オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

長期リアルタイムレポート EP-1【第1回】

2009/07/06 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:20件 倶楽部 フォーサーズ 

デジカメWatchに長期リアルタイムレポート EP-1【第1回】が掲載されました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090706_300270.html

※タイトルが「EP-1」と間違ってます。正しくは「E-P1」

書込番号:9812070

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20件 倶楽部 フォーサーズ 

2009/07/06 12:44(1年以上前)

タッチのさでねねここさんと被ってしまいました。

コメントはねねここさんの方へしていただければよろしいかと。

書込番号:9812129

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/07/06 12:44(1年以上前)

こんにちは
情報ありがとうございます。
パナよりいいのはボデー内手ブレ補正ですね。

書込番号:9812131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/06 15:22(1年以上前)

ボディが小さいのもいいと思います。

書込番号:9812634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:991件

今日、梅田のソフマップに待望のビューファインダーとパンケーキ付のP1が置いてあったので、触ってみました。ビューファインダーの見えもよく、持った感じも気に入ったのですが、実際にシャッターを押してみて、タイムラグの大きさにびっくりしました。あれでは肝心のシャッターチャンスが逃げてしまいます。(街歩きのスナップです)みなさんご不便感じないのでしょうか。あるいはライブビューを使わなければ、そんなことはないのかな?いずれにしましても、ライカMやベッサを使ってきた人間としてはあのタイムラグの大きさは辛抱できません。次回作に期待します!!

書込番号:9804404

ナイスクチコミ!3


返信する
Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/05 01:53(1年以上前)

当機種

アオスジアゲハをMF・マニュアル露出で

こんばんは。
ひょっとするとオートフォーカス動作していたのではないでしょうか。

MFですと被写体が逃げるほどのラグには感じないですよ。
トリミングですが、MF、マニュアル露出で撮影したアオスジアゲハをアップしておきます。

ひっきりなしに止まっては飛びを繰り返してましたので、この一枚しか撮れてませんが。

書込番号:9804906

ナイスクチコミ!5


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/05 04:25(1年以上前)

一眼レフだろうが、コンデジだろうが、AFから露出までは、少なからずラグは、有ります。
スナップ撮影とのことですが、その目的なら、2mとか3mとかでマニュアルでAFLしてほどよい絞りにしてパンフォーカス的に撮れば、ほとんど気にならないですよ。
すべてオートで撮ろうとするとカメラの性能や魅力を引き出せない感じですね。
設定がとても多く出来ますので、色々いじって見ると自分好みのカメラに成ってくれると思いますよ。

書込番号:9805223

ナイスクチコミ!4


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/05 04:46(1年以上前)

別機種
当機種

SWH 15mm F4.5 Aspherical II

SWHを軽く絞ってパンフォーカスで

>ライカMやベッサを使ってきた人間としては
ならばなおさらですよね
ここはMFで行ってください

ただレンズに距離目盛も無いから
結局マニュアルレンズの方が便利だったりするので
ここはお持ちのレンズでマウントアダプタ経由が幸せかも
手ブレ補正も有効ですしネ


パンケーキセット等付属外付けファインダーの枠が35mm画角程度
SUPER WIDE-HELIAR 15mm F4.5 Aspherical II が35mm換算30mmなんで
ファインダー一杯くらい

まぁレンジファインダーに馴染んでると
ちょと画角の違うレンズでも感覚で補正出来ると思うので
ほとんどイメージぐらいに収まるのでは?

書込番号:9805242

ナイスクチコミ!3


SAKURAGIさん
クチコミ投稿数:19件

2009/07/05 07:12(1年以上前)

E-P1はメカ的にシャッタータイムラグは大きくて当然ですよね。
ライブビュー中はCCDに光を導くためシャッターが全開になっています。
シャッターボタンを押した時点で全開のシャッターが一度閉まり
それから露光のためシャッターが開閉し、また開くのですから。
E-P1のレンズを外してシャッターを切ってみると「タイムラグ」が目に見えます。

書込番号:9805427

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/05 07:13(1年以上前)

>ひょっとするとオートフォーカス動作していたのではないでしょうか。
>すべてオートで撮ろうとするとカメラの性能や魅力を引き出せない感じですね。
>ここはMFで行ってください

回答が すべて、マニュアル推奨なのでビックリしました。
逆に 興味が湧いて来ましたが、出来れば早い方が良いし、MF し易いですか。

書込番号:9805428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:991件

2009/07/05 07:21(1年以上前)

みなさん、おはようございます。自分はパナのL1も持っているのですが、ライブビュー時のタイムラグがきらいなので、ライブビューはほとんど使用したことがありません。このP1もライブビューオフとか、MFとかでタイムラグをあまり感じずに使えるのであれば、ぜひそうして使ってみたい気はします。ただしブラックボディが希望ですが、、、

書込番号:9805456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/07/05 07:49(1年以上前)

スレ主さんの求めているレベルが高すぎる、、というか、ライカM等のメカニカルシャッターのタイムラグなので、MFにしてAFシーケンスを無くせば早いという話とは違うような・・。

SAKURAGIさんのご説明のとおり、G1/GH1/E-P1のシャッターは一度 後膜を閉じる作業から
始まるので(恐らくパナのLive-MOSセンサーの仕様も関係してる? CanonのLVでは一旦膜が閉じる作業が無い)若干もったりしています。しかし大多数の人には問題無いレベルとは私は思います。

書込番号:9805534

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/05 09:38(1年以上前)

私も実機触りましたが、大きいタイムラグを感じます。
スナップ撮影では支障をきたす量だと思います。

AFでピピッとなってからすぐはシャッターが下りないようなのです。

半押しでしばらくしてから、もしくはMFであれば、タイムラグ感じません。

できればファームウェアで改善してもらいたいです。

書込番号:9805905

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/07/05 13:42(1年以上前)

こんにちは
人の反応時間が約0.4秒前後でしょうか。やはり予測が大切で、場合によっては半押し置きピンなどで対応します。
17mmパンケーキには2, 3, 5mくらいの距離指標があると良かったですね。
(無限表示がしにくかったら省いて10mを加えてもらえはOK)

L1のライブビューAFは位相検知でしょう。動作が複雑化します。
ライブビューの比較対象とするならコントラスト検知のG1が適切です。
G1の方が速いですが。

書込番号:9806945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/05 13:43(1年以上前)

スレ主さんのレベルで考えると、シャッタータイムラグは仕方ないでしょうね。
ライカのMでもちゃんと調整されたM3を使い続けると、たまにMP(最近の)なんか使うと「あれ壊れたの」と思うぐらいタイムラグがあります。E-P1はAF遅いし、MFでもちょっとと思いますが、それは仕方ないと思って楽しむしかないでしょうね。

書込番号:9806950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/05 19:06(1年以上前)

>ライカMやベッサを使ってきた人間としてはあのタイムラグの大きさは辛抱

・・・できるデジカメに興味があります。
私もスナップ写真を撮ることがあるのでタイムラグが好きじゃないのです。

いままでのデジカメで満足の行くものがありましたら教えてください。

書込番号:9808331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/05 21:06(1年以上前)

>シャッターのタイムラグが大きいように感じました

本日私も色々弄りましたが同じような印象を受けました。
ちょっと苛つきました。
コンデジからの買い替えなら耐えられると思います。

書込番号:9809030

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/06 00:16(1年以上前)

横レスで失礼します。


欲しいものがみつからないさん

パンケーキセットしか持っておりませんが、S-AFにして17mm f2.8で色々な被写体を
試しましたところ、フォーカスが常に一往復する事が分かりました。
ピントが見つからないともう一往復するようですけど、合焦した際はこの往復動作の
途中で「ピピッ」と合焦音を鳴らし、その後往復終了まで律儀に動いた後に
合焦位置にピントを戻すため、時間が掛かる寸法なんですね。

17mm f2.8も14-42mm f3.5-5.6もSWD(超音波ドライブ)レンズではありませんので、
ひょっとするとマイクロフォーサーズレンズにSWDレンズが加わることで
改善されるかもしれませんよ。

パンケーキセットと一緒に12-60mm f2.8-4.0 SWDも購入しておりますので、
フォーサーズアダプターが到着しましたらどの程度差が出るか試してみようと
思ってます。
もしそれまでにどなたも比較されてなければ、僭越ながらレポート上げさせて
いただきますね。

書込番号:9810496

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/06 11:56(1年以上前)

写画楽さんの、>17mmパンケーキには2, 3, 5mくらいの距離指標があると良かったですね。<に、一票です。

>ちょべりばちょべりぐさん
>いままでのデジカメで満足の行くものがありましたら教えてください。
こんにちは
ニコン機ですが、起動時間 約0.12秒、レリーズタイムラグは CIPAガイドラインに準拠した測定方法で約0.04秒です(D3とか)。
タイムラグは 感じない、そんな感覚で撮る事が可能です。

書込番号:9811957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

カコイイBOXが!

2009/07/04 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:25件

昨日キタムラに行ってみたら店員さんにEP-1の実機が在りますよ!って言われて観て見るとジュラルミン風のBOXに入っているではありませんか!店員さんにこれってレンズキットに付いてくるのですか?と尋ねると、いえこれはオリンパスが展示用に出した物らしく見に来た方が揃って聞くんですよ!と言っていました。私も欲しくなり売って下さい!って言ってみたけど駄目でした。皆さんの反響が沢山有れば量販するかもですよ!見たら欲しくなりますから。絶対w

書込番号:9800712

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/07/04 11:27(1年以上前)

こんにちは
ちょっとイメージつかみにくいので写真アップいただけますか?

書込番号:9800773

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 11:48(1年以上前)

私もキタムラ新宿で
同じ質問、同じ答えでした(^^)

B4程度の小型ジュラルミンアタッシュに
ウレタンインナーにE-P1とレンズ数本が入る切り込み
良い感じでしたネ

書込番号:9800843

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/07/04 11:58(1年以上前)

enikesさん イメージつかめました、ありがとうございます。

書込番号:9800885

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/04 12:08(1年以上前)

先程 見てきました。
欲しくなってしまうケースでしたね。

ストロボから全てセットにしてケース付きで売れば普通買わないであろうストロボも売れそうな気がしました・・・・^^;

書込番号:9800930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件

2009/07/04 12:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

先程写真撮って来ました。
こんな感じです。
オリンパスさんお願いしますよ^^

書込番号:9801092

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/04 13:32(1年以上前)

男心を刺激するアイテムですね。

書込番号:9801221

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/07/04 14:10(1年以上前)

こんにちは
なかなかいいですね。
わざわざ、撮影、お疲れ様!
[Olympus Pen] のプレートもきまってる。
 

書込番号:9801354

ナイスクチコミ!0


α-szさん
クチコミ投稿数:2件

2009/07/04 14:24(1年以上前)

サムソナイトっぽくして
カラフルにすると女性ウケするかな?

書込番号:9801402

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/07/04 16:23(1年以上前)

まさまさ1973さん 写真アップありがとうございます。
D3でのすてきな写真でした。 

書込番号:9801823

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/04 17:05(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041113/SortID=9765274/
展示用だけにしておくのはもったいないですね。

書込番号:9801989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/04 21:42(1年以上前)

マウントアダプターやSDカードではなくこれをオマケにしたら、さらに売れるでしょうに・・・

書込番号:9803325

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2009/07/05 08:04(1年以上前)

じじかめさん

素晴らしいです・・・・^^

書込番号:9805574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/07/06 02:01(1年以上前)

絶対ほしい!売ってたら借金しても買うぞー!

書込番号:9810934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

逆光性能

2009/07/05 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件
当機種
当機種
当機種
別機種

屋根に反射してます

これはフツーに撮れてます

厳しい1枚

ZD11-22mmの場合

今日はフィルムで撮ろうと思っていたら出鼻をくじかれて、
ちょっと落ち込みながらももE-3とE-P1で風景を撮ってました。
17mmF2.8の逆光性能(フードになし、フィルターなし)の参考にサンプル貼っておきます。

あとOlympu Studio 2が重いのでRAW現像(バッチなし)の時間を測ったら所要時間41枚分で9分6秒。
E-3の方は17枚で1分31秒だったので、1枚当りだとE-3の倍以上時間かかっているのが分かりました。

書込番号:9808445

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2009/07/05 20:34(1年以上前)

R2-400さんへ
 わたしはE-P1を所有していませんが名古屋でのフォトフェスタでのRAWデータを現像したところ、かなり時間がかかるな〜 と、感じました(計測してませんが同じようにE-3の2倍位?)
このセンサではもう限界かな?

書込番号:9808816

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/07/05 23:14(1年以上前)

E-P1のRAW現像でE-3の時と明らかに違うのは露出補正程度でも「更新中○%」と表示されること。
画像によっては編集ウインドェを開く瞬間、、元画像の画角がほんの僅か変化すること。
プログラムを見た訳ではないけど(実際ソースコード見せられても理解できんが)、
恐らくレンズの収差補正をしているんじゃなかろうかと。

書込番号:9810018

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信25

お気に入りに追加

標準

革張りしてみました

2009/06/16 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 4cheさん
クチコミ投稿数:3133件
機種不明

軽量化のためだと思いますが、個人的にはPENシリーズやモックアップのような革張りがしっかりしてあるタイプがいいなと思っていました。
時間があったので、メーカーサイトの画像を使って革張りをしてみました。
購入することがあったら、革を買ってやってみようかな。

書込番号:9710602

ナイスクチコミ!38


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/17 00:43(1年以上前)

4cheさん、こんばんは。

革張りの画像、メチャクチャ格好良いですね。
グリップの違和感が一気に解消されますね。
限定革張りバージョンで発売されないですかね?

書込番号:9711454

ナイスクチコミ!0


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/17 01:54(1年以上前)

4cheさん、こんばんは。

シルバーモデルのシルバー部がブラックになればかっこいいのに…と思いましたが、
この革張りタイプはそれ以上にかっこいいですね!
これが発表されていたら即予約していました(笑)。

限定モデルでもいいので発売されたらいいですね。
それが難しくても、このカラーリングのブラックモデルが出てくれればと思います。

書込番号:9711749

ナイスクチコミ!1


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2009/06/17 06:41(1年以上前)

これ、カッコイイですね。

ヨドバシ・カメラ辺りで「革っちゃいます」(だったかな?)みたいな、シール式の改造用キットでも売り出さないかな?(笑)

書込番号:9712055

ナイスクチコミ!1


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/06/17 10:10(1年以上前)

機種不明

4cheさんが作ってくれた革張りの黒ボディにしてみました。

書込番号:9712582

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/17 10:11(1年以上前)

黒モデル、カッコいいですね。
というかてっきりこのようなデザインで発売されると思ってました。
その期待は裏切られたわりには予想より良かったですが、いざこうしてブラックモデルを見ると断然こっちの方が欲しいです。ベージュも。
しかしこのデザイン(発売されたデザインも含めて)は色を替えるだけで男性も女性も取り込めそうですね。
基本的なデザインが良いのかな?
カッコイイとはいってもメチャクチャ良いわけでなく、その点では飽きがこず長く付き合えるかも。
(カッコ良過ぎるデザインって、すぐ飽きそうなので)

書込番号:9712585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 10:30(1年以上前)

>基本的なデザインが良いのかな?

確かにこうしていろんな色をつけてみると、そういう感じがしますね。
ガンプラみたいにユーザーが勝手にいろんな色をつけて発表したら楽しそうかも。

書込番号:9712648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/17 11:15(1年以上前)

いいですね。ぜひ、オリンパスに提案して造ってもらいましょう!

書込番号:9712796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/17 11:44(1年以上前)

αとDPユーザですが失礼します。

黒の革張り、良いですね。+黒モデルも良いです。これが限定とかでなければかなり物欲が…。
機能満載、一般受けはしそうだし、基本性能も高そう。DPとは対極ですね(笑)。
ただ、自分の中で少々残念なのが、背面液晶と内蔵フラッシュ非搭載、それに思ったよりも高い価格でしょうか。
どれも『購入しない!」という決定的な理由にはなりませんが、出来れば頑張ってほしかったかな。
いずれにせよ、とても気になるカメラではあります。

書込番号:9712888

ナイスクチコミ!0


スレ主 4cheさん
クチコミ投稿数:3133件

2009/06/17 15:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。
実際にやってみたら、どんな感じになるかなと思って試してみたのですが、結構いい感じですよね。
シルバーラインはなんとなく残して、マイクロフォーサーズのマークはシルバーにブラックの刻印という感じにしようと思ったのですが自然な感じで反転できなかったのでそのままにしておきました。
四次元ネコさん、TUNING-7さんのカラバリも楽しく拝見させていただきました。
でも、元のデザインも結構好きだったりします。

書込番号:9713720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/17 22:01(1年以上前)

Photokina の Concept Mock Up 見た瞬間に,革張替えが楽そうで喜んだんだけど,Grip 付いて三次元造形に成ったので,結構難儀しそうですね.

幸い,家人が革工芸はセミプロ級のアマなので,個人的には造作もないですが....

裏を削いだり出来る人ならと言う制約条件付ですが,型紙を PDF で作らせて公開しようかと思案中です.

書込番号:9715693

ナイスクチコミ!3


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/24 00:37(1年以上前)

すでに張り革の制作が決定しているところもあるみたいですね^^;
http://aki-asahi.com/index.html

書込番号:9748608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/24 05:18(1年以上前)

A&M&Y&Iさん

>>すでに張り革の制作が決定しているところもあるみたいですね^^;
>>http://aki-asahi.com/index.html

素晴らしい(^^).

小川町で触って見た時に,Grip 部コツコツ叩いて見た心象だと,あの膨らみは,中に機能詰まってる感じでなく,プラかなんかで肉盛りされただけの,純粋な Grip 部品かなと想いました. ならば,Grip 不要なら引っぺがしてもうて,前面部全体を伝統的な革張りにしたり,し放題な気がする(^o^). 実機入手して初期不良焙り出し試写終えたら,剥がして見て,予想通りやったら,そのまま家人の作業机に直行の予定(^^;).

Chrome Body に伝統的な黒シボ革貼りかせめて,White の Grip 部に近い薄茶色を貼って欲しいと希望したが,親指下向きでした. Fotokina Concept Mock Up に一目惚れしてた家人が張替えたら,オレンジなんやろなぁ(^^;).

書込番号:9749175

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/24 07:19(1年以上前)

こんにちは 皆様

すばらしい技術ですね。 でもこれって著作権か何かの侵害ですよね。 まあ,オリンパスが文句を言うことはないと思いますが,逆に「企画」として取り上げてもらえるんではないでしょうか。

皆様の作品を見ていて思ったのですが,オリンパスがもし表に皮を張るなら,裏蓋もついでにつくってくれないですかね? 液晶とかボタン類がすべて隠れてしまい,昔のカメラの裏蓋のように見える金属製のふたです。

今のところ良いケースがないようで,そんなふたがあれば普通の鞄に入れても傷がつきにくいと思いますし,17 mm とビューファインダーで撮影する場合には,ふたをつけたままでも撮影できる ということで,革張りとセットの特別モデルで出したら そこそこ売れるのではないでしょうか?

書込番号:9749342

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/24 16:15(1年以上前)

>>若隠居@Honoluluさん

オレンジはすばらしいですね^^
うちの嫁なんかはモックに興味しんしんでしたが、完成板は興味が無くなったと言っています。
あくまで個人の意見ですが、女性層からは遠ざかったような気がします。
着せ替えキットだけでも女性層を取り込めると思うのですが、サードパーティー製ではグリップの色まで変えるのは至難でしょうね・・・。

ただ、グリップの裏にはオリンパスの場合ネジやらが隠れている気がします。
そこをどう処理するか、もし実現したら是非是非お写真をみせてくださいね^^


>>梶原さん 

そうですね〜^^
ユーザーの希望で特別カラーが限定でも出ると良いのですが・・・。
パナのG1やGH1なんかも、ユーザーマーケティングで色を決めて居るみたいですし。

裏蓋となると固定方法や出っ張り具合が難しそうですが、むかしのレンジの速射ケースの様なものは出る確率は高いかも知れませんね。

私は4cheさんの最初に出してくれた写真のほうがずっと購買意欲が高まりますので、グリップや革張りの着せ替えキットは出て欲しいと思っています^^

書込番号:9750888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/24 16:45(1年以上前)

A&M&Y&Iさん

>>オレンジはすばらしいですね^^

単体では綺麗だと想う. でも,干支が4周してるヲヤジが Orange 革のカメラぶら提げたたら,周囲の人混みに空隙が出来そうで,寒いです(^^;).

>>うちの嫁なんかはモックに興味しんしんでしたが、完成板は興味が無くなったと言っています。

拙宅でも,私だけでなく,家人も,昨秋の Concept Mock Up の方が良かったと,意見が一致してますね. 発表時だけでなくカメラ雑誌の記事とかに Olympus が公言しちゃってるから,守秘義務もへったくれもないから書いちゃうけど,一部の個別に浅からぬ繋がりの有る User に事前にデザイン案を数種類(私が見たのは9種類だったとうろ覚え)提示した中で,好みに会わぬ方から数えた方が遥かに早い奴が製品化されて,ガッカリしてます.

別スレにも記したけど,デザイン優先で,ここにこそ強度の有る金属部品をと言いたい Top Cover に絞り加工性の限界からステンレス使用せずに柔らか目のアルミ合金使って,プラでも良さそうな所にステンレス使ってたり,言いたい事は山ほど有りますね. 素材も PEN F 同等で真鍮にしたら,あの Top の絞り加工は楽勝で衝撃にも強くなる筈なんだけど,真鍮の量産加工技術が途絶えてるのかなぁ? そもそも連綿と作り続けて50年なら記念事業も有ろうが,15年位で止めてもうた物を35年の空白を置いてどうこう言うても,シャァないやろ?と想っちゃう奴です(^^;).

等と文句言ってるけど,妙に光学一眼レフを意識したデザインの Panasonic G1 のデザインよりは好きやし,頭が出っ張ってない分,カバン等への収まりも良さそうなので,過去の柵云々抜きに見たら,悪くないと想ってます. 多分,家人と奪い合いに成らぬ様に,2台購入する事になりそうです(^^;).

>>ただ、グリップの裏にはオリンパスの場合ネジやらが隠れている気がします。
>>そこをどう処理するか、もし実現したら是非是非お写真をみせてくださいね^^

一般論ですが,その場合,革を剥がさずにネジをどうこうとか考えずに,両面テープとかで貼って,ネジに手を付ける時に剥がし易い様にした方が良いです. 剥がす時に革を歪ませてしまったりしたら,衣替えの好機と割り切りましょう(^O^).

Grip 外して平面が出る様なら,昔風の全面革貼り用の型紙を PDF で公開できたら良いなと想ってます. っても,拙宅のこの手の作業は家人担当(私は,木工と金工の方な人です)なので,高い物に付きそうな予感(^^;).

書込番号:9751005

ナイスクチコミ!2


スレ主 4cheさん
クチコミ投稿数:3133件

2009/06/24 17:29(1年以上前)

A&M&Y&Iさん
実際に企画しているところがあるんですね。
情報ありがとうございます。
あの空間を見ると、なんとなくやってみたいなという気持ちになるんですよね。
その前に自分のKissDXの革張りをやろうかな。

書込番号:9751155

ナイスクチコミ!0


A&M&Y&Iさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/25 10:42(1年以上前)

>>若隠居@Honoluluさん

>干支が4周してるヲヤジが Orange 革のカメラぶら提げたたら

素敵だとおもいますよ^^
しかしやっぱりモックアップのほうが評判よかったんですね><
話は違いますが、デリカD:5、ランサースポーツバックのコンセプトカーを思い出します・・・。
個人的なことでした・・・^^ゞ


 >Grip 外して平面が出る様なら,昔風の全面革貼り用の型紙を PDF で公開できたら良いなと想ってます

今晩もしかしたら借りることが出来るかもしれません。細かいところをチェックしてみますね^^・・・って言わない方がよさそうなので冗談ということにしときます。


>>4cheさん

 >>あの空間を見ると、なんとなくやってみたいなという気持ちになるんですよね。
その前に自分のKissDXの革張りをやろうかな。

なりますね〜><
私はロゴのスムージングや革の張り替えをやったりしていますが、楽しいです><
でも下取りなんかができなくなる覚悟がいりますね><

4cheさんの提案のおかげ?でグリップは後付オプションでよかったのでは、と思えてきました^^

書込番号:9754748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 tamamiのブログ 

2009/06/25 22:32(1年以上前)

4cheさん革張り素敵です。

書込番号:9757408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/26 00:58(1年以上前)

限定カラーのブラックモデルが有るらしいですね、台数は三桁だったと思います。
雑誌、日本カメラに出てました。

書込番号:9758476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/07/05 20:57(1年以上前)

ヤフオクにも張り革が売ってましたよ!!

早速購入しちゃおうかしら♪

書込番号:9808961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ155

返信37

お気に入りに追加

標準

保守的と言われるでしょうが

2009/07/03 02:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

価格comでは、このカメラはデジタル一眼にグループされていますが、
やっぱりコンパクトデジタルカメラですよね。
レンズが交換できるコンパクトデジタルカメラであれば、デジタルカメラ
のグループに入れたほうがしっくりとくると思います。

まあ、保守的と言われるとは思いますが、一眼というからにはやっぱ
ファインダーを通して覗けないとね。
EVFは一応覗けるので一眼と言うに相応しいと思っています。

それでもE-P1が一眼というなら、レンジファインダーデジタル機がなんで
コンパクトデジタルカメラと一緒に扱われているのか疑問ですね。

まあ、くだらないことではありますが‥

書込番号:9794746

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に17件の返信があります。


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/03 06:35(1年以上前)

小生の見解では、DP1・DP2と共にハイエンドコンデジと言う見方をしてます。

ライカやエプソンの方が、コンデジの分類ってのは違和感が大いに有りますね。

書込番号:9794949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/03 06:53(1年以上前)

分類の定義がどうとか言葉の意味がとか,未だ,あまり厳密に規定しないでも良い状況ちゃうかと想うな. ミラーレス一眼?の機種が,Panasonic と Olympus の3機種しかないのに独自の分類項目を立てるのは無理が有るから,機種数の増大を待ちませんか?

その為には,皆さんが売上に協力して,お財布のダイエットに励まんとアカンです(^o^). 私も家庭の平和を守る為に,G1で MFT に嵌った家人用も含め2台発注しました(^^;).

機種数がもう少し増えたら,「一眼」を抜いた「ミラーレス」にして,Epson や Leica と一緒にするのが良いかなと思ってます. Point & Shoot も,大型 Sensor 搭載機が増えて,「レンズ非交換高品位 P&S」として,項目が独立する位に賑わって欲しいな. Sigma DP1 が私の使用環境では欠陥機と称しても良いほどの欠点を露呈したので,Foveon Sensor DPS は二度と買いたくないけど,他社から FOUR THIRDS 同等のを搭載した DPS が出たら,実社会の友人知己から,この手のお買い物の Pioneer 役(人柱とも言う(--;))を期待されてる奴なので,多数買い込みそうです(^^;).

書込番号:9794975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/03 07:17(1年以上前)

どちらにしても近い将来に、何らかの再編成というか区分の変更がされるべき時期に
来ていると思います。
余談ですが、ライカM8はレンズ交換式です。(エプソンのR-D1も)

書込番号:9795016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/03 07:59(1年以上前)

まぁ〜あれだ、、、日本人お得意の『○vs△の対決構図』だ
つねに同カテゴリー内で相対的な価値を見極めないと安心出来ん!というやっちゃな
この掲示板にもいっぱいいるだろ・・・メーカーの足を引っ張るだけしか脳がない連中。
こいつらには絶対評価出来るアイデンティティっつーもんがないもんだから、
常に相対評価での己の立ち位置を見極めるしかないってことだな。

ここが商業サイトであるってーことをよーく考えてみ、
単にカテゴライズ、されどカテゴライズ、、、だ。
どこの土俵で相撲をとるか、は莫大な開発費を投じた製品を世に送り出すメーカーの意図が最優先だ。

書込番号:9795114

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/03 09:25(1年以上前)

削除覚悟で 笑
価格.comのカテゴリ分け担当が、正しい知識を持っていない。
あとはメーカーの圧力(金銭面での

なんてね。

書込番号:9795318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2009/07/03 09:48(1年以上前)

もう単純に、一眼レフのカテゴリーから追い出したいってだけにしか見えないねぇ〜
圧力というのはね、ある日突然、IP表示が無くなるような事を言うのですよw

書込番号:9795370

ナイスクチコミ!4


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/03 09:54(1年以上前)

分類の仕方は、難しいですね。
ここでは今のところ2つしか有りませんし。

私の感覚は、一眼レフのレンズが使える、コンパクトデジカメですねぇ。
で、私の感覚で言うとレンズは、一眼レフ(アダプター必要ですが)、ボディはレフ無しなので、コンパクトデジカメ(ここでは、デジタルカメラですね)となってしまいどちらにも分類できない。
これが、レンズを全く交換しないならコンパクトデジカメ決定でしょうけど。
一眼レフのレンズを着けることが出来ますので、ボディにレフは、無いけど交換する人に撮っては、一眼レフっぽいデジカメって事になって、まさにキメラデジカメですね。

書込番号:9795378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/07/03 12:39(1年以上前)

もしかしたら、コンデジ、と言われないように、
わざと大きめに作ったのかもしれませんね。

いずれにしても、今までのジャンル分けは通用しないと思います。
コンデジか、一眼か、そんなこと考えても仕方ないと思います。

いっそのこと、iPhoneにPen E 載せてくれたら即買いです(^_^)

書込番号:9795897

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/03 12:48(1年以上前)

なるほど。
「デジタル一眼レフ」と「デジタルカメラ」のカテゴリ分けに無意識の格付けが
あるから「どっちじゃなきゃ」って論争になっちゃうんですね、きっと。

前にも書いてますが、レンズ交換式のライカM8がデジタルカメラに分類されていても、
それは機能上の分類であって何ら格付けされるわけではありませんから、
「レフ」が無いのに一眼レフに拘る理由もないんですよ。


たぶん価格の管理側か、あるいは高度に政治的な理由(笑)からデジタル一眼レフに
カテゴライズはされてるんだと思いますけど、ここ見てるユーザー以外にも
妙な格付け意識を持ってる方が居るってことなんでしょうね。


ToruKunさん

レンズが相応に価値があるってのは、よく分かるんですけど、
フィルムカメラは特にそうなんですが、レンズを乗せるプラットフォームに
えらい価格差があったりすると、「?」と思ってしまうもので^^;
(特に同マウントのベッサとライカはえげつない価格差です。)

135フルサイズでマイクロフォーサーズくらいフランジバックの短い物があると、
皆さん敢えてライカのボディを選ぶかってのもありますね^m^;

書込番号:9795945

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/03 13:36(1年以上前)

分類が難しいのは業界に体系的な考え方がないので
意図的にそれを利用しているからですね。

いずれ、
APS-Cやフルサイズのミラーレスが出ればいやでもはっきりします。

フルサイズミラーレス
APS-Cミラーレス
4/3ミラーレス
コンデジミラーレス

と呼ぶ以外にない。

ミラーレス=短フランジバック式レンズ交換という用法が将来的には正しい。

そして
レンズ固定のミラーレスはレンズ一体式フルサイズミラーレス
経由でフィルム絶滅後、レンズ一体式フルサイズと呼ばれ、
DSC-R1などはレンズ一体式APS-Cと正当な呼び名となり、
やがて現在のデジ1は少数派になっていって、、
ミラー付きフルサイズ、ミラー付きAPS-Cと呼ばれるでしょう。

レンズ固定式デジタル1眼レフというアホなカメラ
が将来も出ないという前提ですがね。

書込番号:9796108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/03 14:08(1年以上前)

ECTLUさん

>>レンズ固定式デジタル1眼レフというアホなカメラ
>>が将来も出ないという前提ですがね

博識な筈の人にしては珍しいな(^^;). 将来もどころか既に出てます(ました).

http://kakaku.com/spec/00501810251/

Camedia E-20

結構良いカメラでしたよ. フィルム時代にLシリーズ出してたり,Olympus はこの分野好きみたいだし,それなりの需要は有る分野でしょう. 個人的には好みちゃうけどね.

余談ながら

書込番号:9796209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/07/03 14:15(1年以上前)

>レンズ固定式デジタル1眼レフというアホなカメラ
が将来も出ないという前提ですがね。

「将来も出ない」って、とっくの昔に出ていますが・・・
E-10/E-20 って、まさに「レンズ固定式デジタル1眼レフ」ですよね。
これって「アホなカメラ」で、作った OLYMPUS は「アホな会社」、
買った人は「アホな人」なんでしょうか?

書込番号:9796231

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/03 14:59(1年以上前)

別機種
別機種

爺と孫

実は孫はシャンペンゴールド

いやいやお恥ずかしい。
まさかこんなカメラ作ることはなかろうと思ってました。

お詫びに
かなり希少なレンズでの爺と孫の2ショット。

10年来の希望をかなえてくれた
うれしいカメラです。

書込番号:9796351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/03 15:25(1年以上前)

YO!YO! 出しちゃってくれちゃったりして〜〜〜っっっF0.75 S/N違いで2本も
鉛タップリの大口径精密文鎮が大好きなオイラとしては何に使うのかはさて置いといて、こりゃ大変結構であります。
よ〜〜〜っし!これ『買い』決定(ただし亀ラの方だが)
検診で鼻からオリンパの高級マニュアルカメラを挿入したご縁もあるんでな。

書込番号:9796423

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/07/03 17:44(1年以上前)

価格COMの分類の話ですね。

厳密な区分が難しいと言っても、レンズ交換式で素子も大きなライカのM8が「デジタルカメラ」で、
E-P1が「デジタル一眼レフカメラ」というのは変すぎですね。
Xactiの分類が途中で変わったように、いずれ修正されるかもしれません。

>たぶん価格の管理側か、あるいは高度に政治的な理由(笑)からデジタル一眼レフに
>カテゴライズはされてるんだと思いますけど、ここ見てるユーザー以外にも
>妙な格付け意識を持ってる方が居るってことなんでしょうね。

価格COMの分類は「デジタル一眼レフ」と「デジタルカメラ」。当初は、そのまま
一眼レフかどうかで分類してたんでしょうね、RD1とかM8までは。
で、G1が出たときに困ったんだと思います。量販店では一眼レフのコーナーに並び、
メーカーも一眼あそばせと言ってるのに、これをコンデジと同じカテゴリーに入れて
しまうと、混乱が大きくなりそうだと。
(RD1の頃にも格付け意識はあったかもしれないけど、RD1やM8はいろいろわかった
マニアが買うから特に問題なかった。)

私は、この判断自体は正しいと思います。
カメラに特別詳しくない一般消費者にとって、G1やE-P1は一眼レフと同じクラス
の(=本格的)カメラだと思いますので、今あるカテゴリー分類では「デジタル一眼レフ」
に入れるべきだろうと。
ただし、RD1やM8も、デジタル一眼レフのカテゴリーに引越しさせるべきだと思いますし、
さらに、カテゴリーの名前も「デジタル一眼レフ」ではなく「デジタル一眼」くらいに
改めるべきでしょうね。
要するに、レンズ交換可能かつ本格的カメラとそれ以外。

1/1.7型素子のレンズ交換式が出たら、どちらに入れるべきか迷いますけど。。

書込番号:9796935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/03 20:30(1年以上前)

しかしデジタル派の人というのはホントにデジタル派なのでしょうか?
この分類の仕方といい、素子サイズのこだわりといい、焦点距離の35ミリカメラ換算といい、デジタル派の人ほどいつまでフイルムの亡霊を引きずっているのかな?という気がします。フイルム派の方が素直な写真ファンが多いですね。
デジタルカメラはもうタイプ分類は止めて、メーカーだけの分類で十分だと思います。型にだけ囚われていると新機軸の製品など出なくなってしまうと思います。

書込番号:9797621

ナイスクチコミ!4


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/07/03 20:52(1年以上前)

・フィルムカメラ
・デジタルカメラ
・・レンズ交換式
・・・光学ファインダー付き
・・・・一眼レフ・・・・・・・EOS 1Dsなど
・・・・レンジファインダー・・M8など
・・・光学ファインダーなし・・E-P1など
・・レンズ固定・・・・・・・・DP1など

と分類すべきところを、階層が深くなるから省略してしまったのではないでしょうか?

書込番号:9797760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/03 21:53(1年以上前)

欲しいのは一眼レフカメラではなく、
一眼レフカメラでしか撮れない写真。

どうでもいいな。どうでもいい。
レフがあるとか無いとかどうでもいい。

それにしても、E-3は2年近くたった今も、すばらしいカメラだなぁ。
あれ以外使う気にはなれない。
14-35、多分もうすぐ買ってしまう。。


書込番号:9798131

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/07/04 13:30(1年以上前)

同じモノであっても、人が違えば見方も様々、と云う事でしょう。

例えばトヨタのプリウス(二代目&三代目)
多くの人は"ハッチバック"だと思ってますが、トヨタでは"セダン"に分類してます

何処を見るかがポイントですね。


デジカメ板の場合、旧来のカテゴリ(コンパクトデジカメ/デジタル一眼レフ)の他にもう一つ、"ハイエンドデジカメ"とか作れば良いんですかね??
或いは"デジタル一眼レフ"を"レンズ交換式デジカメ"に改称するとか。

書込番号:9801214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/05 13:32(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

E-P1がどのジャンルに分類されるかはともかく、マイクロ・フォーサーズ規格に準拠して、レンズの使い回しのできるカメラが、複数のジャンルに分かれてしまう(例えば、G1は「デジタル一眼レフ」、E-P1は「デジタルカメラ」とか・・・)ようだと、ユーザーサイドから見てかえって分かりにくくなると思います。

特に、パナからEVFのないG1-lite(仮称)が出た場合とか、オリからEVF付きのE-P2(仮称)が出た場合とかを考えると、全く同じシリーズなのに別ジャンルに分類されてしまうのはやっぱり不自然・・・。

じゃあ、ミラーがなければ別ジャンルかと言えば、キヤノンからミラーレスのEOS KISS D ultralite(仮称)が出たらどうする?

そう考えると「レンズ交換式」と「レンズ固定式」に分けるのが一番すっきりすると思いますが・・・。

書込番号:9806912

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング