オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全402スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースについて

2009/08/09 07:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

クチコミ投稿数:82件

みなさん今日は。

昨日レンズキット購入してきました。

過去スレを見てきたのですが、
意外とケースについてのスレが少なかったのであらためてお聞きしたいのですが、
E-P1にズームレンズを付けたままあまり大きくかさばらないケースをお使いの方っていらっしゃいますか?

基本的にはバッグの中に入れて持ち運ぶのでベルトループとかは必要なく、
単純にボディ保護が出来ればいいのですが・・・。

巾着系も考えましたが生地が薄すぎると持ち歩き中バッグの中で他の物とゴツゴツあたり、
あまり保護とは言えなくなってしまいそうなので、
よくあるカメラポーチのような少々厚めの生地の方の物を中心に探していますが、
なかなか見つからなくて・・・。

書込番号:9973270

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/08/09 07:53(1年以上前)

おはようございます。メンフィスベルさん

エツミのクッションボックスは如何ですか。


http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=18&id3=181

書込番号:9973290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/09 08:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

大きさ比較

入れた感じ

入って口を閉めた状態

こんちわ。
私はLoweProのTerraclimeに入れています。
これは細い肩掛けストラップが付いていますが、それは外して、別のバッグに
入れて持ち歩いています。
クッションそのものは薄めですが、これ単体で落とすことはないだろうと
判断して使っています。
ただ、液晶面を底にして入れるので、底の部分に他のカメラバッグで余った
仕切り(厚さ6mmくらいのウレタンパッド)と、液晶クリーニングクロスを
敷いて使っています。

書込番号:9973375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/08/09 09:10(1年以上前)

バッグの中に入れての持ち運びなら100円ショップのウレタンケースでも十分だと思います。

書込番号:9973456

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/08/10 18:11(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

何だか上のスレのレスが多くて随分下の方に来てしまっていてうっかり見落としてました。

とりあえずDaigoさんの紹介してくれたケースがよさげですね。
今週末探しに行ってきます。

しかし価格も随分と寛容ですね。
あのようなやりとりを続けさせているとは。
ま、私はいちいち口を挟む事はしませんが・・・。

書込番号:9979367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/11 00:11(1年以上前)

スレに無関係の会話、無関係の画像をアップしまくる荒らしの軍団です。
何度削除されても、「自分たちに非は無い。」という人達の集まりです。
残念ですが、また、削除されるのを待つしかないでしょう。

書込番号:9981275

ナイスクチコミ!4


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/11 01:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ユニクロのポーチに入れてみた

クランプラーのメッセンジャーバッグ(中)に入れてみた

クランプラーのトート(小)に入れてみた

大きさの比較

メンフィスベルさん、

一応、本家本元の商品紹介のサイトも貼っておきますね。
http://products.lowepro.com/product/Terraclime-50,2114.htm

※自動生成リンクが切れるので、アドレスをコピーしてIEに貼ると良いですよ。

日本代理店のハクバのサイトでも良かったのですが、こちらはプロダクト
紹介ビデオとかもあって、よりイメージ沸きやすいかなと。

今思えば、プラム(薄紫)でも良かったかも。

念のため、私が持ち出す組み合わせで、バッグの中でどれくらい場所を取るか
撮ってみました。
ユニクロのポーチだと、カメラ+財布+ケータイでほぼ埋まりますね…
クランプラーのメッセンジャーバッグに、ほかの荷物と一緒に突っ込んどいても
安心なのがありがたいです。

書込番号:9981582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/12 19:05(1年以上前)

〆たスレで失礼します^^
クッションボックス良いですね〜。
これならお気に入りのカバンにはめてカメラを安全に持ち運ぶ事が出来るじゃないですか!
こんな良いものがあるとは知らなかったです^^
私はエツミのショルダーバックを買いましたがE-P1にはこれでも大きくてもっとジャストサイズが欲しいところです^^
今にどこか出してくれるかな〜。

書込番号:9988829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

EーP1の黒モデルの発売を今か今かと待ちわびているのですが、
最近、上手に皮貼りされてるクチコミを見るようになりました。
それなら、私にも出来るかも知れないと思っています。
シルバー色のを購入して挑戦してみようかなと思っています。
そこでどちらに注文さればよろしいのでしょうか?
ご存知の方、お教えください。

書込番号:9965328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/07 14:27(1年以上前)


隠居人さん

こちらではないでしょうかね。

http://www.kindai-inc.co.jp/tsuhan/syouhin.php?cat=00000016&no=00000010

書込番号:9965340

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/07 14:27(1年以上前)

こんにちは

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090807_307491.html
こちらが参考になるかと思います。
各色1000枚限定らしいですので、急がれた方が良いと思います。

書込番号:9965341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/08/07 14:28(1年以上前)

こんにちは
ここが、板の立ち上がりのころから知られているところです。
注文が殺到して、ものすごく多忙のようですね。(笑
aki-asahi.comのHPより
http://aki-asahi.com/

書込番号:9965344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2009/08/07 14:48(1年以上前)

Viewfinderさん、akira.512bbさん、写画楽さん。早速教えていただきありがとうございました。
当たってみようと思います。
 

書込番号:9965394

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/08 12:40(1年以上前)

ちなみに
どちらも本革では無いですよ

私は発表時からイメージが有ったんで
発売日に入手し2日目にはバラして
現物合わせでトカゲ黒革自作です

カメラ修理をしてくれる店なら請け負ってくれるかもしれません

書込番号:9969780

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/08/08 22:07(1年以上前)

ジャパンホビーツールさんでも扱ってますね。
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000009&no=1513

会員登録すると少し安くなります。

書込番号:9971724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 09:40(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

私も張りましたよ。
http://aki-asahi.com/で購入して、簡単にできました。
桜材の張り皮で難しいと聞いていたけどね。
ビデオをしっかり見て、酒の力も借りてやったのがよかったんでしょうね。
それと物が正確に断裁されていたことが一番の理由かな。

カメラ屋に見せに行ったら、羨ましがられましたよ。

隠居人さんも挑戦してみてください。 

書込番号:9973547

ナイスクチコミ!0


スレ主 隠居人さん
クチコミ投稿数:330件

2009/08/09 11:03(1年以上前)

enikesさん、ichibeyさん、野良猫のゴンさん。隠居人です。
皆様、いろいろと情報を教えていただきありがとうございました。
ここの、クチコミは皆様 親切でいいですね!

ただカメラの方は、パナから近々にGF1なる新製品が発表するとの情報があり悩ましい限りです。
EーP1のようなコンデジスタイルにフラッシュ内臓とのこと。ただ、手ぶれ補正はカメラ本体には内蔵されてないみたいですね。

GF1の発表を確認してから、どうするか決めようかなと思っています。

書込番号:9973848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/08/12 16:23(1年以上前)

akiさんは革ケースも発売してますます繁盛のようですね。
受注をストップするほどの予約が殺到とは凄い売れ行きでびっくりしました。
E-P1はよほど売れているのでしょう。。。
しばらくは私が思っている価格まで下がりそうもないですね。(苦笑)

書込番号:9988301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/12 18:10(1年以上前)

しばらく見ていない間に貼り革も沢山の種類が出ているんですね〜^^
http://aki-asahi.com/はE-P1ケースが販売されている事も知らなかったです!!!
水色のケースって凄くホワイトボディに似合いそうじゃないですか^^
予約再開したら絶対買わなければ。

書込番号:9988640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初デジカメに相応しい??

2009/08/06 09:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 Lenteさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。超初歩的な質問をします ^^;
ニコンF80をそこそこ使い、デジカメはまだ持っていないのですが、
E-P1はデジタル初心者にも扱いやすそうでしょうか?

先日コマーシャルで見て、一眼レフのデシカメがここまできたか!と驚いて以来
初めてデジタルに興味が沸きました ≧▽≦
だったらパッと即買いしたい気分ですが、いいお値段ですし、フィルム一筋だったので
いろいろと迷っています。
近々実物に触れるつもりですが、どなたかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:9959566

ナイスクチコミ!0


返信する
SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件 たんぽぽ日和 

2009/08/06 09:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

日中室内撮影

トリミング前

トリミング後

私はデジカメ暦は無駄に長いのですが、未だ初心者の域を出ない感じです。
でもE-P1でこの程度の写真なら普通に撮れます。

ただ、デジタルに慣れてないと操作はやりづらいかもしれませんね。
AFが遅いので、シャッターのタイミング等難しいと思います。
お店で撮影させていただけるようなら、実際操作をしてみてから悩んでみてはどうでしょうか。

ちなみに、この写真はどちらも「iオート」という完全カメラ任せの撮影だったので、そういう意味では誰でもこの程度の写真は撮れますよ、という参考にはなるかもしれません。^^;

書込番号:9959699

ナイスクチコミ!4


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2009/08/06 10:30(1年以上前)

誤解のないように言うと、EP-1は1眼レフではありません。「レンズの交換ができるコンパクトデジカメ」です。
 ですから、初めての「1眼レフデジカメ」だと思って購入すると後悔すると思います。「初めての1眼レフデジカメ」なら複数のメーカーから多くの機種が出ています。EP-1と同等の性能に近いものなら値段もはるかに安いです。
 私は持っていませんけど、このクチコミに書いておられる方から察するに、すでに別の1眼レフを持っていて買い増しの利用が多いようです。

書込番号:9959787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/06 10:34(1年以上前)

私もF6やD200を使ってるんですが、このカメラには興味津々です (^^)

何を主に撮るか? で変わってきますが、いつもF80と一緒に持ち出して撮影するには、このカメラは軽量コンパクトですので向いている様に感じます (^^)
その気になれば、マウントアダプター経由でFマウントレンズも付きますので、お持ちのレンズも活かせます
(但し、EP-1 で使うと画角は倍の焦点距離のレンズと同じになってしまいますが...... (^^; )

通常の一眼レフと大きく違うのが、撮影する時に被写体をファインダー越しに見るのではなく、背面液晶で見ながら撮ると云うところです
特にマイクロフォーサーズ規格のAFレンズを使う時には問題は無いと思いますが、マウントアダプター経由で他のレンズを使うときはMFになりますので、その場合はちょっと使い勝手に戸惑うかも知れませんね
風景撮影が主で、三脚に据えてじっくり撮るのなら、マウントアダプター経由のFマウントレンズをMFで操作する場合にも余り問題は無さそうです (^^)

キットの二本のレンズを主に使うのなら、『デジカメ初心者向きのカメラ』と云えると思います (^^)
 
 

書込番号:9959796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/06 10:46(1年以上前)

一般的に言うと。
f80なり、フイルムの一眼レフ使ってて、デジタル一眼レフに行こうという場合、
ニコンならD90とか、オリンパスを考えるとしても、
Eー30かEー620などにするのが妥当で、もし防滴とか丈夫さなどを期待するならEー3というのもありだけど、
しいて、1台目のデジイチをE−P1というのはどうかなあ。
HP(ブログ)に、E−P1、E−3、E−410(そのほか、ニコン、キヤノン機)の作例載せてあります。、
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200907.html
ここの7/23-7/25あたりにE-P1の(パンケーキ、キットレンズ、ISO感度別)作例。

撮れる絵的には大差ないというか、新しい分E-P1のアドバンテージがあるかも知れませんが、
操作性、連写、AF性能などはEーp1は不利なので、
小型軽量、持ち出しやすさスタイルなどにメリット見いだせるかですね。

書込番号:9959847

ナイスクチコミ!3


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/06 10:54(1年以上前)

当機種
当機種

E-P1  OM24mmF2.8 f5.6

E-P1 MZD14-42 の 24mm域 f5.6

OMレンズ、ZUIKO24mmF2.8をアダプタで付けたものと、
キットズームの比較。

書込番号:9959871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/08/06 11:06(1年以上前)

Lenteさん

F80を使っておられたのならニコンD90がいいのでは無いでしょうか?
今お使いのレンズもそのまま使えますし、大きさ重さがネックにならなければAFのレスポンス等もE-P1に比べて速いし万能的に使えると思います。

E-P1のデザインが気に入っておられるのなら(私がそうですが)いいと思います。
マウントアダプターを使うとニコンのレンズも使えますのでそういう楽しみ方も有ります。

実物をよく見られて決められるのがいいと思います。

書込番号:9959915

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/06 11:19(1年以上前)

私もそう思います。E-P1を買うならサブにして、メインはD90が使いやすいと思います。(これまでのF80と使い方が似ているという点で)

書込番号:9959958

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/08/06 13:06(1年以上前)

こんにちは
一部の方を除き、携帯性も重要な要素の一つでしょう。
E-P1は軽快なので持ち出す機会が増えます。
つい、重たい方のデジイチは留守番になってしまいますね。

E-P1は実際に使って見ると、JPGでもきれいに撮れますね。
オートホワイトバランスもよくできています。
ワンコから花火まで撮ってみましたが、このカメラはおすすめです。
レスポンスの良くないAFもファームアップでよくなるでしょう。

ニコンのデジイチとの順序、あるいは選択ですが、
ニコンを買った場合、E-P1が依然として気になるでしょう。
E-P1はとても訴求力の強いカメラですから。

書込番号:9960318

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/06 13:46(1年以上前)

d90も持ってるし、いいカメラなんですが、
どちらかといえば、
e-520,e-620,e-30,e-3のどれかがお勧めですね。(デジタル専用設計なので)
ただ、e-620 と E-P1くらべたら、
携帯性、スタイリッシュさ、動画で、そこにポイント置くとE-p1にするしかない。
ただ、EVFもないので、望遠で長時間撮ってると腕がプルプルしてきちゃう。
なので、本格的に撮るにはE-620以上をお勧めというしかない。

オリのデジイチ持ってて、サブでというなら、E-P1最高。

と、いいつつ、個人的には、サブのはずの、E-P1ばっかり使ってる。
撮影会やスポーツではE-3メインだけど。

書込番号:9960463

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lenteさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/06 16:21(1年以上前)

皆さん、早速にありがとうございます!
おかげさまで参考になりました☆
実物に触れたらまたご報告いたします♪

SmileTailさん
かわいい画像とアドバイスをありがとうございます♪
なるほど、オートモードなら私にも撮れそう☆
まずは実物を見て触ってみないと何とも言えないですよね。
早速明日にでも家電店へ行ってみます☆

電産さん
ご指摘とアドバイスをありがとうございます♪
コンパクトでレンズ交換が出来るところが気に入ったのですが、
いろいろなメーカーに触れて比較してみようと思います☆

でぢおぢさん
アドバイスをありがとうございます♪
おっしゃる通り、コンパクトさは魅力のひとつで、
F80と一緒に撮り歩けたらいいな〜と思っています☆
なるほど、マイクロフォーサーズレンズは問題なさそうなんですね♪

mao-maohさん
比較画像とアドバイスをありがとうございます♪
コンパクトでレンズ交換出来るところが気に入ったのですが、
本格的なデジタル一眼も触れてみようと思います☆

OM1ユーザーさん
アドバイスをありがとうございます♪
コンパクトでレンズ交換出来るところが気に入ったのですが、
本格的なデジタル一眼も触れてみようと思います☆
両方でレンズが使えるのは便利ですね☆

じじかめさん
アドバイスをありがとうございます♪
コンパクトでレンズ交換出来るところが気に入ったのですが、
本格的なデジタル一眼も触れてみようと思います☆

写画楽さん
アドバイスをありがとうございます♪
おっしゃる通り、コンパクトさが一番気に入りましたし、
花火もよく撮れるのならポイント高いですね☆

書込番号:9960972

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lenteさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/06 21:41(1年以上前)

あれから、早く実物に会って触れたくなってしまい、仕事を片付けて
ヨドバシへ飛んでいろいろなデジタル一眼レフに触れてみました *^.^*
やはりE-P1にグッときました ^o^
想像以上の多機能さと素晴らしいデザイン☆
確かにAFは遅くて甘い感覚ですが、慣れれば大丈夫そうなので、
今後もF80を愛用しながらコンパクトなE-P1をサブとして迎えて
ツインレンズキットではなく2本目は他のレンズにしよう!と即決し、
とうとうシルバー色のパンケーキキットを購入しました♪

2本目のレンズには、マイクロフォーサーズの小さめで軽いパナの
Lumix G Vario14-45mmを購入しましたが、このレンズだと
AFのスピードが速くてきれいによく撮れる感じがします ^o^
フィルターも買うからと頼みこみ、黒の本革ショルダーストラップを
サービスしてもらいました *^▽^*

帰宅後少しいじりましたが、あんなことこんなことも出来るなんて、
すごい!最高!とテンション上がりまくりです◎o◎
ものすごく楽しいですね〜♪
ただ、色合いなどはやはりフィルムの自然さにはかないませんね。
明後日観賞する予定の花火がなんとか撮れるように勉強しながら
楽しみたいと思います♪

直感で思い切って購入して本当に良かったです☆
アドバイスを下さった皆さん、ありがとうございました〜!

書込番号:9962370

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/12 17:59(1年以上前)

購入おめでとうございます^^
私は質問には答えてませんが私もデジイチ一台目がE-P1なのでレスしちゃいます!
やっぱりE-P1のデザインは力がある、というかグッと来ますよね^^
私の長い間どの機種にしようかうだうだ悩んだ結果E-P1でやっと購入に踏み切ることが出来た程の魅力がありましたからね〜。
でもフィルムカメラの色にはかないませんか〜!
デジタルもまだまだ進化の余地があるというわけですね…。

書込番号:9988600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者ですが教えてください

2009/08/07 03:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 kent@koさん
クチコミ投稿数:3件

すみません。不躾な質問かと思いますが宜しく御願い致します。

デザインがとても気に入り、
初デジ一ですが
購入を考えています。

フラッシュが内蔵でないそうですが、
やはり夜撮影には不向きなのでしょうか?
それとも何かそれに変わる機能があるのでしょうか??

また初心者には不向きかどうか、
難しい点なども御聞かせいただければ幸いです。

すみませんが回答宜しく御願いします。

書込番号:9963939

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/07 07:32(1年以上前)

サブ機なら別ですが、最初の1台にはオーソドックスな機種がいいような気がします。

書込番号:9964216

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/07 08:45(1年以上前)

夜景バックに人物なら…ストロボが無ければ無理です。

三脚使って「3秒動くな!」でも良いですけどね…

書込番号:9964394

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/08/07 10:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

会場に生けられていた花、感度1600

アートフィルターのファンタジックフォーカスで

室内、隅っこのネコ

外付けフラッシュFL−20 薄いのでポケットに

kent@koさん、おはようございます。

夜、外で人物を撮るのならフラッシュが必要でしょう。

でも街灯などちょっとした明かりがあれば、ちょっとノイズは出ますがISO6400まであるので、十分撮れます。

室内の照明では多少暗めでも問題ありません。

1S01600の写真をアップしておきます。

1枚目は発売前に六本木で開催されたフォトフェスタで撮ったものです。窓方向は明るかったのですが、花の所は暗かったのでしょうか感度が1600になってしまいました。

2枚目はアートフィルターのファンタジックフォーカス。窓を背景にシャッターを適当に押すだけで(オート)この程度撮れたので、購入を決めました。

3枚目は室内の蛍光灯照明の下でのネコです。隅っこにいますのでかなり暗いですが、ISO1600で問題なく撮れていると私は思っています。

4枚目は純正で一番安い外付けフラッシュFLー20です。小さくてポケットに十分入ります。私はこれを使ってます。(正確にはもっているだけで、感度を上げるとフラッシュなしで結構撮れるのでほとんど使いません。)値段も新品で12000円程度。購入後、ちょっとしたフラッシュが必要かなと思ったときは手頃かなと思います。

いずれにしてもデザインでも何でも気に入ったというのは重要な購入条件で、こういった趣味のものは気に入ったものを買うことがもっとも大切で、実機を眺めて満足できれば多少の欠点は、あばたにえくぼです。

書込番号:9964728

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/07 12:05(1年以上前)

初デジイチなら、
e-620がいいと思います、
ストロボもついてます。
あと、e-420 e-520なんかでももちろんOKです。

どうしても、エーp1がよくて、ストロボ必要なら、FL-14買えばいいです。

個人的には、ストロボはあまり使いません。

もし必要があって使う場合でも、内臓は使わずに、外付けストロボ使います。

ただ、ストロボのもんだいに限らず、まずe-620のほうが撮影はしやすいです。

E-P1は使いにくさはあっても、小型化とスタイルに比重を置いたカメラだと思います。

だいたい、どの機種でも、内臓ストロボなどというものは、おまけ程度で、
内臓ストロボ一発できれいなストロボ写真が撮れるわけではありません。

書込番号:9964930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/08/07 13:02(1年以上前)

こんにちは
フラッシュ内蔵のm4/3機はオリからもいずれ出てくるでしょう。
パナからもEVF対応(内蔵か外付けか不明)でフラッシュ内蔵のコンパクトなm4/3機が出てくるでしょう。
問題は待てるかどうかですね。
待てなければ、E-P1+外付けフラッシュでいくか、パナのG系にするかですね。

E-P1が初心者に向いていないということはないですよ。
経験の浅い方からベテランまで幅広く楽しまれているカメラのようですね。

書込番号:9965132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/07 14:07(1年以上前)

因に、このカメラは『レンズ交換式デジタルカメラ』で、ファインダーの付いている『デジタル一眼レフ』とは似て非なるものですので、その点を理解して購入して下さい (^^)
特に、マウントアダプター経由で他のレンズを使う訳でなければ、余り気にすることでもないんでしょうが..... (^^;

余計な忠告ですが、『初めての一眼レフカメラ』と考えて検討してるのでしたら、他の機種を検討した方が良いと思います (^^)
 
 

書込番号:9965301

ナイスクチコミ!3


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/07 20:11(1年以上前)

単に内蔵していないというだけで、FL-14を付ければ内蔵フラッシュと全く同じ感覚で使えます。
違うのは、内蔵していないゆえに持ち運びがちょっとだけ面倒なだけです。

スッキリしました?

書込番号:9966496

ナイスクチコミ!1


スレ主 kent@koさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/07 22:21(1年以上前)

皆さん
お忙しい中返信ありがとうございます。

本当なら
個別に返信しなければいけないのですが
お許しくださいませ。


フラッシュは
よくわかりました


また新しい質問なんですが

一台目を他の機種に
とのお話がありましたが
オススメの機種はありますでしょうか?

引き続き宜しくお願いします

書込番号:9967156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/08/08 06:28(1年以上前)

おはようございます♪

結局・・・「夜景」をメインと考えると。。。
カメラは、何使っても同じです。

三脚、レリーズ、ストロボ・・・この3つが必要になります。

カメラの設定でどーにか手持ちのノーフラッシュで・・・昼間のように撮影したい。。。
と言うのは、無理です。

同じ夜景でも・・・灯りのたくさんついている繁華街のスナップとか?
イルミネーションの撮影とか??・・・光が沢山ある場所なら、手持ちで・・・ISO高感度を使って撮影・・・って手段もありだと思いますが。。。

いわゆる100万ドルの夜景(街灯り)的な撮影だったら・・・三脚(何かにカメラを固定する)・・・レリーズ(タイマーでも工夫次第で)が必須ですし。。。

夜景バックの記念撮影とか・・・夜祭りの踊り子の撮影とか・・・
人物メインの撮影なら・・・ストロボが無いと・・・

どんな高いカメラを買っても・・・綺麗に撮影はできないです(^^ゞ

書込番号:9968650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/08/08 11:25(1年以上前)

こんにちは。
一眼レフは、陸上ではキヤノン、水中ではオリンパスを使い、
コンパクトカメラはソニーを使っているものです。

デジタル一眼レフでは、キヤノン、ニコンがそれぞれシェア4割ほどでせっています。
売れているには理由があると思いますので、
どちらかのエントリークラスがいいと思います。
キヤノンならKissX3です。ニコンならD3000が出たばかりです。
どちらもE−P1よりも安いです。


E−P1に代わるようなカメラは、ありません。
あのカメラはユニークな企画のカメラですので。

蒸し返しになりますが、
カメラが他の一眼レフカメラよりも難しいことはありません。
また、夜の撮影も初心者の方が普通に使う分には大丈夫です。
ストロボはありませんが、
高感度や、フェイス&バックコントロールという機能がありますので。
この二つの機能は最近のカメラならみんなついているので、特殊なものではなく、
初心者でも簡単に使える機能です。

デザインが気に入って欲しくなったのなら、そのままE−P1を買うことを勧めます。
デジタル一眼レフが欲しいのなら、初めはキヤノンかニコンのエントリークラスがいいですよ。


書込番号:9969509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/08 12:15(1年以上前)

デザインに惚れているならE-P1しかない、と思いますよ。

普通の「一眼レフ」に比べれば、AFスピードなど機能的に見劣りする点もありますが、あの大きさ(小ささ)、薄さ、威圧感のないデザインなどは、今のところ唯一無二のものです。

なお、エントリークラスの「デジタル一眼レフ」も候補として考えられるのであれば、キヤノンやニコンだけでなく、オリンパス(E-620とか、値落ちしているE-520とか・・・)やソニー、ペンタ(HOYA)も候補に入れてもいいと思いますよ。

もちろん、キヤノン、ニコンが圧倒的なシェアを占めていますが、それには「一眼レフはキヤノンとニコンしか置いてないお店が多い」というのもあると思うのです。(少なくとも、うちの近所の店(複数)では、一眼レフはキヤノンとニコンしか置いていません。)

わざわざ取り寄せる人とか、遠くの店まで出かけて買おうという人は、こだわりのある人(マニア)でしょうから、普通のお客さんはどちらかを買うんですよね。

「売れるから置いてある」←→「置いてあるから売れる」という好循環が成り立っているんだと思いますが、カメラの性能だけで考えるなら、キヤノン、ニコンだけが突出して優れているというわけでもないと思いますので・・・。

(もちろん、近所のお店で買える安心感というのも立派な「理由」だとは思いますけどね。)

書込番号:9969695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/08 13:19(1年以上前)

E-P1は十分初心者でも使いこなせるカメラですよ。
E-P1はサイズが小さいのが特徴で、普通の一眼レフに比べれば携帯はかなりしやすいでしょう。
ストロボに関しては購入後、必要であれば追加すれば良いだけの話です。
気に入って購入できる予算であれば買っても後悔しないと思います。

とにかくこのカメラは初心者からベテランまで欲しいと思わせるだけの魅力があります。

ただし、現在結構高値ですので欲しいと思ってもなかなか手が出せないでおります(^^)

ちなみに初心者が使えないような一眼レフって、基本的には無いと思いますよ。
自分が実際に触れて、気に入って購入できるモノであればどれを買っても使う事は出来ます。
問題は使いこなせるかどうかですね!(^^)

書込番号:9969912

Goodアンサーナイスクチコミ!2


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/08 13:23(1年以上前)

他にお勧めのカメラ・・・と言われるとおそらく相当な人数から様々な機種が挙がってきますので難しいと思います。
激論になるかもしれませんし^^;

最も撮影頻度が高い状況や、重視したい条件を言ってみるといいかもしれません。
被写体だけでもかなり目的が絞られます。

夜景ではなく、夜の人物ですよね?
おそらくストロボの仕様になるのでどの機種でもいいかと思いますよ^^
キャノンもニコンもオリンパスもペンタックスもソニーもパナソニックもお勧めです(汗

現在のカメラは一部の高価な上位機種を除いて、ほとんどが初心者でもオートでそこそこ上手に撮れる様になっています。
私個人としては・・・・最初のカメラにE−P1は素敵です。羨ましく思いますよ^^

悩んでいる時間も楽しいものです。
届くまでの時間はもっと楽しいです。

私なんか一年前からサンニッパが届くのを心待ちにして妄想していますよ^^
買ってもいないし、買う予定も予算もないんですけどね・・・><

書込番号:9969921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/08 16:13(1年以上前)

>>夜景ではなく、夜の人物ですよね?
おそらくストロボの仕様になるのでどの機種でもいいかと思いますよ^^
キャノンもニコンもオリンパスもペンタックスもソニーもパナソニックもお勧めです(汗]

個人的には。。。フジがオススメです。。。S5プロ・・・(泣)

書込番号:9970403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/08/09 01:57(1年以上前)

もし、他のマウントのデジカメでOKならば、ペンタックスのK7をオススメします。
レンズキットにすれば、値段の差もそれなりですし。
視野率100%のファインダーや機能満載でそれなりに小型ですし、防塵・防滴構造、ボディ内蔵手ぶれ防止...........他と機能的に不満がないほど。
レンズも単焦点で面白いものがそろっています。

ただ、お散歩一眼って事を考えるなら、penをオススメです

書込番号:9972839

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/08/10 14:20(1年以上前)

カメラって、「持っていなければ撮れない」のです。
大きいデジイチだと、家に置いておく可能性が高くて、
せっかくのシャッターチャンスを逃すことが多かった
のです。

それでやむなく「サブカメラ」と称してコンデジを
持ってあるくことにもなりますが、撮像素子が極小
だったりして、画質(とくに超高感度での画質)に
満足できないなどの問題がありました。

そんなわけで、当機の良さは、「持って歩ける一眼
画質」ということにある、と思います。機能的には、
これが第一ですね。

でも、さらに、もっと多くの利点もあるんです。

夜間の人物撮影ということなので撮る対象の手当は
ついているのかもしれませんが、たとえそれが仲の
良いスレ主さまのご友達や彼氏・彼女だとしても、
「本格的にみえるカメラ」を向けると、緊張して顔
がひきつったりしがちです。
ましてやもし、夜間スナップなんかを考えるのなら、
「威圧感のないカメラ」というのは特に重要です。

(ただこのごろは肖像権やらプライバシーやらが
うるさいので、知らない人を撮るのはご注意あれ)。

フィルム時代だと、そんなことで、わざわざ高くて
しかもある分野では性能の劣る部分もあるライカ等
のカメラを使ったりしていました。

デジイチ時代になって、フィルム時代のライカに
相当するカメラがやっと出た、それが当機である、と
お考え下さい。

ですから逆に、もう被写体の人物はばっちり確保、
その人は写真を撮られ慣れてて一眼激写・連写OK、
という場合であれば、別のカメラでも良いのです。
今までに名前の挙がった、E−620あたりは最適で
しょう。キスデジでもニコンでももちろんいいのです。
K−7も良いカメラです。

逆にいえば、そんなふうに恵まれていない大半の人々に
とって、自然なスナップを撮るのに大いに助けとなるカ
メラ、それが当機、E−P1なのです。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:9978623

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/10 19:08(1年以上前)

もし 中古でも構わない。少々重くても構わない。でも、ペンタ部のある普通のデジイチのデザインが嫌だ!と思われているのなら、パナソニックL1やオリンパスE330やE300等はいかがですか?
オリンパスの二機種なら格安です。レンズをアクティブAF対応のレンズを買っておけば、将来マイクロフォーサーズ機を買った時に、アダプターでAF使用出来ますし、、、
まあかなり重いので実機が気に入ればの話ですが、、、
くれぐれも私の様にアクティブ未対応レンズを買ってレンズ沼に陥らないように!
あとパナソニックL1はかなりマニアックなので、気に入っても即買いはオススメしません。ライカレンズを使いたいならめちゃくちゃオススメですが(値段次第ですが、八万円台でレンズ込みなら買いですね)

他の方も書かれていますが、内蔵ストロボはほんとにオマケ程度と考えて購入しておかないと、コンデジと変わらない??と感じて後で後悔してしまうと思います。まだ明るいレンズが出ていないので、現在買えるマイクロフォーサーズ用レンズではしょうがないことです。
まだ 価格が高いのでもう少し悩んで、自分なりにいろいろ調べて、納得したうえで購入してもいいと思います。
最後に、一眼はレンズ交換が出来るのが最大のメリットであり、それを活かさないなら、コンデジでもセンサーの大きめなカメラを選んでもよいかもしれません。

書込番号:9979589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/12 12:47(1年以上前)

E-P1は遊べるカメラなので使ってみてください。
類似品は(いまのところ)ありませんのでデザインで買っていいと思います。
実用にも十分です。

書込番号:9987671

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/12 15:19(1年以上前)

ちょっとカッコいいし
レンズ交換もできるようだし、
コンデジもあきたし画質も少しは良さそうだ、
くらいの乗りだろうからデジ1型は却下だね。

逆にデジ1だと交換レンズ、フラシュやフィルターやら入れた
バッグと一緒でないと本来の使い方はできないわけで、
うっとおしくてカッコ良くないわけだ。

つまりデジ1は初心者は買っちゃいけないんだよ。
買っても持ち出さなくなるだろうね。

初心者は5倍ズーム、できれば10倍ズームで画質の良い奴がベストだよ。
これから買うなら、SONYのWX-1が面白いんじゃないかな。

デジ1じゃ不可能な、ひと振りパノラマ撮影や6枚合成手持ち夜景撮影や
10枚/秒の連写が149gのボディーでできるんだから・・・・・
便利さや機能・性能ではデジ1はコンデジに永遠に勝てないんだ、
センサーが大きいから。

デジ1の唯一の存在意義は大きなセンサー=画質なので
それにどの程度こだわるかだね。
(ただ、WX-1の6枚合成で星空や夜景撮ると
画質でも勝てるデジ1は少ないだろう。)

E-P1?
これはパンケーキレンズだけで良いという人や
純正以外の別のレンズいろいろ付けて遊びたい人向けで
およそ初心者向きじゃないね。

フラッシュ、電子ファインダー追加の廉価デザイン版が秋に出るようだけど
それじゃ面白くないだろうし、E-P1はやめた方が良いね。

書込番号:9988119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/12 17:49(1年以上前)

一台目は他の機種が…との意見もありますが、私は一台目がE-P1ですよ〜^^
でも後悔してません。
むしろ他のデジイチを知らないので不自由も感じないしストレスも無く楽しく使っています。
ちゃんとしたデジイチ(E-P1がちゃんとしてないってわけじゃないですが)を先にって事はこだわらなくても良いと思いますよ。

書込番号:9988569

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

本家PENも買われた方はいますか?

2009/08/09 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:992件

先日E-P1に一目惚れして衝動買いしてしまいました。素晴らしいデザインです。日に日に好感度鰻登りです。

ところで、本家本元PENも購入しようとされておられる方もおられますか?

中古価格は安いので、1台あってもいいような気がしてきました。

書込番号:9976318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/09 23:38(1年以上前)

>中古価格は安いので、1台あってもいいような気がしてきました。

その気があるなら購入すれば良いのでは?

書込番号:9976690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/10 01:13(1年以上前)

元祖ペンをご使用なされて、何とかやっていけそうでしたら新しいE-P1も使っていけるのではないでしょうか。

私はPEN-F,FTなど手を出しましたが、かなりて手こずりましたね。
ピントは見えないし、シャッターのショックも大きく、露出も不安定でしたし。

E-P1もかなり癖があります。
ファーム的にも未完成と感じます。
メニューは構成がわかりづらいですし、ボディの質感に比べてレンズが著しく質感落ちますし。

ただ、こういうカメラが現在無いのも事実です。
ですから、多くの人が買っているのではないでしょうか。

とにかく、どなたにも薦められるものではありません。
DPREVIEWでも結論はそうなっています。

書込番号:9977068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/08/10 07:14(1年以上前)

>レンズ+さん

はい。ですから考え中なのです。

>欲しいものがみつからないさん

なるほど・・・てこずりますか・・・もう少し考えてみます。

>ボディの質感に比べてレンズが著しく質感落ちますし。

E-P1はホワイトのツインレンズキットを購入したため、レンズがシルバーなので質感が落ちるとは思っていませんが・・・。これはあくまで主観ですからね。

ありがとうございました。

書込番号:9977469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/10 08:07(1年以上前)

当機種

もりやすさん どーも。

うーん、最近のデジタルカメラが普通と思うと、フイルムカメラは扱いにくいかも。

 私は、PEN-FT持っていて、E-P1買いましたが、デジタルはいじる部分が多すぎで逆に難しいと思っています。まあ、オートで比べれば手軽で楽ですが。
 問題は、MF・MEが当たり前の機種で撮影経験をつんだ人と、そうでない人ではファーストインプレッションに差があると思いますよ。

 で、件のPEN-FTですが、露出は、参考ですよ。もともと平均測光なので「勘と経験」で補正が当たり前な世代です。厳密な露出はセコニックのスタジオマスター(再販されたのですね)でも使って確認するのが吉だと思います。

 重さはE-P1のずっしり感どころではないです。複雑な造形をプレスで作り、くみ上げた金属カメラですので、ズシリとした質感が堪能できます。
 シャッター速度は1/500秒まで、トライX入れたときはND2持参です。
 ファインダーは見やすいかどうかは評価の分かれるところ、でもピンはあわせやすいと思います。

>中古価格は安いので、1台あってもいいような気がしてきました。

 ともかく最近のプラモデルみたいなカメラではないので、主要パーツが生きていれば長く使えるモデルです。
 クラッシックカメラを趣味として長く楽しめる方で、レンズにカビを生やさない自信のある方は、見かけたら保護してやってください。故米谷氏の作品を、次世代へ動体のまま引継ぎをしてあげてください。

書込番号:9977567

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/08/10 10:07(1年以上前)

もりやすさん

うーん現在も、使用可能の状態で親父の所にありますが、フィルムでもAE時代のカメラ
と違い、内蔵露出計の数値を見てから、レンズの露出を合わせる形ですから、撮影リズム
は、ゆったりしたものになります。

また内蔵銀電池も、今の物を使うには、アダプターが必要になりますね。

書込番号:9977840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/10 10:21(1年以上前)

自分が稼いだお金で最初に買ったカメラがペンFでしたが、当時のカラーフィルムでは
六つ切りが精一杯で四つ切りは無理な感じでがっかりし、ニコマートFTNに買い換えました。
今のフィルムなら、満足できたかもしれませんが・・・

書込番号:9977880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/10 13:51(1年以上前)

>中古価格は安いので、1台あってもいいような気がしてきました

本家本元のペンと云えば、『ペンF』か『ペンFT』ですが、そこそこまともな中古ボディだと決して安くはないですよ
安いからと云って無闇にペンの中古に手を出すと、ミラーやプリズムは腐食してて、ファインダーを覗いてもまともにピントすら合せられない......なんて云うのはザラです

安い中古を修理再生すると云う手も有りますが、それには同じボディを何台か部品取りに廻す覚悟が要ります (^^;

まあ、今更古いペンFやFTの中古に手を出すのは、余程カメラの構造に詳しいマニアの方でない限り『止めておくのが無難です』と、忠告しておきます (^^)
 
 

書込番号:9978543

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/08/10 15:58(1年以上前)

ペン(ハ-フサイズ)のコンパクトカメラで、EE-3とかなら、ジャンク扱いで見かけますね。

セレン光電池で、エコドライブですよ。

ネガフイルムで使えば、露出は、あまり気にしなくても、愉しめるかと。「写るんです」よりは、制御がありますしね。

ピント合わせも、ゾーンフォーカスを、「ひと3人」に合わせれば、パンフォーカス的になりますよ。

私的に。
E-P1には、アンチョビというか、ネガキャンなのですが(購入相談者を引き止めて、他社機を勧める。)、オリのPENや、OM1、TRIP35、XA、なんて古カメラは安価で愉しいですよ。

書込番号:9978933

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/08/10 17:28(1年以上前)

こんにちは
ソニーのカセット・ウォークマンって感じでしょうか。 デジタルPenとは全く別のものですね。

書込番号:9979196

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/11 01:15(1年以上前)

PenFだろうけど。

下手すると低速シャッターや巻き上げいじってるうちに壊れて、
オーバーホール3万円追加コースだからやめた方がいいよ。

もりやすさんは筋の良い買い物するようだから
次はWX-1かSONYの出るかどうか不明なデジ1でしょう。

書込番号:9981585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jac-potさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/11 01:31(1年以上前)

細かい話しですがEE-3にはピント合わせはありません。
本当にフルオートで、閃いた瞬間にファインダーをのぞいてシャッターを押すだけです。なんのためらいもなく写せるので意外とシャッターチャンスをモノに出来ます。
中古市場も安いですし、なんとなくボヤ〜ンとしていますがしっかり写りますので、とても楽しいです。おススメです。

書込番号:9981636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2009/08/11 10:09(1年以上前)

>ぶれーくいんさん

お話を聞いてますと難しそうですね。というか大変そうですね。

>ぷーさんです。さん

アダプターですか・・・ますます大変そうですね。

>じじかめさん

歴史を感じさせますね。

>でぢおぢさん

お金がかかるんですね。厳しいですね。

>fmi3さん

なるほどです。

>写画楽さん

やはり別物と割り切らないといけませんね。

>ECTLUさん

αに戻ることはありませんよ。WX-1って何ですか?

>jac-potさん

EE-3ですか・・・ちょっと調べてみます。

総じてかんがえるとやめておいた方が良さそうでね。思いとどまる方向でかんがえます。ありがとうございました。

書込番号:9982492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2009/08/11 14:27(1年以上前)

ペンFはレンズ位置が中央からずれていて、当時は斬新なデザインでした。
ストロボが1/500まで同調するFPシャッターも驚きでした。懐かしいカメラです。
私が使っていたのは一眼レフではないペンD(だったかな?)で、じじかめさんも言っているように大きく伸ばせないので、もっぱらネオパンFという超微粒子白黒フィルムを使っていました。中古品をお買いになってインテリアの小物とするなら、お持ちのE-P1と並べておくのもしゃれていると思います。
私の本棚にローライコードという二眼レフが置いてあります。使わないけれど。

書込番号:9983336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/12 12:52(1年以上前)

Penの話でFTとでてきたのでPenFTのことかと思ったらフォーサーズの略でした。
というわけでPenFTにされてはいかがでしょうか?
オブジェとしてはジャンクで良いと思います。

書込番号:9987688

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ975

返信119

お気に入りに追加

標準

マウントの強度は大丈夫ですか?

2009/07/12 04:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:516件

中身はプラスチックぽい?ですが
http://photorumors.com/2009/06/17/the-guts-of-the-m43-olympus-e-p1/
マウントの強度は大丈夫ですか?

書込番号:9841504

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に99件の返信があります。


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/20 07:13(1年以上前)

マウント以前にレンズが壊れますね。
重量の有るレンズは、三脚穴が有りますし、三脚に据えたらシャッターも切れるでしょう。
重たいレンズをボディだけで持ち上げたら、はっきり言って指つりますよ。
野球のバットをグリップ部分の端で持ち上げて見て下さい。ニュアンスは伝わると思います。
E−P1のグリップは、かなり握りにくく重たいレンズに対して操作は難しいです。
G1とかなら何とか大丈夫だと思います。
もちろん、レンズに左手を添えると言う普通の撮り方なら問題ないと思います。

ちなみに、マウント部分にぶら下げた場合(レンズ先端じゃなく)には、重さがボディの鉛直方向への重さなので操作は、出来ました。結構きついですけどね。

書込番号:9880145

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/20 07:56(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

>その発言, 私のでないです .
確かに、エントリー日時・ナンバーを間違えていました^^)
シーカーサーさんにはご迷惑を掛けてしまいましたね。
ご推察の通り、若隠居さんの今次スレ初発言を指します。
流れを変えたと思われるのは、不安ならば買わねば宜しい、という最初の一行です。
冷静に判断し、流れを変えたと感想を述べたのですが、それをバイアスが掛かっていると仰るのなら、この件に関しては水掛け論になってしまうので、やめて置きましょう。

強度の問題に関しては、「ネジ穴の距離」という言葉を持ち出した私の表現が、かえって分かり難くしてしまったかも知れません。
単純に言ってしまえば、レンズの長軸に対し90度方向に働くモーメントに対しては、マウントの口径が少しでも大きい方が強度的には優位でしょう、という事です。

書込番号:9880243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/20 10:58(1年以上前)

ムーネニックさん

「不安なら買うな」は,私が一番乗りでなく,二番煎じなんだけどね. そうと承知の上で私を標的にした方が,魑魅魍魎の類が出て来易いだろうとの読みかも知れないけど,火事場が大好きと自己紹介してる手合いとの,この手の言い合いは空しいので,止めましょう.

>>強度の問題に関しては、「ネジ穴の距離」という言葉を持ち出した私の表現が、かえって分かり難く
>>してしまったかも知れません。

あまり正確とは言えぬ使い方で,もっともらしく専門用語をちりばめるからと言うべきでは?

私は,長玉使い,それも三脚を使わずに,135 換算で 800mm 近いレンズを手持ちで振り回す頻度の高い阿呆ですから,この辺りの「現実的な」運用は常態なので,気になって,メーカー在勤の友人達に確認した事が有ります. DSLR 中級気辺りでも,サンニッパクラスをレンズに一切手を触れずに振り回しても,頻繁にすれば兎も角,時々ウッカリと程度の頻度で壊れる様な耐久性の低さは,考えられぬそうです. 勿論,常識人同士の会話だから,「バットスイングの先端速度」でなく,「実際にその重量のシステムを撮影時に取り扱う時の勢い」で大丈夫かと言う前提での会話です.為念. その時は,「実際にサンニッパ付けたボディの側だけで保持して見てください」と,鼻で笑われてしまいましたけどね(^^;).

回転運動をさせる場合のマウントに対する負荷は,移動体の重さは単純比例ですが,回転速度は二乗で効いて来るし,慣性モーメントも距離(この場合は重心位置と撮影者の肩とのそれと単純化して良いでしょう)の二乗で増大します. 従い,実際にそれが手持ちで出来るかを無視した「シャッター切れるかは関係せず」の類の論法で言えば,ロクヨン辺りの過重でブンブン振り回したら,「アマチア破壊試験」で実証出来るかも知れませんね. ですが,E-P1 のマウントネジ穴の切れ具合を観察する限り,DSLR 中級機と同等か寧ろ上出来な材質と加工ですから,E-P1 が壊れる条件では,他社も含めてエンプラシャーシのボディは軒並み討ち死にでしょう. ボディ形状の制約で,手持ちで振り回せる限界重量が低い E-P1 は,実際の運用局面では,その手のトラブルが置き難い方でしょう.

スレ主やあなたの様な方は置いておいて,実際の運用が気になる向きは,E-P1 に限らず下記の運用を心掛けるべきでしょう. こんなんは Tips 言う程でもなく,誰もが実行してる事だけどね.

・ストラップ付けられたりグリップ付きの重量級レンズの場合,そちらを用いて取り扱う
・それよりもやや軽量級だが大型のレンズは,持ち運びはボディのストラップで良いが,構える時はレンズを保持

第一項はサンニッパ以上,第二項はニーニッパズーム辺りの話です.

書込番号:9880736

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/07/20 15:11(1年以上前)

ちょっと熱が下がってきて動け回れる様になりました。

しかしJunki6さんの決死(^^;)の1.5kgペットボトルぶら下げ実験に対して、何のお礼の言葉もないのが残念ですね(実際レンズが曲がっている様な気がしますが(^^;)、ここまでやってくださった方に対して)。

MFTという特殊な環境により様々なレンズを着けられるからこそこのような議論は出てきて当然ですが、結局レンズは何を使用したいのか解らなければ、検証も進み様がないですね。

書込番号:9881619

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/20 21:19(1年以上前)

京都小僧さん 

>以前にも書いていますが、
メーカーに聞いても不利なことは言わないと思います。 

聞いてみてはいかがでしょう?
最近はメーカーもいろいろ大変なので、

何Kg以上のレンズはなるべく避けたほうが、と言うくらいは
教えてもらえると思うのですけれど。

「大丈夫です」

と言われて壊れたなら、返品すれば良いだけの気が

具体的なレンズも上げていらっしゃいませんし、
堂々巡りだと思いますよ。

書込番号:9883182

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/20 21:28(1年以上前)

モンテモンテさん,

>ここまでやってくださった方に対して
その通りです。


Junki6さんの実験は
スレ主さんの
>E-P1は数キロの望遠レンズもつけられます
>ボディだけで持ち上げてどうですか?
>マウントの強度は大丈夫ですか?
>どなたかお持ちの方はいませんか?
>実際試された方はおられませんか?

に対する明確な回答なはずです。


実際検証して下っているのですから

お礼を書いてスレを締めるのが礼儀だと思うのですけれど、
まだ、足りないんでしょうか?。

書込番号:9883251

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/20 23:40(1年以上前)

あぁ終わってしまうのですね。
朝は多くを書き込む時間が無く、帰ってみたら若隠居さんからレスが付いていたので、一応発言させてもらいます。

>そうと承知の上で私を標的にした方が,魑魅魍魎の類が出て来易いだろうとの読みかも知れないけど,

私は、そこまでの悪意は持ち合わせていないですね。
あなたとは、もう少し建設的なやり取りができるかと思っていましたが、残念です。

>あまり正確とは言えぬ使い方で,もっともらしく専門用語をちりばめ

残念ながら、専門用語は適切な文脈において適切に使われています。

ところで、あなたが言う「ネジの間隔が縮小する事で向上する」強度というのは、
あくまでマウント座金の固定強度、
それも「別の要素を効かせない」状態のマウント座金、言い換えればレンズを装着しない状態のマウント座金、
その円周の接線方向に働くモーメントに対する強度、という事ですよね。

具体的シーンとしては、
・指などでマウント座金を回転させようとする場合、
・マウント座金の外径と同じサイズの外径で、しかも極力薄いレンズを装着し、回転させようとする場合、
くらいでしょうか。

ネジの間隔が縮小する事で強度が向上するケースというのは、残念ながらこれくらいしかないのですよ。
あなたの言葉を使わせて頂けば、「別の要素が効いてしまった場合」、「実際の運用局面」、言い換えれば(外径がマウント径より小さいレンズを除く)ほとんどのレンズを装着した場合には、二次的なモーメントが加わり、強度的にはマウント径が大きい方が有利になる、と言えるのですよ。

以上はマウント回転方向の力に関してでしたが、レンズ長軸90度方向の力に関しては、先のレスで触れておきました。
具体的には、木の枝を根本から折り取る場合、根本部の径が大きいほど力を要する事を想像すれば良いと思います。

若隠居さん、あなたは運動力学を援用したふうの内容も一応書かれていますが、

>この辺りの「現実的な」運用は常態なので,気になって,メーカー在勤の友人達に確認した

のくだりに象徴されるように、あなたの言われている事は結局「今までの経験と漠然としたメーカーへの信頼感」の域を出ていないように感じます。
ただ、あなたの場合は膨大な経験の量があって、それが発言に説得力を与えている場合が時としてあるのだとは思いますが・・・・・。


書込番号:9884264

ナイスクチコミ!8


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/21 07:53(1年以上前)

市販されてるフォーサーズ用のレンズは、3k強が一番重いのかな?
で、私が実験したので、レンズ先端に1.5kgの重量でテンション掛けてるので、3kgのレンズよりもマウント部には、大きな力が働くはずです。
これは、誰か専門家が計算して下さい。自分には自信がない。
で、この状態で持ち上げることも出来るし、握力有れば撮影も出来ます。ただし、片手では無理だと思います。
さて、スレ主さんが何を問題にしているのか分かりませんが、撮影できるかどうかは別として、マウント部の強度は、私が見る限り、問題なさそうです。アダプター含め。
これが、私の結論ですし、このスレッドの答えで良いのではないでしょうか?
問題解決でしょうから、解決済ボタンを押されては如何でしょうか?
もし、強度が不安と言う答えに成ったとしても、解決済みで良いでしょう。

書込番号:9885301

ナイスクチコミ!7


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/21 08:06(1年以上前)

シグマに5kg以上のレンズがありますね。
これは、マウント部で支えるとレンズが壊れそうな気がします。シグマに聞いてみて下さい。

書込番号:9885325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/21 19:41(1年以上前)

ムーネニックさん

3回目の大掃除削除の巻き添えか,殆どが純技術系の回答だった物まで心中に成ってますね. 誤った技術系知識が読者さんに垂れ流しで刷り込まれたは不味いし,珍しく,下書きが残って居たので,技術ネタに絞って再掲します.

同じ材質のシャーシとネジで固定する場合,同一本数なら,マウント口径を小さくしたら固定強度が上がるのはご理解の通り. 実際に取り回す状況で,レンズ装着して肩や首から吊り下げるには,こちらが大きく効く. 例えば,結構な重量だけどレンズ自体にストラップを装着する仕組みのないレンズ(35-100/2.0 等)を運用する場合,E-P1 の方が有利.

一方,口径が相対的に小さいと不利な状況は,慣性モーメントの影響が大きい場合. あなたは,どうでも良い様な影響だけしか例示してないが,このスレの本題に密着した慣性モーメントの影響が,実運用面では一番問題に成り得る. 全長が長めで重量も有るレンズ(超望遠や望遠の肥満体)を装着して揺らした場合のモーメント. 重心が遠く離れた物を揺らした場合の耐久性は,シャーシの材質と取付けネジが同等な場合,マウントの口径が大きいほど有利.

但し,同じ物体を同じ中心点から振り回した場合,慣性モーメントは速度の自乗で増加するから,「バットスウィングの先端速度」では兎も角,「手に持ったカメラとレンズを構える動作」程度では,自乗の元数値がたかが知れてるから,小口径マウントの不利さは,かってのエキザクタマウントの様な,極端な小口径な物でもない限り,そうは効いて来ない.

スレ主が E-P1 に期待してる様な,マウント剥離によるレンズ脱落事故は,私が経験した限りでは,エクザクタマウントのみ. それも5キロ位の 500/5.6 の長焦点レンズ装着時の話. 因みに,焦点距離より全長が長いレンズに関しては,焦点距離の如何に関わらず,「長焦点レンズ」と称する. カタログから「テレフォト比」の単語が消えて久しい今日では,これらも含めて「望遠レンズ」と称する人が増えてるけどね.


>>象徴されるように、あなたの言われている事は結局「今までの経験と漠然
>>としたメーカーへの信頼感」の域を出ていないように感じます。

全然象徴されない. 現実的な運用が出来るユーザーが,実戦の場で多少無茶な扱いしても,壊れない耐久性を想定して,程好い設計基準を定めてるだろうと言う意味では,メーカーに対する「明確な」信頼は有るけどな. 最近は頭にモンスターが付く類のユーザーが増えてるみたいだが,その類の非現実的な要求に応えて過剰品質で作れば,重量と価格が乗算で跳ね上がる. それを負担するのは,現実派かつ実際に購入するユーザー. 難癖付ける類が実際に購入するのは稀と想われるだけに,迷惑千万な話.

>>ただ、あなたの場合は膨大な経験の量があって、それが発言に説得力を与えている場合が時として
>>あるのだとは思いますが・・・・・。

皮肉のつもりと想うが,実戦の経験を積んだ者の発言って,影響大だと想うよ. 勿論,写歴が長くても,撮影環境がほぼ一定とか,「何故?」と言う単語が頭に浮かぶ頻度が少ない人(凄く個人差あるみたい)だと,経験蓄積の差は出難いでしょうけどね. 一部の方達には不運な事に,私は,被写体は雑食性で,撮影環境も多岐に渡る(南国に主拠点構えて,亜寒帯の大都市の厳冬も日常な奴はあ,稀だと想う(^^;))し,好奇心が服を着て歩いてる様な奴です由.

書込番号:9887376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:516件

2009/07/21 20:37(1年以上前)


>3回目の大掃除削除

削除依頼お疲れ様でした。

私の書き込み 

キモすぎる。

も、綺麗に削除されてます。
ここまで削除されれば前後の繋がりが不明ですね。
しかし、粘着質かつ自己顕示欲がここまで強い方だとは・・・・。

>Junki6さん
>これが、私の結論ですし、このスレッドの答えで良いのではないでしょうか?

いろいろとお疲れ様でした。
Junki6さんの結論はわかりました。

書込番号:9887626

ナイスクチコミ!5


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/22 12:39(1年以上前)

別件でオリンパスに問い合わせる事項が有りましたので、ついでに質問してみました。
シグマの5kg強のレンズをボディで持ち上げても問題ない強度の作りになっております。
との回答でした。

と、言うわけで、答えは、大丈夫!
解決!解決!

書込番号:9890640

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/22 17:29(1年以上前)

Junki6さん

上記の実験[9879237]といい、アッパレです!

これでスッキリ解決ですね!マウントの強度に不安がある人達も、これで解消されるんじゃないでしょうか?
ありがとうございました!

書込番号:9891594

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/30 16:08(1年以上前)

京都小僧さん、こん**は。

通常の使い方では、300mm/F2.8程度のレンズをつけても、マウント強度は問題無いはずです。
E-P1に300mm/F2.8をつけて、ボディーを持って振り回し、何かにレンズの先端をぶつけたら
壊れるのは、どこかということをお聞きになっているのだと思いますが、レンズがもげる
前に、ボディーが手から離れるでしょうね。マウント部分が壊れる時は、他にもっと重大な
損傷が起きる事は確実ですね。

私が試した限りでは、SIGMAの50-500mm/F4-6.3をアダプターを介して装着し、人工皮革が
貼っている部分に人差し指から小指をあてがい、ボディー背面から親指を軽くあてがって
レンズをぶら下げるような感じで持っても、剛性は十分と感じました。

Junki6さん が、試されたような実験は、ズームレンズのカムに余分なストレスをかけるので
お勧めできませんが、マウントがもげたというクレームはCANONのKISSぐらいしか聞いた事が
ありませんので、問題無いのではないでしょうか。

プラスティックマウントではないのですから、300-800mm/F5.6を片手で持って乱暴に撮影
したいと思わなければ、心配なさらなくても良いのではないでしょうか。

若隠居@Honolulu さん、こん**は。

すごすぎです〜!(^^;;
でも鶏を割くのに牛刀を使うのは、どんなもんでしょうか。
天が落ちてくるのではと心配している人には、あなたが生きているうちには起きないですよ
と言うだけでよろしいんじゃないでしょうか。
太陽が膨張して地球を飲み込むのに、あと何十億年かかるんでしたっけ…

書込番号:9929677

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/08 23:34(1年以上前)

ポロ&ダハさんこんばんは
>若隠居@Honolulu さん、こん**は。

>すごすぎです〜!(^^;;
>でも鶏を割くのに牛刀を使うのは、どんなもんでしょうか。
同感です!でも、若隠居@Honolulu さんのお気持ちはよく分かります。

なんたって、
>改めて、
>E-P1は数キロの望遠レンズもつけられます
>ボディだけで持ち上げてどうですか?
>マウントの強度は大丈夫ですか?
>どなたかお持ちの方はいませんか?
>実際試された方はおられませんか?

なんて非常識な「言いがかり」(あえてそう言わせてもらいます)をしたんですから。
他の方々を含めて何人もが、重いレンズをつけた軽い小さいカメラを持つときの常識を語っても、あくまでレンズには指一本触れずにカメラだけで持ち上げることを要求し、
>わたし的にはシャッターが押せる事は必須ではないのですが・・・。
>そもそも、常にカメラを構えている訳じゃないでしょう。
>鞄の中にいれて持ち運びもあるでしょう。
>レンズ下向きもあるでしょう。

>若隠居@Honoluluちゃんは四六時中ずっと構えていてね。

とは、到底真面目な質問とは思えません。
私自身、オリンパス4/3ユーザーではありませんし、
そもそもこの板を知ったのは「何のためのマイクロフォーサーズか」などというスレを立てたのが契機で、それこそHonoluluさんやポロ&ダハさんにコテンパンに叩かれた者です。
そのときは何でこうも人の要望を悪意に捻じ曲げて解釈するのかと思いましたが、同時にこの板の常連さんたちの知識の豊富さには素直に感心しました。

正直な話、CANONやNIKONの中級機の板とはスレのレベルが違います。
京都小僧さんには失礼だけど、
>ニコンならD90より高価です。
>D300とかD3系は金属ですよね???
>結構あると思うのです。
>E-P1も10万近い高価なカメラですし・・・・。

などという比較はカメラの機種や主用途を無視した議論でしょう。
そもそも、EP1はそういう大きく重いレンズをつけてスポーツや野生動物を追うカメラではないにもかかわらず、非現実的な要求をするのは、大学生の議論についてゆけない小学生がダダをこねているようなものです。

私自身、ビューファインダーがないことを理由にEP1購入意思がないことを表明した者ですが、京都小僧さんはEP1にサンニッパをつけて両腕を伸ばして構え、背面液晶で構図を決めてうまく撮れなかったら「だからEP1はダメだ」とでも言うのでしょうか?
それとも「写真なんか撮れなくても良い。マウントが壊れないかどうかが問題なのだ」とでも言うのでしょうか。

いずれにせよ、あまりに馬鹿げた議論はたいがいにしましょう。E3ファンの方々も、こういう低レベルな質問にオーバースペックなレスを返さないほうがよいでしょう。

書込番号:9972222

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:516件

2009/08/09 01:35(1年以上前)


>EP1はそういう大きく重いレンズをつけてスポーツや野生動物を追うカメラではないにもかかわらず、

スポーツや野生動物は追わないでしょうが、重いレンズを付ける事はできるでしょう。

>非現実的な要求をするのは、

現実にレンズつきますから、非現実でもないでしょう。

>「だからEP1はダメだ」とでも言うのでしょうか?

いや、言いませんよ。

>こういう低レベルな質問にオーバースペックなレスを返さないほうがよいでしょう。

あなたもね。

書込番号:9972782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/09 02:00(1年以上前)

未だやってるんかよぉ(^^;).

>>現実にレンズつきますから、非現実でもないでしょう。

レンズは装着したとして,E-P1 で超望遠域の主要被写体にフォーカシング能力が追随できないのは,使ってみないと判らんのだろうね.

被写体も知らない,E-P1 と言う固有機種もしらない,まともな技術知識もない(知る必要もないと明言してたよな).ないないずくしの奴が,無理やり欠陥商品呼ばわりしようとしても,実際に写真撮ってる,手元に E-P1 が有る,基本的な技術面での理解が有るの何れか又は全てに該当するユーザー多数から,馬鹿かぁ??と言われるんだよなぁ(^^;).

執拗さだけでは,物事は何事も成就しない. 君の執拗さを屁理屈重ねる代わりに,知識や経験の習得に向けたら,大いなる成果が得られると想うだけに,タレントの空費が勿体ないと想うな.


ポロ&ダハさん,デコボウさん

>>でも鶏を割くのに牛刀を使うのは、どんなもんでしょうか。

ご本人は対等に渡り合えると想ってるのを「鶏」扱いは無礼と想うぞ(^^;). 赤ん坊だろうと幼稚園児だろうと,本人がそのつもりで向かってきてるのを頭ナデナデなんかしたら,礼節に掛けると言う物でしょう.

書込番号:9972846

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/10 18:22(1年以上前)

別機種

若隠居@Honoluluさん、こん**は。

>>>でも鶏を割くのに牛刀を使うのは、どんなもんでしょうか。
>ご本人は対等に渡り合えると想ってるのを「鶏」扱いは無礼と想うぞ(^^;).

ビスの画像を見ても何の事か全く理解できないのにもかかわらず、
>>>是非、この部分のアップ写真を掲載してもらえませんか?
などというのは、その前の行にある
>E-P1お持ちだったのですか?
という、非常に無意味な質問から判断して、マトモに取り合うレベルではない
ということを承知の上で、特殊なビスの形状を画像でわざわざUPされるのは
「鶏を割くに焉んぞ牛刀を用いん」
http://ja.wiktionary.org/wiki/%E9%B6%8F%E3%82%92%E5%89%B2%E3%81%8F%E3%81%AB%E7%84%89%E3%82%93%E3%81%9E%E7%89%9B%E5%88%80%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%82%93
という故事のようなものではと思います。

どうせ買う気無いのにって、スルーしちゃうのが良いんじゃないでしょうか。
写画楽さんの書き込み程度で、十分ではないのかなと思ったりして…(^^;;
E-P1で馬と鹿の画像を撮影してUPするとか…(^o^)

ちなみに、普通のPCに使われているビスを皆さんのご参考のためにUPしま
したけど、上掲 2009/07/14 01:01 [9851257] の書き込みの際UPされた
画像のビスとネジ山の荒さとか形状が微妙に異なっているのが判ると思います。
やはりオリンパスはエンジニアリング・プラスティックに関しても真面目に
やっている事が、ビスからも判りますね。
Exifデータに載らない部分を補足すると、引き伸ばし用のレンズFUJINON-EX
50mm/F2.8+L39mm−M42mm変換アダプター+Pentaxベローズ+M42−フォーサーズ
変換アダプターを使って、FL-36Rをアンブレラにバウンスさせてワイヤレス
シンクロさせて、撮影しました。絞りはF8ですけど、横幅が約15mm程度の範囲を
17.3mmに拡大しているワケですから、等倍以上の撮影になり実質のF値はF16
より暗くなっているはずです。
単なるサンプルですので、手持ちでこれ1枚しか撮影しませんでしたから、
画面が傾いているとか、ビス全体にピントが合っていないとかといったツッコミ
はご遠慮ください。

今後、ハワイの海岸の砂とか、等倍以上で撮影すると面白い被写体があるかも
しれないですから、これを機にマクロ用のシステムを揃えられてはいかがですか。

オリンパスには等倍以上の撮影用に10mm/F2とか20mm/F2ぐらいのレンズを出して
くれないかなと期待しているんですけど、難しいですかね。ライカのフォタール
って遊びには高すぎるんですよね。

書込番号:9979423

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/11 15:14(1年以上前)

また削除があったので、ちょっとフォローします。

若隠居@Honoluluさん がUPされたビス(ネジ)の画像を、マトモに撮ろうとすると
どれだけの手間がかかるかも分からず、

>是非、この部分のアップ写真を掲載してもらえませんか?

ってレスした輩がいるので、その大変さを他の方々にも理解していただけるように
使用機材をUPしたというのが、私の意図です。

コンデジは使った事がないのですが、コンデジだと1cmぐらいの被写体を画面
いっぱいに撮影できるのでしょうか?

若隠居@Honoluluさん の説明をもうちょっと補足すると、金属製のビスと樹脂製
のボディーと比較すると、硬度とか、もろさとか、変形に対する復元性などが
違うので、通常のボルトとナットのように両方に同じ強度を求めると、一般的には
樹脂製のボディーの方に修復不能な破壊が起きるため、樹脂製のボディーの為に
わざわざ金属製のビスの方を工夫していると言う事です。

ここでまた勘違いするかもしれないので、初めから言っておきますけど、E-P1に
使われているようなエンジニアリング・プラスティックは同じ重さの金属より
強い素材であり、ネジ止めのように一番問題になる部分で手さえ抜かなければ、
非常に合理的な設計ができるので、軽量化には適した素材である事は確かです。

銀塩時代のEOS KISSのエンジニアリング・プラスティックは若隠居@Honoluluさん
が指摘されたように、ちょっと安い材質にしすぎたようです。

書込番号:9983448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件

2009/08/12 06:26(1年以上前)

強度試験として、手持ちの状態からレンズを取り付けたまま、落としてみてください。
どれくらいの強度があるかわかりますよ。
もし曲がったり、ボディがへこんだら修理に出してください。(爆笑)

書込番号:9986607

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング