オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

E-P1売れてますよね?

2009/10/26 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

最近は少し陰りが見えてきたようですがオリンパスのデジイチとしては一番のヒットではないでしょうか?
Aki-Asahiさんは革ケースをオーダーを受けてはストップの繰り返しですし「どうしてこんなに?」と思うほど売れまくっているそうです。
31日にマイクロフォーサーズ関連の発表が有るようでそちらも気になりますが、噂の後継機もE-P1に続くヒットとなるか!
楽しみです。

書込番号:10373797

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:126件

2009/10/27 02:01(1年以上前)

売れているでしょう。
だって行くお店はどこも売り切れ入荷待ちでしたから。
少なくとも私がオリンパスのデジイチを購入して以降(E-410です)では一番売れているのではないでしょうか?

書込番号:10374405

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/27 08:12(1年以上前)

ミラーがない。

ファインダー(EVF)がない。

内臓フラッシュがない。

と、ないないずくしのダメカメラなのに、何でこんない売れる??

僕なんか、E−620かおうか、GH1買おうか、X3買おうかと悩んでるうちに、

E−P1買ってしまって、それ以来、毎日のように使っているのはなぜなんだろう。

書込番号:10374891

ナイスクチコミ!5


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/27 08:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

会場

ナイス ポーズ

可愛い花(PETITE FLEUR)

PIEのキヤノンブースにいた子

E−P1のモーターショー

MZD14-42mmF3.5-5.6

こういういめんとの撮影には向かないE−P1ですが、

それなりに撮れます。

キットズーム自体は非常に高性能。

黄色い子は、今回のベストコンパニオンに決定(勝手に)

4枚目の子は、ブログから、PIEで探すと出てきます。

書込番号:10374939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/27 10:26(1年以上前)

最近は、GF1に少し押されている感じですね?

書込番号:10375311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/10/27 14:32(1年以上前)

GF1も売れてるってことはμ4/3全体のユーザーが増えているってことじゃないですか?
良い機種を出せば乗り換えもしやすいですしオリンパスにとって良い材料になるのではないでしょうか。

書込番号:10376157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/27 14:39(1年以上前)

mao-maohさん

黄色い娘はお天気おねえさんのようで清潔感が漂ってますね。
mao-maohさんがベストコンパニオンとおっしゃるのも分かります。

書込番号:10376180

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/28 10:08(1年以上前)

Feちゃんさん 

ありがとうございます。

個人的に、タイプなんですよ。

ということで、

10月の画像一覧
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist.html

こちらに、UPしました。

書込番号:10380666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/29 02:24(1年以上前)

今の勢いならE-P2も売れるのではないでしょうか^^
やっぱりCMキャラクターは宮崎あおいちゃんで!!

書込番号:10385146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/29 08:49(1年以上前)

私は手放しませんが、ソフマップなんばでは中古で結構な数が出てました。

書込番号:10385693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/05 00:51(1年以上前)

E-P2の情報があのでE-P2狙いの人は査定が下がる前に売っておくのも手かもしれないですね〜^^
私もE-P1を売る気はさらさらないですが!!

書込番号:10424113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 00:40(1年以上前)

国内発売は暫く先の様ですから売るにしても猶予が有りますね。
ただし手放してからE-P2が手に入るまでPENで遊べなくなるのが困りますが…。

書込番号:10456025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

アートフィルターの使い方

2009/10/26 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 
当機種
当機種

加工前

加工後

初めてアートフィルターというものを使ってみました。
オリンパスのソフトで加工していても、どうも使い道が分からなかったアートフィルターですが、今回の写真はちょっとはマシかなぁ・・と。^^;
カラカラに枯れた紫陽花が綺麗になるというのは、ポップアート素晴らしいですね。^^

皆さんはどのような写真にアートフィルターを使ってみよう、と思われるんでしょうか?
うちは犬写真メインで「アート」的な写真を撮ったことがなくて、どういうものに使えばいいのか悩んでいるので、教えていただきたいです。

書込番号:10369959

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/10/26 14:24(1年以上前)

1の画像は、若干シロ飛びしていますが、2の画像はシロ飛びが多く成って色域外警告が出ています。
お好みですから、何の問題も無いとも言えますが、これが良くなったと言えるかどうかですが、
普通は良くなったとは言えないで、良いと思います。

書込番号:10370807

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/10/26 16:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

   ポップアート

   ポップアート

  ファンタジックフォーカス

  ファンタジックフォーカス


SmileTailさん、こんにちわ♪

 >どういうものに使えばいいのか悩んでいるので、教えていただきたいです。

自分は E-P1 ではなく E-30 なんですが、アートフィルターにはまりかけています
教える、なんておこがましいことではなく、ひとつの利用法・作例としてご紹介します

 いま 勉強しているのは、「ポップアート」と「ファンタジックフォーカス」です
「トイフォト」や「ラフモノクローム」も大好きなんですが、元来のセンス無しで
使いこなすまでには まだまだ修行が必要です・・・・

 1、2枚目のポップアートは夕暮れの風景ですが、フィルター無しだと平凡な画なんです
ポップアートを適用したら、ご覧のように "有り得ない風景!" になりました♪
非常におもしろいと思います ( ^ー゜)b

 3、4枚目はファンタジックフォーカスで、柔らかい 滲んだような描写が気に入ってます


 銀塩フィルムと違って、デジタルカメラはランニングコストはほとんどかかりません
とにかく 数多くシャッターを押してみることですよ d(^○^)b
何気ない風景が アートフィルターをかけることによって、自分でもびっくりするような
意外な描写になったりします、 面白いですよね♪

 せっかく 装備されてるんですから、使わな損! ソン!! ですよ d(-_^)
                             

書込番号:10371116

ナイスクチコミ!3


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/10/26 21:58(1年以上前)

当機種
当機種

わんこと橋

カメラ向けると横向きます

あんまり難しく考えることはないんでないかと。
ぶっちゃけ「芸術的に撮れるフィルター」ではなくて、「何となく芸術的に見えないこともない写真が撮れる
・・・こともあるフィルター」くらいに思っておけばいいかと(笑)

自分の場合は、どんより曇ってしょーもない時はポップアートを使ってみるかな〜といったところです。
あとは「たまには毛色の変わった感じに撮れんかな?」と気分で色々試しています。

書込番号:10372882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2009/10/26 21:59(1年以上前)

当機種
当機種

ラフクローム

ポップアート

SmileTailさん、こんばんは。

僕も時々アートフィルターで色々加工して遊んでいます。
E-P1を選んだ理由の一つに、アートフィルターを使ってみたいとうのがありました。
イメージ先行で撮る必要がありますが、僕はRAWで撮って後からイメージしたアートフィルターで加工します。

ノーマルだと凡庸な写真が、アートフィルターを使うと不思議なほど別な写真に生まれ変わり、アート(大げさかも?)してくれるのが嬉しいです。


先日横浜に遊びに行ってきた時のスナップ写真をUpしてみましたので、下手くそですがご笑覧ください。
http://www.imagegateway.net/p?p=Cuk5jLBC3EQ

書込番号:10372890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 00:44(1年以上前)

「横浜スタジアムの近くで」の写真に驚いてしまいました(笑)

書込番号:10374131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/27 01:32(1年以上前)

アートフィルターって意識して使わないと使い忘れますよね〜^^;
画像処理にも時間がかかるから…。
でも人物をファンタジックフォーカスで撮ると評判いいです!
色々隠せるので女性には秘密兵器かも^^

書込番号:10374331

ナイスクチコミ!0


スレ主 SmileTailさん
クチコミ投稿数:130件 たんぽぽ日和 

2009/10/27 12:45(1年以上前)

>syuziicoさん
お返事ありがとうございます。
すごく素敵な写真ですね。^^
ポップアートもこうやってみるとすごく素敵なフィルターなんですね。
ファンタジックフォーカスは生後6ヶ月のボーダーコリーのお嬢さんに加工してみたら可愛い笑顔が3割増しくらいになりました。^^

>R2-400さん
最高可愛いワンちゃんですねっ>w<
我が家の犬は足が短いので、犬目線的なアングルで撮影とかすごい憧れますねぇ。
全部で4匹の大所帯なので撮影者がしゃがむと瞬く間に襲われるので・・。
トイフォトもこういう風に使うと素敵な感じに見えますね。

>森の目覚めさん
すごくアートな感じですね!
他の写真もすごいなぁと思います。
どういうアングルで撮れば素敵に見えるのかがわかんないんですよねぇ・・。^^;

>かなでちゅさん
確かに!
女性を撮るにはファンタジックフォーカスですよね〜。

我が家のパソコンではソフトでフィルター処理するのに3〜4秒かかるので面倒なんですよね。
あれは何枚かまとめてフィルターをかける事は出来ないんでしょうか・・。^^;

書込番号:10375794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2009/10/28 00:07(1年以上前)

>どういうアングルで撮れば素敵に見えるのかがわかんないんですよねぇ・・。^^;

僕の写真が素敵に見えるかは別にして、誰でもそうだとは思いますが、カメラを向けてシャッターを切る瞬間ていうのは、何かを見つけて「おっ!?」って思ったり、何かを感じて「良いなあ」って思っりしていると思うんですね。
僕はそれで次の瞬間、実は色んな事を考えて構図を決めているんですが…  どう撮れば素敵になるのかは僕も教えて欲しいです。(笑)

僕が思うにアートフィルターは有効な表現手段になると思うし、何より使ってみれば分かるけど、自分の写真が思った以上に雄弁になるのが面白いです。

書込番号:10379307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/06 02:26(1年以上前)

ファンタジックフォーカスで女性を撮ると喜ばれるとは考えもしなかったです。
成程あの程良くぼやけた感じが女性のあらを隠してくれるにはちょうど良いというわけですね。

書込番号:10429418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

標準

紅葉もそろそろ終わり

2009/10/25 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件
当機種
当機種

ZD11-22mm着けてます

mZD17mmでトイフォト

峠じゃ雪降りましたが、麓でもう少し紅葉撮れるだろうと思ってたらあっさり散ってしまいました・・・。
場所は道東の標茶町です。道南ならまだ大丈夫かな?
夏は雨ばっかりだったから、紅葉の色には期待はしていなかったけど・・・もう少し粘って欲しかった。
あと好みの問題ですが、ポップアートで紅葉撮るとどぎついけど、トイフォトだったらそんなに悪くないかも。

書込番号:10362946

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/10/25 00:48(1年以上前)

別機種
別機種

ライトトーン

ノーマルで撮ってもライトトーンっぽい(汗

R2-400さんお晩です。
 こちら盛岡も金曜日(23日)に初霜でした。だんだん寒くなってきますねー (^^;

 紅葉は今の時期,東北がピークのようですね。
 金曜日に通りすがりの中山間部で撮った秋の夕暮れなんぞを。
 写真はE-620で申しわけありませんが,アートフィルターの仲,ということで(汗

 1枚目,これはFotopusにもUPしましたが「ライトトーン」で撮影,2枚目がフツーに撮影したモノです。
 夕景で赤みが増している情景ですから,あまりライトトーンの効果がハッキリとは分からないですね,あははー(滝汗
 もっとも,2枚目の写真はその場の見た目の雰囲気を表現するためにWBを8000Kに設定して撮ってますけど(笑

書込番号:10363136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/25 08:52(1年以上前)

関西では、紅葉は11月中旬ぐらいだと思いますが、道東ではもう終わりですか?

>道南ならまだ大丈夫かな?

ドウナンでしょうね?(駄レス失礼)

書込番号:10364108

ナイスクチコミ!5


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/10/25 11:08(1年以上前)

当機種
別機種

ポップアート

曇ってるとコントラストが・・・

>せっこきさんへ
正直、紅葉の情報交換になれば機種どころかメーカー違いでもいいんですけどね。
面白い撮り方があったら来シーズンにパクらせてもらいますから(笑)
ライトトーンは時間なくて試せなかったので、今から撮りに行ってみようかと。

>じじかめさんへ
11月中旬だと、道北なら初雪の後かもしれません。
(道東はあんま雪降らないけど。)
紅葉が終わる矢先、ハクチョウがやって来たのでそれでも撮ってます。

書込番号:10364551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/10/25 16:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ZD70-300mmにて

形のいい木がありました。

背景は至仏山です。

池糖のひつじ草は綺麗な紅葉でした。

R2-400さん

本州でも標高1400mの尾瀬ヶ原の草紅葉は終わっていましたが、ZD70-300mmで紅葉を切り取ってみました。
関東のこれからの紅葉が楽しみです。

書込番号:10365962

ナイスクチコミ!2


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/10/25 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

逆光でちょい苦しい

根元の落ち葉を見るとラストチャンス

ほかは落葉ばかり

>OM1ユーザーさん
以前「気候的には、北海道の山の高さは本州の1,000m増位に考えた方がいい」みたいなのをどこかで読んだ記憶があります。
でもこの辺りにハスなんて生えていないよな・・・。

今日は何本かしか残っていない紅い樹をしつこく撮ってました。
アートフィルターは今回ほとんど全てライトトーンを使用。

書込番号:10367052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/27 01:20(1年以上前)

紅葉!
私が住んでいるところはこれからです〜^^
秋は色々撮りたいものが有って楽しみです。
紅葉と温泉を目的に箱根旅行を計画中!

書込番号:10374291

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/10/27 20:46(1年以上前)

別機種
当機種

ハクチョウです

前足が・・・

温泉・・・体が冷えた時にとてもいいんですが、
最近は風呂あがりに睡魔に捕まりまくっていますw
写真のわんこの飼い主さんの自宅には温泉が引かれていて驚きました。

あとどーでもいいですが、E-P1の顔認識、角度によってはわんこにも反応するんですね。
(室内の何てことない小物にも反応することがありますけどね。)

書込番号:10377733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/02 00:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 長野県と群馬県の境、十石峠の林内で撮った紅葉です。(10月29日正午前撮影。)パンケーキ、ポップアートで撮影。たしかにドギツイかも・・・・っ。

 この日前後が紅葉ピークでその後はどんどん落葉に・・・。今日の雨で一気に落葉が進みそうです。

書込番号:10407262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/02 20:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

R2-400さんは道東ですか、こちらも(札幌も)寒いです…タイヤも履き替えて、帽子もニットに変更、そろそろエネループ懐炉でカメラを温めながらになるかな…

あ、1枚夏の写真が…

書込番号:10410880

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/11/02 22:07(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

すっかり落葉

仕方ないので猫でも

これはμ720swで

>サンダー鰤さん
こちらはすっかり落葉で、残り少ない葉っぱを探して歩き回っていました。
しまいには開き直って枯れ木をポップアートで撮ってましたが。

>ぶれーくいんさん
釧路周辺はあんまり雪が降らないので、市内だけならまだまだ夏タイヤで走れそうです。
写真的には雪が降らないといっても、撮るものはやっぱり減っていくよなと・・・。

書込番号:10411535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/04 05:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

R2-400さんどうも。

>写真的には雪が降らないといっても、撮るものはやっぱり減っていくよなと・・・。

雪が降れば、赤と白のコントラストが楽しめますが、いまはマダマダですね。霜柱は立ちましたが、雪はあっという間に消えました…

書込番号:10419369

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/11/05 21:26(1年以上前)

別機種
別機種

なぜかE-1で

釧路湿原です

文化の日に、マフラー巻いて出かけました(最初から車に積んでるけど)が風が冷たいこと!
なけなしの紅葉を探して撮ってみましたが、スキマが多かったです(笑)
木の葉が少なくなると小鳥を探すのはラクですが・・・。

書込番号:10427717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ267

返信78

お気に入りに追加

標準

初心者 フォーマットサイズの一考

2009/10/18 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:621件

別の掲示板にて画面サイズと明るさについての熱弁がありました。
そこと内容が繰り言になる箇所もありますが、ご容赦ください。

デジタルになってから写真を始めた方も多いかと察します。
デジタルではフォーマットサイズはあまり多くはありません。せいぜい645まででしょう。
その大きさの違いを実際に比べたことがないかもしれませんね。

では、いったいどんなサイズのものがあるのでしょうか。
実物の写真を掲載しますので、一考する材料になればと思います。
掲載のフォーマットはそれぞれフィルムです。リバーサルとかポジとかスライドと呼ばれるフィルムです。
ラチュード(ダイナミックレンジ)はとてもせまく、露出にシビアで、値段も高額ですがその美しさには魅了されます。
ライトボックスに乗せて下側から明かりを当てて見ます。もちろんプリントも可能です。
これがフィルム写真の世界です。データではない、現物としてそこにあるわけです。

さて、一番上のもの1コマが35mm判(フルサイズ)です。
デジタル一眼では実用上もっとも高性能といわれている大きさですね。

その左下の小さな紙のものがフォーサーズになります。
画面の面積はフルサイズの25%で、一眼では最小サイズですね。

下の段の左側が中判カメラの6×7判(ロクナナと呼ぶ)です。
面積はフルサイズの約4倍で、6cm×7cmぐらいです。
標準レンズは100mmです。
645判(ロクヨンゴと呼ぶ)より若干大きいです。
645は6cm×4.5cmなわけです。

下の段中央と右は大判カメラの4×5判(シノゴと呼ぶ)です。
面積はフルサイズの13倍、フォーサーズの52倍です。4インチ×5インチの寸法です。
さすがに大きな面積ですので階調性やシャープさは格別ですし、全ての方向にアオリ操作が可能なため、
パンフォーカスやパース整形や逆アオリも自在です。
すべてが手動操作になり単体露光計も必携です。ピントグラスには被写体が上下左右さかさまに投影されます。
標準レンズは180mmです。


このほかにも大判の8×10判(バイテンとかエイトバイテンと呼ぶ)や11×14判(イレブンバイフォーティーン)があります。
8×10判はフルサイズの55倍です。大きすぎて一緒に撮れませんでした。
11×14判はフルサイズの115倍。


35mm判以下のサイズを小型カメラ(スモールフォーマット)と呼びます。
それ以上の大きさの、ブローニーフィルムサイズを中判カメラ(ミディアムフォーマット)と呼びます。
さらにそれ以上の大きさの、シートフィルムのものを大判カメラ(ラージフォーマット)と呼びます。
つまりフルサイズもフォーサーズも小型カメラに属します。


世の中には多様なフォーマットがあります。そのどれもが一長一短であり万能ではありません。
この大きさの違いを知っておくことは大切だと思い掲載しました。
今後の判断材料の一つに加えてくだされば幸いです。

書込番号:10331821

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:621件

2009/10/18 23:28(1年以上前)

機種不明

サイズ比較

写真が載ってませんでした。

書込番号:10331879

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:621件

2009/10/18 23:34(1年以上前)

ありゃ、若葉マーク付きだねぇ。つめがあまいねぇ・・・。

書込番号:10331938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/18 23:36(1年以上前)

判断しようにもアマでは35mmまでしか選択できません。

本体に何百万円かけられる人は別ですが・・・
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/hassel_h/index.htm

ですので、ここらへんが参考になるのでは・・
http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm
http://homepage2.nifty.com/61degrees/ramble/2005/08/ccd.html

書込番号:10331955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/10/19 01:22(1年以上前)

今もフィルムが無くなった訳ではないので世界遺産的な表現は気になる所です。
写真を仕事にして10数年。この数年のデジタル化には正直驚いています。
私はキャノンのデジタル1眼を発売された頃から使っていますが、いろいろあってE-1を使い始めEP1まで使い続けています。
コスト削減と言われデジタル化に進んだ雑誌、広告業界。
煽ったのは確かでしょうが、ここまで一気にデジタル化されるとは。
APSには流石、一般の方も業界もあまり流されはしませんでしたね。
フィルムに関して言えば後2年も経たないうちに選択肢が今の半分位になってしまうのでしょうか。
実際に仕事でフィルムを回したのは2009年はネガで10本くらいです。
しかも645ですからショット数は150枚くらい。悲しい話ですが現実です。

デジタルのショット数は10数万カット切っています。
今キャノンのもニコンも35フルサイズの枠の中で頑張っていますがペンタやマミヤの方向性が決まらないなら大型サイズのフォーマットを作れば良いのにと思います。

ペンタ頑張れ。中判の買い替えはペンタにかかっているんですから・・・

とにかく今のデジタル化にはついて行くのがやっとです。

書込番号:10332620

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 07:14(1年以上前)

>掲載のフォーマットはそれぞれフィルムです。リバーサルとかポジとかスライドと>呼ばれるフィルムです。
>ラチュード(ダイナミックレンジ)はとてもせまく、露出にシビアで、値段も高額で>すがその美しさには魅了されます。
>ライトボックスに乗せて下側から明かりを当てて見ます。もちろんプリントも可能>です。
>これがフィルム写真の世界です。データではない、現物としてそこにあるわけです

だったらデジタルは気にせず、使わずフィルムでずっと頑張ってください♪

書込番号:10333029

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/10/19 07:28(1年以上前)

初心者だから知らないんだとおもいますが、ラインセンサのフラットベッドスキャナ改造したようなラージフォーマットのデジカメもありますよ。
静物相手なら挑戦されては。

書込番号:10333049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 07:49(1年以上前)

ここはオリンパス・ペン E-P1 ボディの掲示板ですよ。

書込番号:10333092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:621件

2009/10/19 10:48(1年以上前)

LR6AA様。
その形式のセンサーは知っていますが、読み取るのにものすごい時間がかかり、パソコンも必要です。
これはちょっと・・・。

Reggatt De Blanc様。
EーP1のサイトだと認識していますが、画面寸法のことはカメラにとって普遍的なテーマであり、フォーサーズがどの位置にいるのかを知ることは、けっしてマイナス要因にはならないだろうと思いました。
なので私の好きなオリンパスにて掲載させてもらいました。
まぁ、こんなヤツもいるんだなと、という感じで勘弁してください。

どうですかねぇ様。
デジタル化と小型化はさらに推進されるでしょうね。国産645の動向に期待ですね。

レンズ+様。
私は銀塩を擁護するために掲示板をこしらえたわけではありません。
デジタルしか知らないよりは、なんとなくでも銀塩フォーマットをみたことがあれば、
今後なにかの肥やしになるだろうと思ったからです。
実際の画面寸法を比べて見なければ、分かりにくいでしょう?

書込番号:10333525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件

2009/10/19 10:53(1年以上前)

ピノキッス様。
ペンタ645の価格には期待できそうですね。
フォーサーズと645の画面比率は同一ですので、オリンパスユーザーも違和感なく使えると思います。
なのでとっても親近感があります。

書込番号:10333540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/19 11:03(1年以上前)

 どうも誤解されている方が多いようなので書きます。

 くろけむしさん は、うる星かめらさん ・ 京都のおっさんさん の 「フォーサーズ (以下、4/3) は2段暗い」 に対して、露骨な揚げ足取りで議論を妨害した人です。
 その思考の根底には、「俺はちゃんと選んで4/3を使っているんだ」 ・ 「素人に分からないことを言っても不利益なだけ」 という思いがあるのではと推測します。

 私的には、その 「別の掲示板」 に書いた次のようなこと、すなわち、
 「消費者としてちゃんと選んでいるか?」 というのは大事なところだと思います。
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/index.html
 ↑これは、4/3発売当初、フィルム使用者を4/3にいらっしゃい〜する文です。 が、一部の人は、現在のデジタル(D3・5DU)より4/3を〜と、読み間違えていませんかね? 読み間違えていなければ良いんです。

 普通に写真を撮ってモニターで見たり、プリントをするだけなら、マイクロ4/3で十分きれい・・・こういう 「一般認識」 で良いと思います。

 激論(?)があった後の発言であることと、ちゃんと選んでマイクロ4/3を使うのだという認識があれば、このスレッドは許容されると思います。

書込番号:10333556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件

2009/10/19 14:05(1年以上前)

市民光学さま。
>露骨な揚げ足取りで議論を妨害した人です。

私のことで不愉快な思いをされたのでしたら、たいへん申し訳ございませんんでした。
今回の掲示板はネガキャンのつもりでもありません。ただのおせっかいなオヤジ根性でしたね・・・。

書込番号:10334162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 14:17(1年以上前)

>今後なにかの肥やしになるだろうと思ったからです。

ならないと思います♪

>くろけむしさん は、うる星かめらさん ・ 京都のおっさんさん の 「フォーサ
ー>ズ (以下、4/3) は2段暗い」 に対して、露骨な揚げ足取りで議論を妨害
>した人です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10141193/ ですね(笑)

書込番号:10334210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/10/19 18:24(1年以上前)

くろけむしさん、こんばんは。

自分はデジタルしか知らないので、たいへん勉強になります。
批判的なカキコミもありますが、サイズに優劣はなく、
それぞれ適材適所で気に入ったものを使っていけたら良いと思います。

くろけむしさんのカキコミの根底には、こういった意味があるのではないでしょうか?

書込番号:10335056

ナイスクチコミ!7


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/19 18:31(1年以上前)

まあ相変わらずの単純面積比較ですですね。

銀塩では希望する画質得る為にはフィルムに依存しなければならないので巨大サイズまで有るわけで
電子部品撮像素子だと面積に依存しなくても、大きな素子の半分でも倍以上の画像データを
出す事もできるので単純素子面積比較自体ナンセンスな話です。

書込番号:10335092

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/19 18:45(1年以上前)

フィルムや撮像素子は大きければ大きいほど画質に余裕があるのは当然だと思います。
でも、レンズあってのフィルム・撮像素子ですよね。

同じマウントでも、同じ画角であれば大きいレンズの方が(多くの場合)高性能なレンズといえそうですよね。
単純に「大きい事が良い事」であれば、レンズの大きさも同時に考える必要がある気がします。

どんなに大きな撮像素子であっても、レンズに入ってこない光を集める事は出来ないでしょうしね。

書込番号:10335155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 20:15(1年以上前)

>その左下の小さな紙のものがフォーサーズになります。
>画面の面積はフルサイズの25%で、一眼では最小サイズですね。

こうしてみると本当に小さいですね(パッとみわからなかったです)。
ちょっとビックリです。

書込番号:10335569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/19 20:58(1年以上前)

人間の中心窩は直径1mmしかない。
ここに神経線維の半分が集中している。
フォーサーズ、大き過ぎ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/中心窩

書込番号:10335801

ナイスクチコミ!6


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/20 00:01(1年以上前)

wikipediaのリンクを直しときますね。^^;

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%BF%83%E7%AA%A9

残りの半分は直径40ミリくらい?

人間の眼の焦点距離は23ミリくらいだからフォーサーズで丁度ぐらいじゃないっすかね。
とか。

書込番号:10337378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/20 00:43(1年以上前)

はらたさん、勉強になります、漢字を含むURLはダメなんだと思ってました。

> 人間の眼の焦点距離は23ミリくらいだからフォーサーズで丁度ぐらいじゃないっすかね。
本当はフォーサーズで丁度だと思っているのです。

書込番号:10337641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件

2009/10/20 11:04(1年以上前)

皆様、コメントありがとうござます。
私がこれを掲載した趣旨は、Hiro Clover様が代弁してくれました。ほんとうにありがとうございます。

最近はフィルムに触ったこたがない若者が多いと聞き、何かの参考になればと思ったのです。
E-P1は若者男女にも大人気とのことでしたので、あせっかいながらここに掲載させてもらいました。

フォーマットサイズが変われば設計思想も全然違うわけで、それぞれの長所短所を知るのは大切なことです。
その参考になればとの思いで「一考」とつけさせてもらいました。客観的な立場からの「一考」です。

ご批判もあるかと存じますが、しかし銀塩世代だけがこれを知っていても、次の担い手に発信しなければ写真文化を築いてきたものが終わってしまいます。
E-P1はペンの現代版だよと言ったところで、「フィルムって何?」では悲しいではありませんか。

書込番号:10338930

ナイスクチコミ!5


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

シグマのVF-21装着!

2009/10/18 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:442件
別機種
別機種
別機種
別機種

革張りのEP-1と合うかも

サイズも程よいです

後ろはこんな感じです

つけちゃいました(笑)。

最初はフォクトレンダーの28/35mm mini Finderを付けようと
思ったんですが、生産終了してて現在入手困難でしたので^^;。

感想ですが、とっても良いです。
ちゃんと”カチッ”とはまり、サイズぴったりです。
個人的に純正のファインダーはサイズや質感、色が
好きになれかったんです(苦笑)。

カメラのキタムラで16,500円でした。
外付けファインダーをお探しの人の参考になればと
思い、投稿させて頂きました。

書込番号:10326403

ナイスクチコミ!4


返信する
mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/10/18 14:42(1年以上前)

実は私も、パナから14mmが出たら、VF-11と組み合わせて使おうと思ってます。

書込番号:10328873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 00:42(1年以上前)

ビジュアル的に似合ってますね。
E-P1は撮るだけじゃなくこんな遊び心が楽しめて良いですね!
もう少し安くなったら買いたいです。
在庫があれば年末にはある程度は安くなっていれば嬉しいですが・・・。

書込番号:10332440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件

2009/10/19 01:51(1年以上前)

mahaha22さん
返信ありがとうございます!

ブログ拝見させていただきました。E-P1の欠点の一つに、
AFが遅いというのがありますが、私もこれは感じてまして、
私はレンズを両方ともパナに変えたら無問題です^^v。
ちなみに14−45mmにはフォクトレンダー、20mmにはツァイス(1枚目の写真)の
レンズキャップをつけて楽しんでます(笑)。
あとは八仙堂のフードを着ければ一通りシステムが完成する予定です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-46.html

ちなみに皆さん、外付けのファインダーにはあまり関心がないようで。
やはりEVF時代の昨今&10月末発表のEVF仕様のE-P2?に関心が
いっているんでしょうか……。ただ、一つだけこれだけは言えます!
手振れは格段に減りました。やはりカメラを額に押し付けて撮るスタイルは
手振れしませんね。スタイルも相まっていいですよコレ。オススメです。


書込番号:10332703

ナイスクチコミ!0


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/10/19 12:21(1年以上前)

戦闘員ねこ!さん

 ブログの方もご覧いただいたようでありがとうございます。
 私もパナのレンズを買ってから、AFの遅さがそれほど気にならなくなってます。
 20mmは私には長すぎるので、14mmに期待しています。

> ちなみに皆さん、外付けのファインダーにはあまり関心がないようで。
> やはりEVF時代の昨今&10月末発表のEVF仕様のE-P2?に関心が

 EVFだと合焦の様子やその他の情報も確認できると思いますが、見やすさでは
光学ファインダにかなわないですね。そういう点で私は当面、光学派です。
 E-P1の場合、アクセサリーシューの根元辺りに合焦を知らせるランプがあった
ら良かったな〜と思ってます。

書込番号:10333795

ナイスクチコミ!1


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/10/20 23:03(1年以上前)

 まだ14mmの発売がいつかも分からないのに、ファインダー見に
カメラ店に行ってきました。
 VF-11は展示無かったんだけど、リコーのGV-1、GV-2は展示され
てて…
 GV-1は、28mmと21mm兼用で、14mmに0.75倍のワイコン着けるの
に良さそう。
 GV-2はアスペクト比1:1に対応で、PENで6×6を多用している私
にはコレが一番合っているかも。高いけど…

 あ〜あ、早く14mmでないかな〜

書込番号:10342204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件

2009/10/21 00:23(1年以上前)

mahaha22さん

>>GV-1は、28mmと21mm兼用で、14mmに0.75倍のワイコン着けるの
に良さそう。

情報ありがとうございます。
私も14mmは購入予定ですので参考になります。
って、外付けファインダー分、また出費が……(苦笑)。
でもその分を差し引いてもE-P1をいじくるのは好きなんですよね。

昔からこうゆうコンパクトなクラシックカメラが欲しかったので、
今すごい幸せだったりします。ではでは^^

書込番号:10342848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 Photo is life,PDA is life. 

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321609.html
 価格や生産数などは非公開だが、既に数社のデジタルカメラメーカーにサンプルを提供しており、各社から好評だったという。また、量産自体は10月から開始しており、デジタルカメラメーカーへの製品版の納品も始まっている。ULTIMICRONを搭載したデジタルカメラについて、採用メーカーの数や国内または海外のメーカーになるのかなどを含めて詳細は明らかにしていないが、下斗米氏によると「ULTIMICRONを採用したデジタルカメラが、近いうちに発売になる」という。

時期的にE-P2な気がします。それともカシオあたりからハイエンドハイスピードカメラが出たりするのでしょうか。

書込番号:10310420

ナイスクチコミ!5


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/14 23:14(1年以上前)

rbtaさんこんばんは、情報ありがとうございます。

G1シリーズのLVFの出来には驚き感心しましたが、やはり覗いているときにドットの粒粒が多少気になることがあり、オリンパスには更なる改良型のEVFを載せて欲しいと思っていました。

>「従来EVFは画質面から利用が限定的だったが、ULTIMICRONはパネルの粒状感が無くこれまでのVFのイメージを払拭できるデバイス。ピントの山がつかみやすく、自然なボケ味を再現できる」

とのことですから、期待して登場を待ちたいですね。

書込番号:10311008

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/15 07:57(1年以上前)

E-P2だといいですね。
私はEVFの使えないマイナスフォーサーズにあまり意味を見いだせなかったのでGF-1を待ち、これもいまいちだったのでE-P2を待っています。
E-P2発表は近いとの情報は、かなり固いルートから得ているので大いに期待してます!

書込番号:10312264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/15 08:24(1年以上前)

内臓専用なのでしょうか・・・。
GF1の技術者も「EVF用接続端子は高周波のパラレルデータを通す必要があり、不要輻射が増えて規格を通せなくなります。このため20万画素分以上のデータを外部端子に出すことはできません。そこは内蔵EVFとの大きな違いになります」とおっしゃってましたし。

書込番号:10312312

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/15 08:31(1年以上前)

やはり内蔵ではないでしょうか。
内蔵の場合、G1の様ないわゆる一眼タイプになるのか、はたまたレンジファインダータイプになるのか。
私の希望は後者ですが。

書込番号:10312327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/15 11:48(1年以上前)

G1のEVFはサイズが不明ですが144万ドットですし、エプソンの製品かもしれませんね?

http://panasonic.jp/dc/g1/appearance_spec.html

書込番号:10312841

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/15 12:02(1年以上前)

私も、内蔵で、レンジファインダータイプで出てくれると嬉しいですね。
それと、E-三桁機への搭載もありかなと思ったり。

>G1のEVFはサイズが不明ですが144万ドットですし、エプソンの製品かもしれませんね?

エプソン製かどうかは判りませんが、さすがに今回、量産が発表されたものではないでしょう...。
でも、製品に搭載された暁には、双方見比べてみたいと思ったり。

書込番号:10312899

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/10/15 18:01(1年以上前)

【量産開始】とありますから、すでに出来ていた様ですね。今までどこに供給していたのでしょうか。

どちらにせよ、144万ドットのEVFを内蔵すると、G1、GH1の様な形になってしまうのでしょうね。

書込番号:10313931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/16 12:22(1年以上前)

GH1はフィールドシーケンシャル、ULTIMICRONとは全くの別モノです。
画素が小さくなるので、なんらかのデメリットがありそうなのですが、
「すべての項目で性能を向上させた。どこかをトレードオフすることなくトータル性能を持っている」
というのが凄い。

書込番号:10317633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 00:32(1年以上前)

E-P2に期待が持てるニュースですね。
月末に大きな動きもありそうだし。

書込番号:10332374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/10/19 01:37(1年以上前)

G1、GH1のような形になるのはいやだな…。
E-P2と名乗るならPENのデザインを少しは継承してくれないと…。

書込番号:10332661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 01:58(1年以上前)

これがE-P2に使われるとしたらE-P1から買い変えたくなっちゃうかも^^;
困ったな〜〜。。
情報見ないようにしようかな^^;;

書込番号:10332721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 00:01(1年以上前)

>かなでちゅさん

しかし毎晩情報をチェックしに来てしまうわけですね(笑)

書込番号:10337380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング