オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(2441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
159

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

ISOについて

2009/08/31 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 Nourさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。初めての投稿です。

室内の暗い場所で動く人物(主にダンス)を撮りたいのですが、
フラッシュが禁止されている場合もあって、いくら三脚などで固定しても被写体ブレが激しくて、なかなか上手に撮ることができません。
難しい状況下での撮影なのですが、ぜひ躍動感のある写真を撮ってみたいのです。

ネットで上手に撮影されている方を拝見すると、ISO3200で撮影していると書かれていました。
そこでこのPENの仕様に「オートISO200〜6400(カスタマイズ可能、デフォルトISO200〜1600)」と載っていたのが気になったのですが、この「カスタマイズ可能」とはどういう意味なんでしょうか?素人でも簡単にできるカスタマイズなのでしょうか?

今まではISO1200までのものしか使ったことがないのですが、3200ともなるとそこまで違うものなんでしょうか・・・。

書込番号:10079626

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Nourさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/31 22:40(1年以上前)

すみません、読み返してみたらちょっと説明不足でした。

上手に写真を撮られていた方は、PENではなくEOS 50Dを使われているとのことでした。
ただ、EOS 50Dは重いので、もしPENが同じような役割をできるのなら、小さくてかわいいPENがいいなぁと思った次第です。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:10079687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 tamamiのブログ 

2009/08/31 23:16(1年以上前)

>簡単にできるカスタマイズなのでしょうか?
ISO範囲の切り替えは簡単です。

>3200ともなるとそこまで違うものなんでしょうか
ISO感度はシャッタースピードや絞り値と同じに露出(写真の明るさ)に関係する値です。
被写体の明るさ、ISO、シャッタースピード、絞り値、写真の明るさ これら代表的な五つはお互いにバランスし合います。
被写体の明るさと絞り値と写真の明るさ三つを変えずに ISOを2倍(感度が2倍)にするとシャッタースピードは半分に(一段早く)なります。
例えば
ISO1600に設定されたカメラで 1/250のシャッタースピードで撮れる被写体は ISO3200に設定し直すと1/500のシャッタースピードで撮れることになります。

現実的にブレを防ぐには舞台照明を強くして被写体の明るさを増す、絞り値の小さな明るいレンズを使う、演者を見て動きの少ない場面でシャッターを切る流し撮りをする、などを弁用するのが良さそうです。
現場の状況と目的でもしかすると変わるかもしれませんが、E-P1でも可能でしょう。

書込番号:10079963

ナイスクチコミ!0


mahaha22さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件 ハマジの玩具箱 

2009/08/31 23:37(1年以上前)

 どのようなダンスなのか分からないので何ともいえませんが、動きが速いのであれば、E-P1は全く向きません。
 撮影感度の問題ではなくて、E-P1のAFの動作やシャッターのタイムラグの問題です。
 風景などをメインで撮って、たまにはダンスも撮る…程度であればE-P1でも良いでしょうが、ダンス(動きの速いモノ)をメイン撮るのであれば、中級クラスの一眼レフ(価格的にはE-P1と同じくらい)をお勧めします。

書込番号:10080116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/08/31 23:52(1年以上前)

多分、EOS50Dで撮られている方は、ISO3200でかつF値の小さなレンズ(多分F2.8以下)で撮影されていると思います。

正直、現状のE-P1とレンズラインナップだと、こういった撮影にはあまりむいていません。
オリンパスだと、E-3かE-30に、F2.0のレンズ(1kg〜2kg)を組み合わせて撮るくらいになると思います。

ちなみに、現状のカメラに(M)モードというのがあれば、その参考にしたページの写真とシャッター速度を同じスピードにして撮影すれば、写真が暗くなるとは思いますが、どういった感じで撮れるかの参考にはなると思います。
 シャッター速度を決めるにはISOだけではなく、絞り値も大きな意味を持つので、その上手く撮られている方がどのような絞り値(レンズ)でとられているか分かればもっと具体的な説明ができると思います。

書込番号:10080199

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/01 01:08(1年以上前)

ご希望を かなえるには、EOS 50D!(ほかにも有りますが)少なくとも同じ写真が撮れる筈ですよね(^^
重さですが、余分なものが入っている訳では無いので、我が物と 思えば軽し 傘の雪 と思う事にしましょう。

書込番号:10080559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2009/09/01 01:24(1年以上前)

スレ主さん、こん××は。

えっと、まだ購入前なんですよね?
どなたも直接は答えておられないので
オートISOの「カスタマイズ可能」の意味を説明します。

まず、オートISOというのは、カメラが状況に応じてISO(感度)を自動で変更してくれ
ることを言います。
「デフォルト」というのは「何もいじっていない状態」という意味で、その時は
ISO200〜1600の範囲でカメラが設定します。
で、「カスタマイズ」というのはオートISOの範囲を使う人が自分で決めることで、
「オートISO200〜6400(カスタマイズ可能)」とあるのは200〜6400の範囲内で自由に設
定できるという意味です。
使う人は自分の好みや目的に応じて、例えば「200〜800」とか「200〜3200」とオート
ISOの下限と上限を指定します。
例えば上限を800にする理由は、1600などには上げたくない、という場合です。
(ISOが上がるほど「画面が荒れる=ノイズが多くなる」という事情があります。)
カスタマイズの方法は簡単です。また、最近のほとんどのカメラにある機能だと思いま
す。

スレ主さんはISO1200までお使いになったことがあるそうですが
たぶんその時と同じように、このカメラでもISOを手動で設定することももちろんできま
す。仕様に「マニュアルISO100〜6400」と書いてあるのがそれです。
100〜6400の19段階ほどの中から1つを選んで設定することができ、オートISOと違って勝
手には変わりません。これも最近のカメラが普通に持っている機能です。

ダンスを撮る場合、このセットでも工夫や努力しだいで撮れるとは思いますが
このカメラより「簡単に撮れる」カメラ(とレンズの組み合わせ)があるのは確かで
しょう。

書込番号:10080601

ナイスクチコミ!3


呑んべさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件 東日本大震災情報収集サイト 

2009/09/01 08:48(1年以上前)

撮影は、ISO3200で可能だとしても、EOSーD50と同じような画像が得られるかは、多分、無理だと思います。

まず、本体が違います。次に、レンズが違います。

カメラ雑誌にカメラごとのISO感度による画像の荒れ具合を比較した記事がありますが、キャノンの機械は、昔から他に比べて良い結果が出ていたと思います。

もし、D50が重いのであれば、X3ならそれほど重さを感じられないと思いますが?

昔から一眼レフを使っていると、軽いコンパクトカメラを使うとシャッターを押すときにぶれて・・・(^^ゞ

このカメラは、「日常のスナップ写真を手軽に一眼でレンズ交換しながら撮りましょう」というコンセプトのようですから(とても魅力です)、コンパクトデジカメに飽き足らない方、2台目の手軽なカメラとして使いたい方のためのものなのだろうと思います。

D50と同じくらい良い画像を求められるのは、どんなにレンズを変えるなどしても、多分、無理と思います。

書込番号:10081260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/02 02:24(1年以上前)

レンズ、、マイクロフォーサーズの一番の課題ですよね〜^^;
高くても良いので(それは安いに越したことはありませんが^^;)良いレンズを沢山出してほしいです。

書込番号:10086105

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nourさん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/02 07:21(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございます。
本当に細かく説明いただき、大変恐縮です。

カスタマイズ可能という意味もわかりましたし、私の撮りたいものは今のところPENでは難しそうだということもわかりました。

マイクロフォーサーズはまだレンズの種類も多くないのですね〜。
パンケーキはF2.8なので明るさもなんとか足りるかな、と思ったのですが、
AFの速度やシャッターのタイムラグなどがあるというのがわかって、勉強になりました。

それほど急を要しているわけではないので、もうちょっと他のカメラも検討してみます。
またわからないことがあったら質問させていただくかもです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10086446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ボディ裏のFnボタン付近が熱くなります。

2009/08/24 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 jierlangさん
クチコミ投稿数:12件

こんばんは。これを買って1ヶ月くらい経ちます。

で、つかっていて気になるのが、Fnボタン付近が結構熱くなるのです。
ちょうど親指があたるところなので、強くグリップしすぎたかとも
思ったのですが、ゆるく持っても同じようになります。

このような現象があった方はいらっしゃいませんでしょうか?

メーカーに問い合わせたり、購入店に持っていく時間がなかなか取れないので、
質問しました。

よろしくお願いします。

書込番号:10045696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/25 08:38(1年以上前)

私のE-P1でも使用中に発熱があり、オーバーヒートでストップしました。説明書にもそのような表示がみつかり、しばらくしてから使用可能となりました。
古いクルマのようですね。本革ボディジャケット装着でアートヒフィルター使用時のときに発生しました。

書込番号:10046928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/08/25 16:53(1年以上前)

>オーバーヒートでストップしました

ストップですか…。。
それは困りますね。
連続使用は要注意。

書込番号:10048331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/27 17:44(1年以上前)

私も,何度か「!C/F」と言う赤いマークが出て焦りました. Fn ボタンの位置は,電池の接点部の表に成るから,その辺りが熱く成るんでしょうかね?

私は,気温高めな街に常駐してるんで,多少カメラが発熱した程度では驚かぬ鈍さが刷り込まれてるのか,赤い警告表示が出るまで,危険を感じずに使ってました(^^;). 寧ろ,Sigma DP-1 の底面の発熱と比べたら,E-P1 の熱は,カワイイ部類だと想うんだけど,あの程度で警告出すとはと,驚きました. Honolulu の日差しは強いとは言え,気温摂氏32度のビーチ何て言う使用状況は,日本でもザラに有ると想うんだけどなぁ.


偶然かも知れないけど気に成るのは,その表示が出た時は,毎回,パチ物電池使ってた時なんですよね. これまで,BLS1 のパチは,E-410,E-510,E-400,E-520,E-620 と使い続けて来て,寧ろ持ちが純正より良い位で気に入ってたんだけど,E-P1 だとオーバーヒートするだけでなく,数回使うと太鼓状に膨れて(大袈裟ですが....(^^;)),そのままでは抜けなくなって,BLS1 パチ3個,廃却する嵌めに成ってます.

勿論,純正を使わぬと言う段階で,Own Risk な振る舞いなので,Olympus に文句を言う筋合いではないです. でも,E-620 までの機種で何事もなかった奴が,E-P1 では立て続けにご臨終言うのは,何だかなぁ....な気分ですね. ROM 搭載電池チヤウから識別手段ないと想うので,偶然とは想うんやけどねぇ. 有線リモコンも,E-620 迄の各機種で使えていた中国製パチが,E-P1 では動作せずに,純正に買い換えました. パチを分解したら,カメラから給電されて動作するリレーが2個搭載されているだけのシンプルな構造だけど,純正には識別 Chip でも搭載されてるんだろうか?

書込番号:10058057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 21:16(1年以上前)

>数回使うと太鼓状に膨れて

それってどこのメーカーの物ですか?
もし宜しければお願いします。

書込番号:10058990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/27 23:34(1年以上前)

コナン_くんさん

>>それってどこのメーカーの物ですか?

eBay の"Buy it Now" 調達なので,ブランド銘も付いてない,パチ物中のパチみたいな中国製です(^^;). eBay の中国業者は,概ね世界共通送料だから,日本在住の皆さんでも,BLS1 位の容量のだと,$6-7 で調達できます.

私は,BLS1 に限らず,パチ物電池をガンガン使ってしまう方なんですが,これ迄はトラブルらしいトラブルに遭遇した記憶ないです. それが,E-P1 では,手持ちのパチ物 BLS1 3個が一月半で全部ご臨終と言うのは,チョッと異様な感じなんですよね. 但し,純正 BLS1 では全く問題ないので,カメラの「故障」ではなく,そう言う「仕様」なんでしょう. 旧機種だけでなく,同世代の E-620 も,純正とパチを差別せずに動いてくれてただけに,何だかなぁですが....

書込番号:10060002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度4

2009/08/27 23:51(1年以上前)

私のは付属していた純正のものでした。1週間前の東京で30℃くらいだったと思います。
アートフィルター使用はけっこう電池の減りも早いのか、発熱も多いのかという印象です。
連続使用には耐えられないのは事実です。それともメーカーの仕様でもっとまじめに時間をかけて撮影せよというメッセージなのか?

書込番号:10060138

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/27 23:53(1年以上前)

使用されている間、常に液晶を表示状態ですからね・・・
電池そのもの+液晶の発熱も大きいと思いますよ。
あと結構、手ぶれ補正ユニットを含めて、ギッチリつまったハードですから。

書込番号:10060156

ナイスクチコミ!0


スレ主 jierlangさん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/30 21:28(1年以上前)

みなさん色々情報ありがとうございました。

確かに炎天下で使っているときに1回オーバーヒートになりました。
日陰に持って行ったら大丈夫でしたけど、ちょっと焦りました。

時間があったので、オリンパスに電話したら、本体を送ってくれといわれたので、
本日送りました。結果がわかりましたら、またここに書き込みます。

オリンパスも初の情報みたいでボディを見ないとなんとも言えないとのことでした。

書込番号:10074764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/02 03:37(1年以上前)

ひえ〜〜。Olympusでも初めての情報だったんですね〜^^;
結果がでましたら報告を是非是非よろしくお願いします!!

書込番号:10086221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

これって一眼レフ

2009/08/16 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:1件

オリンパスペンの一眼レフが、発売された聞いたので、ぜひ購入しようと思いましたが、ファインダーがありません。元カメラマンとしては、体で固定できず、デジタル画面の確認なので、購入をやめました、今後ファインダーが付く事があるのでしょうか?

書込番号:10006543

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/08/16 16:15(1年以上前)

こんにちは。元カメラマンさん

一眼デジカメですね。
>今後ファインダーが付く事があるのでしょうか?

どうなのでしょう?付かない可能性の方が多いかも?コンパクトで勝負なので。

書込番号:10006561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2009/08/16 16:17(1年以上前)

多分カメラの中にミラーなどがないのでレフレックスという言葉は付かなくて
デジタル一眼になると思います。

書込番号:10006567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/16 17:09(1年以上前)

パンケーキキットには、外付けの光学ファインダーがついているハズですが・・・(?)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/style/index.html#anc02

書込番号:10006753

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/16 17:35(1年以上前)

光学ビューファインダーが別売でありますから付く事はないでしょう…(?)

書込番号:10006850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2009/08/16 18:19(1年以上前)

VallVill様

私のオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中には
外付けの光学ファインダー(純正17o用)が入っていましたよ。

最初だけの特典なんですか?

書込番号:10007029

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/16 18:27(1年以上前)

最初だけの特典ではありません。M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8専用ですのでセットされているのでしょう。

書込番号:10007063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/16 20:06(1年以上前)

ん? ならば、#10006850はどう言う意味でしょうか?

書込番号:10007419

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度3

2009/08/16 20:55(1年以上前)

レンジファインダーのカメラと似たような、外付けの光学ファインダーがありますが。

書込番号:10007642

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/08/16 22:53(1年以上前)

 スレ主さんはこういうのを期待していらっしゃるのですかね。【まず無理ですが】
http://park15.wakwak.com/~nori/hoka/camera/leica/viso.htm

書込番号:10008351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/08/16 23:13(1年以上前)

一眼レフ
ではありませんが・・・・・・・。

kakaku.comでは「デジタル一眼レフカメラ」のカテゴリーになってますが・・・・・。

個人的には、そろそろ「デジタル一眼」のカテゴリーを別につくってもらいたいものです。

書込番号:10008466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/17 17:08(1年以上前)

Olympusでは"一眼レフ"ではなく"マイクロ一眼"と言うジャンルですよ^^

確かにファインダーレスのE-P1は昔ながらの一眼レフ使いの方には抵抗があるのでしょうね。
だからこその一眼レフか否かのスレが度々立つのでしょう…^^;

化粧崩れを気にする女性ユーザーにはE-P1の撮影スタイルはすんなり受け入れられたようですよ。
それと若い世代は携帯電話のカメラでライブビューを見ながらの撮影に慣れているから抵抗がないという事もあるのでしょうね〜。

書込番号:10010974

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/17 17:29(1年以上前)

心配しなくても、
E−P2が出るまで待てば、
確実にEVFのついた、E−P1にありつけますよ。

技術的に、良いEVFが間に合わなかったのでE−P1には付けなかったということです。
(オリの人に聞いた話です)

書込番号:10011045

ナイスクチコミ!1


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2009/08/17 19:02(1年以上前)

後継には外付けEVFが付くことがほぼ確定でしょう。
開発も進んでいるようですし来春までには発売になるのではないでしょうか。

書込番号:10011400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2009/08/17 19:58(1年以上前)

>技術的に、良いEVFが間に合わなかったのでE−P1には付けなかったということです。
(オリの人に聞いた話です)

良いEVFが間に合わなかっただけであれば付ける端子だけでもE-P1に付けてくれれば…。
これを付けなかったって事は後継機とE-P1を明確に分けたかったのでしょうかね?

書込番号:10011630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/17 20:18(1年以上前)

>技術的に、良いEVFが間に合わなかったのでE−P1には付けなかったということです。
>後継には外付けEVFが付くことがほぼ確定でしょう。

なるほど、E−P2に期待ですね、この厚みでEVFファインダ付なら、
購入意欲をそそりますね、いくらか価格もこなれるだろうし。
アピールポイント抜群ですね。

書込番号:10011719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/18 14:57(1年以上前)

オリンパスPENはビューファインダー型もあったように記憶している気がするなぁ〜?
まそれはいいとして、今回のE−P1は大ブームになったオリンパスペン(135ミリサイズ)の
デジタル式カメラとしてお懐かしい形で作られた物ですね。
オリンパスのレンズは瑞光で作っていた顕微鏡などのレンズ技術で多くの医療用光学機器に
使われてきて、その後M−1カメラボディ(医療用)が作られ、通常撮影用のMシステム(初期のOMシステム)になった。
その時代にもっと簡単に当時の女性でも手軽に写真が写せるようにと作られたのがオリンパスペン。
ブームだったのは大阪万国博の頃だったかな?、
当時のカメラはビューファインダーが無い物もあって、アクセサリーシューにはめる形で
2個枠型(小さい枠から大きい枠を通しておおよその画面を決める)式のファインダーなど
も売っていましたね。
ペンEFは使っていましたよ。
現在はOM1とOM4を使ってますが新しいデジカメ(スチールがメイン)も欲しいと思っています。

今度のE−P1もアクセサリーシューにビューファインダーを付けて使えばデジカメと思わない
レトロ感覚で切り取り出来て楽しいと思いますよ。
ちなみに、光学式より直視型ファインダーは感覚が難しい。
ノーファインディング撮影の感覚ですね。

書込番号:10015232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/18 16:16(1年以上前)

レンズの直径が大きいので無理かもしれませんが、G1,G2のような光学式ファインダーでも良いと思います。
EVFはパナソニックくらいのモノでなければあまり欲しくないなぁ。

書込番号:10015455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 20:20(1年以上前)

みにら1さん

脱線ネタの修正は野暮ですが....(^^;).

>>その後M−1カメラボディ(医療用)が作られ、通常撮影用のMシステム(初期のOMシステム)になった。

M-1 と OM-1(の初期の奴)は ,名前が異なるだけで,中身は同じ物ですね. Leica M シリーズに特殊用途の距離計非搭載のM1が発売済みな所に,M1 (米谷1)なんて名前で出して,クレーム(日本語の方)が舞い込み,急遽,OM-1 (Olympus Maitani 1) に変更されました.

>>その時代にもっと簡単に当時の女性でも手軽に写真が写せるようにと作られたのがオリンパスペン。

PEN の初出は 1959年で,OM-1 は 1972年だから,順番が逆です. 万博の頃は,既にハーフ版の全盛時代は終わってます. 万博の頃には,Canon,Minolta,Konica 等が,135 ダブルフレーム機の価格を頑張ってて,売れ行きの主流はそちらに移行してました. この頃は,私も未だ小学生だったので,ライブモードで書くのは,チョッと不味いけど,既にマイカメラを手に写真を取り始めてて,今で言うと,CAPA を読んでる中学生と同じ状態だったので,良く覚えてます(^^;).

書込番号:10016287

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2009/08/19 02:25(1年以上前)

 PENとPENFは名前は同じでも全く違う系統のカメラのように感じますね。もう記憶の端に残っているだけですので、本日からのクラシックカメラ博で触って思い出して見ることにしてみます。(買う気もないのに触れるのがこの手の中古カメラ市の良い所ですから)
 OM-1も持っていましたが、すぐ手ばなしたので思い出せないのは同様です。もし東京、新宿に行ける機会があるなら行かれたら良いと思いますが。

クラシックカメラ博
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10018168/

書込番号:10018206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/08/25 17:10(1年以上前)

>技術的に、良いEVFが間に合わなかったのでE−P1には付けなかったということです。
(オリの人に聞いた話です)

興味深い話ですね。

書込番号:10048373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

E-P1 ボディ 交換レンズ

2009/08/16 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:1件

@Leica Mレンズの交換アダプターの種類を教えて下さい。
A価格・販売店・激安店を教えて下さい。
B互換性は良いですか?
C現在『Leica Mレンズ』お使いの方の感想をお聞かせ下さい。

書込番号:10005123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/08/16 11:36(1年以上前)

マイクロフォーサーズのMマウントアダプターは、宮本製作所、近代インターナショナル、
オリンパスなどから発売されています。価格は1万5千円から2万円ぐらいです。

Mマウントレンズでの作例は下記アドレスをクリックしてご覧下さい。
パナソニックG1での作例ですが、E−P1でも同じようだと思います。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1leicaM.html

書込番号:10005601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/08/16 11:46(1年以上前)

安いアダプターなら「ディスカバーフォト」さんのもの。
2種類あって、8800円と10980円。

書込番号:10005646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 12:37(1年以上前)

ウェッツラーさん

>>@Leica Mレンズの交換アダプターの種類を教えて下さい。

日本国内の店頭販売品だと,宮本製作所 OEM が数種類,コシナ製等が有る様です. 宮本製作所はネット直販もしてます. 勿論,練馬に出向いたら,手渡しの直販もOKだけど,本当に小さな町工場でショック受けるかも知れません. 若社長さんは気さくな人な人なので,訪問する価値は有りますが....(^^;).

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Micro4_3.html


>>A価格・販売店・激安店を教えて下さい。

安い事を優先するなら,eBay やヤフオクで中国物を調達するのが良いでしょう. 私はヤフオクしない(米国向け出荷対応出品者が殆ど居ないです)ので,eBay でFTやMFTのアダプターを何度も購入している. 上海の R J Camera を紹介します. 造りは,宮本謹製の様な物造りの神様が宿ってる様な風格は感じませんが,精度面の不安は感じません. 英語も良く通じるし,トラブル対応も良心的なので,買う方の語学力次第ですが,基本的な英語が判れば問題ないでしょう.

http://cgi.ebay.com/Leica-M-lens-to-Panasonic-G1-DMC-G1-micro-4-3-adapter_W0QQitemZ110341536080QQcmdZViewItemQQptZLens_Accessories?hash=item19b0de3950&_trksid=p3286.c0.m14


>>B互換性は良いですか?

Olympus E-P1 発売以前の Adapter の一部が,E-P1 には装着できないと言うトラブルを経験してます. MFT マウント側のマイナス小ネジの高さの問題なので,これを少し削ってしまえば済むんですけどね. この辺りが不安なら,店頭販売品で,ボディと主に使うレンズ数本持参して確認するしかないですから,格安通販は諦めてください. 但し,ここはG1に板なので,G1限定で言うと,私はトラブルの経験はないです.


>>C現在『Leica Mレンズ』お使いの方の感想をお聞かせ下さい。

「Leica M レンズ」と一口に言っても,50年以上の歴史の中で,何種類が世に出てるか,多分即答できる人は居ないと想います. 以前,写真工業史で博士号取得した(多分日本では始めての事例な)友人に,これを質問した事が有るけど,即答不可で持ち帰りに成りました. これが,M42やL39なら,奴も”Nobody Knows”で済ませた筈で,一番意地の悪い質問の類です(^^;).

私は,レンズに軸足を置いたクラカメコレクターでも有るので,M Mount レンズは結構持ってて,使えそうなレンズから試し始めたんだけど,2割も消化せぬうちに止めてしまいました. 一番の理由は,換算焦点距離が2倍に成って,21/2.8 が準標準レンズに成ったりするのが哀しかったからだけど,二番目には,一見ショボイ Panasonic G Zoom に描写で敵わぬ玉が大部分だからです. 特に,45-200/4-5.6 と被さる焦点距離の玉は,アダプター遊びの意義が殆ど感じられなかったです.

Micro FOUR THIRDS って,Digital 収差補正を前提に画質を追い込んだシステムなんだなぁと,認識を改めました. 勿論,大口径レンズがない現状で,Adapter でのレンズ転用が無意味とまでは言いませんけど,あまり過分な期待はせぬ方が良いです(^^;).

書込番号:10005818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/16 12:43(1年以上前)

先に「TeruK」さんと「ごゑにゃん」さんが回答してたので,書き掛けで仕事入って中断したら,Panasonic G1 の板と勘違いして書き上げてました.

E-P1 での使用を前提に Adapter の互換性を考えるなら,ネット通販物の安物は,G1使用可能だけどE−P1不可な物が,未だ流通してる可能性高いので,安物狙いは,机の引き出しに精密ヤスリが潜んでる人種以外には,推奨しません(^^;). 素直に,宮本製作所ぁコシナのを購入した方が良いと想います. 

書込番号:10005845

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/08/16 13:49(1年以上前)

こんにちは
3.4.に関し・・・
RAYQUAL(宮本製作所)のアダプターを
NOKTON40mmF1.4につけていますが、無問題です。
 

書込番号:10006074

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/16 16:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

17mmF8

Sumicron50mmf8

ほんまかいな。

安物のほうのRJ製をSumicron50mm(180万番台)に付けています。
M用リングはまだ大丈夫ですが、FD用は削れてアルミの粉が出ました。
(慣らし運転みたいなもん?)
念の為下向きにしてブロワーで吹いて問題なしですが
心配ならリング専門家?の勧める宮本製がいいでしょう。


若隠居さんの言う収差補正込みは思い当たります。

アップ例のパンケーキ17mmとSumicron50mmでは、
17mmは中間画角でさえひどい倍率色収差が出てますが、はっきりくっきり写っている。
色収差は被写体のふちだけではないので本当は葉っぱの葉脈もボケるはずがボケてない。

周囲の色で補完&修正していると思われます。

が、
色収差皆無で修正なしで行ける1958年製Sumicronには脱帽です。
やわらかく写るがディテールも良いです。
壁の継ぎ目にすがりつくカエルさんの雰囲気はSumicronの方がでています。

中心部の良いところを使う有利さはあるものの、
50年前のレンズの方が本気で作られたんではないかな。

書込番号:10006539

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/17 04:54(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

17mmf8.0リサイズ

50mmf8.0リサイズ

みれるかなー

リサイズで再掲します。

書込番号:10009335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/17 08:38(1年以上前)

若隠居@Honoluluさんおはようさん
>一見ショボイ Panasonic G Zoom に描写で敵わぬ玉が大部分だからです. 特に,45-200/4-5.6 と被さる焦点距離の玉は,アダ>プター遊びの意義が殆ど感じられなかったです.

>Micro FOUR THIRDS って,Digital 収差補正を前提に画質を追い込んだシステムなんだなぁと,認識を改めました. 勿論,大口径>レンズがない現状で,Adapter でのレンズ転用が無意味とまでは言いませんけど,あまり過分な期待はせぬ方が良いです(^^;).

同感です。私も明るいレンズが欲しくてCANONFD50mmF1.4と28MMF2、OLYMPUSOMズイコー28mmF2で点光源チェックをしたのですが、結果的にF4まで絞らなければパナの望遠ズームと比較にならず、首をかしげてしまいました。
このレスで「やっぱりそうか!」と、納得がいきました。流石ですね。いつも有難うございます。

書込番号:10009595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/08/17 10:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

エルマー135mmMマウント F5.6

ズマール50mmLマウント F5.6

フォクトレンダーSWH15mm F8.0

若隠居さん、デコボウさん
おふたりが言われるように、パナのキットレンズは優秀ですね。私も45−200を
買ってしまいました。

それでも、オールドレンズ、それもライカのM,Lマウントのレンズはやはり楽しめます。

良い点その1.軽くて小さくて格好良い。(やはり樹脂の鏡胴より金属が良い。)
良い点その2.アナログっぽい写りが個性的。(CDよりLPレコードが良いというたぐい)
良い点その3.価格が安い。(衝動買い、物欲が強い私には何より嬉しい。)
良い点その4.若い頃憧れていたライカのレンズで写真が撮れる。(これは私だけの理由)

というわけで、ズミクロンなどの名玉は高価で手が出ませんが、ズマロンやズマールならば
数千円で手に入るから、それでけっこう楽しんでいます。
また、ペンタックスのレンズは個性的な単焦点が揃っていて、価格的にも手が届くので、
狙い目かもしれません。

書込番号:10009809

ナイスクチコミ!0


はらたさん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/18 12:22(1年以上前)

使ったことは無いのですが、、、

マイクロフォーサーズ→Mマウントは純正品があるのがすごいと思います。

パナソニックが出してます。
http://panasonic.jp/dc/g1/lens_accessory.html

互換性情報も出ています。
http://panasonic.jp/support/dsc/connect/mt_adp.html

コシナもマイクロフォーサーズ純正ですね。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/acce/adapter/mfta.html

書込番号:10014762

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/22 13:20(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

Summilux 35mm Titan

秋田川反四丁目

秋田赤レンガ館通り

近代インターナショナルのを使っています。激安店は知りません。GH1を買うとき(4月26日)に一緒に買いました。GH1でもE-P1でも特に問題なく使えてます。レンズはSummilux 35mm Titanを使っています。これはGH1やE-P1のためえに買ったのではなく、わけあって前から余っていたレンズです。GH1で蛍の動画を撮る時は大活躍しました。14-140mmでは暗くて蛍は撮れませんから。E-P1はパンケーキレンズ17mmを持ってますが、ちょっと望遠の画角が欲しいときにこのSummilux 35mm Titanを使っています。Summilux 35mmはM8を購入したとき以来ずっと使っているお気に入りのレンズですので、レンズの描写は今更ですが、F5.6に絞った画質は解像度があってシャープです。大きさも小さなE-P1にぴったりで、質感もE-P1のボディーが金属なのでパンケーキレンズよりもこちらの方がよく似合います。

書込番号:10033529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

E-P1でマクロレンズ

2009/08/14 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4
当機種

E-P1でズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro を使ってみたく、検討しています。
どなたか、この組み合わせでお使いの方がおられたら、ご感想をお聞かせください。

書込番号:9996546

ナイスクチコミ!0


返信する
mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/14 14:58(1年以上前)

当機種

50マクロ

とりあえず、ちょこっと使ってみた時の印象ですが。
AFはEー3なんかで使うよりさらに遅くなるが、
使い勝手は悪くない。
画質はEー3に勝るとも劣らないという印象で、画素数が多い分だけ優位性はありそう。
LVで拡大MFも使いよいので、E−P1はマクロ向きといえるかな。
作例は、ストロボを背面にバウンスでマニュアル発光で同調。

こっちにも、サンプル。
オリンパスペン E-P1 50mmF2マクロ と アートフィルター
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10320648111.html#main

書込番号:9997109

ナイスクチコミ!1


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/08/14 15:47(1年以上前)

mao-maohさん、ありがとうございました。参考になります。
ところで、MFの際、50mm F2.0 Macro のピントリングの重さはいかがでしょうか?
ツインレンズキットのレンズは、私にとってはちょっと軽すぎる感じ(特に、14-42mの方)で、結構ピント合わせがやりにくのですが。
よろしかったら、お教えください。

書込番号:9997280

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/14 18:10(1年以上前)

軽い重いというより、
機械式じゃなくて、電子式なので、言ってみればスイッチなので、
重さとか粘りは感じないですね。
リングの幅が太いので、その分キットレンズよりは良いです。

マクロ向きじゃないけど、空がきれいだったので、

書込番号:9997704

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/08/14 18:50(1年以上前)

機種不明

E-P1 ED50mmF2マクロ

E-P1に50mmF2マクロのコンビを愛用しています。
最初は、ちょっと苦戦しました。
AFでは小さな花のシベなどにピントを合わせることができません。一つ一つのAFエリアが大きいので、そのエリアより小さな被写体だと背景に合ってしまうのです。
といって、マニュアルにすると晴天屋外では背面液晶が反射して正確に見るのが、なかなか困難です・・

晴天以外や室内では、全然問題ないですよ。
写りは素晴らしいです。

フォーカスリングのトルク感はあまり無いですが、特に問題はないと感じています。

↓もし宜しければ、私のブログに作品をアップしていますので、参考にしてください。
http://mokotabi.exblog.jp/11557743/
http://mokotabi.exblog.jp/11578339/

書込番号:9997837

ナイスクチコミ!2


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/08/14 19:24(1年以上前)

当機種

ラフモノクロです

mao-maohさん>
>重さとか粘りは感じないですね
そうですか。慣れる他はないのでしょうね。

模糊さん>
マクロのときは、マニュアルフォーカスが多いですが、手持ちでライブビューというのは厳しいですね。
 貴ブログを見せていただきました。 背中を押された感じです。

書込番号:9997944

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/14 20:10(1年以上前)

当機種

UPし忘れてました。

それはそれとして、機械式と電子式のピントリングの差は、慣れで埋めるしかないようです。
でも、フィルム時代の旧タイプの重いMFリングより、微妙な感覚で操作できる電子式を好む人もいるのではないでしょうか。

まあ、描写性能は、世界最高レベルではないですかね。

書込番号:9998121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/14 21:28(1年以上前)

当機種

電子式ピントリングのおかげで、
左手でセミをつまんで、右手の小指一本で、ピント合わせができます。

書込番号:9998428

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/08/14 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

散歩の緑道の花

真ん中のしべの頭の緑にピント

黄色にピント

syukaiさん、こんばんは。

7月下旬にフォーサーズアダプターがきたので早速ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro を付けて、手持ちで犬の散歩コースにある道端の花を手持ちで撮りました。

晴天でしたが、E−3に比べれば液晶画面は雲泥の差、屋外でも実用になります。順光で日光が画面に直接当たるとさすがに厳しいですかね。

むしろ問題はフレーミングです。拡大表示するとピント部分しか表示されないので、手持ちだと、ピントを微調整しているときにフレーミングがちょっとずれることが多いです。まあそのうち慣れるでしょう。

フォーカスリングの感触はかなりいいと思います。ZD50マクロでその手の不満はあまり聴きませんし、軽くてきっちりとまる方がピントはあわせやすいと思います。

書込番号:9998483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/14 22:28(1年以上前)

失礼ながら私はE-P1はマクロでは使いません。屋外でも大変見やすく、フリーアングルライヴビューのE-620をマクロでは使います。屋内ではツインフラッシュを付けます。
E-P1では低い位置は厳しい(≧ω≦)

雨降りはE-3
コダックCCDを使いたいならE-300かE-400

てな具合にしています。ボディ沼にはまっていますが、オリンパスのボディは比較的買いやすいですよね。

という事で3535も5020もE-P1にはまだ付けていません。

でも付けたらAFのファームアップが出るまでMFで撮りますね。5020は良いですよ。でもサイズ的には3535かな。取り留めのない話になってすみませんでした。

書込番号:9998768

ナイスクチコミ!1


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/08/14 23:19(1年以上前)

当機種

ArtFilterは邪道のような気もしますが、やってみると面白い

皆さん、もともとオリンパスユーザーなのですね。
私は、オリンパス初心者ですので、訳の分からないことを言ってすみません。よろしくご教授下さい。
 これからレンズを揃えて行かなければならないのですが、先ずは、マクロが欲しくてこのスレを立てたわけです。
 皆さんのレスが、大変参考になり、買ってしまいそうです。
一晩考えます。

もーたろうさん>
参りましたm(.)m

おりじさん>
ピントを合わせ、シャッターを半押しにすると、全体表示になりますが、そこでピントがずれてしまうのです、わたしは(^^;;)
 かなり熟練が必要ですね。年も年で、目も見えなくなっているので、最悪です。

totoちゃんさん>
レンズ毎にボディが決まっているなんて、頭が下がります。

早く、ファームアップでAFの範囲を狭くして欲しいですね。

書込番号:9999060

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/08/15 10:28(1年以上前)

syukaiさん、おはようございます。

ご存じだったらすみません。

マクロレンズで撮影するときはMFです。私はMFにしてAEL/AFLボタンにAFを割り当てています。取説p99参照。

ダイヤル機能のAEL/AFLモード「MF」をmode3にして、あとはMFで撮ります。

MFにする。→AFターゲットをピントを合わせたいところにもっていく。→AEL/AFLボタンをおす。そうするとAFターゲットの位置にピントが合います。→AEL/AFLボタンから指をどけ、ピントリングをわずかに動かす。(拡大表示されます。)→ピントリングを微調整してピントを合わせる。→シャッターを押す。

これだけです。半押しはありません。

手持ちだと風で花が揺れてもピントがずれますが、あとは数枚撮ると1枚くらいは というところでしょうか。

それから私が投稿した3枚目の写真は順光ですが、今思い出すと、液晶画面は自分の体を使い影にできるので、画面に直射日光が当たるケースは少ないかもしれません。

書込番号:10000727

ナイスクチコミ!3


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/08/15 13:23(1年以上前)

おりじさん、詳しい説明ありがとうございます。おおむね分かってはいましたが、大変参考になりました。
 ただ、視力の問題で液晶画面でのピント合わせはつらいところです。「合っている」というより、「合っていそう」ということしかわからないのです。ファインダー付なら、視度調整ができるので、殆ど問題がないのですがね。
 なんとか努力してみましょう。眼鏡を変えることも考えてはいます。

書込番号:10001326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/17 18:23(1年以上前)

フォーサーズ用のマクロレンズは梅ならどうにか…と思っていましたがこのレンズ、良さそうですね^^
それにしてもマイクロ用のレンズラインナップを充実させて欲しいですね〜。
レンズ資産がある人はマウントアダプターで遊べるので楽しそうですが、フォーサーズレンズ一本しか持っていない私は出来ればマイクロ用を買い足したいので早い発売を望みます!!

書込番号:10011237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/19 23:48(1年以上前)

当機種
当機種

飛蝗

syukaiさん
日の丸構図で背景との距離とか調節して、若干甘くても気にしないという寛大な心があればAFでもいけると思いますよ。
AFにたっぷり3秒はかかりますし、結構鏡筒が動いて重心移動しますからMFのほうが楽ですが。

E-P1+ZD50mm、AFのテスト作例です。

書込番号:10022304

ナイスクチコミ!2


スレ主 syukaiさん
クチコミ投稿数:190件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4

2009/08/20 16:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

「ミズヒキ」茎の太さは1mm足らずです。

AFでは、富士山に合いませんでした。

露出もマニュアルです。

飴は噛む派さん>
その通りですね。でも、マクロに限らず、MFが必要な場合が結構ありますね。添付画像はいずれもMFで撮りました。駄作ですが例としてごらんください。

書込番号:10024729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 20:49(1年以上前)

syukaiさん
今晩は。

MF作例素敵ですね。それだけの腕をお持ちならZD50mm macro使ったらきっと楽しいと思います。
ズームのほうのキットレンズもそれなりにマクロ楽しめますが、本職はやっぱり違うな、と感じます。

書込番号:10025751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

機種の違いって??

2009/08/11 01:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:5件

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
どちらかを購入を考えているのですが、どういう風にちがうのでしょうか?

主に風景か動いてる人をとるつもりです。

書込番号:9981578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2009/08/11 01:34(1年以上前)

違いは、こちらのページに書かれています。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/style/index.html#anc02

風景だけでしたら、広角の17oのパンケーキでいいと思いますが、もっといろんな焦点距離を楽しまれるなら、14oー42oのズームレンズもあった方が便利です。


書込番号:9981647

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/11 01:51(1年以上前)

当機種

サラダ

パンケーキは、好みで、必要ならGETすればいいと思うけど、

キットズームに関しては、これは外せないと思う。

ということで、その2者択一なら、

オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

でいいとおもう。

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200908.html

http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200907.html

このへんにE−P1とキットズームの作例がいくつかあるので参考まで。

画角の変化だけでなく、基本的にレンズの性能が良いと思う。

(もちろん、明るさや、コンパックト差で利点があるので、パンケーキも押さえておきたいところ)

キットズームに関しては、使用時ににょきっと伸びるところが、高性能のポイント。小さいけど侮れないレンズ。

書込番号:9981701

ナイスクチコミ!2


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/11 03:25(1年以上前)

個人的に使用頻度は、
購入当初は、パンケーキが主だったが、
最近は、もっぱらキットズームを使ってる。

理由としては、画質が良いと感じてるとかよりも、
14mmの使い勝手がよいということに尽きる。

ということは、14mmF2の単焦点なんか出たら、買っちゃいそうだということかも。
F2.8で、そこそこ小型ということでもいいけど。

書込番号:9981864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/11 07:41(1年以上前)

17mm(34mm相当)の単焦点レンズのみで良ければパンケーキセット、14-42mmのズームレンズ
(28-84mm相当)も使いたい場合はツインレンズキットが必要です。

書込番号:9982155

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/08/11 11:32(1年以上前)

風景や止まってる人物とかなら、E−P1もいいけど。

動いてる人とかだと、E−620のが向いてると思う。

Eー410でもいいと思うぐらい。

書込番号:9982762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/12 16:55(1年以上前)

パンケーキキットとツインレンズキットの違いは皆さんのレスで分かったと思いますのでどちらが良いかをレスします!
E-P1生かすならパンケーキが良いしズームレンズも中々良い働きをするので手放せない、というのが私の意見です。
私も最近はどちらかと言うとズームレンズをつけている事が多いです。
パナから良いパンケーキが発売されるらしいのでズームレンズが付属のレンズキットを購入して、後からパナから出るパンケーキレンズを購入すると言う選択もありますよ〜^^

書込番号:9988397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/08/13 01:13(1年以上前)

PanasonicからでるパンケーキもOlympusからのでるであろうズームレンズにも期待してます。
MFTはボディの開発も必要ですが早急にレンズを充実させて欲しいものです。
PanasonicのG1、GH1、OlympusのE-P1が予想より売れているので今後のレンズラインナップにも期待が持てそうですね。

書込番号:9990796

ナイスクチコミ!0


利久さん
クチコミ投稿数:121件

2009/08/17 19:04(1年以上前)

スレ主さんが現れませんね…。
質問をしているのだからお礼をするのが最低限のマナーではないでしょうか?

書込番号:10011410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/08/19 04:47(1年以上前)

すいません。

なかなか返事かえせなくてすいません。

みなさんの意見を参考にすると最初は使いがってがよいツインレンズがいいのかもしれないですね。

遅くなってすいませんでした。

書込番号:10018347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング