オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 12 | 2010年6月14日 20:49 | |
| 1 | 2 | 2010年6月5日 21:41 | |
| 34 | 28 | 2010年6月14日 20:34 | |
| 2 | 7 | 2010年5月27日 08:45 | |
| 96 | 26 | 2010年6月9日 00:58 | |
| 24 | 16 | 2010年6月9日 00:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
買うならシルバー?もしくはホワイト?購入自体もまだ迷っているのですが、色も気になっている者です。もし買うならキタムラさんのネット中古か新品なら価格.comあたりを考えてます。新品で価格.com以上に安く買えるところとかありますか?
シルバーは見たことがあるのですがホワイトは現物を見たことがありません。E-PL1と同じ塗装だと某量販店の店員は言っていましたが本当なのでしょうか。E-PL1はプラスチックでE-P1は金属のはずなのに??
お持ちの方で「シルバーの方がいいよ。」「いやホワイトだよ」という意見というかアドバイス頂ければ幸いです。
1点
E-PL1もフロントパネルは金属製のようですが・・・(?)
書込番号:11458259
1点
>じじかめさん
そうだったんですね。E-PL1はあんまり興味ないのでしっかり見てなかったです(^^;)
書込番号:11458273
0点
自分がホワイトを持っていたのでホワイトをお勧め致します・・・
ただ、EVFの着かないE-P1よりも拡張性が有るE-PL1の方が良いのではないでしょうかね?
AFでしか撮らないならばE-P1も良いのですが・・・
書込番号:11458287
2点
デザインで選ぶなら、迷わずE-P1の白だと思います。このデザインと質感は店で触って確認した方がいいです。きっと気に入ると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041115/SortID=11427136/ImageID=662427/
書込番号:11459177
2点
>LE-8Tさん
ごめんなさい。E-620をメインで使ってますので拡張性はいらないです。E-P1のフォルムにほれています。
>苦楽園さん
実物が近辺のお店に全くないのが辛いとこです。イメージは陶器っぽい感じでしょうか?シルバーの金属的な感じとヘアラインもかっこいい。悩んでいるうちにE-P3が出たりして。
書込番号:11465769
1点
塗装のイメージは、超合金の玩具みたい感じを思って貰えれば・・・(超合金の合体ロボなんて古い?)
書込番号:11467334
2点
>イメージは陶器っぽい感じでしょうか?
奇麗な白なのですが、パッと見にもプラスチックとは違います。見た目にも重量感がある。触って気がついてしまえば、金属製調理器具の白塗りの質感と同じです。確かに陶器にも近いかもしれません。この質感を実物で体感せずして断念すべきではないです。
書込番号:11469897
2点
>LE-8Tさん
超合金のロボ親が買ってくれなかったのでどんなのか分からないです(^^;)
>苦楽園さん
実物が見られないのが悔やまれるところです。近くの家電量販店やカメラ屋回ってみましたがやっぱりないです。E-PL1やGF1は置いているところ多いのですが。
書込番号:11479895
0点
無難にシルバーが良いでしょうね。
貼り革など自由度も高いです。
書込番号:11494591
0点
白のE-P1ユーザーの主張が激しかっただけかもしれませんが、価格.comでの人気度は白に軍配が上がってそうです。
希少性から考えると白ボディが価値ありそうにも思います。
私の印象ではGF1の白より高級感がありました。
実物を見られないと言うことですがここは白で冒険してみるのも面白いかもしれませんね。
書込番号:11495092
0点
ええ!!!???
E-P1が白かシルバーどっち?ですって!!^^
私は勿論白でしたがシルバーも捨てがたいです。
いっその事iPodみたいに専用のケースがあってボディカラーを変えられたら良いのに!と思う位です^^;
白ボディの質感ですか…。
難しい質問ですね^^;
陶器っぽくは有りません。(反射しないし)
プラっぽくも有りません。
うーん、言葉で質感を表現するって難しいですねTT
書込番号:11495146
1点
>春日井さん
金属のヘアラインがカッコいいです。金属感が元祖PENっぽいとこがカッコいいですね。確かに無難です。
>レンズマン岩男さん
実物が見られないのでなんともいえないのですが、もしE-PL1ホワイトと同じなら綺麗なんでしょうね。冒険家もしれません。36のおっさんですから。
>かなでちゅさん
買ってみて自分がその色を気に入れば良いのかも。どっちを買ってもそれなりに満足感が出てくるのかもしれません。どっちも質感高いのでしょうね。
書込番号:11496236
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
購入を考えています。
AFターゲット移動の機能はありますか?
例えば人物を撮るとき眼にピントを合わせて背景はぼかしたいときは
AFターゲットを任意の点に移動することはできますか?
1点
シングルAFで、AFをあわせる点を選択するという話でしょうか?
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/af_area/index_mft.html
顔の場合顔検出で、手前の目に合わせてくれている気がします。被写体によってはMFで、MFアシストで拡大表示も良いかもしれません。
書込番号:11456602
0点
◆テレマークファンさん
>シングルAFで、AFをあわせる点を選択するという話でしょうか?
そうです。
情報ありがとうございます。
シングルAFを十字ボタンに付与すればいいんですね。
安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:11456646
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
デザインがカッコよく、良いなあと思っていたのですが、高くて買えませんでした。でもずいぶん値段が下がり買いやすい値段になってきました。E-P2やE-PL1が出ましたがデザインはE-P1が良いと思います。
私はE-620を主に使っています。サブ機はパナのLX3。LX3に不満があるわけではないですが最近になってE-P1のことが気になって仕方がありません。もしもE-P1を購入しても活躍の場があるかどうかで二の足を踏んでいます。子どもの写真を撮ることが多いので買い替えのつもりはなく、買うなら買い増しになるかと思います。
ちなみに持っているフォーサーズレンズは、@LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025 Aズイコーデジタル 25mm F2.8(パンケーキ) Bズイコーデジタル 14-54mm Cズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro Dズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6 を持っています。広角はLX3で撮っています。
0点
>E-P1を購入しても活躍の場があるかどうかで二の足を踏んでいます
E−P1を購入すとLX3の活躍の場がなくなると思います。
あたしならコンデジ売却し、E-P2やE-PL1購入の足しにします。
どうしてもE−P1でしたらコンデジ売却し、E−P1のアクセサリー類を購入します。
書込番号:11427205
2点
別に買わなくてもいいような気がしますが・・・(?)
書込番号:11427229
![]()
6点
>広角はLX3で撮っています
LUMIX DMC-LX3は焦点距離35mm換算で24mm−60mmのようですね。
同じ画角ですと、マイクロフォーサーズ(クラッシクも)は12mm-30mmのレンズが必要です。
>ちなみに持っている
12mm-30mmと同じようなのをお持ちでないので
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6(広角のみ近いものを)
http://kakaku.com/item/K0000084517/ を買うことになりましゅ。
御予算によっては買い替えは?となりますね。
書込番号:11427287
2点
もし、僕のように白が気に入ってしまったのなら、もうE-P1にするしかないですねぇ。
ただ、僕の場合は、パナ14-140付けるようになってから、LX3の持ち出し率が減ってしまい、最終的にはLX3は売ってしまいました。
携帯性はあきらかに劣るのですが、・・・ズミ25mmとかE-P1につけるのも面白く、どうしても併用率が下がっていきましたね・・・。
スレ主さんの場合は、パンケーキキットではなくWレンズセットにしたほうが良いかもですね。
僕はE-420とのレンズ併用なので、スレ主さんと似たような環境かなぁ、と思い駄レスしてみました。
同じレンズでもE-420につけたのとE-P1につけたのとでは、もち心地なども違い、面白かったですよ。
パナ25mmや、パナ14-150などをつけた場合、左手で「レンズを持つ」状態になります。
意外と持ちやすいですが。
・・・もしLX3の出番があるとしたら、「静か」が必要な場所でとるときでしょうか。
E-P1に14-140をつけたときを除き、スイッチ入れてるだけでうるさいカメラです。
特にズミ25mm・・・絞りが常にガシャガシャ動きっぱなしですので・・・。
書込番号:11427342
2点
P1じゃないですがPL1が気になっております(笑)
フォーサーズ機は5台所有しておりますので「はたして活躍の場があるか?」とスレ主さんと同様の悩みをもっております。
「バイクツーに便利では?」や「アダプターかませればレンズは使いまわしできるし」などなど都合のいい理由がいくらでもわいてきます(笑)
ただ、液晶撮影ならコンデジですし、VF−2は使用したいのですが取り付けたらE−620と大して大きさは変わらないですし(PL−1の方が厚さ(奥行き)などコンパクトになるのは事実なんですが)
バイクツーに2台のレンズ交換式カメラを持っていく気はありませんし、車移動でしたらフォーサーズ機でも積載能力は問題なしですし。
などなど、葛藤しております(笑)
レンズ資産もありますので、フォーサーズ機を1台追加がよろしいのではないでしょうか?
中古でしたらそれほどの金額もかかりません。
もしくは9−18mmの追加が楽しめるのではないかと思います。
どうしても欲しかったらP1買っちゃうのもアリだと思います。
背中押しますよ(笑)
書込番号:11427851
1点
こんにちは
E-P1とLX3のすみ分けですが、微妙ながら成り立っています。
ちょっと本屋へというようなときでもシャッターチャンスは
あるときはあるので、LX3をもって出ます。
(買い物待ちの犬を撮りためたりしているので)
記録用途にも被写界深度が深くて便利なのですね。
マクロも利くので記録的な用途のために持ち出すこともあります。
E-P1やそれより大きいカメラは写真を撮るつもりのあるよいな時に持ち出します。
上記の中間のような状態ではE-P1にパンケーキというようなときもあります。
書込番号:11428801
1点
>Charitesさん
もし買うなら出番激減で売却・・・も考えたのですが、写真の面白さを教えてくれたカメラですので愛着があって・・・。さらにD-LUX4風ライカもどきにカスタマイズしているし、革ケースもあるし手放しがたいんですよね。さらに広角レンズも買い足したくなっちゃうんでしょうね。もしくはパンケーキ専用機!?
>じじかめさん
おっしゃることごもっともで、わかっちゃいるけれど物欲スイッチ刺激されてるんです・・・。困ったもんです。
>うるかめさん
買うとしたら、次は白かシルバーか悩みそうです。かわいい白かクールなシルバーか。白は現物が近くの店になく、E-PL1と同じ色(塗装?)だという店員の言葉を鵜呑みにしてるのですが、実際はどうなんでしょう。
>スプライト7さん
アダプターかませれば、今のフォーサーズ資産が使えるのは確かなんですが、E-620もE-P1には及ばないもののけっこうコンパクトなので、「コンパクトさの追求」と言う点では、E-P1にフォーサーズレンズをわざわざつけて撮るメリットは少ないんですよね。となるとE-420とかのフォーサーズ本体の買い増しもありなのですが、「何で一眼が2つもいるんだ?」ということで、きっと嫁に殺されます(笑)
>写画楽さん
その使い方も考えました。超お手軽軽快撮影用→LX3、写真を撮りに行くつもりでお手軽スナップ→E-P1 写真を気合入れて撮りに行く→E−620
となると、E-620で現在使用中の25mm F2.8(パンケーキ)の出る幕はほとんどなくなりドナドナとなるでしょう・・・。ちなみにパナライカ25mm F1.4を買ってからは出番が少なくなっています。
◯結局、結論は出ていませんが、今日は家電量販店に実物を見に行ってきました。高いので全く家電量販店では買うつもりはないから、最初から冷やかしになるんですが、どこの店員も大した知識もなく、私の背中を押すことは出来ませんでした。E-PL1やGF1を猛烈に勧めてくる人が多かったように思います。独身なら迷わず買っていたでしょうが、決められない・・・。
書込番号:11429330
0点
私はD700、5DMK2のサブとしてLX2を使っていましたが、LX2の写りには不満が無かったのですが、撮っていてどうも面白くなく(ワクワクしない)、E-P1が発売されたのでこれならと購入しました。
ズームレンズのキットを買ったのですが、すぐにパナライカ14-150mmや25mmF2.8、35mmF3.5マクロ、70-300mmとフォーサーズレンズを揃えてしまいました。
更にE-620も中古で買い、E-P1には25mmF2.8を付けて常時持ち歩き、E-620には14-150mmや70-300mmを付けて撮影に出かける事が多くなりました。
harmonia1974さんはいいレンズを持っておられるので、E-620とE-P1の2台体制にされれば面倒なレンズ交換を最小限に出来重宝されると思います。
私は尾瀬など本格的な撮影旅行にいく時は5DMK2+17-40mmとE-620+14-150mmだけで交換レンズは持っていかない事が多いです。(三脚はエルカマ645を持っていきます)
私の体力ではこれが限度で年々尾瀬ヶ原から鳩待峠への1時間の登りがきつくなって来ています。
E-P1にはパナのパンケーキ20mmF1.7が欲しいなと思っていますが、中古でも未だ高いので我慢しています。
評判のいいパナのパンケーキを意識するならボディのみかズームレンズのキットがいいかもしれないですね。
書込番号:11430168
![]()
2点
>OM1ユーザーさん
LX2も良いカメラでした(持っていました)。LX2からなら迷わず買い換えてたと思うのですが、LX3はレンズが明るく暗くてもけっこうパシャパシャ撮れるし、機能盛りだくさんとほんとできの良いカメラです。愛着もありそれだけに手放しがたいんですよね。
以前はパナのFZ50とLX3の2台体制だったのですが、LX3で写真の楽しさを知り、その後E-520→E-620と買い替え、レンズ沼にハマリ今に至ったわけです。レンズが増えた今、単焦点レンズが多いこともあるのですが着脱が面倒になっているのも事実です。
書込番号:11431951
0点
どうせ買うならツインレンズキットの方がお得じゃないですか?
今の価格なら!!
書込番号:11436159
3点
買い替えの理由が見つからず、単に欲しいから買うという感じですね。
E-P3まで待てば、買う理由が見出せるのかも。
その頃だとE-P1・P2も安くなって買いやすくなってるだろうし、機能的に上回ったE-P3を選ぶかも知れません。
私はオリにパナのG2やGH1に対抗できるペン以外のマイクロ(ファインダ有り)を希望します。つまりE-620やE-520の後継機ってことになるかな。
書込番号:11437271
![]()
2点
こんにちは harmonia1974 様
私はメインがE-3なのでE-P1を持ち出すこともありますが,E-620をお持ちなら,あまり出番はないかもしれないと思います。
ただ,これに単焦点レンズをつけた姿は,人に見せびらかすのにはよいかもしれません。私のは白い皮のカバーをつけており,それなりにかっこいいです。 ただし,実際に撮影に持ち出すときには標準ズームをつけて持って行きます。
書込番号:11437408
1点
>かなでちゅさん
ズームレンズは、E-620でもほとんど使ってないのでツインにしてももったいないかと考えてます。他社製品の標準レンズより写りの評判がいいですが、単焦点の良さを知ってしまったため出番がないです。
>ファイヴGさん
「単に欲しいから買う」・・・確かにそのとおりですね。独り身ならきっと迷わず買ってたでしょう。軍資金(へそくり)はもちろん限られてます。なんとなくお金がたまり、E-P1が安くなってきたしということですね。確かに次の新モデルが出れば買う理由が明確になるかもしれませんね。
>梶原さん
E-3をお持ちなら確かにメリットありますね。私の場合、E-30(上位機種)の買い増しという手もありますが、いろいろな雑誌を見てると自分の使い方だとメリットが少ないのでパスです。そこでE-P1となったワケですが、できることはほとんどE-620と変わらないという現実。
ただファッション性と言うかかっこ良さでひかれてます。
>皆様へ
いろいろなご意見いただきありがとうございました。欲しい気持ちをおさえて、もう少し日和見しようと思います。
書込番号:11439407
0点
こんにちは harmonia1974 様
harmonia1974様の撮影にとって望遠側があまり重要でなければ,E-620から乗り換えるくらいの気持ちでE-P1をお買いになるのはよいと思います。 望遠も重要ということであれば,見送った方が良いのではないでしょうか。
どうしても何か買いたい衝動に駆られるなら,レンズをお買いになるのがよいです。私は,はじめにE-1を買って,その後継機が発売されるまで貯金を続けていたのですがいつまでたっても発売されず,本体買い換えのお金が14-35に化けてしまいました。 その後E-3も買い,大変な散財になりましたが,仕方なかったものとあきらめています。 もうハードは買わなくて良いはずなのですが,なぜかE-P1の一番高かったセットも買ってしまいました。
書込番号:11441289
1点
>梶原さん
子どもの撮影や鳥の撮影をよくしますので買いかえはNGなんです。C-AFがE-P1はダメだと聞いているので。動かないものを撮る・・・つまりスナップ向きなんでしょうね。どうしても買いたいという欲望はなんとか今封じ込めてます。レンズを買うとしたら次は広角レンズかもしれません。ただ明るい広角レンズが少ないですよね。サブ機で使ってるLX3はある意味すごいカメラかも。開放がF2.0だし・・・。
書込番号:11443538
0点
E-P1は食べ物の写真を撮らせたら天下一品。スナップもピカイチ。7-14mmつけた日にゃ、向かうとこ敵なしです。
とにかく白は、質感も含めて、すごくいいです。
書込番号:11450421
3点
キットのズームレンズは良いので一度使って欲しいのですが残念ですね…。
確かにC-AFはあれですが^^;第3段のファームでAFは相当良くなりましたよ!!
良く動くうちの娘も問題なく取れてます^^
「問題なく」のレベルを「どこまで?」と言われると厳しいかもしれないですが…^^;
瞬間の変顔キャッチ等ならば余裕ですよ〜。
書込番号:11451067
4点
>苦楽園さん
困りますねえ。ドキドキするじゃないですか!(笑)しかも何げにズミルックスついてるじゃないですか。私のパナライカは写りはいいですが、こういうレトロ感というかかっこよさはないですからねえ。マイクロフォーサーズはこういう楽しみ方ができるのも魅力ですね。かっこいい・・・・。フォーサーズのパンケーキもそうなんですが、寄れるところもいいですね。実用面だけ考えると、3535マクロもコンパクトで寄れていいかもしんないですね。
>かなでちゅさん
子どもを撮るとき、日頃の部屋撮りとかはE-620より機動力があるのとコンパクトのように背面モニターを見てとるので大げさにならず、子どもの顔を見ながら撮れるのは確かにいいんですよね。E-620ならライブビューでできるのですが、E-P1のライブビュー(!?)のほうがAF早いのかな??
書込番号:11453542
0点
>困りますねえ。ドキドキするじゃないですか!(笑)しかも何げにズミルックスついてるじゃないですか。
フォロー(突っ込み?)ありがとうございます。格好いいでしょ!E-P1は質感でズミルックスに負けてません。
動き回るお子さんを撮るのも、オートフォーカスもいいですが、フォクトレンダーのCOLOR SKOPAR 25mmあたりをつけて、あらかじめ適当な焦点距離にしておいて撮るという選択肢もありではないでしょうか?
書込番号:11454106
1点
>苦楽園さん
フォクトレンダーのCOLOR SKOPAR 25mmとはどんなレンズなのですか?良かったら教えてください。
書込番号:11456156
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
おはようございます。
リーズナブルになってきたので、購入を検討してます。
現在、D90、GRD3、GX200を所有しております。
なので、対抗候補は、GXRです。
そこで、質問なのですが、タムキューなどのマクロレンズを装着した場合、手ぶれ補正は有効的なのでしょうか?
手持ちの撮影が多いので、とても気になります。
また、装着した際の格好や重量バランスも気になります。
できましたら、一眼用のマクロレンズを装着した画像も拝見したいです。
デザインやモノとしての所有感はE-P1。操作性は、リコーになれているので、GXR。って感じで迷っております。
アドバイスをお願いします。
0点
こんにちは 此処に少し EP-1 で花を撮ったのが有りますが…
http://www.flickr.com/photos/olyigel/372
4422216/
マクロは、ファインダーが無いのは難しいでしょうね。
三脚を 使用して撮りたいのですが、三脚穴有りましたか?
手持ちは 手振れ防止が有りますが、手、身体が微妙に動きますからね。
書込番号:11410087
0点
こんにちは
タムロン90mmF2.8はEFマウント専用で使用していますがいいレンズですね。
アダプターはノボフレックスのものが候補でしょうか。結構高価です。
E-P1での手持ち背面液晶拡大表示では長すぎるのではないかなという感じです。
自分は絞り環のあるMFのマクロプラナー60mmF2.8をE-P1用に使っています。
店頭で90mm域の拡大チェックは困難でしょうけど、
ズームのテレ端などで拡大表示の具合を予想しながらチェックしてみては。
三脚を使うと格段に合わせやすくなりますけど。
(EFマウントではアダプターをかませての絞りのコントロールは不可なので
もともと、向いていないということが大きいです)
手ブレ補正については、焦点距離を入力することで対応可能です。
ただし、至近マクロ領域では効果が低下する傾向があります。
また、この領域ではカメラの上下動のような位置ずれの弊害が目立ちますが、
これには対応できません。(キヤノンではシフトブレ対応マクロレンズがある)
手ブレとは違いますが、ご存知のようにカメラが微妙に前後に動くことによるピントのずれも問題になります。
GXRはニッチなところを狙った面白いコンセプトのシステムカメラですが、
中・長期的に考えると、
レンズは使えるのに(使いたいのに)組み込みの撮像素子が陳腐化していくようでバランスがどうなのでしょうね。
書込番号:11410298
0点
動画で「絞りを操作したところ 」がノボフレックスのウリ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090824_310525.html
ぶっち624さんってマニアックという印象が無いので、合わないような?
Olympusの14-42mmキットレンズ、最大撮影倍率0.48倍(35mm換算)でマクロいけます。
GXR用50mm MACROが0.5倍ですから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084493/SortID=11408533/#11408859
物足りなければ、Panaの45mm
http://kakaku.com/item/K0000055877/picture/
書込番号:11410737
0点
ぶっち624さん、こんにちは。
私は、E-P2 ですが、NIKON-F マウントの TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO を多用しています。
ほぼ 100% 手持ち、かつ、EVF(VF-2)使用ですが、ピント合わせの際に拡大表示することは、殆どありません。
絞りは、花は開放、昆虫は F8 を基本としています。
robot2 さんや写画楽さんも仰っているように、90mm マクロを装着して背面液晶を見ながら撮るのは、かなり厳しいと思います(私は、この方法では撮ったことがないので、思い込みといわれても仕方ありませんが・・・)ので、E-P1 よりも、VF-2 を装着できる E-P2 か E-PL1 がいいのではないかと考えます。
なお、ご存知とは思いますが、念のために申し上げますと、他規格レンズ(フォーサーズ用レンズを除く)を装着した場合、
*例え AF レンズであっても、AF は働かず、MF となる。
*AE は A(絞り優先)モード以外使えない(P モードにしても、A モードとして機能する)
*自動絞りは働かないので、手動で絞り込む必要がある。
*通常のマウントアダプタを使った場合、Exif にレンズ情報は記録されない。
私のブログには、E-P2+TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO の作例がいっぱいありますので、よろしければご覧ください。
ただし、私の場合、「速報」記事以外の画像は、全て、RAW ファイルを、かなり弄りながら自分好みに現像した JPG ですので、色を含む画質については、余り参考にならないかも知れません。
該当する写真は、次の要領で検索できます。
1.ブログの右の欄の、文字のある範囲の下の方、「プロフィール」の下にある
「検索」窓に「90mmF2.8」と入力する。
2.その下の窓に、「このブログ内で」と表示されているのを確認して、「検索」ボタンを押す。
3.表示された記事の中から、撮影データにこのレンズを表示してある写真を探す。
なお、検索文字列を含む記事と同じ日にアップした、検索文字列を含まない記事もヒットしますので、ご了承ください。
また、レンズは同じでも、E-3 や E-300 で撮った写真がある記事もヒットしますが、昨年の12月中旬以降の記事では、皆無か、あってもごく僅かの筈です。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:11410952
1点
追記です。ニコン用のタムロン90mmF2.8は絞り環のあるものとないものがあるので話が複雑ですね。
どちらのタイプかを確認しておくことが大切です。
絞り環のあるタイプでしたら、アダプターはノボフレックスタイプでなくても絞りコントロールはできるわけです。
ノボフレックス経由ではクリック感のない(中間F値が正確に特定できない)絞り操作になってしまいます。
メカロクさんの記事で思い出しました。
書込番号:11411381
1点
robot2さん、写画楽さん、わてじゃさん、メカロクさん、おはようございます。遅くなりまして、申し訳ございません。
昨日、仕事でバタバタで、もう出勤時間なので、細かいコメントできなくてゴメンナサイ。
マクロでは、手ぶれ補正の効果は薄いんですね。また、VFも、やはり、必要なんですね。
う〜ん、再度、検討してみます。
書込番号:11413892
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパス・ペン E-P1がカメラグランプリ2010とあなたが選ぶベストカメラ大賞のダブル受賞しました(^o^
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100520_368115.html
E-P1が発売されてからまだ1年が経っていなかったのですね(^^;;;
E-P2に買い換えてしまいましたが、
元E-P1ユーザーでありながら
既にE-P2やLite E-PL1が発売されていたのでウッカリと勘違いをしていました(^^ゞ
7点
音○出版の乱発する金賞とは違って、これは納得できますね〜!
欲を言えばバタバタと3機種も出さないで、しっかり練り上げてから出して欲しかった・・・
んで…、未だに買えないでいます (^^;;)
書込番号:11384467
5点
こんにちは
使用歴は10ヶ月ほどですが、使うほどによさがわかってきますね。 W受賞、納得!
書込番号:11384613
7点
歴代の受賞機種は、こちらからどうぞ。↓
http://www.cjpc.jp/past_gpx.html
さすがに、自分自身や周りの友人たちの誰かが持っている機種が多いですね。
ちなみに私のオリデジ暦は、第9回(1998年)「カメラ記者クラブ賞」の CAMEDIA C-1400Lから始まりました。
書込番号:11384944
3点
W受賞おめでとうございます。
カメラグランプリ受賞はオリンパスとしては初めてですね。
OM-4の無念を晴らしましたね。
EP-1,EP-2ユーザーとしてはうれしい限りです。
書込番号:11385032
4点
小生の持ってた事の有るカメラでは、EOS10以来の受賞に為ります。
期せずして 両機共1年も使わずに手放したと言う処も同じ・・・^^
E-P2が同時発売だったらなと・・・悔みますね。
書込番号:11385578
3点
このカメラの受賞は喜ばしいことです。
ミラーレス機の記念碑的カメラとして残るのでしょうね。
*残念なことに、記者クラブ加盟誌である月刊「デジタルフォト」が休刊になりました(悲)
書込番号:11386038
5点
E-P2ユーザーですが、おめでとうございます。と、いうか嬉しいですね〜。
やっぱ、E-P1はエポックメイキングな名機で、その成功の上にE-P2の存在があるって感じなので後世に名を残すのはやっぱE-P1でしょう。
E-P1、E-P2いいカメラと思います。
オリンパスさんには、よりよいレンズ開発を是非お願いしたいですね〜。
書込番号:11386178
7点
ペンタ部の無いスタイルで最初に出したのはやっぱり偉いでしょう。
普段カメラに興味ない人でも関心を示すのは、地味ながら重要なポイントに思えます。
後継には、デザインを崩さずに操作性を更に向上させることを期待します。
書込番号:11386228
6点
3位のGF1の方が遥かに良いカメラなのになぜと不思議ですね。
不思議なカメラだから受賞されたと思います。
書込番号:11386809
2点
発売日にE-P1を買いましたが、このデザインにまだ
まだ惚れ込んでます。この”適度”な大きさと重さも
良かったりします^^v
カメラグランプリおめでとう!!!
書込番号:11386945
5点
E-P1は持っていないんですけど(すっごく欲しいです)
オリンパスさんユーザーの一人として、すっごく嬉しいです。 \(^ ^)/ バンザーイ
これって、ロウソクは消える前にもっとも輝くって事ですよね?
オリンパスさんのデジカメ3台持っている私としては、誇らしいNewsです。 ヽ(*^。^*)ノ ワ〜イ
書込番号:11387039
3点
GF1は性能的には良いカメラかもしれないけど、僕は全く欲しくは成らないカメラです。
canon F1以来始めてまた欲しいと思ったカメラが、E-P1、E-P2でした。
持つ喜びが味わえる物って最近なかなか無いですよね。
GF1は時計で言うとカシオの電波時計”オシアナス”的ですね。性能はいいけどほしくな成らない。
E-P1はチュードルの復刻版のホームベースでしょうか?これも出たら速攻買いです。
書込番号:11387323
8点
苦楽園さん、ありがとうございます。
僕もCANON NewF1を未だに現役で使ってます。
F1は良いカメラですよね。
僕はFDレンズが大好きなので、
FD-フォーサーズのアダプターでデジタルカメラでも
FDレンズが使える様に成ったのが大変嬉しいです。
E-P2にVF-2を付けてほぼFDレンズで撮影してます。
やはりCANONのFD-Lレンズはボケの表現が抜群です。
VF-2はマニュアルフォーカスレンズのピント合わせもし易いので、大満足です。
E-P2はボディーで手ぶれ補正してくれるので、古いレンズも手ぶれ補正がOKなのが良いですね。
お互いに写真を楽しみましょう。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:11391728
1点
やはりクラシックなデザインがいいと思いますし、
最初からE-P2の内容で出せばもっと良かったと思います。
書込番号:11392231
2点
rolexlorexさん、こちらこそよろしくお願いします。
僕もFD50mmF1.4から卒業できない口です。僕は中1のときに最初に買ってもらったのが、FT-b+FD50mmF1.4でした。そのときF-1は高嶺の花でした。でも最近やっとの思いで手に入れました。やっぱF-1は格好いいです。
書込番号:11392430
2点
苦楽園さん
同世代ですね。
僕も中学の頃から憧れてたFT-bを高校入学で買ってもらいました。(中古でしたが)
ほんと当時はF1は高嶺の花で、ずっと憧れてました。
大人に成ってF1を手に入れた時の喜びは忘れられません。
それからFDレンズを買い漁って沢山所有してたので
このカメラが出て(僕は今はE-P2ですが)
集めたFDレンズ(特にLレンズ)がデジカメでも使える様に成った喜びはひとしおでした。
また、このカメラは質感も良いので眺めているだけでも楽しいです。
貼り皮でライカ風にカスタマイズして楽しんでます。
今後も情報交換、宜しくお願い致します。
書込番号:11393529
1点
僕もFT-bは中古でした。たしかFT-b+FD50mmF1.4で4万円でした。
FD50mmF1.4の他に、FD24mmF1.4,FD135mmF2も持ってますが、今はCONTAXのDistagon35mmF1.4とMACRO Planar100mmF2.8をマウントアダプターをつけて使ってます。
E-P1にはたまにライカのSummilux35mmをつけて楽しんでいます。
楽しみ方はちょっと違う様ですが、よろしく。
書込番号:11395873
2点
おお〜!!
これは予約してE-P1を購入したユーザーとして非常に嬉しいです^^
浮気をしないでE-P1をながーく愛して行こうと思います^m^
同じマイクロフォーサーズからGF1ではなくE-P1を大賞というのが喜ばしいですね〜。
書込番号:11402011
2点
二階級特進みたいな受賞ですが、オリさんはまだ元気ですね。末永元気でやって欲しいです。
書込番号:11402121
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
E-PL1の限定カラー(米、欧ver)の発売も決定しました。
しかしデジタルペンはE-P1、E-P2のデザインが良かったと思っています。
E-PL1がいくつかデザインで賞を受賞しましたがE-P1、2もE-PL1に勝るデザインだと思っているますが皆さんはどう思います?
E-P1、2の後継ではE-PL1によっていくのではなく今のデザイン傾向を引き継いで欲しいです。
2点
E-P3じゃなくてE-PL1って名前をつけたんだから、
E-P1、E-P2とは分けているようにみえますけどね。 ( ̄ー ̄)v
小型のライバル機も出てきたし、売れ行き次第で予定変更して、
E-P1,2型はこれでおしまいとかもありえそう。
オリンパスさんじゃないとわかんないし、オリンパスさんでもわかんないのかもしれないよん。 (^ー^* )
書込番号:11379873
1点
好みは人それぞれと思いますよ…。
E-PL1はコンデジっぽいのでレンズが交換できるコンデジって位置づけでしょうね。
E-P1はオリンパスがマイクロ参入のインパクトを狙った商品ってところでしょう。
書込番号:11381383
1点
自分はE-PL1の黒を買い、とても満足していますが、本音を言うとシルバー/黒のE-P2があれば...と感じます。
以下の情報が出ていますが、国内対応はどうなるのでしょうか?発売されたら...(汗)。
http://www.dpreview.com/news/1005/10050700olyep2silver.asp
書込番号:11381693
0点
個人的にはE-P1はGood!E-P2はBad!です。
人によっては些細な違いと思われるかもしれませんが、あれほどデザインへの拘りを謳っておきながら、あっさり妥協する姿勢には超ガッカリです。
拡張性欲張るならパナみたいに角ばったデザインにしてくれた方がまだマシです。
後継機は是非ともGreat!と呼べるデザインに進化して欲しいと思ってましたが、この分じゃ期待薄かな〜?
書込番号:11383542
2点
E-P1のデザインが無駄がなくて一番好みです。
カメラはデザインが大事という事を久しぶりに思い出させてくれました
書込番号:11384232
5点
私もE-P1!
そして白ペンが一番好きです^^
って自分が持ってるからと言うひいき目も入っているかもしれませんが^m^
後継機はE-P1のイメージでEVF内蔵、バリアングル液晶なんて期待してます。
書込番号:11384946
6点
私はE-P1、2のデザインは良いと思いますが、
モードダイアルの安っぽい質感は改良してほしいです。
書込番号:11385029
0点
私も、E-P1が一番好きです。
この素材とすっきりしたデザインがあったから買ったといってもよいくらいです。
もちろん、写りと操作性にも大満足ですが。
EP-2のEVFは、角度をつけられるのが魅力ですが、私は液晶派なので、
携行性のためにも外付けEVFはなくてもかまいませんが、これで液晶がバリアングルに
なってくれれば言うことないです。E-P3に期待しています。
書込番号:11386761
1点
私もE-P1がインパクトも手伝ってか一番強烈に感じました。
しかし確かにE-P1の弱点はEVFがつかないことですね。
E-P1のデザインを踏襲したE-P3が出ることを望みます。
書込番号:11402146
0点
皆さんレスありがとうございます。
E-P1のデザイン好きな方が多くて”やっぱり!!”と言う気持です。
今後はE-PL1系統のデザインにいくかE-P1系になるかはオリンパスの開発次第ですが期待しちゃいますね。
E-P1のデザインでバリアングル…。
でて欲しいですね!
書込番号:11402303
0点
EP1、2のデザインが好きです。
出来たらEP1のアクセサリーシューに装着可能なペンタプリズム部(出来れば光学
ファインダー)を別売りでいいので開発して欲しい。そうすれば名機OMに
似るんだけどなあ。無理ならハリボテでもいいから、、、。
書込番号:11404498
0点
バリアングル・・・それは次機種で来るのではないでしょうか。
NEXがあれなので本気で開発してほしいですね。
書込番号:11406447
0点
デザインはE-P1で満足してますが
うちのかみさんは重いと怒ってます。
最初の頃は軽い小さいって喜んでたんですけど。(^ー^;)
書込番号:11415135
0点
コンデジと思ったら重いですが一眼と考えたら軽いですよね。
ズームレンズも小さいし始めて持った時は本当にびっくりしました。
私はE-PL1のデザインも好きですけどE-P1のデザインも好きです。
書込番号:11435962
2点
重いって怒られても〜〜〜^^
人間なれるとどんどん贅沢になりますよね。
でも有る程度の重さがないとダメかな〜ともい思いますのでE-P1の重さがジャストと思ってます^^
書込番号:11450731
4点
私もE-P1買って良かったと思っています。
確かに性能は後に出た機種の方が良いですがデジタル製品としては仕方がない事ですから覚悟はできていました。
やはり発売当初は品切れに成程売れたのがE-P1に魅力が有ったからだと思います。
後継は期待していますが自分にとってE-P1程のものが出るのか少し心配でも有ります。
もうすぐE-P1発売から1年ですし何か動きが有るのではと期待しています。
書込番号:11471376
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















