オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年12月2日 20:40 | |
| 24 | 30 | 2010年1月5日 16:46 | |
| 7 | 3 | 2009年11月29日 20:44 | |
| 20 | 14 | 2010年1月5日 16:43 | |
| 3 | 5 | 2009年12月2日 13:32 | |
| 1 | 5 | 2009年12月2日 09:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
OLYMPUS E-P2が発表されていますが、
サンディスク製のSDHCカードのCLASS10は
E-P2から動作確認一覧に入っています。
E-P1を持っていて、メモリーカードを買い足そうとしているのですが
(今もっているのはクラス6)
今、安く取り扱いが多いのはSANDISK製だと
CLASS10ばかりなので、
CLASS10のメモリーカードをE-P1に現在使用している方っていらっしゃいますか?
購入検討カード:SANDISK製 SDSDX3-008G-J31A (8GB)
http://kakaku.com/item/K0000043824/
0点
私はこのSANDISK製の4Gのものを使っていますよ〜。
ちょっと前まで同じくSANSISKのCLASS6のカードを使っていましたが
最近CLASS10を買ってE-P1に入れています。
何も問題なく使えてます。
(アクセスが早くなったなんて実感もありません・・・(^^;))
動作確認にCLASSなんてあったんですね・・・
何も気にせずCLASS10のもの使ってました。
書込番号:10553486
![]()
1点
私もSDHCカードのCLASS対応なんて気にしていませんでした〜^^;
そういえば若干CLASS10のカードの方が速い気もしないでもないですね〜。
遅くなったら気がつくのに速くなっても気がつかない…そんなもんですよね。
書込番号:10567899
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
ただいま、D90を所有しております。
GRD3を購入したところ、あまりにも優秀で、使い勝手が良く、D90の出番がほとんど無くなってしまっています。
基本的に、普段から持ち歩きたいので、コンパクトでレンズ交換のできる、E-P1もしくはE-P2の購入を考えてます。
そこで、質問なのですが、そうすると一眼レフの出番が、さらに減ってしまうような気がしてます。
D90を下取りに出してしまうべきか悩んでます。
その価値はありますか?
主観で構いませんので、ご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点
人それぞれの価値観にもよるでしょうし
置かれている生活環境にもよるでしょうから、
一眼レフにメリットを感じなければ下取りに、
そうでなければ手元に置いておくことになるでしょうね (^^:
書込番号:10550869
2点
まだE-P1のレンズバリエーションから考えても併用は出来ても買い替えは早いと思います。
あくまでE-P1・E-P2は、サブカメラと考えた方が、良いのではないでしょうか?
小生の場合は、DP1とデジ一の間に挟まれた感じのE-P1の出番は、極端に少ないです。
書込番号:10550888
0点
EP1を買っても同じだと思う。コンデジを持ち出すと思います。
D90をEP1に変えても、現状と何ら変わらないと思います。
書込番号:10550906
3点
早速のお返事、ありがとうございます。
>f3.5さん、ありがとうございます。
機種は、何をお持ちで、どのような使い分けをされてますか?ホームページを拝見しましたが、おそらく、ニコンの一眼レフが中心なのでは?と思いましたが。
>LE-8Tさん、ありがとうございます。
あくまで、サブとしての位置づけになりますかー。DP1をお持ちのようですが、ズームが必要な場合は、いかがされてますか?
E-P1の出番が少ない理由もお聞かせ願えますか?
>E30&E34さん、こんにちわ。
もう少し、詳しく教えて頂けますか?E-P1もコンデジも大して変わらないってところでしょうか?
自分の場合、基本的に、単焦点が好きで、望遠は必要ないなと考えていたのですが、最近になって、望遠があればなという場面が増えてきました、コンデジのズームでは、イマイチだし、望遠レンズを買い増すと、また荷物が増えるし。
そこで、レンズのラインアップが増えてきそうな、E-P1に再び、興味が出てきたわけです。
E-P1貯金をしてきたにもかかわらず、液晶がコンデジ以下で、幻滅してしまい、GRD3に行ってしまったわけです。
書込番号:10551019
0点
> 機種は、何をお持ちで、どのような使い分けをされてますか?
お察しの通りNikonですが、使いたいレンズを使えるボディで使っているというのが正しい表現かも知れませんね
コンパクトデジカメの撮像素子が一眼レフ並みの大きさであれば、
常にコンパクトデジカメを持ち歩きたいと思っているのですが・・・(笑)
書込番号:10551043
0点
f3.5さん、こんにちわ。
自分も同じ考えなんです。
それが、E-P1なのかな?って期待していたんですけど。
E-P1もお持ちなんですか?
書込番号:10551064
0点
>D90を下取りに出してしまうべきか悩んでます。
交換レンズを3本以上お持ちなら止めるべきですね。否だったら構わないと思います。
今のコンデジは優秀ですから私も一眼レフ(フイルムもデジタルも)は出番が少ないです。
E-P1orE-P2はデジタルのペンですからメーカーとしても今後力を入れるはずです。私も欲しいけど財力が足りません。orz
書込番号:10551077
0点
自身で所有しているのは一眼レフだけで、記録的な撮影は携帯電話で済ませています。
E-P1、いいカメラだと思います。
職場の人間が買った際に見せてくれました。
でもレンズをセットすると意外と大きく重くて
それなら今持っている一眼レフでいいじゃん! という感じでした(笑)
日常的に使うには、軽さも大事な性能と考えていますし(^^;
書込番号:10551115
![]()
3点
カメラ大好き人間MK-Uさん、こんにちわ。
まだ、キットレンズと単焦点1本しか持ってません。
レンズの買い増しか、よりコンパクトで高性能なカメラへの乗り換えか?ってところで、迷ってるところです。
書込番号:10551140
0点
>ズームが必要な場合は、いかがされてますか?
DP1若しくは、E-P1(専用レンズは、パンケーキレンスしか持ってません)しか持って出無い時は、撮るのを諦めます・・・
E-P1にフォーサーズ用レンズを着ける事も有ったのですが、それでは、コンパクトでは無く為るので まだ、E-410を持ち出す方が撮り易いですから。大きさも其れほど違う訳でも無いですし。
E-P○シリーズに関しては、AF廻りの熟成をもう暫く待った方が良いのではと思ってます。
(DP1よりは、早いです)
書込番号:10551176
![]()
2点
f3.5さん、言われてみれば、そうかもしれませんね。
仕事柄、プライベートな時間が少ないもので、普段から、ポケットやカバンにカメラを携帯して、気になったものを撮りまくっているカメラを初めて1年程度の素人なんです。
時間のあるときに、D90で、じっくりカメラと向き合って、写真のお勉強をしようかなー?
E-Pも発展途上みたいだし、自分の腕も....。
ありがとうございました。
書込番号:10551201
0点
LE-8Tさん、入れ違いになっちゃいましたね。
そうですね。自分も元々興味があるのは、コンパクトさとデザインの良さ、しかも、パンケーキを装着したときの。
しばらく、様子見まーす。
ありがとうございました。
書込番号:10551235
0点
こんにちは
私はこの4年くらいフルサイズとフォーサーズを使い分けてきましたが、
結構、両立して使い分けが可能であるということがわかりました。
今年からはマイクロフォーサーズに軸足が移り、従来からのフォーサーズ機の出番は減っています。
APS−Cはよく言えば中庸、メリハリがつきにくいです。
併用なら偏るかもしれませんね。
最新技術をもって12メガくらいで高感度が素晴しいAPS-C機が出てくるといいのですが。
フルサイズ(5D)なら、
高感度特性と浅い被写界深度に加え、
昔から使っているプラナーレンズがそのままの画角で使える、
ソフトフォーカスレンズが使える(EF135mmF2.8)、
という利点があるので使用価値が出てきます。
一方、超広角域は総合的にマイクロフォーサーズの方がいいので、フルサイズの超広角域はあきらめました。
携帯性のよさ、超広角、深い深度が欲しいなどマイクロフォーサーズの利点は多いと思います。
直近の海外旅行はE-P1とG1の2台体制でしたが、とてもいいバランスでした。
書込番号:10551748
1点
写画楽さん、こんにちわ。
ホームページ、拝見させて頂きました。
素敵ですねー。腕もあると思いますが、明らかに、コンデジとは違いますね。
また、収まった物欲が....。
レンズは、Panaの方が良いのでしょうか?
書込番号:10551851
0点
主観で構わないとのことなので、主観でいきます。
確かにデジイチは重くてかさばりますよねー。
D90、使わないなら売っちゃえばいいんじゃないですかね。
単純にそう思います。
書込番号:10553056
1点
こんにちは。
私もD90を使っていますが、E-P1を買い増ししました。
私のカメラを選ぶ基準はマクロ撮影と、カメラの見た目なのですが、
D90は出番がなくても良いというくらい、毎日PENしか使ってません(滝汗
>D90を下取りに出してしまうべきか悩んでます。
これは実際に併用してみないと分からないかもしれません・・・。
使ってみて必要なければ、D90とお別れしても良いのではないでしょうか。
私の場合、使う頻度が減っても、レフはレフの役割がはっきりしているので、手放せません。
書込番号:10553162
2点
ぶっち624さん こんにちは。
私の場合も書きたいと思います。
E-P1発売前までは
Olympus E410 (ダブルズームとパンケーキ、18-180)
Sony α700 (TAMRON 17-50 F2.8)
の2台所有でしたがE-1が発売されたときに実際に触って一目惚れして買い換えました。
(予約なしのためフォーサーズアダプタはもらえなかったのでオリンパスレンズも売却。)
私の場合は
画質にこだわりがない(それほど腕がない)
気軽に持ち出したい(町中で一眼を出すのに抵抗があった)
一眼を持ち歩くのが重くて面倒くさい
という点でバッサリ買い換えです。
個人的な主観で言えば買い換えの価値はありました。
狭い部屋(防湿庫)が広くなって持ち歩くのも楽しいですし。
唯一の不満は光学ファインダーが欲しい!ってだけですね。
失って初めて気づくレフの重要さ。
画質にこだわりがあって経済的に余裕があるなら
保険的な意味も込めてD90は手元に残しておいた方がいいと思います。
液晶に不満があるとのことなのでもう少し待って次回(E-P3??)に期待
というのもありですかね。
参考になれば幸いです。
書込番号:10553404
1点
ぶっち624さん、こんばんは。
僕の場合、以前はどこに行くにもキヤノン5Dを持って行きましたが、さすがに旅行やスナップでは重く大きく感じるようになり、携帯性に優れたリコーのGX200を買い増ししました。
GX200は3倍ズームの為使いやすかったのですが、高感度が弱くISO200程度が限界で夜のスナップには使えませんでした。
そこにE−P1の登場です。そのデザインも好みでしたし、コンデジとは明らかに違う画質のうえ、デジイチの重さ大きさから開放されどこに行くにも気軽に持ち歩けて満足しています。
僕の場合は主には風景を撮るのでデジイチはそのまま使用していますが、旅行・スナップの時にはE-P1が今では手放せないです。
あと余計な事かもしれませんが、E-P1の機能のアートフィルターも面白いですよ。
アルバムにアートフィルターの作例を載せていますので、よろしければご覧ください。
http://www.imagegateway.net/p?p=DXJNyLPMWGy
書込番号:10554001
3点
>kawase302さん、ありがとうございます。
まだ、そこまでの割り切りは.....。休みの日は、持ち歩いてますので。
>こねぎさん、ありがとうございます。
ちなみに、D90はどのような役割にしてますか?
レンズの買い増しとE-P2の購入なら、どちらを選ばれますか?そして、どちらが楽しいのでしょうか?
>がるしんさん、ありがとうございます。
ばっさり買い替えましたか。D90には、全く不満はないので、ばっさりいけるかなー?
怖いのが、ばっさり行った後で、E-Pに不満が出たときに、また、一眼レフに逆戻りしてしまいかねないことなんですよねー。とはいえ、この時代、懐に余裕は無いですし。
D90のレンズの買い増しとE-Pがほぼ同額。どちらが、生活変わりますかねー?
書込番号:10555600
0点
解決済みとなっているとこにレスつけて恐縮ですが・・・
>ばっさり買い替えましたか。D90には、全く不満はないので、ばっさりいけるかなー?
私もα700にまったく不満はありませんでしたよ〜。
でも「いいカメラだけど使う機会少ないし・・・」と断腸の思いで売却でした。
私の場合は手元においておくと、またレンズが欲しくなってきて
経済的に苦しくなることが確実だったからです。
>怖いのが、ばっさり行った後で、E-Pに不満が出たときに、また、一眼レフに逆戻りしてしまいかねないことなんですよねー。
先日、晴れた日に湖に行ってE-P1を使ったのですが
液晶がほとんど見えなくなってかなりストレスが溜まってしまいました。
不満が出るかで出ないかで言えば確実に不満は出ると思いますよ(^^;)
いろいろ不満(ファインダー、AF速度などなど)はあるけど
それでも魅力的なカメラだと思います。
一眼レフに逆戻りするかはその不満が受け入れられるか、否かでしょうね・・・。
じっくり悩んでくださ〜い。
その内に各社からもっと魅力的な機種が出るかも・・・?
書込番号:10556229
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
E-P1を使っていてフラッシュを焚くことはほとんど無い(と言うか事実上なかった)けれど、
手元にあるPF20XD (http://kakaku.com/item/10604210089/)が
どの程度対応できるか気になったのでテストしてみました。
・当然ながらTTL調光はできないので、E-P1はマニュアル露出にして、PF20XDは外光オートモードを使う。
・E-P1側のフラッシュの設定を「発光禁止」にしても光る。後幕シンクロも対応しない。
・今回絞りをF4.0、ISO感度800に固定してみたが、PF20XDのモードダイヤルはA2(GN14)でちょうどいいか少し明るめ。
・被写体に近づく時はモードダイヤルA1(GN10)でも露出オーバーになりやすいので、内蔵パネルを使った方がいい。
・14-54mmのワイド端だと、フードを外してもほんの少しケラレがある。
・シャッタースピードは1/250sec以下にしておいた方が安全(しかしE-P1本体の同調速度は1/180secが上限だったりする。)
本格的にフラッシュ焚くなら純正品に勝るものは無いけれど、参考まで。
2点
R2-400さん
すっかり過疎スレになりましたが、情報ありがとうございます。
発売4ヶ月といえば楽しいネタや紅葉写真で賑わうはずなのに、この駄メーカーときたら・・・。
私は、パナのSV-AV35という6年ほど前のムービーカメラをEVF代わりにしてみました。
画面が小さいのですが、意外と見やすくリモートモニターとして結構使えます。
ただ、リモートレリーズと併用出来れば良いのですが、端子がバッティングしてますね。
書込番号:10552685
2点
こんにちは。
私はマクロ撮影でフラッシュを多用するので、ペンとセットで購入しました(^^;
付属のブラケットを使うと、なかなか見た目もカッコイイです。
私は内蔵パネルと市販のディフューザーを併用してます。
書込番号:10553073
1点
>ガリオレさん
実用上のネタを持っている人は他にも沢山いると思うんですけどね。
ここ最近の価格BBSの雰囲気が全体的に悪いからROM専門になった人も多いと思います。
リモートモニター、USBハブ使えないかと思うけど、USBじゃ遅いか。
>こねぎさん
今はマクロレンズが手元に無いので、そのうちEX-25を試してみます。
(スレーブストロボは本来μ720swの補助用に買いました。)
書込番号:10553475
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
純正ケースがなかなか入手できずに早半年近く。ネットでいろいろと探検していたら、手作りのお店を発見して購入してしまいました。純正とは違って、ほとんど本体を被ってしまってるけど、これもありかなと気に入っております。使い込むうちに表面が濃い茶色になっていくそうで、楽しみ。
丹念に探していくと、結構オリジナルケースってあるみたいですね。
6点
私は時々動画を撮りますが、写真を見る限り、マイクの穴が塞がれているようですね。マイクの穴があるともっとよかったと思います。
できれば購入先と、値段や納期などの情報もいただけると大変助かります。
書込番号:10540656
1点
私はあまり動画は撮りませんが、セルフタイマーをよく使います。
インジケーターランプも隠れちゃってますね。まあたいした部分ではないですが。
デザイン自体は凄くいいですね。私好みです。
革の質感やフィット具合などのレビューもいただけるとありがたいです。
ちなみにおいくらで購入されたのでしょうか?
書込番号:10540694
1点
スイマセンでした。肝心な情報を入れ忘れてました。
「本革本舗」というところで作ってますが、以下の方が安かったのでこちらで購入しました。
私の場合は中3日で到着しました。
商品代は7,980円で、送料は別ですが、違うものを一緒に買ったので、送料は無料になりました。
http://item.rakuten.co.jp/hobbydirect/hd_glw_0012/
もっといろいろとバリエーションが出て欲しいてな要望を出しておきました。
書込番号:10540736
2点
書き忘れてました。
セルフタイマーのインジケーターLEDとの穴は、自分で開けようと思ってます。ステレオマイク用の穴は、僕自身は動画を撮らないので気づきませんでした。でも、こちらも小さなドリルで開けてみます。
書込番号:10540758
1点
NONTA3さん どうもです。
カッターマット、同じメーカーかも・・・・。これを机全体に敷いていると、マウスが使いやすくって。
E-P1にはまると、いろいろと周辺グッズが欲しくなってきて、物欲が刺激されっぱなしです。
グッドな貼り革ですね。どこの商品ですか?
書込番号:10540971
1点
>E-P1にはまると、いろいろと周辺グッズが欲しくなってきて、
物欲が刺激されっぱなし
思いっきり同感です。実際、Acru(アクリュ)さんとこに
革のストラップをオーダー中だし…。
http://acru.jp/
貼り革はAki-Asahi.comさんの製品だったのですが、
2009/11/21(土)付けで「デジカメ用貼り革の販売一時停止のお詫び」と
出てます。
http://aki-asahi.com/index.html
お店がお忙しいようですが、いずれ再開してくれそうな感じはします。
書込番号:10541093
1点
NONTA3さん
私もAki Asahiさんのケースを購入しようと待っていたのです、販売開始とオーダーストップの繰り返しで
タイミングが合わず・・・・
ウ〜ム・・さんのケースは在庫があるようなので、こちらで行こうと思います。
Acruさんのストラップもよさげですね〜。
こちらも検討してみます。
書込番号:10548297
1点
>taichiiiさん
Acruさんの実店舗に寄ってフルレザーストラップのネイビーXブラックを買いE-620に付けてます。私のときのようにオンラインショップとは違う色の組み合わせが置いてあるかも。(9月くらいだったかな)
下手すぎて申し訳ないのですが、ネイビーの色味はショップサイトで確認を^^;フラッシュ焚いちゃった。黒はこんな感じです。
革の硬さはもちろんカメラに付けてポジションも確認できましたし、スタッフの方も店舗も雰囲気がよく、何回も寄りたいショップです。アクセも置いてあるしお茶もできるし、船場付近に用事のある方は実店舗に立ち寄ってはいかがでしょうか?
書込番号:10550937
3点
本当にAki Asahiさんは売れまくっているようでオーダー開始→ストップの繰り返しですよね。
それだけお洒落心をくすぐるE-P1って面白い機種ですね。
書込番号:10566476
1点
私もAki-Asahiさんでは未だに購入出来ていません。T_T
今度こそといつも思うのですが人気集中しすぎですよね〜^^;
と書き込みしながらAcruさんを見に行ったら何ですかこれ??
http://acru-shop.net/?pid=17322154
ズームレンズ付けて入るカメラケースがぁああ!!
うわ、、、こっちの方が良かったかも^^;
書込番号:10567880
1点
Aki-Asahi.comさんの貼り革は販売一時停止となってますが
有限会社ジャパンホビーツールさんからE-P1、E-P2用張り革キットの
「キャメル」と「白」が発売されてました。
(12月4日新宿ヨドバシカメラさんにて確認)
「キャメル」を購入。Aki-Asahi.comさんの「キャメル」よりほんの少し、
わずかですが明るめの色です。
漆黒の1182さん
Acruさんの店に行けるのはうらやましいなあ。
ネイビーXブラックもかっこよし!
taichiiiさん
木偶No坊さん
かなでちゅさん
あまり大きな声では言えませんが、Aki-Asahi.comさんの
革ケースが間もなく再販予定と…。
(こういうことは書くべきでなかったら、ゴメンなさい)
書込番号:10577364
0点
Aki-Asahiさんはやっと革ケースのオーダーが落ち着いたようですね。
書込番号:10736875
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
E-P1は、モックの発表と同時に、購入を考え、発売を待ちに待ったにもかかわらず、購入直前に、GRD3にいってしまいました。
最近になり、新品は、相変わらず、あまり価格が落ちませんが、中古品の出回りが増え、購入しやすい価格内に入ってきたのを見て、再び、購入意欲がわいてきました。
そこで、質問です。
GF1の方が、レンズが良いというような情報が多いのですが、E-P1のボデーのみにパナのレンズを組み合わせた方が、楽しめるのでしょうか?GF1はデザイン的に気に入らないので。
また、当初、購入をやめた原因は、液晶がイマイチだったことが原因の大きな一つなのですが、E-P2の購入を考えた方が良いと思いますか?
一眼レフは、D90を使ってますが、普段、カバンに入れておくにはしんどいので、出番が減っている状況なので、再び、マイクロフォーサーズのコンパクトさに魅力を感じております。
主観でかまいませんので、ご意見をお聞かせください。
1点
レンズの評判は知りませんが、E−P1は17mmF2.8、GF1は20mmF1.7なので1段以上明るく撮影の自由度は高いかもしれないですね。
E−P1に20mmF1.7の組み合わせはとてもいいと思いますが、別購入なのでちょっと高めになるのがネックでしょうか。
ライブビューファインダーやカラーその他のスペックアップが魅力的ならE−P2がいいと思います。
液晶は特に変わってないような。
GR3もとても良いカメラだと思うのですがいかがでしょうか?
それ以上の魅力を感じられているようでしたら、購入する価値はあるかもしれないですね。
書込番号:10534974
0点
液晶は反応と省エネのためにやや粗いみたいです。パナの40mmよりは34mmの方が画角的には使いやすい気もします。
GRDIIIとくらべてE-P1の高感度画質をどう思うかではないでしょうか。個人的にはE-P2のAFが早いならいいかと思いますが、同じなら液晶で撮るE-P1でもいいかなとは思います。小さい方がいいから選ぶわけですので。
最後は個人の好みだとは思います(^^;…
書込番号:10535037
1点
こんばんは。
レンズはパナの20mmかなと思います。
画角は好き好きなので判断は難しいですが、
明るさでは文句なしにパナになります。
F2.8のオリと比べると、1段半ほど明るいので
ボケも大きいし、部屋撮りでも安心です。
E-P1もE-P2も背面液晶は変わりませんので、
アレがNGならE-P2もNGだと思います。
ただ、液晶ビューファインダーはイケてそうです。
ファインダー使わないようだったらE-P1でも
よさげな気がします。
書込番号:10537309
0点
皆さん(総称でごめんなさい。)、おはようございます。
遅いレスで申し訳ありません。仕事がバタバタになってしまいました。
EP2の発売を待ってから、考えた方が良さそうですね。
レンズもいろいろと登場しそうですし。
他にも、オススメの組み合わせがあったら、教えてください。
書込番号:10539535
0点
E-P1のデザインが気に入っているのであればE-P2ではちょっと。。。と思うかも知れませんね。
デザインはE-P1>E-P2ですからね。。。
書込番号:10566466
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
オリンパスの620のレンズキットの購入を検討している初心者です。
将来的にはフォーサーズのレンズをマイクロフォーサーズの機種でも使いたい、と思っているので、フォーサーズレンズとペンとの相性、などについて、ご意見をいただければ、と思っています。
E620のレンズキットのレンズはハイスピードイメージャAF対応なの、ペン、でもマウント・アダプターをつければ問題なく使えるのかな、と思っているのですが、実際にはいかがでしょうか?
マイクロフォーサーズのオリンパスのレンズ、 ED 12-60mm F2.8-4.0 に興味があります。
このレンズ、SWD搭載とのことですが、ハイスピードイメージャAF非対応です。
ペンのシングルAFで使用して、なにか不都合なことは、あるのでしょうか?。
動いている被写体を連続撮影したいわけではなくて、フォーカスの速さや、連写性能には、あまり関心がありません。
ご意見、アドバイス、など、いただければ幸いです。
1点
フォーサーズアダプター(MMF1)を使えば、フォーサーズレンズをE-P1,P2で使えますね。
フォーサーズのレンズでSTD(通称梅レンズ)は大体ハイスピードイメージャAF対応ですが、ED 12-60mm F2.8-4.0はHG(通称竹レンズ)で非対応のため、アダプターでE-P1,P2につけた場合にC−AFだとピントが合いにくい場合があるそうです。
以下はオリンパスのHPのリンクです。
アダプター http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf1/index.html
サポート回答 http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606
書込番号:10534298
0点
私はE-P1にオリンパスのED70-300mmとパナソニックのライカVE14-150mmを付けて楽しんでいますが、何の支障もありません。
これらのレンズを買ったらフォーサーズ(E-620かな)も欲しくなって困っています。(笑)
ED12-60mmとVE14-150mmはどちらにしようか迷いましたが高倍率望遠系が好きなのでVE14-150mmにしました。
ED12-60mmもいずれは欲しいなと思っています。
書込番号:10534607
0点
Chiasatoさん
こんにちは、
慣れれば、E−P1でZDレンズ(HG)でも、問題なく撮影できます。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200908-4.html
このリンク先の、8月2日など(ほかにもあります)に、E−P1にZDレンズの作例(水着)と記事がありますが、(画像クリックで画像画面、項目名クリックで記事全体表示に)
ハイスピードイメージャーAF非対応レンズでも、
AFが合うことに変わりはありません、1度目で普通にAFいいって、その後ジジーっと微調整に行くといった感じで、ダブルアクションでAFしますので、一寸待てば確実に合います。
この日は、14−54と50−200を使ってます。
E−3と撮りくらべてますが、AFはE−3のほうが早いですが(あたりまえ)
撮れる絵に
違いはありませんね。(多少の違いはあるが、画像を見てください)
あと、これは、超広角の7−14をE-P1につけた作例
ズイコーデジタル ED 7-14mm F4.0 の性能 E−P1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10330178887.html
書込番号:10536159
0点
salomon2007 さま
ピントが合いにくい、で合わないではないのですね。
安心しました。
ありがとうございました。
OM1ユーザー さま
フォーサーズから、マイクロフォーサーズ、も良いのかな、と安心しました。
ありがとうございました。
mao-maoh さま
ちょっと待つ、リコーでなれているので、撮れる写真がよければ系なので、安心しました。
ありがとうございました。
近々、オリンパスでシャッターを切りたいと、あらためて思っています。
書込番号:10543078
0点
ゆっくり、落ち着いて撮るということだと、
OMレンズ、もしくはニコン、ツアイスレンズなどをアダプタ経由で撮ることもできます。
マイクロでも同様です。
MIYUKIちゃん 東写 秋の所沢航空記念公園 モデル撮影会7 プラナー85mmF1.4
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10364052460.html
ピント合わせは、LVで拡大MFでやると、一番正確に合わせられます。
書込番号:10565640
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





























