オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信49

お気に入りに追加

標準

富士フィルムからもマイクロ?

2009/09/28 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:1349件

来年初旬に富士フィルムからマイクロフォーサーズ機が発表されるとの噂がありますね。
http://photorumors.com/2009/09/27/fujis-upcoming-micro-four-thirds-camera/
そのうちマイクロフォーサーズ版のXacti(三洋電機)が出たりして。元々三洋電機はフォーサーズ協賛会社だし、パナの子会社になると可能性も高い(Xactiだと方向性が違いすぎるか?)。
まだまだ噂に過ぎないですが、もっと増えて欲しいですね。
選択数が多い方がいい。競争力が高まるし、ユーザーにとってもメーカーにとってもメリットになる。なにもオリに拘る必要もない。もちろん応援してるけどね。

書込番号:10226852

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/28 16:44(1年以上前)

こんにちは
フジからも出るとすれば益々選択の幅が広がり楽しみですね。
レンズも共通となるでしょうから、どんなレンズをつけるのかな?

書込番号:10226921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/28 16:58(1年以上前)

フジからもマイクロF出ると楽しみですね、だからS5Proの後継機出ないのですかね?

ところでシグマもフォーサイズの一員と思いますが、自銘柄レンズありませんね。OEMやってるん

でしょうか?

書込番号:10226962

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/28 17:17(1年以上前)

S5Proの後継機は出ないしS200EXRでも買おうかなぁ、と思っていたのでマイクロで出てくれれば嬉しい限りです。

シグマもSD15はなかなか出てこないし、フォーサーズは無理でもマイクロフォーサーズに
ボディで参入してくれたら嬉しいですね。
# シグマはフォーサーズではあくまでサードパーティですよね・・・(^^;

書込番号:10227021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/28 18:10(1年以上前)

フジが参戦するからにはレンズはしっかりしたものを出してほしいですね!
ボディはS-Proシリーズのようにどこか他社のものを拝借してCCDだけ取り替えるスタイルをとるかも!?


シグマなどのレンズメーカーが、フォーサーズやマイクロフォーサーズの専用光学設計をしたレンズを作ったらおもしろいことになりそうなんですが・・・ああいうメーカーはあくまでいろんなカメラに共通の光学設計をして安く作ることが多いですから、果たしてそこまでやってくれるのか疑問ではあります。

書込番号:10227201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/28 18:20(1年以上前)

いいえ、シグマもフォーサーズ立ち上げ時はオリ、パナと3社共同でしたし06年9月のフォーサズ

レンズカタログにはズイコー、パナライカと共に標準ズームから超望遠ズームまで載っていましたけ

ど(確認済)・・・撤退したんでしょうかね?

書込番号:10227236

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/28 18:56(1年以上前)

やまだごろうさん

フジは中判とかはともかくデジタル一眼レフではレンズ出していないですよね。
私もフジのレンズはどんな物か、興味深いです。

Canoファンさん

あっ、スミマセン、言い方が悪かったです。

形式的には、フジフィルム、コダック、サンヨーもメンバーですね。
製品を出していたのはオリンパス、パナソニック、シグマ、ライカのみ。
http://www.four-thirds.org/jp/contact/group.html

# コダックは撮像素子を提供しているから微妙?
# ライカも微妙と言えば微妙・・・(^^;

で製品を出しているとはいえ、シグマは他社にサードパーティとしてレンズを提供しているのと
同じ事をしているだけです。
1つのレンズを作っては、キャノン用、ニコン用、シグマ用を作って、場合によってはソニー、ペンタックス、
フォーサーズ用も作るだけ。
フォーサーズの設計思想で造ったレンズは無いですよね、って意味です。

まぁ、一般ユーザーとしては使えれば良いってだけの話ではあるのでしょうが、フォーサーズの設計思想に
共感を持っているユーザーとしては、「AFが使えるマウントアダプター内蔵他社レンズ」って感じがしちゃいます。

書込番号:10227375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/28 19:09(1年以上前)

なるほど、同感です、しかしなかなか手厳しいですね。シグマもはまれば良いレンズを出しますけど・・ボディーは自社製なんですかね? 採算合わないと思いますけど?もしそうであればMフォーサイズも造れそうですけどね。

書込番号:10227429

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/28 19:21(1年以上前)

フジのS5ProなんかはニコンにD200のボディを提供して貰ってるみたいですけど、シグマのSD14は特にそう言う話を聞きませんね。

SD14は改善要望は多々ありますが、一眼レフとして基本性能(ファインダー・ミラー・シャッターユニット)はしっかりしていると
思うので、それすら必要ないマイクロフォーサーズはお手の物ではないでしょうか。
DP1・DP2とだしてミラーレスのノウハウも積んできているでしょうから十分行けそうですよね。

現在のシグマのカメラで一番弱そうなのは画像処理エンジンのスピードでしょうか。

フジに関してもコンデジは沢山出している訳ですから、S5Proの様にとりあえずボディだけの発売でも、
出してもらえれば結構需要はありそうな気もします。

スーパーCCDハニカムのマイクロフォーサーズ、楽しみですね。

書込番号:10227467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/28 19:52(1年以上前)

マイクロ4/3も、より多くの企業が参加して、いろんなデジカメ(レンズ一体型で安い機種等)を
出してほしいと思います。

書込番号:10227612

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/09/28 22:23(1年以上前)

こんばんは
富士に具体的なm4/3参入の可能性があるとしたら楽しみですね。
SRU素子のリファインしたものなどが出るのかどうか、
選択の幅が豊かになることはいいことです。

ペンタックスの参入は流動的なようで、
リコーと組んで別の路線を進むのかどうか・・・
 

書込番号:10228505

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/09/28 23:47(1年以上前)

噂のレートはFT4ですけど、このサイト自体あまり打率良くないから、どうでしょうね。
E-P1とGH1の間な感じで、グリップ、可動液晶、EVF付。
オリンパスの手ぶれ補正とダストリダクションを搭載してくるなら、
噂されてるボディは自分の理想に近く、興味あります。
富士はあまり小さく作るの得意でない印象もありますが、F70あたりはがんばりましたしね。
でもデザイン面がちょっと不安だったりして。。

書込番号:10229144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/09/28 23:50(1年以上前)

うっ・・E−P1を買ったばかりなのに

E−P2やら今度は富士フィルムからですか〜 うれしいやらです┐(´ー`)┌!

う〜ん 確かにしっかりとしたレンズも出してほしいですね!

富士フイルムの強み高感度室内撮影は非常に楽しみです。

書込番号:10229172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/29 02:32(1年以上前)

オリンパスと富士は仲が良いですからね。
スマートメディアといい、XDカードといい、仲良くやって来ていたので、
噂が本当になって、是非ともセンサーシフトのボディを出して欲しいものです。

レンズはパナを買いますので・・・

素晴らしいハニカムの4/3センサーとか開発してくれないでしょうか。
F200なんて、あの値段で、あの完成度は目を見張るものがあります。
ランキングに入ってこないのが不思議なくらい。

富士が本当にマイクロ4/3でコンパクトで面白いカメラなんか発表したら、
E-30を買ったことを後悔しそうです・・・

書込番号:10229881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件

2009/09/29 13:44(1年以上前)

当分はマイクロフォーサーズぐらいの小型化が稼ぎ頭になるのなら、他社の小型システムが出てこないうちにマイクロフォーサーズに関わっていく方が得なのかも。
でもまだまだ噂の段階。ぬか喜びにならなければいいのですが。。。

どうせなら前から言ってたように、この際 他社(ニコやキャノなど)も小型向けだけでいいからマイクロフォーサーズに統一すればいいのに。最低限自分のメーカーの一眼レフ用レンズだけでも使える(AFも)ようにするとかすれば、フォーサーズ以外のユーザーも抵抗ないのでは?
1億年ほど退化した考えは一眼レフだけで終わりにして、小型の一眼は全メーカーのオープン規格。これ常識。これから一眼ユーザーになろうとする人をガッカリさせないで欲しい。

書込番号:10231291

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/09/29 15:02(1年以上前)

>1億年ほど退化した考えは一眼レフだけで終わりにして、小型の一眼は全メーカーのオープン規格。これ常識。これから一眼ユーザーになろうとする人をガッカリさせないで欲しい。

マウントで悩まなくて済むし、レンズも苦労しませんね。
でも、選択肢という意味では、APS-Cやフルサイズのミラーレスもあってほしい気もしますし、そうなるでしょうね。
今はマイクロフォーサーズしかないから、E-P1でも小さいことになってますが、ライカやシグマの一体型見てると、
APS-C機でも同じくらいのサイズは実現できそう。そうなればマイクロも、より小さくなるでしょう。
つまり、規格間の競争と言うのも意味があるだろうと思います。

CANONとNIKONが共通規格でAPS-Cのミラーレス出したり、だったらあるかもですね。
ないか?

書込番号:10231527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/09/29 15:36(1年以上前)

ファイヴGさん

富士フィルムがマイクロフォーサーズに参入するのは結構な事です
が・・・。

>1億年ほど退化した考えは一眼レフだけで終わりにして、小型の
>一眼は全メーカーのオープン規格。これ常識。これから一眼ユー
>ザーになろうとする人をガッカリさせないで欲しい。

別にニコンかキヤノンのユーザーになれば、がっかりしませんけど。
また、フォーサーズ陣営も事実上のマウント変更をした事もお忘れ
なく。この先、また変わる可能性もあるでしょう。

今後、ミラーレスのレンズ交換式カメラはAPS-Cセンサーやフルサイズ
までありますから、どれが主流になるかは流動的です。それまでに、
マイクロフォーサーズが、不動の地位を築く事が出来るかですね。

書込番号:10231643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/09/29 15:42(1年以上前)

>今後、ミラーレスのレンズ交換式カメラはAPS-Cセンサーやフルサイズ
>までありますから

「あるか開発中ですから」に訂正です。

書込番号:10231658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件

2009/09/29 16:16(1年以上前)

gintaroさん、ぷーさんです。さん、ちょっと書き方がまずかったので誤解を招きましたが、要するにレンズを共通で使えるようにして欲しいと言いたかったんです。一眼レフユーザーはあまり気にしてないようですが、単純に考えるとその方が絶対便利だと思います。技術的なことはわからないけど同じ小型カメラ用のレンズなら、共通も出来るんじゃないかと思ったので。なので全てマイクロフォーサーズではなくAPS-Cセンサーやフルサイズでも、レンズさえ共通で使えればいいと思います。

私が最初に一眼レフを購入に当たって疑問にもったのはその点です。あとでシステムがそれぞれ違うというのがわかりました。ならばせめてAPS-C同士でなんで共通ではなかったのでしょう?
理由はだいたいわかりますが、共通だと便利なのは明らかだから、私はユーザー側の立場で共通にして欲しいと思ったまでです。
もちろんレンズはそれぞれシステムで最良の状態になるように作られているだろうし、その上で互換性をたもつのは難しいのかも知れませんが、あくまでも希望ということで。

一眼レフユーザーはピンとこないと思いますが、互換性を重視するのが一般的な考え方だと思います。
せっかく小型一眼は1からのスタートだから、それができるチャンスでもありますが、おそらく無理でしょうね。

一眼レフを知らないでマイクロフォーサーズのユーザーになった方の中には、違うメーカー同士でボディやレンズに互換性があることを、当たり前のことだと思ってる人もいるでしょうね。

書込番号:10231767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/09/29 16:58(1年以上前)

ファイヴGさん

>一眼レフユーザーはピンとこないと思いますが、互換性を重視する
>のが一般的な考え方だと思います。

以前は、M42マウントというユニバーサルマウントがありました。
それを否定する事で、一眼レフは、各社別の進化をしてきましたから
また共通化に戻るのは難しいでしょう。

またレンズでユーザーを囲い込んでいる&レンズの利益率が高いこと
から、2強は共通化する事は無いです。ただマウントのパテントが
切れた事から、キヤノンのレンズが他社に採用される事はあるかも
しれません。

>せっかく小型一眼は1からのスタートだから、それができるチャンス
>でもありますが、おそらく無理でしょうね。

はい無理です。市場が小さいので、それほどの労力をかける魅力が
ありません。フォーサーズ立ち上げの時は、全ての一眼市場を飲み
込む構想でしたが、画像センサー価格の急速な値下がりで、非現実
的になりました。

>一眼レフを知らないでマイクロフォーサーズのユーザーになった方
>中には、違うメーカー同士でボディやレンズに互換性があること  
>を、当り前のことだと思ってる人もいるでしょうね。

売り場の店員は、オリンパスとパナソニック「のみ」の規格と説明
しているはずです。一応家電の世界でも、付属品は純正以外はつかない
物が多いですから、そのような人は、極々少数でしょう。

また、E-P1の記録メディアはSDカードですが、オリンパスのコンパクト
デジカメはXDカードを採用しているものもあり「互換性」重視のメー
カーとは、言いかねます。

まあ、趣味の物ですから、十分吟味して楽しめば良いでしょう。

書込番号:10231901

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/29 20:21(1年以上前)

ファイヴGさん

互換性は最大限に性能を発揮する上では足かせにしかならない事がほとんどです。

私は銀塩の頃のOMマウントとかを引きずらずに新たに規格を立ち上げたフォーサーズに共感を覚えます。

オープンという意味ではなく、
「レンズ資産はなく、過去のレンズは一切(マウントアダプタ経由を除く)使えないけど、最大限の性能を期待できる」
と言う意味で非常に強くフォーサーズに賛同しています。

フォーサーズに関しては実際にあまりユニバーサルマウントって意味ではありがたみは感じていません。
私はオリンパスボディには基本的にオリンパスのレンズしか使ってませんし、パナのLeicaDレンズの絞りリングが
オリンパスボディで使えないとかも違和感がありますし。
シグマに関してはAPS-C、フルサイズ用のレンズを接続できる様にしてるだけで最適化は全くしていない。

でも一般ユーザー層には何でも互換性がある方が受けそうなのも事実ですね。

安価なライン(マイクロフォーサーズ)は何でも(フォーサーズも)共通で使えるユニバーサルマウント。
最大限の性能を追求できるフォーサーズ。

こういう分け方も良いですね。

書込番号:10232731

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

ファームアップで困ったことが

2009/09/27 18:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

メーカーからファームアップのお知らせで
--
C-AF(コンティニュアスAF)撮影時の動作を改善しました。
*M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8/M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6をお使いの方は、レンズのファームウェアVer.1.1以上をお勧めします。
--
と有りますが、これ以外にも変更が有るようで、
ファームアップ前にはレンズロックボタンを押した場合にレンズの素の状態で撮影出来たのですが、ファームアップ後は、出来なくなっています。
GF1でもロックボタンを押すとブラックアウトして撮影出来ません。
補正しているのを見られるのが嫌なのでしょうかねぇ。

書込番号:10222434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:42件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 PENノススメ 

2009/09/28 05:39(1年以上前)

> ファームアップ前にはレンズロックボタンを押した場合にレンズの素の状態で撮影出来たのですが、ファームアップ後は、出来なく

知りませんでした。ファームアップはまだなので試してみましたが、
本当ですね。しばらく遊んでみます。貴重な情報ありがとうございます。

補正なしの状態で撮りたいと思う人はあまりいないでしょうから、
特に困るということはないと思いますが、ユーザーとしてどれくらい
補正をしているのかは知りたいところですね。

書込番号:10225415

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/09/28 11:55(1年以上前)

認識不足でお恥ずかしいのですが、レンズロックボタンというのはどこにあるのでしょうか?

書込番号:10226157

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/09/28 13:12(1年以上前)

表現の仕方が悪かったですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/style/index.html
レンズロックピンの横にレンズ取り外しボタンと言うのが有ります。
で、レンズ取り外しボタンの事をレンズロックボタンと略してしまいました。

書込番号:10226357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/28 15:07(1年以上前)

そんな事が出来たなんて知りませんでした!!!
補正なしの状態でって興味ありますね〜^^
私はもうファームアップしてしまったので、、まだの方!!の比較画像の作例見たいです^^

書込番号:10226629

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/09/28 15:18(1年以上前)

早速ありがとうございました。そんな機能(?)があったなんて考えてもいませんでした。
「レンズの素の状態」とはどのような画像だったのでしょうか?もし差支えなかったら、お教えください。(私のE-P1はファームアップしてしまったので)

書込番号:10226659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/28 18:44(1年以上前)

それは歪曲補正の事ではないでしょうか?

書込番号:10227320

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/09/28 19:09(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9782346/
9795548
9795581
で、サンプルは紹介しております。
で、アートフィルターでトイフォトなどで使用するとより面白いと思うのですよ。

書込番号:10227430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 PENノススメ 

2009/09/29 03:06(1年以上前)

> で、アートフィルターでトイフォトなどで使用するとより面白いと思うのですよ。

なるほど、そういう使い方があったのですね。
1:1にするとホルガっぽい感じになりそうですね。
他にも、歪曲の目立たない写真なら、解像度
優先で補正OFFというのもありかもしれません。

撮影と同時にレンズ着脱ボタンを押すだけで
いいので、操作性もいいですね(?)。
ぜひ残しておいてほしい機能(??)です
(本気です、オリンパスさん)。

書込番号:10229930

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/09/29 13:30(1年以上前)

RAW撮影のときは、どうなっているのでしょうね。現像アプリで補正しているのでしょうか。
ロスレス圧縮の解凍アルゴリズムが分からないので、中身を覗くけません。どなたかご存じありませんか?

書込番号:10231234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/09/29 23:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

RAWをピカサで表示

JPEGをピカサで表示

RAWをシルキーピックスで表示

SYUKAIさんの疑問ですがソフトにより対応しているものと未対応のものがあります。

パナのG1でJPEG+RAWで撮ったものですが、
1枚目がRAWで撮ったものをPicasaで表示しました。天井等が湾曲し、左端に男性がいます。
2枚目がJPEGですが天井が補正され、それとともに左端の男性も消えています。
3枚目はRAWをSILKYPIXで表示したもので、2枚目と同じようにすでに補正されています。

LVF及びEVFですが、確か左の男性は入っていなかったように記憶していますので、湾曲補正されていたと思います。

書込番号:10234250

ナイスクチコミ!3


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/09/30 09:34(1年以上前)

Picasaでは、RAWに対してはまさに生のままで表示しているようですね。自分で撮った画像を見てみましたが、盛大に補正されているのが良くわかりました。大変参考になりました。ありがとうございました。
 E-P1だけではなくパナのG1でも同様ということですね。

書込番号:10235563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/30 16:32(1年以上前)

Junki6さん

7月の時点で既に作例が上がっていたんですね!!!^^
わざわざありがとうございます。
でもホントに面白いですね〜。
こんなに補正されているんだ!とつくづく感心しちゃいました。

書込番号:10236935

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/01 12:05(1年以上前)

これって、画角変わりませんか?

”17mm”という焦点距離のレンズだから、補正で周りがカットさせているということは「17mmの画角より狭くなる」のでは?
と思うのですが……どうなんでしょ?

書込番号:10241005

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/10/01 15:54(1年以上前)

当機種
当機種

Picasa(実画像サイズ4100x3084)

OlympusStudio(実サイズ4032x3024)

上の画像の注の通り、サイズが違うので問題ないのではないでしょうか?

書込番号:10241734

ナイスクチコミ!0


syukaiさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/10/02 10:46(1年以上前)

追記させてもらいます。
焦点距離が17ミリとはいっても正確に丁度17ミリというわけではないのではないでしょうか?目安と考えたほうが良いのでは。
(勿論、一般的に他のスペックの値についても言えることと思います。これは単に想像で、確かめたわけではないですが。)

書込番号:10245780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E-P1で 東京ゲームショー2009

2009/09/27 03:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

E-3 と E-P1 でゲームショー行ってきた。

E−P1はノーストロボで撮ったので、
会場が暗くて厳しいのですが、F2.8の明るさがあるので、
ISO感度を上げれば何とかなりますね。
ただ状況により露出補正が非常に必要です。
最大で、+1.7補正しました(笑)

東京ゲームショー2009   E-P1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351253711.html  
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10351558955.html

F2の単焦点が欲しいですね。

14mmF2
25mmF2
42mmF2

とか

書込番号:10219748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/27 07:06(1年以上前)

20mmF1.7もいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000055876/

書込番号:10219982

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/10/04 18:36(1年以上前)

機種不明

e-p1 14-42 30mm F5.6


e-p1 と キットズームの画質はなかなかいいと思う。



みうちゃん E-P1で水着撮影会を撮る 午前の水着1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10357085870.html

書込番号:10258850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信23

お気に入りに追加

標準

どちらにしませう

2009/09/24 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:59件

コンパクトデジカメ購入予定です。
松下電器産業製(GF1)か瑞穂光学製かどちらにしましょう?
迷いますね。



書込番号:10205001

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/24 14:15(1年以上前)

パナソニックでもオリンパスでもお好きな方をどうぞ!

書込番号:10205094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/24 14:28(1年以上前)

胴しけも決まらない場合は、アミダがいいかも?

書込番号:10205128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/24 14:30(1年以上前)

あららっ!?

訂正

「胴しけも」→「どうしても」

ドーもすみません。

書込番号:10205141

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/24 14:39(1年以上前)

↑ ドーやらそれが言いたかったのかも?

書込番号:10205168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/09/24 15:03(1年以上前)

購入動機の情報が少なすぎますw

サイコロをふって決めるとか^^

書込番号:10205234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/24 15:32(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055861/SortID=10088322/

↑こちらが参考になるでしょうか?
E-P1 はファームアップされてましたね。

書込番号:10205320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/09/24 16:49(1年以上前)

E-P1にパナソニックのレンズがいいと思います。

書込番号:10205552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/09/24 20:03(1年以上前)

E-P1にパナソニックのレンズがいいと思います。

賛成\(^o^)/

書込番号:10206347

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/09/24 20:27(1年以上前)

黒ボディが良ければGF1,真っ白なボディが良ければE-P1・・・ってのは如何ですか?

書込番号:10206466

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/09/24 20:42(1年以上前)

E-P1を所有していますが、もし持ってなかったら、凄く迷いますよね。
2つの良いところを足した様な機種が欲しいところです。
E-P1の不満点は、パナソニックのレンズを付けることでかなり解消します。
でも、紫が出ないんですよね。GF1ならなんなく再現してくれるんですけど。
GF1にGH1のセンサーが付いてたら、E-P1持ってても直ぐに買ってると思います。
理由は、色々ありますが、割愛。
口コミを見て、実際に店頭で触って見て決められると良いと思います。

書込番号:10206543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2009/09/25 07:15(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございます。

実は少ない予算の中でマジで迷ってます。
両方買うと言う手もあり気に入らない方をヤフオクで売るというのも選択肢かと・・

両機は性能的にはどうなんでしょう?
両写真機製造会社のサイト情報からはなかなか判断できません。


EP-1に松下のレンズというご意見がありましたが
マウントなど(電子的制御にも)合うのでせうか?

ところで松下電気産業株式會社製レンズは西独逸のライカではないですね。
山形製ライカでは? (ライカのライセンスではなかったかな? うろ覚えですいません)。

書込番号:10209317

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/09/25 09:13(1年以上前)

E-P1とGF1は、同じマイクロフォーサーズのマウント規格なので、どちらも互換性が有ります。
ただし、挙動は、若干違うようです。

単純な写真の写りは、大きな差は無い様なのですが、出る色がかなり違っている印象です。
私は、紫色が一番気になるので、花などが正しく再現できない。
http://ameblo.jp/junki6/entry-10349988564.html で紫の件は書いてます。
後は、どちらもモードが色々(アートモードやフィルム)有るのでそれらを使うかどうかですね。
動画を撮るなら、E-P1が7分制限やGF1は、モノラルとか結構一長一短な感じです。
それと大きな違いとしてE-P1は、ボディ内手ぶれ補正で、GF1は、レンズに頼ります。

まぁ、悩んでいるのも楽しいものです。
でも、欲しい性能や機能がそろっていないのは歯がゆいものですけどね。

書込番号:10209597

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/09/25 09:14(1年以上前)

どっちが、いいんでしょうかね。
E−P1持ってるうえで、
GF1の良さそうな点は、
動画にADCHDがあることと、
外付けEVFがつくことだと思う。

E−P1が良い点は、デザインとか質感とかと、
大きいのは、ボディー手ぶれで他社MFレンズにも効くことなどかな。

書込番号:10209602

ナイスクチコミ!0


kouxさん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/25 09:28(1年以上前)

こんにちは。
迷っている時が楽しいですね。
両方買えるならそれがbestです。
でも1台だけ買うのを悩み続けるのが
カメラ道楽の王道だと、、、、。

大きなカメラ屋に行って触りまくって店員の眼を盗んで
パナ+オリのレンズコーディネートを試して楽しんでください。

僕的に分岐点参考は
「俺は1日100カットはとるぜ」的フォトグラファーにはGF1
「僕、新しカメラ買っちゃったー」または「あおいちゃんかわいい」派
または「4GBのカード買ったけどスクエアでjpeg856枚もとれんの?」派には
E-P1がお勧めです。
僕はちなみにE-P1です。
アートフィルターやアスペクト比6;6、デザインで決めました。


書込番号:10209651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 12:29(1年以上前)

> 松下電器産業製(GF1)か瑞穂光学製かどちらにしましょう?

オリンパスは1919年「株式会社高千穂製作所」
1942年「高千穂光学工業株式会社」
1949年「オリンパス光学工業株式会社」
2003年「オリンパス株式会社」と改称
レンズは「瑞光」だったそうです。高千穂の峰の瑞光←神話的ですね。
つまらない事を言って失礼しました。

書込番号:10210253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2009/09/25 14:20(1年以上前)

スレ主さんはどうして怒ってらっしゃるんでしょうか?
そしてGF1もE-P1も小さくはありますがコンパクトデジカメではありません・・・。

つ、つられたかな?

書込番号:10210609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/09/25 14:36(1年以上前)

写真を撮る機械としての完成度はGF1が高いです。1台だけ選ぶなら、GF1をおすすめします。今のところ、レンズのできもパナソニックの方が上を行っていると思います。GF1はE-P1より軽量でコンパクト、純正のケースを付けるとホールド感も良いし、結構格好いいですよ。ケースなしでは、今ひとつですが……

E-P1はデザインがこっていて、ボディ内手ぶれ補正もポイントが高いです。一方、レンズはAF性能など、多少不満なところがあり、液晶は晴れた室外ではかなり見にくいです。

書込番号:10210659

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2009/09/26 06:09(1年以上前)

(スレ主様は既にデジタルカメラを持っているものと仮定して)両方の機能を併せ持った機種が出るまで待つのが得策かと思います。多分ここ2、3年以内に出ることでしょう。

書込番号:10214306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/09/28 14:02(1年以上前)

2〜3年も待つんだったら今出ている機種を使い倒した方が人生楽しめそうですよ。
全部いりを待ってるとイツになっても買えませんよ(−_−)

書込番号:10226479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/30 17:36(1年以上前)

ズイコーに一票

書込番号:10237184

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェア1.1 AF検証ビデオ

2009/09/23 12:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

某掲示板からの転送です。

ファームウェア1.1のAF性能ビデオ
http://gallery.me.com/tbanet#100055

ビデオの順番
1) E-P1 Mode 3 AEL lock w/14-42 lens
2) E-P1 Mode 1 shutter half press w/14-42 lens
3) E-P1 Panasonic 14-140 lens 45 秒から
4) GH1 Olympus 14-42 lens
5) GH1 Panasonic 14-140 lens 1:26秒から

ビデオを見るとE-P1もパナのレンズつけると結構AF早い。
E-P1のAF性能が悪いのはレンズが原因ですかね。
オリンパスにはファーム1.2で更なる改善をお願いしたい。

書込番号:10198995

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/25 14:36(1年以上前)

参考になるリンクありがとうございました^^
ユーザーからの要望が大きければ次のファーム更新も早くなるでしょうか?
今でも満足している素人丸出しの私にとってはもっと良くなるなんて嬉しいです^m^

書込番号:10210656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件
当機種

水面

あまり、実写サンプルとか作例が少ないので、

もっと、アップしましょう。

一番新しいものが、センサーも

画像処理も、一番進んでいる。

とくに、JPEGの場合はそう言える。

http://ameblo.jp/makophoto/entry-10348588844.html

キットレンズは、なかなか性能いいと思う。

書込番号:10197619

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/23 08:36(1年以上前)

>やっぱり、画質レベルは、オリンパスの中で最高だと思う。

E-3やE-30の立場が・・・

書込番号:10198087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/23 08:50(1年以上前)

>>E-3やE-30の立場が・・・

よいシチュエーションでの「画質」は新しい機種のほうがいいに決まってます。よっぽどの廉価機でないかぎり。。。
E-3やE-30(とくにE-3は)堅牢性やいろんな撮影ケースでのヒット率とかが優れていて
そもそもE-P1と比較するものではないし、同列に語るのは無意味ですよ。

書込番号:10198142

ナイスクチコミ!4


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/09/23 11:21(1年以上前)

E−3の立場は悪くなりません。(笑)

>よいシチュエーションでの「画質」は新しい機種のほうがいいに決まってます。
そういう程度の意味ですね。

現実的には、この日、E-3とE-P1を併用してみて、
当り前ですが、
もう2度とE-P1なんて。。。。はオーバーですが、
サブにするにしても、E-410あたりの方が全然楽だとは思いました。
ただ、コンデジ上がりの人は、E-P1の撮影スタイルでも違和感無いものと思います。

E-P1の問題は、ピント(AF)と手ぶれの問題で歩留まりが悪いことですが、
まあこの辺は、E-3が良くて当り前で、わざわざ言うまでもないことです。
E-P1の場合は、感度を上げてもなるべくSSを稼ぐことです。

しかし、こと画質に関しては、E-P1恐るべしです。
少なくとも、E−3、E−30、E−620に負けてるとは思えません。
言葉でいうより、実際に見比べてください。


侑華ちゃん5 東写 小野上温泉 モデル撮影会 岩場E-P1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10313854605.html#main

侑華ちゃん12 東写 小野上温泉 モデル撮影会 岩場E-3
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10331502168.html#main

侑華ちゃん6 東写 小野上温泉 モデル撮影会 ホテル  E-P1 と E-3
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10314418760.html#main

書込番号:10198814

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/09/23 13:07(1年以上前)

ダイレクト感が増したと思います。
E620などとセンサーが同じことを考えると結構劇的な進歩と言えるかもしれません。

書込番号:10199280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/23 17:42(1年以上前)

>やっぱり、画質レベルは、オリンパスの中で最高だと思う。

だと思います♪

http://digicame-info.com/2009/09/1031.html
がますます楽しみですね。

今日もE-P1とLUMIX DMC-GF1触ってきましたが、パンケーキ同士だと
パナソニックの方がAF早かったです

LUMIX G 20mm/F1.7 ASPHとM.ZUIKO DIGITAL17mm F2.8の比較ですが

書込番号:10200467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/09/25 14:18(1年以上前)

こんにちは!
E-P1は女性の私から見ても魅力的なデザインです。
初心者染みた質問で申しわけございません。
パナソニックのGF1と比較されている方が多いですがどちらの方が落下の耐久性は強いのでしょうか?私はよく落とすので・・

書込番号:10210598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 レンズキットの満足度4

2009/09/25 17:04(1年以上前)

どちらも安くはないので、落とさないでいただきたいですが、重い方がより壊れやすい気がします。また、ケースを付ければ多少クッション代わりになります。

先日、富士フイルムのFinePixF200EXRのストラップが切れて、そのまま砂利道に落としてしまったのですが、動作に問題なく、傷もつきませんでした。これも軽いからこそだと思いました。

画質はともかくそんなに落とすのでしたら、オリンパスのμ TOUGHシリーズがいいかもしれませんね。

書込番号:10211133

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/09/26 06:23(1年以上前)

どちらも、落とすと、壊れると思います。

ストラップを首に掛けて撮影することをお勧めです。

書込番号:10214324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2009/10/05 15:33(1年以上前)

ウェブログさん mao-maohさん
ありがとうございます。わざわざご回答頂きまして。
ストラップはつけてはいるんですけどね。
注意しないといけないですね。

書込番号:10263193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/05 16:32(1年以上前)

画質レベルはOlympusで最高って事は、、、私の腕が無いということでT_T

書込番号:10263403

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/10/15 03:42(1年以上前)

>画質レベルはOlympusで最高って事は、、、私の腕が無いということでT_T

画質は最高でも、

ボディー機能は、E−3やE−620のほうが上だから、

腕がないということではありませんよ。

それにしても、E−P1の(スレの)なかで、このレンズキットは人気薄ですねね。

書込番号:10311980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 00:10(1年以上前)

人気はないですがレンズキットが価格的には一番お得だと思います。
ただしパナのパンケーキを買う予定の人に限ってですが・・・。

書込番号:10337456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/03 09:03(1年以上前)

撮像素子やが同じサイズで価格帯も同じような一眼レフなら形状が異なるだけで
同列で比較対象になると思います。

もっとも銀塩写真1眼レフVSデジタル写真(フルサイズ)の画質比較などというような異なる場合も比較はできますが・・・まぁ同じレンズやカメラのグレードなど同じような撮影条件の下(もと)ですが・・・

「だからどうした」なんてツッコミいれないでね。

しかしこの機種は有料モニター販売と思った方がいいかもね・・・と言うような内容
どこかでそのような記事か書き込みをみました。

そろそろEーP2これは商品サイクルとしては少々早い気がしますけど
可能性は否定できないというのが妥当な線ではないかと思うのは私の妄想かも知れないのかもしれませんが想像はご自由にどうぞなんて言うことも否定できないわけでして・・・と延々と訳のわかんない書き込みをするバカもいることをお忘れ無くなんちゃて。
おしまい。

書込番号:10413792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/11/07 17:30(1年以上前)

EP-2の予測早いですね。
EP-2米アマゾン予約もっとも早い書き込みでも11月5日でした。

書込番号:10437187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/11/24 17:20(1年以上前)

11月5日には米amazonで発売の予測が出ていたのですか。
E-P2は日本では発売されずアートフィルターの種類を少なくした廉価版として海外のみで発売されると予想してましたが、、外れました。。

書込番号:10525883

ナイスクチコミ!0


スレ主 mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件

2009/11/25 15:32(1年以上前)

当機種

E−P1 キットレンズ

E-P1で、
アートフィルター ジオラマ
もどき
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10396234614.html

東京モーターショー
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200910.html

書込番号:10530747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング