オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 17 | 2009年8月29日 00:04 | |
| 13 | 10 | 2009年8月25日 23:07 | |
| 8 | 7 | 2009年8月25日 20:08 | |
| 23 | 20 | 2009年8月25日 17:10 | |
| 12 | 18 | 2009年8月25日 16:50 | |
| 4 | 8 | 2009年8月24日 15:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
近所のキタムラで109000円。
下取りありでさらに5000円引きでした。
今まで一眼というものは使ったこともなく、撮る写真もスナップ程度。
しかしとにかくデザインが気に入ってしまい、物欲がわいてしまっています。
ただコンパクトカメラしか使った事のない自分にとってはやはり携帯性が良いといってもフラッシュが外付けなのが痛いなと思っています。
よくこちらでいわれているEVFというものが何者かもわからず、後継機で搭載されるかもとか言われても、なんとも思えず、なんとも思えないのだから自分には必要無いのだろうとは思ってますが、フラッシュが内蔵されるとしたら話は別になってきます。
明日から3週間、仕事や運動などはダメだけど、普通の生活ならOKの生活が続きます。
初の一眼を堪能するには最適の期間かもしれないですが、でも後継機で内蔵フラッシュが付いたり、少々玄人好みの機能が落ちても値段が下がればなんて思っている自分には、とりあえず後継機の発表を待ってみた方がいいのでしょうか。
ってか、EVFもワカランもんが持つようなものでは無いよ!って言うものでしょうか・・・
まとまりの無い文ですが、とりあえず後継機でのフラッシュ内蔵の可能性って高いのでしょうか?
もしくは、それは無いでしょう!ぐらいの低い可能性なんでしょうか?
携帯からなので読みにくいものになっていたらすみません。よろしくお願いします。
0点
サイズの問題もあり、後継機にフラッシュが内蔵されるかどうかは微妙ですが、
外付けEVFは付く可能性が高いと思います。
秋にはパナの同型機発表もウワサされてますし、もう少し待ってみたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:10042228
1点
パナと同じEVF付きのストロボ内蔵の別モデルが出ると思っています。
オリンパスはパナのレンズ内と違いボディ内手ぶれ補正だからレンズが軽量に出来るはずだしパナのG1よりもっと小型軽量になるはずと思って新製品が出るのを待っています。
おそらくパナのペンタイプが発売されてからになると思います。
書込番号:10042557
1点
コンデジ、デジイチと使ってきてE−P1を先日手に入れましたが
フラッシュがない点は全く気になりませんね。
元々フラッシュを使った撮影をする場面というのは全体の撮影の数%でしたし
どうしてもフラッシュを使う際にはデジイチでは外付けフラッシュで
バウンス撮影をすることがほとんどだったので。
フラッシュが内蔵されるにしてもパナのLX3やリコーのGRD3の様な
ポップアップの仕方ではレンズにけられて何の意味もありませんから
十分な高さまでポップアップするフラッシュを組み込むとなると
E−P1よりもかなり大きくなりWASABI55さんが気に入ったE−P1のデザインとは
全く違った物になるのではと思います。
もしEVFとフラッシュがつくとなるとOMシリーズみたいな感じですかねぇ・・・
これまでコンデジでフラッシュ撮影の頻度が少ないならデザインが気に入った
E−P1を買ってもほとんど不満は出ないのではないでしょうか
書込番号:10042660
![]()
4点
EVFやフラッシュは内蔵されていたほうが便利ではあるでしょうね。でも、
EVFは電子ビューファインダーのことですね?今頃の季節日中極端に明るい日などは背面液晶よりもEVFのほうが見やすいことがありますが、ピントはカメラが合わせてくれるので、E-P1では光学ビューファインダー使えばいいです。
どうしても逆光で人を撮らないといけない場合や、花火をバックに記念撮影したい場合に、フラッシュが欲しくなるかもしれませんが、こういう場面はそうしょっちゅうでもないでしょう。どうせ外付けなのならいっそうのことガイドナンバーの大きなフラッシュを買うのもいいかもしれませんよ。
GH1も持ってますが、EVFもフラッシュも内蔵されてます。が、その代償としてE-P1より大きくなってしまっています。またE-P1の手ぶれ防止機能と金属デザインはGH1にはない魅力です。
使ってみてE-P1にも改善して欲しい点はいくつかあります。この機会に列挙しますと。
@動画撮影時に露出はマニュアルでも設定できるようにして欲しい。花火の動画はひどいことになりました。
AISO autoにしたときシャッタースピードの下限値を設定できるようにして欲しい。
BISO autoにすると下限値にISO100は選べないが選べるようにして欲しい。
書込番号:10042677
1点
いっそEVF搭載の外部・超小型エレクトロニックフラッシュでも開発して、
内蔵のEVFと内蔵フラッシュが欲しい層も満足させればいいんじゃないかな?
書込番号:10042943
1点
こんにちは
フラッシュがないことが気になりながら、フラッシュのついていないものを買えば、
使っているうちに、ああ、やっぱりついていればよかったのにと思うかもしれません。
オリンパスはいずれフラッシュ内蔵のものを出すでしょうし、
パナソニックはフラッシュ内蔵のコンパクトなマイクロ4/3機を9月月初に発表するようです。
待てば、時間が解決してくれる面はあるでしょう。
もっとも、E-P1のデザインや雰囲気が気にいっているのでしたら、きっぱり割り切ってしまうというのもあるかも。
書込番号:10043177
![]()
3点
レンズ交換式で光学ファインダーは難しいと思います。
書込番号:10043876
0点
デザインが気に入ってコレを買いたいという理由だとすると、
E-P1買うしかないでしょうね。
内臓ストロボが付けば、確実にデザインは悪くなるでしょう。
要は、機能性に重点を置くか、スタイルを重要視するかです。
個人的なことでは、E−P1買って1ヶ月ですが、ストロボの撮影は実質ゼロです。
少々暗くても、手ぶれ補正はあるし、高感度も良いので問題ないです。
書込番号:10044299
2点
あと、ストロボ撮影についていえば、
写真的に、使った方が良い場合もあるます。
そういう場合、
一般的なデジタル一眼レフの場合でも、内臓ストロボより外付ストロボのほうが性能がよく、
よりよい写真が撮れるので、
私の場合は、内臓ストロボはほとんど使わないで、外付けストロボばかり使います。
書込番号:10044339
1点
EVFについては、
コンデジ世代にとっては、いらないでしょう。
液晶見て撮るので十分です。
自分としても、E−P1にはEVFなくてもいいや、に落ち着いています。
もし、E-3や他のデジイチみたいに本格的に撮影するなら、
EVFだけでなく、大きいグリップ、大容量バッテリー、高速AF、高速連写、ダイヤルやボタンの大型化、操作性なども欲しいし、もっと大きめのボディーがいいです。
そういう、プロ向けの堅牢な、マイクロフォーサーズも欲しいです。
E-p1には、28mm相当の明るいF1.8ぐらいの、金属製の高級感もある単焦点レンズが欲しいです。
GR DIGITAL3 の28mmF1.9に対抗できるような。
書込番号:10044384
2点
たくさんの皆様、ご丁寧に返信ありがとうございました。
なかなかうまくお礼、返事ができませんが、『待ち』『買い』のどちらの意見も大変参考になりましたm(_ _)m
EVFや内蔵フラッシュの存在価値についてもよくわかりました。ありがとうございました。
フラッシュ(ストロボ?)に関しては付いてると心強いですが、無くても大丈夫な事が多いくらい性能は高いということですね。
欲しい気持ちが爆発しないかぎりは、もう少しだけ悩んでみようかと思います。
時期モデルが発表され比較して買えるくらい余裕のある大人な対応ができたらいいなと自分に願ってます・・・来月知人の結婚式があるんですけどね(^_^;)
書込番号:10044977
0点
WASABI55さん、こんばんは〜
一眼だからといって、難しく考える必要はありません。
E-P1の撮影スタイルはコンデジと何もかわりません。
オートモードに設定すれば、液晶を見ながらシャッターを切るだけで、コンデジより高画質な撮影ができます。
顔認識やシーンモードもあり、いろんな場面で最適な設定を選んで撮影することもできます。
また、慣れてくれば、絞り優先とか露出補正とか、自分の意図を入れた撮影もできるようになります。
E-P1は一眼を使うことより、写真を撮ることが楽しくなるカメラだと思いますよ!
フラッシュについては、自分がどのような場面で使用したかを考えてみて下さい。夜間や室内が暗いので、フラッシュが無いと撮れないと思っていませんか?
E-P1は手振れ補正があったり、高感度撮影もできるので、室内の灯りや雰囲気を残した撮影ができます。
良く、コンデジで遠景に向かってフラッシュ撮影をしている姿を見かけます。
カメラが暗いと判断して、自動的にフラッシュが発光しているのですが、遠景では光が到達しないので、なんの意味もありません。
そう考えると、本当に必要なケースって少なくないですか?
私は、EP-1用の外付けフラッシュも買いましたが、未だに使ったことはありません。。。(笑)
書込番号:10045102
![]()
3点
こんばんは
私はフラッシュを使うことが殆どなかったので
必要性がなくまたコンデジからの移行なので
ファインダーも同様でした。
気軽に携帯できるカメラが必須条件なのと
オリの第一弾の記念すべきカメラではと感じ
購入しました。
当方性能がどうだとか動体の撮影には不向きだとか
一切関係なくおそらくこれから出る
第二弾E-P2??じゃなくどうせ買うなら
第一弾と決めてました。
オリのμFTはねぇ〜
ここんところが良いのよねぇ〜とか
うんちくを語るのが好きなので...(^^ ;
スレ主さんが迷ってると言うことなら
待ってから買われても良いのではと思います。
私はオリのμFT機が発売されるまで1年半以上待ちました。
書込番号:10045121
3点
舞珍さん、BIG TOOLさん、返信ありがとうございました。
なにか大丈夫だよと背中を押していただけたようなと言いますか、自分自身がよくわかってなかった自分の知りたかった部分までお答えいただけたような気がします。
フラッシュに関してはおっしゃられたように、夜間はもちろん、室内など絶対にあった方がいいもの、なければならないもの、どちらかといえば光らないと物足りない?ぐらいの感覚でした(+_+)
基本的にフラッと町歩きにフラッシュを携帯しなくても良いとなれば、もうほんとに、ちょっと重いけど写りは良く、とにかくかっこいいコンデジをもっている!ぐらいの感覚でも最初はよさそうですね。
なんだか迷う必要があるのかな?ぐらいに感じてきました(^_^;)
書込番号:10045329
0点
結婚式とか、運動会とか、学芸会とか、
撮り直しの利かない、シャッターチャンスが最優先の目的には、
オリンパスから選ぶとしても、E−620とかのふつうのデジイチを選んだほうが無難。
お洒落で、先進的で、持ち歩きしやすい、風景や、旅行や、じっくり撮影できるものなら、
E−P1もいいと思う。
うまく撮れた場合の、E-P1の画質は素晴らしい。
ただ、このジャンルは出たばかりなので、今後の改善改良の余地は多い。
ソニーやニコンから、(レンズ交換型ミラーレス機)の対抗機も楽しみだ。
APS-Cセンサーでは(E-P1より)小型化できないので、すこし小さいセンサー(でもGR
DIGITALの 1/1.7インチより大きい)で出るんじゃないかな。
書込番号:10045436
0点
確かに後継やパナの新製品発表を控えた今のタイミングは購入を迷ってしまいますよね^^;
内臓フラッシュは個人的にはいらないと思っているので今買っても良いのかな?とも思います。
今使いたいのなら購入しても損は無いと思いますが、その後暫くは新製品情報を見ない事をお薦めします^^
書込番号:10048114
0点
>もしEVFとフラッシュがつくとなるとOMシリーズみたいな感じですかねぇ・・・
やっぱりOEM-1という名前にしてサンヨーあたりに作ってもらうのが良いでしょう。
書込番号:10065424
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
はじめまして、こんにちは。
E-P1を店頭で見て一目ぼれしてしまい、購入を検討中です。
ド素人なので基本的な質問になってしまいますが、どなたか教えていただければと思い、
質問させていただきます。よろしくお願いします。
1.キットに付属してくるレンズが2種類ありますが、主な違いは何でしょうか?
(M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6 と M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8)
使用目的なども簡単に説明いただけると助かります。
2.カメラ本体にはストロボ(フラッシュ)が内蔵されていないと書かれていました。
夜の室内や夜景などを撮る時は、外付けのストロボを購入しないと撮影はできませんか?
主な撮影目的は、昼間のスナップ(人物・建物・風景・食べ物)や
夜のスナップ(人物・建物・風景・食べ物・夜景)などごく一般的な撮影です。
すみませんが、簡単でいいので教えてください。
よろしくおねがいします。
1点
こんにちは
E-P1いいですね、ボクも欲しいところです。
レンズの違いですが、このカメラでは、35mmフィルム換算で、どちらも2倍の焦点距離として動作します。
14-42は28-84mmとなって、広角から中望遠までカバーすることになります。
一般的に標準ズームと言われるものです。
明るさが3,5-5,6ですから、日中の撮影に向いています。
17mmは34mmとして準広角ですが、ズームとの違いはシャープなことと、2.8と明るく夜間室内でも何とか撮れるでしょう。どちらも撮影目的にはぴったりですね。
ストロボですが、平面的に白っぽくなることから、使わない方もいらっしゃいます。
動きのないものは夜間照明での撮影も可能でしょう。
最初はストロボなしでお使いになってみるのもいいでしょう。
書込番号:10047993
![]()
0点
こんにちは
ぼくは数日前に買ったばかりですがお答えします。
1、両レンズは画角(焦点距離)が重なる部分があります。画角だけを考えればズーム一本で済みます。
大きさは17mmレンズが随分と小さくできています。パンケーキと呼ばれていて E-P1のデザインと相性が良いようです。ズームレンズは撮影時にレンズが伸びてくるので尚更大柄になります。
17mmは焦点距離が固定です。単焦点レンズを楽しむ方も多いです。
2、普段からストロボを使っての撮影が多いのなら、別売品を用意するのがよさそうです。
ストロボを使わない場合でも、高感度特性も良くノイズ低減処理もありますから自然光での撮影範囲は広そうです。
書込番号:10048021
![]()
2点
★里いもさん
はじめまして。さっそくご丁寧に教えてくださってありがとうございます!
どちらも日常の撮影には欲しいレンズですね。
う〜ん、どちらかのレンズを購入しようと思っていたのですが、両方欲しくなりました。
昼間の撮影だと ED14-42mm の方が良さそうな感じですね。
旅行に持って行きたいと思っていたので、ED14-42mm のキットを購入するか、
奮発してツインレンズキットにするか迷います。
ストロボは普段は使わないで撮っているので、里いもさんのおっしゃるとおり最初は
買わないで使ってみようと思います。
里いもさんもE-P1が気になられているんですね。
週末のビックカメラ新宿店では、2位の人気でしたよ。
リンクされていた写真集を見させてもらったんですが、すごくきれいにお花が
撮れていらっしゃいました。特に桜は印象的でした。
とても参考になりました。ありがとうございます。
★赤ん坊少女さん
はじめまして。分かりやすく説明していただきありがとうございます。
数日前にE-P1買われたんですか!すごいうらやましいです。
やはりそれぞれのレンズに魅力があるので、両方欲しくなりますね。
最初は見た目だけで薄いレンズのパンケーキキットが欲しいなって思っていたんですが、
無難にどちらか1本を選ぶとしたら、標準ズームのED14-42mmって感じですね。
ストロボは使わなくても撮影は可能なんですか。
てっきり屋内などは撮れないのかなと心配していたのですが安心しました。
普段はコンデジですがストロボは使っていないのでまずは買わないでおこうと思います。
私も早くE-P1仲間になりたいです。
実際買ってからも使いこなすまでに時間がかかりそうですが。
ご説明ありがとうございました。
書込番号:10048083
1点
2.
フラッシュが無くても夜間撮影、結構いけますよ^^
私は里いもさんが書いているようにフラッシュを内臓フラッシュを使った画像が嫌いなので付いてないE-P1で全く問題なかったです。
自然光とISO感度をギリギリ見れる範囲まで上げてなんとか使いたい派なのでフラッシュを内臓しないことによって軽いのは良いです。
室内の撮影も購入前は「弱いかな〜〜^^;」と思っていましたが全然いけます!
まあ、E-P1で初めてデジイチを購入した素人の意見なので参考にならないかもしれないですが…^^;
書込番号:10048096
2点
あっ…。
書いている間に解決済みになってました^^;
失礼しました〜〜〜。
書込番号:10048100
3点
★かなでちゅさん
はじめまして。ご説明ありがとうございます。
実際に使っていらっしゃるんですか!
うらやましいですし、すごく参考になりました。
自分ではコンデジしか使ったことがないのですが、フラッシュを使うと白っぽくなって
あまりキレイに撮れないので普段は使わずに撮っています。
ですので、かなでちゅさんと同じくフラッシュなしで軽く小型になった方が嬉しい派です。
外付けのストロボを買うとなるとまた大きく荷物なりますしね。
実際に使われている方のお墨付きの声が聞けたので安心しました。
ISOがどういうものかなど、まだまだ勉強しなくてはいけないことが山積みなので、
マニュアルで撮るのは先になりそうですが、早く買って使ってみたいです。
ご親切に教えてくださいってありがとうございました。
皆さんのご意見を聞いて、買う勇気が出てきました!
書込番号:10048138
1点
自分も特に知識はありませんでしたが、最近これを買いました。
今まではコンデジを持ってましたが、買っただけで満足してしまい、買ったきりあまり使用する機会がなく、しらないうちに壊れてました。
E-P1はデザインがいいので、そのようなことはなく、どこにでも持ち歩きたくなるような気分になります。そういった意味ではこのデザインで選ぶのも「あり」だと思います。
たぶんコンデジ使ってた人でもほとんどの人が写真を撮る機会が増えたはず。
素人の立場からすると、設定がちょっと多くて最初は難しいですが、試し撮りを何回もして勉強しています。違いがわかると楽しいですよ。
自分は最初レンズキットにしようと思いましたが、思いのほかパンケーキで撮る写真が楽しいです。やっぱりE-P1にはパンケーキが似合いますし。
自分のは今月買ったばかりですが、もうすでに革張りになってますw
書込番号:10048703
1点
パンダの小指さん、こんばんは
>1.キットに付属してくるレンズが2種類ありますが、主な違いは何でしょうか?
>(M.ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6 と M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8)
>使用目的なども簡単に説明いただけると助かります。
僕は34年前から一眼レフを使ってますが、34年間写真を撮ってきてわかったことですが、好きな焦点距離は35mmフィルムで50mmです。しばらく撮ってると自分に合った焦点距離を見つける人もいます。そんなとき固定焦点のレンズの意味がでてきます。それまではズームで自分の好みの画角を探るのがいいでしょう。17mmパンケーキは小さいので、ズームと一緒に購入されることをお勧めします。ただし、17mmが好きな画角になるかどうかは今はわかりません。
>2.カメラ本体にはストロボ(フラッシュ)が内蔵されていないと書かれていました。
>夜の室内や夜景などを撮る時は、外付けのストロボを購入しないと撮影はできませんか?
ストロボなくてOKです。夜景でストロボ焚いても意味ありません。ストロボが必要なのは、どうしても逆光で撮る時や、花火を背景に記念撮影するとき、などですが、それらは稀でしょう。たいていはストロボなしで撮れます。僕はライカM8で撮る時はストロボは一切使いません。
書込番号:10049056
1点
★Sneakersさん
はじめまして。こんばんは。
Sneakersさんは今月E-P1を買われたんですね。
では、今は楽しくていっぱい撮られてるんじゃないですか!
まさに持ち歩きたくなるようなデザインですよね。
私も買ったらいろんなところに持ち出したいなぁ〜って今から考えてしまいます。
カメラの知識がなくても何とかなりそうですね(笑)
インターネットでいろいろ調べてみてはいるんですが、周りに詳しい人がいないので
わからない言葉だらけでヘトヘトです。
デジタルはいっぱい試し撮りをしてその場で確認できるからいいですよね。
レンズはパンケーキがお気に入りですか。
やっぱり見た目で選ぶとパンケーキレンズなんですよね。
大きなお買い物なので・・・両方のレンズを買ってしまおうか迷ってしまいます。
ご丁寧に教えていただきありがとうございました。
★苦楽園さん
こんばんは、はじめまして。
一眼レフ歴がすごいですね!
写真集を見させていただきましたが、さすが上手でびっくりしました。
特に花火の写真はすごいキレイでした。
撮っていくうちに自分の好きな焦点距離が見つかってくるようになるんですか。
そうなるとレンズの選び方も変わってきそうですね。
今は焦点距離の違いもはっきり分からないくらいなので、まだまだ勉強です。
最初はズームを使って自分の好みを見つけることが良さそうですね。
苦楽園さんはパンケーキセットを買われたのですか!迷います。。。
両方のレンズを使い分けて違いを試してみたいし、やはりツインレンズキット購入を
考えてみます。
ストロボはみなさんも必要ないとアドバイスをくださったので、あまり考えないように
します。
高度な撮り方や逆光で撮ることはないので(逆光にならないように移動しちゃいます)
いらなそうですね。
ベテランの苦楽園さんがストロボを使っていらっしゃらないなら、
私には必要ないと思います(笑)
心強いアドバイスをありがとうございました。参考にさせていただきます!
書込番号:10050118
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
現在ファインピックスF30を使っています。そろそろ買い換えたいと思ってデジカメを物色しているんですが。
雑誌でペンを見て、いいなあと思い、購入を考えています。
レビューを見ると動き回る子供を撮影するには向いていないということですが、シャッター速度が遅いのですか?ブレてしまうということでしょうか?運動会になどには不向きということですか?
0点
E-P1が動き回る子供を撮影するには向いていないということならば、AFスピードでしょうね。
F30と比べると格段に早くなっていますが、やはりコントラストAFですから、一眼レフの位相差AFのようにはいきません。
でも、動き回る子供ぐらいはE-P1でも問題ないと思いますよ。
飛ぶ鳥撮りは無理でしょうが。
書込番号:10035893
![]()
4点
こんばんば。
ただいまE-P1検討中です。
なぜAFが迷うんだろうと思っていましたが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090821_309954.html
の記事を見て"へぇ"と思いました。
書込番号:10036133
![]()
2点
高麗人参さん。
今、使っているファインピックスよりはマシって感じですか(^−^)
運動会だと、どっちみちズームが足りないですよね。普段使いとして、考えてみます。
ありがとうございます。
ゆるりまったりさん。
記事を読んでみました。ちょっと難しかったけど(笑)なんとなくわかった気がします。
普通のデジカメでは物足りないし、本格的な一眼レフでは普段持ち歩く気にはなれないし・・・
なので、E-P1魅力的です。
ありがとうございます。
書込番号:10036432
1点
運動会とか、動きもの用のカメラじゃないですいね。
でも、オリンパスもコントラストAFの高速化はやってるようなので、
将来、ファームアップで高速化されるのは間違いないと思います。
要するに技術的な問題らしいです。(ソフト上のということです)
書込番号:10045498
0点
先日、実家に帰ると親父が嬉しそうにE−P1を出してきました。
TVのコマーシャルで初めて見た時に、「なんだか懐古的なデザインで、親父が飛びつきそうだなぁ。」と思っていたので、全くその通りで笑ってしまいました。
ちょっと使わせてもらいましたが、4歳の双子の娘を撮ってみると被写体ブレの大量生産でした。技術的なことは全くわからないですが、子供を撮るには向いていない様ですね。(少なくとも私では動く子供をきれいに撮れない。。)
70代の親父が首からぶら下げて歩いて、旅行先で風景撮ったり、花を撮ったりというのにぴったりなカメラ、というのが私の印象です。
書込番号:10047228
1点
アダプターでズームレンズをつければ運動会もいけるかもしれないですよ!!
今後良いズームレンズも発売されるでしょうしマイクロ一眼で運動会撮影が×とも言えないと思います。
ただしAFが改善されればですが…^^;
早くファーム発表してくれないかな〜〜。
書込番号:10048126
0点
何をおいてもファームアップですね。
パナソニックの新商品発表までには新ファームをお願いしますよ!オリンパスさん
書込番号:10048994
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパスペンの一眼レフが、発売された聞いたので、ぜひ購入しようと思いましたが、ファインダーがありません。元カメラマンとしては、体で固定できず、デジタル画面の確認なので、購入をやめました、今後ファインダーが付く事があるのでしょうか?
3点
こんにちは。元カメラマンさん
一眼デジカメですね。
>今後ファインダーが付く事があるのでしょうか?
どうなのでしょう?付かない可能性の方が多いかも?コンパクトで勝負なので。
書込番号:10006561
2点
多分カメラの中にミラーなどがないのでレフレックスという言葉は付かなくて
デジタル一眼になると思います。
書込番号:10006567
1点
パンケーキキットには、外付けの光学ファインダーがついているハズですが・・・(?)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/style/index.html#anc02
書込番号:10006753
3点
光学ビューファインダーが別売でありますから付く事はないでしょう…(?)
書込番号:10006850
2点
VallVill様
私のオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中には
外付けの光学ファインダー(純正17o用)が入っていましたよ。
最初だけの特典なんですか?
書込番号:10007029
1点
最初だけの特典ではありません。M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8専用ですのでセットされているのでしょう。
書込番号:10007063
2点
ん? ならば、#10006850はどう言う意味でしょうか?
書込番号:10007419
3点
レンジファインダーのカメラと似たような、外付けの光学ファインダーがありますが。
書込番号:10007642
0点
スレ主さんはこういうのを期待していらっしゃるのですかね。【まず無理ですが】
http://park15.wakwak.com/~nori/hoka/camera/leica/viso.htm
書込番号:10008351
0点
一眼レフ
ではありませんが・・・・・・・。
kakaku.comでは「デジタル一眼レフカメラ」のカテゴリーになってますが・・・・・。
個人的には、そろそろ「デジタル一眼」のカテゴリーを別につくってもらいたいものです。
書込番号:10008466
2点
Olympusでは"一眼レフ"ではなく"マイクロ一眼"と言うジャンルですよ^^
確かにファインダーレスのE-P1は昔ながらの一眼レフ使いの方には抵抗があるのでしょうね。
だからこその一眼レフか否かのスレが度々立つのでしょう…^^;
化粧崩れを気にする女性ユーザーにはE-P1の撮影スタイルはすんなり受け入れられたようですよ。
それと若い世代は携帯電話のカメラでライブビューを見ながらの撮影に慣れているから抵抗がないという事もあるのでしょうね〜。
書込番号:10010974
1点
心配しなくても、
E−P2が出るまで待てば、
確実にEVFのついた、E−P1にありつけますよ。
技術的に、良いEVFが間に合わなかったのでE−P1には付けなかったということです。
(オリの人に聞いた話です)
書込番号:10011045
1点
後継には外付けEVFが付くことがほぼ確定でしょう。
開発も進んでいるようですし来春までには発売になるのではないでしょうか。
書込番号:10011400
0点
>技術的に、良いEVFが間に合わなかったのでE−P1には付けなかったということです。
(オリの人に聞いた話です)
良いEVFが間に合わなかっただけであれば付ける端子だけでもE-P1に付けてくれれば…。
これを付けなかったって事は後継機とE-P1を明確に分けたかったのでしょうかね?
書込番号:10011630
0点
>技術的に、良いEVFが間に合わなかったのでE−P1には付けなかったということです。
>後継には外付けEVFが付くことがほぼ確定でしょう。
なるほど、E−P2に期待ですね、この厚みでEVFファインダ付なら、
購入意欲をそそりますね、いくらか価格もこなれるだろうし。
アピールポイント抜群ですね。
書込番号:10011719
0点
オリンパスPENはビューファインダー型もあったように記憶している気がするなぁ〜?
まそれはいいとして、今回のE−P1は大ブームになったオリンパスペン(135ミリサイズ)の
デジタル式カメラとしてお懐かしい形で作られた物ですね。
オリンパスのレンズは瑞光で作っていた顕微鏡などのレンズ技術で多くの医療用光学機器に
使われてきて、その後M−1カメラボディ(医療用)が作られ、通常撮影用のMシステム(初期のOMシステム)になった。
その時代にもっと簡単に当時の女性でも手軽に写真が写せるようにと作られたのがオリンパスペン。
ブームだったのは大阪万国博の頃だったかな?、
当時のカメラはビューファインダーが無い物もあって、アクセサリーシューにはめる形で
2個枠型(小さい枠から大きい枠を通しておおよその画面を決める)式のファインダーなど
も売っていましたね。
ペンEFは使っていましたよ。
現在はOM1とOM4を使ってますが新しいデジカメ(スチールがメイン)も欲しいと思っています。
今度のE−P1もアクセサリーシューにビューファインダーを付けて使えばデジカメと思わない
レトロ感覚で切り取り出来て楽しいと思いますよ。
ちなみに、光学式より直視型ファインダーは感覚が難しい。
ノーファインディング撮影の感覚ですね。
書込番号:10015232
1点
レンズの直径が大きいので無理かもしれませんが、G1,G2のような光学式ファインダーでも良いと思います。
EVFはパナソニックくらいのモノでなければあまり欲しくないなぁ。
書込番号:10015455
0点
みにら1さん
脱線ネタの修正は野暮ですが....(^^;).
>>その後M−1カメラボディ(医療用)が作られ、通常撮影用のMシステム(初期のOMシステム)になった。
M-1 と OM-1(の初期の奴)は ,名前が異なるだけで,中身は同じ物ですね. Leica M シリーズに特殊用途の距離計非搭載のM1が発売済みな所に,M1 (米谷1)なんて名前で出して,クレーム(日本語の方)が舞い込み,急遽,OM-1 (Olympus Maitani 1) に変更されました.
>>その時代にもっと簡単に当時の女性でも手軽に写真が写せるようにと作られたのがオリンパスペン。
PEN の初出は 1959年で,OM-1 は 1972年だから,順番が逆です. 万博の頃は,既にハーフ版の全盛時代は終わってます. 万博の頃には,Canon,Minolta,Konica 等が,135 ダブルフレーム機の価格を頑張ってて,売れ行きの主流はそちらに移行してました. この頃は,私も未だ小学生だったので,ライブモードで書くのは,チョッと不味いけど,既にマイカメラを手に写真を取り始めてて,今で言うと,CAPA を読んでる中学生と同じ状態だったので,良く覚えてます(^^;).
書込番号:10016287
1点
PENとPENFは名前は同じでも全く違う系統のカメラのように感じますね。もう記憶の端に残っているだけですので、本日からのクラシックカメラ博で触って思い出して見ることにしてみます。(買う気もないのに触れるのがこの手の中古カメラ市の良い所ですから)
OM-1も持っていましたが、すぐ手ばなしたので思い出せないのは同様です。もし東京、新宿に行ける機会があるなら行かれたら良いと思いますが。
クラシックカメラ博
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10018168/
書込番号:10018206
0点
>技術的に、良いEVFが間に合わなかったのでE−P1には付けなかったということです。
(オリの人に聞いた話です)
興味深い話ですね。
書込番号:10048373
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
E-P1非常に気に入ってます。
ただ、一点だけ、シューキャップと言うのですか?
光学ファインダーの取り付け部のキャップが外れやすく
先日とうとう無くなってしまいました。
カメラのキタムラで注文したら250円で3日間で手に入りそうですが
何か良い方法をご存知の方はいらっしゃいますか?
0点
これまで使ってきたデジイチ全て買ったその日にシューキャップはカメラからはずして箱に閉まって
その後一度たりともカメラに付けたことないですね・・・
必要性を感じたことは一度もないですし。
書込番号:10031461
![]()
1点
こんばんは
バッグからカメラを無造作に取り出そうとして、
うっかり親指をこのシュー・キャップにかけ、滑って外れてヒヤッとしたことがあります。
そういう意味では、このように掴むと危ないなという動作の確認をしておくといいでしょう。
これは消耗品ですね。なくなったらそれっきりということになるでしょう。(私の場合
書込番号:10031597
![]()
0点
必要性を感じられますか?
何年も外付けストロボなどを使わずに放っておくと、接点が汚れたりして接触不良になることもありますが。
外付けストロボなどを使わないのでしたら無関係ですし、
接点クリーナーなどで拭けば復活しますし。
α以外の形状では外れやすいと思います・・・・・・。
かなり以前はどこのメーカーもついていませんでした。
α(MINOLTA)が途中から今のシュー形状になってつけ出したら、かなり経ってから他社も徐々に。
250円でしたら数個まとめて手配されておいたほうがいいような・・・・・・。
書込番号:10031676
0点
E-510使っていたときに、無くしたことがあります。
オリンパスプラザ大阪に行ったときに、確か100円で購入したしたのでは
なかったかと(ストラップとかとまとめて買ったので、値段に関しては
ホントあいまいです)。
オリンパスプラザがお近くにあれば、直接行った方が良いかもです
(なかったら仕方ないけど)。
でも確かに無くても良いかもしれないけど、無かったらなんか気になるん
ですよね。私が無くしたときは、しばらく他社のカメラのもの付けてまし
たよ。
書込番号:10031725
1点
シューキャップですが、外れやすいですよね。
逆向きに差し込むとすこし外れにくくなりますよ。
当方も結構なくすほうで以前オリンパスプラザに行ったときに余分に買いましたが(1つ100円)また今は1つ足りない状態です(^^;
こんな感じで差すと少し外れにくいです。(画像参照ください)
書込番号:10031767
![]()
5点
E-3の話ですが、わざわざオリンパスプラザに行かなくてもビックとかヨドバシなどの大きいとこなら在庫でもってましたよ。
共通のストロボが使えるからE-P1でも多分サイズは問題ないでしょうね。
ただ、色が黒だと似合わないですかね?
書込番号:10032119
1点
akira.512bbがおっしゃられているように、オリンパス製のシューカバーは現在150円程度だったと思います。
自分もプラザ大阪で予備に何個か買いましたが、250円は高いような…
地方の方なら仕方が無いのですが、もし可能であれば、オリンパスプラザで買われる方が安いかも。。
とにかく、基本的に無くなるのもですし、キャノン機は全て付いてませんし、ニコンのD300にも付いてないので、それほど気にすることもないかと思います。
買われるのでしたら、まとめ買いがいいでしょうね♪
書込番号:10032121
1点
皆さん、夜の間有難う御座いました。
もともと無くなる事を想定して付けない方もいらっしゃる様で、
安心しました。
250円、話しを聞くと高いですね。
私は神奈川在住なのでそれほど地方と言う訳でもないので、キタムラさんに確認だけしてみます。
有難う御座いました。
書込番号:10032300
1点
勘違いしていましたので無視してください。
書込番号:10032315
0点
亀レスになりますが、オリンパスプラザが不便なところに移動してしまったので、自分は代用にニコン用を付けたりもしています。
ホットシューカバーが商品化されているのは、ニコンとペンタックスだけで、オリンパスは部品注文という形になるらしいです。
ヨドバシでも、ニコン用が160円くらい、ペンタックス用が360円くらいです。
今日、E-P1にニコン用を付けてみましたが、全く問題なく、むしろこちらの方がカッチリはまっている印象があります。
外部ファインダーを付けたりして、失くす場合も多いので、安いのを多めにストックしておくと良いかもしれませんね☆
書込番号:10035839
0点
シンプルな対策ですが。。
シューカバー?を逆向きに付けると、少し外れにくくなります。
対策が面倒と想われた時には、是非(汗)。
書込番号:10036412
0点
シューキャップ受け取って来ました。
暗夜行路さんの方法(逆にさす)これでだいぶ把持力が上がった様に思います。
後は、こまめに確認する様にします。
まー、大勢の方に無くても大丈夫とのアドバイスももらいましたので
気分的にも安心です。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:10037908
0点
皆さん、解答ありがとう御座いました。
逆向き挿入でだいぶ硬くなりましたし、消耗品と考えるも、無くても気にしないも適切でした。
有るはずの物が無くなるという事で神経質になってしまいましたね。
また、質問をあげた際は”Goodアンサー”をお願いします。
書込番号:10037954
1点
いらないと思いますが。
気になるなら、ボール紙にプリクラでも張って、おしゃれなのを自作すればどうですか。
要するに接点が隠せればいいわけでしょう。
書込番号:10045528
0点
レンズキャップだけじゃなくシューキャップも外れて落ちやすいんですね…。
私は既にレンズキャップを紛失済みですのでこちらも機をつけないと^^;
書込番号:10048320
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
GR-DVとEP-1のどちらを購入しようか迷っています・・・
こちらのお気に入り登録や、色々なホムペで両方の情報をイロイロ拝見させて貰えば貰うほど悩んでしまい、質問させて貰うことにしました。
一眼レフはD80で、レンズも何本か持っています(EP-1では使えないですよね!?)。
コンデジは、GRのT、Uと使用してきました(TはUを購入時に譲渡、Uは出張中に紛失・・)。
海で使用する為にオリンパスμ1030swも持っていますが、これは本当に遊びの時だけで、スナップには使えません。
風景、室内での撮影がメインにです。
持ち歩くコトが大前提なので、この2つで悩んでいるのです。
どちらも一長一短なのは、十分承知しているのですが、迷いに迷っています。
カメラというか、写真にハマったのはGRがきっかけで一眼レフの購入や、レンズ購入に至りました。
質問させて頂くかどうかも、迷ったのですが、どうにも自分自身で決断に踏み切れないので、アドバイスお願いしまし。
0点
GR I と II のユーザーなら III の購入は既定路線でしょう? (^^)
因に、E-P1 には、マウントアダプター経由で、Fマウントレンズは付きます(ただしMFで使うことになりますが) ライブビュー機ですので、測光も自動露出が効きます(ただし絞りF5.6まで?)
レンズを変えて使いたいのならE-P1でしょうね (^^)
書込番号:9959759
0点
はじめまして。
「持ち歩くのが前提」というのが、どういうシチュエーションなのかにもよりますが。。
私は仕事のときにもデジカメを「持ち歩く」のですが、デジカメを持参していることを人に知られたくないので、GRD2かその他のコンデジを仕事かばんに忍ばせています。
E-P1を仕事の荷物といっしょにかばんに入れるのはちょっと無理なので、カメラを持参していることがわかってもかまわないときにだけ持ち歩きます。
ですので、「持ち歩く」スタイルによるのではないでしょうか。
どちらでも持ち歩ける場合には、やはり画の点でE-P1を持ち歩きたいですが。
書込番号:9959836
1点
今なら大きな変更があったGRDVの方が無難なような気がします。(旧機の経験もありますし)
ただ、初値が高そうなので発売後1ヶ月以上は待ってからでしょうか ^^;
EP-1が気になるなら早々に出てきそうな後継機を様子見してもいいと思います。
また、下手にマウント遊びを覚えて散財するよりはニコンをしっかり使った方が・・・
書込番号:9960524
0点
皆様、早速の返信ありがとうございます!!
<でぢおじさん
そーなんですね♪
今手持ちのレンズが使えるとなると、かなり魅力的に感じますね・・
<micciさん
僕も常に携帯していたい派です♪
GRがある時は携帯していたのですが、さすがにD80は大きくて、鞄に入れていても出すのに躊躇してました。。汗
レンズキットのパンケーキの画があんまり・・というのも迷っている原因なのかも・・
35mmF2のレンズが使えるなら、EP-1に揺らぎそうです。。。
<staygold_1994.3.24さん
確かにGRは使い慣れていること、無骨な感じが好きというのもあります。
それでも今は7万円前後なら、少し待っても良いのかな〜と。。
書かれているようにEP-1の後継機の情報を僕も目にしてしまい、またまた迷う原因です。
欲しい時に購入するのが一番だし、タイミングを逃すと、どんどん後継機の情報に左右されるのも十分に分かっているんですけどねぇ・・・
ちなみに現在沖縄在住ですが、未だにGRは置かれていませんし(パンフも!)、EP-1は欠品状態です・・・
書込番号:9960567
0点
沖縄ですか〜 台風の影響は大丈夫でしょうか ^^?
沖縄といえば、最近発売されたDicapackのWP-S10(だったかな)に
ニコンD90を入れて水辺で使っている人がいます。
私は海中を見たいのにその人は基本潜らないので、沖縄の海の中を見せてくれないのですよね(笑)
さて、話は戻って個人的な意見です。
EP-1は発売前の六本木で触ってその後も継続的に店頭でも触っています。
当初は資金調達出来たら購入するだろうと思っていましたが、
もっと改善して欲しいと思うところがいくつかあったので購入には至っていません。
熱の冷めた私は後継機の様子見です ^^;
ちなみに、GRD3はレンズを一新してとても魅力がありますね。
高感度面でも進化が見られればコンデジとしては単焦点だけれど強力な機種となりそうです。
>欲しい時に購入するのが一番
ですよね〜 購入準備が整っていればなおさらですね ^^
書込番号:9960873
0点
後継にはどうやらEVFが付く模様なのでますます迷ってしまいますよね(>_<)
予約で買わなかった私はもう少し安くなってからと思っています。
せめて予約特典のアダプター分の価格程度は安くなってくれないと購入には踏み切れませんよね・・・。
書込番号:10020336
1点
kojiro_okinawaさん
ご質問の内容を見て、状況が余りに似ているので書き込みさせていただきました。
そして私も同じようにこの2機種の選択で悩み続けています。
GRの初代を購入してカメラや写真にはまったのも同じ。
一眼を持っているのも同じ(K200Dです)
アウトドア用の機種を持っているのも同じ(パナFT1)
撮影対象もほぼ同じで、携帯性を重視しているのも同じです。
と、ちょっと笑ってしまうくらい状況が同じでした(^^;
参考になればと思い、両機種を店頭で弄くってみて分かったことを
何点か書き込んでみます。
・携帯性は やはりGRD3の方が小さいし軽いです。
特にZOOMレンズでのE-P1だとウェストポーチなどでは嵩張りそうです。
・操作性は 方式は違いますがどちらも優れており 互角と思います
GRDをお使いだったのであれば 3も全く違和感ないと思います。
・画質は まだ判断しかねますが、ZOOMレンズだとGRD3より
上かと思っています。 ただパンケーキだとGRD3の
方がよく見える場合も有りました。
・高感度はGRD3も良くなりましたが E-P1の方が上かと感じます。
・AF速度は GRD3の方が倍ほど速いです(E-P1はZOOMレンズの場合)
さらにフルプレススナップなどを駆使するとより速いでしょう。
・液晶の視認性は スペックの割にE-P1が検討しています。
拡大再生だと、GRDは荒れるので寧ろ勝ってるかも。
ただメニューなどはGRD3の方が見やすいですね。
・E-P1の大きい利点の一つは拡張性ですね。マウントアダプタ介しての。
一眼をお持ちと言うことで NIKONレンズの資産を活かすことも
出来ると思います。 私もそれが狙いというのもあります。
自分の中では「拡張性のE-P1」と「携帯性のGRD3」のせめぎ合いです。
こちらはもう少し調査しながら悩んでみる予定です。
書込番号:10021388
![]()
2点
<オリムピックさん
返信遅くなり、申し訳ありません。
結局悩みに悩み、GRを購入しました♪
色々比較して下さっている通りだと想います。
持ち歩くコトを考えると、やはりGRに比がありますね〜
撮りたい時に、撮る・・・これってスゴいことなのかも知れないですね♪
これからGRライフを楽しみます♪
書込番号:10043416
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









