オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2010年5月1日 23:11 | |
| 25 | 12 | 2010年5月18日 18:15 | |
| 1 | 10 | 2010年4月26日 23:54 | |
| 3 | 7 | 2010年4月11日 09:20 | |
| 10 | 5 | 2010年4月26日 23:57 | |
| 17 | 15 | 2010年4月7日 13:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
こんにちは。
E-P1にHoodmanの液晶フードを固定(もちろん簡単取り外し可能で)できないかと思い、自作で台座を作りました。いかがでしょうか?
(+SILKMiniUのスタンドで)なんちゃってショルダースタイルで動画撮影を試しましたが、マニュアルフォーカスも合わせやすくなり、良い感じになりました。
4点
ツワモノの皆様方。もしご存知ならば教えてください。
↑のフードルーペを買ってから動画撮影頻度が高くなってしまったのですが…
質問@:E-p1の720pで撮ったMotionJpegをそのまま再生できるフォトフレームはありますか?
質問A:E-P1のAV端子(マルチ)につなげる外部マイクが発売される予定(うわさ)はありますか?
不躾な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:11268626
0点
ボクはツワモノでは無いのでご質問には1コも答えられませんが、
”アイデアでカメラをさらに使いこなそう”っていう思考は
大好き。
書込番号:11269828
2点
私もツワモノどころが素人同然なので何も分かりませんが^^;
色々な使い方が有るんだな〜とつくづく感心致しました!
書込番号:11285434
2点
NONTA3さん
かなでちゅさん
書き込み頂き、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
さて、動画撮影時フォーカス音拾う問題や外部マイクがない問題で一つオリンパスに、提案があります。
『オリンパスのリニアPCMレコーダのLS11附属のリモコンにE-P1のシャッターボタンに対応させる』
→これを実現してくれるだけで、LS11が外部マイクになると思います。
後で編集ソフトで同一タイムラインにのせるだけで非常に音質のよいビデオ作品になると思います!
ライブビデオや音楽イベント、はたまた子供の音楽会で需要はあると思います。
いかがでしょうか?
書込番号:11291528
1点
yk_aiueo さま
ユーエヌさんから3インチモニタリングProシリーズ専用の取付枠が
販売されているみたいですね。常時固定するタイプではないようです
ので、yk_aiueoさんのシステムに加えてみたらいかがでしょうか。
書込番号:11305238
2点
To:ぽたりさん
いいですね!値段も安いですし取ったり付けたり頻繁に行うならUNのルーペ&台座はオススメかもしれませんね。
ただ私の(視力?)場合、、hoodmanの1:1設計(倍率なし)と視度補正機能付きでないとピントが合わせにくかったため、いろいろ覗いた上でHoodmanにした経緯があるんです。視力に問題のない方はオススメですね。
書込番号:11306189
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
RAW現像に対応する画像管理ソフト「OLYMPUS Viewer 2」を
5月上旬から無償で公開するそうです。
E-P1で撮影したRAWデータにもジオラマやクロスプロセスなどの
アートフィルターを適用して現像することができるそうなので楽しみですね。
それからファームアップも22日から公開するそうでAF速度が改善されるそうです。
E-P1をドナドナしなくて良かったです。
8点
>ファームアップも22日から公開するそうでAF速度が改善されるそうです
こちらをドーゾ ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100415_361268.html
書込番号:11236322
4点
ちょっとオリンパスさんを見直しちゃうかもw
リンク追加させていただきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100415_361404.html
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2010a/if100415viewer2j.cfm
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2010a/if100415firmj.cfm
書込番号:11236460
5点
DIGI-1さん、ごゑにゃんさん、ガリオレさん
情報ありがとうございます。
「デジタルカメラ」って
ファームアップで機能が増えたりするおかげで、
購入後、半年とか1年経ってんのに
カメラへの愛情が再び盛り返すところが良いなあ。
書込番号:11236628
3点
私もE-P1ユーザーなので今回のファームアップは嬉しいですね。
風景が主なのでAFの速さはそんなに気にならないのですが、孫を撮る時は助かります。
デザイン的にE-P1が一番気に入っていて末永く使いたいと思っていますので22日が楽しみです。
書込番号:11238962
2点
E-P1のAFでそこまで困ってはいませんが、どの位早くなるかは興味がありますね〜^^
もちろん早くなるのは大歓迎なので嬉しいな〜〜〜〜〜♪\^^/♪
「OLYMPUS Viewer 2」ってどうなんでしょうね?
使い易ければいいな^^
3機種出揃った今でもデザインはE-P1が一番良いと思っているのでE-PL1に買い替えとかしなくて良かったです^^
書込番号:11240373
2点
DIGI-1さん、情報ありがとうございます。
クロスプロセスが使えるようになるんですね!
面白そうなアートフィルターなのでとても楽しみです。
EP-1の魅力がまた1つ増えて良かったですね!
書込番号:11250749
1点
新ファームにされた方の情報ないですか〜〜^^
私はケーブル紛失中でまだ更新してませんTT
書込番号:11285413
0点
>かなでちゅさん
ご愁傷様です。。。
USBがないと更新出来ないので探してください。
そして見つけた暁には新ファームの感想もよろしくお願いしますね。
書込番号:11285648
0点
「RAW現像」「画像編集」ウィンドウに新アートフィルター「ジェントルセピア」を追加※
※ OLYMPUS PEN Lite E-PL1で撮影されているRAWデータに対応しています。
ここでE-PL1とE-P1、E-P2の差を付けているのでしょうね。
E-P2ユーザーもジェントルセピアを使える方が不満が出ないのでは?
書込番号:11289938
0点
新しいソフトウェアの無料配布は大変にありがたいですが、私のように古いPCを使用している場合は注意が必要でしょう。
OLYMPUS Master 2はRAM容量256MB以上(512MB 以上推奨)と言う仕様ですが、新しいOLYMPUS Viewer 2では1GB以上(2GB 以上推奨)と要求されるRAMの容量が一挙に4倍になっています。
私のPCは最低レベル(RAM 1GB)、しかもつい最近まで512MBしかありませんでした。 512MB追加してOLYMPUS Master 2の立ち上がりが早くなったことを体感したくらいですから画像処理ソフトでメモリー不足は悲惨です。
アップデートしたらサクサク動かなくなったなんてことになったら、、いやだな。
皆さんのPCはどうでしょう? 聞くのも野暮かな。
書込番号:11300017
0点
今回のファームアップは、
効果をかなり実感できますね!
AF合焦の体感速度がかなり上がりました。
まだの方は是非!
書込番号:11375536
0点
E-P1でもまだまだいける!と思えるファームアップでしたよね〜^^
E-P5が出る位までE-P1でいけるぞ!!
と嬉しくなっちゃいました^^
でもE-P3でEVF内蔵とかなったらちょっと誘惑されちゃいそうです^^;
書込番号:11376600
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
PENの見た目に惚れてツインレンズキッドを購入したものです
しなしながら初めての一眼でわからないことばかりです・・・
購入の際この掲示板を参考に購入したので、できましたら
みなさんの力を貸してください<m(__)m>
レンズを保護する保護レンズフィルターなるものが
必要なようなので購入をしようと思っているのですが
このPENに合う保護レンズフィルターどんなものがいいのでしょうか
できれば、見た目に惚れたのでかっこいいのがいいのですが
ちなみに色はホワイトです!!
よろしくお願いします
0点
はい、どうぞ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100409_360131.html
後は、レンズのフィルター径に合わせて適当に選択してください。
書込番号:11217019
![]()
0点
マルミのフィルター、限定販売になってますね。
http://www.marumi-filter.co.jp/
の「新着情報」をご覧ください。
37mm、40.5mm、46mmの3サイズ全7色。
書込番号:11220646
0点
>αyamanekoさん
このフィルターは!!^^
パールホワイト、絶対買いですね〜〜^^
書込番号:11221020
0点
>My Color Filter
めちゃくちゃお洒落ですね。それにコーティング、サテン仕上げ、外周墨入れ加工ですね。ちょっと欲しいです。
書込番号:11222725
0点
マルミの「DHGスーパーレンズプロテクト」は超お薦め。
この限定レンズが従来の「DHGスーパーレンズプロテクト」と同じ効果ならば、断然これが良いと思います。
「DHGスーパーレンズプロテクト」の使い心地は、こちらのスレを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011960/SortID=11137890/
書込番号:11222954
![]()
0点
みなさんありがとうございました。
マルミいいですね
4月下旬ということですので
もう少し待ってみようかと思います
それまでは別に保護フィルターなしでも
大丈夫ですよね?
書込番号:11223021
0点
保護フィルターがなくても大丈夫かどうかはご本人の使い方次第と思いますが…。
ご心配ならあった方がよいでしょう。
書込番号:11240699
0点
マルミのHPを見るとDHGシリーズの白枠でしたら37mm、40.5mm共に発売しているようです。レンズは違いますが、昨日、シルバーを入手しました。デザイン重視でしたらフィルターは薄いので存在感もけっこう薄いです(苦笑)
保護という目的でしたらレンズフードというのも考慮されてはいかがでしょうか?あと、フィルターの場合、逆光時のフレアやゴーストが気になります。
書込番号:11267455
![]()
0点
違うシリーズなら白枠のフィルターが既に発売されているんですね〜^^
有難うございます!
でも限定って響きに惹かれます^m^
書込番号:11285387
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
こんばんは。無知な質問失礼いたします。
アートフィルターを使用し、撮影する際には、絞り値やシャッタースピードなど設定することは不可能なのでしょうか?
ちなみにパンケーキレンズ使用しています。
アートフィルターモードにすると、絞り値は2,8に固定され変更出来ないのです…
変更、設定する方法はありますか?教えて頂ければ嬉しいです!
0点
こんばんは
ARTフィルター設定時:
レンズをライトなどに近づけてみると絞られたりしますので
固定絞りということではないでしょう。
ただ、自分の思うF値やSSに固定するのは無理ですね。
AやSモードのダイヤルをARTの区分が組み込まれてしまっているので。
書込番号:11215871
0点
メイン/サブダイヤルのどちらかをプログラムシフトに設定。
アートフィルター使用時でも、プログラムシフトで絞り値とシャッタースピードの組み合わせを変更できます。
書込番号:11215905
2点
ぁぉ☆+゜さんどうも。
面倒なことはいいませんが、確認をひとつ。
>アートフィルターモードにすると、絞り値は2,8に固定され変更出来ないのです…
アートフィルターを使うと、プログラムAEとなるので、F2.8固定にはなりません明るさが変わることで絞りも変わります。たまたま暗いところでF2.8だったのかな?
で具体的に絞り値を変えるには、右上の銀色のダイヤルを右か左に回して見てください。
プログラムがシフトすることで絞り値も変わります。
添付写真は解説どおりライトトーンでF値を変えて撮影したものです。
書込番号:11216079
0点
>で具体的に絞り値を変えるには、右上の銀色のダイヤルを右か左に回して見てください。
プログラムがシフトすることで絞り値も変わります。
アップされた作例、ISO感度が上がった為、絞り値が変わっただけですね。(シャッタ速度は不変)
ISO感度を手動設定(ISO 200などに)し、プログラムシフトさせれば、絞り値と共に、シャッタ速度も変わるのかな?
(デジタルPenは持っていないので、詳細不明です。)
書込番号:11216440
0点
皆様、丁寧親切な返信本当にありがとうございます!
プログラムシフト、設定してみます。
ありがとうございました☆+゜
書込番号:11216657
0点
影美庵さん
>アップされた作例、ISO感度が上がった為、絞り値が変わっただけですね。(シャッタ速度は不変)
初心者の方相手ですから、あえて自動とするところは自動、ISOも自動で設定しています。
ペンは安全なシャッター速度を早めに維持するため、やや暗い条件下ではプログラムシフトで絞り値を変えるとISOがまず上がり、ついでシャッター速度が遅くなります。
>ISO感度を手動設定(ISO 200などに)し、プログラムシフトさせれば、絞り値と共に、シャッタ速度も変わるのかな?
>(デジタルPenは持っていないので、詳細不明です。)
その様に動きます。それがプログラムシフトです。
スレ主の参考のため書きますが、ISOプリセット以外にアートフィルター(プログラムAE)で私がよく使うのは、露出補正、測光方法の切り替えですね。
ラフモノクロームでは露出補正が重要ですし、光源によってはスポット測光に切り替えたりしています。
書込番号:11217085
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
「暗闇でのピントの合わせ方」では、色々とご回答いただきありがとうございました。
あそこでチョコッと触れたカメラバッグの写真を掲載します。
ちょっと変わったカメラバッグですので、紹介させていただきます。
スナップ写真が好きなので、すぐに取り出せるようにシザーバッグ(美容師が使う鋏用のバッグ)みたいな物を探したのですが、ズーム付で入る大きさがないのでオーダーで作ることにしました。
それで、どうせならレンズ2本とも入れられるようにしようと思い、こんな格好になりました。
装着方法はウエストバッグのように付けるだけです。バッグの背面にベルトループを付けている構造なので、普段はお尻の上に置いといて写真とるだけ体の横に滑らせてカメラを取り出すような使い方ができます。
片一方の空間がカメラが入る空間で、もう片方の空間が下に予備のバッテリーやSDカードが入っていて、その上にスポンジを挟んで、もう一本のレンズを入れてます。
体の前にバッグを持ってくれば、立ったままでレンズが交換できます。
ご参考までに
7点
オーダーですか。
流石かゆいところに手の届く作りになっていますね。
書込番号:11231615
1点
おお〜〜♪
素敵な鞄ですね^^
レンズを2本入れてもこれだけコンパクトに纏まるのはMFTの強みですよね^^
書込番号:11231802
1点
カッコいいっス!
革も良い質感をしてそう。
うーん、高そー。
書込番号:11236522
0点
コナン_くんさん、かなでちゅさん、NONTA3さん、コメント頂きありがとうございます。
値段はこれで3万5千円でした。
自分が思ったよりは安かったのですが、実はこの前に作ったバッグが手直ししきれずに再製作したので、この倍近く払ってます。
オーダーだと適当なところで妥協できないんですよ。
書込番号:11240667
1点
この倍…
ってことは7万ですか〜^^;ひえー
確かにオーダーだと妥協できないものですが、それは随分と掛りましたね〜^^;
書込番号:11285397
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
みなさん、こんにちは。佑と申します。
昨日Voightlander Ultron 28mm + VM-M4/3 セットを買いましたが...
MFの拡大表示は作動しないです!
「設定の問題ですか。
それともこのセットは作動できないですか。」
どうか、この不器用の私を助けてください。 >”<
よろしくお願いします。
0点
カメラ本体がMFレンズのフォーカスを認識できないので自動では動きません。
メニュー > 歯車マーク > D-表示/音/接続 > INFO表示設定 > LV-INFO > 拡大枠表示 に設定
撮影時、INFOボタンで緑色の枠を表示させてOKボタンを押す。
書込番号:11190132
2点
佑(taiwan)さん、おはようございます。
>MFの拡大表示は作動しないです!
「ピントリングを操作しても、拡大表示しない。」という意味でしょうか?
という意味であれば、それは正常です。
何故なら、MFレンズというか、例えAFレンズであっても他規格レンズの場合は、「ピントリングを操作しているよ!」という信号を、カメラ側に送ることができないから。
でも、手動で拡大表示することならできます。
その方法は・・・
私のペンはE-P2ですが、E-P1も同じだと思います。
1.背面の「INFO」ボタンを数回押して、「拡大表示」画面(画面に緑色の四角い枠が表示される画面)に切り替える。
2.必要に応じて十字キーを操作して、緑色の枠を拡大したい部分に移動する。
3.「OK」ボタンを押すと、緑色枠の部分が拡大表示される。
4.もう一度「OK」ボタンを押すと、拡大表示が解除される。
お試しください。
なお、この画面の場合、「OK」ボタンは拡大表示のON−OFFに使用しますので、各種パラメーター(「ISO感度」「露出補正」など)を変更するには、一旦、他の画面に変更しなければならず、けっこう面倒ですし、手持ちでは、7倍または10倍に拡大すると、画面が揺れてピントが合わせにくいので、私は、拡大表示せずにMFすることが多くなりました。
書込番号:11190148
![]()
4点
R2-400さん と メカロクさん へ:
コメントありがとうございます。
使い方分かりました。 ^^
てっきり、ZDレンズみたいにMFを使ってる時自動的に広大してくれると思いました。^^”
でも、INFOのこのやり方はやっぱりちょっとややこしいですね。
でも結構便利だったりして... ないよりましってところですね。
それで、私また二つ質問があります。
@AF方式ははAFとMFどっちにしてもいいですか。だってあんまり関係ないみたいです。
AAFターゲット選択も選ばなくてもかまわないですか。
初MFレンズなので、いろいろな質問を聞いてすみません。 ^^”
書込番号:11191322
0点
佑(taiwan)さん
>@AF方式ははAFとMFどっちにしてもいいですか。だってあんまり関係ないみたいです。
>AAFターゲット選択も選ばなくてもかまわないですか。
何れも、仰る通りです。
どう設定しようと、AFは働きませんので。
書込番号:11191597
1点
メカロクさん へ、
でいうことは、MFに設定しなくてもいいし、AFターゲットを選ばなくてもいいですね。
いろいろとありがとうございました。 ^^
書込番号:11191677
0点
蛇足ですが・・・
MFに設定してISのレンズ情報設定をしなければ手振れ補正機能が働きませんよ。
書込番号:11192587
1点
LE-8Tさん さんへ、
すみません。
日本語があんまり上手ではないのせいか、意味よく分かりません...
詳しく説明してもらえませんか。 ^^”
書込番号:11193138
0点
AF設定にしたままMFレンズを装着して使用しても写真は撮れますが、カメラ側にレンズ情報がいかないので IS(手振れ補正機能)は働かないですよ・・と書きたかったのです。
判り辛い文面で申し訳ありませんでした m(_ _)m
書込番号:11193448
1点
LE-8Tさん へ
いえいえ、私の知識が足りないです。
でも、先やってみましたけど...
AFのままでもIS作動するけど…
書込番号:11193667
0点
LE-8Tさん へ
やっと言っている意味が分かりました。 ^^”
例えば、私はVoigtlander Ultron 28mm f2を使います。
それでISを使うなら、ちゃんと28mmを選ばないと動かないってことですね。
って、ZDレンズを使う時はこういう風に設定しなくてもいいですか!?
書込番号:11196796
1点
例えば、Voigtlander Ultron 28mm f2を装着しますね。
装着した人は、28mmのレンズを着けた事は分かりますが、カメラには判りません。
それでカメラにレンズの情報を教えてあげる訳です。
ZDレンズ等のフォーサーズ用レンズやマイクロフォーサーズ用レンズに関しては、カメラへレンズ情報が伝わりますので大丈夫です。
出しゃばりな事をしまして申し訳なく思ってます。
書込番号:11197894
2点
LE-8Tさん へ
いえいえ、そんなこと言わないでください。
いろいろ教えていただいて、ありがとうございます。
これからも仲良くしてもらえると嬉しいです。 ^^
書込番号:11198516
2点
LE-8T さん
おはようございます。
>MFに設定してISのレンズ情報設定をしなければ手振れ補正機能が働きませんよ。
正直、私もビックリしました。
E-3 ではファームアップでの追加だったため、ろくな説明はなかったような気がしますし、E-P2 の取説は殆ど読んでいないのですが、今まで殆ど「S-AF+M」に設定したまま他規格レンズを使用していました。
焦点距離の設定を忘れることは度々あり、そのときは「手振れしている画像が多い。」と感じていますが、ちゃんと設定しているときは「確かに IS は効いてるなぁ〜!」と感じていたのに、上記書き込みを拝見して、
「エェ〜! ウッソ〜! MF に設定しないと、IS は効かないのぉ〜!? ホントかなぁ〜!?」
でした。
でも、ご紹介のページにもそんなことは書いてないし、(明記されてはいないけれど)LE-8T さんの文脈からも、結論は、
IS 設定中に「±ボタン」を押して焦点距離を選ぶだけで良く、
「AF 設定」は「MF」にしてもしなくても良い。
ということでいいんですよね!?
書込番号:11199356
1点
佑(taiwan)さん、メカロクさん
小生自身 使いこなしてる訳では無く E-3のファームアップの時の事を記憶しているだけです。
ファームアップするまでは、E-3でのMFレンズ使用時ISが利用出来なかったですから。
あと、手振れ補正量は、レンズの焦点距離に拠って違うと個人的は考えています。広角レンズでは少なめ、望遠レンズでは大目。
レンズ情報が ボディ側に伝えられなければ補正量が算出出来ない訳ですから自身で焦点距離等を設定して上げなければ補正機能は働かないと理解して居ました(勿論 素人考えです)ので間違ってるかも知れませんが、若しISが働いたとしても適正な補正量が算出出来ない事は確かでしょうね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102103#1
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/01/29/7820.html
AF設定でもISの焦点距離が手入力出来るので有ればISが適切に働くでしょうね。
過去の一文に捉われてるかも知れませんが、その様に理解してる心算なので書き込みさせて頂きました。
書込番号:11200142
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















