オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 474 | 255 | 2009年10月12日 19:23 | |
| 8 | 16 | 2009年10月12日 16:46 | |
| 2 | 9 | 2009年10月12日 07:37 | |
| 8 | 16 | 2009年10月10日 15:24 | |
| 3 | 10 | 2009年10月9日 11:02 | |
| 11 | 11 | 2009年10月6日 09:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
パナから明るいパンケーキ出ましたね。何故オリンパスから出ないのか残念です。
使用していてF値は気にならないですか。
私はC2040Zを持っていてお気に入りの写真は結構これで撮ってます。
夕暮れ時が好きだからかも知れないのですが手ぶれが少なく見たイメージどおり撮れました。
0点
ガラスの目さん は単焦点世界の人ですか?
それでも焦点距離の異なるレンズをお持ちなら、そういう意見は出ないと思いますが。50mm一本勝負、とか?
書込番号:10163529
0点
((=´エ `= ) )さん
>うる星かめらさんはまず日本語から勉強されたほうがいいと思いますよ
日本語は堪能だと思いますよ。演じているだけだと思います。
私が「勉強」したところによるとフォーサーズが「暗い」というのはフルサイズをラインナップしているメーカー(複数)の一部のユーザーがフォーサーズを貶めるために用いる隠語です。その証拠にAPS-Cがフルサイズより「暗い」と言う話題はほとんど上がりません。
この種の書き込みをキヤノン版、ニコン版で繰り返し行えば削除、アクセス禁止になるものと思われます。(東洋新聞ネタは削除されました。これもいただけない書き込みでしたが、発売された雑誌のネタなので、この隠語の書き込みよりましだったと思っています。)
書込番号:10164739
8点
国語辞書で“暗い”の意味を調べて下さい。完璧な定義だと思います。
書込番号:10164942
1点
こっちに戻って来てみました〜☆
宗教家は何を言っても自分の宗教を信じているので、他の意見を聞き入れない人が多いですが、うる星さんは自分で宗教を作りだした云わば教祖というお立場なので、特に曲げられないと思います。
熱心な信者の方も何人かいらっしゃるので成功していると思いますよ。
特に京都の方はかなり熱心な信者のようで、必ず対で登場されてますよね☆
でも悲しいのは教祖様を含むこの教団の方々は皆、銀塩を知らない人たちなんですよねぇ〜。
でもって、銀塩でもきっと同じとか言いきっちゃう…。
答えをもらえなかったですけど、
銀塩ではどの段階でゲインアップしてるんですか?
110の画質が35mm版のものより良くないのはプリント時の拡大率の問題です。
レンズのF値が暗いからじゃありません。
銀塩カメラをベースに作られたデジタルカメラがどうして違う事をしなくちゃならないんですか?
書込番号:10167502
2点
こっちも伸びているんですねぇ。折角機種依存しない場所にスレが立ったのに。
うる星かめらさん
ここはカメラの掲示板ですから、大口径というのはF値が小さいという意味に解されて当然です。
カメラの掲示板でレンズの口径を論じたい場合、「有効口径が大きい」「有効口径が小さい」と、表現してみてください。
また、有効口径が小さいことを「暗い」と言うのは、レンズの焦点距離が長くなると画角が狭くなる仕組みを知らない初心者の発する典型的なセリフですから、別の表現にした方が良いでしょう。
以上、2点に注意すると、スレの伸びが半減するでしょう。^^;
書込番号:10169223
1点
うる星さん
>国語辞書で“暗い”の意味を調べて下さい。完璧な定義だと思います。
最後まで読みましょう。完璧に照度が低いことを表しています。(本当は解っているのでしょう?無駄な抵抗はやめましょう。)
貴方の言うように単位面積は関係せず、総光量だけで明暗を示すなら「東京ドームを100Wの電球2個で均等に照らした方が、六畳の部屋を100W1個の電球で均等に照らした時よりも全体で受ける光量が多いので東京ドームにいた方が明るい」となりますね。
貴方のことですから「東京ドームの方が明るい」と開き直るのでしょうが、「暗い」6畳の部屋では本も読めますが、「明るい」東京ドームでは漫画も読めませんね。
書込番号:10169361
5点
余計な話はいりません。国語辞書を調べました?
書込番号:10169762
0点
はらたさん、
相当焦点距離とは、焦点距離ではなく画角の表現です、
相当F値も、F値ではなく口径の表現です。
画角と口径はより本質的なものです。これは違うフォーマットでも適用ですます。
焦点距離とF値は本質的なものではありません。違うフォーマットでは比較性ありません。
これを理解していただければと思います。
書込番号:10169809
0点
もちろん国語辞書ですよ。
後ろの部分まで読みました?後ろの部分が光量だけで決まらないことを示しています。面積が何かを教わっていない小学生でも納得できるように書いてあるだけです。
それにドームの話しは余計な話ではありません。手っ取り早く理解するのに最適です。
100W2個の光量>100W1個の光量。(2倍違う)
面積は関係ないから
100W2個に照らされた東京ドームの方が100W1個の部屋より倍明るい。
これが貴方の主張です。
「暗い」部屋ならイクシーでも何とかノーフラッシュでポートレートが撮れますが、「明るい」ドームだと5D2でもノーフラッシュではまともに写りませんね。
書込番号:10169928
2点
> 100W2個に照らされた東京ドームの方が100W1個の部屋より倍明るい。
当たり前でしょう。二倍明るい以外は何でもありません。
貴方の目玉の大きさ(感光面積)が部屋、又は東京ドームと同じになる話しですから、
残念ながら、実際そうなれない貴方は見ることの出来ません。空想の話ですね。
なぜこんな変な話をしなければならないか、考えたら如何でしょう。
国語辞書、調べるのが怖いですか?
書込番号:10170034
0点
>銀塩ではどの段階でゲインアップしてるんですか?
私も前はわかりませんでしたが、銀塩はゲインアップしてません。しかしデジタル画像でよく行われている「拡大処理」はやりますね。「引き伸ばし」がそれです。
>110の画質が35mm版のものより良くないのはプリント時の拡大率の問題です。
何をもって「良くない」と言っているのか定かではありませんが、フィルムのそれはデジカメでシミュレートできます。110 とかがどういうフォーマットサイズなのかよくは知りませんが。
>銀塩カメラをベースに作られたデジタルカメラがどうして違う事をしなくちゃならないんですか?
似た感じのシミュレートはできます。
書込番号:10171004
0点
昨日うる星さんが書いたコメントからは、珍しく感情が見えますね〜。
それから日本語も完璧です!
やっぱり普段は上手いのかなぁ〜、日本語。よくわからないですね^_^;
>京都のおっさんさん
済みません。これから出かけなくちゃならないので、レスはまた…。
「ゲインアップはしてないけど、別の事はしている」
とか、いろんな可能性を考えてレスしないといけないので慎重なんです^_^;
書込番号:10172044
0点
>貴方の目玉の大きさ(感光面積)が部屋、又は東京ドームと同じになる話しですから、
明るさについて述べているのに何で目玉の大きさが出てくるのでしょう。それぞれの「部屋全体の明るさ」ですよ!(整理するとネガキャンできなくなるのでななるべく話を複雑にしようとしていますね。)
>国語辞書、調べるのが怖いですか?
易しい国語辞書には
暗い・・・光量が少なく、ものがよく見えない〜
明るい・・光量が多く、ものがよく見える〜 と書いてありますね。
「光量が少なく」、の部分を読んで狂喜乱舞したのでしょう!(単位面積で考えても光量が少ないと暗くなります。だから照度にも言える)
でも、後半部分に「ものがよく見えない」と書いてありますね。あくまで人が実際にその部屋を(部屋の床面でも良いですよ)見ているときのことを表しています。
従って100W2個の東京ドームはかなり暗いです。(中に入っている人はものをよく見ることができません。国語の辞書どうりですよ。辞書を精読してください。)
追加〜
見ることができない(明暗で表せない)から私は「仕事率」と呼んだのですよ。これは物理で言う仕事率と同じだからです。以前のスレで貴方はそれで納得しましたよね!でも、それではネガティブキャンペーンの効果が上がらないのでこうやってごねておられるのですよね。
もう一つのスレッドでも同じような行為を行っていますよね。かなり悪質と見なければなりません。
書込番号:10173325
6点
失礼ですが、心が歪んでますよ。
明暗の原因は光量ですが、明暗の基準は良く見えるかどうかです。つまりSNRです。
別のスレも参照してください。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10141193/
書込番号:10175439
0点
>明暗の基準は良く見えるかどうか
その通りです。電球2個東京ドームの中ではほとんど見えませんからね。
確かに照度が高ければSNRは良くなるでしょう。しかし、SNRは明暗の基準ではありません。出鱈目なな書き込み(嘘とまでは言いません)を千並べても真実にはなりませんよ。
>失礼ですが、心が歪んでますよ。
失礼しました。ネガキャンの意図はないのですね。それならこれ以上の書き込みはやめましょう。混乱を招くだけです。
皆様へ
私はうる星氏のストーカーを行っているわけではありません。
出鱈目な書き込みに対して意見を述べることであっても、執拗に書きこむのは見苦と思いますからこれにて撤収します。皆様スレ汚し失礼しました。
書込番号:10176822
5点
皆様、レンズについて様々な角度からのお話をいただきありがとうございます。
やはり一割も理解できていません。少し勉強しようと思いレンズ設計の本を読み始めました。
F値とf値が違うことについても改めて認識しました。
レンズの表現で35ミリ換算の表記が為される背景も少し分かり、「マイクロフォーサーズ」と言う規格が単にカメラを小さくしている訳でなくレンズから受光素子までの距離など総合的な規格が必要とされて実現されてることも少し理解できたような気がします。
極端ですがカメラオブスクラまで遡ってます。今までは撮影した写真で気に入ったのがあるのが嬉しかったのですが、少し違う角度からの撮影する楽しみを見つけられそうです。
書込番号:10208671
2点
ちなみに、少し細かい説明しますと、画質が二段違うと言ってますが、
これは露出量の違い由来するSNRの差を意味しますので、SNRの全部ではありません。
ノイズの一部、特にシャドー部画質を影響する読出ノイズは、センサーの電気性能が問題で、
露出量と簡単に比例しません。しかし適正露出部〜ハイライト部は読出ノイズの影響が軽微で
全体のSNRは高い精度で面積比例と関係します。
センサーの電気性能がパーフェクトでしたら、光ショットノイズだけになりますから、
面積比の相当計算もパーフェクトになります(常用感度ではパーフェクトに近いです)。
書込番号:10209087
0点
高尾山に行った時に白いE-P1にパンケーキレンズを持った人とすれ違いましたが、とても収まりが良いですね。今更ですが、パナのパンケーキレンズを見てきましたが少し大きいので、E-P1 とのバランスは純正が良く見えました。個人的にはフラッシュを使用した写真は好みでありませんので、出来るだけ明るいレンズが欲しいと思ってますが、感度が良い撮像素子を使用されてるようなので、作例を見てどちらにするか決めようと思いました。
さて、あの後三冊ほど読みました。
レンズ設計の本は難しくて理解できませんでしたが、良く分かりデジカメの本は本当に良く分かりました。撮像素子が銀塩から光学素子に変わることによってレンズに要求される性能が異なることも知りましたし、複数のレンズで凸レンズ凹レンズの誤差をそれぞれ補うことなども少し理解しました。
F値について言えば明るいに越したことは無いのですが、皆様もご指摘されていた通りレンズ径が大きくなるという問題がある事を理解しました。(基本なのでしょうが…)
そして三冊目はペンの開発者である米谷さんの著書です。これはカメラについての認識が新たになる興味深い一冊でした。
書込番号:10298942
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
あらたなる趣味として一眼レフでの景色撮影をと思い…カッコいいのでこの機種を考えてます…。今までカメラをまともに触ったことも無い物でサッパリ解りません(-"-;)…
屋久島に行こうと思い、屋久島の星空も撮りたいのですが夜間撮影できますか?
そしてシャッタースピードをコントロールして星が線になったような写真って撮れますか?
デジタル一眼で出来るのでしょうか(・o・ ))(( ・o・)?
教えて下さい。
0点
こんばんは
Mモードのシャッター速度をバルブにすることで対応できます。
シャッターボタンを押して離すような撮りかたでは、
ワイヤードのリモートコントロール(別売)操作で撮るほうがぶれなくてすみます。
また、バルブの最長時間(分)を設定して撮ることもできます。(カスタム機能の設定)
書込番号:10274848
0点
ワイヤード・リモートシャッターはエツミのものが安いです。エツミHPより
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=36&id3=274
書込番号:10274908
1点
早速の返信ありがとう御座います(^-^)♪
おっ〜ぺんでも出来るですね♪。
リモートコントロール?見ましたが良かった…意外に手頃でした。
三脚?で固定して、ぶれないようにボタンでポチッて感じですかね?。
シャッターのスピード調整は説明書に書いてるのかな?読めばわかる?意外に簡単なんですかね?。
書込番号:10275063
0点
こんばんは
バルブの設定分数は1分から30分の間で選択可能です。
特に複雑ということでもないのですが、カスタムメニューを呼び起こしてから、
メニュー階層に深く入るので、店頭チェックでは確認しにくいかもしれません。
自分で開閉をコントロールする場合、
エツミの上記リモートではシャッターを開けたままスライド・ロックができるので、ずっと押しっぱなしをしなくてすみます。
キタムラの取り寄せで、2,000円ちょっとくらいだったと思います。
書込番号:10275282
0点
星を流すように撮るならマニュアル撮影モードにしてシャッタースピードを遅くしていくと
60secより長いのは「BULB」と表示されて、レリーズを押している間は
ずっとシャッターが開きっぱなしになります。
通常は時計なりストップウォッチ片手にレリーズのロックを解除しますが、
E-P1のメニューの中にBULBリミッターの設定もあり、最長30分で自動的に解除されます。
三脚はある程度しっかりしたものを使った方がいいと思いますが、風が強い場合は
ストラップが風であおられないように工夫した方がいいでしょう。
内容かぶってますね・・・。
書込番号:10275318
0点
星を撮るのでしたらISO感度を高めにして、15〜20秒も露出を行えば映りますが、
初めて星空を撮る人はピン出しに苦労すると思います。
星にAFは効きませんので、MFで納得できるピンになるまで調整しましょう。
また星が軌跡を描くような写真にするには、普通のデジカメでは不可能です。
冷却改造を施したデジカメであれば可能ですが、普通のデジカメでその絵を得るには、
30秒〜1分程度の露出を行った写真を合成(コンポジット)して一枚の写真にします。
書込番号:10275488
1点
冷却改造?…すいません…その改造は難しいの?…値段的には高いのですか?。
星はデジタル一眼でも撮れるみたいで良かった♪がっ!!線みたいには普通の状態では撮れない…。
フィルムタイプの一眼レフを買った方が素人に良いのかな?
星を撮るって需要は少ないのかな?
でも簡単ではないのは良く解った…。
書込番号:10275621
0点
こんばんは 星が線のようにつながった写真はバルブ撮影では無理です。
屋久島は空が暗いとは思いますが、町から離れて周りに明かりがまったくないところにいったとしても5分の露出が限界でしょう。5分以上露出すると空は真っ白になってしまうと思います。
空が明るくならない程度、何枚も同じ条件で撮って、それを合成することにより星がつながった写真が撮影できます。
上の写真はキヤノンの一眼レフで撮影したものですが、一つ目が1枚30秒撮影。1秒あけてまた30秒撮影ということを30分間繰り返して60枚以上の画像を合成したものです。2つ目はそれを1時間続けています。天の川が肉眼で見える場所での撮影です。
(カメラが自動的に続けて撮影してくれるための装置を使用しています)
オリンパス・ペン E-P1 ではインターバル撮影をする良い道具がないので完全に手動になります。できないことはありませんが非常に難しいです。
書込番号:10275634
2点
今月号の「月刊天文ガイド」でE-P1での天文用途特性に付いて特集されていますよ。
一読されて見るのも良いと思います。
E-P1ボディの天体写真特性について過去スレもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#10244628
>冷却改造?…すいません…その改造は難しいの?…値段的には高いのですか?
その改造済品でCanonEOS 50Dが298,000円(天ガ広告:KYOEI扱い)
E-P1じゃないけど改造依頼ならこちらを参考に。
http://www.koheisha.jp/canon/eoskissd01.html
天体写真の世界も機材から画像処理に至るまで、これまた超DEEPです。
書込番号:10276057
0点
スレ主さん、横レス失礼します。
あるおやじさんこんばんは。
>なぜ1秒開けて撮影するのですか?
インターバルタイマーの装置が前の撮影終了後1秒あけないと撮影できないというだけの理由です。
書込番号:10279587
0点
月刊天文ガイド、明日にでもさっそく見に行きます♪
ぺんで綺麗な星が撮れたらカッコいいなぁ〜
良い情報をありがとうございます。
書込番号:10280177
0点
エロビ屋のセツなさん、こんばんは
うーん、いきなり皆さん高度なことをおっしゃりすぎだと思います。本格的に星空だけ撮ろうと思っている場合は、いろんなことをちゃんと考える必要があると思いますが、屋久島でとりあえず星空も撮りたいって場合はこのカメラでもそれなりに撮れますよ。
>屋久島に行こうと思い、屋久島の星空も撮りたいのですが夜間撮影できますか?
撮れます。屋久島街のビルの屋上からの夜景です。こんな感じですね。オリンパスのE-620で撮影した写真なので、EP-1でも似たような感じだと思います。
>そしてシャッタースピードをコントロールして星が線になったような写真って撮れますか?
できます。ただしフィルム時代には長時間露光しか手段が無かったのですが、デジカメの場合は、ノイズの問題などから30秒〜数分程度の短時間の露光を繰り返して撮影して、明合成するのが一般的です。
まず最低限必要なのが、EP-1以外に三脚などカメラを向けたい方向に固定する道具です。あと、レリーズケーブルも必要です。私は、旅行での星空撮影にはスリックのミニ三脚を使ってます。
http://www.slik.com/light/4906752100714.html
EP-1の設定は、Mモード(露出とシャッター速度とISOを自分で決める)が基本です。
露出は開放(F値が小さいほど、星が明るく写ります)。ISOは400〜800、シャッター速度は30秒ぐらいを基準にいろいろ変えてみてください。
星空一枚だけの写真を撮影するなら、長秒時ノイズ低減をオートかONにしてください。
あと、VIVIDでコントラスト+2が個人的にはお勧めです。
最後に難しいのがピント合わせです。これは、このあたりを参考にしてください。
http://kassy2009.seesaa.net/article/114989963.html
http://kassy2009.seesaa.net/article/124565407.html
シャッターを押すときは、必ず低振動モードか、レリーズケーブルを使用してください。でないとブレます。
次に、連続撮影して後から合成(比較明合成)して、星が線になった写真をとる方法ですが、次のようにします。
上記の設定に加えて、ドライブモードを連写に切り替えます。露出時間は30〜60秒程度が良いと思います。その後レリーズケーブルをロックして撮影します。レリーズケーブルのロック中は、星の撮影が続きます。さらに、また、シャープネスを-2にすると星の切れ目が目立ちにくくなります。
最後に、撮影した写真を次のソフトで合成します。
http://www.itaime.com/itaime/kikuchi/index.html
まずは、屋久島に行く前に、E-P1を購入して星空の撮影練習をされることをお勧めします。
書込番号:10280337
0点
テレマークファンさんありがとう御座います!。
年末のボーナスで年末セールか初売りで購入予定で三月に屋久島と言う予定を立ててます。
私にもそのように上手く撮れたらいいなと思います…
ぺんで天体撮影が可能というだけで収穫です♪。あとは知識と腕ですか…
二時間ぐらい粘って撮ることになるかな?ってことは30秒だから240回シャッターを押す事になるかな?
夜間でも見える腕時計も必要ですね!。
根気もいりますね!!。予定ではサザンクロスが見えるはず…
しかし天体撮影一つ取っても沼ですね〜価格も、知識も、美しさも深いわぁ〜
ちょっと考えが甘い事もわかった!やるなら本気にならないといけませんね。
書込番号:10284502
0点
>二時間ぐらい粘って撮ることになるかな?ってことは30秒だから240回シャッターを押す事になるかな?
レリーズケーブルを使うとシャッターを押しっぱなしにできるので、連写モードになっていれば2時間ほったらかしでOKです。
書込番号:10293132
2点
ある親父さん
ありがとう御座います!。
お〜っ!!ぺんはオプション?が少ないらしいので期待してませんでした♪。
楽になりますね〜
書込番号:10298125
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
先週末、物欲に負けてEP-1のツインレンズキットを購入しました!
M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6レンズを付けて撮影を楽しんでおりましたが、
ここ2日前くらいから購入時よりオートフォーカスの動きが悪くなり
レンズの先端部分の動く所がガクガクします。
音もあきらかに大きくなりゴリゴリします。
明るい所でAUTOで撮影しても動きがおかしい気がします…
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8のレンズと比べてあきらかにおかしいです。
これらはレンズの初期不良でしょうか?
購入時より動きが悪くなる物なのでしょうか?
ちなみにファームアップはまだしていないです。
コンデジからのステップアップでわからない事が多いです!
アドバイスいただけたらと思います。
0点
おそらく初期不良ではないでしょうか?早めに買ったお店に相談した方が良いです。
因みに14-42mmズームはかなり脆弱な構造になってます。私は不注意から前玉(一番
前のレンズ)をむしり取ってしまい、メーカー修理となってしまいました。(詳細は
私のブログを見てください)
書込番号:10277173
![]()
1点
>mahaha22さん
やっぱ初期不良ですか…
買ったお店に相談しに行くしかなさそうですね!
ちなみに初期不良ならすぐに新品交換してくれるんですかね?
お店によるかと思いますが…
買った店はキタムラです!
※ブログは拝見しました!脆弱な構造のようですね…
扱いには気をつけたいと思います!
書込番号:10277495
0点
キタムラで買い物をしたことはない(売ったことはある)ので、なんとも
言えませんが、購入からの日数が少ないほど交換してもらえる可能性は高
いと思います。
とりあえず電話で症状を説明して相談してみるのも手かもしれません。
書込番号:10278184
![]()
0点
初期不良とはお気の毒です…。
キタムラなら在庫がある可能性も高いので運が良ければ交換して貰えるかもしれないですね。
書込番号:10280533
0点
このレンズ気に入ってるんですが、華奢なのがちょっとねえ。
私の知ってるキタムラさんなら、買ってから2週間は新品交換出来ますけど。
http://shop.kitamura.jp/sitemap/riyou_henpin_index.jsp
書込番号:10281704
0点
返信いただいたみなさんありがとうございます。
本日、買った店に電話をしたら不具合があえば交換してくれるそうです。
会社の帰りに寄りたいと思います!!
でも買ってすぐトラブルだとブルーになりますね…
書込番号:10282431
0点
ズームはご使用にあたってフィルター脱着の際に前玉が回転しないようにされて下さいね。
これはメーカーの相談窓口で無理に回すと内部損傷しますとのことで
フード等社外品のアクセサリーを付けて故障した場合は保証外となるそうです。
また17mmもレンズが伸びた状態で押し込むと内部破損するそうでバッグ内等で電源が入りレンズが押されて破損することもあるので注意して下さいとのことでした。
パナソニックのものに対してオリンパスのものは使用の際注意しなければなりませんね。
せっかく良い製品なのに取り扱いが普通の方(コンデジからの)が扱われるには
と考えると
オリンパスはある程度の知識や取り扱いに慣れた層をターケットにしているのか?とも思われる反面
標準ズームの安価な構造は描写が良いだけに収納時のコンパクトさを優先したのが残念です。
これもツインレンズキットを安価に供給するためだったのかも知れませんが
次期E-Pシリーズと同時リリースのレンズに期待するほうが良いかも知れませんね。
書込番号:10286790
1点
> オリンパスはある程度の知識や取り扱いに慣れた層をターケットにしているのか?
知識や慣れは関係ないと思います。
私は30年以上いろんなカメラをいじりましたが、フィルタが取り
付けられるレンズでここまで、か弱いのは初めてです。もちろん壊し
たのも初めて。
想像するに、コンパクトカメラの沈胴レンズと同じような造り
ではないかと…小型化のためか?
コンパクトカメラでは、フィルターを使うためにレンズの外側にア
ダプタを付けるタイプが多いですが、フィルタを着けるとレンズシャッ
ターが閉まらないからだと思ってたけど、強度の問題もあったんです
ね。
結局、14-42mmは使うが怖くなったので、パナの14-45mmを購入しま
した。造りもしっかりしてるし、AFも早いので重宝しています。
書込番号:10286871
0点
パナソニックのほうは
作りがしっかりしていてアタッチメントサイズが52φなので
Nikonのワイコン装着しても安心です。
単焦点パンケーキにワイコン付けますとオリもパナも危ないです。
レンズ郡が伸び縮み全郡直進繰り出し?なのでおそらく壊れるでしょう。
書込番号:10295961
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
こんにちわ。
色々悩んだ結果、私も一目惚れだったEP-1の購入を決めました♪
今入荷待ちをしています!
そこでみなさんにご相談です。
EP-1を斜めがけできるバックや、オススメのケースなどはありませんか?
私は斜めがけしてもって歩きたいなと思っているのですが、
販売されているEP-1本革ジャケット&ショルダーストラップはレンズまで
隠れないので少し心配です。
カメラを全部覆ってショルダーに出来るレザーのバックなどがあったら
いいなと思うのですが、何かありませんか?
また、みなさんの使ってるケースやショルダーなどを見せて頂けたら嬉しいです☆
ぜひぜひ参考にさせて下さい。
宜しくお願いします。
0点
ご存知かもしれませんがACRUというショップがE-P1デザインのレザーバックを販売しています。
http://acru.jp/
購入はしたことはないんですが、デザイン的にもとてもおしゃれそうです。
二つ下の書き込みでいくつかバックを示しておいてなんなんですが、、
E-P1は写真のようにそのまま持ち歩くのもかっこいいのではと思います。
ただ純正のジャケットとストラップはメーカー品切れのようで、
本体より在庫を探すのが大変でした。
書込番号:10214191
![]()
1点
おはようございます。
レザーじゃないけどこういうのはいかがですか?
http://ulysses.jp/products/list24.html
ストラップなどかわいいです。
ストラップを短めにしてレンズを内側(体側)に向けてたすきがけ
するとケースはいらないかも知れません。
書込番号:10214788
1点
革ではありませんが、これなんかどうでしょうか?
これはRollei35S,Tの2つを入れるために持っているのですが、E-P1にもぴったりです。雨が降った時のビニールカバーっもついてて、僕はこのバッグの底に入れてます。
書込番号:10215842
0点
>cocoa009さん
純正のレザージャケット&ストラップ、可愛いですよね。
確かにどこにもないってよく聞きます。。
私はシルバーのEP-1を購入予定なんですが、
シルバーに白レザーって変ですかね?
ACRUめちゃめちゃ可愛いです!!欲しいかも。
素敵な情報ありがとうございました。
>kouxさん
こちらも可愛いですね!!迷います。
お手ごろ価格だし、いいですね!!
たすきがけしたいです〜!!
検討してみます!ありがとうございました。
>苦楽園さん
写真きれいですねー。
バック、すごい小さいですね。
このくらい小さかったら便利かも!
しかも小物までいれられちゃう!便利。
こういうバックも必要ですよねー。
なんか大切にしたいので、きれいに保つために頑張ります!
情報ありがとうございます。
書込番号:10217514
0点
mikko58さん,こんにちは。
> 私はシルバーのEP-1を購入予定なんですが、
> シルバーに白レザーって変ですかね?
私は,シルバーに白レザーケース,白レザーストラップを付けて使用していました。
個人的には,とても素敵なデザインだと思いましたよ!
過去形ですが…
書込番号:10219878
![]()
0点
kouxさんの紹介しているカメラケースはリコーGX200がぎりぎりに見えるので、たぶんE−P1は入らないんじゃないかなぁ?
僕もシルバーを買って傷が付くのが嫌だったので、近代の貼り革(シルバー)を貼っています。シルバーボディのてかりが消えてマットな感じになってカスタム感も出て良いですよ。
近代インターナショナル : http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/index.php
女性にはこんな感じのストラップもお勧めです。
203 Camera Straps. : http://203.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=413918&csid=0
書込番号:10220975
2点
mikko58さま
森の目覚めさま
すいません。
今確認したら僕の勧めたバック小さかったです。
E-p1は入らないと思います。
森の目覚めさま ご指摘有り難うございます。
書込番号:10223547
0点
こんばんは。
茶色の革製ポーチバッグからカメラを出し入れしてる女性をみました。残念ながらE-P1ではなく、たぶんペンタックスの白にパンケーキです。
ぼくもE-P1の白ですから話しかけようかと思いましたが、図々しいかと止めました。バックの種類は疎いのでメーカー等わかりません。
カメラ用バッグではなさそうでした。
書込番号:10224423
0点
>cocoa009さん
cocoaさんが教えて下さったバックを購入することにしました!
ありがとうございます♪
>紅3さん
この写真!この組み合わせがみたかったんですよー。
ありがとうございます。
でも純正のジャケット&ストラップのほうが探すのが
大変なんですね。すごい可愛いなー。
>森の目覚めさん
確かにこんなストラップも可愛いですねー。
珍しいかも。なんか見てると色々欲しくなっちゃいますねー。
>赤ん坊少女さん
やっぱりカメラをバックにいれて持ち歩いてる女の子って
多いんですね。
EP-1は持ってるだけで可愛いので、購入が楽しみです。
皆様ありがとうございました♪
書込番号:10228844
2点
妻様にE−P1を購入しました、
ショルダーはナショナルジオグラフィックです。
けっこう大きめですが邪魔にもならず気に入っているようです。
ストラップはハクバです。ε=ε=ε=ε=┏( ・_・)┛
書込番号:10229005
1点
〆た後ですが…Acruさんのレザーカメラバッグかわいすぎる!!!!!^^
でも、1万5千円は…高いな〜〜〜。
書込番号:10237016
0点
可愛いですよねー。高いですが即買いしてしまいました。。
すぐ届くようで楽しみです^^
書込番号:10237064
1点
購入したんですか!!!
良いですね^^
購入談を聞くと自分もどうしても欲しくなって来ちゃいました^^;
また旦那に怒られる〜〜〜。
カメラのスレではレンズ等々を購入して奥様に怒られる旦那様方のレスは見かけますが旦那に怒られる妻は、、、そんなにいないですよね^^;
書込番号:10263373
0点
こんばんわ。
そうなんですよー購入して結構時間かかるかと思ったら
案外早く手元に届きました。
届いて実物を見ましたがめちゃめちゃ可愛いですよ。
バックじたいは、すごく小さいのでEP-1が入ったらほかはなにも入りません。
EP-1のほうがまだ手元にないので(笑)入れた感じがわかりませんが、
バックを斜めがけした感じはすごい可愛くてオススメですよ♪
書込番号:10265755
0点
ACRUのバックを購入されたんですね。
E-P1は「モノ」として所有する楽しさがあると思います。
AFは若干もたつく印象があるものの、カメラとしての基本性能は最新機ならでは。
レンズだけでなく、周辺アクセサリーもいろいろ考えるのは楽しいですね。
あとはおしゃれに撮って、いい写真をぜひ。
書込番号:10286805
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
こんにちわ。質問させてください。
現在コンデジを使用しているんですが、古くなってきたのでペンに買い換えようと検討中です。
性能に関しては口コミ情報を読ませていただき、私が使う分には十分な性能だと思っておりますが、ひとつ特殊撮影がしたいと思っております。
それは、タイトルに書いた「定点撮影」なんですが、ペンでは不可能でしょうか?
やりたいのは、数秒間隔で1〜2時間撮影とか・・・です。
自分で数秒間隔でシャッター押せば可能でしょうが(^^;)、自動で出来たらなぁなんて思ってます。
本体にそういう機能が無くてもサプライ品などで撮影間隔・時間を設定出来るリモコンシャッターなどは有りますでしょうか?
本格的な特殊撮影でなく、花が開く瞬間や、日の出・日没の空なんかが撮れたらいいな・・・程度です。(動画編集はパソコンでします。)
電車が通過する風景なども、パンケーキレンズだと面白く撮れそうで、定点撮影できると楽しめそうなんですが・・・。
もしアドバイス頂ける方が居ましたら、よろしくお願いします。
0点
@林檎@さんこんばんわ
インターバル撮影用の機能ではないのですが、低振動モードといって、ミラーアップしてから指定秒数経過後撮影するモードがあります。
それと、連写機能を組み合わせれば、シャッター押しっぱなしでアバウトですが、何秒ごとに撮影することも可能です。
欠点としては、インターバル撮影機能ではないので、正確に何秒という指定が無いこと、レリーズロック状態になるんで、AEはロックされた状態になってしまうことでしょうか?
まぁ、個人的にはそのようなインターバル撮影を行うときには、露出はロックしておいたり手動で調整するほうがいいことが多いのでその欠点はあまり気にはならないのですが・・・
ちなみにそのようなことができるサプライ品は知りません。レリーズケーブルを改造すれば自作可能だとは思います。
書込番号:10255458
0点
直接の答えではありませんが、ちょっと前にテレビで定点撮影に最適な
カメラが紹介されてましたので、こう云うのどうかなって感じで書き込
みさせていただこうかなと。
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/trend_tamago/tt_160.html
ガーデンウォッチカム
軽い気持ちで見ていただければなと。
書込番号:10255560
0点
ある時、インターバル撮影をしたくなって、手持ちのオリンパス(E-510 E-3)でインターバル撮影ができる装置を買いました。
この装置 赤外線のリモコンにシャッターを押す信号を、インターバルで送りインターバル撮影のないカメラでも、インターバル撮影ができるようになりますが、残念ながらPENでは赤外線のリモコン使えないようなので無理です。
http://www.ne.jp/asahi/soyou/labo/robotarm.html
こちらの No.42 小型インターバル撮影器の中 オリンパスEシリーズに使えます。
私のホームページの
http://www.kamakuratoday.com/suki/poko/63.html
中の動画は1分間隔に取って動画にしています。
書込番号:10256855
0点
こんにちわ。@林檎@です。
早々に、たくさんの方に返答いただきありがとうございました。m(__)m
>>テレマークファンさん
ペンがまだ手元に無いのでよく分かりませんが、低振動モードなんてのがあるんですね。
インターバル撮影のために大きな一眼レフを購入する予定はありませんので、もしこの機能でお遊び程度でも良いのでインターバル撮影が出来たら追加費用無しで試せそうですね(^^;)
どなたかペンユーザーで、このモードで動画作られた方居ますかねぇ。。。
>>akira.512bbさん
おぉ、こんな商品もあるんですね!
私がやりたいのは、まさにこういう撮影です。
これで事足りるかも(^^;)
CMOSで130万画素、しかも防水!画質はそこそこでしょうけど、これなら屋外でも1ヶ月くらいの長期インターバル撮影も可能ですね。
これはこれでチェックしていきたいと思います。
こういう商品に目を向けるWBS、さすがです(^^;)
>>Bahnenさん
ペンは赤外線リモコンが使えないので、これは使えないんですね・・・残念。
ここのサイト、色々な撮影装置の開発もされておられるようなのでペンで可能になる装置を開発してくれないでしょうかね(^^;)
ホームページも拝見しました。
撮影した写真の中に、定点撮影の動画をはさむとアクセントになって楽しいですよね。
書込番号:10257635
0点
こんばんは。
日本では販売していないようですが、中国製のインターバルタイマーならありますよ。
どこかで見たようなデザインの物もありますが・・・
http://www.hkyongnuo.com/e-ourproduct.php?pageNum_rsAll=0&totalRows_rsAll=11&category=4.Olympus
オークションでもよく見かけるのですが、今探すと見当たらないですね・・・
書込番号:10259287
0点
>>まふっ!?さん
こんばんわ。情報ありがとうございます m(__)m
サイト覗いてみました。さすが中国!っていう商品が並んでますね(^^;)
インターバル撮影用の商品は最初の3品でしょうか・・・。
対応機種に「E-P1」の記入はありませんが、E-30やE-520で使えるものなら大丈夫という事ですよね?
ペンで使える純正USBリモートケーブルは「RM-UC1」ですので、これが使える機種ならば使えるのかな?
この型番をヤフオクアラートに設定して気長に待ってみようかと思います(^^;)
書込番号:10260937
0点
こんばんは。
私はTC-01ってのを使っているのですが、E-P1でも使えていますよ。
E-P1はコネクタが渋くて最初は『使えないのかな・・・?』と思ってしまいましたが、
奥まできっちり差し込んであげれば大丈夫でした。
書込番号:10275543
1点
オリンパスのインターバル撮影用のアイテムが使えそうでよかったですね。
ところがぼくはタイマーの自作を考えています。
このレリースはヨドバシカメラで売られていたオリンパス用で一番安かった物なのですが、側面にプラグを差す穴があいています。覗き込むと端子が見えます。これを利用して秋葉原で売られている汎用のタイマー繋いでみようと画策しています。
雲の流れや街の夕暮れを動画にしてみたいのです。花の咲く瞬間もおもしろそうですね。
書込番号:10275966
2点
サードパーティーのレリーズだとプラグ穴が開いている物もあるんですね。
タイマーとかワイヤレスとか色々遊べそう・・・
ちょっと気になってきました。
書込番号:10279962
0点
こんにちわ。@林檎@です。
返事が遅くなりすみませんでしたm(__)m
>>まふっ!?さん
こんにちわ。
まふっさんは、TC-01をお使いなんですね。
前の書き込みを頂いてから、ヤフオクのアラート設定しました(^^;)
でも、この3種類はまだ出品されていないようです。。。
直接購入できるようなサイトも検索掛けてみましたが、出てこないですね。。。
でも、まだ本体が手元に無いので(^^;)気長に待ちたいと思います。
>>赤ん坊少女さん
こんにちわ。情報ありがとうございます。
これはヨドバシカメラで購入できるんですね。
単体では、レリーズ機能のみなんですか?
端子が付いてるということは、何か拡張出来るようになっているんですね。
ご自分でタイマーが作れるなんて羨ましいかぎりです(^^;)
成功されたら、またレポートよろしくお願いしますm(__)m
今は、iPhoneのアプリで簡単なインターバル撮影して楽しんでますが、なんせ電話なもんですから、安心して撮影できるのは夜中だけなんですよね(^^;)
書込番号:10281394
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
昨日はたまたま富士山が顔を出してくれました。
新道峠に行ったら、見慣れない植物に出会いました。(画像2〜4)もしご存知の方がおられましたらお教えください。(E-P1とは直接関係なくてすみませんm(_._)m
1点
こんばんは(^^
削除されそうなので、ササッと書くと、
2.はマムシグサ
3.は分かりません(^^
4.はいわゆるトリカブト(ヤマトリカブト)でしょうか。
山歩きには、だんだんいい季節になってきましたね(^^
書込番号:10248693
![]()
3点
タツマキパパさん、NCC1701-Aさん、hotman さん 早速ご教示ありがとうございました。
何しろ物の名前には疎いもので(^^;;)
書込番号:10248977
1点
syukaiさんこんばんわ
3番の画像ですが、ヒヨドリソウではないでしょうか。フジバカマ
は葉の付け根が1個所から3枚ずつ葉が出ていることで見分けたよう
な・・・うる覚えです。間違ってたらごめんなさい。
書込番号:10249566
![]()
2点
ぽたりさん、ありがとうございます。
検索していろいろ見てみましたが、確かにヒヨドリソウのようですね。でも、葉のつき方以外決定的な差が見つかりませんでした。
2.マムシグサ
3.ヒヨドリソウ
4.トリカブト(ヤマトリカブト)
でよろしいようですね。みなさんお騒がせしました。
書込番号:10250742
0点
syukaiさん 1、は河口湖ですか。
遅くなりましたが、私が調べた感じです。感じですので正確とは断言できません。
2、ヒトツバテンナショウ。
ではないかと思います。いわゆるマムシ草の類です。似たものに、ミミガタテンナンショ ウ、ウラシマソウ、ユキモチソウ等がありますから判然としません。ウラシマソウは小型 ですから、違うと思います。私が撮ったものを1枚添付します。
3、フジバカマ。
と思います。葉の形や、葉が対生して着く。8〜9月に枝先に淡紅紫色の頭状花を密につけ る、こと等からそのように感じます。
4、ヤマトリカブト。
山では、そろそろ終わりです。
違っていたら御免なさい。
書込番号:10253240
1点
やすもうさん、ありがとうございました。
1番目は、確かに河口湖です。「新道峠」で検索してみてください。
似た花がたくさんあるのですね。もっといろいろな角度で撮ってみればよかったかなと後悔しています。
書込番号:10253577
0点
syukaiさん すみません画像が添付されていませんでした。幹の蛇模様や仏炎苞が蝮を連想されることから、マムシ草と言われるそうです。
最近は怠けていますが、山へは良く行きます。シーズン初めと終わりは、奥御坂の山です。ニコンD300+16−85を担いで行きます。
書込番号:10253667
0点
syukaiさん こんにちは
もう解決済みではありますが、ちょっと違うと思いますので・・・。
2 マムシグサかもしれませんが、この写真だけではわかりません。「マムシグサの仲間」です
3 ヒヨドリバナ
4 ツクバトリカブト トリカブトにはちがいありませんが葉っぱの切れ込みに特徴があります。
書込番号:10263907
0点
多摩川うろうろさん、ありがとうございます。
植物の分類は大変ですね。私にとっては、どれも同じに見えてしまいます。
書込番号:10267171
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































