オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

画像合成(小ネタです)

2009/10/05 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件
当機種

9枚合成してPCでトリミング

花火と夜空くらいしか使えなさそうな話ですが、
プレビュー時にOKボタン押すと選択できる「画像合成」について。
2枚か3枚のどちらかしか選べないけど、合成後の画像同士を更に合成できるので、
時間とやる気があればもっと多い枚数を合成できます。
枚数が多くなると根気が続かなくなるのと、どこからどこまで合成したか忘れる
といった問題が出てきますが・・・(枚数多いならケーブルレリーズ使えばいいんだけどね。)

余談ですがこれの撮影中、アングロサクソン系の観光客がやたらとE-P1について尋ねてきて焦りました。
全部英語で聞いてくるので、こっちもテキトーな単語並べて答えたけど、意味通じたのか?
昔テレビでウィッキーそんに話しかけられて困ってた人達の気持ちがちょっとだけ分かりました。

書込番号:10264834

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/05 22:10(1年以上前)

9画素混合技術ですね。

書込番号:10265248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/05 22:30(1年以上前)

凄い9枚合成ですか!!!
凄い流れ星がいっぱーーーーい\^o^/

ウィッキーさん。。
懐かしいです^^;

書込番号:10265407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/06 00:02(1年以上前)

こんばんは。
作例ありがとうございます。

やってみたいとは思っていたものの、一度も使っていない機能でした。
バルブは30分しか出来ないので、それ以上は合成するしかないんですよね・・・

しかもプレビューからも合成出来るんですね。
日中だとHDRっぽくなるのかな?

後はオリマスとかでも出来る様になると非常に嬉しいですね。

書込番号:10266136

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/10/06 22:18(1年以上前)

当機種
当機種

月だけ撮ったのと合成

>今から仕事さん
普通にデジタル版多重露出で特別変わったものではないと思われます。
しかし、1枚1枚x0.1〜2.0と明るさを補正できるので、アイデア次第で楽しめる
・・・かもしれません(すぐ飽きるかもしれんけど。)

>かなでちゅさん
こういうの撮る時は本当の流れ星も写らないか期待していますが、なかなか写らんモンです。
次見えたら「オータムジャンボ当たれ〜」と3回言ってみます(不可能だって・・・。)

>まふっ!?さん
真面目に星とか撮ろうと思ったら、ある程度露出時間を短くしないと
長時間ノイズ低減機能で次のコマが撮れなくなるので考え物です。
(単純に明るいだけのレンズ使えばいいというものでもないらしい)
後からソフトで20枚くらい一度に合成できたら確かにラクです。

ケンコーのクロスフィルターを入手したので試し撮りしてきました。
昔々、夜空の月をずらす方法を初めて聞いた時は眼からウロコでした。

書込番号:10270313

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/09 12:33(1年以上前)

Kenさんという方がとても便利なソフトを作ってくれてます。
Win専用ですが、簡単に大量の画像を比較(明)コンポジットしてくれます。(2枚から数千枚まで合成可能)
「LightenComposite」というソフトです。
http://www.nuasa.org/~ken/blog/?page_id=6
からダウンロード出来ます。

自分はまだ使用する機会がありませんが、ダウンロードだけはしておきました(笑)
星空の合成の様なまともな?使い方以外にも面白い使い方が出来るかも知れないと期待してます。

ご参考までに...

書込番号:10281655

ナイスクチコミ!2


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/10/10 21:20(1年以上前)

当機種

431枚合成

> Wow L1さん
教えてもらったソフトを試してみました。
処理中はちょっとHDDが遅くなるけど凄く簡単で面白いです。
ありがとうございます!

書込番号:10288279

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/10 23:08(1年以上前)

スレ主さん、人柱ありがとうございます(^^)
なかなか面白そうですね。
星などはもう少しインターバルを短くして合成枚数を増やすと良さげです。

動きのある物を定点連写して合成するのも面白そうだと思ってます。
時間があったらやってみたいんですけどね。

書込番号:10289001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/11 08:18(1年以上前)

露出の違う画像を複数使って、このソフトで試してみました。

画像の露出は、平均値になるので、露出違いで暗所、明るい場所を
描くことは出来ませんでした。少し残念。


書込番号:10290459

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/10/24 21:30(1年以上前)

当機種
別機種

478枚合成

99枚合成(E-3)

周囲に明かりの少ない場所で再挑戦してみました。
レンズは同じパンケーキで、絞りはF4.5、SSは8sec、ISO感度400で
1時間程度撮ったら個人的に・・・ですが、なかなかいい感じになりました。
(Exifの数値は最初の試し撮りのものになっています。)

並べて撮ったE-3に比べるとかなり熱ノイズ少ないですね。
(バッテリー満充電にしていなくて20分でバッテリー切れ)

書込番号:10361718

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/24 21:58(1年以上前)

R2-400さん 

良い写真ですね。

書込番号:10361918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/03 08:25(1年以上前)

皆さんの試行錯誤に感服。
よぉがんばりなはったなぁ。

P.S/CSでも簡単にできますよ。
レイヤー増えるとWinマシンではちょっときついかも?

書込番号:10413673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ402

返信140

お気に入りに追加

標準

「一眼レフ」でもいいじゃない

2009/06/18 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:269件

ミラーがないから「レフ」じゃないって言われてますが、
レンズ交換式カメラをさす名称として、「一眼レフ」が定着しているのなら、
ミラーがあってもなくても「一眼レフ」と呼べばいいじゃないですか。

たとえばいわゆる「ビニール袋」はポリエチレンで作られてますが、
昔ビニールで作られていた名残で今でもビニール袋と呼ばれています。

「今の一眼レフにはミラーは入っていないけど、昔はミラーを使っていたんだよ」
でいいじゃないですか。

だめですか?

書込番号:9716934

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/18 00:55(1年以上前)

無理に呼ばなくても「システムカメラ」なのは「マイクロ・フォーサーズ」のロゴが表していると思います。
ファインダー形式分類から「システムカメラ」とレンズ一体型の「コンパクトカメラ」に分けるのも手かもしれませんね。

書込番号:9716957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/18 02:19(1年以上前)

とりあえずこれを『一眼レフ』と呼んでいるのってものすごく少数派なわけで…
その状況で『一眼レフ』と呼んでもいいと言っても広まらないのでは?

一眼レフとほぼ同じ事ができるEVF付のカメラならまだしも
ファインダーないカメラは一眼レフとは呼び難い気がします

書込番号:9717218

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 03:35(1年以上前)

パナのμも同様の責められかたしてますよね。
コンセプトも性能も時代にマッチしているからその辺りしか突っ込みようがないのでしょう・・・。

レンズ交換式のカメラだし一眼レフと読んでもいいじゃない(^_^)に同感です!

書込番号:9717323

ナイスクチコミ!10


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 04:09(1年以上前)

デジタルカメラになって従来とは違う構造のカメラが出てきて、呼び名もバラバラの状態になっていますが、もうそろそろ、統一的なスッキリした呼び名が欲しい気がしますね。

「レンズ交換式 一眼ライブビュー デジタルカメラ」

じゃ駄目ですか?

書込番号:9717352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 04:12(1年以上前)

JIM.Bさん


な、長いっす!!(笑)

書込番号:9717359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 04:19(1年以上前)

この手のスレッドは賑やかですね。
反対派の意見は勿論理解できますが、果たしてその方々は他のことではどうなのかと思います。
(例):プラスティックなのにストローで飲む。内蔵を使っていないのにテニスのナイロン・ガット、
(W)レンズキット、(G)パン、テニスではボレーなのにバレーボール。

書込番号:9717363

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/18 04:29(1年以上前)

ライカMのことは決してレンズ交換カメラだけど一眼レフトは呼ばない。
ライカMはレンジファインダーカメラ
EP1は唯のファインダーなしデジタルカメラ。

書込番号:9717372

ナイスクチコミ!16


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/18 05:01(1年以上前)

カテゴリ的にはEVFもレフも内蔵ファインダーもなく、レンズのスルー画を
液晶で観ながら撮影する普通のデジタルカメラのレンズが交換できるバージョン
ですから、わざわざ一眼と付ける必要すらないかと^^;

レンズ交換式デジタルカメラ→Lens Exchangeable Digital Cameraで
LEデジカメとかレン換デジカメとか、そんな言葉が浮かびます。

私はそれでこそ注目して居るんですけどね。
(一眼レフに拘るならE-620などコンパクトなボディはありますし。)


一眼レフはただのシステム名称ですから何らハイグレードな意味合いは
ないですし、拘ることもないでしょう。
(昔110フィルムを使う一眼レフをauto110という名でペンタックスが出してた
そうですが、写りは良くなく、しかしコンパクトさでそこそこ人気があったようです。
街の中古カメラ屋さんを覗いてみると、たまに置いてあったりしますよ。)

書込番号:9717392

ナイスクチコミ!17


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/18 06:16(1年以上前)

>レンズ交換式カメラをさす名称として、「一眼レフ」が定着しているのなら、
>ミラーがあってもなくても「一眼レフ」と呼べばいいじゃないですか。

>たとえばいわゆる「ビニール袋」はポリエチレンで作られてますが、
>昔ビニールで作られていた名残で今でもビニール袋と呼ばれています。


間違っていることを承知で、間違った呼び方をするのは、如何なものかと思います。

”レンズ交換式カメラをさす名称として、「一眼レフ」が定着しているのなら、”→ 私は定着しているとは思っていません。
従って、仮定が間違っているなら、導き出される結論も間違っています。

「ビニール袋」、確かに間違った呼び方をされていると思います。(プラスチック≒ポリ塩化ビニル樹脂と思われているのかも?)
私は化学系を専攻し、塩ビ関係の仕事にも就いていました。
間違っていることは分かっているので、『ポリ袋』と言っています。
『ポリ袋』なら、ポリエチレン製でも、ポリ塩化ビニル製でも、ポリスチレンペーパーを袋にした物でも、何にでも使えます。

間違っていることを承知されている方が、率先して正しい用語を使うことを希望します。
そうすれば、これが草の根的に広がれば、間違った使い方をする人はいなくなるでしょう。(希望的観測です。現実的には・・・・。)

書込番号:9717481

ナイスクチコミ!43


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 06:18(1年以上前)

Satosidheさん

>レンズ交換式デジタルカメラ→Lens Exchangeable Digital Cameraで
LEデジカメとかレン換デジカメとか、そんな言葉が浮かびます


いいですね。一眼レフはふつうDSLR(Digital Single Lens Reflex)と呼ばれていますから、デジタルを頭に持ってきてDLEC、ディーレック?...ホノルルの若隠居さんのご意見をお聞きしましょう。やはりP&S?

以前ライカや京セラのG!などがコンデジにカテゴライズされてる雑誌を見ましたが、筆者も編集者のご意向でやむを得ないのだがと一言言い訳していました。

書込番号:9717483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 07:17(1年以上前)

影美庵さん
その後お仕事は見つかりましたでしょうか(もし間違っていたらごめんなさい)。どうやら景気は底を出つつあるというのが世界の情勢ですが、雇用が上向くのはもっと時間がかかるのでしょうね。

おっしゃること、ごもっともです。誰かがトレンドをセットするともう修正がつかないのが多いような気がします。私が覚えているのはBG, トルコ風呂が変わったくらいでしょうか。どちらも外国で笑われる、外国から文句が出たということから改善されたのでは? 色々の言葉使いで【間違っているのでは?】と思う方も多いと思いますが、それなりの影響力のある人が正す意見を言うのは聞いたことがありません。

書込番号:9717571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/06/18 07:33(1年以上前)

>ミラーがあってもなくても「一眼レフ」と呼べばいいじゃないですか。

『本当はそうじゃない』と判っていながら、判っている人から率先して使い始めることは無いのでは?
既に一般名称として定着しているのでは括弧書きで『一眼レフ』と表記するのもありだとは思いますが。

書込番号:9717606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/18 07:34(1年以上前)

理屈はわかりますがぁ〜
チョト違います♪


ホチキスやキャタピラー等、先に広まっちゃった物がちとゆーことでしたらぁ〜

キヤノンがAPS-Cのミラー無しデジカメ出したときにも、人々がソレをさして
「あぁキヤノンのマイクロフォーサーズね!」
って言うよーになるですよぉ〜♪w

つまり新用語としてm4/3が定着すればオケ♪♪♪
一眼うんたらとゆー語を駆逐しましょー☆




ん???

書込番号:9717611

ナイスクチコミ!4


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/18 07:47(1年以上前)

すでに定着している誤用については仕方がないかもしれませんが、「レンズ交換式=一眼レフ」という誤用は、それほど定着しているとは思えないので、わざわざ使用を推進することもないんじゃないでしょうか。
カメラにそれほど詳しくない一般の人にとっては、「一眼レフ」という言葉は、「レンズ交換」云々ではなく、単に「高性能で本格的なカメラ」ぐらいの認識なのではないかと思います。
パナソニックが「女流一眼」というコピーを用いたり、G1やGH1を一眼レフっぽいデザインにしたりしたのも、一般層に「小さくて手軽だけど、高性能で本格的なんですよ」とアピールしたかったのでしょう。
個人的には、一眼云々という名称より、特徴を正確に表した「システムカメラ」とか「レンズ交換式カメラ」といった呼称に好感を覚えますが、一般層にはアピールしにくいのかな、と思います。

書込番号:9717650

ナイスクチコミ!3


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/06/18 07:48(1年以上前)

一眼とも違うし、かといって別の呼び方を考えても長い名前や判り難い名前になりがちなので
「ペンデジ」とかはどうですか?σ(^◇^;)

カメラでペンと言えば、こういった新しい形というのが浸透すれば、大丈夫ですし...

書込番号:9717653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 07:53(1年以上前)

普通のコンパクトデジカメが一眼レフと呼ばれてしまいます。

書込番号:9717669

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/18 08:03(1年以上前)

japan.internet.comのニュース見出しは、

オリンパス、世界最小・最軽量のレンズ交換式デジカメ「オリンパス・ペン E-P1」を発売

となってます。
http://japan.internet.com/webtech/20090617/4.html

これなら文句ありません。

わざわざ「マイクロ一眼」という誤解しやすい名前を付ける理由がわかりません。
すべてのデジカメが一眼だという立場を取るなら、E-P1は世界最小・最軽量の一眼とは言えませんからね。

書込番号:9717689

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 08:13(1年以上前)

ユーザーが呼ぶのは勝手で、ウォークマンなどそれが定着してしまうことはあると思いますが、メーカーがそれを名乗るのは良くないと思います。

書込番号:9717703

ナイスクチコミ!8


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/18 08:17(1年以上前)

何でもかんでも一緒くたにする誤用は避けて、業界できっちり分類の指針を決めてから明確に分けるべきです。
単に呼称の話にとどまらず、統計上の話と密接に関連してきますからね。

書込番号:9717711

ナイスクチコミ!5


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/18 09:16(1年以上前)

だってメーカーさん自体が「レフミラーをなくしたことにより大幅に小型軽量化できました」って宣伝してるのに一眼「レフ」って呼んじゃまずいでしょ・・

一方でキャッチーな呼び名がないので「一眼」と言う及び腰のネームでセールスしているメーカーさん側も苦しいですね。
一般のデジカメユーザーのステップアップ層を吸収するにはいいコンセプトだと思うのでまがい物のネーミングではなくて単純に「レンズ交換可能なデジカメ」として堂々と売ればいいと思います。
まあ全くの新しい規格で一から参入して成功するか全くわからない真剣勝負ですからば用語が正しい云々にかまってられないのは売る側の立場に立って考えると良く理解出来ますが・・

日本語の乱れも気になるおじさんなのでどうもこう言うのこだわっちゃいます。

書込番号:9717861

ナイスクチコミ!13


この後に120件の返信があります。




ナイスクチコミ267

返信78

お気に入りに追加

標準

初心者 フォーマットサイズの一考

2009/10/18 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:621件

別の掲示板にて画面サイズと明るさについての熱弁がありました。
そこと内容が繰り言になる箇所もありますが、ご容赦ください。

デジタルになってから写真を始めた方も多いかと察します。
デジタルではフォーマットサイズはあまり多くはありません。せいぜい645まででしょう。
その大きさの違いを実際に比べたことがないかもしれませんね。

では、いったいどんなサイズのものがあるのでしょうか。
実物の写真を掲載しますので、一考する材料になればと思います。
掲載のフォーマットはそれぞれフィルムです。リバーサルとかポジとかスライドと呼ばれるフィルムです。
ラチュード(ダイナミックレンジ)はとてもせまく、露出にシビアで、値段も高額ですがその美しさには魅了されます。
ライトボックスに乗せて下側から明かりを当てて見ます。もちろんプリントも可能です。
これがフィルム写真の世界です。データではない、現物としてそこにあるわけです。

さて、一番上のもの1コマが35mm判(フルサイズ)です。
デジタル一眼では実用上もっとも高性能といわれている大きさですね。

その左下の小さな紙のものがフォーサーズになります。
画面の面積はフルサイズの25%で、一眼では最小サイズですね。

下の段の左側が中判カメラの6×7判(ロクナナと呼ぶ)です。
面積はフルサイズの約4倍で、6cm×7cmぐらいです。
標準レンズは100mmです。
645判(ロクヨンゴと呼ぶ)より若干大きいです。
645は6cm×4.5cmなわけです。

下の段中央と右は大判カメラの4×5判(シノゴと呼ぶ)です。
面積はフルサイズの13倍、フォーサーズの52倍です。4インチ×5インチの寸法です。
さすがに大きな面積ですので階調性やシャープさは格別ですし、全ての方向にアオリ操作が可能なため、
パンフォーカスやパース整形や逆アオリも自在です。
すべてが手動操作になり単体露光計も必携です。ピントグラスには被写体が上下左右さかさまに投影されます。
標準レンズは180mmです。


このほかにも大判の8×10判(バイテンとかエイトバイテンと呼ぶ)や11×14判(イレブンバイフォーティーン)があります。
8×10判はフルサイズの55倍です。大きすぎて一緒に撮れませんでした。
11×14判はフルサイズの115倍。


35mm判以下のサイズを小型カメラ(スモールフォーマット)と呼びます。
それ以上の大きさの、ブローニーフィルムサイズを中判カメラ(ミディアムフォーマット)と呼びます。
さらにそれ以上の大きさの、シートフィルムのものを大判カメラ(ラージフォーマット)と呼びます。
つまりフルサイズもフォーサーズも小型カメラに属します。


世の中には多様なフォーマットがあります。そのどれもが一長一短であり万能ではありません。
この大きさの違いを知っておくことは大切だと思い掲載しました。
今後の判断材料の一つに加えてくだされば幸いです。

書込番号:10331821

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:621件

2009/10/18 23:28(1年以上前)

機種不明

サイズ比較

写真が載ってませんでした。

書込番号:10331879

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:621件

2009/10/18 23:34(1年以上前)

ありゃ、若葉マーク付きだねぇ。つめがあまいねぇ・・・。

書込番号:10331938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/18 23:36(1年以上前)

判断しようにもアマでは35mmまでしか選択できません。

本体に何百万円かけられる人は別ですが・・・
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/hassel_h/index.htm

ですので、ここらへんが参考になるのでは・・
http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm
http://homepage2.nifty.com/61degrees/ramble/2005/08/ccd.html

書込番号:10331955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/10/19 01:22(1年以上前)

今もフィルムが無くなった訳ではないので世界遺産的な表現は気になる所です。
写真を仕事にして10数年。この数年のデジタル化には正直驚いています。
私はキャノンのデジタル1眼を発売された頃から使っていますが、いろいろあってE-1を使い始めEP1まで使い続けています。
コスト削減と言われデジタル化に進んだ雑誌、広告業界。
煽ったのは確かでしょうが、ここまで一気にデジタル化されるとは。
APSには流石、一般の方も業界もあまり流されはしませんでしたね。
フィルムに関して言えば後2年も経たないうちに選択肢が今の半分位になってしまうのでしょうか。
実際に仕事でフィルムを回したのは2009年はネガで10本くらいです。
しかも645ですからショット数は150枚くらい。悲しい話ですが現実です。

デジタルのショット数は10数万カット切っています。
今キャノンのもニコンも35フルサイズの枠の中で頑張っていますがペンタやマミヤの方向性が決まらないなら大型サイズのフォーマットを作れば良いのにと思います。

ペンタ頑張れ。中判の買い替えはペンタにかかっているんですから・・・

とにかく今のデジタル化にはついて行くのがやっとです。

書込番号:10332620

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 07:14(1年以上前)

>掲載のフォーマットはそれぞれフィルムです。リバーサルとかポジとかスライドと>呼ばれるフィルムです。
>ラチュード(ダイナミックレンジ)はとてもせまく、露出にシビアで、値段も高額で>すがその美しさには魅了されます。
>ライトボックスに乗せて下側から明かりを当てて見ます。もちろんプリントも可能>です。
>これがフィルム写真の世界です。データではない、現物としてそこにあるわけです

だったらデジタルは気にせず、使わずフィルムでずっと頑張ってください♪

書込番号:10333029

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/10/19 07:28(1年以上前)

初心者だから知らないんだとおもいますが、ラインセンサのフラットベッドスキャナ改造したようなラージフォーマットのデジカメもありますよ。
静物相手なら挑戦されては。

書込番号:10333049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 07:49(1年以上前)

ここはオリンパス・ペン E-P1 ボディの掲示板ですよ。

書込番号:10333092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:621件

2009/10/19 10:48(1年以上前)

LR6AA様。
その形式のセンサーは知っていますが、読み取るのにものすごい時間がかかり、パソコンも必要です。
これはちょっと・・・。

Reggatt De Blanc様。
EーP1のサイトだと認識していますが、画面寸法のことはカメラにとって普遍的なテーマであり、フォーサーズがどの位置にいるのかを知ることは、けっしてマイナス要因にはならないだろうと思いました。
なので私の好きなオリンパスにて掲載させてもらいました。
まぁ、こんなヤツもいるんだなと、という感じで勘弁してください。

どうですかねぇ様。
デジタル化と小型化はさらに推進されるでしょうね。国産645の動向に期待ですね。

レンズ+様。
私は銀塩を擁護するために掲示板をこしらえたわけではありません。
デジタルしか知らないよりは、なんとなくでも銀塩フォーマットをみたことがあれば、
今後なにかの肥やしになるだろうと思ったからです。
実際の画面寸法を比べて見なければ、分かりにくいでしょう?

書込番号:10333525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:621件

2009/10/19 10:53(1年以上前)

ピノキッス様。
ペンタ645の価格には期待できそうですね。
フォーサーズと645の画面比率は同一ですので、オリンパスユーザーも違和感なく使えると思います。
なのでとっても親近感があります。

書込番号:10333540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/19 11:03(1年以上前)

 どうも誤解されている方が多いようなので書きます。

 くろけむしさん は、うる星かめらさん ・ 京都のおっさんさん の 「フォーサーズ (以下、4/3) は2段暗い」 に対して、露骨な揚げ足取りで議論を妨害した人です。
 その思考の根底には、「俺はちゃんと選んで4/3を使っているんだ」 ・ 「素人に分からないことを言っても不利益なだけ」 という思いがあるのではと推測します。

 私的には、その 「別の掲示板」 に書いた次のようなこと、すなわち、
 「消費者としてちゃんと選んでいるか?」 というのは大事なところだと思います。
http://www.four-thirds.org/jp/fourthirds/index.html
 ↑これは、4/3発売当初、フィルム使用者を4/3にいらっしゃい〜する文です。 が、一部の人は、現在のデジタル(D3・5DU)より4/3を〜と、読み間違えていませんかね? 読み間違えていなければ良いんです。

 普通に写真を撮ってモニターで見たり、プリントをするだけなら、マイクロ4/3で十分きれい・・・こういう 「一般認識」 で良いと思います。

 激論(?)があった後の発言であることと、ちゃんと選んでマイクロ4/3を使うのだという認識があれば、このスレッドは許容されると思います。

書込番号:10333556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件

2009/10/19 14:05(1年以上前)

市民光学さま。
>露骨な揚げ足取りで議論を妨害した人です。

私のことで不愉快な思いをされたのでしたら、たいへん申し訳ございませんんでした。
今回の掲示板はネガキャンのつもりでもありません。ただのおせっかいなオヤジ根性でしたね・・・。

書込番号:10334162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 14:17(1年以上前)

>今後なにかの肥やしになるだろうと思ったからです。

ならないと思います♪

>くろけむしさん は、うる星かめらさん ・ 京都のおっさんさん の 「フォーサ
ー>ズ (以下、4/3) は2段暗い」 に対して、露骨な揚げ足取りで議論を妨害
>した人です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10141193/ ですね(笑)

書込番号:10334210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/10/19 18:24(1年以上前)

くろけむしさん、こんばんは。

自分はデジタルしか知らないので、たいへん勉強になります。
批判的なカキコミもありますが、サイズに優劣はなく、
それぞれ適材適所で気に入ったものを使っていけたら良いと思います。

くろけむしさんのカキコミの根底には、こういった意味があるのではないでしょうか?

書込番号:10335056

ナイスクチコミ!7


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/19 18:31(1年以上前)

まあ相変わらずの単純面積比較ですですね。

銀塩では希望する画質得る為にはフィルムに依存しなければならないので巨大サイズまで有るわけで
電子部品撮像素子だと面積に依存しなくても、大きな素子の半分でも倍以上の画像データを
出す事もできるので単純素子面積比較自体ナンセンスな話です。

書込番号:10335092

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/10/19 18:45(1年以上前)

フィルムや撮像素子は大きければ大きいほど画質に余裕があるのは当然だと思います。
でも、レンズあってのフィルム・撮像素子ですよね。

同じマウントでも、同じ画角であれば大きいレンズの方が(多くの場合)高性能なレンズといえそうですよね。
単純に「大きい事が良い事」であれば、レンズの大きさも同時に考える必要がある気がします。

どんなに大きな撮像素子であっても、レンズに入ってこない光を集める事は出来ないでしょうしね。

書込番号:10335155

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 20:15(1年以上前)

>その左下の小さな紙のものがフォーサーズになります。
>画面の面積はフルサイズの25%で、一眼では最小サイズですね。

こうしてみると本当に小さいですね(パッとみわからなかったです)。
ちょっとビックリです。

書込番号:10335569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/19 20:58(1年以上前)

人間の中心窩は直径1mmしかない。
ここに神経線維の半分が集中している。
フォーサーズ、大き過ぎ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/中心窩

書込番号:10335801

ナイスクチコミ!6


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/20 00:01(1年以上前)

wikipediaのリンクを直しときますね。^^;

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%BF%83%E7%AA%A9

残りの半分は直径40ミリくらい?

人間の眼の焦点距離は23ミリくらいだからフォーサーズで丁度ぐらいじゃないっすかね。
とか。

書込番号:10337378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/20 00:43(1年以上前)

はらたさん、勉強になります、漢字を含むURLはダメなんだと思ってました。

> 人間の眼の焦点距離は23ミリくらいだからフォーサーズで丁度ぐらいじゃないっすかね。
本当はフォーサーズで丁度だと思っているのです。

書込番号:10337641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件

2009/10/20 11:04(1年以上前)

皆様、コメントありがとうござます。
私がこれを掲載した趣旨は、Hiro Clover様が代弁してくれました。ほんとうにありがとうございます。

最近はフィルムに触ったこたがない若者が多いと聞き、何かの参考になればと思ったのです。
E-P1は若者男女にも大人気とのことでしたので、あせっかいながらここに掲載させてもらいました。

フォーマットサイズが変われば設計思想も全然違うわけで、それぞれの長所短所を知るのは大切なことです。
その参考になればとの思いで「一考」とつけさせてもらいました。客観的な立場からの「一考」です。

ご批判もあるかと存じますが、しかし銀塩世代だけがこれを知っていても、次の担い手に発信しなければ写真文化を築いてきたものが終わってしまいます。
E-P1はペンの現代版だよと言ったところで、「フィルムって何?」では悲しいではありませんか。

書込番号:10338930

ナイスクチコミ!5


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

10月末に

2009/10/05 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:272件

43rumorsでFT5来ました。
E-P2が本当に来そうですね
http://43rumors.com/ft5-next-olympus-microfourthirds-camera-is-coming/

書込番号:10266107

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/06 22:38(1年以上前)

フラッシュはポップアップするのでしょうか?
この位置で固定だとチョッと不安。  でも楽しみ。

書込番号:10270457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/06 23:56(1年以上前)

画像はThis is a fake E-P2 imageって書いてますね。
しかしオリンパスも相当本気モードで来ましたね(^^)

書込番号:10270987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/10/07 01:06(1年以上前)

このフェイク画像は、ずいぶん前から某所で貼られていたものですね。
かっこいいので、このまま製品化してもらえるといいのですが、そうは行かないのが寂しい。

書込番号:10271398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/10/07 09:40(1年以上前)

E-P1と似たようなデザインで、EVFは外付けみたいですね。

EVFの外付けよりも、内臓の方がデザイン的にかっこよさそうなので、できればコンパクトなボディはそのままで内蔵EVFを期待してます。E-P3に期待ですかね・・・。

書込番号:10272240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2009/10/07 10:33(1年以上前)

10月末「発表」とのことですが、12月頭には販売されると考えていいのでしょうか。どれだけ改善されているか気になります。値段は1がまだ高値なので、あまり期待できなさそうですね。

書込番号:10272356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/07 10:45(1年以上前)

フェイク画像そのままできたらまさしくツボなので買い替えちゃうかもしれませんが、EVFが内蔵でないならスルーかな。フラッシュはあってももちろん困りませんが、それだけでは少し弱い…。

書込番号:10272395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/10/07 11:48(1年以上前)

結局GF1の機能をE-P1に付けた感じですね。

E-P1、GF1を所有してる人達は食指が動かなそうです。

これからM4/3を買う人にとっては素晴らしい選択肢が一つ増える事になりますね。

ただ、ボディー色に本皮仕様のブラックが追加され、クリスマス・正月時期に発売されたら、浮かれてついつい買ってしまいそうですが^^;

書込番号:10272561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/07 18:23(1年以上前)

7月にE-P1が出てまだ4ヶ月、いくらなんでもE-P2とはならないでしょう。
ただし、ブラックモデルは出るかもしれませんね。

書込番号:10273700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/07 19:02(1年以上前)

 噂の要約 EーP2 の図の通りなら、EVF、ポップアップ式ストロバ内蔵でしょう。好きな形です。噂が噂にならないことを期待しています。

書込番号:10273859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/07 20:23(1年以上前)

E-P2かGF1の購入を検討しています(レンズはパナ)ので、楽しみです♪

>ただし、ブラックモデルは出るかもしれませんね。

http://digicame-info.com/2009/09/1031.html ですね。
マイクロフォーサーズにイヨイヨ本腰入れてきましたネ。

書込番号:10274202

ナイスクチコミ!0


Me-chanさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/08 19:05(1年以上前)

私もフェイク画像そのまま…に期待したい口なんですが、
先日某店舗で聞いた、オリンパス社員らしき販売員さんの話を総合すると、
E−P1のマイナーチェンジが濃厚なのかな…と思いました。

販売員さんとの会話のポイントを”超訳”
・外付けEVFはすでに開発中らしい
・もちろんE−P1には使えない
・パナG(H)1の高画素ファインダーはオリンパスには無理
 (デジタルビデオカメラ用の相当高級なパーツを使っているから)

でした。外付けファインダークオリティのものを無理矢理
内蔵するとは考えにくいので、上記のポイントから類推すると
「外付けビューファインダー端子がついたマイナーバージョンアップ版」
が有力かなぁと思った次第です。

もちろんその販売員さんがどこまで開発に近い人は
分かりませんし、私の類推も入っていますので、あくまでも
発表前の楽しいうわさ話の一つと言うことで。

書込番号:10278468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:439件

2009/10/09 01:50(1年以上前)

いよいよ来ましたね!
発表が楽しみです。
E-P1は見送りましたが今回は行っちゃうかもしれないです。

書込番号:10280518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/10/09 02:43(1年以上前)

後継の発表ってことはE-P1が値下がりしないかな?
期待してしまいます。

書込番号:10280619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 16:39(1年以上前)

リークが正しければブラックオンリーって所が心憎いです…。
E-P1を買ったけどブラック欲しいから・って人も出るかもしれないですね。

書込番号:10303577

ナイスクチコミ!1


fibe-miniさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/14 19:15(1年以上前)

エプソンの、EVF向け液晶を搭載してくるのかな?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321609.html

書込番号:10309489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 00:44(1年以上前)

それを搭載して来たら凄いですね!!
とにかく大注目です。

書込番号:10332446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/10/26 23:55(1年以上前)

発表内容の噂は二転三転して変わってますね…。
意図的に情報を操作しているのかも?
マイクロ関連の発表で有りますように!

書込番号:10373833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

安くなるかな?

2009/10/09 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

後継発表もあるようだし、そろそろ安くならないでしょうかね?
せめてレンズキットが7万円台までなったら買いたいです。
まだかなぁ・・・。

書込番号:10280611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/09 07:27(1年以上前)

なかなか価格が下がりませんね。パナのGF1と同じくらいの価格になればいいのですが・・・

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041115.K0000055862

書込番号:10280889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/09 13:06(1年以上前)

秋エレなら、レンズキットで7万円台ですよん。 d(>_・ )
さっき見たら、77900円だったかな。

書込番号:10281766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/10/10 15:24(1年以上前)

パナソニックがG1からGH1に移行すると思われていたのが併売されているように
オリンパスも次期モデルと併売との方向性だそうで
E-P1は実売価格は更に下がると思われます。

書込番号:10286806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/11 15:44(1年以上前)

発売から3カ月以上過ぎているから流石に少しは値下げしてきてますね〜^^
秋葉のヨドで8万円を切って来てるとは初耳です!!

E-P1はディスコンでは無く併売の形をとるんですね^^
なんだかユーザーとしては嬉しいです。
G1とGH1の関係ということはE-400系とE-500系の関係って事ですよね?
ってことは10月発表のマイクロの名称はE-P2じゃないかもしれないですね〜^^

書込番号:10291979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/11 17:33(1年以上前)

秋葉のヨドバシではなくて秋葉原エレクトリックパーツでしたね…^^;
失礼しました。

書込番号:10292462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 00:30(1年以上前)

既に易くなってますね。
GF1の影響もあると思いますが…。

書込番号:10332364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/21 01:36(1年以上前)

GF1の影響とばかりは言えないのでは?
E-P1の後継が!!

書込番号:10343166

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/26 23:20(1年以上前)

後継がでるとしたら値下がりするでしょう。
でもディスコンじゃないとの噂。
期待よりは下がらないかもしれないですね。

書込番号:10373537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

シグマのVF-21装着!

2009/10/18 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:442件
別機種
別機種
別機種
別機種

革張りのEP-1と合うかも

サイズも程よいです

後ろはこんな感じです

つけちゃいました(笑)。

最初はフォクトレンダーの28/35mm mini Finderを付けようと
思ったんですが、生産終了してて現在入手困難でしたので^^;。

感想ですが、とっても良いです。
ちゃんと”カチッ”とはまり、サイズぴったりです。
個人的に純正のファインダーはサイズや質感、色が
好きになれかったんです(苦笑)。

カメラのキタムラで16,500円でした。
外付けファインダーをお探しの人の参考になればと
思い、投稿させて頂きました。

書込番号:10326403

ナイスクチコミ!4


返信する
mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/10/18 14:42(1年以上前)

実は私も、パナから14mmが出たら、VF-11と組み合わせて使おうと思ってます。

書込番号:10328873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 00:42(1年以上前)

ビジュアル的に似合ってますね。
E-P1は撮るだけじゃなくこんな遊び心が楽しめて良いですね!
もう少し安くなったら買いたいです。
在庫があれば年末にはある程度は安くなっていれば嬉しいですが・・・。

書込番号:10332440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件

2009/10/19 01:51(1年以上前)

mahaha22さん
返信ありがとうございます!

ブログ拝見させていただきました。E-P1の欠点の一つに、
AFが遅いというのがありますが、私もこれは感じてまして、
私はレンズを両方ともパナに変えたら無問題です^^v。
ちなみに14−45mmにはフォクトレンダー、20mmにはツァイス(1枚目の写真)の
レンズキャップをつけて楽しんでます(笑)。
あとは八仙堂のフードを着ければ一通りシステムが完成する予定です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-b-46.html

ちなみに皆さん、外付けのファインダーにはあまり関心がないようで。
やはりEVF時代の昨今&10月末発表のEVF仕様のE-P2?に関心が
いっているんでしょうか……。ただ、一つだけこれだけは言えます!
手振れは格段に減りました。やはりカメラを額に押し付けて撮るスタイルは
手振れしませんね。スタイルも相まっていいですよコレ。オススメです。


書込番号:10332703

ナイスクチコミ!0


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/10/19 12:21(1年以上前)

戦闘員ねこ!さん

 ブログの方もご覧いただいたようでありがとうございます。
 私もパナのレンズを買ってから、AFの遅さがそれほど気にならなくなってます。
 20mmは私には長すぎるので、14mmに期待しています。

> ちなみに皆さん、外付けのファインダーにはあまり関心がないようで。
> やはりEVF時代の昨今&10月末発表のEVF仕様のE-P2?に関心が

 EVFだと合焦の様子やその他の情報も確認できると思いますが、見やすさでは
光学ファインダにかなわないですね。そういう点で私は当面、光学派です。
 E-P1の場合、アクセサリーシューの根元辺りに合焦を知らせるランプがあった
ら良かったな〜と思ってます。

書込番号:10333795

ナイスクチコミ!1


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/10/20 23:03(1年以上前)

 まだ14mmの発売がいつかも分からないのに、ファインダー見に
カメラ店に行ってきました。
 VF-11は展示無かったんだけど、リコーのGV-1、GV-2は展示され
てて…
 GV-1は、28mmと21mm兼用で、14mmに0.75倍のワイコン着けるの
に良さそう。
 GV-2はアスペクト比1:1に対応で、PENで6×6を多用している私
にはコレが一番合っているかも。高いけど…

 あ〜あ、早く14mmでないかな〜

書込番号:10342204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件

2009/10/21 00:23(1年以上前)

mahaha22さん

>>GV-1は、28mmと21mm兼用で、14mmに0.75倍のワイコン着けるの
に良さそう。

情報ありがとうございます。
私も14mmは購入予定ですので参考になります。
って、外付けファインダー分、また出費が……(苦笑)。
でもその分を差し引いてもE-P1をいじくるのは好きなんですよね。

昔からこうゆうコンパクトなクラシックカメラが欲しかったので、
今すごい幸せだったりします。ではでは^^

書込番号:10342848

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング