オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

動画を作ってみました

2009/07/11 15:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

http://www.youtube.com/watch?v=es8ulZ9ktHs

相変わらずペット主体の物ですが、HD動画としてのクオリティも十分なレベルですよ。
ただ、C-AF時のレンズモーター音は、レンズの間近にステレオマイクが付いて
ますから、パンケーキセットの17mmf2.8レンズではAF時の駆動音が物凄いです。
逆にMFは随分モーター音も静かになりますし、実質2MPまで縮小されるせい
でしょうか、フォーカスアシスト無しでもそこそこしっかり追従は可能ですね。

動画まで意識した静穏モーター搭載のレンズも欲しいですね。
(アンケートでは動画用レンズのチェック項目もありましたから、とりあえず
付けてはおきました。)


ソニーの裏面照射CMOSのビデオカメラには敵わないかもしれませんが、仕事でも
使ってます3CCD EVERIO GZ-HD5+ワイコンには解像感・描写共に勝ってます^^;;;
これで30分くらいHD動画が撮れれば、申し分ないのですが…。

書込番号:9838118

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/11 15:45(1年以上前)

追記ですが、MOS+電子シャッターならではの動体歪みは顕著に出ますから
激しい動きの被写体を撮らない&あまり高速にパンしない方が良いですよ。

書込番号:9838279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/11 15:52(1年以上前)

Satosidheさん
  今日は!
  この機種もGETしたんですか?
  いやぁ〜羨ましい限りです^^

  >仕事でも使ってます3CCD EVERIO GZ-HD5+ワイコンには
   解像感・描写共に勝ってます^^;;;

  デジ関係は、どんどん安くていい物が出て来るから
  しょうがないですよね!って、私だったら
  金額的に、かなぁ〜りショックですが・・・
  

書込番号:9838303

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/12 00:36(1年以上前)

ラピッドさん

手持ちのF200EXRが水没全損しましたのでこっちを購入してみました。
コンセプトがハッキリしたカメラですから、迷いはありませんでしたよ。
F200EXR程にはハイライトが粘ってくれないのが困りものですが、満足度は非常に高いです。

フジにもこんなの出してとは言ってるんですけど、出たらそっちも買うでしょうねぇ。

書込番号:9840944

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/13 14:07(1年以上前)

EP-1の動画はきれいですね、D90も持ってるんですが、ここまできれいじゃないというか、200万画素の静止画ほどきれいじゃないです。
E-P1の場合は、200万画素の静止画もきれいですが、それをそのまま動画にした程度にきれいです、またこんにゃく現象もd90よりましというか、それほど感じません。

フォーカスに関しては、MFモードで親指AFフォーカスなどであらかじめあわせておく、
動画撮影中には極力フォーカスいじらないのがいいと思います。
被写界深度内に被写体を入れるようにする、
必要ならMFでフォーカスするか、AFLボタンに割り当てたAFで合わせる、または一度切って再度撮る。
というかんじですね。
GH1やビデオカメラでも、C-AFの機械的にフォーカスが行き来するのは見苦しいので、
いっそのことアウトフォーカスになったら、それはそれで美しいと考えるか、または、
MFを練習するかですね。
三脚に付けた場合、外付けの距離目盛のあるレンズでは、目印から目印まで手動でフォーカスリング回す、(助手がいたら助手にやらせる)がいいと思います。

いずれにしても、eーp1の動画は結構いいです、AVCHDじゃないので長まわしには向きませんが、そういう用途はビデオカメラかGh1使うとして、
短いカットを編集して、ショートムービーや映像作品を作る向きにはいいかもですね。

今のところ、パンケーキとキットレンズなので大きなボケは出ませんが、
ビデオカメラよりはある、適度なボケと画質の安定感はいいですね。
アダプタ来たら、望遠も試してみます。

書込番号:9848203

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/13 19:16(1年以上前)

mao-maohさん

他社機と比べても綺麗ですか。
それは嬉しいお話ですね。

数日は忙しいのですが、時間を取ってED12-60mm f2.8-4.0での撮影やGZ-HD5との
比較、設定比較なんかも作って掲載できればと思ってます。


このカメラ、写真撮影時の仕上がり(画調)設定をそのまま動画に持ってこれますので、
このカメラで撮影した動画中にこのカメラで撮影した写真をカットインさせても
違和感が無く、また仕上がり設定「カスタム」では「階調:ハイキー/ローキー」も
設定できますので、素材用途の撮影から撮ってすぐツギハギして仕上げられる
一般向けの撮影まで幅広くこなせる印象です。

動画中のAFに関しては、ED12-60mm f2.8-60でもAELによるAF音はかなり騒々しく
収録されるのが判明しましたので、置きピンで行くかMFで対処するしか無さそうです。


パナの動画向けレンズは静かであるとは聞いてますけど、補正無しでは歪曲が
酷いそうですから、動画にせよスチルにせよ補正してくれるかが鍵になりそうです。

書込番号:9849227

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/16 19:00(1年以上前)

AF操作音がうるさいとか静かとかは別にして、
カメラが勝手にAFしてしまう、C-AFは違和感がありますね。

S-AFでフォーカス後撮影か、MFであらかじめ適当な距離にぴんとあわせておいてパンフォーカスに撮るかでしょうね。

フォーサーズは、それでも被写界深度は適度にありますから、普通の画角、撮影距離では被写界深度に入るので、そんなに厳密にフォーカスしなくてもいい。
また、スチールと違って、ピントの来てる画面からアウトフォーカスになっても、美しかったりするので、故意にボケた画面を入れるのもいい。

ボケや、フォーカスに凝った映像作るには、アダプタでOMレンズや旧タイプのMFレンズなどを使うのがいいですよね。

アダプタがまだ来ないので、
とりあえず、パンケーキで撮って、適当に作った動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=Um7UEGOGQ7E&feature=channel

ナレーションやアフレコ、BGM、字幕、スチール、特殊効果などをうまく使って作らないとだめだよな。

まあ、一枚、たまたまいい写真が撮れることもあるスチールと違って、
映画、動画は難しいですね。

それにしても、E−P1の動画は画質は素晴らしいと思う。
5Dmk2はプロやハイアマが凝った作品を作るにはいいけど、
ファミリーや一般用途だと、業務用を含めて、E-P1ぐらいがいい感じかも。

フルハイビジョンでなくて、普通のハイビジョンだけど、十分きれいで、ボケの大きさも適度で、コンデジやビデオカメラの小さいセンサーより、かなり安定感ある画質だとおもう。

書込番号:9863732

ナイスクチコミ!1


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/18 00:41(1年以上前)

mao-maohさん

ムービーとAFは、確かにMFできちんと合わせてやるのが一番かと思います。
が、なかなか大変ですよね^^;

Fマウント-マイクロフォーサーズアダプターが届きましたので、AF 50mm f/1.4Dで
動画を試してみましたが、ピント合わせが難しいもののかなり面白い絵が
撮れました。
大口径の広角単焦点レンズがあれば、引きの取れない条件でもボケを活かした
作品作りは楽しめそうです。
ピントの山も案外よく分かりますので、広角で遠景のピントを強いられない限り
何とかなるような気はしましたよ。

作品作りとなると、事前にイメージを作っておくか即興でイメージ作る訓練は
積んでないと、かなり難しいと思います。
私もこの辺はちっともですから、頑張りたいですよ。

書込番号:9869986

ナイスクチコミ!0


スレ主 Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/18 02:55(1年以上前)

とりあえずお粗末ですが、AF50mm f/1.4Dで撮影したものをアップしましたので、
良ければご覧ください。
※換算100mmでは手ぶれ補正がほとんど効いてませんから、動画酔い注意です。

http://www.youtube.com/watch?v=bgknxpv17_g

書込番号:9870366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

OM ZUIKO 90mm Macroをつけてみてきました

2009/07/15 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:400件

OLYMPUSのショールームにてOM ZUIKO 90mm Macroレンズを装着させてもらいました。
OM-1、OM-4と24mm他まだOM-SYSTEMのレンズ財産があり、特に90mmマクロが気に入ってましたのでE-P1での使い勝手を試してみました。

なかなかいい感じです。90mmなのでE-P1につけた場合は180mmのマクロになりますが、小さな花などかえって離れて撮れるので道端にはいつくばってということが少なくなるようです。ピンとも合わせやすく、綺麗なボケ味が得られます。標準のレンズでも15cmまで寄れるそうですがじっくり撮るのにはなかなかOMのレンズとはいい組み合わせのようです。
しかも、レンズに刻印してある距離表示が生きています。ほぼ、数値どおりの距離でピントが来ます。これは良い。焦点距離を入力すればブレ補正も働くし、実用性大ですね。

買ってしまいそうな勢いです。惜しむのはEVFが無いこと。覗いて撮るという写真のスタイルが無い点。もちろんデジカメではあたりまえで他のコンパクトを使っていますが、レンズ交換のデジ一眼としては、覗いて取りたくなります。
パナのFZシリーズ程度のEVFが付いておれば迷わず購入ですが・・(今はFZ-50を使用中)。PEN(初代のオールマニュアル機)を中学時代に使ってからPEN-Fに恋をしたものとして、覗いて撮りたいというのは私だけでしょうか。

書込番号:9856166

ナイスクチコミ!2


返信する
mjfunkさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/15 02:12(1年以上前)

全く同感です。それで私はGH1にしました。フィルムオリ党としては悔しいところですが覗けないカメラは苦手です。

次のオリのマイクロ一眼に期待します。ペン復刻が盛り上がったので、ファインダー付きはOM路線でと期待してます!

書込番号:9856613

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/15 06:29(1年以上前)

E-P1をハイエンドコンデジと思い込んで使うと違和感が無く使えますよ。
あくまで 自分がそう感じてるだけなのですが・・・^^;

EVF付きの機種も出すかも知れませんが、その機種は、高さが大きく為るか、液晶が小さく為るか、若しくは、大きさ、液晶の小ささを妥協した物に為るか また、賛否両論が出そうな気がします。

書込番号:9856898

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/15 07:01(1年以上前)

こんにちは Lonely Diver 様

ズイコーマクロをお持ちなんですね。 うらやましいです。

マクロ撮影では,ピントがどこにあるかを確実に確認できるライブビューの威力は大きいですね。 後,バリアングル液晶も。 となるとパナソニックのG1でしょうか?

G1は,もちろんオリンパスのカメラではありませんが同じ規格ですから,オリンパスファンとしても,オリンパスが本当に自分にぴったりのカメラを発売してくれるまで,規格そのものが世の中に広く受け入れられて生き延びるよう,つなぎの意味でも買う価値はあると思います。

書込番号:9856959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2009/07/17 22:28(1年以上前)

mjfunkさまOLYMPUSはOMを捨てたと思っていました。が、こんなのが出てくるなんて「早く言ってよー」です。200mmの望遠も売らなければ400mmとなり、2倍のテレコンでなんと800mmだったのに。残念です。

LE-8Tさま。梶原さま。
確かにハイエンドのデジカメとすれば価値はありますね。全てをEVFで行うのではなく、スナップなど日頃の写真はEVFでアングルをとって、絞りやシャッタ−はカメラに任せてお気軽に。ここぞという作品作りにはモニターで・・という使い方が私の希望です。LUMIXのFZ−50のEVFで十分使えていますから、同様のものは搭載できると思います。ストロボは要りません。近接ではレンズで蹴られるし、光量も大きくないし、必要なときには上につけばよい。昔は皆そうでした。

PENのレーザー刻印は次からは入らないとショールームの方が言ってましたので、このE−P1は買いかも知れませんね。スナップ用として17mmのパンケーキと工学ビューファインダーがメインでしょうか。

あー悩ましい。でも、楽しい。

書込番号:9869221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ236

返信34

お気に入りに追加

標準

NOKTONつけてみました

2009/07/06 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

別機種
別機種
別機種

う〜む、かっこいい。。。

この角度もかっこいい。。。

上からの眺め。E-P1のロゴが良いですね。

こんにちは。

無事、発売日の3日に到着。

お昼休み、同僚と一緒に、会議室にこもって、
よい年したおやじ二人が子供のように興奮しながら、
事前に入手していたNOKTON classic 35mm f1.4を装着。

その瞬間、なんとも言えない笑み。
二人して大興奮です。
その質感、フォルム、ちょうど良い重量、う〜む、写真を撮る気にさせてくれるカメラの完成といった感じです。

流石にライカのMレンズには手が届きませんが、
VMマウントやその他手頃なオールドレンズの沼へ一直線になりそうで怖いです。。。

書込番号:9810693

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/06 01:11(1年以上前)

>NOKTON classic 35mm f1.4を装着。

ぜひどんな写りか教えてください。

書込番号:9810752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/06 01:39(1年以上前)

綺麗なE-P1の写真を見せて頂き、ますます欲しくなってしまいました。カメラってそのスペックとは関係なく、持ちたくなる衝動を生みますよね。このカメラについて、スペックでの刺々しい議論が他のスレッドで行われていますが、やっとデジカメにもそんな議論に邪魔されない流れが出てきた感じでうれしいです。でもそんな立場からも、"買い"に踏み切れない点が一つ在ります。ビューファーは欲しかった。(弊員、老眼なので・・)

書込番号:9810852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 02:00(1年以上前)

お写真拝見.

レンズの方がわざわざシングルコートの Classic なんやから,フィルターがマルチコートでは画竜点睛を欠くと想うな(^o^).

書込番号:9810929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/07/06 02:04(1年以上前)

良いじゃないですか。
スレ主さんが満足しているんだから。
何が目的?
じじかめさんみたい。

書込番号:9810941

ナイスクチコミ!27


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/07/06 02:50(1年以上前)

機種不明

人生初のカメラ体験PEN EEさん、こんばんは。

フォクトレンダーファンが増えそうな感じですね〜♪ ^^
私は40mmの方ですが、さすがに開放では深度が浅くなりますね。
NOKTON50mmF1.1のレポートも期待したくなりません?

書込番号:9811022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/06 07:58(1年以上前)

ヤヴァい!ヤヴァ過ぎる!!
物欲刺激されまくりです。

書込番号:9811319

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 08:15(1年以上前)

別機種

SWH

私はSWH 15mm
外付けファインダーの枠が35mm程度でいっぱいまででほぼ30mm

ピントリングに距離目盛があるんで
液晶使わずにいけてます

書込番号:9811352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/07/06 08:17(1年以上前)

人生初のカメラ体験PEN EEさん

やりましたねぇ〜。

確かにヤバイかも…、ですね。

でも、ボディーはもっとシンプルな皮張りが欲しかったかも…。

書込番号:9811354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 09:31(1年以上前)

ダイバスキ〜さん
>でも、ボディーはもっとシンプルな皮張りが欲しかったかも…

良いじゃないですか。スレ主さんが満足しているんだから。
何が目的?じじかめさんみたい。(滅悪簾蚊さん、失礼)

書込番号:9811527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 10:46(1年以上前)

滅悪簾蚊さん

スレ主さんが判れば良いやでなく,もう少し背景とかを予め記するべきだったかな? 多分,批判している拙文の意味を全く理解出来ずに書かれてると想われるので,補足して置きますね.

スレ主さんが装着されてる,Cosina-Voigtlander Nokton 35/1.4 SC には,マルチコートの別バージョンが有ります. 兄弟の方は,現代レンズとして性能を真っ直ぐに追求したレンズで,普通の人はこちらを買います. シングルコートの方は,レンズの味に拘る,昔のインスタントコーヒーのそれではないけど「違いの判る男」の玩具です. 伝聞だけど,60年代の Leica Summilux 35/1.4 を意識した画作りと言われてます. 私の前信は勿論,「違いが判る男がインスタントか?」の類の突っ込みでなく「拘りを完成させる為にフィルターもキメ様ぜ」と言う,ご同慶への応援の意味だし,たぶんスレ主さんは「オッ,SC選んだ理由を判っとるな」と,ニンマリしてると想うんだけどねぇ.

勿論,価格掲示板の書き込みは多くの人が理解し易い様に記するべきと言う視点で言えば,「せっかくマルチコート選ばずにSCにしたんだから」とか前信に記するべきだったのかな? でも,一々冗談言うのに背景を詳述してたら面白みがなくなると言う意味では,そんな事まで記するよりも,自分で書くのは何だけど,「判る者同士」の会話を楽しみたい気もしますね.

>>何が目的?

これ,僕のセリフなんですが....(^^;). 同一機種だからお気づきの方が多いだろうけど,君って他の Thread で,上等な嫌味のつもりで「ステハンに言われたらおしまい」と記して,僕から,自らステハンと認める人は珍しいし,ステハンが下劣な行為と承知(「XXにYYされたら」は,XXが感心すべき存在でないからこそ成立する言い回しですね)してるのも興味深いねと,ザックリ切り返されて激キレされた人ですね. 他所に迄追い掛けて来て云々する様じゃ,終いと想うな. 私自身は底の浅い粘着は屁でもない方だけど,他の読者さんのご迷惑に成るので程々に願います.

>>じじかめさんみたい。

相手を批判するのに他の参加者みたいと言うのは,最低な振る舞いと想うな. そもそも,レギュラーな読者さんなら,彼と私のスタイルが正反対なのは一目瞭然ですね. 氏は,参照すべきリンク先の紹介とかは私も重宝させて戴いてるけど,所有してない機材の板にもドンドン出入りされてるし,少々無礼だけど,自らの知識を披露されてのご発言では時々ピンを外す,広く浅いが有益な発信者の典型例ですね. 一方,私の方は,所有機材か購入確定機材(E-P1 も今週前半に到着予定です.為念)の板への書込みが大部分で,原則的に自分の経験に基づいた事を書いてます. 知識や経験談の精度の評価は,自らすべきでないので,普通の意図で参加されて居られる読者さんにお任せします(^^;).

書込番号:9811747

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2009/07/06 10:55(1年以上前)

若隠居さん、
ほ〜〜〜ら、また始まった。
ここはみんなで楽しくやっているとこなんだから、引っかき回さないでほしいな。
ケンカなら別の所でやってもらえませんか?
出来れば自分のブログとかで思う存分やってもらえると、ここにいるみんなも助かります。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9811773

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 10:58(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

今回の滅悪簾蚊さんのコメントは拡大解釈する必要はないと思います。以前、私も別な方に同じような嫌みに近いジョークを書きこまれました。一瞬ムカッともきましたが、ある面真実を付いていることもありましたので笑ってしまいました。ある人はそのように解釈するのかと思わされた次第です。

色々な考えの方がいるのでこの掲示板を読む価値があると理解しています(いや、理解するように努力しています?)。幼稚な思考の方は苦手ですが。

書込番号:9811779

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10件 チャンプルーぶろぐ 

2009/07/06 11:18(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

ご指摘ありがとうございます。
レンズは、意図的にSCを選択したのですが、
当方何分まだまだ初心者なもので、フィルターまで気が回っていませんでした。。。

というか、「せっかくSCを選んだのだけれど、フィルター付けると、レンズの味が薄れるんじゃないだろうか??でも、レンズ傷つけるのはいやだし。。。」と、フィルター付けるのに少々抵抗を感じながら装着していました。


写画楽さんはフィルター装着されていませんね。

やはり、フィルター無しの方がレンズ本来の味を引き出せるのでしょうか?


ちなみに、ZDとOMのレンズをE-3で利用しており、
いわゆるデジタル臭さとフィルムらしさの感覚的な違いは感じられているつもりです。。。


今度、フィルター外して撮り比べて見ようかと思いますが、
先輩方のご意見お聞かせいただけると嬉しいです。


あっ、先週末に、パシャパシャ撮ってきましたので、
後日、数枚Upさせていただきます。

書込番号:9811849

ナイスクチコミ!4


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/07/06 11:36(1年以上前)

スレ主殿

ご同慶の至り。あえて一言申すならフィルターがもう少し薄ければ完璧。
ただし薄型フィルターは49mmからしか見あたらないようだ。

>フィルターがマルチコートでは画竜点睛を欠くと想うな(^o^).

意味不明。今どきマルチコートでない保護フィルターが新品で販売されているのか?
もしあるのならば入手方法くらいスレ主殿にお伝えするのが礼儀だと思うが?

書込番号:9811896

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 12:45(1年以上前)

Coffee Nutさん

揚げ足取り,皮肉,批判の類しか書き込めぬ奴に,情報交換の場で発言する資格が有るのかと想うくちです由. そもそも,実社会でその振る舞いしたら,少なくとも飯が食えないし,恐らくは鉄棒付きの窓から外を眺める羽目に成るであろうと,その類が理解してるのか疑問ですね.

実体験に欠けるので,刑務所や精神病院の窓に鉄棒入ってるのかは判りませんが....(^^;). 若い頃に一晩宿泊させて戴いた泥酔者一時収容室(だったかな?)の窓は普通でしたけどね. 正式名称忘却だけど,永住権申請時に国籍国の無犯罪証明書を提出したけど,本人は中身を見れぬ封緘状態なので,トラ箱の一夜の為に申請を却下されたらどうしようと,その審査段階を通過したと弁護士さんが教えてくれるまで寝不足が続いた小市民(^^;).


ぽ〜にょぽにょさん

書き込みの内容に自信が有るなら,ステハン使う事もないと想いますけどね.


管理者削除率がそろそろ8割超えそうな,信三郎

スレ主さんに記したが,中身はともかくMCの表示がない奴にするとか,お洒落の工夫は色々有ると想うぜ.

書込番号:9812132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 12:47(1年以上前)

人生初のカメラ体験PEN EEさん

スレ主さん自身が,横入りして来た連中と同様に感じておられたら平にお詫びしなければと想ってたので,安堵しました.

>>レンズは、意図的にSCを選択したのですが、
>>当方何分まだまだ初心者なもので、フィルターまで気が回っていませんでした。。。

保護目的なのだから,出来るだけ透過率が高い物にしたいお気持ちは判ります. 最新のを使いつつ,銀枠白印字で「MC」の表示がない奴とかが,本体は黒でもフィルター枠が銀なので似合いそうに想いますね. 後,人に見せる時と写真に収める時はフィルターを外して,実際に写真撮りに出歩く時にはフィルター装着すると言うセコイ技も,私は得意です(^^;).

>>やはり、フィルター無しの方がレンズ本来の味を引き出せるのでしょうか?

どんな高性能フィルターも,「ロスが少ない」だけでスッピンに越した事はないでしょう. でも長期間に渡って性能を維持して愛玩するには,必要悪だと想いますよ. フィルターの差がないとは言わないけど,価格差相応の差は絶対にないと想います. 私は塩害の多い当地に引っ越す以前から,フィルターは準消耗品と考えて,安価な物を頻繁に交換して使ってます. 夜景の点光源の洪水とか強烈な逆光とかで,フィルターの性能差が気に成る状況では外してしまえば良いですからね. どんな高性能保護フィルターでも,常装状態ではスッピンには負けます由(^o^).

>>ちなみに、ZDとOMのレンズをE-3で利用しており、

他所で,Zuiko Digital を ZD と表記する向きが多いのも知らずに頓珍漢な突込みを入れて管理者削除になったばかりのストーカーとかも書き込んでるから,あっさりZDとか記すのは如何なものかと....(^^;).

>>あっ、先週末に、パシャパシャ撮ってきましたので、
>>後日、数枚Upさせていただきます。

北米入荷遅れで首を長くしてるので,羨ましい限りです(;_;). 市場としてはオリにとっては欧米の方が大きいんやから,こっちに先に回すべき. なんてここで書いたら,飛礫の嵐かな(^^;)?

書込番号:9812143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/06 12:58(1年以上前)

そろそろ新着のお知らせ切ろうかと想って通読して,2009/07/06 10:46 [9811747] で大チョンボしてるの気付きました.

最後の段落(じじかめさんを引き合いに出した件に対する反論)の下記の部分訂正します.

正:こう申し上げては少々無礼だけど,....
誤:少々無礼だけど,....

無礼なのは,じじかめさんのキャラでなく自分のそれと百も承知で下書きしたのに,何の拍子か,ゴソッと抜けてました.

特に,じじかめさんには,重ね重ねお詫び申し上げます.

書込番号:9812196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 13:15(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

長くなりすぎますのでこの件はこれを最後にします。
実社会でさえもMust以外のものに、何故いつも白黒をつけて自分が正しいことを証明する必要があるのですか。ましてや掲示板です。あるものは受け流すくらいの度量があっても良いはずです。特に今回のようなユーモアのあるものは。

私はあなたに共感できないことも多々あります。それでも色々と興味ある考え方をする人もいる者だと思いながら読んでいます。習えることも多いですから。

書込番号:9812252

ナイスクチコミ!26


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/07/06 13:40(1年以上前)

また、始まっちゃいましたか。(笑

さて、スレの本題へ戻りまして・・・

>写画楽さんはフィルター装着されていませんね。
>やはり、フィルター無しの方がレンズ本来の味を引き出せるのでしょうか?

30年くらい前のプラナーなどはつけてきたものもあります。(スカイライト)
いまだに現役で使いますが、デジタルでは外しています。
(結果、保護の効果が得られきれいなままです)
フィルム面と異なり、面間反射しやすいローパスFや素子面では夜間の光源などでは弊害が生じることがあり、
またレンズ面よりさらに反射物がせり出すので、ケースによってはフードの効果が減じることもあるということでしょう。
一般撮影では差異はほとんど把握しにくいと思います。

プラス面は保護だけで、良質なものへの投下費用なども含めると、私にはマイナス面しかないので、つけておりません。
といって、つけないことを奨励しているわけではありません。
Mレンズのフードなしでは、フードによる保護が得られないので、心配な方はつけてください。
夜間など強い光源の面間反射が懸念されるようなときだけ外せばいいわけですから。

書込番号:9812324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/07/06 13:42(1年以上前)

>良いじゃないですか。スレ主さんが満足しているんだから。

別にケチを付けた訳では無いのですが…。
正直な所、私も欲しい機種でも有るのですから、ちょっとした希望を書いてみた積もりでした。
当該機にノスタルジーなレンズは最高だと思いますよ。
これを趣味の写真道と言わずして何と呼びましょう。

>何が目的?じじかめさんみたい。(滅悪簾蚊さん、失礼)

これは意味不明です。
書く必要性が感じられません。
荒れる元ですから、この手の書き方はお止めになった方が良いと思います。

書込番号:9812328

ナイスクチコミ!5


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信29

お気に入りに追加

標準

外装カスタム!

2009/07/06 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

別機種
別機種

先日、E-P1を購入しました!
あいにく、天候あまりよくなかった為。。。
外装のカスタムをしてみました。
カスタムと言っても、オークションで買ったE-P1用のレザーkitなのですが・・・・
参考になればと、画像をアップさせていただきます。

書込番号:9812038

ナイスクチコミ!12


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/06 12:36(1年以上前)

こんにちは
これはいいですね、黒が引き締まって。
キットあるとの情報もありがとうございます。

書込番号:9812087

ナイスクチコミ!4


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/06 12:44(1年以上前)

うおーーーーっ!かっこいいですねーー。

しかも自分の見たかった、黒レンズでの作例。
ありがとうございます。

早く届かないかな。

書込番号:9812128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2009/07/06 14:18(1年以上前)

里いもさん、yasu1394さん、ありがとうございます!
ちなみにオークションで数量限定で3000円送料無料でした!
不器用な僕でも綺麗に貼れました。

書込番号:9812436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/06 15:26(1年以上前)

ぴったりマッチしてますね。
オークションでの売れ行きしだいでは、通常販売も考えられますね?

書込番号:9812654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/06 16:49(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます!

オークションの説明では特注品みたいなので通常商品化されるかはわからないのですが。。
いろいろなカラーや柄が出たらうれしいですね〜

書込番号:9812909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3402件Goodアンサー獲得:7件 takebeatの写真日記 

2009/07/06 17:10(1年以上前)

じじかめさんこちらでも売ってますよ
http://aki-asahi.com/index.html
http://aki-asahi.com/store/html/E-P1/leatherette/EP1LeatherKit.html

ただあまりの売れ行きに生産および販売が追いつかず一時お店を閉めて朝5時から深夜12時まで仕事をして生産に力を入れるようですが、

書込番号:9812972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/06 20:33(1年以上前)

適当takebeatさん、情報ありがとうございます。
売っているお店も、嬉しい悲鳴状態のようですね。

書込番号:9813875

ナイスクチコミ!0


007SHさん
クチコミ投稿数:30件

2009/07/07 00:31(1年以上前)

かっこいいですね!

この画像見たらシルバーにしとけば良かったかなとちょっとだけ後悔(^^;

ホワイトもなんかいいカスタムパーツ出て欲しい。

書込番号:9815762

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 00:58(1年以上前)

すいません
ちゃち入れるつもりじゃないんですが

画像を観ると左に有る光量センサーが隠れてるみたいなんですが
問題無いんでしょうか?

書込番号:9815891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/07 02:10(1年以上前)

>画像を観ると左に有る光量センサーが隠れてるみたいなんですが
問題無いんでしょうか?

あれはセルフタイマーランプなので、使う事がなけれは゛隠れていても
何の問題もないようです。 

書込番号:9816119

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 04:19(1年以上前)

>ここやじ さん
なるほど

有る意味、漢って感じで潔いです

書込番号:9816284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/07 06:47(1年以上前)

こんにちは。

こんなのも、もう出てるんですねー。かっこいいです。

差し支えなければ、背面側?もどんな感じになるのか見てみたいです。

ちなみに、まだ、購入前なんですが、パンケーキキットにするか迷ってます。

最初から、ツインキットにするべきでしょうか?

書込番号:9816444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/07/07 09:20(1年以上前)

enikesさん、おはようございます!セルフタイマーのランプもちゃんとカットされているのでちゃんと光りますよ〜
一見分からないのですが小さな穴が開います。
今のところ部屋でしか使ってないのですが・・・何にも問題なく使用できてます。

書込番号:9816762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/07 09:33(1年以上前)

ぶっち624さん、おはようございます!
本日カメラを家においてきてしまったので、後日画像upしますね!
自分の中では背面も違和感ない感じですね〜

僕もE-P1購入時にツインkitにするかパンケーキkitにするかで迷ったんですが、
迷ったあげくツインkitのほうがお得かな〜と思いまして購入しました!
とても満足しています!

書込番号:9816794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/07 10:56(1年以上前)

ラッキーストライク7さん 

めちゃめちゃかっこ良いですね!!

できればパンケーキレンズを装着した画像もお願いします♪

書込番号:9817013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/07/07 12:31(1年以上前)

古いのに、新しい。

そんな第一声でした。
時代と時代が融合してる。
素敵です。眼福ごちそうさまでした。

書込番号:9817341

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 13:01(1年以上前)

>ラッキーストライク7さん
なるほど
穴は有るんですね

実は私も革張り中
キットでは無く黒のトカゲ君
外装を剥がし
後付けぽく違和感が有るグリップも外してしまい
今はグリップが有った窪みを平面に加工中なんです

丸い穴には裏からクリアパーツが接着剤で止めて有るんで、どうしたものかと
オミットして良いならその方が楽かなぁ〜とちょち安易な方向に流れてます(^_^;

書込番号:9817470

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/07 14:08(1年以上前)

白ボディはそのままが一番だと思っていますがシルバーは革張りで遊べるところが良い
グリップの色を変えたらもっと思い切ったカスタムができそうですね

書込番号:9817689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2009/07/07 15:36(1年以上前)

要望があれば黒ボディ発売も!と噂されてますがこのキットは良いですね!
シルバーボディに黒革がピリッとしまってレトロな中にも新しさを感じます。
ホワイトとカラーを迷っていますがこれでシルバーに随分と傾きました。

書込番号:9817914

ナイスクチコミ!0


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/07 19:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

かっこいいです。

うしろ姿。ピンボケ。

最後はパンケーキで。

自分も本日届きましたので貼りました。

かっこよすぎ。

しばらくシルバーボディとはおさらばです。


自分は Aki-Asahi さんで購入しました。こちら→http://aki-asahi.com

今は販売休止みたいですが、今週中には復活するみたいです。

書込番号:9818605

ナイスクチコミ!5


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

標準

OMレンズのMFアシスト

2009/07/09 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 kai-taiさん
クチコミ投稿数:13件

OMレンズ+フォーサーズのOMアダプターMF−1+パナのマウントアダプターMA1で、E−P1にOMレンズを付けてみましたが、フォーカスリングを回しても拡大画像になりません。これはOMアダプターのMF−2を買わないとダメなのか〜とがっかりしてました。

今日ちょっと小川町まで寄り道して、オリンパスプラザで聞いたところ、INFOボタンで拡大枠表示にして、OKボタンを押すと拡大表示になると教えられ、早速家で試すとその通り拡大表示になります。戻すには再度OKボタンを押す必要がありますが、まずは一安心。MF-2を買わずに済みそうです。取説にちょっと書いておいて欲しいところです。

また、MZDレンズでもフォーカスが往って戻って合焦するのは、このカメラのコントラストAFの特性の様ですね。MZDレンズをパナのG1に付けてもその傾向になるのはレンズのせいなのかもしれません。
AFの作動はG1やパナのレンズの方がだいぶ良いですね。写りはともかくとして。


書込番号:9830458

ナイスクチコミ!5


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/10 00:12(1年以上前)

撮影モードで、INFOボタンを何度か押すと真ん中に緑の四角い枠が出ませんか?
その時に、OKボタンを押すと拡大出来ると思うのですが、当方、OMレンズ持ってないので取りあえず、いつもMF使ってるので情報として。

書込番号:9830811

ナイスクチコミ!2


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/10 06:35(1年以上前)

OMレンズは純正アダプタでもピントリング操作ではアシスト開始はされません
マイクロフォサーズ用の電子接点が無いから、純正アダプタでもダメです

他メーカーレンズのアダプタ経由利用と同様に
Junki6さんの指摘どおり撮影者自身が設定で出してやる必要が有ります

フォーサーズレンズでピントリング操作によりアシスト開始有無は未確認です
出来そうな気もすけどネ

書込番号:9831541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:3件 panoramaheadの蔵 

2009/07/10 17:54(1年以上前)

kai-taiさん こんにちは。
OMレンズ装着には大いに興味があります。
>戻すには再度OKボタンを押す必要がありますが
この操作でちょっと悩んでいます。
特にマクロ撮影とかで精密にフォーカスを合わせた後だと
あんまりこの操作はしたくないです。なんかズレそうで。
シャッター半押しで、通常画面に戻ってくれると楽なんですけどね。

書込番号:9833636

ナイスクチコミ!1


スレ主 kai-taiさん
クチコミ投稿数:13件

2009/07/10 18:55(1年以上前)

junki6さん、enikesさん、panoramaheadさん
返信有難うございます。

そう言えば、フォーサーズのライブモード(ライブビュー)も、OKボタンを押して拡大表示にしていましたね。INFOボタンで拡大表示枠を表すのも同じですね。
E−P1では4/3やμ4/3のレンズで、フォーカスリングを回すと直ぐ拡大表示になったので、OMレンズでもそうなるのかと早合点(期待)してしまいました。(^^;)

パナのG1では、OMレンズではやはりフォーカスリングでの拡大表示はできませんが、カーソルボタンの<+MENU/SETで、拡大表示になり、シャッター半押しで元に戻ります。
E-P1もそうなってくれると良いのですが、やはりOKボタンを押さないとダメなようです。

パンフォーカス的にパチパチ撮るのがE-P1だと思いますが、ピントにこだわるのであれば、(私の好みですが)S-AF+MFで、AEL/AFLボタンをAF設定の親指AF使いにして、MFアシストでピントのだめ押しを行って写す方法が良さそうです。

書込番号:9833914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度1

2009/07/10 22:53(1年以上前)

正直、オリンパスはなにかとトラブルが多いメーカーなので、ニコンやキヤノンの普通の一眼
を購入した方が安全かと思います。

書込番号:9835229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2009/07/10 23:33(1年以上前)

機種不明
別機種

並べて展示してありました

ピンボケでごめん

>MZDレンズをパナのG1に付けてもその傾向になるのはレンズのせいなのかもしれません。

私も、店頭の17mmF2.8をG1に付けてみた時にそう感じました。
しかし、改めてG1にパナ純正のGレンズを付けて再確認してみると、

>フォーカスが往って戻って合焦する< こと自体は、同じようです。

パナのレンズの方が、素早く滑らかにその動作を完了させてしまうようです。

書込番号:9835473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/11 10:45(1年以上前)

チャップ2005さん
>正直、オリンパスはなにかとトラブルが多いメーカーなので、ニコンやキヤノンの普通の一眼
>を購入した方が安全かと思います。

こういうネガキャンをするときにはきちんと根拠になる数値と事例を示しましょう。タダの悪口はあなたには快感でも、他の人の役には立ちません。
>ニコンやキャノンの普通の一眼を購入した方が安全
かどうかは、それぞれのクチコミを見ればわかることです。

書込番号:9837184

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/11 18:20(1年以上前)

>チャップ2005さん
ミラーが落ちたり、油が撥ねたり、AFが中央以外使えなかったりするのが普通なんですね、わかります。

という半分冗談はここまでで、ニコンは兎も角、キヤノンは何かとリコールになる問題が多いですね。
オリンパスは最近だと12-60かな?
他にもリコールにはなってないにせよ、E-3、E-30ファインダ、E-3の液晶など多々問題はありますが・・・

キヤノンのAF一眼レフの根幹に関わる問題ほどではと思ってます。(とりあえず「撮れる」わけですし。)

書込番号:9838839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 16:31(1年以上前)

チャップ2005さん の口コミ履歴見るとどんな方か判ります

書込番号:9858426

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ60

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件
当機種
当機種
当機種
当機種

17mm F2.8 通常

17mm F2.8 補正off

17mm F5.6 通常

17mm F11 通常

1枚目は、パンケーキ17mmの開放の通常のjpeg撮影
2枚目、 強制的に補正をoffにした場合。
(歪曲収差が出ている。ただし周辺減光や像の流れは少ない。)
3枚目、f5.6に絞ったもの、F2.8解放よりシャープになっている、でも開放も結構健闘している。
4枚目、f11に絞って撮影。ここまで絞ると回折現象があるので、ここにはないけど、F8が最高画質になるだろう。
下のリンク先の記事によると、自動の歪曲収差補正により周辺の解像度が落ちるということが書かれてるけど、こういう被写体の場合は、もちろん補正された1枚目がいいのは言うまでもない。周辺もF2.8の開放にしてはいいと思う。



下記のアドレスの記事は参考になります。

http://dslr-check.at.webry.info/200907/article_4.html

書込番号:9840283

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/07/11 23:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16mm F3.8 通常

16mm F3.8 補正OFF

25mm F4.4 通常

25mm F4.4 補正OFF

E-P1 キットズームの16mm と 25mm域

1枚目 16mm 開放の通常のjpeg
2枚目 16mm 開放の補正OFF
3枚目 25mm 開放の通常jpeg
4枚目 25mm 開放のほせいOFF

25mmは、補正OFFの状態からして素晴らしい。

このレンズの実力はかなりのもの。

※17mmのパンケーキと画角を合わせようとしたら、16mmになってしまった。
上片は特に紙がカールしてるので正確に平面ではない。
右下は広角の時に三脚の陰で暗くなっている。
左上の方は照明の反射でテカっている。

前記リンク先を見ると25mm域のMZDの歪曲収差の少なさが歴然とわかると思う。

書込番号:9840410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/12 00:57(1年以上前)

35ミリ判に換算して、34ミリ、f/5.6のレンズですから、これより悪くなるのがないでしょうね。

書込番号:9841048

ナイスクチコミ!4


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/07/12 00:58(1年以上前)

EーP1のキット14-42 の周辺減光は補正前から少ないみたい。
ZDの14−42よりいい結果なのは驚き!
(パナのG14−45は周辺減光がやや大きい。)
どうしたら、このような設計ができるのか、謎だが、
(mFTのキットズームは)オリンパスの技術陣が、かなーり力を入れて作ったことは確からしい。

ZDの12−60もさすがの性能みたい、もちろん14-54はそれ以上なのではないか。


以下のリンク
マイクロフォーサーズ標準ズーム広角端比較

http://dslr-check.at.webry.info/200907/article_3.html
パナソニックのマイクロフォーサーズレンズは周辺減光が酷い傾向があるのですが、このM.ZD 14-42は補正無しでも周辺減光がほとんど生じていません。

どうしてもマイクロフォーサーズのレンズは小型化するために何らかの点で無理をしているわけですが、パナソニックはどちらかと言うと解像感を重視し、周辺光量を犠牲にするポリシーなのに対して、オリンパスの方はどちらかというと全体の均一性の方を重視しているようです。

書込番号:9841057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/12 01:22(1年以上前)

周辺光量をどの位犠牲にして良いかは、全体のバランスで判断することですが、
オリンパスさんはまだ(この14-42を設計する時)昔の古い考えが残ってたかも知れません。

書込番号:9841168

ナイスクチコミ!3


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/07/12 01:51(1年以上前)

望遠レンズは中央画質至上主義でもかまわないのかもしれないけど、広角レンズや広角域を含むズームレンズの場合、四隅の画質も重要じゃないかな?
それが古い考え方なら、わたしは古い考え方の方が好きだな。

書込番号:9841265

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/12 02:53(1年以上前)

> わたしは古い考え方の方が好きだな。

皆がそう思いましたら、OMが閉店することがなかったと思います。

書込番号:9841402

ナイスクチコミ!5


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2009/07/12 07:44(1年以上前)

>>皆がそうおもいましたら
>>OMが・・・

エラそうに
ナニぬかしとんねん(笑)

書込番号:9841733

ナイスクチコミ!17


libertinさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/12 10:51(1年以上前)

どちらかというと中央画質至上主義に固執する方が古い考え方だと思います。
ライカなどのオールドレンズなどはほとんどそうですよ。

書込番号:9842372

ナイスクチコミ!2


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/07/12 13:29(1年以上前)

買う前は、キットズームなんか、大した性能ではないと思ってました。
ところが、そうじゃなかったんですね。

MZDのよさを理解するために、
フルサイズとフォーサーズの広角端換算28mmのテストがあったので見てみた。

標準・高倍率ズームレンズでの周辺光量落ちテスト
http://dslr-check.at.webry.info/200906/article_6.html
>>基本的には広角ズームの場合と全く同じ傾向で、フルサイズの方が周辺減光が酷く2段絞っ>>たとしてもフォーサーズの方が優秀です。

上記を確認した上で、

マイクロフォーサーズ標準ズーム広角端比較
http://dslr-check.at.webry.info/200907/article_3.html

を、再度見てみると、
マイクロフォーサーズの14-42の周辺減光の少なさはすばらしい。

小さいけど、凄いレンズだと思う。
金属マウントなのもいいよね。

パンケーキも小さくていいし、持ち出す確率は多いけど、
キットズームは、
換算で、
28mmF3.5
35mmF3.9
50mmF4.4
70mmF5.2
84mmF5.6
の5本分に使える上に侮れない高画質。
堂珍で伸ばしたり引っ込めたりがめんどいけど、いいレンズです。

書込番号:9843048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/12 16:25(1年以上前)

基本から考え直して欲しいと何時も思います。第二章、E-3の時に一度光が見えたかと
思いました。その勢いでZDレンズを作り直したらのですが、続きがありませんでした。

画質も色々ありますし、ズームやAFの登場と技術の進化でレンズの考え方も変ります。
オリンパスの方針は進化を拒むことと偉い人の話を聞きますが、残念に思います。

写真を撮る時に、シャッターチャンスを決めなければ画質の話ができないのですが、
AFするのに一秒も二秒もかかるって、企画、設計を決める人がどうかしてると思います。

書込番号:9843646

ナイスクチコミ!2


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/07/12 21:04(1年以上前)

フォーサーズ(マイクロ含む)に関しては、開放から周辺まで使えるを前提に設計してるし、
それが可能になるセンサーサイズを選んだということでしょう。
フルサイズの場合、レンズの大きさを大きくすると使いにくいですから、ある程度周辺は犠牲にする必要はあります。
MZD14-42は全長は沈胴で短い(43.5mm)が、撮影時は27mm伸びて実質は80.5mmである。
これは、ZD14−42とおなじだが、
フルサイズ用に2倍のスケールで考えると、
レンズ全長161mm、フィルター径81mmとなる、
こんなでかい標準ZOOMは、フルサイズ用にはないよね。
ニコンの24-85mmF3.4−4.5は全長72.5mmで
大きいといわれていて開放F値2.8の24−70でも、133mmだから.

書込番号:9844973

ナイスクチコミ!1


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/07/12 21:42(1年以上前)

マイクロフォーサーズでも、
パナのG14-45は、全長60mmと短く、(MZD14-42の使用時80.5mmと比べて)
周辺部より、中心部の解像感重視もあるので、好みで選べばよい。
(沈胴がめんどくさいとか動画のAFが早いこともポイント)
その、パナのG14-45でもフルサイズ用に2倍すると120mmの長さになる。
APS-Cではニコンのキットズームは全長79.5mmでこちらはフルサイズ用に1.5倍にすると、
全長119.3mmとなり、パナと同程度。
周辺も、フルサイズよりはいいが、オリには及ばないというところ。

マイクロFTはもし周辺に目をつぶれば(フルサイズと同等ぐらい)、もっと小さくできるわけだが。。。。たぶん、40mmぐらいまでは可能だろう。
まあ。そういうレンズもあってもいいけど。

オリのマイクロフォーサーズの高倍率ズームはどれくらいの
大きさになるんだろうか?

書込番号:9845211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/12 22:07(1年以上前)

http://www.lenstip.com/index.php?test=obiektywu&test_ob=183

こちらもどうぞ。

ご関心のある方は Chapters11 までお読み下され。

書込番号:9845387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/13 19:57(1年以上前)

>広角レンズや広角域を含むズームレンズの場合、四隅の画質も重要じゃないかな?

よくフォーサーズは減光しないぽい書き込み見ますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811123/SortID=9665189/
でます。周辺減光(レンズにもよりますが)

マイクロフォーサーズは小さいのが取柄ですので、更なる価格の引き下げ、小型でコンデジ市場を食うのが好いと思います。
デジ一眼と勝負しても意味が薄いと思います。

書込番号:9849421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/13 20:13(1年以上前)

新聞紙や雑誌を隅まで破綻なく撮影したい方はスキャナを使えばいいと考えます。

E-P1を買う層とスキャナを買う層との比較はあまり意味がないように思います。

ただ、作例は参考になりました。お疲れ様でした。

書込番号:9849494

ナイスクチコミ!1


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/07/13 23:02(1年以上前)

周辺減光は、どのレンズでも、多かれ少なかれあるわけですが、
五十歩百歩というわけではなく、
10歩100歩ぐらい違う場合があります。
まず、理論的に考えてみて、フルサイズの周辺をクロップする、APS-HとAPS-Cは周辺減光が少なくなるのは明らかです。
フォーサーズも、余裕のある大きさのイメージサークルがあるので、周辺減光が非常に少ないレンズがあります、特にSHGタイプとか50マクロとか。

マイクロフォーサーズといえども、センサーサイズに比較して相対的なレンズの大きさはフルサイズ以上です。(APS-C以上ということもいえます)

http://dslr-check.at.webry.info/200906/article_4.html

このリンク先を見ると、一目瞭然でわかりやすいです。

また、E-P1はデジイチのシェアを食うというより、コンデジ層の吸い上げをねらってると思いますし、
個人的にも、コンデジを使う代わりにE-P1を使うというスタイルになると思います。
ただ、画質に関しては、デジイチと遜色ないです。


書込番号:9850560

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング