オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
このページのスレッド一覧(全402スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 14 | 2009年8月8日 09:04 | |
| 8 | 13 | 2009年8月7日 18:17 | |
| 6 | 4 | 2009年8月7日 02:51 | |
| 13 | 20 | 2009年8月5日 21:36 | |
| 91 | 39 | 2009年8月5日 18:43 | |
| 69 | 21 | 2009年8月5日 17:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
初めて、質問します。
リコーのGRDVとE-P1のどちらかを購入しようと、価格。COMのクチコミをよんでいます
が、GRDVで、気になる書き込みがありました。
GRDVのレンズとE-P1のパンケーキレンズを比べると、比較にならないほど、GRDVのレンズの方が優秀だというのですが、本当でしょうか?
カメラの質は、どちらが優秀なのでしょうか?
素人なので、どう質問していいか良くわかりませんが、お教えください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=9946870/
この質問です
0点
今の処 17mmの写りに関しては今一の感を持ってますが、悪いと言うほどでも無く普通並みと考えて良いのではないでしょうか。補正はしているとの事ですがね。
特にE-P1は、レンズを換えれますので気にする必要も無いのでは?
カメラの質・・・
小生は、E-P1が上と考えますが、GRDVを上と考える人も居るでしょう。人それぞれ価値観が違いますから。
書込番号:9954042
4点
フィルムカメラと違ってデジカメの画質はレンズだけじゃなく
画像処理エンジンや撮像素子、撮像素子のサイズなど色々な要素が複雑に絡み合ってくるので
レンズの差=画質の差ではないですからね。
フォーサーズ機使っていてE−P1+パンケーキを買い増ししましたが
特別画質が悪いとは感じませんよ。
パンケーキにレンズの最高性能を求める物ではないと思いますし
このサイズにしては良く写ると思います。
特に今回みたいにレンズ固定で交換できないカメラとレンズが交換できるカメラの比較で
その撮像素子のサイズも画像処理エンジンも違うのでは
MTF曲線とにらめっこしたところで数値的にどちらのレンズが優秀か分かっても
実際の撮影した写真の画質に直結しないですからね・・・
リコーのカメラは自分が使いやすいようにカスタム出来る項目が多くて
使い込んでいくうちに道具として自分になじんでくる良さ、みたいな物がありますし
今回のレンズはすごいなぁと思いますが
E−P1はレンズ交換が出来るので撮影の幅は広がりますし
アートフィルタで表現の幅もあってGRDVにはない良さがたくさんありますから
ご自身の価値観にどちらが合うかだと思いますよ。
書込番号:9954197
2点
あんなコロなんとかとかいうアホにだまされちゃだめですよ。
確かにパンケーキの画質は悪いです。フォーサーズ至上最悪かもしれません。
しかしそれは、対撮像素子比レンズ体積がデカイフォーサーズだからこその事情です。
APS-Cやフルサイズならあれより移りが悪いレンズなぞ山ほどあります。でも仕方ないことです。撮像素子がでかいほど同じ写りのレンズを作るのは困難です。
同じことで、GRのレンズがいくらいいからといって、撮像素子が小さければそんなことは容易に達成できます。撮像素子の違うフォーマットでレンズの写りを比べるのは滑稽です。
さらにいえば、GRレンズのF値1.9ですが、これは前モデルがF値2.4ですのでほぼ一段(明るさが2.14倍だとかいう薀蓄語って、素人騙すのは畜生のやることです。)しか変わりません。パンケーキ比較でも2段です。すなわち、ISOを2段(100→400)してやるか、もしくは動かない被写体なら手振れ補正で相殺できる範囲です。
被写界深度では、GRのF1.9はフォーサーズ換算で約F4.5相当ですので、パンケーキよりぼかすのは困難です。
(もっとも、近接撮影性能の高さから、恐らく近寄ればGRのほうがぼけるでしょう。しかし同一距離ならばよりぼけるのはパンケーキです。)
ただ、深い被写界深度で早いシャッターが切れるという考えももちろんできます。しかし、それすらISO感度耐性と、手振れ補正で相殺どころか上回られるレベルです。
もちろん、レンズ自体の性能、携帯性はGRのほうが上です。操作性は人にもよるでしょうが、どっちも初心者には煩雑なものでしかないでしょう。マニア視点から見ればどちらも悪くはないです。(GRのほうがより凝ってはいます。)
しかし、レンズ交換性、シャッター性能など、その他の部分はE-P1が勝っています。
総じていえばどっちもいいカメラです。
しかし区分けが違います。E-P1は小さくはありますが、ポケットには入りません。GRはポケットに入ります。この違いで、どちらを取るか考えてください。カメラを首にぶら下げることを許容できるのなら、私はE-P1をお勧めします。
書込番号:9954481
7点
F値換算ミスりました。(ださ!)
GRのF1.9は、前代と比べ約半段強明るく、パンケーキと比べほぼ1段明るいです。
つまり、ISO100→200で相殺されます。手振れ補正もいれればなおさらです。
(√2乗で、1段上がります。つまり、1→1.4→2.0→2.8→4.0→5.6→8.0という順に上がっていき、一つあがるごとに同一露出でシャッタースピードが半分になります。)
書込番号:9954503
3点
ズボンのポケットに入れたければ、GRDV、
カバンに入れるのであれば、E−P1
どちらを取るかは、スレ主さん次第です。
E−P1は、レンズ交換ができ、アダプターを使用すれば、
フォーサーズのレンズを使用することができ、撮影の幅が広がります。
GRDVは、レンズ交換ができずある意味ワンパターン的な写真しか
撮れないのが、ネックだと思います。
普段はE−3を使用し、ちょっと街撮りしたいときには、GRDVを
サブとして使うのもいいかもしれませんね。
書込番号:9954688
1点
エムエムエスエスさん、こん**は。
GRDVとE-P1では撮像素子のサイズが2倍以上違うわけですけど、実際に撮影する状態で
両者を比較すると、奥行きは1cmちょっとしか違いませんし、レンズの口径もGRDVの
全面部分が四角に覆われているためわかりにくいかもしれないですが、それほど違わない
ようです。つまり、E-P1用の17mm/F2.8は約1絞り暗いとはいえ、小型化するために画質は
ある程度犠牲にしているのに対し、GRDVの6mm/F1.9はかなり贅沢な設計をしているのは
確かです。
しかし、レンズの差は中央部分ではそれほどなく、周辺部分でもある程度絞り込むと、
E-P1用の17mm/F2.8はかなり改善されるようですから、通常の撮影では、撮像素子の
性能の方が画質に影響してくる可能性が高いように思われます。
あと、GRDVの6mm/F1.9の絞りがどうなっているのか分からないので、断言はできませんが
E-P1用の17mm/F2.8の方は5枚羽根の円形絞りを採用しているため、光源などが映り込んだ
時に起きる放射方向に光の筋が細長く伸びる「光芒」の出方が綺麗かもしれません。
ちなみに絞り羽根が奇数枚の場合、羽根の枚数の2倍、偶数だと羽根の枚数と同じ数の
光芒が出ますから、E-P1用の17mm/F2.8の場合は10本出るはずです。
いずれにせよ、レンズ交換ができるのと、できないのでは、全くジャンルの違うカメラ
になってしまいますから、その辺のことを熟考されてはいかがでしょうか。
書込番号:9954756
1点
紫蘇と大葉は別物?さん でした。
失礼いたしました。m(_ _)m
書込番号:9954759
0点
皆さんが既に書かれていますがGRDとEP-1はまったく異なるカメラです。まずお自分がそのカメラで何をしたいのかをよく確かめた上でお決めになるのが良いでしょう。
書込番号:9954762
2点
設計コンセプトの違うカメラで、性能比較を論じることが如何に不毛か?皆さんのレスで理解できると思います (^^)
撮像素子のサイズが違うと云うことと、レンズ固定とレンズ交換式と云うこの二点だけでも、比較する事自体に意味が無いのは明白でしょう
元々の製品コンセプトが違うのですから、この二機種で『どちらにしようか?』と迷うのなら、『どちらを買っても後悔する』と思います (^^)
先ずは、次のカメラで何が必要なのか?を、スレ主さん自身が見極めるのが先決です (^^)
書込番号:9955001
2点
でぢおぢさんの仰ることが一番尤もなのですが、やはり初めて買う&いくつも買えない
人にとっては価格帯が同じくらいだとどっちがいいのか?と思ってしまうものです。
この際外装の質感については好みがあるのでパスしましょう。
GRD3がよさそうな点(出て間もないので細かいところは分かりませんが)
・比較的コンパクト
・レンズが明るい
・レンズ位置(距離)をプリセット可能(結構便利)
E-P1がよさそうな点
・手ぶれ補正がある(確かGRDってないですよね?)
・素子が大きいので前後ボケの大きい写真が撮れそう。(相対的に)
・レンズ交換ができる(今はあまり意味がなさそうですが)
GRD3は出て間もないですが操作面はよく練られた感じがします。レンズは今回新しい
のですが、GRD2に比べると明るくしたためかやや甘い印象です。キレは良いですが
どうしてもノイズ的には厳しいです。(出たばかりで仔細は分かりませんが)
E-P1は色んな面で初ものなので練り込み不足感はありますね。レンズ単体で17mmを
見ると難しいですが、等倍で拡大したりせず全体としてとらえる場合は割と安定した
描写と思います。
マニュアルカメラのようにじっくり追いこんで撮りたい場合はGRD3、スナップを
安定して撮りたい場合はE-P1って感じでしょうか。最後は触った感じですかね(笑)
書込番号:9955434
1点
>カメラの質は、どちらが優秀なのでしょうか?
概ね、値段相応ではないでしょうか?
どちらかが極端にコストパフォーマンスが上なら、バカ売れすると思います。
書込番号:9955463
0点
>じじかめさん
値段相応というのは同意しますが、「質=C/P」とは限りませんよ。
性能を上げるために他の部分を妥協することは普通に有るわけで、スレ主の重要とする
点がどこなのか、で全く違ってきます。見た目がしょぼくても高性能!、って人もいれ
ば、デザイン最優先!って人もいるでしょう。そんなに極端でなくてもトータルバランス
を重視する人もいるかと思います。
GRD3もE-P1も見た目の質感には拘りがあるみたいですから余計難しいですが、カメラの
完成度ならGRD3のほうが上っぽい感じがします。ですがE-P1は別の所にいっぱい魅力が
あるのでそれを持ってGRD3がより優れているって話ではないです。
書込番号:9955592
1点
>皆様
ありがとうございます
コンデジをもう一歩前進しようと思っているところ、この両方の機種が目にとまりました。
まったく違う分野の2機種であることは、なんとなくわかっていました。
本当は、両方買えればいいのでしょうが、ヘソクリプラスボーナスですので、ちょっと無理^^;;
なので、変な質問になってしまいました。
申し訳ありません
猫や街角などを撮ろうと思っています
持ち運びは、斜めがけしたり、バッグに入れるつもりです
たくさんのレス、ありがとうございました
書込番号:9956916
1点
>持ち運びは、斜めがけしたり、バッグに入れるつもりです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=9963779/
こちらの方がよさそうですね。
パナソニックはマイクロフォーサーズに力を入れています。
オリンパスもそうだと思いますが。
書込番号:9969023
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパスのSCに、ローパスフィルターの清掃依頼があった場合はどのように対応していますか?
と質問したところ、はっきりとは答えてくれず、SSWFで取れない時は修理に出して下さいと。
アルコールなどの溶剤はコーティングが剥がれることがあるので使わないで下さい、とも言われました。
アルコールによる拭き取りをメーカーに真っ向から否定されたのは初めてなのですが、
オリンパス側のこの主張を裏付ける情報をお持ちの方、または何かしらの清掃経験をお持ちの方は
いらっしゃしませんか?
実は霧雨の中でレンズ交換した際に水滴に侵入されたらしく、ローパスフィルターに乾き跡が数カ所できました。
絞りF11では目立ちませんが、それ以上絞ると写り込みます。
ペンタックスのローパスはSPコートがしてあって、液体で拭くと激しく弾いて逆に乾き跡が出来てしまいます。
オリンパスのローパスにも拭き掃除に不向きな加工がしてあるのでしょうか?
0点
NCC1701-Aさん
Olympus のゴミ取り機能は強力なので,歴代の DSLR のセンサーに手を付けた事なかったんだけど,E-P1 に大きな粘着性のゴミが付いてしまって,調達早々に掃除しました.
特に普通のセンサーと異なる様に見えなかったんで,深く考えずに無水エタノールで拭いてしまいました(^^;). 一度限りの話なので,耐久性とかは何とも言えんですが,今の所障害は感じてません. 勿論,手近な場所に,Olympus SC が有るなら,持ち込むのが安心でしょうけど,私みたいな僻地住人には,辛いものが有ります(^^;).
粘着性のゴミの場合,メーカーでの清掃も湿式清掃しかないと想うんですけどねぇ? 蒸留水でも,水なら拭き跡が残りそうだけど,何を使うのかしら? "Eclipse E2"と言う専用液が,指に付けた感じではエチルよりは刺激少なくて清浄効果は同等でお奨めだけど,揮発時間がエチルより長いし,拭きムラが残り易いんが難点です. 日本語で Google ったら出て来なかったんで,余り参考に成らんでしょうが,New York の B&H Photo Video のリンクです.
http://www.bhphotovideo.com/c/product/476977-REG/Photographic_Solutions_E2DCS_Eclipse_E2_Cleaning_Fluid.html
自分でやる場合は,エチルを極微量使って,揮発する迄の時間を短くするのが,一番無難かなと想います. 友人とかにアルコール清掃を指導する時に,細かい事を言わずに居ると,ドワッとアルコールを使おうとするんで驚きます. 専用のクリーニングペーパーを竹の核箸の後ろ側に巻いて使ってますが,先端をほんの僅かにアルコールに付けて,染み上がるのが1センチ超えたら過剰な位やと,私はメーカー開発部門在勤の友人から指導されてます.
書込番号:9957237
![]()
2点
自分はオーディオテクニカのCDクリーニング液を綿棒に着けて拭いてました。
E-1ではクリーナー忘れた時にカー用品の「ガラコ」を使ったことが1度だけあります。
センサーなんて1年に2回位しか拭かんけど、次のカメラからは気をつけようw
※ 真似して壊す人がいても当局は一切関知しませんからそのつもりで。
書込番号:9957319
0点
オリンパスに限らず、コーティング(薄膜)された面を拭くさいには、各カメラメーカーで、専用に調合した液体を使用しています。オリンパスはEE3310を使用しています。このEE液は、ホリウチカラーさんから、一般向けにも発売されているので、お使いになれば間違いないかと思います。
書込番号:9957595
1点
度々すみません。使用する液体はEE3310、化学クロスを複数枚あると便利かと思います。あとはピンセットなど、化学クロスを巻けるもの。(ミクロディア等の化学クロスが、埃などの再付着や、傷の防止にお奨めです)
書込番号:9957664
1点
わたし、綿棒に熱い吐息を吹きかけて、
キュッキュキュッキュと拭いてまーす。
吹き残りも殆ど無いみたいですけど、これってダメなのかな? (o⌒∇⌒o)
とりあえず、カメラは壊れてないみたいなんですっけど。 d(>_・ )
書込番号:9957816
2点
おはようございます。ご返事ありがとうございます。
若隠居@Honoluluさん のいらっしゃる場所にはオリンパスのSCはないんですね?
私も数週間単位で海外撮影旅行をするので、ローパス清掃は自分でやってきました。
目に見える傷を付けたことはありませんが、コーティングうんぬんと言われるとちょっと。
>Alfa-SEEDさん
EE3310は光学用万能クリーナーで、堀内カラーからはレンズクリーナーとして発売していますね。
堀内のローパスフィルター用 デジタルクリーナーという製品は無水アルコールに帯電防止剤が
少量混ぜてあると聞きました。
堀内のペーパーは柔らかそうで一度試したいと思っているところですが、今のところニコンのシルポン紙を
使っています。一束買うとなかなか無くならないので。
ちなみに、ニコンSCでは無水エタノールを使用。キャノンSCでは無水エタノールにエーテルを配合。
ペンタックスでは純正ぺったん棒(?)を使用。ソニーでもペンタックスのぺったん棒を使用している
との事でした。
>R2-400さん、guu_cyoki_paaさん
ちょっと驚愕のレポートですね。(笑)
ニコンSCの清掃講習会で習った時は、レンズフィルターに拭き跡が残らないようになったら、
CD表面に傷を付けないように出来るようになったら、実践して下さいと警告されましたよ。
書込番号:9959325
0点
ローパスフィルター用と、その他のクリーニング用に分けることができれば、ホリウチカラーさんのローパスフィルター用と、レンズクリーナーあれば、間違いないかと思います。一本で済ませたい場合はEE3310で良いかと思います。オリンパス関連工場でのクリーニングには『紙類』は使用していないらしいです。使用されているのは、傷の付きにくい化学クロス、または埃の出にくい化学繊維製品を使用しているようです。
書込番号:9959762
0点
シルボン紙は、紙の繊維や埃等を出しやすいので、ローパスフィルターのクリーニングには、なるべく使用しないことをお奨めします。
書込番号:9961213
0点
SSWF(スーパーソニックウェーブフィルター)ってローパスの前面にあるのですよね
と言うことは、ローパスの清掃ほど神経質にならなくても良いような気がします
堀内のデジタルクリーナーとクリーニングペーパーで良いんじゃないかな
http://www.olympus-esystem.jp/technology/usf/
書込番号:9962286
![]()
2点
ぢゃんぱちさん
目から鱗です。SSWFはガラス製なんですね。しかも特殊なコーティングなどはしていない感じです。
オリンパスのセンサーは密閉されているとの事ですので、清掃と言ってもSSWFを拭くだけなんですね。
ペンタックスK−7などはローパスそのものを超音波振動させる機構らしいので、すっかりそれと勘違いしていました。
ありがとうございます。
書込番号:9962512
0点
思い切っていつもの様にセンサー(SSWFの表面)を無水エタノールで拭いてみました。
拭いた直後の尾の引き方(残留アルコールの乾き方)は特に変わっている様子はなく、
撥水コートなどはしていない様です。
中央から同心円状に周辺へ向かってグルグルと拭くやり方ですが、もちろん傷を付けることもなく、
問題にしていた水滴の乾き跡は解消されました。お騒がせしました。
掲載した画像は絞り最大で撮った画像を、判りやすくするために更にコントラストを極度に高くしたものです。
Alfa-SEEDさんはその筋の方なんですか?
色々と参考になりました。ありがとうございます。
シルポン紙は最初の内は紙屑の再付着でイライラしたこともありましたが、
鍛錬の甲斐あって(笑)今はスムーズに作業ができています。
仰るとおり良質の化学クロスを使うともっと楽に作業できるとは思うのですが、
1回毎に使い捨てる訳にもいかず、かといって拭き跡が残らないように綺麗に洗い直すのも手間ですし、
残留塵を引きずって逆にローパスを傷つけてしまう可能性もある上に、私は旅先・宿泊先で
作業することが多いので、使い捨てられる紙を使い続けることになりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9965439
0点
>SSWFはガラス製なんですね。しかも特殊なコーティングなどはしていない感じです。
SSWFは、レンズと同様に常に光路に入る光学エレメントですから、レンズ同様に面精度もコーティングもなされていると思いますよ。
センサーやローパスフィルタと同様な注意が必要と思います。
書込番号:9966005
0点
トライポッドさん
そうですね。SSWFからの反射光の色具合を見れば、光学性能上のコーティングはされているのは判りました。
私が言った「特殊なコーティング」とはフッ素などの撥水コーティングを指していました。
これをうっかり液体で拭くと収集がつかなくなりますので。
紛らわしくてすみません。ご指摘ありがとうございました。
書込番号:9966077
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
いまさらで申し訳ないのですが、一般的に「E-P1」の”ツインレンズキット”と呼ばれるものには、何がセットになっているのでしょうか??
・本体
・パンケーキレンズ
・標準ズームレンズ
・光学ビューファインダーVF-1
が入っているのは確かだと思うのですが、
・本革ボディージャケットCS-10B
・本革ショルダーストラップCSS-S109LL
も含まれているのでしょうか??
オリンパスの「WOMEN'S SHOP」の”ツインレンズキット”には
含まれているのですが、価格.comからリンクが出ているお店では
どんなセット内容か明記していない所がほとんどで・・・
見ているところが悪いのでしょうか・・・
分かる方いらっしゃったら、この初心者に教えてくださいm(_ _)m
0点
こんばんは。
ジャケットとストラップは普通の店の「ツインレンズキット」には入っていません。
オリンパスの「WOMEN'S SHOP」の限定セットみたいですね。
「女性向けフロア」なんてあったんだ。(◎-◎)
書込番号:9958371
![]()
1点
>カラクリもんもんさん
そうだったんですね。ありがとうございます☆
「WOMEN'S SHOP」なんていう公式オンラインショップでセットで出してたんで
混乱してしまいました(汗)
やっぱ別売りなんですね*
安い所だとアクセサリ売ってないから、別で探さなくては!
>花とオジさん
こちらに書かれてたんですね!
うっかり見逃してました。 ありがとうございます。
「WOMEN'S SHOP」の表記が”ツインレンズキット”とそのままだったので紛らわしいですね。
”ツインレンズキット+カバー&ストラップセット”とか分かりやすい名前つけてくれてたら良かったのに(^^;)
書込番号:9959013
3点
ボディジャケットとストラップを購入するなら公式で購入するのも良いかもしれませんよ。
書込番号:9963867
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
友人からの依頼で、皆様にお尋ねしたいことがあるのですが、現在、友人は高倍率ズームタイプのコンデジを持っています。(私も同じものを持っていますが) 日中の野外での撮影には問題ないようですが、体育館での動きがある撮影や夜の高感度での撮影でノイズが気になるようで、これからのシーズン、夜の夏祭りの写真等も撮りたいようで、高感度でも綺麗に写る一眼の購入を考えているとの事です。候補は、E−P1ツインレンズキットとキャノンのX3ダブルズームキットです。E−P1のアートフィルター機能が大変気に入っているらしく、こちらに傾いているようですが、現在、20倍ズームが効くカメラを持っている為、10倍位の望遠は欲しいとの事でした。それを考えるとX3かと悩んでいるようです。E−P1に付けられる望遠レンズで手ごろなのがあればそれも一緒にと考えているようですので、皆さんのご意見をお聞きしたいのですが、ちなみに私も彼もカメラ素人です。宜しくお願いします。
0点
> てつゴリさん
> 現在、20倍ズームが効くカメラを持っている為、10倍位の望遠は欲しいとの事でした。
コンデジはレンズが決まっているので広角側を基準にして○倍ズームという表現になりますが、デジイチでは基準がありませんので「○倍位の望遠」というのはわかりませんし、意味がありません。
それから、レンズ交換可能な「コンパクト一眼カメラ」E-P1 と、オーソドックスな「デジタル一眼レフ」kissX3では使い勝手がずいぶん異なると思いますが、お店でさわってこの2機種に絞り込まれたのでしょうかね?
一般論になりますが、体育館での動きがある撮影や夜の高感度での撮影を追求していくと、
機材は○十万から百万ぐらいかかることになります。予算との兼ね合いでじっくり研究して下さい。
てつゴリさんの用途から、この2機種の比較ではとりあえずkissX3をお奨めしておきます。
書込番号:9926855
1点
所有していないので歯切れがが悪いのですが、
E-P1は残念ながら初心者が使いこなせるような機械ではなく、
経験者がゆっくりパシャっとやる機械のように思いますよ。
高感度画質はAPS-CであるKDX3の方が撮像素子が大きい分だけ有利です。
AF性能もこちらの方が良いでしょう。また、LVFのAFはPana G1が優秀です。
ご要件から考えればKDX3でしょうね。
書込番号:9926885
0点
通りすがりです。
>10倍位の望遠は欲しいとの事でした。
それでしたら、X3の方が良いような気がします。
18-200mmのレンズなら約11倍です。
>E−P1に付けられる望遠レンズ
マウントアダプター挟めばフォーサーズレンズも使えるようですが、
お手頃かどうかはわかりません。
書込番号:9926942
0点
こんばんは。
E-P1はいろいろな不自由を理解して、楽しんで使える人だけが持つことを許されたカメラなんでしょうね(^^
大げさに言うとですけどね。
>アートフィルター機能が大変気に入っている
じゃぁ、E-620でしょうかね〜。
バリアングル液晶とか外装とか、X3よりもイイところもありそうですよ♪
一応高倍率ズームもありますし。
キャノンも次機種くらいから、フィルター機能入れてくれないかな...
書込番号:9927014
2点
こんばんは。
> 体育館での動きがある撮影や夜の高感度での撮影
と
> E−P1のアートフィルター機能が大変気に入っている
とのことですが,動きのある被写体にE-P1が適しているとは言い難いのです。
この2つを兼ね備える機種であれば,オリンパスにはE-620というデジタル一眼レフがありますので,E-620のダブルズームキットが最もご希望に添うカメラではないかなと,そう思いますよ :-)
E-620のダブルズームキットであれば14-42mmと40-150mmの2つのズームレンズが付いてきますから,両レンズでコンデジ風に言うと10倍ちょっとのズームに匹敵する範囲をカバーできますね。
書込番号:9927060
3点
「高麗人参さん」ありがとうございます。私も一緒にカメラ屋さんに行ったんですが、持った感じではE−P1が良かったようです。カメラ屋さんからも同じような望遠の説明受けましたが、よく理解できませんでした。使いやすさは、二人ともキャノンのコンデジを使用しているので、X3のほうが扱いやすかったです。もう一度、見てきます。 「うさらネットさん」E−P1はやはり素人では扱いにくいですか。軽さは最高だったんですが。G1やGH1も見てきたんですが、大きさ等は気に入っていたようですが、高感度の撮影はノイズが目立つとの情報があり、パスしました。実際試し撮りしていないので、不明なんですが・・・ 「ココナッツ8000」さん、やはり値段も考えるとかなり、お高くなるようですね。X3だと値段も安めで、ズームが11倍程度あると考えると考えが変わるかもしれません。本人は、アートフィルターと本体の手振れにひかれていたようですが、X3もレンズに手振れ機能が付いているようですし、ソフトレンズを付けたり、PCで編集すれば、アートフィルターのような写真もできるようですしね。検討してみます。
書込番号:9927141
0点
「タツマキパパ」さん 「せっこき」さんありがとうございます。E−620ですか。調べてこなかったので、また、一緒に見てきます。また、今、このサイトで調べて報告します。ありがとうございます。
書込番号:9927165
0点
X3に手ぶれ補正機能は無いですよ。
キヤノンはレンズで手ぶれ補正です。
手ぶれ補正機能の付いたレンズでないと、
手ぶれ補正は効きません。
書込番号:9928064
3点
私であれば、E-P1はお勧めできませんね。何故って、オートフォーカスが
鈍くさい(1秒から1.5秒かかる)ので。
X3の方が、使いやすいと思いますよ。
E-P1は、E-3を持っていて、サブで使いたい人であれば良いと
思いますが、このカメラだけで動き物を撮る事はありえません。
書込番号:9928439
1点
昨日、立食パーティで色々撮影したんですけど、AFのヒット率は、低いです。
やはり、暗所のAFは、信用ならない。写りは、そこそこなんですが、AFが駄目です。せめて捕縄光があればなぁと思いました。
でも、動画に静止画に大活躍した事は、お伝えしておきます。
書込番号:9928492
2点
足して2で割ると。
E-620でも良いけれどK-mも検討しては損はなし。
書込番号:9928510
0点
私はE-P1所有者ですが、これは初心者向きのカメラではありません。
Kissの方が高感度も強くお薦めです。
書込番号:9929331
0点
私も、仕事で、体育館のスポーツを撮影することが多いのですけど、Nikon D700やD90で、VR70−200mm F2.8等のレンズを使って、やっとという感じです。
KissX3との比較なら、間違いなくKissX3の方がよいと思います。また、レンズの方も、なるべく明るいレンズをお選びになった方がよいかと思います。
E−P1も、すばらしいカメラなのですが、皆さんがおっしゃるように、AFが遅いし、高感度も、GH1と、ほぼ同程度(フォーサーズの中では秀逸ですが…)ですので、体育館での使用は、なかなか難しいと思います。
書込番号:9929516
0点
体育館での動きのある撮影、とは、具体的にどのようなものなのでしょう!? 例えばバレーボールとかバスケットボールとかなんでしょうか?
私ならば、動体撮影という時点でE−P1は対象外の遙か彼方です。別に、初心者が使いこなせないカメラだとも思いませんし、そんなに敷居の高いカメラだとも思いませんが、動体撮影に向いていないカメラであることは間違いありません。
・光学ファインダーがない
・AFが動体撮影には追従が難しい
・そもそもカメラのコンセプトが、動体撮影を重視しているとは思えない
上記3点が、私がE−P1が動体撮影には向いていないと思った理由です。
TAC_digiさんが書かれていますが、実際、体育館での動体撮影を主にカメラを選定するならば、ニコンならD300クラス以上が使いやすいだろうな、と思います。すいません、ニコンのカメラを具体例に上げたのは、私がニコンユーザーで、ニコンのカメラ以外の具体的な使い勝手や性能について言及できないからです。キヤノンやペンタックス、オリンパスなどでも、D300に相当する、いわゆるフラッグシップ機のひとつ下のクラスのカメラなら、同等の性能だと思います。
もちろんエントリークラスに位置づけられているカメラでも体育館での動体撮影は十分可能ですが、レリーズレスポンスやファインダーの見え具合など、中級機以上のほうが使い勝手がいいと思います。
書込番号:9930416
1点
みなさんありがとうございます。「tuono」さんそうですね、キャノンはレンズに手ぶれ補正なので、全てのキャノン製のレンズに機能が付いているのかと、本体とレンズどちらの手振れ機能がいいのかと考えていました。「スーパーズイコー」さんやはりE−P1では動き物はきついですか。伝えておきます。「junki6」さん、そうですかAFがあまりきかないと彼の用途だと苦しいですね。「kamesennin」さんk-mも調べてみます。「アーリーB」さんやはりX3ですか。本人もキャノンのカメラで使いやすさは一番いい感じはしていたようです。TAC_
digi」さん体育館や夜の撮影なので、高感度が強い方がやっぱりいいと思います。キャノンのレンズは多いですしね。X3を購入するなら、ダブルズームキットの高倍率のレンズの他に、明るめの望遠レンズを一緒に検討しているようでした。あと、1万円位のプラスチック製の明るめのレンズもと言っていました。やはりレンズの多さで考えるとX3ですかね?E−620昨日、このサイトで調べてみましたが、ISO3200が最高なんですが、3200の写りはX3と比べてどうなのか参考写真がなかったのでわかりませんでした。SSを上げると高感度でも綺麗な方がいいと思いますので。3200以上を使う機会はいくら夜でもあまりないと思いますし、アートフィルターも使えるのでいいと思いますが。とにかく、1から二人で調べ直してみます。
書込番号:9930531
0点
「ウメF3」さんありがとうございます。やはりスポーツ向きではないようですね。このカメラを候補に上げたのは、ISO高感度の映像が綺麗だったことと、軽さ、携帯性だったんですが、目的に適さないのであればどうしようもありませんからね。ニコンのカメラは使った事がないんですが、私の職場に、ニコンのD80とD5000でしたかね?2台所有している方がいますので聞いてみます。ありがとうございます。
書込番号:9930877
0点
>PCで編集すれば、アートフィルターのような写真もできるようですしね。
そうですね。
カメラで手軽に遊べるのは魅力的ですが、手間を厭わなければ後から編集もできますし。
アートフィルターの有無には、あまりこだわらない方がいいのかも知れません。
書込番号:9931076
0点
当然考慮に入れておられると思うので言わずもがなではありますが、
体育館スポーツの撮影の重要性とカメラに惹かれる度合いを天秤にかけて選ばれてもいいのではありませんか?
E-P1は、多少の不便も許せるという機種でもあります。
また、ビデオで撮れるスポーツであればビデオの方が自由度高い場合もありますし、スポーツ写真のように撮りたければKissでも不足するかもしれません。
あまり他の方は勧めないようですが、僕が当事者でどうしても体育館でスポーツを撮りたいとなれば、中古でEOS1DとかNikonD1?とか選ぶかもしれません。
画素数は多くありませんが、ほぼ最高レベルのAFが数万円くらいから手に入ります。
(オークションはちょっと心配ですが、保証をつけてくれる中古屋さんならさほど問題はありません。)
このへん、明るさや動きの速さ、被写体の大きさ(人数など)にも依りましょうけれども。
書込番号:9931081
0点
「ココナッツ8000」さんカメラで手軽に色んな撮影が出来るのは魅力なんですが、全体のバランスを考えるとやはり、E−P1は少し厳しいと伝えます。「ちょべりばちょべりぐ」さん、新しい一眼だと一昔より大分性能がアップしていると思い込み、そちらは対象に入れていませんでした。今週にももう一度、二人でカメラ屋さんに行って、中古も含め調べてみます。だだ、現在はSDカードが支流になり大分安くなってきましたが、他のカードだと値段も少し高くなったりもしますので、そこも視野に入れないととは考えていますが。ありがとうございます。
書込番号:9931272
0点
皆さんのご意見を参考に、E−P1は友人も諦め、一緒にもう一度カメラ屋さんに出かけ、X3、E−620、K−m1、D90を検討することにしました。結果、E−620、K−m1は高感度があまり強くないとの話を聞き、D90とX3に絞り、アートフィルター機能の変わりに、マルミのソフトフィルターとクロスフィルターを購入することにしました。そして、持ちやすさ、現在キャノンのカメラをしようしている事を理由にX3にしたようです。ただ、ダブルズームを購入して、50mm F1、8のレンズを一緒に購入するか、ズームキットにして、「マクロ撮影も得意な15倍の高倍率ズーム」というタムロンの18−270mm F/3、5−6、3DiUVCLDと50mm F1、8を購入しようか迷っていたみたいですが、一応、X3にしたようですので、ご報告いたします。皆さん、大変参考になるご意見、ありがとうございました。
書込番号:9957574
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
これまでコンデジを何の工夫もせずに使ってきたのですが、
今回古くなったので買い換えを検討中です。
用途は主に子供(2歳)の撮影用なのですが、
サイズもそこそこコンパクトでコンデジよりも綺麗に撮れるのであれば、
この機種にしても良いかなと考えていたのですが、
こちらのコメント欄を拝見しているうちに、
私たちには使いこなせないのではないかと考え始めています。
AFをメインで使ってあまり細かく設定変更が出来ないことを前提にすると、
やはりこの機種を購入する価値はあまり無いでしょうか。
こんな使い方でもコンデジよりは明らかに綺麗に子供が撮れるということであれば、
購入して、少しずつ勉強していっても良いかなと思っているのですが、
何かアドバイスを頂けると幸いです。
なお、この機種を断念する場合には、量販店の店頭で薦められた
リコーのCX1という機種にしようかと考えています。
0点
>maggiosさん
スレ主さんへのレスなのになぜあなたにレスせにゃならんのか・・・
あれが自分宛だと思う異常な思考回路は気持ち悪いですね。
それにパナの動画対応のマイクロフォーサーズ機はGH1で、
「HG1」というカメラはありませんけどそれもわざと書かれているんでしょうか?
勝手に絡んできて上から目線ですが人間としてまともな思考回路になってまともに回答できるようになるのが先では?
カメラ歴や使っているカメラ、スキルなんてのはそういうのが出来てからの話で今は無関係かと。
元々こちらははなから相手にする気はないんだし今後一切関わらないでもらいたいものですね・・・
しかし、最近こういう輩がやたらとオリの板で多くなっているように見えますが
なんなんでしょうかねぇ・・・
書込番号:9937152
22点
以前から思うのですが、よくあるこうしたスレ主さんからの質問に対して「自分の好き嫌い感覚」で回答する人が多い様に思います。だから場外論争が起きるのだと思います。
オリンパスの様に個性的な機種を作るメーカーだと余計そうなるのかも知れませんが、ここはマニア板ではないことを考えるべきでしょう。特にこれは表題にある様に初心者さんからの質問なのですから・・・
私の意見は最初のうちに書かれていたコメントが良い回答と思います。ただストロボが外付けで良いのかな?とは思いますが、決してカメラファンだけが使う機種ではなく、初心者でも十分使えるカメラです。
私はニコン使いですが、E−P1は気軽な撮影をしたい時に持ち出しています。その方が良い写真が撮れると思います。
このカメラを使うのはそうした感覚で良いのではないでしょうか?
書込番号:9937372
8点
子供の撮影なら、コンパクトで荷物にならない、それでいてかつ、必要な時は秀逸なズイコーデジタルの多彩なレンズが使えるこのカメラは一押しでしょう!(^.^)
何と言っても、シャッターを押す回数を増やせることが一番。撮らなきゃ始まりません。
荷物が多い時でもパンケーキ着けて、巾着に入れてバッグに放り込んでおけばシャッターチャンスが広がりますよ。
(パンケーキだと通勤用のバッグにも普通に入っちゃうので、重宝してます。)
書込番号:9937392
2点
CX1とE-P1はどちらも使ってるにょ
オートモードでただ適当にシャッター押し散らしてると、E-P1の方がきれいな写真撮れてる率が高いにょ
まぁ、CX1はポッケにも入る、E-P1は気分でレンズとっかえひっかえできる、と長所が違うので、バッティングせず使い分けられるのだがにょ
書込番号:9937513
2点
使いこなせないということはないと思いますが、わざわざ高価なカメラを選ぶ理由がよく判りません。
書込番号:9937530
3点
こんにちは。
私は、E-P1を子供撮りとして使用していて、非常に気に入っているのでおススメします。
ただし、注意点は、コンパクトとはいってもポケットに入れて持ち運ぶのは非常に難しいです。
一度、電気屋さんで大きさが自分の許容範囲であるかを確認できたらベストです。
手さげカバンやショルダーバッグであれば、十分にE-P1を入れて持ち運べると思います。
撮影に関しては、それほどコンパクトデジカメと変わらないと思いますヨ。
プラスアルファでできることは増えるので、少しずついろいろと試していけばいいと思います。
その上で、撮れる写真はコンパクトデジカメより綺麗です。
オートフォーカスの速度は他の方がおっしゃるように一般的な一眼レフカメラより遅いですが、
使えないなんてことはないですよ。
私の場合は、白いボディと純正ジャケットに惹かれたというのも大きいですけど。
書込番号:9937635
3点
The March Hareさん
まずはGH1をHG1と書いていた事を謝罪します、失礼しました。
>あれが自分宛だと思う異常な思考回路は気持ち悪いですね。
GH1をお勧めしたのは私かR2-400さんだけで、私のレス直後にGH1ネタを持ち出して来れば誰でもそう思うのが当然ではないでしょうか?
人の意見を否定・肯定するのは良いですが持ってもいないであろうGH1を想像でAFがどうのこうの書くなと言う事です、とても恥ずかしい行為です。
>最近こういう輩がやたらとオリの板で多くなっているように見えますが
あなたオリ板の主のつもりですか?
あなたのプロフを拝見する限りオリンパス製品を擁護したい気持ちは理解出来ますし、他の発言者さんよりもご誠実そうだと感じましたがそれだけに残念でなりません。
書込番号:9937792
2点
本題から外れますがご容赦。
Olympus PENという名前で、これほど高いカメラを出したのは大間違いです。
Olympus RICHにすれば良かったのに。昔のPENはお手軽庶民写真機だったのです。
何か、開発陣が持っている商品コンセプトに錯誤・迷いを感じてなりません。
書込番号:9937839
3点
訂正
>何か、開発陣が持っている商品コンセプトに錯誤・迷いを感じてなりません。
何か、開発陣が商品コンセプトに錯誤・迷いを内在させていると感じざるを得ません。
書込番号:9937854
1点
対コンデジ比という事なら操作性は上では無いでしょうか?
G10やGRD2、DP2と店頭で比較してみましたが、AFもコンデジ比なら速い方です。高感度画質なら圧倒的にE-P1の方が上ですからね。。。
みなさんが念頭に於いているのは対デジイチもしくは同じマイクロフォーサーズであるGH1(G1)と比較している意見が多いように見受けられます。
この辺は大きさやデザインもスレ主さんの好みに合うかどうかもあるでしょうから、スタイルが気に入ったのならE-P1を選ぶのも間違いでは無いと思います。
i-AUTOはカメラ任せで綺麗に撮れますし、eポートレートはお子さんの肌を簡単に綺麗に撮ってくれますよ。
書込番号:9938036
3点
皆様、色々とどうもありがとうございました。
懸念だった「カメラ任せでとってもコンデジより綺麗に撮れる」という点も確認できましたし、
同じような使い方をされている方のコメントをはじめ、とても参考になりました。
やはりこの機種を購入させて頂きたいと思います。
確かに安くは無い買い物ではありますが、
子供を綺麗に撮ってあげられるのであれば許容範囲だと考えています。
お勧めいただいた他機種も(ウェブ上ではありますが)拝見させて頂いたのですが、
サイズ的にやはりEP1ぐらいまでの物が良いことと、
個人的にこのデザインが結構気に入っているので、今回はこちらにしたいと思います。
最後になりますが、このわずか半日あまりの間に数多くのアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。
購入後にまた質問をさせて頂くこともあるかもしれませんが、その際はよろしくお願いします。
書込番号:9938053
11点
もう、解決されたようですが、一言。
私も春にデジ一ライフを始めたばかりの素人ですが、
こちらのE-P1が発売されてから気になり、購入も検討した事もありました。
いろいろ検討した結果、購入には至らなかったのですが、
もしかるすと、自分がデジ一を始める時にE-P1が発売になっていたら購入していたかもしれません!
ただ、もしそうなっていたら・・・
きっと、後悔していたと思います。
やはりこの機種はいろいろな方の書き込みにもあるように、特異な機種?で、
セカンド機、もしくはサード機に使うような機種!
この機種1台で満足と言うわけにはいかないと思います。
まして、値段が・・・機能の数倍勝るデジ一のエントリー機よりかなり割高なので、
なおさらの事かと思います。
こちらの機種を購入される方はしいて言うなら、自分がファンになら
数倍するチケットを購入してでもコンサートに行く!
または、プレミアの付いたレア物を定価の数倍も払って
買われるような方々ではないかと思います。
もちろん、それは個人の自由ですし、価値観も違いますので、
それはそれで本人が納得の上ですので、いいかと思います。
(コンサートチケットの場合は犯罪に加担する行為で悪ですが・・・)
それが、コストパフォーマンスは?となったら、今の値段では×だと思います。
デジカメの場合は価値は下がる事があってもあがる事はありませんし、
後継機種とか出たら必ずよくなっているでしょうし、
現時点での他の機種と比べたら割高感が強く、
商品自体の価値=値段となったら???
今までにない独特のコンセプト、デザインなどに、他は目をつむっても、お金が払える人。
メイン機が他にある人。
等の方々が購入される機種であって、コンデジより、多少画質がいい!
と言う理由でメインカメラとして購入されるのであれば、きっと、後悔されるのでは?
と思います。
(多少の画質の差=約3倍の価値があるかよく考えられてみては?)
デジ一でも、レンズをコンパクトな物に変えるとかなりスマートに、持ち運べますよ!!
書込番号:9945972
1点
CX1を使っています。書き込みの感じからして、E-P1はもてあますのでは・・・という感じがしました。そもそもコンデジに比べると大きく、重いです。シャッターチャンスにサッと出してサッと撮るという感じにはならない気がしますが・・・。あとCX1のレンズは28mm相当から200mm相当まであります。(光学7倍です)しかしE-P1の単焦点パンケーキレンズ(最初についてくる薄い広角レンズ)ではカメラ小僧のように最適な画角を探して動き回る必要がでてきます。それを避けようとしてレンズを交換してしまうとさらに全体が大きく、重くなります。
CX1はいままで使っていたコンデジ(CANON IXY-L4とかLUMIX FZ-28とかLUMIX LX-2とか)の中ではノイズが少なく、写りが自然で個人的にはとても気に入っております。(あと面白機能が沢山あります)
書込番号:9947611
0点
私も子供撮りにE-P1を使っています!
コンデジを使っていた頃よりもカメラを持ち歩く機会も増え楽しく撮影していますよ〜。
他のデジイチを進める方もいますが大きく重いのであればgyu-gyu-さんの希望に合わないんじゃないかな〜と思います。
コンデジよりも写りがよく、デジイチよりもコンパクトなE-P1に魅力があるんですから。
それと持ち歩いてなんだかちょっとお洒落(他のデジイチよりもですが)なのも嬉しいです。
ズームレンズをつけても他のデジイチよりも格段に持ち歩きやすいと思います。
書込番号:9949614
4点
一点補足です。いわゆるセミプロ的な一眼レフ特有のボケ味を活かす写真を撮るのに、このE-P1(マイクロフォーサーズ規格)という機種では、他のAPS-Cサイズ以上のカメラよりも不利だということは覚えておいてください。昔の人達はみんな現在フルサイズと呼ばれる35mmフィルムを使っていました。その為ボケ味を活かした写真を撮れたわけですが、現在の廉価一眼はそれよりも小さいAPS-Cサイズです。ボケが弱くなります。E-P1はそこからさらに小さい規格(35mmフィルムと比較して4分の1の面積)を使っています。ようするにさらにボケが弱いわけです。(同等にするには超高級レンズが必要になります)
個人的には印象的な写真を目指すなら、値段的にも少なくともAPS-Cサイズ以上の一眼レフ(こちらの方が安くて、レンズが豊富です)。日常使用・機動性を考えるならば、コンデジで優秀な機種にしておくのが無難だと思います。
書込番号:9955146
1点
エステティアさん、こんにちは。
「ボケ味」と「ボケ量」(あるいはボケの大きさ)を混同していませんか?
完全なパンフォーカスでは味わいようがありませんが、ボケている部分があるなら、
ボケが小さくても、「ボケ味」を楽しむことはできますよ。
書込番号:9955498
2点
あ、失礼しました。じゃあ「ボケ量」でお願いします。APS-Cのボケ量より少なくなります、マイクロフォーサーズなりの「ボケ量」となりますのでご注意ください。そして昔の人はみんなAPS-Cサイズのカメラよりも「ボケ量」の多いカメラを使って撮影していたわけで。ようするにE-P1では一眼レフのような「ボケ量」の撮影はできません。
書込番号:9956704
0点
↑もう少し早く書いてあげればよかったのに、と思います。
ただ、このスレ主さんは別に「一眼レフ並のボケ量」を求めてはいないと思いますが。
書込番号:9956735
1点
↑そうです、だからE-P1を一眼並と勘違いしないように補足していました。その前提でレンズが収納されず大きい、場所をとる。重量481グラム(一番軽いパンケーキレンズの時で)という重さがはたして妥当かどうか。。。。ということになってくるわけで。まああとはお好きなように反論してください、お任せします。
書込番号:9956765
0点
どんな凄いカメラでも知識や技術があっても使わなければ宝の持ち腐れ
例えフルオートばかりでも、とにかく沢山撮って山ほど写真を残せば、それはみな宝の山となります。
何を買われたとしても、たくさん子供さんを撮られて良き思い出をたくさん残してあげてください。
書込番号:9956782
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
今もっているすべてのカメラを書きます。
EOS1D−MarkU(もはや年代物です。)
EOS10D(すでに骨董品の域です。)
GRDU(去年買ったカスタマイズ仕様、10万以上かけました。)
Rolleiflex2.8F(本物のクラシックカメラです。)
Rolleiflexミニデジ(トイデジです。)
IXYデジタル90(ほとんど使ってません^^;)
Lomoフィッシュアイ(トイカメ)
ダイアナ+(トイカメ)
以上です。
はっきり言ってオリンパスで初めてそそられたカメラです。
が、もはや自分でも写真が好きなのかカメラが好きなのか、
わからなくなってきてしまいました^^;
迷える子羊に愛のあるアドバイスをお願いします!!
誰か背中を押すか引っ張るかしてください!!
7点
こんばんは
コレクションからしましても大先輩でいらっしゃいますね。
ボクの知らないデジカメも沢山あります。
E-P1はしばらくぶりのオリの力作と思いますが、もう少し時間がたつと値下がりがあろうかと
勝手に予測してるところです。
書込番号:9953070
3点
カメラ好きなら買い、ではないかと…背中押します、ドンっ!
> Rolleiflex2.8F(本物のクラシックカメラです。)
欲しい(^^)
書込番号:9953155
3点
本当は写真よりカメラが好きって自覚してるでしょ
だったら買えばいいんじゃない
書込番号:9953181
![]()
10点
カメラ好きでそそられたんだったら、即買い! これしか無いでしょう? (^^)
いったい、何を躊躇ってるのか? さっぱり、カメラ好きの私には理解出来ましぇ〜ん (^^)
そぉ〜れ! ドン! (と、背中 押しちゃいましたよ)
書込番号:9953490
3点
こんばんは。Monochro-pooさん
欲しいと感じた時に買ってください。
夢でうなされますよ。
書込番号:9953523
4点
うーん、尻尾でもあれば引っ張ってあげられるんですが…
同じくカメラ好きのおいらは我慢できずに買ってしまいましたが
予約キャンペーンも終わってることだし、1か月ぐらい悩んでみては?
書込番号:9953567
1点
メーカーに拘りが無く、そして使用カメラに愛着を持てるカメラ好きな方であれば 是非に購入して使ってもらいたいカメラだと思います。
書込番号:9953686
5点
コンセプトは素晴らしいです。
コンセプトに心中するのでなければ、価格が落ち着いて、コンパクトで良いレンズが出た頃に買われれば、よりハッピーではないでしょうか。
書込番号:9953936
1点
こんばんは
花火はちゃんと写ったし・・・
アートフィルターもファンタジックフォーカス以外はほうっておいたものの、
トイフォトなどは意外に良くてはまりそう。
このカメラのジャンルは「楽しいカメラ」ですね。
ストライクゾーンに来たなら、思いっ切り手を出すしかないでしょ!!
書込番号:9954046
3点
>はっきり言ってオリンパスで初めてそそられたカメラです。
買わない理由はありませんよね(^^
ドドンッ!!
押しときましたよ〜
書込番号:9954074
6点
乱ちゃん(男です)さんへ
ありがとうございます♪
確かに仰る通りでございます^^
今更なにを躊躇してるんでしょうねw
里いもさんへ
ありがとうございます♪
価格の下落はありうるでしょうねぇ〜
今の私にはこの価格が問題ですね。
一応かみさんにはOKをいただいてますが・・・。
家庭内ローンですけどね^^;
mahaha22さんへ
ありがとうございます♪
背中を押していただきました^^
Rolleiflex2.8Fは超お気に入りのカメラですw
Rollei35なんかも狙ってたりしてます^^;
銀塩カメラ初心者さんへ
ありがとうございます♪
たった今自他共に認めるカメラ好きということが判明しました^^
本当は買いたい気持ちが強いのも理解しております。
今回のは完全な一目ぼれなので冷静になる時間をとるためにここに書いてみましたw
でぢおぢさんへ
ありがとうございます♪
同じくカメラ好きでしたか^^
躊躇なく買える経済力がうらやましくありますw
万雄さんへ
ありがとうございます♪
夢にうなされてこんな時間に目が覚めました^^;
後は私が決断するだけですねw
カラクリもんもんさんへ
ありがとうございます♪
発売になるのを知らず、ネットで彷徨っている最中に見つけてしまったカメラです^^
勉強不足もありチョット時間を置いた方がいいのかなぁ〜と思いつつ。
お盆の旅行にもって行きたくもあり、時間がないので余計に悩んでますw
LE-8Tさんへ
ありがとうございます♪
オリンパスの知識がないもので、躊躇している理由の一つではあります。
欲しいカメラであるのは間違いないです^^;
将軍と大奥さんへ
ありがとうございます♪
手に入れるならお盆の旅行までにと思っているので価格の面ではあきらめてます^^
秋には京都へ出張もあるのでこのコンパクトさは魅力ですね。
コンセプトにやられてますw
写画楽さんへ
ありがとうございます♪
「楽しいカメラ」素敵な表現ですね^^
ウズウズしてきますw
かなり真ん中よりのストライクですわw
暗夜行路さんへ
ありがとうございます♪
値段や機能よりも見た目にやられてしまうんです^^;
このカメラは機能も魅力ですし、コレだけ売れてればレンズも充実するんでしょうね〜
やはり買いですか!!
書込番号:9954772
0点
買いですよ(笑)
カメラは消耗品!と思っていた私でも
革貼り、メタルフード、オールドレンズそして次はCマウントと際限なくなっています(爆)
小さくて持ち運びも便利。
Let's GO!
書込番号:9955114
1点
Rolleiflexミニデジを持っているということは、カメラ好きでしょうね?
ぜひE-P1もコレクションに加えましょう!
書込番号:9955967
0点
みごと、皆様の一言一言に後押しされ先ほど購入してきました!!
たくさんのご意見本当にありがとうございました♪
一応報告です♪
「カメラのキタムラ」でツインレンズのホワイトセットがなかったのですが、
パンケーキセットのホワイトとED14−42mmの単品レンズを、
セット価格と同額にしていただきました。
壊れたカメラを下取りに出したのでほぼ11万円にて購入しました♪
これから箱をあけま〜す!!
書込番号:9955986
6点
お〜っと! アクション速っ! (^^)
先ずは購入おめでとうございます
パンケーキセット+ズームでツインレンズセットと同額ですか?
なるほど......(メモメモ...... (^^; )
書込番号:9956010
0点
皆さんからのレスを参考にされてのご購入ですから、さぞご満足でのことでしょう。
ボクも欲しくなりました(小さいから隠せるかな?ニコニコして触ってるとバレルよね)。
書込番号:9956138
1点
Monochro-pooさん
おお〜っ、ちょっぱやですね!!
おめでとうございます。
書込番号:9956226
1点
うゎっはっはっはっ!
おぬし、罠にはまったな
わっはっはっはっ!
書込番号:9956387
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















