オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

標準

E-P2国内発表!

2009/11/12 11:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:870件

やっと国内向けも発表されましたね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep2/index.html

ボディ色も黒と白。
ズームレンズはボディと同色がセット。
EVFも2色。
話題のアルミケースも発売。

書込番号:10463168

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/12 11:39(1年以上前)

シルバーモデルのグリップE-P1シルバーの黒ではなく茶色のような色なのですね。
E-P1とダブらないようにしてるのかな、なんか変です。

EVF別売りらしいが実売価格はいくらなんでしょう。
EVFいらなければオリジナルペン(E-P1)の方がアクセサリーシューが盛り上がって
ない分デザイン良いですし、なかみはほとんど同じのようなので。

書込番号:10463260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/12 11:45(1年以上前)

E-P1に+1万円程度みたいです。
http://ascii.jp/elem/000/000/473/473905/?mail

書込番号:10463289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2009/11/12 11:48(1年以上前)

EVFは定価3万円みたいですね。
E-P2にはツインレンズキットが無いんですね。

書込番号:10463297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/12 12:23(1年以上前)

 出ましたねぇ、E−P2。内容的にはEVFが装着できる以外、E−P1と大きな違いはないと感じますので、いま使っているE−P1を今後も使い続けるつもりです。いろいろ「弱点」、「欠点」はあるものの、まぁ、それは購入前からある程度はわかっていたことで、それを補ってあまりある魅力あるカメラですから。

 が、デビューからわずか4ヶ月で「上位機種」が追加になるとはねぇ……。正直、オリンパスには、7月のE−P1デビュー時に「年内をメドにEVFを装着できる上位機種を追加する予定」と正直にアナウンスして欲しかったな、という気持ちですね。たぶん、それでもE−P1を買ったと思います。が、判断というか、そういう選択肢を知った上で「あえてE−P1を選ぶ」というスタンスをユーザーに与えて欲しかったですね。

 結果的にE−P2用に用意されたEVFは、大きくて毎日カバンに突っ込んで持ち歩きたい私にとっては携帯性に劣るので、「私としては必要なし」、と判断していますが(そういう撮影が必要なときは一眼レフを使用する)、うーん、いくら何でも4ヶ月とはねぇ……。最低でも1年は間をあけると思っていたんですけどね。

書込番号:10463425

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/12 12:49(1年以上前)

購入したお客さんにはもれなく
「4ヵ月後にはE-P3が出るかも・・・」
という不安がプレゼントされそうですね(あきらめ笑い)。

書込番号:10463536

ナイスクチコミ!7


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/11/12 12:56(1年以上前)

E-P1も並行販売するようなので、機能的にE-P2と同等になるファームアップを望みたいです。

書込番号:10463570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 13:14(1年以上前)

オリンパスとしては本来ならE-P2のスペックでE-P1を出したかったのかもしれないですね。
やはりE-P1が出てから数カ月で機能をアップしたモデルを出すというのは
不自然な感じがしますし。
しかしパナが先行してMフォーサーズ機を発売。
さらにコンパクトなボディの機種(GF1)を開発中となれば
エプソンのEVFの開発を待ってからE-P1発売では時間が空きすぎると
判断したのではないでしょうか?

書込番号:10463644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/11/12 14:58(1年以上前)

中途半端な完成度のままでもGF1より先に発売したかったんでしょうね

書込番号:10463949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:312件

2009/11/12 16:54(1年以上前)

>mahaha22さん

 デジカメウォッチより。
 「なお、E-P1にファームウェアアップデートでE-P2の新機能を追加するかについては
  技術的な部分と市場の反応を見ながら検討していきたいとしている。」

 だ、そうです!

書込番号:10464280

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/11/12 17:00(1年以上前)

こんばんは
E-P1発売時にEVFが間に合わなかったのは仕方ないけど、
E-P1に装着可能な状態にしておけばよかったのに・・・
必要な人もいるでしょうから。

いずれにせよ、私は3万も出して追加購入する気はないです。
(リコーGR用の光学ファインダーを活用することにした)

書込番号:10464301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/12 17:16(1年以上前)

アルミケースが人気しそうですね?

http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/014/item13024.html

書込番号:10464360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/12 18:13(1年以上前)

次はこれにフラッシュがついてE-P3…

なんて事はないですよね?(-_-;)

書込番号:10464571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/12 18:13(1年以上前)

E-P2発売ですね。
E-P1を使い始めた頃はEVFが欲しいと思っていましたが、アートフィルターの画を液晶で確認しながら撮るスタイルが出来上がってしまうと、もう必要ないですね。
ブラックペイントがでたり、アートフィルターの取り込み速度が速くなっていたら欲しいなと思いますが、僕の中ではE-P1は十分完成系です。

書込番号:10464573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/12 20:10(1年以上前)

うえーんT_T
ついにE-P2が発表になっちゃいましたね…。
でもボディカラーは黒とシルバーのみなので白ボディの私としては大丈夫です(負け惜しみ^^;)

書込番号:10465055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

出ましたね、リコーGXR

2009/11/11 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件

うわさ通り、出ましたね、リコーGXR。それもレンズ交換式ではなくて、レンズと光学センサー、画像エンジンが一体となったユニット交換式と奇抜なアイデア。
デザインはやっぱりE-P1だなぁ。詳細はまだメーカーのWebサイトの情報のみ。AFが早かったら買いですね。ユニット交換式なのに価格も高くない。情報街ですね。

書込番号:10460362

ナイスクチコミ!0


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/11 22:43(1年以上前)

RIEKKOさん、こんばんは。

>ユニット交換式なのに価格も高くない。

え〜と・・・、私は正直めちゃくちゃ高いと思いましたけど。
ボディとレンズユニット2つ買うと約15万。15万払って得るものはコンデジとAPS-Cサイズの標準画角の単焦点。う〜む・・・、面白いけど高すぎて手は出ないな、と感じています。
仮にパナのGF1パンケーキキットと14-45mmを買うと8.5万くらいでしょうか。今現在比較してしまうと、GXRはかなり厳しいでしょうね。

しかも、現在普及型のデジタル一眼は約1年半でモデルチェンジしています。
素子の画質に関しては2年で見劣りしてしまいますし、液晶やメディア書き込み能力、あるいは新機能(手振れ補正やライブビュー関係等)なども4年も経てば浦島太郎状態です。

となると、このGXRって一体何を狙ってユニット交換式にしたのだろう・・・?と感じてしまうんですよね・・・。
つまり、この方式だとボディもレンズも数年で買い換えていかないと使い勝手や画質で不満が出やすいのではないだろうか?ということです。GXR板でも言われていますが、コストパフォーマンスが悪いように思えます。

如何に早く次の一手を打てるか(ユニットシステムならではの価値を創造できるか)?というところにこのシステムの存続がかかっているでしょうから、単なるカメラレンズにとどまらない驚きの(しかも実用的な)展開をリコーに期待します。

書込番号:10460620

ナイスクチコミ!3


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/11 22:46(1年以上前)

あ、ところで、なぜこの板に?

知らなかったのかもしれないので一応、GXR板のリンクを貼っておきますね(^^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000067744/

書込番号:10460651

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/12 00:34(1年以上前)

ちなみにヨドバシドットコムの価格だと

GXR [ボディ] ¥49,800
GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO ¥74,800
RICOH LENS S10 24-72mm F2.5-4.4 VC ¥39,800
の10%還元

これを高くないと取れる人は力のある人
私には高すぎです(汗)

それにしても撮像素子もついてない箱がなんで5万円もするの?

書込番号:10461654

ナイスクチコミ!5


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/12 01:58(1年以上前)

PIN@E-500さん

あっ、一眼レフの方にあったんですね。
GR DIGITALとかと同じほうを見た時見つからなかったから、まだ未登録だと思ってました。(^^;

価格に関してはFrank.Flankerさんの仰る、

> それにしても撮像素子もついてない箱がなんで5万円もするの?

まさにこのように感じます。

まぁ、GR DIGITAL もGX100とかも最初は結構良い値段(6万〜7万程度)してましたし、満足感を考えると買えない金額では
無いから良いかもしれませんね。

別スレでも書きましたが、マイクロフォーサーズのライバルと言うよりは、

GXR + RICOH LENS S10 24-70mm F2.5-4.4 VC
これでGX200の後継機

GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 Macro
これでDP2のライバル

と考えるのが妥当な気がします。

実際、後者に関しては、光学ファインダーを無くすことで小型化したAPS-C一眼と考えると、Sigma DP1s・DP2とLeica X1くらいしか
ないですよね。

リコーのGX100・GR DIGITAL IIを使っていて操作性はかなり優れていると思うので、この操作感でコンパクトなAPS-Cカメラはなかなか魅力的です。

「ついでに」ユニット交換で多少なりとも安価に別のシステムにも使えるGXRボディと割り切れば・・・(^^;

書込番号:10462050

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件

2009/11/12 13:58(1年以上前)

> それにしても撮像素子もついてない箱がなんで5万円もするの?

1.ボディにマグネシウムを使っている。

2.各種の光学センサー、画像処理エンジンに対応させなければならないため、ボディ側のメインシステムが複雑になっている。そのための開発費が相当かかっている。

他にも細かな点がいくつか考えられますが、主な点は上記の2点でしょう。

書込番号:10463779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/12 18:58(1年以上前)

カメラで見ると売れないだろうと思うのですが、
携帯にユニット差し込めるように、したらすごいだろうなと思いますね。

リコーブランドの携帯を出して、ユニットが差し込める様なスタイルね
当然、本体購入でカメラとしても、使えますよてな事も入れてですがね。

流行るとコンデジ終わるだろと思いましたね(笑)

書込番号:10464745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/24 15:34(1年以上前)

何故E-P1の板にGXRのスレが?

書込番号:10525547

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

標準

アルミケース、入手しました

2009/11/10 18:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 虫・色 
別機種
別機種

他のスレでも少し出てましたが、
キタムラに買い物に行ったら、アルミケースプレゼントキャンペーンなるものをやってましたので、入手してきました。

何台か在庫があるようで、E-P1購入者に先着順にプレゼントだそうです。

ケース内には、乾燥剤とカギが入っていて、ストラップ(?)も付属していました。
展示品のように、カメラ収納部の穴(?)は開いておらず、ブロック状のスポンジをくり抜いて使うようです。

書込番号:10453678

ナイスクチコミ!4


返信する
NONTA3さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/10 21:45(1年以上前)

一式埋めて、それを観ながら一杯やりたくなる
アイテムですナ。
で意味なく何度も開閉してはニヤニヤしそうです。

書込番号:10454689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/11 01:44(1年以上前)

うわ〜〜〜〜!!!!!^^
凄いです!!!
これって本当にキャンペーン始まったんですね〜〜〜。
私も欲しい!

けどもう一台E-P1を買う余裕は有りませ〜んT_T

書込番号:10456280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/11 14:30(1年以上前)

モデルチェンジ後も使えるように考慮してあるのかも?

書込番号:10458070

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 虫・色 

2009/11/11 15:03(1年以上前)

こんにちは。
コメントありがとうございます。

NONTA3さん

そうですね。
私の場合、肝心の中身が無い状態ですが・・・。
中身が無くても、蓋をパカパカしてニヤニヤしてます。


かなでちゅさん

先週の土曜からはじまったそうです。

>けどもう一台E-P1を買う余裕は有りませ〜んT_T

2台並べて収納した方が、カッコイイかもしれませんよ。


じじかめさん、

一度、くり貫いてしまうと、元には戻らなさそうです。
開ける場所は慎重に考えないといけませんね。

書込番号:10458173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/11/11 16:35(1年以上前)

>こねぎさん

>私の場合、肝心の中身が無い状態ですが・・・。

E−P1買わなくても手に入るのですか?

