1を一生パンケーキのみで使うとして、
その場合の利点は、手ぶれ補正がある、高感度画質が良い、
通常の画質と、ボケの量なども、若干上といったところ。
でも、レンズ交換しないと、E−P1のメリットないですねえ。
僕のばあいも、スナップ用にGRD3欲しい所です。
E−P1 画像・記事 索引
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10371183129.html
もし、E−P1が2/3インチセンサー だったら2
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10326524834.html
リコー GR DIGITAL III は3倍ZOOMに使えるか?その3 みらんちゃん
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10328914471.html
小型、軽量、小さいのに高画質、GRD3欲しいなあ。
書込番号:10357232
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
オリンパスのパンケーキレンズとパナのパンケーキレンズ(LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH)はどちらが良いでしょうか。
また、オリンパスのレンズキットについている沈胴式レンズパナのLUMIX G 14-45/F3.5-5.6 ASPH)はどちらが良いでしょうか。
それぞれの良い点・悪い点もあれば、教えて頂きたく御願い致します。
0点
私みたいに暗い所で撮影するならば、
レンズは明るい方が良いですね。
書込番号:10307245
1点
http://dslr-check.at.webry.info/200909/article_9.html
定番サイトです。
いろいろなレンズで撮り比べをされているので参考になると思います。
来年だったかな?パナから画角が28mm相当のパンケーキの発売が予定されています。
AFズピードははパナの標準ズームの方が少し速いようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=10198995/
書込番号:10307853
0点
ズームの方は両方持っていますが、コンパクトさをとるならオリ、AFの速さなら
パナです。(収納時にパナの方が1cm程長い)
また、パナの方はフードが付属していますので、逆光気味の状況ではアドバンテ
ージがあります。
オリのズームでもサードパーティーのラバーフードなどを付けられます(丸形のフ
ードだと広角時に周辺がケラレます)が、他の発言で書いたように、フードを外すと
きにレンズを壊してしまったので、もう付ける気になりません。
その点でもパナのフードは花形なのでケラレもないし(付属なので当たり前)、バ
ヨネット式なので着脱も容易です。
書込番号:10308007
0点
こんにちは
パンケーキは両方使ってみましたが総合的にはパナの方が満足度が高いです。
G20mm:
暗所撮影が多いので明るさがまず大きなメリットになります。
後はボケの出方ですね。パンケーキという薄さの制約なお中で、
結構きれいなボケを出してくるので、実用的にも助かります。
M17mm:
画角の面では、オリの方が広角寄りで使いやすいと感じるかもしれません。
E-P1との見た目のマッチングはこのレンズの方がいいですね。
ブログにそれぞれの作例を置いていますので、お時間がおありでしたらどうぞ。
書込番号:10308175
1点
tokyocity141さん、こんばんは。
>オリンパスのパンケーキレンズとパナのパンケーキレンズ(LUMIX G
>20mm/F1.7 ASPH)はどちらが良いでしょうか。
両方使っていますが、明るさ(20mm)を取るか、軽さ(17mm)を
取るかでしょうかねぇ。
写りはパナの方がイイ感じに思えました。
デザインはオリの方が好きかも。
まぁ、いずれも好みの問題ですけどね。
もし、友達に尋ねられたら、、、
どちらかといえば、ボクならパナを薦めます。
あとは実際の写りを色んなところで見てみるしか
ないかもしれませんね。
参考までに
「川崎でLUMIX G 20mm/F1.7について考える」
http://enthu.exblog.jp/11262730/
書込番号:10310226
1点
35mm相当の、広角パンケーキレンズとして、
オリのパンケーキはいいと思う。
実際、軽くてコンパクトで、使いやすい画角。
これといって、不満はないし、
常用レンズとして最適。
たいして、パナは、F1.7
と非常に明るいレンズ、
この明るさが欲しければ、これしかない。
あるいみ、特殊レンズ。
画角も広角気味の準標準レンズで人物をメインに撮るなら
使いよいし、開放でボケも大きい。
書込番号:10311401
![]()
0点
オリのパンケーキの作例
東京ゲームショー2009 その1 E-P1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351253711.html
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351558955.html#main
美雨ちゃん13 (東写)水着モデル撮影会 E-P1で美羽ちゃん の ポーズ集
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10348451043.html
この娘は誰ですか?6 東京ゲームショー2009編 回答
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10352554808.html
話題のオリンパスペンE−P1がやってきた。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10292681247.html
e-p1 僕の生きる道 の 森下愛子
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10296747320.html
2番目は、キットズームでした。
書込番号:10311549
0点
オリで明るいパンケーキが出れば一番良いでしょう。
今月末の発表でレンズもあれば嬉しいですね。
書込番号:10332358
0点
28mm相当の、
14mmF2 なんてレンズがでればいいなあ。
パンケーキにはならないかもしれないけど。
書込番号:10332414
0点
E-P1のツインレンズキットを所有、パナソニックのレンズは店頭でE-P1に装着して試した程度です。
私も[LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH]を追加購入しようか迷いましたがボディとレンズを別メーカー単品で揃えるのは金銭的にもったいないので止めました。
予算が潤沢にあるなら別ですが、ボディもセットで考えてレンズキットで揃える方が無難だと思いますよ。
E-P1の[17mm F2.8]は綺麗に撮れる良いレンズだと思いますが、ポートレート的なボケを望むなら、単純に数値的に勝っている[LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH]の方が上でした。
[14-42mm F3.5-5.6]は[17mm F2.8]と比べてもびっくりするくらいAFが遅いです、静物を撮る時にしか使えませんよ(汗) こちらもPanasonicの方が良さそうです。
書込番号:10332626
![]()
1点
デザインのマッチングはオリンパスのレンズですが、ブログやここでの情報を見るとパナソニックのレンズをつけるとAFが早くなるとかならないとか!!
資金があるならばパナソニックのレンズも試してみたいです。
書込番号:10337324
0点
ツインレンズキットでしたが14-42はパナの14-45に置き換えました。パンケーキはそのままです。
背景ボケを効果的に使いたい写真(ポートレートや花、料理など)を撮るなら明るいパナでしょうね。オリのパンケーキは画質が悪いと言われることもありますが、自分はあまり感じません。用途に合わせるのが一番かと。若干広角よりなのとコンパクトさでスナップにはオリでも良いです。これは好みですがデザインはやはりオリの方が合うと思います。
ズームに関しては画質は両方とも高い評価ですね。沈胴式というスタイルを許容出来るかがカギかと思います…。収納状態はコンパクトでデザイン的にもよくまとまっているのですが、撮影するには「伸ばす」という一手間かかることと伸びた状態のスタイル、あとフード類が無いこと。撮った写真には直接あまり影響ない領域かもしれませんが、気持ち的な部分だったりシャッターチャンスに強いかどうかだったり。
あとズームリングの回転方向が逆です。自分は他の一眼のサブ的に使っているのでパナにすると回転方向が揃いました。このあたりを踏まえて自分は置き換えましたね。
あとAFはパナの方が速く感じます。
書込番号:10338821
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
ペンE-P1とパナソニックのGF-1に大変興味があり購入を考えています。コンパクトなものは写真が平べったく感じるし、一眼レフはいいなと思いますが、重たいし持ち歩くにはちょっと。ちょっと良い写真を撮りたいなと思った時は、古いですがCAMEDIA C-770 Ultra Zoomを使っています。マクロからある程度のズームまでついているので、コンパクトデジカメより若干大きめですが、今のところ便利に使っています。やはり、ペンE-P1とパナソニックのGF-1の方が画質はいいのでしょうか。面白い絵が撮れるのでしょうか。我が子の写真はもう卒業しましたので、被写体はもっぱら風景や花、ペットなどです。(写真の蛇はペットではありませんよ・・・)
5点
こんにちは
サクランボを狙ってるへびなのか、虫を追いかけて昇ってきたのか、中々お目にかかれないショットですね。
しかもへびを恐れるどころかジャスピンで狙われるところは大変な写真気違い(失礼)かと。
こんないい写真を撮られるスレ主さんですから、カメラを新型にすれば尚更期待できますが、
E-P1にしてもGF-1にしてもまだ出たばかりで割高ですね、値下がりを待ちましょう。
書込番号:10318309
0点
こんにちは
ヘビの写真、スゴいですね−。特になんて云うか、顔のヌメヌメした
感じがイヤらしい。自分が昆虫か何かでこんなのに睨まれたら身動き
とれなさそう。ただ惜しむらくは、ヘビが舌を出した瞬間だったら、
もっと良かったかなと(勝手なこと云ってゴメンナサイ)。
書込番号:10318355
5点
こんにちは。
私はE-P1やGF1ではありませんが、センサーサイズは同じ大きさのE-500/510を使っています。
サンプル写真、約300〜380mmくらいの望遠側で撮影されているようですね。
望遠をよく使われるなら、背面液晶のみのE-P1やGF1ではなく、ファインダー(EVFですが)のある、G1+45-200mm/F4.0-F5.6(G1・Wズームキット)の方が良いと思いますが…。
あるいは、思い切ってE-620Wズームキットまで行かれるか…。
蛇はペットではないとの断り書きが有りましたが、カマキリはペットでしょうか?なんて事は私は言いませんよ。
書込番号:10318551
4点
一枚目の画像は"Canon EOS Kiss Digital"と表示されていますね。
EF50 コンパクトマクロでしょうか?
書込番号:10319053
0点
ヘビの写真へんに好評?ですね。ヘビもカマキリも家の庭で撮ったものです。あまり時間がないので、私の被写体はう〜んと身近なものです。最近見かけませんが、だから家計も苦しいのか? カマキリはアップしてCAMEDIA C-770UZでないことに気付きました。主人がCanon EOS Kiss Digitalを買った時にどんなもんかと試し撮りさせてもらった時のものです。昔のことで、レンズは何で撮ったのか覚えていません。カメラの事もそれほど詳しくないので。でも、C-770UZとEOS Kiss Digitalで撮った写真の違いはシロートでも解りますね。しかしEOS Kiss Digitalでも私には重たい。でも、少しでも一眼レフの画質に近づきたいので、少しは身軽そうなペンE-P1とパナソニックのGF-1はどうなんだろうと書き込ませていただきました。私の中ではC-770UZの撮れ具合?はコンパクトなものと一眼レフの間の感じなんですが、E-P1やGF-1とそれほど撮れ方が変わらないならばお手軽便利なC-770UZ(4Mだけど、光学10倍ズームは便利)のままでもいいかな・・・やっぱり違うのかな?動画がきれいなのも魅力ですが。
書込番号:10319817
0点
カマキリの写真、Kiss Digi でしたね。
レンズの焦点距離しか見ていませんでした。Kiss Digiなら換算で、80mmですね。
失礼しました。
>私の中ではC-770UZの撮れ具合?はコンパクトなものと一眼レフの間の感じなんですが、…
撮れ具合(画質)は、小型デジタル機と大差はないと思いますが、使い勝手は良いですね。
私も、E-500/510の他、IXY400/500/700やSP-550UZ、防水機としてμ770SW/μTOUGH-8000などを使っています。
IXY等の小型機は常時鞄の中に(どれかが)入っていて、使用頻度も高いですが、個別の機種では、SP-550UZも負けてはいません。
理由は”使い勝手が良い”からです。(AFが遅いとか、低コントラストの被写体にはAFが迷うのはご愛敬。)
絶対的な画質を追求しなければ、そこそこキレイに写っていれば良いという写真では、高倍率ズーム機は本当に使い勝手が良いです。
広角は余り使わないとか、AFを含めたシャッタレスポンスなども、特に問題ないなら、C-770UZを使い続けるのが良いでしょう。
広角も欲しい、画素数も400万画素では…、レスポンスは早いほうが良い、最新のデジカメはどんなんだろう……、なら、一度各社の高倍率ズーム機を見て下さい。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000053615.K0000048737.K0000027421.K0000018910.K0000019152
価格.comでは一度に5機種しか比較できません。これ以外にも、下記などがあります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211329.K0000053622.00500411320.K0000023780.K0000052333
私は動画は撮らないので、動画性能は全く分かりません。
SP-550UZの不満な点(AF関係や暗所性能)を考えると、HX1、FZ38、SX20IS 等に興味があります。
例え、理想的な機種であっても、今の私には経済的に買えませんが……。
書込番号:10321430
![]()
1点
オリかパナになさる期待感はセンサーサイズの違い(770に比べて大きい)ですね。
http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm
770が1/2.33だとしますと、フぉーサーズは約8倍の大きさになると思います。
E-P1はまだ焦点域の広いレンズはありませんが、GH1Kには14-140mmが付くキットがあります。
価格もE-P1より17,000円ほど高くなりますが。
GF1が出たこともあり、オリの次の製品も出るとのうわさです。
書込番号:10322785
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。影美庵さんのいわれる通り、私が今求めているのは、デジイチではなくネオデジ?と言われているもののような気がします。
昨日一晩勉強させていただきました。結果ソニーHX-1かパナZ38、キャノンG11が候補に上がりました。家のTVはビエラでビデオはディーガなので、パナZ38が最有力候補かな。
旅行にいくと、ビデオとカメラを撮るのに大忙しの私には、ハイビジョンの動画は結構魅力です。キャノンG11も皆さんに多く指示されているようで、気になりますが。
とりあえず、店頭に行ってE-P1も含め、検討してこようと思います。
アドバイスありがとうございました。ほんといい勉強になりました。いいなここ。また、おじゃまします。
書込番号:10328188
0点
蛇の写真凄いな。
是非デジイチで写真を本格的に撮って戴きたい気がするのに惜しいです。
書込番号:10332705
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















