オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
このページのスレッド一覧(全324スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2009年7月21日 02:00 | |
| 9 | 19 | 2009年7月21日 19:32 | |
| 146 | 35 | 2009年7月22日 21:20 | |
| 1 | 7 | 2009年7月21日 01:53 | |
| 11 | 10 | 2009年7月21日 22:48 | |
| 27 | 15 | 2009年7月22日 14:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
特にパンケーキレンズ+光学ビューファインダーで撮影する際、液晶モニターの表示は不要です。
電池も食いますし。
Fnボタンへの割り当てに、「バックライト」というのがあって、これを割り当てると、
Fnボタンを押すと液晶OFFにできます。
#厳密には非常に暗く映っている。
スリープから復帰すると点灯しちゃうのが残念ですが、
液晶による電池食いを気にして電源OFFにしなくていもいいのがナイスです。
マニュアルに当然記述がありますが、全部読まない人も多いかと思って書きました。
3点
私は<ボタンの設定をバックライトOFFにしています。
ただ撮影後の画像確認まで再生ボタンを押さなくては出来なくなってしまうのが困りものです。
ファームで改善して欲しいですね。
それと確かバックライトをOFFにしてもモニターの消費電力は変わらなかったと思うので、電源はこまめに切ってます。
書込番号:9884130
0点
> それと確かバックライトをOFFにしてもモニターの消費電力は変わらなかったと思うので、電源はこまめに切ってます。
えぇーっ、そうなんですか?
確かに液晶としては動作しているようで、バックライトだけがOFFになっているのですが。
書込番号:9884270
0点
バッテリーの持ちが短いと言われていますが私は問題ないですけどね。。。
1日持ち歩いてバッテリーが切れたことはないので。
こまめに電源を切っているからでしょうかね〜?
書込番号:9884946
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
プチカスタマイズの続きです。
レリーズ付きブラケットと液晶画面の蛇腹フード、パンケーキレンズそしてファインダーの装備だと適当なケースがありません。
ハクバのカメラケースを使用して居ましたが格納するとかなり重くなります、ケースから取り出して持ち歩くと、結構目を引く装備をしていますので好奇の目で見られます。
いっそそれを逆手に取って何時も見られる様に、スケルトンのケースに入れて見ました、標準レンズも格納して1.55Kgと軽量に収まります、目立ちついでに蓋の裏にLEDのライトを自作点灯し常時カメラに照射する予定です。
(使用したケースはCD DVD スケルトン格納ケースです)
0点
Tii Cyannさん、こんばんは!!
魅せるカメラケース、面白い発想ですね。素晴らしいと思います。
かなり目立つと思いますし、オリジナル性も充分な気が致します。
街で知らない方にも声をかけられそうですね。
書込番号:9874815
1点
すごい、いいと思います♪
ただ・・・自分は使えそうにないですね、 目立ちすぎて(笑)
書込番号:9875102
1点
炎天下の車の中みたいに、高熱になるのでは。
カメラ入れずに、数時間、真夏の炎天下で中の温度を計った方が良いと思いますよ。
容積小さいので70度以上に?
カメラなど壊れそうな感じです。
書込番号:9875599
2点
こんにちは。Tii Cyannさん
見栄えはいいですが。持ち運びの際にカメラやレンズが動いて当たりませんか?
ゴンゴン当たりそうに思えるのですが。その辺りは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:9875670
2点
若い女の子が持ってるような、透明なビニールの、海水パンツを入れるようなバッグはどうでしょうか?
書込番号:9875749
2点
>ゴンゴン当たりそうに思える
そこらへんは、透明(ビニール製)のエアパッキンなどで
書込番号:9875881
1点
Dあきらさん
syuziicosん
深夜の書き込み恐れ入ります。
ロンさんさん
熱対策と移動の際はご覧の保冷バック入れて車の運転席後ろが定位置ですTPOでハクバのケースも使用しています。
参考写真のスケルトンラジオ10台程作りましたが、クリアーなアクリルにスピーカーの音出し穴を開けるのは慣れて居ますのでサイドパネルに換気口を開け一方に3Vの単3乾電池入れますのでノートパソコン用クールファンを付ける選択視も有りかと、万一アクリル板破損した場合はサイドを網に変えます。
ちょべりばちょべりべさん
ソフトなケースはケース内のゴロツキダメージと変わらないと思いました、ライトアップにもハードなケースの方が適してるのでは、晴天の時は使用せず暗い時用にして常時点灯せず注目された時にオンにする事にします。
カメラの固定は厚手のウレタンスポンジに穴あけで対応しますが、交換レンズをどうするか、入れなければ 1.25 Kgで収まります。
書込番号:9876373
0点
take a picture さん
yuki t さん
写真のウレタン用意しました、レンズとカメラの保持穴あけは工作の楽しい部分なのでジックリ作業したいと思っています。
ご返事が遅れました。
書込番号:9876593
0点
こんばんは。Tii Cyannさん
ペリカンケースのようにウレタンで穴を開けてはめ込むようにするのですね。
凄く根気と技術がいると思いますが。頑張ってください。
書込番号:9877341
0点
Tii Cyannさん、こんばんは!!
ライト、綺麗ですね。
例えば、三脚撮影用のクイックシューを汎用したら、スマートに固定できそうだと思いました。
クイックシューの台座部をケースの中に固定(工作/ケースの底に穴を開けて、三脚と同じ径のネジで台座を固定)して、カメラボディにクイックシューのプレート部を取り付ければ、ケースとカメラをワンタッチで着脱できるのではと思います。
http://www.slik.co.jp/accessories/
ケースに何かあった時、ショックが伝わるのがなんですが(汗)
あと、レンズ付きボディのみで、レンズ単体は固定できませんが。
単に素人の思いつきなので、軽く流してくださいね(笑)
書込番号:9879623
0点
ウレタン(5mm厚位)で挟んだアクリル板で仕切りもいれて、予備バッテリー、レンズなど入りそうですね。
取っ手(ハンドル部)とアルミフレームを繋げて補強もをした方が良いと思います。
頑張って下さい。
失礼しました。
書込番号:9880183
0点
take a picture さん
Dあきら さん
ロンさん さん
お三方の提案参考にさせて頂き一応仕上げました。
カメラのガタツキはブラケットの抓みを利用し上下の動きはレリーズコードが巧い具合に抑えて呉れています。
常時の持ち歩きと言うよりはディスプレイ用にぴったりか、と成りそうです。
皆さん色々有難う御座いました。
書込番号:9881066
0点
こんにちは Tii Cyann 様
カメラケース,やっぱりいりますよね。
私は,レンズ2つとのセット(要するにフルセット)で購入しましたが,レンズを入れるポーチのようなものすらついておらず,困っています。
メインはE−3で,その場合は大抵専用のカメラバッグでの持ち運びになるのでレンズもむき出しでバッグに入れるのですが,E−P1では,他の荷物と一緒に鞄に入れる ということの方が多いような気がして,どうやって持ち運べばよいのか,思案中です。
やはり専用のカメラバッグ(ケース)を用意するべきでしょうか。
書込番号:9881151
0点
梶原さん
カメラにケースは必須と思います、自家用車以外の乗り物による旅行には私は写真のHAKUBAのケースを利用して居ます。
自由な仕切りも付属しているので旅行の目的に依って内容を変えています、移動中乗り降りであちこちブツケル危険を避ける為ハードな作りの物を選びました。
近場の街歩きでは、時に自転車も利用します上のフレームにソフトな鞄をぶら下げて、レリーズセットの儘でもサッと取り出せるようにしています。
書込番号:9881524
0点
Tii Cyann 様
ご丁寧に写真を準備していただき,ありがとうございます。
はじめの写真のケース5ですね。
私は,E−P1は,できれば他の荷物と一緒に鞄に入れて持ち運びたいのですが,今度カメラやさんに行って適当な入れ物を探してみます。
スケルトンケースは,部屋の中においておくのによいですね。 我が家では今テーブルの上にちょこんと乗っていますが,いつかはしまわないといけないです。
書込番号:9881849
0点
Tii Cyann さん、こんばんわ。
行動力が凄いですね。
カメラケースの下に写っている、鉄道模型のジオラマがすばらしいですね。
いつかはジオラマをと、思って・・・。
トミーの鉄道模型の基本セットと拡張セットを買って、早、25年(23年かな)未だに手が着かずに持っています。
鉄道模型のジオラマのアップが見たいですね。
失礼しました。
書込番号:9884162
0点
凄くこってますね。
これを見たらホントに魅せられて思わずE-P1を買ってしまいそう…。
でもE-3の後継もあるし、、でも欲しい…
書込番号:9884435
0点
パンケーキキットのクチコミ掲示板にはお洒落な人が多いですね
これは私も持っては歩けませんが展示には良さそう!
書込番号:9884876
0点
梶原さん
現状は No9881066 の位置に鎮座しています。
ロンさん さん
ジオラマは
http://ji7dbm.asablo.jp/blog/cat/zgage/
に有ります。
Feちゃん さん
揚羽蝶 さん
実は此の状態のケースでは恥ずかしくて持ち歩けませんでした、紙袋に収めて知人に袋から取り出して披露するのが精一杯でした、何せライトを増設してカメラをライトアップしています
ので猶更です。
書込番号:9887352
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
普段、ポーチからサッと取り出して撮影するスタイルなので、両吊りではない白いハンドストラップをさがしていたのですが、中々見つからないので自作してみました。
材料・・白いIDケース・100円 カシメ玉・100円 (どちらも100円ショップで購入)
古いキーホルダーのリング 2種類
IDケース1個でストラップ2本作製可能 工作はとても簡単。
現在大量に残ったカシメ玉をどうするか思案中。
一本あたり50円ちょっとのストラップ、金欠の方、いかがでしょうか?
37点
こんばんは。kawaseminさん
非常に可愛いストラップですよ。貧乏臭くはありません。
オリジナル要素があっていいとおもいますよ。
こうやって作れるものなのですね。関心しました。
書込番号:9863844
6点
take a picture さん
あ、ありがとうございます。
返信いただけてとってもうれしいです。
アップした写真の酷さに落ち込んでいただけになおさらです。
調子にのってまた別バージョン作ろうかな。
書込番号:9863936
4点
kawaseminさん
カメラへの愛着が伝わってきますよ。
書込番号:9863948
5点
100円とは思えない出来ですね。
>金欠の方、いかがでしょうか?
金欠ではE-P1を買えないかも?
書込番号:9863978
5点
最近は何でも買って済ます傾向が強い中、こういう一工夫と一汗でオリジナルを工夫するのは素晴らしいと思います。
出来映えも素晴らしい。とても約200円とは思えない。
書込番号:9863991
6点
本当に素晴らしいです。手が器用なのでしょうか。kawaseminさんにナイスボタンを是非。
書込番号:9864033
4点
586RA さん
ありがとうございます。今日は眠れそうもありません。
正直、こんなもの!と批判の雨あられを覚悟していました。
じじかめ さん
たしかにそうですね。
でもE-P1買って金欠になる人もいるかと・・・ここにも一人いますし。
書込番号:9864037
7点
take a picture さん
残念ながら仏教です。いや不器用です。
今、おやじギャグがボロボロ出てしまうほど心臓がバクバクしてます。
書込番号:9864082
8点
オリンパスもデザイナーとのコラボでストラップ作っているようですが(下記リンク参照)
値段を考えると決して負けてないですよ。
なによりオリジナリティあるのが良い。
益々カメラに愛着わきますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/301/888/html/27.jpg.html
書込番号:9864182
3点
>中々見つからないので自作してみました。
kawaseminさん製作のハンドストラップは、安定感があって使い勝手が良さそうですね。
これは売り物になるレベルですよ!?
(※市販のコンパクトカメラ用ハンドストラップは、取付け部が細い紐になっている物が多いのでくるくる回ってしまいますし、E−P1には重量的にちょっと不安です)
別バージョンの画像アップも楽しみにしております!
書込番号:9864187
5点
kawaseminさん ダイソーの店員さんに顔覚えられるかも・・・
あの人いつも同じのばっかり買ってって。。
>残念ながら仏教
つぼった・・なかなかギャグも手先も器用でいいと思います。
カメラってこうやってだんだん愛着が増えてくものなのかと教わった感じです。
kawaseminさん次回作期待しています。
書込番号:9864218
5点
おおっ!ナイス。
kawaseminさん だいぶダイソーを世話してますね。
書込番号:9864266
3点
ファイブG さん
いや〜目の毒です。恥ずかしいです。
でも参考になりました。勉強します。がんばるぞ〜
FotoPus さん
う、売り物に・・・ありがとうございます。思わず本気にするところでした。あぶないあぶない。
え〜・・画像アップは懲りました。しばらく撮影の腕を磨きます。(滝汗)
take a picture さん うさらネット さん
少しはダイソーのCMになったでしょうか?
明日サービスしてくれないかな。
愛着はE-P1を購入した時から増えまくりです。
皆さんこんな駄スレにたくさんのご返信ありがとうございました。
顔がにやけてしょうがありません。
書込番号:9864449
4点
いたずらに長引かせるのもご迷惑と思い、解決済みとグッドアンサ−を設定しようとしているのですが、できません。ごめんなさい。
全ての方にグッドアンサ−付けたいほど、感謝の思いで一杯です。
これまでは、読み専門でしたが、これからはドンドン参加していきます。
あたたかいご返信ありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。
書込番号:9864618
5点
お見事ですね♪
明日はこの商品売り切れかもw
書込番号:9864709
6点
kawaseminさん、
私もすばらしいと思います。
ボディカラーに合わせての白というのも、良い印象です。
私もE−P1(シルバー、Wレンズセット)を発売日に購入しました。
以来、持ち歩いて日常の何がしかを撮影しています。
悩みはストラップです。
GR−D2の代わり的な使い方で、カバンから出してスナップする、というパターンなのですが、首かけ式ストラップ(付属品)では「じゃまだなぁ」と思っていました。
しかし、片吊り式のハンドストラップならすっきりしそうだ、と思わせてくれました。
私は自作する技量も無さそうなので、東急ハンズ辺りで探しています。
「ナイス!」にクリックさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:9864837
5点
ちょきちょき。さん
ありがとうございます。素直にうれしいです。
授乳中の妻をニヤニヤ見ていたら誤解されてタオルを投げつけられました。
今日はいい夢みれそうです。
酔夢亭E−1 さん
私もシルバーとなやみました。
張り替えキットの存在を口コミで知ってからよけいです。
でもやっぱり白もお気に入りなんですよ。毎日撫でまわしてます。
こちらこそありがとうございました。
書込番号:9864937
3点
こんばんは。
器用ですね。
市販品と遜色ないできですし、
自作しようというお気持ちが素晴らしい。
これからも書き込み、宜しくね。
奥様にも宜しくお伝えください。
書込番号:9865832
0点
あらw
赤ちゃん&奥様もたくさん撮ってあげてくださいね^^
書込番号:9865866
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
情報ありがとうございます!
>「金属製のストラップ金具はカメラを傷つける恐れがある」などの理由で、同社の製品基準を満たせないという。
(スレッドの主さんご紹介の記事より一部抜粋)
そんな事を言わないで、是非「Remi×Vintage」タイプのストラップを発売して欲しいです。
外ではストラップを付けて/室内ではストラップを外して使いたいのですが・・・
現在着脱可能な金属の金具が付いたストラップが無くて困っています。
(プラスチックのバックルタイプの物はありますが、汎用性にかける為却下なのです)
しょうがないので、昔のオリンパスやロープロの布ストラップを使っていますが、革や麻の着脱可能なストラップも欲しいのです。
注意書き付き(“この製品は使い方によってはカメラ本体を傷つける可能性があります”といった文言)でもかまいません。
何とか発売してくれないかな〜?
書込番号:9863853
0点
こんなのもありました。
「OLYMPUS PEN artist's Life Project」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090713_301888.html
書込番号:9863868
0点
ご紹介頂いた記事に出ていましたが、レンズキャップをデコレートするのは面白いかも知れませんね。
目一杯お化粧すれば、大事な品物として安易になくすことも少なくなるかも。
書込番号:9864017
0点
こんな沢山の種類がもし製品化されたらどれを買おうか迷っちゃいます^^;
E-P1は本当に撮る以外にも楽しみの多い機種ですね!!
書込番号:9870086
0点
カメラをファッションのアクセサリの一部として楽しむ人も増えている今日この頃ですからね。
書込番号:9877982
0点
長く使えるものかどうかは、けっこうアクセタリーの多寡も関与しますし、
愛着がでるかどうかは、名前をつけかどうかが分かれ目かも。
自転車でも車でも、PCでも名前をつけるとかわいくなり、大事にします。
書込番号:9878296
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
E-P1にG VARIO 7-14mm F4 ASPH.を着けた作例が、かなりUPされています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20090715_302157.html
カメラ内で、歪曲収差をきれいに補正していますし、写りも良いです。
E-P1では、ボディ内手ブレ補正も効きますし、かなり使い勝手は良いでしょう。
ただ、やはりレンズが少々重いのと14mmまでの広角は多用しないので、ZD9-18mm
のマイクロフォーサーズ版を5万円台で欲しいですね。
3点
ぷーさんです。さん
G 7-14/4.0 は気に成りつつも,やせ我慢してるんだけど,デジカメWatch の記事を見て,ダウン寸前です. 伊達さんと吉住さんの作例記事は,私の財布の天敵なんだよなぁ(^^;).
望遠系が得意で,広角側で人に見せられるのが撮れるのは 24mm までな奴だし,土地柄,保護フィルター付けられないレンズはパスです. でも,ZD 7-14 や,Nikkor 12-24 ならともかく,G 7-14 のお値段なら,痛めてしまって買い直すとしても,許容範囲かと言う気がして来た.
>>ただ、やはりレンズが少々重いのと14mmまでの広角は多用しないので、ZD9-18mm
>>のマイクロフォーサーズ版を5万円台で欲しいですね。
御意.
私も,Olympus の方から,広角側換算 14mm とかの極端に尖がったスペックでなく,9-18/4 (4-5.6 でも良い)でフィルター 62mm とか 55mm のが出ないかと期待して,もう少し様子見ようかと想ってます. 伊達さんの記事見て,これはウッカリすると使いこなせない焦点距離のを衝動買いしそうだと危機感を抱いて,鎮静剤代わりに,何とか使いこなせる範疇の ZD 9-18mm 発注してしまったから,これで数ヶ月は薬が効くでしょう(^^;).
E-620 w/ZD 9-18 の薬効が切れる前に,Olympus の MFT 用広角 Zoom が,クリスマス商戦に向けて,投入されると良いのですが....
書込番号:9864195
1点
こんばんは
このレンズはとてもいいですね。
このレンズの具体的投入計画を知ってからマイクロフォーサーズ機を導入したしだいです。
G 7-14mmをE-P1につけるとデジタル一眼の最小最軽量の超広角システムとなります。
(アダプターをZD9-18mmにつけた状態より軽い)
加えて、G1ボディーと比べ手ブレ補正が効くので、旅行用途として、現状では私にとって最良の組み合わせです。
(詳細インプレはブログ7/13、サンプルはその他にも)
書込番号:9864434
7点
六本木のフェスタの時にオリの社員の人に、いろいろ話を聞いてるうちに、
なんとなく判明したのは、
オリのM.ZDの次の2本は、
広角ZOOM と 高倍率ZOOM だということらしい。
焦点距離まで、明確に聞くことはできなかったけど、
たぶん、9-18が一番ちかいかなあ。
大穴としては、8-16とか。
高倍率は、パナが14-140だから、まったく同じということはあり得ないので、
どうなんでしょうかね。
望遠ZOOMは無しということらしいです。
アダプタで、ZDを使えということらしく、その心は、
専用にしても望遠は小さくならないということです。
そうすると、計4本で打ち止めかも。
とりあえず、明るい単焦点の広角を要望しておいた。
12mmF2とか。
書込番号:9865933
0点
>計4本で打ち止めかも。
それは、、ちょっと寂しすぎるラインナップです…。
書込番号:9870207
0点
若隠居@Honoluluさん
確かにLUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH.は、微妙な値段ですね。必要な人ならば即買い
なんでしょうけど、フルサイズでシグマ12-24mmも持っているので、その使用頻度を
考えると手が出ません。9-18mmクラスは必ず出るはずなので「待ち」です。
写画楽さん
サンプル拝見しました。やっぱりイイですね。マイクロフォーサーズの醍醐味だと
思います。
mao-maohさん
>オリのM.ZDの次の2本は、
>広角ZOOM と 高倍率ZOOM だということらしい。
広角ズームは9-18mmベースか、新設計だったら8-16mmは、ありでしょうね。
高倍率ズームは、20-100mmでf2.8の明るさならば、欲しいです。
オリンパスのマイクロフォーサーズの戦略は、フォーサーズ松クラスのレンズ
を投入するか否かなんですが、12mmF2.0を出すのであれば、従来フォーサーズ
はフェイドアウトしていく運命(長い時間がかかっても)になると思います。
逆に12mmF2.0のような趣味性の高いレンズが従来フォーサーズレンズでしか
でないのであれば、両規格の共存ですね。
私はマイクロフォーサーズ12mmの単焦点が出るのであれば、F3.5かF4.0でコン
パクトな物になりそうな気がします。
Feちゃんさん
計4本で打ち止めると、パナソニックにユーザーを全部取られますから、ありえない
ですよ。オリンパスの事ですから、真面目に本数は増やしていくと思います。
書込番号:9871768
0点
ぷーさんです。さん
私も,一ファンとしての希望を述べるなら,MFT 用の高品位単焦点レンズ群の早い充実を切望します. でも,企業戦略と販売戦略の視点で見ると,場合によっては殆どが画餅で終わってしまうんではないか,出るとしても可也時間が掛かるのではないかと,覚悟してます.
Panasonic G1 でも,Olympus E-P1 でも,価格掲示板に書き込まれる意見,あるいは活用法と言うのは,実際に購入するユーザーの一般的な使われ方と,大きく乖離してると思ってます. Borg の望遠鏡にぶら提げる? 旋盤で部品削り出してアダプター自作する? 統計処理する際に有為な数値として扱えそうなのは,せいぜい,Leica M Adapter 遊び位の物でしょうね. DSLR 使いのサブシステムとして見ても,Point & Shoot 機からの Step Up 用として見ても,実際に大多数のユーザーさんのレンズ購入希望を満たすには,ごく少数のラインナップで事足りるでしょう. 例えば,超広角域を含む広角 Zoom,標準 Zoom,望遠 Zoom,10倍前後の高倍率 Zoom,準広角のパンケーキ,中望遠 Macro. 6本揃えてしまったら,その他に何本出そうと,実際の出荷本数は,6本で95%とかに成るでしょうね.
我々,それ以外のレンズを欲する人種は,Panasonic と Olympus にせっせと貢いで,MFT のシェア拡大に貢献して,両社が「遊び心」を持てる様にして差し上げるのが務めでしょうね(^^;).
>>広角ズームは9-18mmベースか、新設計だったら8-16mmは、ありでしょうね。
これは,私も後者が断然希望ですね. 欲張ると,8-18mm なら,もっと嬉しいです(^^;).
MFT を出すと決めた時点で,Panasonic は従来 FT を放棄してしまった感が有るけど,Olympus は結構やる気満々な気がします. E-3 の路線は,将来に厳しい物を感じますけどね. E-3,Nikon D300,SONY A700 を並べて,どれが一番センサー小さいかと,拙宅のお客様のカメラに興味が薄い人に聞くと,正答率ゼロです由(^^;). でも,E-620 を使ってると,光学ファインダー一眼レフの中でのサブシステムとしての路線では,FTもしぶとく継続するだろうなと想います.
書込番号:9872259
0点
若隠居@Honoluluさん
>私も,一ファンとしての希望を述べるなら,MFT 用の高品位単焦点レンズ群の早い充実を切望します.
これは「私」も同意見です。小さく・軽く・高性能が良いですね。ただ、オリンパスは
「本気」で2強に全ての面で勝とうとしているので、対応が遅くなると思います。
いわゆる135mmシステムの一眼レフ(当然APS-Cを含む)は、画像センサーの価格が
下がれば、フルサイズに収斂していくとは思いますが(良い悪いは別として)
どうしても真似の出来ないシステムが構築できるのがマイクロフォーサーズですね。
パナソニックが、先鞭で頑張っていますが、もし一定のシェアが見込めると判断すれば
他の賛同メーカーの富士フィルム、シグマ、コダックも参入してくるかもしれないです。
オリンパス1社であれば、まさしく「ペン」同様、ある程度のレンズで終わりかも
しれないですが(メーカーとしても都合が良い)シグマが色々変わったレンズを出す
かも?
書込番号:9872368
0点
4本で打ち止めとは、オリの人は言ってないです。
ただ、広角ZOOMと高倍率ZOOMはすでに決まっているっぽいということと、
それ以外の、予定は? には口が堅かったですね。
要するに、まだ追加2本以外はまったく決まってないということでしょう。
それに、望遠に関しては、うーんという感じで、アダプタでZD使ってちょうだいというニュアンスですね。
まあ、その後出るとしても、専用レンズは、広角と、せいぜい25mmまでなかんじですね。
アダプタでZDレンズ使うのは、専用レンズと全く変わりないということなんでしょう。
センサーサイズが同じなので、高倍率ZOOMと広角しか小型化は望めないということは事実ですね。
書込番号:9875128
0点
結局、フランジバックの短さを利用しての、レンズの小型化は、
広角レンズに採用したばあい、歪曲収差や周辺画質に影響するので、デジタル処理で補正することになるので、最高の性能は、
ZDレンズの、HGやSHGをアダプタで使うこと以外にないでしょう。
広角レンズを小型化した場合は、フルサイズ用の既存の広角レンズの性能程度にとどまってしまうので。
まあ、そのことを理解した上でも、パナの7−14の小型化をみると。
性能のためとはいえ、ZDのSHGの7−14の大きさをこれからの新規マイクロフォーサーズユーザーが選択するかは、どうなんでしょうか?
E−3をメインに使ってて、7−14も持ってるけど、E−P1用には小さい広角つけたい気はします。
でも、7−14 より、フィルターが使える、9−18か8−16がいいのかな。
使いやすさ考えると、ちょっと無理しても、大穴で、8−20なんかがいいけど。
書込番号:9875158
0点
うーん、良いレンズですね〜^^
欲しいです!
オリンパスのレンズの噂もあるしもう少し状況を待ちたいですね。
でもレンズだけで良い写真が撮れるわけではないので…。
腕を磨かないと宝の持ち腐れですね。
書込番号:9888422
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
ルーマーサイトから、ロードマップです。
http://43rumors.com/ft4-camera-and-lens-roadmap/
11月にはオリンパスの次モデルと、パナのコンパクトがでる模様。
レンズは、
Four Thirds lenses
- Olympus 100mm (f/2.8?) macro
- Olympus 14mm (f/2.0?)
- Olympus 25mm(f/1.4?)
- Olympus 35mm(f/1.4??)
Micro Four Thirds lenses
- three Panasonic lenses (30mm f/1.4, 16-50 f/2.5-4.8 and 20mm f/1.7)
ですが、オリンパスはFTの単焦点を、パナはMFTを更に充実させてきますね。
E-3の後継も楽しみです。
8点
情報ありがとうございます。
メーカーからも、ロードマップを発表してほしいですね。
書込番号:9861712
3点
猫が好き♪さん
情報ありがとうございます。
私はマイクロはまだ導入していないのでフォーサーズのみですけど・・・
> - Olympus 100mm (f/2.8?) macro
F2.8で来そうですか。
ホントはF2.0が欲しいところですが、50mmF2.0Macro + EC-20よりは明るいので、その方が買いやすくて良いかな?
> - Olympus 14mm (f/2.0?)
> - Olympus 25mm(f/1.4?)
> - Olympus 35mm(f/1.4??)
このあたりはどれも魅力的ですけど、どのくらい小型にできるかが気になりますね。
でも明るくて高画質を狙っているんだろうから、あまりコンパクトには仕上がらないかな?
なんにしても正式発表だけでも早めにして欲しいですね。
書込番号:9861831
0点
情報ありがとうございます。
望遠マクロは90mmではなく、100mmですか・・・・。
銀塩時代の90mmマクロから、新設計されたようですね。
個人的に気になるのは、14mm単焦点です。
F1.4は魅力的ですが、今の私(失業中)では、買えそうにありません。
F2〜2.8なら、頑張れば何とか…との思いもありますが、やはりF1.4がいいですね。
この後、12mmF2クラスも欲しいです。
25mmF1.4はパナと被りますが、問題は無いのかな?
価格差が大きいと、相手は苦戦すると思います。
まさか、パナライカと同じ価格ではないでしょうね。
35mmF1.4は何に使うのでしょう? ポートレ用? 4/3でポートレって余り聞かないけれど…。
μ4/3は導入予定はなく、余り関心はありませんが、16-50/2.5-4.8は従来の14-45/3.5-5.6とどのような関係になるのでしょう?
16〜では広角が弱くなるし、F2.5〜は魅力だし…、14-50/2.5-4.8には出来なかったのでしょうか?
30/1.4はシグマ社から4/3マウント用が出ていますが、μ4/3用にパナが新規設計したものなのでしょうか? それとも、シグマの改良品(OEM)?
何れにせよ、4/3やμ4/3のレンズ&ボディが増えるのは良い事ですね。
書込番号:9862000
1点
猫が好き♪さん
Rumors ネタに踊らされるのはなんだけど,"16-50 f/2.5-4.8"見て,あれ?と想いました. 換算 32-100mm 言うレンジは,想像で記するには妙に中途半端ですよね. それだけに,9割以上の新製品予想が夢想の類の Rumor ながら,ヒョッとしてと言う気にさせてくれますね.
25/1.4 Olympus Version には,特に期待したいですね. Panasonic の方を eBay 中古物を適価で落札して試用した事有るんだけど,描写は何の文句も付け様がないし,逆光には物の怪の様に強靭だしで,素晴らしい性能でした. でも,重さと嵩の話になったら,5時間でも6時間でも悪口言えます(--;). FT用で 500g 超えてた筈やから,あれを 50/1.4 として 135 用に拡張生産したら,2.5−3キロのサンニッパ並みに成る筈で,そう言う常軌を逸した設計が許されるのは,FTの強みやなぁと,想いました(^^;).
描写自体は文句なしとは言え,夜遊びに向かぬ本拠地では使いどころが限られるし,New York でお留守番では稼働率が低いなぁと思案してたら,終了3秒前に獲物を攫われた2番札の奴が,横浜在住の友人だったと判明し(IDで日本人とは想ったが....(*_*)),ハワイ滞在2週間で再び空の旅と成りました(^^;). Olympus には,そこ迄タガが外れてない高速レンズ群を期待したいです.
書込番号:9862029
3点
少なくともパナソニックのマイクロ用レンズには全て手ぶれ補正付いていてほしいです…動画用に。
2017を心待ちにしてますが、手ぶれ補正がなければ、オリのにしようかな〜
11月、まだまだ先ですが、噂が本当になればいいですね!
書込番号:9862107
0点
影美庵さん
>35mmF1.4は何に使うのでしょう? ポートレ用? 4/3でポートレって余り聞かないけれど…。
レンズが無かった(若しくは高かった)からで、相応のレンズが出れば、ポートレイト
でも使うと思いますよ。
フォーサーズレンズは、どれも「大きな」レンズになりそうですが、面白そうです。
書込番号:9862114
1点
影美庵さん
> 4/3でポートレって余り聞かないけれど…。
ぷーさんです。さん
> 相応のレンズが出れば、ポートレイトでも使うと思いますよ。
フォーサーズ現行レンズで普通にポートレート撮っている私の様な者もいるのですが・・・(^^;
14-35mmF2.0、50mmF2.0、35-100mmF2.0、12-60mmF2.8-4.0あたりがメインですので、35mmF1.4はなかなか魅力的かも。
書込番号:9862182
3点
Micro4/3 24mmF1.8 2.5万円。Panaさん、どうでっか?
書込番号:9862543
2点
【FT3】ですので、Day Dreamとしてノンビリと待ちましょう。
書込番号:9862680
1点
猫が好き♪さん、こん**は。
皆さんが指摘されているように、43rumorsの情報はちょっと???な点が多いですよね。
> - Olympus 100mm (f/2.8?) macro
待望の望遠マクロですけど、SHG(松)クラスで出るという噂もありますから、ZEISSから
100mm/F2が出ているという現状を考慮すると、F2になるのではと思うのですが、どうで
しょうかね。価格はマクロプラナー T* 2/100と同じぐらい(\178,000)ではと見ている
のですが、20万円を切ったとしても高いですかね。
> - Olympus 35mm(f/1.4??)
フォーサーズのフランジバック(約40mm)を考慮すると、35mmより45mmの方が作りやすい
はずですけど、換算70mmってレンジファインダー時代でもあまり聞かない焦点距離です
けど、42mm〜45mmの方が良いんじゃないでしょうかね?
マイクロ4/3の方もライカが30mm/F1.4を出すって噂ですけど、4/3の25mm/F1.4と
重複しないように配慮したのかもしれないですけど、これもちょっと中途半端ですよね。
影美庵さん、若隠居@Honoluluさん、こん**は。
>16-50 f/2.5-4.8
このレンズって普通に考えると???ですよね。
ただ、動画用のコンパクトズームだと考えると、理にかなっていると思います。
動画の場合、換算28mmクラスの広角でもカメラをちょっと動かしただけで構図が
驚くほど変わりますから、一般的には32mm程度の方が良いかもしれないように
感じます。広角側で1絞り以上明るいというのも良いですよね。
あと気になっているのはパナソニックなんですけど、4/3用の45mm/F2.8マクロは
消えちゃったんでしょうかね。90mm/F2.8マクロでも良いとおもうのですが…
オリンパスのマイクロ4/3用のズーム2本ですけど、1本は広角ズームで、もう
1本は高倍率ズームという噂ですね。
9-18mm/F4とか、14-100mm/F3.5-5.6ぐらいでしょうか。
個人的には、オリンパスがEVF付きのマイクロ4/3ボディーを出してくるまでは
様子見になりそうですけど、明るい広角単焦点レンズが出てきたら、飛びつきますね。
> 4/3でポートレって余り聞かないけれど…。
スタジオで背景紙を使う場合は全く問題無いですし、野外でも周辺までボケの形が
崩れにくい4/3は逆にポートレート向きだと思います。
私もオリのパスのF2トリオ(14-35mmF2.0、50mmF2.0、35-100mmF2.0)を使ってます
けど、どれも画面周辺までボケが自然で良い感じですよ。
広角でぼかしたい時もたまにありますけど、PENTAX67に55mm/F4とか75mm/F2.8を
つけたような感じは、135サイズでもとうてい無理ですし、だいたい135用の大口径
広角レンズって開放では使い物にならないし、ボケも汚いし、良いとこ無いです。
どこか、ミラーレスのレンズ交換式中判デジカメを出してくれないかな。
書込番号:9863294
3点
http://43rumors.com/ft4-panasonic-camera-announcement-soon/
今度は二週間以内にパナが、EVF付き手振れ補正無しのM4/3カメラをアナウンス、と出ていますね。
FT4ですが、どんなものでしょうか。。。
書込番号:9866235
1点
ポロ&ダハさん
>>換算70mmってレンジファインダー時代でもあまり聞かない焦点距離です
>>けど、42mm〜45mmの方が良いんじゃないでしょうかね?
私も,自分の好みで言えば,換算 85mm か 90mm で,どちらかと言えば後者が欲しいですけどね. でも,換算 70mm って,標準 Zoom の望遠端として,Film 全盛期終盤から,結構馴染みの焦点距離ですよね. 35/3.5 Macro 使ってても,程好い焦点距離だなと想う. って,Rumor の人も同じに考えて,夢を書いてるんかな(^^;)?
>>マイクロ4/3の方もライカが30mm/F1.4を出すって噂ですけど、4/3の25mm/F1.4と
>>重複しないように配慮したのかもしれないですけど、これもちょっと中途半端ですよね。
こちらも,Leica 銘で 60mm 言うと,Macro Elmarit 60/2.8 が定番なんで,意外とすんなり受け入れられそうな気分だったりして.... 広角の方は,135 時代の習性で,17/20/24/35 か 18/21/25/35 の決まった焦点距離が好みだけど,70mm 位から先の長い方は,人間半世紀やってる私の世代でも,Zoom に若い頃から接してるせいか,意外と決まった焦点距離への執着がない人が多いんじゃないかな? ならば,Panasonic と Olympus で被らない様に品揃えを充実させてくれて,悩みが増える方が楽しい気もしますね(^^). 細かな焦点距離はどうでも良いから,早く,単焦点レンズの品揃えが充実して欲しいです.
>>動画用のコンパクトズームだと考えると、理にかなっていると思います。
子供育てる経験を持てなかった為か,拙宅は,全くと言うほど動画が残ってないもんで,"16-50/2.5-4.8"を見て??でしたが,そちら方面で見たら,十分有りな仕様だったんですね. ってことは,十分夢想な範囲な訳で,Rumor Site は所詮は噂なんだろうか(^^;)?
>>あと気になっているのはパナソニックなんですけど、4/3用の45mm/F2.8マクロは
>>消えちゃったんでしょうかね。90mm/F2.8マクロでも良いとおもうのですが…
単に,書き忘れただけに一票(^O^). 既にモックアップ公開済みで,需要も十分に有りそうなレンズが載ってなかったのも,非公開社内用ロードマップ入手して,それ見ながら書いてる訳ではないやろなと想ってしまう由縁です. このスレッドみたいに,皆さん承知の上でワイワイやる分には,Rumor Site ネタも大好き. さも本当の話みたいに,価格掲示板に Rumor ネタが放り込まれると,冷たい事を言っちゃいますけどね(^^;).
Olympus 小川町で6月下旬に E-P1 と初対面した際に伺ったら,広角 Zoom と高倍率 Zoom は,もう暫くお待ちくださいと言ってましたが,望遠 Zoom は,「個人的には Double Zoom 構成できる軽量望遠も必要と想う」と言う言い振りだったので,「会社として」は,プロジェクションを語れない段階なのかなと想いました. 何れは出るでしょうけどね. E-P1 とのデザイン整合性はともかく,Panasonic 45-200 があの価格とサイズからのショボかろうの予想を見事に裏切るレンズやから,早よ出せとせっつく必要は感じないけどね. MFT 用 9-18 は,私も出たら買います. G 7-14 には惹かれつつも,換算 14mm なんか使いこなせん奴なんで,そこまでして保護フィルター装着できんのは,チョッとなんですよねぇ.
猫が好き♪さん
こちらのネタの中では,レンズ非交換式の,4/3" センサー搭載機に期待したいですね. 1/1.8" のと比べたらレンズが巨大化するから,Sigma の路線で複数機種出してくれると良いと想いつつ,それで MFT 用単焦点レンズの品揃えが遅れるのは嫌だし,微妙なところです.
Sigma DP 系列は,JPEG がオマケに近かったり,センサーが強振低打率打者みたいな癖の有る奴だったりして,小型センサー P&S 機からの乗換え需要向きとは,お世辞にも言えないですね. MFT に注目したけど未だ大きくて重いと感じる需要層(E-P1 への評価見てると意外な位多いですね)向けに,4/3" センサーの DPS が,カメラ作りに習熟してる所から出るのは,時間の問題と想ってます. xD 止めて,SD/SDHC/SDXC 路線で出してくれるなら,Olympus の防水 DPS の親玉として,4/3" のが欲しいな.
書込番号:9866753
1点
このサイトの情報を信じるとオリンパスはマイクロフォーサーズにかなり力をいれていますね。
E-3の後継の話もあるし今後が楽しみです。
書込番号:9870217
0点
猫が好き♪さん情報ありがとうございます。
サンヨンを期待してたんだけど、どうも無さそうですねぇ
超望遠レンズが一本ぐらい入ってるかと思ったんですが、…残念
書込番号:9873243
0点
ネタの信憑性が薄い…。
オリンパスからμのレンズ発売予定が12月…。
どんなもんかな。。
書込番号:9891063
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