書込番号:10458506

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 虫・色 

2009/11/11 17:38(1年以上前)

Canoファンさん、こんにちは。

E-P1を購入しないと貰えないようです。
レンズキット、ボディのみでもOKだそうです。
今カメラが無いのは、肝心の在庫がなく、お金を先に払い箱だけ貰って帰る事にしたからです。
入荷までの一週間、空の箱をパカパカして楽しみます。
書いてて悲しくなってきました(><)

書込番号:10458733

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/12 03:05(1年以上前)

2代目がE-P2ならまだ良さそうですがE-P12台は^^;
今でもまだ在庫が無いんですね〜!!!
驚きです。
GF1にすっかり押されて手に入れやすくなっているものだと思っていました…^^ゞ

書込番号:10462176

ナイスクチコミ!1


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 虫・色 

2009/11/12 07:11(1年以上前)

かなでちゅさん、こんにちは。

他の店で在庫がある所もあったんですが、ケースに気を取られて、その場で注文してしまいました(~~;

新機種が出る度に、アルミケースプレゼントキャンペーンやって欲しいですね。

書込番号:10462452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2009/11/12 12:11(1年以上前)

アルミケース。
12,600円で買えるようになりますね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091112_328209.html

書込番号:10463383

ナイスクチコミ!1


★3776さん
クチコミ投稿数:27件

2009/11/12 14:51(1年以上前)

私はオンラインショップで予約しました。

12月上旬発売予定で9,800円です。

 ☆OLYMPUS PEN用アルミケース CBG-3SLV

http://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/014/item13024.html

私はポイントを使って1,470円引きの8,330円でゲットです。

E−P2なら考えるけどE−P1は2台要らないですよね〜〜

書込番号:10463930

ナイスクチコミ!1


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 虫・色 

2009/11/12 20:26(1年以上前)

こんにちは。
国内でもE-P2発表されたのですね。

Sketch shotさん、

情報ありがとうございます。
買うと結構な価格なんですね。
ちょっと得した気分です。


★3776さん、

>E−P1は2台要らないですよね〜〜

た、確かに・・・。
ケースは2台あっても良いですけど(^^;

書込番号:10465158

ナイスクチコミ!0


スレ主 こねぎさん
クチコミ投稿数:938件 虫・色 

2009/11/12 20:32(1年以上前)

良く見てみると、販促品のケースとはちょっと違いますね。

書込番号:10465206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/11/12 21:58(1年以上前)

こねぎさん、こんばんは。

>販促品のケースとはちょっと違いますね。

本当ですね!
個人的には、販促品のケースの方が好みかも.....。

書込番号:10465820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 03:01(1年以上前)

販促のケースが商品と少し違うところがプレミアム感を出してますね。
E-P2も発表された事ですしこれで心おきなくE-P1を購入してアルミケースゲット!!もありでしょうね。

書込番号:10467405

ナイスクチコミ!0


mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2009/11/13 03:50(1年以上前)

オンラインショップでアルミケースを注文しようとしたら
もう既に在庫切れ。そんなアホな・・・・。

E−P1の時の小型ソフトケースも購入できず、
Fマークのレンズキャップも購入できずで、アンケートに再販希望と毎回
書いてて、今回の発表で、よし今回は早めに購入するぞと意気込んで
クリックしたら時既におそし・・・。

オンライン限定になってないけど、再生産してくれるのでしょうかね??
再入荷に望みを託すのみです。とほほ。
でないとヤフオクとかに高値で出るだけになってしまうとおもう・・・。

書込番号:10467455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/13 15:36(1年以上前)

僕もケース予約しちゃいました。
いままで手に入らなかった物だと知ってるだけに
欲しくなっちゃいますよね。
純正のケースも用意されてないので余計に欲しくって。

ますますオリンパスの罠にはめられてる気が...(笑)

書込番号:10469068

ナイスクチコミ!0


viola9さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/13 22:38(1年以上前)

このケースってとてもかっこいいですけど、せっかくの使い勝手の良さがなくなりませんか?

書込番号:10471025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/11/14 00:25(1年以上前)

オンラインショップでアルミケースを注文しちゃいました(^◇^)

今夜も飲みすぎ(@_@;)

書込番号:10471772

ナイスクチコミ!1


mk027さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:51件

2009/11/14 04:39(1年以上前)

>ガリレオさん

情報ありがとうございます。
実は書き込みは海外からなので、オリンパスのメルマガを受け取って
それからオンラインショップを見たので他の店はチャックしてませんでした。

とりあえずどこかに注文入れてみようと思います。

書込番号:10472457

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信34

お気に入りに追加

標準

新たなライバル?

2009/11/10 15:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:211件

一部ではマイクロフォーサーズ参入かともいわれていたリコーですが、マイクロフォーサーズではありませんでしたが、なかなか面白そうなものを出してきました
今後に期待できます

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091110_327768.html

書込番号:10453017

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/10 15:51(1年以上前)

公式ページを見ました。
斬新で新鮮な気持ちになって、なんだかワクワクしてますが、なんとなくマイクロフォーサーズのほうが売れそうな予感(^_^;)

サンプルの写真も微妙じゃないですか?

ただしマニアにかなり受けそうな予感も。

書込番号:10453027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/10 16:04(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/10 16:19(1年以上前)

ユニット交換のメリットはセンサーにホコリがはいりずらいこと
その他のメリットは?
新しいレンズを買えば新しい撮像素子と新しい画像処理エンジンが付いてくる?
でも新しい撮像素子と新しい画像処理エンジンを手に入れたければレンズを買い直さなければならない?

まだよくわかりませんが
各社の古いMFレンズが楽しめるマイクロフォーサーズのような魅力も欲しかった

書込番号:10453119

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/10 16:36(1年以上前)

> 店頭予想価格は
> GXRが5万円前後
> 単焦点レンズ付きユニット「GR LENS A12 50mm F2.5 Macro」が7万円前後
> ズームレンズ付きユニット「RICOH LENS S10 24-70mm F2.5-4.4 VC」が3万円前後の見込み。

APS-Cの標準レンズとのセットで約12万円。
GX200と同程度の3倍ズームコンデジで8万円。

レンズと撮像素子をセットにしてっていう発想は面白いんですけど、そうなると「ボディ部分を交換できる」事に
どの程度意味があるんでしょうね。

レンズ交換式一眼レフの場合はレンズは資産で、新しいボディが出たら買い換えというのが一般的かと思いますが、
このシステムの場合はレンズと撮像素子をまとめて買い換えないといけないんですよね。

「フルサイズセンサー搭載ポートレート撮影ユニット」って言うのがいくらくらいで出てくるかも気になります。

早く実際の製品が出て、使い勝手なども試してみたいですね。

ちなみにゴミ取り機能がなさそうなのも気になりますね。
レンズ一体型のGX100で半年に2度ゴミの混入にあった私は、そこが一番気になります。(密閉性が上がってれば良いのですが)

書込番号:10453182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2009/11/10 16:41(1年以上前)

RICOHの発表を見て、E-P2(?)の購入を決めました!

>Frank.Flankerさん  
>各社の古いMFレンズが楽しめるマイクロフォーサーズのような魅力も欲しかった

そう思います。
色々なマウントアダプターで遊びたいと思います。
CONTAX Gレンズのアダプターまで出来たようなので。
http://blog.monouri.net/archives/cat_1485733.html#51598219

書込番号:10453198

ナイスクチコミ!1


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/10 16:47(1年以上前)

以前、噂が出た時に、どうなんだろう...と、思ていたら、本当に出してくるとは...。

書込番号:10453217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/10 17:03(1年以上前)

マイクロフォーサーズユニットなんて出したらどうでしょうか。

書込番号:10453257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/10 17:04(1年以上前)

>その他のメリットは?

 バックフォーカスを小さく出来るってのは最高のメリットだと思いますよ。
 レンズ交換型と一体型の一番の違いだと思ってます。
 4/3は特にシャッターからセンサー迄の距離も長いみたいですから・・・

書込番号:10453267

ナイスクチコミ!2


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/10 17:21(1年以上前)

長い目で見たら、面白そうだけど
買うとしたら5年先、10年先成熟してから
になりそうです。価格も高いですしね♪

それよりも、早くE-P2の日本発売決定を!!

書込番号:10453318

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/11/10 18:23(1年以上前)

>マイクロフォーサーズユニットなんて出したらどうでしょうか。

賛成!
それいいですね♪

そうなればマイクロフォーサーズ機に変身ですね。
それを発展させればマイクロAPS-Cユニットも実現可能かも

書込番号:10453583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 18:29(1年以上前)

リコー一社でこのようなシステムを組むのは大胆ですが、
売れないと次レンズは出にくそうですね。
できればマイクロフォーサーズに参入して欲しかったです。

ふと思ったんですけど、小型化も大事ですが、
このシステムならキスX3と標準ズーム&60mmマクロの
ほうが安上がりな予感・・・・・・。

書込番号:10453609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/10 18:31(1年以上前)

キタムラのネット会員価格だと、ボディーが¥44,800、マクロが¥67,300、
ズームが¥35,800ですけど、微妙な価格設定ですよね。
「レンズ交換式の方が安くつかない?」とか「カメラユニットが結構大きくて
重そうだから、SIGMAのDP1sクラスの方が持ち運びに便利では?」とかと
いった意見も出てきそうですね。

マクロ 33mm/F2.5
最後面のレンズが大きな凹レンズになっていますから、オンチップマイクロ
レンズをシフトさせて周辺で斜めに光が入っても大丈夫なように設計になって
いるんでしょうね。

5.1mm-15.3mm/F2.5-4.4
最後面のレンズが大きな凸レンズになっていますから、一般的なコンデジ仕様
みたいですね。

結局、中途半端というイメージはぬぐい去れないですけど、ワイルドSTさん
が指摘されたように、もしマイクロフォーサーズユニットなんて出したら
面白い事になりそうですね。高感度CCDユニットとか、高画素CMOSユニットとか
動画に最適化されたCMOSユニットとか、超高画素CCDユニットとか、出して
くれたら、買う人も多くなるのではと思うのですが…

書込番号:10453616

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/10 20:10(1年以上前)

水を差す様で申し訳ないですけど・・・

マイクロフォーサーズユニットって当然レンズは別なんですよね。

GXR本体が5万円前後だとして、マイクロフォーサーズユニットはいくら位なら妥当でしょうかね・・・

GF1ボディが5万数千円で買えるとなると、GXRボディ + マイクロフォーサーズユニットのメリットは?

書込番号:10454092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/10 21:00(1年以上前)

マイクロフォーサーズユニットのメリット

別にメリットを考える必要は無いのではと思います。
マイクロ用のレンズや他のレンズを楽しむ、これをGXR を買った人が楽しめれば
それで良いと思います。

最初からマイクロ用のレンズを使う事を前提にすれば意味はないでしょう。
このボディを買ってフルサイズやコンデジとして使い、その一つの楽しみとして
フォーサーズユニットがあれば、レンズ交換も楽しめる。

いろいろと選択肢が多くあればこのカメラも生きてくると思います。
べつにリコーがこれを出さなくても全く別のメーカーが出しても良いのでは。
リコーの許可が取れればでしょうけど。

書込番号:10454385

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/11/10 22:04(1年以上前)

ワイルドSTさん

例えば、パナのマイクロのレンズとパナの撮像素子を積んだレンズユニットを発売したとします。
それはGF1と何が違うのかなぁ、って思いました。
値段も変わらないのであれば出てくる画はGF1な訳で、GF1をGXRに接続する様なものですよね。

一般的なデジタル一眼レフの様に、カメラ側に撮像素子、交換レンズ側(?)にレンズであればそれは色々楽しめるのですけど。

レンズと撮像素子が一体だと、カメラ(操作部と液晶)が別である理由があまり見えてこない様に感じました。
本体(GXR)側に特殊な機能でもあればいいのですけど。

個人的に気になるのはサイズですね。
GXR:113.9mm(W)x70.2mm(H)x28.9mm(D)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/327/768/html/01.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/327/768/html/02.jpg.html

リコーは「突起含まず」の表記でグリップ部分すら「突起」として表現するので今イチ数字から読み取りづらいですが。(^^;

手持ちのGRD2やGX100と比べてさほど大きくならずにAPS-Cクラスの撮像素子を楽しめるのであれば、結構魅力的かも。
GRD2:107.0mm(W)×58.0mm(H)×25.0mm(D)
GX100:111.6mm(W)×58.0mm(H)×25.0mm(D)

レンズ交換前提のマイクロフォーサーズと言うよりも、一体型のシグマのDPシリーズの様な感覚で購入すればアリかもですね。

書込番号:10454840

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/11/10 22:26(1年以上前)

こんばんは
もともとGRシリーズのコンセプトに将来素子交換ができたらという発想がありましたね。
このように具体的な形にしてくることはたいしたものだと思います。
それも、素子サイズが二系統とは。

しかし、ニッチ狙いなことは明らかで量産効果が望めず、レンズと抱き合わせでは割高につくでしょう。
当面は人柱さまに期待。ニッチでも発展的に存続して行って欲しい。

書込番号:10455028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/10 22:38(1年以上前)

理研光学発表を待たずEPー2予約で正解かな?
理研光学は情報リークしてましたね。

撮像素子は4/3ではなくAPSーCらしいですが・・・全レンズユニット式では売れないでしょうね。

書込番号:10455119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/11/10 22:41(1年以上前)

リコーなのかバカなのか・・・。

書込番号:10455149

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/11/10 22:59(1年以上前)

マンネリ化している、フォーサーズやマイクロの良い刺激になれば・・・と思います。
ペンタックスにもお株を、だいぶ奪われているようなイメージもありますので。

まわりは確実に広がりを見せていますね。

書込番号:10455316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/10 23:01(1年以上前)

マイクロフォーサーズのライバルではないような^^;
画質を見てもコンセプトを見ても。。

書込番号:10455330

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

E -P2 プレビュー

2009/11/08 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

photographyreview.comです。
ブラックボディ…

http://reviews.photographyreview.com/blog/olympus-e-p2-preview/

書込番号:10440831

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/11/08 14:27(1年以上前)

こんにちは
浦島太郎状態ですが・・・
海外専用の「侍」ヴァージョンですか。with CHONMAGE。

書込番号:10442143

ナイスクチコミ!5


スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

2009/11/08 22:46(1年以上前)

日経トレンディネットで(日本語です)。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091105/1030061/

書込番号:10444968

ナイスクチコミ!1


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/09 01:08(1年以上前)

写画楽さん
うまい表現ですね。このEVF見て絶句していたのですが少しすっきりしました。
でもがっかりして7−14mmの予約どうしようかなと思い始めています。

書込番号:10445853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/11/09 12:34(1年以上前)

日本でE-P2を発売する場合には、E-P1をE-P2に有償で改造するサービスも同時に発表しないとE-P1ユーザーとしてはオリンパスを許しがたい感じがします。

E-P2の外観を見ると素人目には改造は可能な様に見えるのですが、どうでしょうか。

EVFは144万ドットでGF1の20万ドットとは比べ物にならない位高精細なのでこの外観は仕方ないかなと思います。

そのために日本での発表が遅れていると淡い期待を抱いています。

書込番号:10447012

ナイスクチコミ!8


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/11/10 16:15(1年以上前)

来春は、
EP−2(ボディ内手ぶれ補正) + パナ20mmF1.7(明るい)で夜間専用。
パナG1 + オリマイクロフォーサーズ用9−18mm(現在アダプター経由でフォーサーズ用使用中)。
なんていう妄想が沸々と沸いてきました。

書込番号:10453106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/12 03:13(1年以上前)

有償で改造なんてやったらE-P2が売れないじゃないですか〜〜^^;
安くなったE-P1買って改造すれば良くなっちゃうので!
残念ですがそういったサービスは期待薄ですねT_T

書込番号:10462189

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

HomePageの更新が無いのはなぜ?

2009/11/07 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:400件

オリンパスヨーロッパのホームページでは11月5日の夜に「PEN」のところにE-P2がいっせいに出たけれど、日本のホームページはいっこうに更新されないのはなぜでしょうか。
オリンパスのメーカーはロー六派の会社だったっけ?そんなことは無いでしょう。
やっぱり、なんか裏の事情があるのかな。
http://www.olympus-europa.com/

ちょっと残念なE-P2ではあります。期待しすぎか。今回はE-P1MarkIIですね。
E-P1の発売時の雑誌での開発者とのインタビューで書かれていた、次の機種とはこのことだったんですね。製品への反応を見るのと、EVFが間に合わなかっただけのようですね。
どんどん意見を言えばよくなって行くと思います。


書込番号:10436647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件

2009/11/07 15:30(1年以上前)

すみません「ヨーロッパ」が「ロー六派」になってしまいました。

書込番号:10436661

ナイスクチコミ!3


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/07 16:37(1年以上前)

E-P2って日本で発売するんでしょうか?

書込番号:10436965

ナイスクチコミ!0


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/07 16:46(1年以上前)

追記です。

過去にもE-400やE-450がそうだったように
もしかしたら今回も・・・

書込番号:10436994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2009/11/07 20:59(1年以上前)

日本では未発売はありえますね。
これでは納得を得られないし、E-P1を買ったへの裏切りのようなあまりにも変化の無い外観。
ブラックとEVF用の端子だけですものね。

そうすると、期待はE-P3ってことになりますね。
何時買えるんだか。もう少し待ってみよう。
GF-1にE-P1のマイクロフォーサーズのアダプターを付けてOMレンズが使えればいいのですが、何せどちらのメーカーも「判らない」なので。店頭でもさすがにアダプターのデモ用は無く唯一オリンパスのショールームでE-P1+アダプター+90mmマクロを試しただけなので。
やっぱりAFではつらいものがありました。

書込番号:10438272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/07 21:40(1年以上前)

>今回はE-P1MarkIIですね。

E-P1Sかも?
日本で発売しないのなら、その旨のアナウンスが欲しいですね?

書込番号:10438542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/08 00:10(1年以上前)

昨日東京のオリンパスプラザで聞いてきました。係の人があと一週間から十日待ってくださいといっていましたよ。日本でもたぶん売る気でしょうが、思うにリコーの新型レンズ交換式ミララーレスカメラの発表日(10日)にぶつけてくるのでしょう。ソニーも発表予定といううわさもありますし、富士もマイクロフォーサーズでミラーレスカメラ発売とのうわさもあります。来年早々各社ガチンコ勝負になりますね。

書込番号:10439595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/08 10:26(1年以上前)

15日にはフォトパスイベントがあるので、それまでには発表になるのではないかと思っています。
もしくは、その場で発表!・・・なんて事も?

書込番号:10441151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 00:46(1年以上前)

日本での公式発表がまだなのでHPの更新もまだなのでは?
発表前に更新されたらそれはそれで問題です…。

書込番号:10456049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2009/11/11 12:10(1年以上前)

EUでの発表が早かった理由は、EUの支持率があったからです。
世界的二強と言われるキャノン・ニコンは、変りませんけどね。
堂々と三位をマークしています。

EUではやっている訳
ファッションカメラまたは、カスタマイズコンデジと言う形が、
よかったせいと思われます。
「一メーカーファッションであると解釈が好ましい」

コンバージョンレンズで有名なトダも専用で出しています。
EU販売が目的と考えられます。

大きな変更さえなければEP2が、出ても変化はないと思われます。
オリンパス次第なのですが、ロングセラーになるかもしれません。

書込番号:10457579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/11/12 11:16(1年以上前)

メーカーホームページにE-P2が掲載されました。
アクセサリーシューの部分が少し出っ張っただけみたいですが、随分とデザインイメージが違う物になりますね。

E-P1用にフィルター追加ファームアップでないかな。E-P2販売開始後かしら。

書込番号:10463161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 02:57(1年以上前)

アートフィルターをファームアップで追加はないと思います。
欲しければE-P2を買えってことでしょう。

書込番号:10467400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/11/13 07:56(1年以上前)

>ファームアップで追加はないと

ああ、そうですか。
RAWの撮影ですと、付属の現像ソフトは現行のアートフィルターを後から掛けられます。ソフトのバージョンアップでRAW現像の時だけでも対応してくれると嬉しいんだけどな。

書込番号:10467698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/11/13 10:03(1年以上前)

書き込み番号[10464280]で以下の以下の書き込みがありましたよ。

>@ほりぽんさん 
>>mahaha22さん

> デジカメウォッチより。
> 「なお、E-P1にファームウェアアップデートでE-P2の新機能を追加するかについては
>  技術的な部分と市場の反応を見ながら検討していきたいとしている。」

> だ、そうです!

期待できるのではないでしょうか。

書込番号:10468019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/11/14 10:42(1年以上前)

めぐたん0203さん。
それは脈がありますね。楽しみです。

書込番号:10473259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング