オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 Photo is life,PDA is life. 

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321609.html
 価格や生産数などは非公開だが、既に数社のデジタルカメラメーカーにサンプルを提供しており、各社から好評だったという。また、量産自体は10月から開始しており、デジタルカメラメーカーへの製品版の納品も始まっている。ULTIMICRONを搭載したデジタルカメラについて、採用メーカーの数や国内または海外のメーカーになるのかなどを含めて詳細は明らかにしていないが、下斗米氏によると「ULTIMICRONを採用したデジタルカメラが、近いうちに発売になる」という。

時期的にE-P2な気がします。それともカシオあたりからハイエンドハイスピードカメラが出たりするのでしょうか。

書込番号:10310420

ナイスクチコミ!5


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/14 23:14(1年以上前)

rbtaさんこんばんは、情報ありがとうございます。

G1シリーズのLVFの出来には驚き感心しましたが、やはり覗いているときにドットの粒粒が多少気になることがあり、オリンパスには更なる改良型のEVFを載せて欲しいと思っていました。

>「従来EVFは画質面から利用が限定的だったが、ULTIMICRONはパネルの粒状感が無くこれまでのVFのイメージを払拭できるデバイス。ピントの山がつかみやすく、自然なボケ味を再現できる」

とのことですから、期待して登場を待ちたいですね。

書込番号:10311008

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/15 07:57(1年以上前)

E-P2だといいですね。
私はEVFの使えないマイナスフォーサーズにあまり意味を見いだせなかったのでGF-1を待ち、これもいまいちだったのでE-P2を待っています。
E-P2発表は近いとの情報は、かなり固いルートから得ているので大いに期待してます!

書込番号:10312264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2009/10/15 08:24(1年以上前)

内臓専用なのでしょうか・・・。
GF1の技術者も「EVF用接続端子は高周波のパラレルデータを通す必要があり、不要輻射が増えて規格を通せなくなります。このため20万画素分以上のデータを外部端子に出すことはできません。そこは内蔵EVFとの大きな違いになります」とおっしゃってましたし。

書込番号:10312312

ナイスクチコミ!1


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/15 08:31(1年以上前)

やはり内蔵ではないでしょうか。
内蔵の場合、G1の様ないわゆる一眼タイプになるのか、はたまたレンジファインダータイプになるのか。
私の希望は後者ですが。

書込番号:10312327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/15 11:48(1年以上前)

G1のEVFはサイズが不明ですが144万ドットですし、エプソンの製品かもしれませんね?

http://panasonic.jp/dc/g1/appearance_spec.html

書込番号:10312841

ナイスクチコミ!0


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/15 12:02(1年以上前)

私も、内蔵で、レンジファインダータイプで出てくれると嬉しいですね。
それと、E-三桁機への搭載もありかなと思ったり。

>G1のEVFはサイズが不明ですが144万ドットですし、エプソンの製品かもしれませんね?

エプソン製かどうかは判りませんが、さすがに今回、量産が発表されたものではないでしょう...。
でも、製品に搭載された暁には、双方見比べてみたいと思ったり。

書込番号:10312899

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/10/15 18:01(1年以上前)

【量産開始】とありますから、すでに出来ていた様ですね。今までどこに供給していたのでしょうか。

どちらにせよ、144万ドットのEVFを内蔵すると、G1、GH1の様な形になってしまうのでしょうね。

書込番号:10313931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/16 12:22(1年以上前)

GH1はフィールドシーケンシャル、ULTIMICRONとは全くの別モノです。
画素が小さくなるので、なんらかのデメリットがありそうなのですが、
「すべての項目で性能を向上させた。どこかをトレードオフすることなくトータル性能を持っている」
というのが凄い。

書込番号:10317633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/19 00:32(1年以上前)

E-P2に期待が持てるニュースですね。
月末に大きな動きもありそうだし。

書込番号:10332374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/10/19 01:37(1年以上前)

G1、GH1のような形になるのはいやだな…。
E-P2と名乗るならPENのデザインを少しは継承してくれないと…。

書込番号:10332661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/19 01:58(1年以上前)

これがE-P2に使われるとしたらE-P1から買い変えたくなっちゃうかも^^;
困ったな〜〜。。
情報見ないようにしようかな^^;;

書込番号:10332721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/20 00:01(1年以上前)

>かなでちゅさん

しかし毎晩情報をチェックしに来てしまうわけですね(笑)

書込番号:10337380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

アートフィルター 投稿キャンペーン

2009/10/05 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:1238件

アートフィルターで撮影した写真を期間中に3枚投稿したらAcruさんの商品が当たるキャンペーンを実施してますね〜^^
これって下手でも抽選なので私も勇気をだして投稿しようかな^^;


http://fotopus.com/art/campaign/

書込番号:10263335

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1238件

2009/10/05 16:27(1年以上前)

Acruさんのバッグは高くて購入を躊躇しているのでこれに応募して外れたら購入しようかな〜?なんて思ってます^^
って絶対当たらないですよね^^;

書込番号:10263385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 16:38(1年以上前)

14,700円は高いので当たったら嬉しいですね。
投稿初ですか?
頑張ってください。

書込番号:10263430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/05 22:24(1年以上前)

景品の麻のハンドストラップが欲しくてAcruのHPへ探しに行ったら商品では無い…。
これは当てるしかないのか?
今に商品化すると思うけど。

書込番号:10265353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/10/06 00:02(1年以上前)

かなでちゅ さん
こんばんは、

お〜かわいいバックとかっこいいストラップですね!
僕も、ほ☆し☆い☆か☆も  m(lll≧∇≦)(≧∇≦lll)m

本日ようやく品切れ中の純正ボディージャケットとショルダーストラップをGET出来ましたが
何個あってもあきたらず・・・

僕も使い出してまだ2週間足らずでまだまだ修行の身です。

応募の方、一緒にがんばりましょう!
なんてったって抽選ですから。。。☆σ∇σ) キラッ!!

書込番号:10266144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/08 19:13(1年以上前)

どうやら赤いバッグはオリンパス別注でAcruでも購入できないみたいですね。
抽選ということでこれは応募したいです!

書込番号:10278503

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/09 02:27(1年以上前)

>赤いバッグはオリンパス別注

キャンペーンが終わったら商品化するかもしれないですね。。。

書込番号:10280585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2009/10/11 17:36(1年以上前)

キャンペーンのバッグはボルドーかと思ったらレッドだったんですね〜^^
これは欲しいかも!!

書込番号:10292478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/10/19 00:59(1年以上前)

こんなキャンペーンもしていましたか?!
公式を見ると実施を知らなかったキャンペーンが結構あるし、、これはちょいちょいチェックを入れないと見落としが有りそう。

書込番号:10332507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信43

お気に入りに追加

標準

今後のカメラはどのような方向へ!?

2009/10/08 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:621件

みなさまどーもです。

下記ような記事が掲載されてました。
http://kakaku.com/trendnews/weekly/articles/0910/122.html

今後のカメラ形態はどのようなものになっていくのでしょうか?
一眼レフにはまだ進化の余地はあるのでしょうか?
それともライブビュー的なものが主流になるのでしょうか?
オリンパスは今後も一眼レフを開発してくれるのでしょうか?

みなさまのご意見や、未来予測をなんでもお願いします。(冷静な態度でお願いしますネ)

書込番号:10278032

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2009/10/08 17:38(1年以上前)

Pana G1を使っています。EVF/LVFについては便利で良い面もありますが、
さんざん(数回か?)書かせて貰っているように、
光学ファインダに較べて近い将来には克服しがたい欠点
(見たまま見えない、動体追従しない)を抱えており、
スナップ写真には使えても、シビアな条件・状況に対応できないと思っています。
従って電子ファインダ機がフラグシップになるとか主流になるのは、遠い先でしょう。

静止画の鑑賞が、動画と同様に電子媒体鑑賞に全部変われば、
カメラ側に要求される性能・機能も変わってくるでしょう。
しかし、現状は紙・印刷媒体が多くを占めていますので暫くこのままかな〜。

書込番号:10278129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:13件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/10/08 17:44(1年以上前)

CanonやNikonには独自規格ではなく、勇気を出して、マイクロフォーサスに参入していただきたいですね。難しいでしょうけれど。

書込番号:10278157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/10/08 18:07(1年以上前)

画質・利便性の両立は難しいかと、
両極端が残るのではないでないでしょうか?
フルサイズとフォーサーズ。

書込番号:10278235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件

2009/10/08 18:24(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございます。

>両極端が残るのではないでないでしょうか?フルサイズとフォーサーズ。

フルサイズはやはり気になりますよね。
でもなんで写真がデジタル化したのに、画面比率がフィルム時代そのままなのか疑問なんですよ。
APSセンサーやフルサイズはどうしてあの比率にこだわるのでしょうか?
横長すぎるから、周辺部の画質がどうのこうのと言われるわけでしょう?
フィルムカメラのように多様な画面比率があってもいいですよね。

今月末のオリンパスのフォーサーズ発表はドキドキしますね。
落胆させないでほしいです。

書込番号:10278298

ナイスクチコミ!3


kantarou7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/08 18:41(1年以上前)

マイクロフォーサーズは、連射撮影中も動態を追うことができるようになれば、APSCのカメラに完全にとってかわる存在になりうるかもしれませんね。

受光センサーも、裏面照射など、より画質がよく高感度耐性に優れたものが出てくれば、何もAPSCやフルサイズでなくてもよいという意見が強くなってくるかもしれませんね。

ボケの強さだけはセンサーの大きいものにはどうしても負けてしまいますが。たとえばフルサイズの135mmF2.0に相当するようなボケをフォーサーズで得ようとすれば、サンニッパ持ち出すしかないんじゃないでしょうか。

書込番号:10278371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/10/08 18:44(1年以上前)

写真が、古くは絵画がその手段であったように、リアリティのある絵を残す手段であるとするならば、今後のカメラの方向は、3D化だと思っています。

ソニーによると、単レンズで、左用右用それぞれの画像が作れるらしく、
右用、左用と2つのレンズが必須ではなくなるようです。

それはそれ、これはこれということで、
既に、個人が写真を鑑賞するには、十分な画質と画素だと思います。
高感度対応も、どこまで高感度に映れば気が済むのか。。。

すでに、カメラは人間の目を超越した存在になっていますね。
実際に目には見ることができない特殊な画が撮影できる道具になっています。

これ以上、性能を追求すると自然を通り越して不自然な画になってしまうような気がします。

HDRにしても、「人間の目にはそのようには見えないだろうに。」と思う今日この頃でございます。

それを、「新しい表現」と無条件に賛美するのは、いささか滑稽に感じるのは気のせいでしょうか?

書込番号:10278390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/10/08 19:16(1年以上前)

>勇気を出して、マイクロフォーサスに参入していただきたいですね

キャノ ニコはともかく、シグマはいったいどうしたのでしょう。
確かフォーサズの協賛企業だったと思うんですが。
フォーサズのカメラを作っても赤字になると判断したんですかね。

書込番号:10278521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/08 19:41(1年以上前)

シグマもフジも、もっと積極的にやってほしいと思います。

書込番号:10278634

ナイスクチコミ!5


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/10/08 19:49(1年以上前)

シグマ等はフォーサーズ参入していますが、マイクロフォーサーズには
参入していましたっけ?

参入しているのならEF等が付けられるAF対応アダプタとか出してくれると
面白いとは思いますけど...

書込番号:10278674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/08 21:10(1年以上前)

>CanonやNikonには独自規格ではなく、勇気を出して、マイクロフォーサスに参入し
>ていただきたいですね

Nikonはわかりませんが(多分無い)
CANONはhttp://dslcamera.ptzn.com/2009/4250だそうです♪

書込番号:10279033

ナイスクチコミ!1


gekko001さん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/08 22:12(1年以上前)

ライカX1が道標になるんじゃないですかね。
APS-Cで筐体はGF1くらい小型でレンズ交換可能という線になるのではないかと思っています。

書込番号:10279354

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/08 22:32(1年以上前)

サイズ的に難しいだろな〜。

D-P1とE-P1比べてみておかしく思わないかな。
なんでE-P1のセンサーはD-P1の約半分(60%)の大きさしかないのか?

4/3には長期的には明日はない。

APS-Cが本気で小型化を始めた時、
それが4/3規格の終焉だろう。

それまではフランジバックの短さ生かしたアダプター遊び含めて
マニアックなカメラが出て使えばあだ花だろうけど楽しいね。

書込番号:10279475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:98件

2009/10/08 23:10(1年以上前)

D-P1とX1はレンズ交換出来ましたっけ。

書込番号:10279718

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/10/08 23:23(1年以上前)

DP-1が20.7×13.8=285.66
E-P1が17.3×13=224.9

224.9÷285.66=0.87968…

ですから約90%。
これで計算あってますよね?

書込番号:10279792

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/10/08 23:29(1年以上前)

失礼しました。計算間違ってました。
0.787…で約80%でした(^^;

書込番号:10279826

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2009/10/09 08:03(1年以上前)

「一眼レフ」というのが、「ミラーやプリズムなどを使用した光学式のライブビューファインダー」を指すのであれば、これ以上大きな発展をすることはないと思います。
これに変わる未来のファインダーとして有力なのが「電子ビューファインダー(EVF)」です。いまはまだ、性能的に見劣る部分も多く、光学式には敵わないと評価している方も多いようですが、入れ替わるのは時間の問題です。
10年前のデジカメの画質が、フィルム式カメラの足元にも及ばないものだったことを考えても、技術の進化がとてつもなく速いのは明白です。

なので、僕の予想としては「10年以内にEVFが主流になるだろう」です。
今後のデジカメの進化にはEVFは欠かせない存在でもありますし…。

書込番号:10280964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/10/09 10:33(1年以上前)

くろけむしさん

>でもなんで写真がデジタル化したのに、画面比率がフィルム時代そのままなのか疑問
>なんですよ。APSセンサーやフルサイズはどうしてあの比率にこだわるのでしょうか?

本などの印刷物からの影響が強いですが、やはりライカ判の伝統ですね。色んなフォー
マットがあっても、結局そこに戻っていますから。

>横長すぎるから、周辺部の画質がどうのこうのと言われるわけでしょう?

周辺部の画質のどうのこうのというのは「極めて特殊な使用目的」以外は、問題になりま
せん。一般ユースには、ほとんど関係が無いんです。ただマイクロフォーサーズのような
ミラーレス機は、超広角のレンズを安価に作れる利点はありますね。

>フィルムカメラのように多様な画面比率があってもいいですよね。

PCでトリミングをすれば済みますし、E-P1はマルチアスペクトですね。他社にもあり
ますから、既に実現しています。

カメラが進むのは、コンパクト・高性能に向かっていくのは間違いないでしょう。その場合
コンパクトという点でミラーレス機は有利です。ただレンズ交換を前提にすると強度と
レンズとの重量バランスの問題で限界がありそうです。

書込番号:10281318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件

2009/10/09 10:47(1年以上前)

はるくんパパ様。
>これ以上、性能を追求すると自然を通り越して不自然な画になってしまうような気がします。

私もこの意見に賛成です。写真は光を大切に扱いながら、自分を表現するものだと思います。
なんでもありになってしまったら、光をおろそかにしてしまうのではないかと思います。
納得できるものが撮れなかったら、撮れるようになるまで何度も工夫を重ねるのが本当の技だと思います。
私は山の写真を撮りますので、欲しい撮影条件になるまで何度も登ります。
大切なのは自分の信念や信条であり、そしてありのままを写すのが正当なのかなと感じます。人工的に感じる写真はいりません。
謙虚な心で、感謝をもって撮らせてもらうのが正しい態度なんでしょうね。
やりすぎた画像技術は、人間を安易な方向へ牽引してしまうかもしれませんね。


四綾仏高様。
>今後のデジカメの進化にはEVFは欠かせない存在でもありますし…。

私もEVFには期待してます。
これは先の画像技術の件とは違い、確認作業の快適化についてですから、私的にはOKです。
露出を直接確認できますし、ヒストグラムや格子線表示が可能ですので便利ですよね。
パナG1のEVFを見ますと、絞り値などがとてもクッキリ鮮やかに見えますし、フォーサーズの泣き所の小さなファインダーも解決できますね。
E-3なみのタフなカメラにEVFを搭載して、世に問うのもいいかもしれません。


ついでに・・・。
カメラマンの岩合氏が使っているグリーンカラーのE-3はどうですか?
あれが市販されたら、私は即買いです。

書込番号:10281350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件

2009/10/09 12:07(1年以上前)

ぷーさんです。様。

>PCでトリミングをすれば済みますし、E-P1はマルチアスペクトですね。他社にもあり
ますから、既に実現しています。


トリミング前提の撮影はなんだか味気ないなぁ、と思ってしまう私です。スイマセン・・・。
マルチアスペクトも優柔不断な感じですし・・・。
「この比率が好きだからこのカメラがいいんだぁ!!」というフィルム中判感覚のようなものがあってもいいのにと思います。
フォーサーズの比率は645と同じなので、印画紙(全紙など)にプリントする際は合わせやすいので好きです。

書込番号:10281581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/10/09 15:09(1年以上前)

私はプロ・ハイアマチュア用光学ファインダー付きの一眼レフと一般用EVF付き一眼の2極分化するのではないかと思います。
G1、GH1、GF1のEVFもなかなかいいですし、デジカメ全体からいえばライブビューが主流です。

従って近い将来APS-Cやフルサイズのミラーレス一眼が出てくると予想しています。

多分ニコンやキヤノンはマイクロフォーサーズではなくAPS-Cのサイズで先ず出して来るのでは無いでしょうか。
私はE-P1でファインダー無しの撮影にほとんど違和感を感じていません。
むしろD700や5DMK2の出番が極端に減っています。
ましてやコンデジに慣れた大多数の人にはライブビューが受け入れられているのだろうと思っています。

書込番号:10282091

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

E-P1の「ブルー」

2009/08/29 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件
当機種
当機種
別機種

足寄湖

オンネトー

E-1 & 11-22mm

E-1の青空とは趣が違うけれど、久しぶりに青空らしい青空を撮ったので載せてみます。
iAUTOモードで撮って、後からフワイトバランスを5300KBに直しています。

E-1の方は11-22mmにC-PLフィルター着けています。

書込番号:10070466

ナイスクチコミ!7


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/30 15:01(1年以上前)

R2-400さん こんにちは。 レポートありがとうございます。

書込番号:10073319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/30 15:38(1年以上前)

別機種

阿寒湖畔のホテルの窓から撮影

北海道は、きれいな風景が多くていいですね。(昨年夏に知床に行きました。)

書込番号:10073434

ナイスクチコミ!2


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/09/25 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

iAUTOモードで撮影して、RAW現像時にホワイトバランスを5300KBに補正。
レンズは17mmパンケーキ。撮影地点は豊頃町の「はるにれの木」です。

書込番号:10213003

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/26 02:06(1年以上前)

良い写真だと思います。

が、
チリチリのコンデジ的解像力がこのレンズの欠点ですねー。

いまいましいがパナの20mmポチるか、
オリが恥ずかしくなり高解像力マクロでも出すの待つか?

書込番号:10214007

ナイスクチコミ!0


銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2009/10/07 11:58(1年以上前)

機種不明

オリンパスは全般的に発色がよいと感じてますが、特に空はいいですよね。
写真はRAWで撮ってSILKYPIXで現像しました。
http://12rooms.blog.so-net.ne.jp/2009-10-05-1

私はE-410からの付き合いですが、空の色に惚れこんで以来フォーサーズ(マイクロを含め)にはまってしまいました。

書込番号:10272592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/10/10 20:23(1年以上前)

「ブルー」ではありませんが、色について教えて頂けないでしょうか?
以前 E-420+パンケーキのおしゃれさに感動して購入していろいろ試し撮りしました。キャノンのキスデジも所有してます。

むらさき色を撮影すると(浴衣や洋服・紙袋・ビニール袋その他室内及び屋外で確認)、すべて「青」になってしまいました。背面の液晶で確認した段階でもむらさきには見えませんでした。テストした写真データと被写体にした一部とカメラをすべてサービスセンターに送り確認してもらったところ、「サービスセンターのテスト機とも比べて色の再現性におかしな所はなく仕様です。」と解答がありました。(コンデジでもこんな色の再現性は見たことないと何度も電話しました。コンデジ3種類で確かめました。)

ちなみに、カメラの設定をいろいろ変えたり、色温度というのでしょうかそれも変えたりして確かめた記憶があります。撮影時はすべてJPGです。

現在カメラは手放しており、テストデータも処分してしまっているのでアップする事ができません。すみません。

最近、ヨドバシカメラでE-P1 パンケーキをさわってみましたが、やはりむらさきは「青」になってしまうようです。(液晶でしか確かめていません。近いうちにメモリーカードを持って撮らせてもらうつもりではいます)

又、パナソニックのGF1+パンケーキでも確かめましたが、「むらさき」は正しく「むらさき」になってました。(液晶でしか確かめていません)

という事で、再度4/3に挑戦するにあたり、デザイン的な面と手振れ補正ありからE-P1に挑戦しようかと考えている最中ですが、どうしても「むらさきの再現性」に大きな不安があります。ご意見伺えたらありがたいです。もし板違いでしたらご指導お願いします。

書込番号:10287967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/10/10 21:37(1年以上前)

すみませんでした。同様の質問をされている方がボディのみの方にいらっしゃいました。「紫色難しいですね。」9919034
もう少し調べてから書き込むべきだと後悔しています。

失礼しました。

書込番号:10288389

ナイスクチコミ!0


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/10/10 21:39(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

E-P1

E-3(E-410に近い発色)

E-1

スレ主なのにやや投げやりにレスしちゃいます。

>ECTLUさん
ZD100mmマクロの前例もありますし、待つ時間が勿体無いので
パナの20mmF1.7買った方が無難だと思います。

>銀衛門さん
E-410は35mmマクロとセットで昔世話になった人に譲ってしまいました。
E-1やE-500に比べると色の深みが薄くなった印象はありました。
もっともそのあたりは表現上プラスにもマイナスにも働くので
好みで使い分けるのもいいんじゃないかと思います。

>コンとあき大好きさん
とりあえず25mmF2.8で紫系統のブツを撮り比べてみました。
PCディスプレィにより多少差異が出ると思われますが参考にしてください。
なお3台ともホワイトバランスは5300KBに固定です。

書込番号:10288416

ナイスクチコミ!1


スレ主 R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件

2009/10/10 21:47(1年以上前)

別機種

こっちがE-1

2分違いですれ違いになってましたか。
更にE-1の画像が違っていました。

書込番号:10288459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/10/11 23:30(1年以上前)

R2-400 さん

わざわざテストしていただき、ありがとう御座いました。大変参考になりました。

下の娘の成人式の前撮りがあり、和服が紫系だったこともあり、悩んだあげくの質問でした。プロに撮ってもらいましたが、(調べもしないで軽率でした)

再度、所有しているコンデジ(ニコン・フジ)で確認してみましたら、どちらも紫は青にシフトしていました。

一つの事だけでカメラを評価を下していた自分がはずかしいです。
リセットしてコンパクトな一眼に挑戦してみようと思います。

ありがとう御座いました。

書込番号:10294619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

OM風はでないかな?

2009/09/28 16:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:1349件

オリのマイクロフォーサーズにOM風のデザインを希望します。OM時代のことはまったく知らないので懐かしさも何もないですが、単にデザインが好みなので。無骨なクラッシックのデザインがカッコイイです(懐かしさに浸るのとは意味合いが違う)。
オリの最初のマイクロはてっきりOM風と思っていたので、期待を裏切られました(E-P1が悪いという意味ではなくOM風でなかったことが)。
けどパナだって複数のマイクロ機を出してるんだし、オリも1種類のスタイルに拘る必要もない。カメラケースやストラップ等にも力を入れて視的にも拘っているなら、本体のデザインも色々なパターンがあって良いはず。
別にマイクロでなくても良いんですけどね。時期E-400シリーズでもいい。

書込番号:10226866

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/28 16:51(1年以上前)

こんにちは
一眼レフはレフがあつため、どうしてもデザイン的制約があるのでしょう。
OM-の直線的デザインも今となっては新鮮かも知れません。
マイクロ3/4はレフがない分、デザインの自由度も高まり、これからも期待できますね。
フジからも来年マイクロが出るとの噂もあり、益々楽しくなってきました。

書込番号:10226941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/09/28 21:55(1年以上前)

僕もOM風デザインに賛成!!
デジタルデビューの僕が色々あって、先週OM−1をオークションで落として購入。早速使っているのですが、広大で見やすいファインダーに感動!!E三桁シリーズのファインダーが「井戸の底をのぞくような・・・」と表現される意味がようやくわかりました。
で、今度のマイクロフォーサーズ機は、OMシリーズ並みのファインダーをEVFで実現してもらいたい!!細かくピント合わせをしたい時はボタンひとつで拡大ビューできて、シャッター半押しで拡大解除→全体の構図が見れる。そんな風にしてくれたら最高です!!
画素UPはもういいので、カメラの基本性能をブラッシュアップした小型軽量なマイクロフォーサーズ一眼を望みます。

書込番号:10228305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/09/28 22:28(1年以上前)

別機種

E-P1とOM-2N

私ももちろん大賛成です。

私の理想の一眼レフデザインはOMシリーズです。
ペンタプリズムの要らないマイクロフォーサーズの特徴を生かしてOM風でOMを越えるデザインで是非お願いしたいと思います。

書込番号:10228543

ナイスクチコミ!4


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/09/28 23:22(1年以上前)

OMのデザインまんまで作っちゃうと左目の視界がかなりボディに遮られるので
EVFを着けるなら左側にオフセットしといてほしいです。
液晶に鼻が当たらなく位だとなおいいかと。

書込番号:10228965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/29 00:10(1年以上前)

OMは女性の繊細さがあってとても綺麗に見えます。OLよりは、OMだと思います。
E-P1は外見から中身まであまり良いとは思いません。

書込番号:10229284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 PENノススメ 

2009/09/29 02:51(1年以上前)

OM1ユーザーさんの写真をみると、
「左がE-P1、右がEM-1です」と言われても
なんの違和感もないですね。

たぶんE-xxxシリーズの後継機はマイクロで
でると思いますよ。私もOM風に賛成ですが、
「PEN風」のときみたいに、賛否両論になり
そうですね。

書込番号:10229912

ナイスクチコミ!2


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/29 11:22(1年以上前)

学生の頃、OM-1〜使っていたので、
OMデザインは大好きです
m4/3とは発想も近いので、良いのではないでしょうか

できれば、レンズマウント根元にエンコーダを組み込んでほしいのですが、
厚み的に無理でしょうね〜

ボディはもちろん六角形で決まりですね

書込番号:10230776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件

2009/09/29 13:49(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。同じ想いの方がいて嬉しいです。
車もそうだけど今のカメラはどれも丸っこいので直線的デザインが新鮮で良いんです。
OMは実物を見たことも触ったこともないけど、ズシリと重みがあるイメージ。メカっぽくて昔の超合金みたい。
そういえばE-P1も重みがあったから、あれぐらいかそれより多少重くてもいい。
オリがE-3のような本格派のマイクロフォーサーズを考えてるのなら それをOMにして、ペンは軽快で遊び心を詰め込むとか。その点ではE-P1は今のままで十分かな。

書込番号:10231307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/29 23:43(1年以上前)

OMはデリケートなイメージがあると思います。
今は退職の年齢になるでしょうか、OMカメラ小僧はちょっと気の弱いお兄さんのイメージがあります。

書込番号:10234234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2009/09/30 20:49(1年以上前)

OMデザイン、最高でしたね。
復刻して欲しいです。
ただ、僕はE-3のデザインも素晴らしいと思いますけどね。

書込番号:10238062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2009/10/02 02:14(1年以上前)

OM1ユーザーさんの画像を見ても、OMシリーズのコンパクトさがよくわかりますね。

フィルム時代、私はCanon F1を使っていましたが、先日新宿マップカメラでずらっと並んだOMシリーズを見た時は、その個性的なまでのコンパクトさに素直に「欲しいなぁ...」と思ってしまいました。

OMシリーズを見てしまうと、E-P1はもっと小さく出来るように思えてなりません。E-P1がもう一回り小さくなれば、コンデジから移行しようと思う人も増えるのではないでしょうか。

書込番号:10244841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/05 17:04(1年以上前)

OM風は良さ気ですね。
これはカメラ女子の受けも良さそう。
この系統のデザインでの新機種を発売すればE-P1の購入層は揺れるでしょうね。

書込番号:10263521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/05 22:34(1年以上前)

うわぁ。。
こんなデザインのマイクロ機が発売されたら買っちゃいそうです^^;
危ない危ない。。

書込番号:10265438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/05 23:31(1年以上前)

ミラーは廃れますから、OMが良かったとしても筋が違いますね。

書込番号:10265885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信49

お気に入りに追加

標準

富士フィルムからもマイクロ?

2009/09/28 16:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:1349件

来年初旬に富士フィルムからマイクロフォーサーズ機が発表されるとの噂がありますね。
http://photorumors.com/2009/09/27/fujis-upcoming-micro-four-thirds-camera/
そのうちマイクロフォーサーズ版のXacti(三洋電機)が出たりして。元々三洋電機はフォーサーズ協賛会社だし、パナの子会社になると可能性も高い(Xactiだと方向性が違いすぎるか?)。
まだまだ噂に過ぎないですが、もっと増えて欲しいですね。
選択数が多い方がいい。競争力が高まるし、ユーザーにとってもメーカーにとってもメリットになる。なにもオリに拘る必要もない。もちろん応援してるけどね。

書込番号:10226852

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/09/28 16:44(1年以上前)

こんにちは
フジからも出るとすれば益々選択の幅が広がり楽しみですね。
レンズも共通となるでしょうから、どんなレンズをつけるのかな?

書込番号:10226921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/28 16:58(1年以上前)

フジからもマイクロF出ると楽しみですね、だからS5Proの後継機出ないのですかね?

ところでシグマもフォーサイズの一員と思いますが、自銘柄レンズありませんね。OEMやってるん

でしょうか?

書込番号:10226962

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/28 17:17(1年以上前)

S5Proの後継機は出ないしS200EXRでも買おうかなぁ、と思っていたのでマイクロで出てくれれば嬉しい限りです。

シグマもSD15はなかなか出てこないし、フォーサーズは無理でもマイクロフォーサーズに
ボディで参入してくれたら嬉しいですね。
# シグマはフォーサーズではあくまでサードパーティですよね・・・(^^;

書込番号:10227021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/28 18:10(1年以上前)

フジが参戦するからにはレンズはしっかりしたものを出してほしいですね!
ボディはS-Proシリーズのようにどこか他社のものを拝借してCCDだけ取り替えるスタイルをとるかも!?


シグマなどのレンズメーカーが、フォーサーズやマイクロフォーサーズの専用光学設計をしたレンズを作ったらおもしろいことになりそうなんですが・・・ああいうメーカーはあくまでいろんなカメラに共通の光学設計をして安く作ることが多いですから、果たしてそこまでやってくれるのか疑問ではあります。

書込番号:10227201

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/28 18:20(1年以上前)

いいえ、シグマもフォーサーズ立ち上げ時はオリ、パナと3社共同でしたし06年9月のフォーサズ

レンズカタログにはズイコー、パナライカと共に標準ズームから超望遠ズームまで載っていましたけ

ど(確認済)・・・撤退したんでしょうかね?

書込番号:10227236

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/28 18:56(1年以上前)

やまだごろうさん

フジは中判とかはともかくデジタル一眼レフではレンズ出していないですよね。
私もフジのレンズはどんな物か、興味深いです。

Canoファンさん

あっ、スミマセン、言い方が悪かったです。

形式的には、フジフィルム、コダック、サンヨーもメンバーですね。
製品を出していたのはオリンパス、パナソニック、シグマ、ライカのみ。
http://www.four-thirds.org/jp/contact/group.html

# コダックは撮像素子を提供しているから微妙?
# ライカも微妙と言えば微妙・・・(^^;

で製品を出しているとはいえ、シグマは他社にサードパーティとしてレンズを提供しているのと
同じ事をしているだけです。
1つのレンズを作っては、キャノン用、ニコン用、シグマ用を作って、場合によってはソニー、ペンタックス、
フォーサーズ用も作るだけ。
フォーサーズの設計思想で造ったレンズは無いですよね、って意味です。

まぁ、一般ユーザーとしては使えれば良いってだけの話ではあるのでしょうが、フォーサーズの設計思想に
共感を持っているユーザーとしては、「AFが使えるマウントアダプター内蔵他社レンズ」って感じがしちゃいます。

書込番号:10227375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/28 19:09(1年以上前)

なるほど、同感です、しかしなかなか手厳しいですね。シグマもはまれば良いレンズを出しますけど・・ボディーは自社製なんですかね? 採算合わないと思いますけど?もしそうであればMフォーサイズも造れそうですけどね。

書込番号:10227429

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/28 19:21(1年以上前)

フジのS5ProなんかはニコンにD200のボディを提供して貰ってるみたいですけど、シグマのSD14は特にそう言う話を聞きませんね。

SD14は改善要望は多々ありますが、一眼レフとして基本性能(ファインダー・ミラー・シャッターユニット)はしっかりしていると
思うので、それすら必要ないマイクロフォーサーズはお手の物ではないでしょうか。
DP1・DP2とだしてミラーレスのノウハウも積んできているでしょうから十分行けそうですよね。

現在のシグマのカメラで一番弱そうなのは画像処理エンジンのスピードでしょうか。

フジに関してもコンデジは沢山出している訳ですから、S5Proの様にとりあえずボディだけの発売でも、
出してもらえれば結構需要はありそうな気もします。

スーパーCCDハニカムのマイクロフォーサーズ、楽しみですね。

書込番号:10227467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/28 19:52(1年以上前)

マイクロ4/3も、より多くの企業が参加して、いろんなデジカメ(レンズ一体型で安い機種等)を
出してほしいと思います。

書込番号:10227612

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/09/28 22:23(1年以上前)

こんばんは
富士に具体的なm4/3参入の可能性があるとしたら楽しみですね。
SRU素子のリファインしたものなどが出るのかどうか、
選択の幅が豊かになることはいいことです。

ペンタックスの参入は流動的なようで、
リコーと組んで別の路線を進むのかどうか・・・
 

書込番号:10228505

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/09/28 23:47(1年以上前)

噂のレートはFT4ですけど、このサイト自体あまり打率良くないから、どうでしょうね。
E-P1とGH1の間な感じで、グリップ、可動液晶、EVF付。
オリンパスの手ぶれ補正とダストリダクションを搭載してくるなら、
噂されてるボディは自分の理想に近く、興味あります。
富士はあまり小さく作るの得意でない印象もありますが、F70あたりはがんばりましたしね。
でもデザイン面がちょっと不安だったりして。。

書込番号:10229144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:10件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/09/28 23:50(1年以上前)

うっ・・E−P1を買ったばかりなのに

E−P2やら今度は富士フィルムからですか〜 うれしいやらです┐(´ー`)┌!

う〜ん 確かにしっかりとしたレンズも出してほしいですね!

富士フイルムの強み高感度室内撮影は非常に楽しみです。

書込番号:10229172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/29 02:32(1年以上前)

オリンパスと富士は仲が良いですからね。
スマートメディアといい、XDカードといい、仲良くやって来ていたので、
噂が本当になって、是非ともセンサーシフトのボディを出して欲しいものです。

レンズはパナを買いますので・・・

素晴らしいハニカムの4/3センサーとか開発してくれないでしょうか。
F200なんて、あの値段で、あの完成度は目を見張るものがあります。
ランキングに入ってこないのが不思議なくらい。

富士が本当にマイクロ4/3でコンパクトで面白いカメラなんか発表したら、
E-30を買ったことを後悔しそうです・・・

書込番号:10229881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件

2009/09/29 13:44(1年以上前)

当分はマイクロフォーサーズぐらいの小型化が稼ぎ頭になるのなら、他社の小型システムが出てこないうちにマイクロフォーサーズに関わっていく方が得なのかも。
でもまだまだ噂の段階。ぬか喜びにならなければいいのですが。。。

どうせなら前から言ってたように、この際 他社(ニコやキャノなど)も小型向けだけでいいからマイクロフォーサーズに統一すればいいのに。最低限自分のメーカーの一眼レフ用レンズだけでも使える(AFも)ようにするとかすれば、フォーサーズ以外のユーザーも抵抗ないのでは?
1億年ほど退化した考えは一眼レフだけで終わりにして、小型の一眼は全メーカーのオープン規格。これ常識。これから一眼ユーザーになろうとする人をガッカリさせないで欲しい。

書込番号:10231291

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/09/29 15:02(1年以上前)

>1億年ほど退化した考えは一眼レフだけで終わりにして、小型の一眼は全メーカーのオープン規格。これ常識。これから一眼ユーザーになろうとする人をガッカリさせないで欲しい。

マウントで悩まなくて済むし、レンズも苦労しませんね。
でも、選択肢という意味では、APS-Cやフルサイズのミラーレスもあってほしい気もしますし、そうなるでしょうね。
今はマイクロフォーサーズしかないから、E-P1でも小さいことになってますが、ライカやシグマの一体型見てると、
APS-C機でも同じくらいのサイズは実現できそう。そうなればマイクロも、より小さくなるでしょう。
つまり、規格間の競争と言うのも意味があるだろうと思います。

CANONとNIKONが共通規格でAPS-Cのミラーレス出したり、だったらあるかもですね。
ないか?

書込番号:10231527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/09/29 15:36(1年以上前)

ファイヴGさん

富士フィルムがマイクロフォーサーズに参入するのは結構な事です
が・・・。

>1億年ほど退化した考えは一眼レフだけで終わりにして、小型の
>一眼は全メーカーのオープン規格。これ常識。これから一眼ユー
>ザーになろうとする人をガッカリさせないで欲しい。

別にニコンかキヤノンのユーザーになれば、がっかりしませんけど。
また、フォーサーズ陣営も事実上のマウント変更をした事もお忘れ
なく。この先、また変わる可能性もあるでしょう。

今後、ミラーレスのレンズ交換式カメラはAPS-Cセンサーやフルサイズ
までありますから、どれが主流になるかは流動的です。それまでに、
マイクロフォーサーズが、不動の地位を築く事が出来るかですね。

書込番号:10231643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/09/29 15:42(1年以上前)

>今後、ミラーレスのレンズ交換式カメラはAPS-Cセンサーやフルサイズ
>までありますから

「あるか開発中ですから」に訂正です。

書込番号:10231658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件

2009/09/29 16:16(1年以上前)

gintaroさん、ぷーさんです。さん、ちょっと書き方がまずかったので誤解を招きましたが、要するにレンズを共通で使えるようにして欲しいと言いたかったんです。一眼レフユーザーはあまり気にしてないようですが、単純に考えるとその方が絶対便利だと思います。技術的なことはわからないけど同じ小型カメラ用のレンズなら、共通も出来るんじゃないかと思ったので。なので全てマイクロフォーサーズではなくAPS-Cセンサーやフルサイズでも、レンズさえ共通で使えればいいと思います。

私が最初に一眼レフを購入に当たって疑問にもったのはその点です。あとでシステムがそれぞれ違うというのがわかりました。ならばせめてAPS-C同士でなんで共通ではなかったのでしょう?
理由はだいたいわかりますが、共通だと便利なのは明らかだから、私はユーザー側の立場で共通にして欲しいと思ったまでです。
もちろんレンズはそれぞれシステムで最良の状態になるように作られているだろうし、その上で互換性をたもつのは難しいのかも知れませんが、あくまでも希望ということで。

一眼レフユーザーはピンとこないと思いますが、互換性を重視するのが一般的な考え方だと思います。
せっかく小型一眼は1からのスタートだから、それができるチャンスでもありますが、おそらく無理でしょうね。

一眼レフを知らないでマイクロフォーサーズのユーザーになった方の中には、違うメーカー同士でボディやレンズに互換性があることを、当たり前のことだと思ってる人もいるでしょうね。

書込番号:10231767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5618件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/09/29 16:58(1年以上前)

ファイヴGさん

>一眼レフユーザーはピンとこないと思いますが、互換性を重視する
>のが一般的な考え方だと思います。

以前は、M42マウントというユニバーサルマウントがありました。
それを否定する事で、一眼レフは、各社別の進化をしてきましたから
また共通化に戻るのは難しいでしょう。

またレンズでユーザーを囲い込んでいる&レンズの利益率が高いこと
から、2強は共通化する事は無いです。ただマウントのパテントが
切れた事から、キヤノンのレンズが他社に採用される事はあるかも
しれません。

>せっかく小型一眼は1からのスタートだから、それができるチャンス
>でもありますが、おそらく無理でしょうね。

はい無理です。市場が小さいので、それほどの労力をかける魅力が
ありません。フォーサーズ立ち上げの時は、全ての一眼市場を飲み
込む構想でしたが、画像センサー価格の急速な値下がりで、非現実
的になりました。

>一眼レフを知らないでマイクロフォーサーズのユーザーになった方
>中には、違うメーカー同士でボディやレンズに互換性があること  
>を、当り前のことだと思ってる人もいるでしょうね。

売り場の店員は、オリンパスとパナソニック「のみ」の規格と説明
しているはずです。一応家電の世界でも、付属品は純正以外はつかない
物が多いですから、そのような人は、極々少数でしょう。

また、E-P1の記録メディアはSDカードですが、オリンパスのコンパクト
デジカメはXDカードを採用しているものもあり「互換性」重視のメー
カーとは、言いかねます。

まあ、趣味の物ですから、十分吟味して楽しめば良いでしょう。

書込番号:10231901

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/09/29 20:21(1年以上前)

ファイヴGさん

互換性は最大限に性能を発揮する上では足かせにしかならない事がほとんどです。

私は銀塩の頃のOMマウントとかを引きずらずに新たに規格を立ち上げたフォーサーズに共感を覚えます。

オープンという意味ではなく、
「レンズ資産はなく、過去のレンズは一切(マウントアダプタ経由を除く)使えないけど、最大限の性能を期待できる」
と言う意味で非常に強くフォーサーズに賛同しています。

フォーサーズに関しては実際にあまりユニバーサルマウントって意味ではありがたみは感じていません。
私はオリンパスボディには基本的にオリンパスのレンズしか使ってませんし、パナのLeicaDレンズの絞りリングが
オリンパスボディで使えないとかも違和感がありますし。
シグマに関してはAPS-C、フルサイズ用のレンズを接続できる様にしてるだけで最適化は全くしていない。

でも一般ユーザー層には何でも互換性がある方が受けそうなのも事実ですね。

安価なライン(マイクロフォーサーズ)は何でも(フォーサーズも)共通で使えるユニバーサルマウント。
最大限の性能を追求できるフォーサーズ。

こういう分け方も良いですね。

書込番号:10232731

ナイスクチコミ!1


この後に29件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング