オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

アクセサリーシューがゆるい

2010/04/29 17:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 猛禽さん
クチコミ投稿数:10件

店頭でEP-2のライブファインダー付を手にして、シューがゆるいので気になって某量販店の店員さんに「ゆるいので(ファインダーが)落ちそうですね?」と言ったところ、「落としたという報告は聞いていない」とのことだったので、落としたことを報告する人も少ないだろうと思いながらも、EP-1のダブルレンズキットを購入しました。
シャッター音が素晴しいし、液晶も明るい屋外で見やすいし、いいカメラです。欠点は付属のビューファインダーが水平精度が悪く、もやっとした見え方なのでフォクトレンダーのファインダーを付けました。ところがシューがゆるいため2回もファインダーがはずれて落ちてしまいました。試しに他のカメラに付けるとガッチリ固定されます。
オリンパスはこのシューのゆるさをどう思っているのでしょう。ライブファインダーだってシューとコネクターの両方に差し込まれてもゆるいので、落とす人もいると思います。
メーカーは作ったものを使い込んで欠点を直してから発売してほしいものですね。

書込番号:11296342

ナイスクチコミ!2


返信する
vr6bisさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/29 17:51(1年以上前)

アクセサリー側に、はめた後にシューに固定する締め付けネジはないんですか?

たいがいフラッシュなんかは、ネジというか、ダイヤルを回して固定できるものですけど。

書込番号:11296379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/29 19:39(1年以上前)

ストロボなら外れて落としたら気がつきますが、LVFだと小さいので落としても気がつかない
可能性もありますので、対策してほしいですね。

書込番号:11296820

ナイスクチコミ!1


スレ主 猛禽さん
クチコミ投稿数:10件

2010/04/30 23:34(1年以上前)

外付けファインダーでシューに固定する締め付けネジは無いのが普通だと思います。ストロボは締め付けネジのあるものが多いですが、小型なものでは省略されているものもあります。
通常は差し込むだけでけっこうしっかり固定されますがEPのシューは何故ゆるいんでしょう?
EP用の小型のストロボ(まだ購入していませんが)はネジが付いているので落下の心配はなさそうですが。
取りあえずファインダーを落ちないように固定する方法を模索中です。

書込番号:11302148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/01 14:18(1年以上前)

オリンパスの規格は他社の規格に比べて少し大きめに作ってあるようです。
その分たいていの社外品の使用を許容してくれます。
逆にPanasonic機は若干薄く感じます。VF-1やシグマのファインダーなど使用出来ません。

一見どれも同じように見えるアクセサリーシューですが、
実際古今東西様々なメーカーごとにまちまちです。
ライカの規格に端を発していますが特にJIS規格のように厳密に規格化されているものではないのでしょうね。
緩い場合は薄いテープ等を貼付けて調整するのが一般的だと思います。

書込番号:11304146

ナイスクチコミ!1


スレ主 猛禽さん
クチコミ投稿数:10件

2010/05/01 20:46(1年以上前)

sukedai4c2000さん ありがとうございます。

日本製なら規格が統一されていると思っていました。
試しに別のカメラに付けてみたら、ニコンがいい感じで、ペンタックスとパナソニックが少しキツメでした。
「オリンパスがゆるい」というのは貴重な情報ですね、付属のVF-1でも少しゆるめな感じです。

テープを貼ってみます。

書込番号:11305431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5 Norisuke's Eye 

2010/05/14 19:20(1年以上前)

確かにアクセサリシューは緩くて
私もファインダ落としたことありました。

他の所でも書きましたが、
細いポストイットを二つに折って
ファインダと挟むようにシューに置いてから装着し
装着したらそのまま切ればかなり安定しました。

よろしければお試し下さい。

書込番号:11360009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ファームウェアVer.1.4

2010/04/28 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:131件

22日に出たVer1.4を入れました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html


AFがズバリ早いです。
今まで「ズズズ〜い、ピピ!」だったのが
「ズズピピ!」「ズズピピ!」という感じ。


AFが遅くクルクル変る子供の表情などシャッターチャンスを逃す事が多かったのですが、
コレなら目頭写真も減りそうです。
誰にでもおすすめ出来るカメラになりました。

書込番号:11290627

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/28 17:53(1年以上前)

軽量で持ち出しやすいので子連れには最適なんですがAFが遅くブレ写真が多いのが弱点でしたが今回のファームでは大分良くなったようですね。
快適になったE-P1で更にお子さんの素敵な写真を量産して下い。

書込番号:11291909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/28 18:05(1年以上前)

そんなに凄いんですか〜〜\^^/
ファームアップ期待しちゃいますね!!
新しく公開される現像ソフトも楽しみですし発売されたレンズも中々評判が良いようで!
なんかオリンパス頑張ってるんじゃないでしょうか?^^
ってこれって贔屓の引き倒しですかね〜^^
さあ、今日こそ付属USBを見つけないとTT

書込番号:11291961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2010/04/29 01:06(1年以上前)

自己訂正
コレなら目頭写真
→コレなら目つむり写真も減りそうです。


E-P1で子供は本当難しかったです。
少し期待。

USB経由でないとファームアップ出来ないのは改善を期待したいですよね。

書込番号:11293858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2010/05/06 17:35(1年以上前)

SDでファーム更新を出来るようにしてくれたら嬉しいところです。
かねてから要望があるようなので後継あたりできそうな気がします。

書込番号:11326503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/06 17:42(1年以上前)

>E-P1で子供は本当難しかったです。

確かに今までは失敗も多かったです^^;
でも持ち出す機会が多いので良い写真が撮れるチャンスも増える!!!ってことでトントンかな〜と思っていました^^

どーにかケーブルが見つかり無事にファームを更新出来ました^^
GW中は忙しくてケーブルを探せなかったのでやっとですよ〜TT
SDで更新!?
出来るようになったらイイですね〜^m^
アンチさんの突っ込みどころが減るってところが特によいです^^

書込番号:11326529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/09 13:38(1年以上前)

無事ファーム後にわが子を撮ってみました^^
本当!以前よりブレブレの写真がぐっと減りました!!
E-P1のAFについては「こんなものだろう」と納得済みで不満はなかったんですが、これは嬉しかったですね〜^^

書込番号:11339221

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS Masterの等倍表示時のエラーについて

2010/04/28 01:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:4件

ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授頂きたいです。

E-P1のRAW画像をOLYMPUS Masterの「画像編集」や「RAW現像」画面で等倍表示(1:1表示)にしたときに
 「作業用の画像の作成に失敗しました。必要なメモリが確保できなかった可能性があります。」
というエラー表示が出てしまいます。
このために、等倍表示が正常に行われず、ギザギザの画像になってしまいます。

試しに、E-510で同じ操作を実行したところ、正常に表示されました。
OLYMPUS Masterのバージョンのせいかと思い、Ver.2.3にアップデートしたのですが、解決しませんでした。
どなたか、同じ症状が発生し解決された方はおられませんでしょうか?

関係あるのかはわかりませんが、PCは3GHz Core 2 Duo、4GBメモリーです。
スペック的には問題無いと思うのですが、OLYMPUS Masterの設定がいけないのでしょうか?

書込番号:11289984

ナイスクチコミ!0


返信する
DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/04/28 08:51(1年以上前)

ご質問の答えにはなりませんが
私もしばしばエラーでフリーズしてしまいます。(Win7 Ultimate 64bit版)

ただ、オリンパスはソフトウェア関連を新たに、画像管理ソフト「OLYMPUS Viewer 2」に置き替えていくようで、
このソフトは5月上旬から無償で公開するそうです。

こちらに期待してます。

書込番号:11290518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/28 18:10(1年以上前)

私もわかりません^^;
がOLYMPUS Masterって処理が重いですよね^^;
やはり続けて画像を処理するとメモリーをくうようでフリーズしてしまうこともしばしば…。
「OLYMPUS Viewer 2」ではE-P1でもアートフィルターのジオラマやクロスプロセスが使えるようになるようで、色んな意味で期待してます。

書込番号:11291977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2010/04/28 19:59(1年以上前)

マ・V2さんへ
 わたしはオリスタでRAW現像失敗に時々出くわしますが、表示の通りメモリが少なかったんでしょう。取り込んだ画像をパックアップしてPCを軽くしてあげると問題は解消します。
 

書込番号:11292334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/04/29 00:23(1年以上前)

>DIGI-1さん
OLYMPUS Viewer 2ですか!?
RAW現像ソフトとは気付かずチェックしていませんでした。
5月上旬ということなので、今回の問題が起こらないことを期待しつつ待つこととします!
ありがとうございます。

>かなでちゅさん、藤村の軌跡さん
私の場合も処理が重かったり、ときどきフリーズしたりします。。
同じような状況の人がいて安心しました。。PCとの相性なのか?と不安に感じてたので。。
PCを軽くして再トライというのも良いかもしれませんね。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:11293680

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2010/04/29 12:31(1年以上前)

マ・V2さん
私は、有料版のOlympus Studio2のMac版を、iMac 24" 2.8GHz Early2008モデルで4GB RAMなので
一概には言えませんが、
32bit版Windowsにおいては、4GBのうち、3GBしか使用できなかったと思います。
もっとも、64bit版OSであっても、4GB搭載では、4GBフルには使えなかったと思います。
また、メモリを大量に消費するIEや、FirefoxなどのWebブラウザや、メールアプリ、画像表示アプリなどが、
直前や、同時に動作させていると、メモリの使い回しが間に合わなくて、
メモリ不足をお越し勝ちのようです。

一応安全に使用するには、OM2/OS2のようなメモリを大量消費するアプリケーションを使用する場合、
直前に、できるかげり全ての他のアプリケーションを終了するコトです。

直前に、メモリの大量諸費をするアプリケーションを使用していた場合には、
使用中のメモリ使用量の最適化をするユーティリティアプリケーションを使用する。
などで、多少は、改善すると思います。

なお、E-510は、1000万画素、E-30以降、E-620と、E-Pシリーズは、1200万画素ですので、
メモリ使用量による差は、あまり無いと思いますが、
OS自体や、他のアプリケーションでのメモリ使用量との兼ね合いで、
ギリギリの状態かも知れません。

書込番号:11295351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2010/04/29 19:59(1年以上前)

マ・V2さん
私の環境は
Core2Duo E6600 2.4GHz
RAM 3GB(512MBx2+2GB)
GPU GeForce 9800GT
Windows Vista Home Premium 32bit
フルHDモニタ
という環境ですが、オリマス2、ブラウザ(Firefox)、WMP、エクスプローラ、メーラー、場合によりSILKYPIX4を同時に動作させ、オリマス2で複数枚RAW現像を行ったり等倍表示を行っても、メモリ不足という状況にはなったことが有りません。

もしかしてグラフィックスが無いとかですかね〜
もし追加できるのであればグラフィックスボードを追加したほうがよろしいかもしれません。

書込番号:11296914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/13 15:30(1年以上前)

OLYMPUS Viewer 2が公開されたようですよ

書込番号:11355582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-1のレンズ

2010/04/26 01:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:13件

ど素人なので、どうやって調べたらいいのかもわからず、、こんなところで質問して良いのかどうかわかりませんが、もし宜しければご教授ください。

私が子どもの頃に父が使っていたOM-1というカメラが遺品整理をしていたところレンズ数点とともにでてまいりました。

レンズだけでも使えたらと思うのですが、OM-1に合うレンズでしたら、PENに装着は可能でしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11281996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2010/04/26 02:37(1年以上前)

OM−マイクロm4/3 マウントアダプターを使用すれば可能です。

(例)

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/020007000005/brandname/

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/020007000011/brandname/

使い方その他の注意点等、いっぱいレスが付くと思います。
マウントアダプターでオールドレンズを楽しんでいる方も多いです。

書込番号:11282097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2010/04/26 06:20(1年以上前)

くぼりんさんが書かれてる様にアダプターを咬ませて使えます。

VF-2が使用出来るE-PL1やE-P2の方が使い良いとも思います。

書込番号:11282223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/04/26 12:07(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。

くぼりん様>
マニュアルじゃないとダメだったりするのですね。
ちょっと素人には無理っぽい感じですね、、、
用語や数字自体も理解できていないので、もう少し勉強してみます。
とりあえず「使える」事がわかっただけでも良かったです。
ありがとうございました。

LE-8T様>
アドバイスありがとうございました。
古いレンズを使うならVF-2を使ったほうが撮りやすいということでしょうか。
E-P1、E-P2、E-PL1の違いもよくわかっていないので、もう少し調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:11282878

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2010/04/27 06:44(1年以上前)

正直言って背面液晶見ながらMFでピント合わせるのは大変です。
拡大で合わせようとするとどこまで写り込むかを記憶して無ければ為らない。

まだ、EVFにて有る程度カメラを固定出来る方法をとった方がやり易いのではと思います。
三脚を使用して撮る場合は、液晶でピント合わせしても良いと思います。

小生の機種は、E-P1ですのでVF-2は着けたくても着けれない・・・(T_T)

書込番号:11286073

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2010/04/27 08:17(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

24mm+フォーサーズ用+マイクロ用アダプター

手持ち 拡大無しでMF

x7にてMF

持っていらっしゃるレンズを書かれると 其々のレンズに対する批評が出るとは思いますが

取り敢えず 今朝手持ちの中で一番標準レンズに近い画角に為るズイコー24mm F2.8で撮ってみました。(絞り開放にて)

ズイコーの中では、割とフォーサーズ機に着けても使えるレンズだと個人的には思ってます。

書込番号:11286224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/04/27 09:39(1年以上前)

david tossyさん、おはようございます。

私は、(E-300/)E-3/E-P2 で、他規格(OLYMPUS-OM マウント/NIKON-F マウント)レンズを多用しています。

他規格レンズは、カメラボディーとの間で、(機械的/電子的)情報交換ができませんので、次のような不便な点がありますし、旧いレンズは、当然のことながら、デジタルカメラへの装着を想定して設計されていないので、画質が劣るものもあります。
従って、「不便を楽しむ」「旧いレンズの味を楽しむ」「新しいレンズが揃うまで、当面、旧いレンズで凌ぐ」などでない限り、お勧めはしませんが、嵌ると楽しいものですよ。

 1.全て、MF になり、フォーカスエイド(合焦を光や音で知らせる)も働きません。
   例え AF レンズであっても、AF は働きません。
   私は未使用ですが、電子マウントアダプタ(以降、電子マウント)を使えば、フォーカスエイドは働くようです。
   
 2.AE(自動露出)は、A(絞り優先)モードのみとなり、P(プログラム)モードや S(シャッター速度優先)モードは働きません。
   P モードにしても、絞りは動かず、A モードと同じ動作になります。
   勿論、M(マニュアル)モードで撮ることもできます。
   また、OM マウントのレンズは問題ありませんが、絞りリングのないレンズでは、絞り開放で撮るしかない(CANON-EF マウント)/特殊なマウントアダプタを使うと絞りを調整できるが、クリックはないし、絞り値も明示されない・・・などの問題もあります。
   
 3.自動絞り(シャッターが切れる直前に、設定値まで絞り込む機構)が働かないので、レリーズする前に手動で絞り込む必要があります。
   このため、絞り開放で撮る場合を除き、次の二者択一になります。
  a.絞り開放でピントを合わせた後、絞り込んでレリーズする。
    三脚に据えて、動かないものを撮るなら問題ありませんが、手持ちや動くものを撮る場合は、絞り操作そのもので、また、絞り操作の間に、ピントがずれる虞があります
  b.絞り込んでピントを合わせてから、そのままレリーズする。
    絞り込むと被写界深度(ピントが合っていると見做せる範囲)が深くなるのでピント精度が落ちるとともに、今までの一眼レフ(光学ファインダー機)では、絞り込むとファインダーが暗くなり、ピントが合わせにくくなります。

 4.IS(手ぶれ補正)を正常に働かせるには、焦点距離を入力する必要があります。
   マイクロフォーサーズレンズやフォーサーズレンズの場合は、レンズ情報から自動設定するため、必要ありません。
   電子マウント(の一部?)は、焦点距離を設定でき、それをカメラボディーに伝えて、自動設定できるようです。

 5.レンズ情報が Exif に記録されないため、どのレンズを使ったか?/絞りはいくつにしたか?・・・などは、メモするか、記憶する必要があります。

1.と2.については、私の場合、マクロ撮影が大半を占めるため、元々 AF で撮ることは少ないし、AE も元々 A モード以外は殆ど使わないので、殆ど問題になりません。

3.については、殆ど手持ち撮影のため、当初は、常時開放になるようにマウントアダプタを改造して、レンズのプレビューボタンで絞り込んだり(OM)、ワンタッチで絞り開放にできる薄い中間リングを併用して(F)、a.で撮っていましたが、それも面倒になり、絞り開放か、せいぜい F5.6 くらいまでに止めて、b.で撮ることが多くなっていました。

ところが、E-P2+VF-2 導入で事情は一変。
この EVF(VF-2)は高精細/高コントラストのため、拡大表示(手持ちでの7倍や10倍は、正直辛い)しなくても、ピントが非常に見易く、E-3 のファインダーを凌ぐといっても過言ではない・・・と、私は思います。
特に、夕方や森の中など、周りが暗くても、あるいは、他規格レンズを絞り込んだ場合でも、EVF は自動ゲインアップのお蔭で常に明るいので、このような場合のMF のし易さは、E-3 を遥かに凌ぎ、今では、レンズ逆付けなどの場合に、F16(光学ファインダーなら真っ暗)まで絞ってピント合わせすることさえ、やっています。(勿論、上記の通り、絞れば被写界深度が浅くなるので、ピント精度は落ちますが、絞り操作の間のピンずれを考慮して、私はこの方法を採用しています。)

4.については、レンズ交換するたびに焦点距離を入力するのは面倒ですし、それよりも問題なのは、よく忘れます。
電子マウントの焦点距離設定は、レンズごとに高価な電子マウントを用意するならともかく、そうでなければ、もっと面倒なようです。

5.については、E-P シリーズにはアフレコ機構が備わっているため、これを活用しています。
つまり、使用したレンズ/装着方法(中間リングやテレコンの併用/逆付けなど)/絞り値などの組み合わせを変えるたびに、同じ組み合わせで撮った1枚目に、その組み合わせをアフレコするようにしましたので、どんな組み合わせで撮ったのか迷うことが少なくなりました。(アフレコそのものを忘れることは、時々ありますが、その場合でも、前後のアフレコ情報から、以前よりも思い出し易くなりました。)

以上の結果、E-300 はメインダイヤルの不具合(接触不良?)もあって退役に追い込まれ、E-3 の使用頻度も激減して、メイン機の座は、完全に E-P2 のものになってしまいました。

という訳で、OM レンズを使われるのであれば、LE-8T さんの仰る理由もあり、VF-2 が使える E-P2 か E-PL1 を、お勧めします。

書込番号:11286378

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2010/04/27 13:28(1年以上前)

メカロクさんの話を伺ってますますVF-2への憧れが募りますね。

今更E-P1を手放すのも癪ですからE-P4辺りまでE-P1で頑張るしか有りませんが・・・
先程の写真でも液晶だけでピント合わせしたものは、しっかりピン外れですしね。

書込番号:11287039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/04/27 14:18(1年以上前)

申し訳ありません。
誤記がありましたので、訂正させていただきます。

誤) (勿論、上記の通り、絞れば被写界深度が浅くなるので・・・)

正) (勿論、上記の通り、絞れば被写界深度が深くなるので・・・)

書込番号:11287178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/04/27 14:38(1年以上前)

LE-8T さん

>先程の写真でも液晶だけでピント合わせしたものは、しっかりピン外れですしね。

エェ〜!
少なくとも、表示される大きさ(私のモニターは 21 型です)では、蕊にしっかりピントが来ているように見えますが・・・!
これで「ピン外れ」といわれると、私の写真はみんな「ピン外れ」かも・・・(汗)

正直な話し、手持ち派の私にとっては、7倍や10倍表示は大き過ぎるので、これらを残しても良いけれど、2倍か3倍表示を追加して貰えると、非常にありがたいですね。
それと、拡大表示と全体表示の切替を、カメラを微動だにさせずに操作することは難しい「OK」ボタンだけでなく、「+/−」ボタン(私の場合、露出補正はサブダイヤルに割り当てているので、このボタンは、IS の焦点距離設定時以外には使用しない)にも割り当てられると、ありがたいですね。

この2点が改良されると(何れも、ファームアップで可能だと思うのですが・・・)、手持ちでも拡大表示が使い易くなり、私のピント精度も、もっと良くなると思うのですが・・・

書込番号:11287235

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2010/04/27 15:09(1年以上前)

メカロクさん

投稿して縮小されるとピントが来てるかどうか判り難く為りますね。
拡大機能のボタンがカメラ上部に付いていたら使い易いのではと思います。今の位置はファインダーを使っていても使い辛いでしょうね。

手持ちで液晶を見ながら絞り開放でピント合わせしてから更に絞り環を廻してしてると体が動いてしまって結局ピント外れに為ってしまうので結局最初から開放で撮るか1段程度絞って撮るかに為ってしまいます。
2段絞るとピンが判り辛く為ってしまいます。

近眼+老眼では、MF辛いですw・・・

書込番号:11287323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/27 15:49(1年以上前)

david tossyさん
最初はE-PL1かE-P2のレンズキット(パンケーキセットやダブルズームなど)を購入し、カメラに慣れてからOM−マイクロm4/3 マウントアダプターを購入して遺品のレンズを楽しまれたら良いと思います。
無理して最初からOMレンズを使う必要ないです。

書込番号:11287421

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2010/04/28 08:42(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100427_364230.html

ズイコー使ってMFで撮ってもVF-2は良いみたいですね。
店頭でE-P2に着いてるのを覗いた時には 凄いと思って仕舞いましたが やはり誰が見ても良い物に違いないのでしょう。

書込番号:11290506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/04/30 03:38(1年以上前)

ちょっと見ない間に、たくさん書き込みくださって、ありがとうございます。
一通り読ませていただきましたが、、やはり私にはかなり難しいです。

貴重なお時間を裂いてたくさん書いていただいて本当に申し訳ないのですが、正直、、単語自体なんのことやらでして、、、
まずは、ファイブGさんのおっしゃる通りセットで購入してみようと思います。

-----------
一応、このようなレンズがありました。
数字の意味するところも理解不能なので、宝(かどうか分かりませんが)の持ち腐れです。難しい世界ですね。><

G.ZUIKO AUTO-S 1:1.4 f=50mm
E.ZUIKO AUTO-T 1:2.8 f=100mm
ZUIKO AUTO-ZOOM 1:4 f=75-150mm
Tokina SD 28-70mm 1:3.5-4.5

書込番号:11298750

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2010/04/30 06:35(1年以上前)

david tossyさん

お早うございます

お持ちのレンズでは、50mm F1.4しか持ってた事が無い(人にあげたので今は所持無し)のですが50mm F1.4と100mm F2.8は、小型軽量で明るいレンズなので使い易いと思います。
ズームレンズの方は、若干暗めなのでピントが合わせ辛いかと。写りはの是非は、判りません。
其々のレンズは、50mmは100mm相当の中望遠レンズ、100mmは200mm相当の望遠レンズの画角に為りますので特に100mmレンズの使用用途は難しいかも知れませんね。

「OMファン」でググるとお手持ちのレンズの写りの感じが載ってるかも知れません。この方の書いた各レンズについて書かれた事と小生が使って見て感じた事は、割と近い物が有りましたので一度覗いて見られるのも良いかもと思います。

書込番号:11298912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2010/05/04 09:45(1年以上前)

david tossyさん、

>数字の意味するところも理解不能なので、

今更ながら、ZUIKO レンズの表記の意味について・・・

<G.ZUIKO AUTO-S 1:1.4 f=50mm/E.ZUIKO AUTO-T 1:2.8 f=100mm について>
 *最初のアルファベットは、レンズの枚数を示します。
   G:7枚構成 E:5枚構成
 *ZUIKO は、レンズの銘柄です。
 *AUTO は、自動絞り(レリーズ直後に、設定値まで自動的に絞り込む機能)を備えたレンズであることを示します。
 *AUTO の後のアルファベットは、レンズの種類を示します。
   S:標準レンズ T:望遠レンズ (W:広角レンズ)
 *1:1.4 などの数値は、レンズの明るさを示します。
   多くのレンズでは、このように表記されていますが、文章の中などでは、F1.4 などと呼ぶことが多いようです。
   「:」の後の数値が小さいほど明るく、√2倍の数値になるごとに、明るさは半分になります。
 *f=50mm などの数値は、レンズの焦点距離を表します。
   f= を省略して、単に 50mm と呼ぶこともあります。
   数値が小さいほど広角(画角が大きい=広い範囲が写る=同じ距離のものは小さく写る)で、
   大きいほど望遠(画角が小さい=狭い範囲が写る=同じ距離のものは大きく写る)となります。
   
<ZUIKO AUTO-ZOOM 1:4 f=75-150mm について>
 *ZUIKO/AUTO/1:4 は、上記の通りです。
 *ZOOM は、ズームレンズ(可変焦点距離レンズ=焦点距離が連続的に変えられるレンズ)であることを示します。
   この当時は、焦点距離を変えてもピントが移動しない可変焦点距離レンズをズームレンズと呼んでいて、
   ズームアップ(望遠側にする)してピントを合わせてから、
   所望の画角になるまでズームアウト(広角側にする)することにより、
   より正確なピント合わせをしたものですが、
   AF が当たり前の現在では、ズームによるピント移動が大きな問題ではなくなり、
   ズームするとピントも移動するレンズまで、ズームレンズと呼ぶようになってしまったようです。
 *f=75-150mm は、焦点距離の可変範囲を示します。
 
以上、少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:11316064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 明日池袋か新宿で買います

2010/04/19 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 ブエミさん
クチコミ投稿数:1件

明日池袋か新宿で買おうと考えています。

最近買った方の価格状況を教えてください。

書込番号:11255682

ナイスクチコミ!0


返信する
neo_kazさん
クチコミ投稿数:16件

2010/04/20 22:49(1年以上前)

先週末新宿LABIがオープンした影響を期待して、
E-P2ですが見に行きましたが、ビック・ヨド・LABIとも
価格を114800円のP10%で値段を揃えて、どこも「これが限界」
の一点張り状態。あまりの保守さに唖然としてしまいました。

GF1はかなり値下げしてたので、その対抗でPL1に注力し、
P1、P2はそっちのけなのかもしれません。

過去の書き込みで池袋で結構安く買った方もいますので、
行くなら池袋がいいと思います。

書込番号:11260042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/04/21 16:19(1年以上前)

E-P1は価格.comでの最安値程度で底打ち感がありますね。。。
メーカーとしてもE-PL1を売りたいのでそちらに力を入れているのでしょう。

書込番号:11262644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/04/30 16:39(1年以上前)

>がんち◇さん 

それでもじわじわと下落して7万切ってきましたね。
今までの機種と比べると投げ売りはしなかった印象がありますね>E-P1

書込番号:11300366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/06 17:54(1年以上前)

おおお〜〜!
いつの間にか7万円を切っていたんですね〜^^;
で、幾らでした?^^

書込番号:11326555

ナイスクチコミ!0


源一朗さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/07 00:24(1年以上前)

E-P1を積極的に下げてもお店に良い点がないので値引きしないのでしょう。。。

書込番号:11328533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/13 16:01(1年以上前)

生産完了でもないようですし。。。
どの程度値引き交渉出来るか興味がありますね。
E-P2とE-PL1がある以上E-P1の生産を続ける意義ってなんなんでしょうね?

書込番号:11355655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

光学ビューファインダーの画角

2010/04/18 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:139件

今日、休日を利用して近所のキタムラに行ってきました。
その昔、フィルム時代のPENを知っている世代なのでEP1+パンケーキに魅せられました。
さて質問なのですが、付属のビューファインダーのブライトフレームは17mm(フルサイズ換算、34mm)ですがフレーム外に見える視野は28mm相当になるかどうかです。
もちろん、外付けファインダーですからパララックスなど厳密なものとは思っていません。
もし、28mm相当から始まるズームレンズをつけた場合、広角端で使えるかどうかなのです。
ユーザーの皆様のコメントをいただきたいと存じます。

書込番号:11250688

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/19 13:17(1年以上前)

>もし、28mm相当から始まるズームレンズをつけた場合、広角端で使えるかどうかなのです。
こんにちは
これは 17mm 専用ですから多分28mm のレンズは無理と思われます。
出来るのであれば 2重のブライトフレームにするか、何らかのコメントがメーカーから有る筈ですからね。
詳しくは、オリンパスにお電話が一番です。

書込番号:11253348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/04/19 13:20(1年以上前)

http://www3.pf-x.net/~russia/Goods-Turlet.htm
こんなのあるです。ヤフオクでたまに見かけます。

書込番号:11253364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2010/04/19 14:08(1年以上前)

のらくろ 軍曹 さん

M.ZUIKO DIGITAL 14-42mmですと、目安程度でよければVF-1の視野いっぱいが14mmの画角として使えそうです。
もちろん目の位置によってばらつきやズレが出ますが、上手く覗いた場合の視野率は90%くらいで、意外と悪くありません。

書込番号:11253495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2010/04/19 20:14(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございますです。
本来なら、お一人ずつお返事をするのが礼儀ですが、まとめてで失礼いたします。
ギリギリで14mm(28mm相当)90%ですか…
まぁ、そんなもんですかね、いや、否定的に言っているのではなく十分です。
かんかん照りの中での構図決定に役立てば十分です。
ありがとうございました。

書込番号:11254657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/19 21:54(1年以上前)

出遅れてしまいました。
品よく覗くと90%、上まぶたをファインダーに付けるくらいで丁度100%という感じです。
Tranquilityさんのおっしゃるように、悪くありません。
この光学ビューファインダーは、本当に気持ちいいんです。

書込番号:11255262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/19 22:08(1年以上前)

大事なことを書き忘れました。
キットレンズの小ぶりな14-42を以ってしても、鏡胴が下方の視界に入ります。

書込番号:11255358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2010/04/21 20:24(1年以上前)

ガリオレさん,
いろいろと機微亙るレス、ありがとうございます、
28mm相当だとファインダー視野内に鏡筒先が写りこむ!
はぁ、そんなことは良く有りますよね。
ライかM3ほどの優秀なレンジファインダー機ならいざ知らず、これで十分としなければ…
ただ、私はこのキットを購入したならば日中での構図決定に役立てばよいというふうに割り切ってます。
やはり、私のように古い人間には、写真を撮るにはファインダーを覗くという所作(儀式)が欠かせないものですから・・・・

書込番号:11263399

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2010/04/24 07:40(1年以上前)

コシナがVOIGTLANDERブランドで、35mm/28mm兼用のビューファインダーを製造していました。でも、今は作っていない様です。中古で手に入るかもしれませんね。

書込番号:11273707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2010/04/24 18:36(1年以上前)

苦楽園さん、皆様、こんばんわ

ターレットファインダーもコシナ製もよさそうですね。
ただ、なかなか手に入りそうもありません。
光学式にこだわらず、EVFにすれば問題ないのですが、EP2はスタイル的にパスです。
正面から見ると軍艦部の中央が盛り上がっており、ミニペンタのようです。
EP1のフラットな感じが好みですね。

書込番号:11275884

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2010/05/15 09:03(1年以上前)

別機種

35/28ビューファインダー

こんなかんじです。

書込番号:11362194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2010/05/15 16:38(1年以上前)

苦楽園さん どうもです。

かなり小さなファインダーですね。
それよりも装着レンズ”SUMMILUX”とフードがしびれますねぇ....
いやぁ、たまりません

書込番号:11363582

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2010/05/15 19:22(1年以上前)

別機種

14mmでのぞいてみました

肝心なご質問にお答えします

>さて質問なのですが、付属のビューファインダーのブライトフレームは17mm(フルサイズ換算、34mm)
>ですがフレーム外に見える視野は28mm相当になるかどうかです。

7-14mmの14mm側で、液晶モニタに映る範囲と、光学ビューファインダーの外側いっぱいいっぱいを比較しましたが、ほぼ同じでした。これは量販店の店頭でも確認できると思います。

書込番号:11364111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2010/05/16 16:30(1年以上前)

苦楽園さん 再三にわたる詳細なコメント、感謝の至りです。
なるほど、フレーム外に見える部分も含めると、ぎりぎりいっぱいで28ミリ相当がカバーできるということですね。
 店頭でもそのつもりで覗いたことがありますが、目玉を押し付けて全周囲ぐるりと視点を動かす必要がありますね。
まあ、一つのファインダーで両方を兼ねるというのは便利なようでそれなりの欠点もあるようですね。ありがとうございました。

書込番号:11368040

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング