オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全324スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ77

返信61

お気に入りに追加

標準

E-P1の対抗馬が登場?

2009/08/07 02:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Woodfordさん
クチコミ投稿数:48件
機種不明

とうとうパナソニック(DMC-GF1)の画像が出てきました!

http://blog.livedoor.jp/e_p1/

20mm f1.7 も同時発表のようですので、
E-P1との相性も気になります。

書込番号:9963779

ナイスクチコミ!16


返信する
ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/07 02:26(1年以上前)

はあ、
パナは夜中の1時に発表するのかい?

書込番号:9963820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/07 02:32(1年以上前)

よっしゃ!本命!!!(笑) Woodfordさん情報有難う御座いました!

書込番号:9963830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/07 02:58(1年以上前)

あれ?
これは有名なアフィサイトですね(笑)

書込番号:9963874

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/07 03:07(1年以上前)

背面のアクセサリーシューの下の端子を見る感じだと、外付けEVFが付きそうですね。
内蔵を期待していたんだけどなぁ。(^^;

G1からグリップとペンタ部の膨らみを取っ払った感じのものって難しいのかな?

書込番号:9963888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 03:45(1年以上前)

GF1 発表なのに,パナ発表の E-P1 との比較資料?の機種が GH1 だったり,パナって,仕事が雑なんですね(^^;).


ToruKunさん

>>背面のアクセサリーシューの下の端子を見る感じだと、外付けEVFが付きそうですね。

メーカーにしろ夢想家にしろ,常識人が設計したら,こうなる筈ですね.爆

>>G1からグリップとペンタ部の膨らみを取っ払った感じのものって難しいのかな?

このデザインで EVF 内蔵するには,背面 LCD を 1.5" にするとか,時代に逆行するしかなかろうから,無理でしょうね. 個人的には,EVF搭載機には,背面LCDはなくても良いと想うけど,絶対少数意見でしょうね.

書込番号:9963934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/07 04:15(1年以上前)

>>背面LCDはなくても良いと想うけど,絶対少数意見でしょうね

大大大大賛成です!!
それが理想ですけどねー。90点。

背面 LCD を 1.5"も大賛成です。1インチでもいいです。
でもその分、LV用のセンサでもいいからのっけて、α350みたいなLVにしてほしいです。

そーしたら個人的には最強!! 100点です。

書込番号:9963959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/07 04:50(1年以上前)

機種不明

比べてみよう!

リンク先の画像を使って、軽くフォトショ仕事してみました。
(低解像度と雑仕事ご容赦ください)

正面から見るとE-P1とほぼ同じ大きさみたいですが、パナの方がカクカクしているのでゴツく感じるかもしれませんね。

書込番号:9963991

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/07 07:36(1年以上前)

えっ!? EVF内蔵ではないんですね? このサイズでは無理なのでしょうね。

書込番号:9964225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 09:48(1年以上前)

と ら ね すさん

背面LCD不要説に賛成と言う事は,実年齢が結構オバサンとチヤウか(^Q^)?爆.

実際の所,Micro FOUR THIRDS の実購買層は,Point & Shoot 機からの Step Up 組の方が多いみたいだから,背面LCDなしの機種を期待するのは厳しいでしょうね. でも,個人的には,外付けEVFの発想を逆転させて,「外付けLCD」でも良いと想うんだよね. シューに装着して,シューのすぐ下の背面部の専用接点に接続する,フリーアングルLCD. 標準版付属品は 2.5" 位のコンパクトな奴にして,別売で,豪華版の5”版も用意するとか(^^). 小型軽量を重視する向きは,標準品も外してお家で留守番させれば宜しい.

そんな機種が有れば,一人旅で撮影した直後にみんなで画像を見てとかの使い方しないなら,ミラーレス機に背面LCDは必ずしも必須ではないと,気付く人が多いと想うんだけどなぁ. 私がメーカーの企画担当やったら,これを稟議に掛ける度胸はない,無責任暴言ですが....(^^;).

>>でもその分、LV用のセンサでもいいからのっけて、α350みたいなLVにしてほしいです。

SONY 300番台のライブビューの仕組みを根本的に勘違いしてると想うぞ(^^;). あれは,ペンタミラーの第2屈折面を可動式にして,光路を光学 Finder 向けとLV専用センサー向けに切り換えてます. AFは常時,ボディ底面の位相差AFセンサー使用するから,現時点のコントラストAFでのライブビューでは,あのAF速度の追い付けないんですね. 従い,この方式は,ミラーレス機には転用不能(^^;).

Imaging Sensor の中に,位相差AF用 Sensor を埋め込んだら,ミラーレス機での高速AFが実現できそうですね. その部分の Image 情報の欠落を周辺の Sensor で補完し切れる程に,位相差AF部分を小型化出来るかは,専門家とドラえもん,どちらと相談すべきか微妙かも知らんが,Nikon が同様な考え方の特許を出してるそうなので,全くの絵空事ではないと想う.

書込番号:9964563

ナイスクチコミ!3


スレ主 Woodfordさん
クチコミ投稿数:48件

2009/08/07 09:53(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

今回のリークのソースはこちらのようです。

http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=652133&pagenumber=1

写真の左のレンズは45mm f2.8 macroのようですね。
こちらのレンズも楽しみです。

このサイズのボディには内蔵EVFは無理みたいですね。
外付けEVFの価格も気になるところです。

書込番号:9964575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/07 11:25(1年以上前)

こちらもまた面白そうですね。レンズの性能や相性は確かに気になります。

どうも外付けEVFは自分には合わないので、内蔵EVFなら自分も背面液晶は無しか設定確認用で小さくても良いかな。家族が使ったり誰かにシャッター頼むときは「?」て思われるかもですね。でも、写るんですとかまだ使ってる若い人もいますし「カメラはファインダーを覗くもの」と知識では知っている人がまだ大多数だと思うので、それはそれでアリと思います。が、商売としては×なんでしょうねぇ。

若隠居@Honoluluさん

外付けLCD、なかなか良いですね。バリアングル液晶はもちろん便利だけど、必要な時ってそう毎回ある訳では無いし。でも、これも商売的には?ですかね。面白いと思うけどなぁ。Mフォーサーズはこういう色々遊び心ああっても許される雰囲気と自分では感じているんで、ちょこっと期待して見守ります。
あ、自分もこの前からこっそりE-P1ユーザになってしまいました。革もはってしまいました(笑)

書込番号:9964818

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/07 11:56(1年以上前)

外付けLCDだったらこれが対応してくれたら汎用性は高いかも。(^^;
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090729_305239.html

書込番号:9964901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/07 14:31(1年以上前)

>位相差AF用 Sensor を埋め込んだら,ミラーレス機での高速AFが実現できそうですね

それそれ!いいですね。α300番台のLVの仕組みも,なにげに判りました(爆)
じゃあきっとE-330とかのほうが原理的に有利なのかも(これも一緒なのかも?)
外付けLVのアイデアも秀逸ですね!。「若隠居」でも脳みそは超若い&ギャンブラーですね(爆笑)

ちなみにGF1の外付けEVFはminiHDMI接続らしいです。パナさんもやるなあ。
現実的にはG1の爆速(LV)AFレベルでいいのですが、動画がフルHDじゃないんですよね。
GH1が売り上げ失速しても困るだろうし、このへんは差別化でしょうか。。

もう観念して、G1かDP1買うか(><)

アイコンはそのときの気分で変えてます(笑)

書込番号:9965353

ナイスクチコミ!1


隠居人さん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/07 15:04(1年以上前)

やっと、出てきましたか?
EーP1をそろそろ購入しようかなと思っていたのですが、GF1というのでしょうか?
これもいいですね。目移りして悩ましいところですね。
サイズはほとんどEーP1と同じで重さが約50g程度軽いのでしょうか?ボディはマグネシウム合金ではなくって、プラスチックでしょうかね?
フラッシュがついてるのがいいですね。EVFの未搭載は残念ですが。
発売はいつ頃でしょうか?

書込番号:9965436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 15:04(1年以上前)

かのたろさん

この紹介の「GF1」に関しては,マジかガセか,半信半疑なんだけどね(^^;). パナのデザイン言うよりは,レンズ交換型 Power Shot 見たいで,ロゴ隠したら,Canon がミラーレス出すみたいなデザインですよね. グリップ部はLXなだけに,なんかキメラなカメラに見える.

>>写るんですとかまだ使ってる若い人もいますし「カメラはファインダーを覗くもの」と知識では
>>知っている人がまだ大多数だと思うので、それはそれでアリと思います。が、商売としては
>>×なんでしょうねぇ。

なんですよね. 今ならまだ,EVF と 背面 LCD の併設が,ある意味すごく価格面で無駄な事と言う一面を周知できると思うんだよね. EVFの方を内蔵にして,LCDを外付けにしたミラーレス機って,DSLR のサブシステムとして考えてる人を中心に,フィルムの経験が有る人(まだ当分は多数派だと思う)からは支持されると思うんだよね. Olympus も Panasonic もEVFのみのとLCDのみのをしばらく併売して,もし売れ行きに大きな差が出たら,受けの悪い方の後継機を止めるとかの行き方も有ると思うんだよねぇ. こう言う遊びをするユトリは,MFT が売れてこそと思うので,応援してあげたいですね. そんなに財布に響く玩具でもないので,GF1?もオリのEVF機も,出たら買うつもりの馬鹿者です(^^;). Samsung NX 規格機もクリスマス商戦に向けて登場するだろうし,3月の遅ればせながらG1調達から数えたら,2009 年に何台ミラーレス調達するのか,我ながら怖い(^^;).

>>自分もこの前からこっそりE-P1ユーザになってしまいました。革もはってしまいました(笑)

おめでとう. 革は,近代も出す見たいで,ネットやらない人でも,ヨドバシとかで買えるのは,この遊びの定着に一役買いそうですね. 半分ガセな気分で今次 GF1 紹介見ながらも,これに貼るなら青かな?とか考えてる己の阿呆さが悲しい(^^;).

ToruKunさん

>>外付けLCDだったらこれが対応してくれたら汎用性は高いかも。(^^;

ミラーレスのでEVFとLCDどちらかが非搭載の機種は,シュー直下のボディ背面に,Sub-USB 端子付ける言うのが不文律に成れば,外付けのEVFやLCDの互換性確保は難しくないから,面白いと思う. 大型のバックアップ兼用の奴は必ずしもシューに付ける必要ないけど,どのみち,USB 端子は必要なんだから,配置のコロンバスの卵ですね.

動画追随性向上の為にリフレッシュレート倍速とかが普通に成ったら,USB 2 で追い付くのか,誰か計算してくれると嬉しいな(^o^).

書込番号:9965437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/07 15:14(1年以上前)

正誤訂正

誤:コロンバスの卵
正:コロンブスの卵

言語の発音に近いカナ書きしたけど,日本語は「ブ」と上げてから気付いた(^^;).

信三郎が難癖付けに来る前に,自分で訂正して置こう(^Q^).爆

書込番号:9965471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 カピバラ写真集 

2009/08/07 16:39(1年以上前)

デザインも良いし欲しくなりますが、
ボディ内手ぶれ補正が無いってのは痛いですね。

やはりレフ機の3点支持とちがいブレやすいですし
コンデジみなブレ補正が搭載されてますからね。

E-P1に20mmF1.7かな。

書込番号:9965740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/08/07 17:38(1年以上前)

『瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず』

書込番号:9965917

ナイスクチコミ!0


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 Photo is life,PDA is life. 

2009/08/07 19:26(1年以上前)

これフラッシュが気になるなあ。どうみても収納部分とマウント部が当たりそうなもんだけど。まあデザインはパナソニックのロゴを除いて好みです。なんか安物のTC-1みたい。

ただ手振れ補正が無い時点で対象外です。
なんでどのメーカーも広角ズームレンズに手振れ補正を入れないんでしょうね。低感度、深い被写界深度で夕暮れでの風景撮影を否定されているようで不愉快です。だいたい絞り開放F4とかなのに、手振れ補正入れないで出せるとかほんとどういう撮影を念頭に入れているのか、開発者に聞いてみたいもんですよ。

書込番号:9966325

ナイスクチコミ!2


rbtaさん
クチコミ投稿数:65件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4 Photo is life,PDA is life. 

2009/08/07 19:31(1年以上前)

というか大きさ見たらEP-1と互角ですね。重さもバッテリ抜きのEP-1なら280グラム程度ですし・・・。
利点はマルチアスペクトとAF、EVF、フラッシュ。
欠点は手振れ補正、アートフィルタ、あと操作性(個人的にはグリップも)…

書込番号:9966342

ナイスクチコミ!0


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信27

お気に入りに追加

標準

Olympus EP-2

2009/08/05 02:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 光猛者さん
クチコミ投稿数:17件

ビューファインダー対応のEP-2が年内には出るようです。
http://photorumors.com/2009/08/03/olympus-ep-2-released-before-the-end-of-the-year-with-a-viewfinder/

ずいぶん早いですね。同時期にEP-1もファームアップで外部ビューファインダー対応すると思っていますが、もしかしたらビューファインダー対応はEP-2のみだったりして。

書込番号:9954629

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:24件

2009/08/05 05:23(1年以上前)

E-P1がファームアップ等で対応出来ないのであれば...

ビューファインダーが付かないことを嘆きながらもE-P1を買った人にとっては訃報?
(でも、半年間は使い倒せる)
E-P1購入を迷っている人で年末まで待てる人にとっては吉報?
(でも、半年間は悶々としている)

RICOH GXシリーズのように、ホットシューを利用してビューファインダーを付けるにしては、E-P1には通常の接点しか見当たらないし...サービスセンターでホットシュー周りの交換アップグレードがあったりして...(笑)

想像はつきないですね。。。

書込番号:9954789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/05 05:33(1年以上前)

>E-P1購入を迷っている人で年末まで待てる人にとっては吉報?

それとも又新しい買わない理由をここで並べるのかも?

書込番号:9954797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/05 05:50(1年以上前)

この噂が本当だとするとオリンパスはほんとにm4/3に力入れてますね〜
フォーサーズはどうするんだろ。。。(汗)

書込番号:9954808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/08/05 05:55(1年以上前)

「内蔵」ファインダー付きでは?

書込番号:9954814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/08/05 06:12(1年以上前)

どうせなら背面液晶を取っ払うくらい潔いカメラなら食指が伸びるのですが。

書込番号:9954829

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/05 07:22(1年以上前)

パナの新型マイクロ4/3のうわさが消えましたね?

書込番号:9954914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/08/05 07:51(1年以上前)

多分、外付けEVFで出るんでしょうね (^^)

>それとも又新しい買わない理由をここで並べるのかも?

と云うより、自分に『年末まで買わないのを納得させる』理由? (^^;
此所のところ、ず〜〜っと『買おうか? いや、もうちょっと待てば?』と悩みが尽きないのですが、これを理由になんとかしばらく衝動を抑えれそうです (^^;;
 
 

書込番号:9954973

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/05 09:03(1年以上前)

E-P1への外部EVFについては他スレで大炎上してます。もう子供の喧嘩状態。昨日レスがごっそり削除されてました。(爆)

そのスレや開発者の発言、実機をみて客観的にかつ冷静に判断しますと、オリがE-P1にEVFを付ける事は100%無いと言い切ってしまってよいですね。
たとえサードパーティ製のものが出て来たとしても、性能、形状的にとても購入しようとは思えないスペックになる事必至です。(この発言は私の主観的意見ですので、反論はお控え下さい m(_ _)m 反論される場合は大炎上中の「スレッドナンバー[9932079]」へどうぞ)

E-P2?へのEVFについてはかなり信憑性はあります。
それは開発者のインタビュー記事等からもわかります。
EVFは開発中。納得出来る者が出来たら発表=E-P2?の発表
と云う図式でしょうか。

E-P1発売後1ヶ月、いや、発表直後から既に後継機への期待。この機種の注目度が高い事が窺えます。

ただスレ主さん引用の記事「Photo Rumors」はかなり2チャンネル化していますのでそのまま鵜呑みにする事は危険ですね。

私は、次機の発表、発売を楽しみに、E-P1を存分に満喫したいと思います。

書込番号:9955137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/08/05 09:46(1年以上前)

リコーのEVFが付けられたら嬉しい。
様々な解像度のEVFに対応できたら、すばらしい。
パナとI/Fの互換性を確保してほしいが、無理?

書込番号:9955248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/08/05 10:21(1年以上前)

>光猛者さん

情報有り難うございます。

私はこのカメラにEVFは要らないと判断しE-P1レンズキット(14-42mm付き)を購入しました。

何故皆さんEVFにこだわるのでしょうか。
それだったら液晶モニターを92万ドット、2軸可動式にして貰った方がいいです。

コンデジスタイルで撮るので目立たなくていいですし、細かなピント合わせはMFアシストが極めて有効です。
AF+MFの設定があるのは良く考えてあると思います。
私はAF+MFを常用しています。

それでもどんなE-P2が発表されるか楽しみです。
m4/3の機種が増えて発展するのを期待しています。

書込番号:9955351

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/05 10:22(1年以上前)

EVF対応機が年内っていうのはメーカーもそれっぽいことを言ってましたよね。
漏れ聞こえる口振りからは内蔵になりそうな雰囲気ですが…?

しかし、その記事は胡散臭いと思います。だってE-P2であってEP-2じゃない
はずだし(笑)

書込番号:9955353

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/05 11:55(1年以上前)

E-P1の後継よりも、
G1,GH1のオリンパス版が欲しいです
m4/3のEVF付き(カメラとして構えて写真が撮れるもの)で、
手ぶれ防止付き(G1を購入していない理由はこれです)
これなら、買います(動画はどうでもいいです)

E-P1はスナップカメラとして十分に魅力があるのですが、
同じレンズを使える一眼レフ(タイプ)のボディが欲しいのです

書込番号:9955604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/08/05 14:57(1年以上前)

E−P1の後継機?E−P2??


と言うより、
普及機版のマイクロの発表があるんじゃないかって
噂されていましたけど、
年内発表があれば嬉しい事ですよね。

現時点で
普及機が出れば、相乗効果で売れると思うけど、
個人的にはレンズラインナップを増やしたほうが
効果的な気がします。


新機種(普及機)が仮に発表されるとしてE−P1人気を上回るのは難しいと思う、
大きなライバルG1やGH1がいますからね、、

マイクロエントリークラスの低価格版

が需要的に考えて発表される確率が高い気がします。


P1は記念モデルで
特殊仕様のカメラです、
次期製品に同様のコンセプトを期待しないほうが良いと思います。

それにしても、P1は今までに無い楽しさがあって
ホントに大満足カメラです。

銀塩一眼レフとコンデジを
ミックスした様な使用感がかなり気に入っています。

書込番号:9956120

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/05 17:48(1年以上前)

同等品の後継機種が出るとは考えにくいですね。現行機種のユーザーに失礼ですから、有り得ませんね。他社の慣例通り廉価機種と考える方が妥当だと思いますが、いかがですか?

書込番号:9956610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/08/05 19:42(1年以上前)

 OM1ユーザーさん
 <何故皆さんEVFにこだわるのでしょうか。

 年をとると、老眼と老害は避けられません。その上、私の場合、スナップがほとんどですので、ファインダー無しでは困るのです。
 
 私としては、モニターサイズは、設定と露出確認用にと割り切って、2インチで十分です。そのかわりに、EVFとストロボを付けて欲しい。
 
 勿論、ファインダーは光学式でもいいのですが、視野率80パーセントではつらいですし、高価で、大きくなっても困ります。ファインダー内情報のことを考えるなら、EVFの方が何かと便利と思います。

 そうなれば、そろそろ更新の時期に来ているコンデジと、選手交代ができます。

 
 

書込番号:9957009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/05 20:38(1年以上前)

 sinnaさんへ1票です。
私は現在オリのE−30、E−510,コンデジはパナのFX18を使っておりますが、
小型、軽量と将来の発展性を考えた場合にMFTに大きな期待を持っております。
私が今現在理想とするMFTはG1にボディ内手ぶれ補正が付いたカメラです。
言い方を換えれば、EーP1にG1並のEVF、液晶、AFの速さと精度を持った物です。
私の場合は動画やアートフィルターは無くても良いのです。(勿論あっても邪魔にはなりませんが・・)
このようなカメラが発売になればデザインや形は二の次で、即購入したいと思っています。
オリンパスさん!! こんなユーザーも少なからずいる事を忘れないでください。

書込番号:9957279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/08/05 22:11(1年以上前)

>やすもうさん

実は私も古希が近いですから当然老眼です。(笑)
でも遠近両用眼鏡の使用で全く不自由がありません。
デジイチは5Dmk2とD700を使っているのですが、左目が効き目のためファインダーを左目で覗くため周りの状況が見えず撮影で困る事が有ります。
E-P1を使い始めて周りの状況を見ながら撮影するのに最適だと思いました。

例えば風景の中に飛んでいる鳥やトンボを画面に入れて撮影したい時ファインダーでの撮影は非常に難しかったのが液晶モニターでの撮影は楽々と出来ました。
お祭り等のスナップも周りを見ながら撮るのでシャッターチャンスをつかみ易いかなと思っています。(まだお祭りの撮影はこれからです)
これは右目でファインダーを覗けない(練習はしたのですが)私の特殊事情かもしれないですね。

液晶モニターに日が当たる様な状況の時はどうしようも無いのは確かですね、そんな時はAFを信頼し感で撮るしかないです。
そんな事も結構楽しめるカメラですね、E-P1は。

書込番号:9957776

ナイスクチコミ!4


旅情さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:16件 旅.フォト 

2009/08/06 17:24(1年以上前)

ビルトインEVFでパナのG1並なら大いにそそられます。ついでに小生の場合EVFがあれば液晶は不要です。液晶付きなら1.5”程度でフリーアングルならいいとおもいます。

書込番号:9961185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/07 00:56(1年以上前)

後継がもう出ちゃうのはちょっと悲しいですT_T
もう少し!
オリンパスさん
もう少し最新機種の期間を味わせて下さい〜〜〜〜。

書込番号:9963562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/07 03:02(1年以上前)

この手の噂は良く聞きますが、余り信憑性がないですね。
でも、たまに本当のネタばれも含まれているので強ちガセとも言えなくもない。
E-P2(仮)の発売は年内かはわかりませんが、どの程度進化するのか楽しみです。

書込番号:9963880

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ423

返信93

お気に入りに追加

標準

外付けEVF開発中?

2009/07/31 00:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:439件

PEN読本に外付けEVFが開発中との記載がありました。
もし外付けEVFが発売されたらE-P1を買ってしまうかも!

書込番号:9932079

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/07/31 00:50(1年以上前)

この 情報ですね。
http://43rumors.com/attachable-olympus-evf/

書込番号:9932157

ナイスクチコミ!1


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/31 01:08(1年以上前)

30,000円台だったら即買いです。
40,000〜50,000円台ならちょっと悩んで、でも買ってしまうと思います。

でも、どこで見たか忘れましたが、開発者インタビューでE-P1にはEVF付けられない様な事を言っていた様な気が...(ToT)
時期E-P2(?)には期待してみたいな言い方をしていたようでした。

でもやっぱり欲しいです。

書込番号:9932224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/31 02:22(1年以上前)

装着はシューに付けるとして,どこから信号持って来るんですかね(^^;).

端子部の蓋開けて信号を Wired で持って来るとして,その蓋は右掌に当る位置なんだよね. 一般ユーザーが簡単に取り外せない構造の蓋なんだけど,ここを改造してゴムキャップかなんかにするのかしら? シューのメイン端子の前に,機能が公開されてない穴は有るけど,中をルーペで観察した感じでは,複数の接点が備わってる様には見えない.

と言う訳で,私はガセネタな方に一票入れます.

私は,Mount Adapter とかの話なら,書く方に回れる類だけど,数年前に出たその方面のムック本読んで,読み終える迄に20回位は,爆笑しました(^^;). Rumors 系のサイトの記事は,他に見られぬ「Rumours 独自情報」の類は9分9厘が空想ネタだし,ムック本の類の記載内容も,筆者の知識や考察能力はバラバラですね. Rumour や 2CH の「特ダネ」よりは未だマシかも知らんけど,トンデモ情報が結構混じってると想った方が良いです.

次の Olympus MFT ボディは可也の確率で EVF 搭載してるだろうから,それを待つか,Panasonic のを買うかするが吉だと想うな.

書込番号:9932381

ナイスクチコミ!4


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/31 06:44(1年以上前)

ストロボの接点を流用しちゃえばいいのでは?

あと、できればバッテリーグリップ欲しいなあ。

今のままでは、グリップ感が悪いよう。

というか、最初からE-3程度のボディーのE−P3がでてもいいんだけど。

秒5コマと防滴とEVFとバリアンつけて。。。。。

書込番号:9932578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/31 08:46(1年以上前)

パナG1のボディを買い取って、手ぶれ補正を内蔵するとか・・・

書込番号:9932861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/31 09:47(1年以上前)

mao-maohさん

>>ストロボの接点を流用しちゃえばいいのでは?

どうやって信号の種類切り換えるのよ(^^;)? 切り換えしくじって,外付け EVF にストロボ用の電圧掛かった信号流し込んだら,ほぼ確実に壊れると想うぞ(^^;).

Ricoh が先鞭付けてるんだから,あのシュー取り付け式外付け EVF の規格を広く公開してくれれば,業界共通規格に成ると想うんだけどねぇ.

>>あと、できればバッテリーグリップ欲しいなあ。

こちらも,蓋をユーザーが簡単に外せる構造でない(そもそも,Media と共用だしぃ)から,所謂縦位置 Grip でない,ただの電池箱も,純正は予定してないでしょうね. その内,eBay 辺りで,蓋の外し方の Manual 付き(ってほどは Screw 回せる奴なら面倒でもないんだが....)の中国製のが出るかもね. 但し,BLS-1 2個横置きとしても,ボディの厚みよりも可也幅があるから,どう処理する事やら....

書込番号:9933060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/07/31 09:53(1年以上前)

>この 情報ですね。

これってリコーのVF−1ですよね?
http://kakaku.com/item/10983710131/

書込番号:9933081

ナイスクチコミ!1


ACPPiさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/31 10:20(1年以上前)

ホットシューの接点に300Vの電圧がかかってたらエライこっチャ。
けが人続出じゃ。

外付け Electronic Flash なんじゃから,本体の電源は使わんじゃろう。

書込番号:9933174

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/07/31 12:50(1年以上前)

>ホットシューの接点に300Vの電圧がかかってたらエライこっチャ。

このレスに一票! (^^)
ホットシューの接点にどんな信号が来てるのか? ご存じない方もいらっしゃるんですね〜 (^^;

で、『E-P1でEVFが使えるように.....』とは、どなたも望む仕様ですが、現行のE-P1では望み薄ですね〜
オリンパスからEVFの使えるE-P2が出るか? 或は、こちらの方が可能性が高そうですが、パナソニックからE-P1そっくりのEVF仕様のボディが出るか? までは待つしか無さそうです (^^)
 
 

書込番号:9933669

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/31 12:51(1年以上前)

このネタが真としてもこのデザインでは使いたくない(笑)
あと
>最初からE-3程度のボディーのE−P3がでてもいいんだけど
それじゃ何の意味があって小さなボディにするのかわからないス

書込番号:9933672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/31 15:14(1年以上前)

ここでは,ACPPiさん

>>外付け Electronic Flash なんじゃから,本体の電源は使わんじゃろう。

外付けEVF ( Electric View Finder )の話をしてるんですけど....(^^;).

ステハンなんだか,過去発言が全部削除されてるんだか知らんが,何が話題になってるか位は掌握して欲しいな(^^).

でぢおぢさん

ストロボとEVFの違いが判らないステハンは捨て置くにしても,貴兄みたいな人がそれに一票言うのは,なんだかなぁと想いますよ. 勿論,昔のストロボみたいに本体と高電圧掛かるやりとししてないのは承知だから,300Vが流れてないと言う意味では私も一票なんだけどね. そこ迄の極論せずとも,信号の切換えをしくじれば,十分に故障の原因に成り得るだろうし,誤動作は確実に起こすでしょうね.

E-P1 の各接点に何が流れてるかは,全く存じません. そもそも独自接点の規格を公開してる会社有りますかね?. と言う訳で,厚学な貴兄にお願いします. E-P1 の3個の独自接点夫々の役割をご教示くださいまし(^^). 浅学な私でも,EVFが必要とする情報がやり取りされてない位は想像できますが,どうやって,E-P1 は装着されてるのが,ストロボだかEVFだか認識させる仕組みをお考えでしょうか?

Accessory Shoe は汎用品だから,他社のストロボやEVFを E-P1 に装着したり,(出るとして)E-P1 用EVFを他社ボディに装着しても,接点が誤接続せず,してもトラブルが起きない様にするのって,大変と想いません? そんな悪夢の検証作業する位なら,外付けEVF出す気が有るなら最初からそれなりの準備をした設計にしてると想うな.


想像の翼を広げるのも,時には楽しいとは想うけど,真に受けて聞いてしまう参加者も出兼ねん話は,程々にと想いますね. 外付けストロボと外付けEVFの違いも判らん類は対象から除外するにしても,普通の一般読者さんが,万一にもマジネタと想い兼ねんネタは,如何と想うな. って,現状の E-P1 に外付けEVFが追加されると,マジネタのつもりで話してた発言者が居たら,ご無礼お許しあれ(^^;).

書込番号:9934092

ナイスクチコミ!1


ACPPiさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/31 15:32(1年以上前)

ありゃありゃ,ご自分の凄い誤読を棚に上げてイチャモン付けされるとは思わんかった脳。

スレタイがEVF開発中のうわさに関するもので,そのうわさは毎日コミュニケーションズと
いうちゃんとした会社が,開発者にインタビューした内容を基にした記事がソースなんじゃが,
それを「ガセネタ」呼ばわりするのは,如何なもんか脳。

で,イチャモンへの返答兼解説じゃが,
御主がEVFを取り付けたホットシュー端子に「ストロボ用の電圧掛かった信号流し込んだら」と
書いておったもんじゃから,「(常考)外付け Electronic Flash (を装着するのが主目的の)
ホットシュー)なんじゃから,本体の電源(を流し込むというような目的で)は使わんじゃろう。
(Flash発光用電源はFlashの内蔵電源を使うんじゃろう)」
という意図の書き込みだったんじゃが,何か?

でぢおぢ氏は適切にご理解いただいておったようで安心じゃ。

書込番号:9934145

ナイスクチコミ!23


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/31 15:52(1年以上前)

シンクロターミナルに掛かる電圧の出所ってカメラではなくフラッシュじゃないですか?
古いフラッシュを使うときはシンクロ電圧に注意せんとカメラを壊すよというのはそういう事ではないかと思うのですが。

それはさておき、シンクロ端子以外に3つの端子がありますよね。 あれカメラとフラッシュのシリアル通信線だと思うんですよ。
純正フラッシュはカメラとフラッシュが連携して動きますが、設定値の交換とかズーミングしたらフラッシュのヘッドが電動で動いているのを考えると、通信以外にあり得ないです。

通信であれば、プロトコルを拡張してEVFの画像データを乗せるのは不可能ではありません。 シューに何が乗っかってるなんてのも通信仕様次第でわかります。
インターネットだとWebやメールは(あくまで見かけ上ですが)同時に動作してますし、互いのデータは混信なんてしませんよね。 最終的にパソコンから出ている線は一本なのに。
それと同じ考えでEVFの上にフラッシュを噛まして同時使用なんてのも通信仕様次第で可能なはずです。

問題は通信速度と、EVFの電源をどこから持ってくるかですね。 それさえ目処が付けばイケると確信してます。

書込番号:9934201

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10件

2009/07/31 16:07(1年以上前)

>>>あと、できればバッテリーグリップ欲しいなあ。

>こちらも,蓋をユーザーが簡単に外せる構造でない

DSLR-A900用の縦位置グリップ VG-C90AM の様に,グリップ側に本体の電池蓋を逃がすミゾを
掘れば蓋をはずすなどという保証放棄の暴挙を犯さずとも解決できるんじゃないかしら。
(他にもそういう製品があるかもしれないけど一例として,ね。)

書込番号:9934241

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:42件

2009/07/31 17:39(1年以上前)

コンデジに毛が生えた程度のものですから、
大の大人がこのカメラにムキになっても仕方ありません。
オリンパスかソニーαの入門機レンズキットを別に1台用意すれば
たいていの撮影には不便しません。

書込番号:9934501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/31 18:58(1年以上前)

ACPPiさん

随分,括弧書きで文言補足しないといかん物を「元からそう言ってる」と,強弁されても困るんだけどね(^^;).

特定ムック本の記事やら,ネットで出回ってる四方山話に振り回されたくないなと言う話が,出版社への信頼感の話に,すり替わってる気がするのは,穿ち過ぎかな? 今次スレの弊初信に記したとおり,あくまでも私の主観だけど,ムック本の類は,記事内容ピンキリと想って読んでる人が多いと想うんだけど,違うのかな? 該社関係者には無礼な言い回しだけど,その手のムック本や,PCハウツー,マージャン関係なんてのが,Amazon 検索したらドッと並ぶ会社は,私には,「信頼できる」でなく「売れれば節操なく」に,見えるしね(^^;). 活字メディアが,今は何処も綺麗毎を言ってられぬのには,寛大で有りたいとは想うんだけどね.

Olympus の幹部が,公の場で発言したEVF関連の言及に絞って言えば,小川事業部長が発表の席で語った物が唯一と,私は想ってます. 発表の席に居た訳ではないが,複数の記事で同じ内容が記載されていたので,「現在EVF対応のマイクロフォーサーズ機を開発中であることを明らかにした。発売時期は未定で、EVFが内蔵か外付けになるかなども含めて検討中」と言う内容に間違いはないでしょう. 引用は,下記より抜粋.

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294286.html



め組の女さん

発言履歴は参照しなかった事にして,一応まじめに書きますね(^^;).

E-P1 の現物を目の前に置いて,DSLR-A900用の縦位置グリップ VG-C90AM 同様な構造が適用できると想ったなら,驚きます. A900 も E-P1 も,電池室の蓋を開けたままでも,電源は入るし撮影も出来ます. しかし,端子は電池にしっかり守られてる奴だけだから,バッテリーグリップから電池型のダミーを伸ばして接続するしかないですね. この構造で蓋をグリップの中に逃がすと成ると,E-P1 の場合は右側 45mm が使えなく成ります. 残りの左側 75mm に,BLS-1(E-P1 の電池)の 55x35x13(各概寸)を2個収納するしたら,随分と背が高い代物 And/Or ボディの厚みから可也飛び出た物に成るよ. 多分,And に成ると想う. 勿論,所謂コンデジ用のより小型な電池を使えば,無理やり収める事は可能かも知らんが,「外部バッテリーパック使ったら撮影可能枚数が減ります」では,仕様に明記したら済む話をチヤウと想うぞ(^^;).

私は,E-P1 と BLS-1 2個並べて,蓋を取り外したとしても,現実的な寸法には収まらないと確認した上で,先信を記しただけに,実現不可と断言しても良い事を平然と書ける,あなたの気軽な姿勢が,うらやましいね. 本名と,ステハンや粘着専用 ID を使い分けずにコテハンで通してると,そう言う真似は出来ないからねぇ(^^).

因みに,A900 ユーザーで,例示のグリップも買ったけど,やたらデカイし,Nikon MB-D10 の様に駒速ブースター機能もないので,1−2回装着しただけで処分しました. 電池を1−2個バッグに放り込む方が,スペース 1/10 位です由. A900 の様に E-P1 比で巨大なボディですら,電池蓋のヒンジ着脱式でない物にグリップ装着すると,そう言う事態に陥る次第. 小型な E-P1 で,メーカー純正物がそれをやるのは,狂気の沙汰としか思えない.


外付けEVFにしろ,バッテリーグリップにしろ,奇策を弄して後から出す位なら,設計開始段階から織り込んで同時に出してた筈....と,考えるのが普通と想うんだけどなぁ? E-P1 を出して,ユーザーの声を聞いて対応すべきと考えたので,後継機で実現します. それが普通のメーカーの姿勢と想ってしまう私は,常識に縛られすぎてるのかねぇ??

個人的には,喪章の代わりに,米谷追悼オールブラック限定モデルを出して,質感重視ユーザーと E-P1 には区切りを付けて,撮影現場での実力が高い E-P2 の開発に,Olympus 開発陣の気持ちを振り向けて欲しいと想います. 写真を撮る能力がカメラの全てとは,必ずしも想わないけど,Panasonic G1 ユーザー,かつ,主戦機種は 135 DSLR (A900 と D700 使い分けてます)なので,他機種と比較すると,E-P1 は愛でるには素晴らしいが,写真を撮る道具としてはイマサンに感じます由.

全身ゴム貼りみたいなG1の手触りは絶対に愛機とは呼びたくないので,道具としての実力で Panasonic を凌駕しながら,E-P1 の質感を維持した, E-P2? の登場を待望してます. E-P2? には,EVFは内蔵希望. (個人的には無用と想うが)縦位置グリップを用意するなら,外した本体電池蓋の収納場所を用意した物を希望. ストロボは肥大させるよりは外付けのままで良いと想う. ボディの外装は金属製を堅持して欲しいけど,ステンレスでなくアルミを希望. 日本も高温な季節に成ってるのに,連写した時の E-P1 の熱の篭り方に不安を感じる向きが居ないみたいなのが不思議. 最近の東京や大阪から,真夏に Honolulu に来ると,避暑地として十分に機能すると想う(^^;).

書込番号:9934783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件

2009/07/31 19:24(1年以上前)

3ピンや4ピン程度で、ほんまに
画像(というか動画)をリアルタイムで送信できるんですかね?
アクセサリーシューではかなりムリがあるのと違いますか?

ちなみに手持ちのリコーEVFは
16ピンのコネクタを使ってます。

書込番号:9934894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/07/31 19:25(1年以上前)

あら,そんなに必死にお返事いただかなくってもよろしくってよ。

mao-maoh さんは,「今のままでは、グリップ感が悪いよう。」という理由でバッテリーグリップを
所望されていたので,ホールド感が改善されればいいんじゃないかしら,って主旨で,蓋の
処理に関して提案しただけですわ。
その流れが,どうして

>残りの左側 75mm に,BLS-1(E-P1 の電池)の 55x35x13(各概寸)を2個収納するしたら,

とお書きの様に電池2個必須,みたいな脳内前提条件が付加されちゃうのかしら〜〜
お話にならないわね,まったく。

書込番号:9934903

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/31 20:22(1年以上前)

ウォームホイルさん

「実際にそれが可能か?」を脳内思考実験で検証するには,広範な知識が必要な筈なんだけど,それに欠ける人でも自由に発言できる以上,ドラえもんと相談しろよと言いたくなる類の話が飛び出しても,「筈です」の一言で許されちゃうのは,しゃぁないと想うよ(^^;).

E-P1 と Ricoh の外付けEVFの現物を手にした事が有る人なら,E-P1 に後から外付けEVFを追加するのが如何に困難かは,さしたる知識がなくとも一目瞭然な筈だし,企業の行動の基本が理解できてれば,そんな泥縄をする位なら,E-P1 の概念設計段階で織り込んだだろうとか,後から検討するなら反映されるのは次の機種だろうとか,判りそうなんだけどね(^^;).

PEN 読本は未読(日本語書籍的には僻地なもんで....)なので,どの程度の知識水準の筆者なのか知らんけど,過去に己が造詣の深い分野で毎日コミュニケーション発行のムックを読んで爆笑した数々の思い出からして,その程度の話と予想はしてます. インタビューに答える側を経験してる友人数名居るけど,回答した内容と掲載記事の乖離の愚痴を聞かされたのも一度ならずだしね. その程度の話でも,それが活字メディアで世に出ると,信頼性を問う事無く読んでしまう人が多いみたいで驚きますね.

>>ちなみに手持ちのリコーEVFは 16ピンのコネクタを使ってます。

先に出した Ricoh が,無償で良いから共通規格で使いませんかと,呼び掛けるのが一番だと,個人的には想ってます. Film MF SLR 時代には,Pentax の寛大さに助けられて,Kマウント機を出してたりしたんだから,それ位の業界への恩返ししても良いと想うな.



め組の女さん

あなたが実現不可能な話を尤もらしく記してるのを,A900 や E-P1 が手元にない人が,知識としてそのまま吸収しては不味かろう. 有態に言うと,キチンと検証した話でなく,単なる揚げ足取りのネタやろ?

>>とお書きの様に電池2個必須,みたいな脳内前提条件が付加されちゃうのかしら〜〜
>>お話にならないわね,まったく。

逆に聞きたいけど,電池一個(それでも背がエラク高くなるか,幅がはみ出るけど)を外付けにしたのを出して,売れると想うかぃ(^^)? この手の商品を現実味を込めて考える時には,外したらあかん線ってのは,厳然と存在するのよ. 実現可能性なんて眼中にない無責任空想垂れ流す類は,その辺りには全く関心ないやろけどな. お話にならんのは,無責任空想話の方とチヤウかね?

書込番号:9935157

ナイスクチコミ!1


ACPPiさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/31 21:46(1年以上前)

え〜と、
勘違いなのか天然なのか、画像の伝送に3極以上必要と考える方は、
RCAピンの赤白黄色のケーブルの黄色が2極で動画を伝送していること
をご存じないのかしら?

E-P1のマルチコネクタに接続するAVケーブルも、映像は2極だわね。

勿論、SD画質相当だけれどもね。144万画素が必要か、23万画素辺りで
手を打つか決めどこだわね。

書込番号:9935524

ナイスクチコミ!14


この後に73件の返信があります。




ナイスクチコミ293

返信60

お気に入りに追加

標準

極誇大微小化広告かも

2009/06/24 15:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

マイクロから 微小 を想い浮かべる多くの一般人から見ると、
マイクロ4/3 ?? 何処が 何故 マイクロかと 悩み抜く筈。
マイクロを逆手に取れば、極誇大微小化広告かも。

マウント径 6mm減少と誇らしげに云うが、一体何%減ったのか、
発表のMZ 14-42/F3.5-5.6でみると、本4/3の外形65.5mmは62mmに、
タッタの3.5mm 5.3%が減ったに過ぎない。

フランジバック 50%減少と誇らしげに云うが、とてもマイクロ化には程遠い。
レンズ開発ロードマップも示されず、無いレンズはマウントアダプターに、
元祖4/3レンズを繋げと云う。
21,000円也 MMF-1なんて、所詮は50%減らしたフランジバックスペースを
埋め戻すドンガラ空洞に限りなく近いものであろう。マイクロは何処かに跳んでしまう。
[本体]+[MMF-1]+[小型軽量70-300/4.0-5.6]ライブビューは若しかして怪腕お関取様専用か、
それとも常時三脚腰弁当の義務付か。

連携信号接点に至っては、9点が11点に 22%も増大し、その接点スペースだって増大気味で、
通信回路のマイクロ化には程遠いようだ。

徒然なるままに 来し方行く末を 惟んみれば、
あの 公正取引委員会 始動前に、変り身早く、
マイクロ4/3は [4/3シスターズ] に改名が賢明と拝察申し上げる次第。

書込番号:9750797

ナイスクチコミ!9


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/24 16:03(1年以上前)

マイクロソフトのソフトウェアはとっても肥大化してますけど如何致しましょうか。

書込番号:9750845

ナイスクチコミ!28


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/24 16:04(1年以上前)

規格の名前にけちをつけて、どーすんじゃい?
レンズなら、マイクロフォーサーズ用のパナソニックレンズを使えば良いだけの話。

LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

あとは標準レンズの25mmと40m〜50mmの中望遠、35mm〜40mmのマクロレンズぐらいあれば
十分でしょう。マイクロ4/3の強みは複数参加企業があること。あとはシグマが数点は
レンズを出してくれれば、マウントアダプター経由で遊べれば十分。

そもそもが、一眼レフのように何本もレンズを使うカメラでなく、広角・標準あたりの
単焦点かズームが1本あれば十分なカテゴリーのカメラだと思うが。

書込番号:9750847

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/24 16:11(1年以上前)

こんにちは

いやいや、中々の辛口のご評価、うやうやしく拝見つかまつりました。
ご説ごもっとも、マイクロを真正面から捉えればそのようになりまする。

しかし世の中、大の名前の大きくない人も居るし、第一子としては大目に見てやりましょう。
次期カメラにマイクロらしさを期待しましょう。

書込番号:9750869

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 レンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 レンズキットの満足度5 SoftRock CAFE 

2009/06/24 16:21(1年以上前)

マイクロだけに、アンチの叩きも
微小なものばかりですね(^-^..微笑)

でも、キヤノンもニコンもやらないことにチャレンジする
オリンパスの志はビッグだと思います!

まぁマイクロが売れたら、どうせ他もやるんでしょうけど(ミラーレス)。
ダストリダクション、ライブビュー、バリアングル液晶、
いずれは、アートフィルター、ボディ内蔵型手ブレ補正も。。

「この橋は渡っても大丈夫そうだな。よしよし。」ってな感じで。

楕レス失礼しました...n(_ _)n

書込番号:9750908

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/24 16:27(1年以上前)

一眼の方に話がいきますけど、マイクロは確かにね。(;^_^A
お若い方からすればマイクロフォーサーズからのマイクロで違和感ないかもしれませんが、、

だって写真でマイクロといえばマイクロ写真でしょ?マイクロフイルム。長い歴史がありますよね。(アタシは工業ですから、最近だとマイクロカメラも連想してしまいますけども。。)

いずれにせよ‘マイクロ+一眼’と、少しづつ違和感ある言葉を並べたことで、逆にデジタルカメラの新製品であると感じさせられました。ちょっと掟破りな感じ?
なかなか、上手いネーミングだと思いますよ。(^_^)

それにしても。
この話題で発売まで持たすのは、いい加減きつくくないですか?(;^_^A

書込番号:9750932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/24 16:28(1年以上前)

毎度毎度の暇つぶしなネガキャンお疲れ様です
そんなに暇なら手持ちのカメラのマウントを6mm縮めてみて下さい。いつもと違う景色が見えるかも

書込番号:9750936

ナイスクチコミ!16


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/24 16:38(1年以上前)

マイクロバスみたいなものでしょ。考えすぎ。
年取ると脳みそが萎縮してマイクロ化するみたいですので注意しましょう。

書込番号:9750975

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2009/06/24 17:19(1年以上前)

一般的に語意は”マイクロ=小さい”ですね。
購入予定者の中にまさかE−P1が手中に握って納まる程の超々小型一眼と思う人はいないだろうし(笑)
従来の4/3に対して小さいの意味で別によいのでは?
何故このタイミングで疑問に?マイクロ4/3が提唱された時点で疑問は出ると思うのですが・・・。

書込番号:9751124

ナイスクチコミ!6


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2009/06/24 18:08(1年以上前)

確かにこのカメラの望遠での手持ち撮影はどんなスタイルになるのだろうか?

少なくとも外付けEVFなしでは望遠レンズはムリか。オリがマイクロの望遠ズームを出さないのは納得するが・・・。

書込番号:9751274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/24 19:03(1年以上前)

E-P1とオリンパスのE-420のボディーを比較すると、体積比では約40%の小型化を実現
しているのですが、これは小型(マイクロ)以外にどのような表現が正しいとお考え
なのでしょうか。

ご教示願えれば有りがたいのですが。

書込番号:9751475

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/24 19:07(1年以上前)

 けちをつけても、興味があるから書き込むのでしょう。
 私も大いに興味がありますが、今のところ、パナとも、オリとも意見が合わないため、次を待ちます。

書込番号:9751490

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/24 19:09(1年以上前)

所詮キヤノネットはこの程度

書込番号:9751502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/24 19:33(1年以上前)

一年も前に出来た規格に今頃何言ってんでしょうね?
まさか一日中アラ探ししているのでは・・・

書込番号:9751606

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/24 19:44(1年以上前)

アンチさんは、何にでも難癖つけるんですねぇ〜♪w

ちなみにぃ〜、フロッピーディスクと言ったらぁ、直径8インチでぇ〜、
ミニフロッピーディスクと言ったらぁ、直径5.25インチでぇ〜、
マイクロフロッピーディスクと言ったらぁ、直径3.5インチのですよぉ〜♪

3.5インチで「マイクロ」!!

さぁ、スレ主さん! とりあえずIBMだかどっか相手に抗議行動おこしてくださいネ☆

書込番号:9751668

ナイスクチコミ!14


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/24 19:54(1年以上前)

こんにちは 皆様

今日注文しました。 結局,何もかもてんこ盛り。 色はホワイトのツインレンズキットで,本革カメラケースと本革ストラップと電池1個追加です。 予約キャンペーンではご指摘の「21,000円也 MMF-1」ですか?フォーサーズのレンズ用のアダプターをもらう予定です。 もともと望遠側ではマイクロフォーサーズのメリットは生きないでしょうから,望遠側はフォーサーズ用のレンズでよいのではないかと思います。 広角側は,パナソニックに7-14がありますが,値段だけならフォーサーズ用の7-14よりはかなり安いですよね。 大きさも小さいのではないでしょうか? 私はもうE-1用に7-14を持っていますので,E-P1用にもう1つ買うことはないと思いますが,これからお買いになる人にはマイクロフォーサーズのメリットはあるのではないでしょうか?

書込番号:9751714

ナイスクチコミ!2


スレ主 Attestorさん
クチコミ投稿数:292件

2009/06/24 21:10(1年以上前)

すみません まとめて ごぶれいをば つかまつります。


[9750845]
> マイクロソフトのソフトウェアはとっても肥大化してますけど如何致しましょうか。

マイクロソフトは会社の名前、OSはWindows 肥大化したOSは売れて ないだけのこと。

[9750936]
寸刻を経ずに現れる 監視人さま、ご苦労様です。

> そんなに暇なら手持ちのカメラのマウントを6mm縮めてみて下さい。

ご幼少の砌より モノを壊すが大好きでした。


[9750975]
> 年取ると脳みそが萎縮してマイクロ化するみたいですので注意しましょう。

脳みそは 遠い昔に 萎縮どころか 腐敗しております。


[9751124]
> 何故このタイミングで疑問に?マイクロ4/3が提唱された時点で疑問は出ると思うのですが・・・。

 提唱された時点で疑問出るのは、学者様と 業界関連様 くらいでしょう。


[9751274]
> 少なくとも外付けEVFなしでは望遠レンズはムリか。

VF-1 光学ファインダー と称する物は 角枠の遠眼鏡みたいなものらしく、
どんなレンズの場合も 取付は出来ても、役に立つのは 薄っぺらな 17/F2.8程度(のみ??)らしいです。


[9751475]
> E-P1とオリンパスのE-420のボディーを比較すると、体積比では約40%の小型化を実現
> ご教示願えれば有りがたいのですが。

ボディだけで写るカメラが欲しいですね。 ニョッキリ飛び出るレンズも加えて比較してください。


[9751490]
> けちをつけても、興味があるから書き込むのでしょう。

 けちをつけてる 気持ちは毛頭無く、真実を書き込んでる積り。勿論興味津々、ガバッと下がったら
 若しかして フラフラッと・・。
.


[9751668]
> ちなみにぃ〜、フロッピーディスクと言ったらぁ、直径8インチでぇ〜、
> ミニフロッピーディスクと言ったらぁ、直径5.25インチでぇ〜、
> マイクロフロッピーディスクと言ったらぁ、直径3.5インチのですよぉ〜♪
> さぁ、スレ主さん! とりあえずIBMだかどっか相手に抗議行動おこしてくださいネ☆

8インチは確かにフロッピー だったが、5.25は硬直し出し、3.5インチに至っては
フロッピィ性は全く無く 硬直そのもの。
結果は今時 FDなぞ使用する人 皆無に近い、ただそれだけのおはなし。

書込番号:9752170

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/24 21:27(1年以上前)

スレ主さまのご意見、有り難く請け賜りました。

書込番号:9752295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/24 21:39(1年以上前)

どうしても小型希望の人用に、パンケーキ一体型の機種を考えてもいいのかも?
値段は、逆に高くして・・・

書込番号:9752373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/24 22:44(1年以上前)

マミヤZDよりはるかに小さいセンサーを載っけているくせに「フルサイズ」などと名乗っている輩がいますが、あれはよろしいのでしょうか?
正しく「35mmサイズ」と名乗るべきではないでしょうか?

後、動画機能を持つくせに「デジタルスチルカメラ」と名乗る不心得者はスルーなのでしょうか?
動画機能があれば「デジタルビデオカメラ」ではないのでしょうか?

防塵防滴のはずなのに雨中で安心してつかえない機種があるそうですが誇大広告にもほどがあるのではないでしょうか?

あげたらきりがありませんが…

書込番号:9752877

ナイスクチコミ!12


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/24 22:56(1年以上前)

> マイクロから 微小 を想い浮かべる
そんな馬鹿な。  

マイクロは、ギリシャ語で「小さい」という意味のμικρ&#972;&#962;(mikros)に由来する。(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD

マイクロバスを例に挙げた方がいますが、このほかにマイクロコンピュータ、すなわちマイコン、ほかにもマイクロ波など。

> 多くの一般人から見ると、
Attestorさんは頭がおかしいのかと思いますね。

デジタル一眼レフカメラ人気の陰り
二大メーカー「キヤノン」「ニコン」の人気凋落と、新たに話題を集めるマイクロフォーサーズ
http://kakaku.com/trendnews/weekly/articles/0906/37.html

この人気に対するやっかみなのでしょう。

書込番号:9752961

ナイスクチコミ!12


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

電池持ち 報告

2009/07/04 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

今日(あ、もう12時過ぎてるので昨日だな)、色々撮影して、動画や、シーン、アートフィルター、長時間露出、レンズ交換、AVアウト、AF、MF、設定に悩んであれこれいじりとか、まぁ、大抵の事は、やったなぁ。
で、先ほど電池切れになり撮影枚数をチェックすると、310枚でした。
撮影に専念すれば、もう少し行きそうです。
それと、何度か充電したらバッテリーは、活性化するらしいし、少し期待して今再度充電中です。
いじれるパラメーラが多くて何がどの様に影響するのか結構未知との遭遇状態です。
ただ、高感度ノイズ低減は、低感度でもノイズ低減されます。
ISO200でノイジーだなぁと思う方は、このパラメータをいじってみてください。
好みに成るかは、人それぞれとは思いますが。

書込番号:9799173

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/06 11:31(1年以上前)

報告第二弾。
300枚で赤警告表示です。警告レベル-2で表示されました。
後何枚か撮影できるでしょうけど、これから充電です。
予備電池必要かなぁ。

書込番号:9811886

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/06 11:46(1年以上前)

こんにちは
おめでとうございます。
いろいろ楽しさが伝わってきます。
300枚でしたら、一般的標準じゃないでしょうか。

書込番号:9811921

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/06 13:02(1年以上前)

液晶モニターを使うスタイルとしては、平均的な電池持続時間なのでしょうね。
海外旅行とかで有れば、充電に3時間掛かるので充電器だけではちょっと心許ない感じでしょうか。
旅行なら予備電池1個+充電器を持って行くのが安全かな?と言う印象です。
F30が600枚ほど撮れたのでそれから比べると電池食うなぁと言う感じですね。
あと、一眼レフで液晶モニター使わず光学ファインダーで撮る機種に比べると全然持たないですね。
まぁ、比較するべきでは無いと思いますが。
ちなみに、互換のバッテリーは、使えるんでしょうかねぇ。
PS-BLS1とBLS1の違いが良く分からないです。

書込番号:9812209

ナイスクチコミ!1


yasu1394さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:20件

2009/07/06 17:55(1年以上前)

自分はPS-BLS1使ってますが、問題なく使えてますよ。
電池の持ちに関しては、写真を撮るよりいじってるだけのほうがずいぶん長かったので、正確な撮影可能枚数はわかりませんが、200枚ほどで切れたので、撮影だけなら300枚くらいは撮れそうな感じです。

書込番号:9813132

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/07/13 20:49(1年以上前)

yasu1394さん
ありがとうございます。
遅レスですが、本日、2000円強の互換バッテリーが届き、無事動作しました。
中国製で心配ではありますが、純正品も同じく中国製ですし、何より3倍位高いので。
予備に持っておくには、十分かなと思います。

書込番号:9849686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/08/13 16:02(1年以上前)

ROWAの互換バッテリーPS-BLS1を買ったのですが、
E-P1の中に上手く固定することが出来ません。
バッテリーを固定する灰色のストッパーのようなものが上手く引っかからないのです。
ハズレを引いてしまったのでしょうか?

書込番号:9992918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

記録メディアの相性(デジカメwatch)

2009/07/28 02:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

デジカメwatchの記事で各社メディアとの相性についての記事が載っています。

・「最新デジカメ19機種で16GBメディアをチェック 」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090724_304244.html

Extream IIIとの相性が良いようですね。
書き込み番号[9873612]のトラブルについては気になりますが…。

書込番号:9918121

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/28 07:01(1年以上前)

サンディスクは、信頼性も高いですね。(価格も高いですが)

書込番号:9918367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/28 15:12(1年以上前)

価格が高くてもサンディスクですね。サンディスク使ってます♪

書込番号:9919735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2009/07/28 17:53(1年以上前)

安物買ってもいいこと無いですよ。(笑)

書込番号:9920242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/28 18:08(1年以上前)

ヨドバシでフィルム売り場に行ってから、デジカメコーナーに戻りサンディスクをみると
特別高いように思えませんねー。

書込番号:9920302

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/28 21:16(1年以上前)

私は安物を使っていますが、素人写真程度では困ることはありません。

転送スピードや色など、別段のトラブルは経験なし、です。

10倍もするサンを買う気にはなりませんね、拙者は。(^-^)

書込番号:9921135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2009/07/30 23:23(1年以上前)

私は10倍してもサンディスク購入しました。
安物メディア使ってデータ飛んだら泣くに泣けないので…。

書込番号:9931700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/08/13 00:53(1年以上前)

サンはいかんせん高すぎます。
メディアはそこそこで良いです。

書込番号:9990710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング