オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 13 | 2011年1月13日 22:27 | |
| 7 | 11 | 2011年1月13日 17:21 | |
| 5 | 8 | 2011年1月13日 16:40 | |
| 0 | 2 | 2011年1月11日 02:14 | |
| 8 | 12 | 2010年12月30日 16:19 | |
| 0 | 1 | 2010年12月29日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
明けまして おめでとうございます。
昨年末3台のデジイチを下取りに出し、ツインレンズキット中古(新同品)を購入しました。
おおむね満足していますが元祖PENもハーフ版だったし、m4/3センサーも似たような豆粒センサーなんだから、どうせPENを名乗るなら「素子センサー縦型配置」&「横走りミラーによる光学ファインダー搭載」だったら最高だなぁと勝手に妄想してしまいました。
技術的にはかなり難しいのでしょうか? こんなボンクラ頭のオヤジですが、どなたかご指南下されば幸いです。
今年も宜しくお願いいたします。
1点
オリンパスペンFのフランジバックは29.3mmでマイクロフォーサーズのフランジバックは19.3mmかな
なのでペンFと同じにミラー内蔵で厚みを同じにしたペンFサイズのデジタルボディを作ったとしても今のマイクロフォーサーズ用のレンズは装着できませんし、装着できたとしても無限遠が出ません
そうなると新しいペンFのシステムを一から作り直すことになるので実現は不可能だと思う
書込番号:12464529
![]()
1点
あけましておめでとうございます。
センサー縦型配置は技術的には何ら問題ないものと思いますが、一方で後ろにつける液晶の配置にも影響しますね。
デジタルカメラ全般において液晶がないというのはほぼありえないと考えられます。
センサーが縦配置だと、液晶も縦配置でないといけなくなるでしょう。
横長のカメラにおいて液晶が縦配置では大型な物が搭載できなくなります。
デジペンでセンサーが横配置になったのは液晶との兼ね合いであろうと思います。
また当時のPENはハーフサイズで「縦でなければならなかった」のですが、デジタルになって素子の大きさが変わっても配置は自由に出来て「必ずしも縦である必要はない」というのも大きいと思います。
書込番号:12464577
![]()
2点
あけまして おめでとうございます。
E-PL2が国内では1月12日の発表、1月28日の発売?のようです。
・ラインナップは標準ズームキット、パンケーキキット、Wズームキットで標準ズームのキットはシャンパンゴールドのみ
・パンケーキレンズは現行の17mm F2.8が使用される
みたいですよ。
書込番号:12464686
2点
縦型もあってもいいと思いますが、どちらが多く売れるかということになると、
横型でしょうね?
書込番号:12464808
2点
FTのフォーマットサイズはハーフ判のさらに半分くらいなのに
FTはペンFマウントよりも1cm近くフランジバックが長いんですよね…
FTが発表されたときにも、ずいぶんペンFが復活するんじゃないかという期待があったわけですが…
不可能な話でした…
MFTだと今度はフランジバックが短すぎてミラーが入らない
デジタル画質を徹底的に追究するための規格として鳴り物入りで登場したのに
センサーはフルサイズの1/4…
当時、APS−Cは過渡期の短期的な規格と思われていたからしかたないけども
FTの思想でAPS−Cの新マウント規格を作っていれば面白かったのにと思います
キヤノンのAPS−CだとFTの1.5倍(面積比)のサイズにすぎませんからね
多くの人がそのセンサーサイズから小型軽量機を期待していたのに
フランジバックからしてそれができなかったなんて…
技術者の理想主義だけで生まれた規格だなと痛感しますね…
書込番号:12465136
![]()
1点
皆さん、ご教授ありがとうございます!
やはりフランジバックの短さが最大のネックなのですね。
個人的には厚みが増しても、レンズ規格が変わっても、モニター液晶が小さくなってもいいから、ミラーボックス&光学ファインダー搭載のPENデジが欲しいなぁ。
書込番号:12465473
1点
一応…
FTのこの3機種が現代のPENF後継機と言えたのかもしれません
1眼レフに見えない長方形ボディ♪
だけども上にも書いたとおり、フランジバックが長いので分厚い…(笑)
この路線で小型軽量化してくれたら面白かったかもしれませんね♪
(*´ω`)
書込番号:12465536
1点
あふろべなとーるさん、分かりやすい例ありがとうございます。
E-300良いカメラでしたね!
ただしFT規格にしては「でっかいな」と購入を断念した経緯があります。
以前E-10というオリンパスのレンズ固定の一眼レフを愛用していた時期があります。
センサーサイズは2/3インチ程度と小さかったものの、400万画素と無理せず、しかもレンズがF2.0と明るく解像感がとても自然で大好きなカメラでした。
反面、でかく重い! しかも書き込みが遅く、メディアは今は無き?スマートメディアで時代について行けず泣く泣く手放しました。
今の技術なら小型・軽量のE-10Lightもあっていいですよね。
書込番号:12465715
1点
キットも良く出来てますが、Mズイコーデジタル9-18を使うと
「オリンパスすげえ」と素直に賞賛できますよ。
書込番号:12466201
0点
私も縦位置賛成です。
いろいろな不都合は、カメラを縦長にすれば済む話です。
PENっぽくなくなりますが。^^;
フジにそういうデジカメがあったけど、売れなかったみたいですから、無理でしょうかねぇ。
オリンパスのサービスセンターで縦位置が欲しいと言ったら、ありえない、
という感じで却下されました。(;_;)
書込番号:12471982
1点
解決済みなので独り言を。
>だけども上にも書いたとおり、フランジバックが長いので分厚い…(笑)
>
デジカメWatchに掲載されていた、E-3とE-P1のカットモデルの画像
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/294/286/html/30.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/294/286/html/29.jpg.html
を見ていると、撮像素子つまりフィルム面と、シャッター膜の間に随分と何かが詰まってます。
ローパスフィルターとゴミ取りフィルターなんでしょうけど、このおかげで、フォーサーズは、ゴミに悩まされない。
5年間、E-system使っていて、一度もゴミを見たことがありませんものね。
代償としてフランジバックが長い・・・なんて事もあるのかな?と思います。
マイクロも、フランジバックが約20mmとは言え、残っている空間は、半分位ですから、
ここに何かしらの光学系を入れるのは、難しいでしょう。
見方を変えると、フィルム時代のフランジバックのまま、デジタル化している、
特に、35mmフルサイズを出している、キャノン、ニコン、ソニーの機構屋さんは、
少なくとも、ローパスフィルター分の厚み(一説では4〜5mmになるとか)を、何とかしなきゃいけないのですから、
大変だろうなぁ。と思う訳です。
APS-Cサイズであったのは、そんな理由もあるのかも知れません。(想像ですけどね)
縦横撮影を、一枚のセンサーで行う「マルチフォーマット」と言う案もあるけれど、
それだけ、シャッターユニットも平面的に大きくなる訳ですから、縦長は必至かな?
ホントに、PENの様な「ロータリーシャッター」したら・・・どうなんでしょう?
分かりません(^_^;
おまけですが、E-300系は、サイドスイングミラーなので、AF用のサブミラーをメインミラーに抱き合わせる事ができません。
なので、AFセンサーに光を送る為のミラーが、反対側から飛び出しています。
撮影時には、引っ込む・・・まるでトイレの洗浄ノズルみたいです。
気が付いた時には、「なんだコレ」と、笑いながら、感心してしまいましたよ。
書込番号:12472456
2点
解決済みのところ…
恐縮です。
そもそもフォーサーズとは、名前とは裏腹に、縦のサイズが企画で決まっていて、横が決まっていないという不思議なものです。
個人的には、横幅を持たせて頂きたい気もするのですが…
開発とお話をしますと(需要があれば可能)とのことでした。
さて、話題の縦長のフォーサーズですが「縦寸法が企画で決まっている」ため無理なのではないかと思われます。
なぜか、横寸法は決まってないようですが。
個人的には、ライブビューが、上下逆像で鏡対象だと、大判を使っている感覚なので楽しそうです。
無理でしょうねぇ。
書込番号:12501404
2点
え〜と、フォーサーズの企画を見ようとしましたが、直ぐに見つからなかったので、
訂正の書き込みだけを。
ここに書き込みをしてから、E-300をちょっと使っていたのですが、大きな間違いに気が付きました。
AF用のサブミラーは、スクリーンの反対側から出ていますけど、引っ込むのではなく、下に下がっていました。
スミマセン。思い違いでした。
それから、ミラーは長手方向にスイングするんですから、そんだけ余裕があった訳ですね。
フランジバックの長さは、それはとは、余り関係なさそうです。
失礼しました。
書込番号:12504874
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
本日(12/30)午前中ですが、神戸・元町のカメラのカツミ堂で
EーP1ボディが49,800円でした。在庫限りのようでした。
白・シルバーとも1台ずつ在庫ありました。
ボディだけ欲しい人いかがでしょう?
カツミ堂HP(価格情報はありません)
http://www.katsumi-do.com/
因みにここは老舗で、中古も豊富。過去の経験では
結構価格交渉可能でした。
2点
口之津さん
サムヤン、レンズも扱っている
みたいですね。
書込番号:12440538
1点
横浜の元町だったらよかったのにー。
ざんねーん。 (;>_<;)
書込番号:12441945
1点
nightbear さん
おー、それは気がつきませんでした。
今度行ったら見てみます。ここは店員さんも親切で
三宮の某量販店より対応がいいです。
guu_cyoki_paa さん
電話してみたら遠くでも対応してくれるかもしれません。
在庫処分したいみたいでしたから。
HP拝見しました、とてもセンスいいですね。
お気に入りに登録させていただきました。
書込番号:12442115
1点
★レンズキット
ケーズ
Web特価 46,800円(税込)
http://www.ksdenkiweb.com/detal_page/detal_page.php?jan_code=4545350023218
コジマネット価格39,800円(税込)在庫切れ
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=4806184&dispNo=001003002
そろそろ終了ですかね。
書込番号:12442212
0点
口之津さん
わしも、神戸に行ったときは、
覗いてますわ。
書込番号:12442251
0点
父へのプレゼントに買いましたー ^^
パンケーキセット¥59800でした。。。
まあまあかな。。。
書込番号:12462023
1点
E-P1のパンケーキキットでその価格ならE-PL1のパンケーキキットの方がお得感はありますね。
しかしE-P1はそれだけの魅力があると言う事でしょう!
お父様にプレゼントとは親孝行ですね。
私も見習わなければ。。。
書込番号:12492378
0点
それは良いことをされましたね。
私はそんな孝行息子がいないので自分で買いました。
GF1・GF2と買って、E-P1に落ち着きました。
店頭でパナの14mmパンケーキを付けた姿は正に往年の
オリンパスPENそのもの。カツミ堂の店員さんと
思わずニンマリしました。E-P1は質感がいいですね。
いつも持ち歩いてます。
30年前にハーフサイズとは思えない写りに感動した
日を思い出しました。父上もきっと同じでしょうね。
パチパチパチ!
添付ファイル
書込番号:12492796
1点
E-P1のシルバーにはパナの20mmがばっちりハマりますね〜^^
>GF1・GF2と買って、E-P1に落ち着きました。
GF1、GF2と比べてE-P1に落ち着くってなんか同じE-P1ユーザーとして嬉しいです^^
とくにGF2と比べちゃうとE-P1なんてスペックじゃ敵わないじゃないですか…。
なんかE-P1って変な魅力があるって云うか、面白いカメラですよね^^
書込番号:12503172
0点
そうですよねー、E-P1には品位があります。
持っててうれしくなるカメラです。
私は単焦点付けっぱなし、Aモードしか使わない、
さらにアベイラブルライトでの撮影のみ。
ですから、機能的にはE-P1で十分ですね。
GF-2は知らないうちにAiモードに切り替わることが
あり、ダイヤル式のE-P1の方がいいですね。
ストロボ内蔵でないのも助かります。ストロボが
勝手に光らないか気を遣わなくてもいい。
どうしてもというときは、パナの外付けを使います。
GN20で28mmまでカバーします。赤目の心配もなし。
一緒に写っているのはオリンパスDCです。
こいつの40mmF1.7は恐ろしいほど良く映ります。
今は使ってないのでほしい方差し上げますよー!。、
書込番号:12503375
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
PCのスペックはどの程度なんでしょうか?
少し興味が有りまして。。。
まだ見ていたら回答お願いします。
書込番号:12393087
0点
通常、スペックを聞かれたら何の数値を答えればよいのでしょうか?
あまり詳しくないのですいません。
メモリは2GBです。
Windows Vistaです。
書込番号:12405681
0点
えーと、横やりなんですが…^^;
スペックっていったらWindowsのバージョンとかCPUとかでしょうね〜
私のPCはWindows VistaでCore 2 Duo P8600 2.40GHz 4.00GB RAMで、安いノーパソなのでそんなに高くありません^^;
ですが動画と音はずれませんよ〜
メモリーとか関係有るのかもしれませんね…
書込番号:12434575
0点
もう解決済みになっていますが、多分、メモリーの容量不足だと思います。
OSがWindows XPだと2GBでも十分ですが、Windows Vistaの場合は、メモリ不足になって、動画の処理(表示)に時間がかかるのではないかと思います。
メモリーの増設を検討されると良いかと思いますが。多分、劇的に改善される筈です。
書込番号:12437997
0点
Vistaってメモリーを喰うっていいますが、そう云うことなんですね〜^^
他のアプリケーションをなるべく終了してからなら良いんでしょうか?
書込番号:12503239
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
ツインレンズキットは、もうケーズ電機では売り切れていますね。kakaku.comの最安値店でも売り切れていました。Amazonで唯一、65800円(限定1台)で安値圏で出ている程度ですね。そろそろ、店頭在庫が切れて、入手困難になってきましたね。
デザインでやはり、PLには無い魅力がありますので、欲しい方は急いだ方が良いですね。
書込番号:12452281
0点
パンケーキレンズとズームレンズのキットはE-P1しかないですからね。
どうして他の機種ではこのレンズのキットを出さないのか不思議でなりませんね。
書込番号:12492368
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
E-P1, E-PL1, GF1のM4/3を所有しています。
ファッション性のあるE-P1は楽しいカメラですね。
メタルフードを着けて楽しんでいます。
ちなみにストラップはAki-asahiの本革ストラップです。
5点
こんばんは
3/4だけは持っておりませんので、近いうちに買おうと思っています。
書込番号:12431166
1点
どさんこ男爵さん、こんにちは。
オリンパスの支店に行ったときに、入り口に展示していたかっての「PEN F」をじっくり観察したんですよね。するとグレーの革貼りであったことに気が付いて、私の「E-P1」は、グレーの革を貼って「PEN F風」にしています(正確には「ライカとPEN Fの折衷様式」ですが。笑)。
ところが革を貼ると、グリップのある右手で持つ側が剥がれてくるような気がして仕方がなくなって、結局、ボディー・ジャケットを着せることにしました。こんな具合に、段々とおしゃれになっています。
Aki-Asahiさんのレザースナップケースやネックストラップは、おしゃれですよね。ただ、手染めで、しかも手作りなので少し高いですねぇ。時折、オーダーストップになる人気のようですが。
レンズの方は、フォーサーズレンズを使って1眼レフ機と共用している状態ですが、見た目がカッコいいレンズをつけてみたいなぁ、と思っているところです。
オリンパスには、ライカかカールツァイスのレンズのような、「見た目重視のおしゃれなレンズ」を将来、作ってもらいたいです(笑)。
書込番号:12432305
1点
>「見た目重視のおしゃれなレンズ」
マイクロフォーサーズのハイスペック機は別のシリーズに担当してもらってペンはそっち系に突き進んでも面白そうですね〜^^
レンズはペン専用的なもので!まあマイクロフォーサーズであればどの機種でも使えますが…^^;
デザイン重視の方が女性に好まれるので、例えカメラ好きにはうけなくても人気が出るかも?
書込番号:12434610
1点
ついこの前まで、レンズ・ボデー内手ぶれ補正でオリンパスの購入へ傾いていました。
しかし、23万ドットしかない液晶は構図を見るのが精一杯で、どこへ合焦など確かめることは不可能です。
それとEVFが無いことです、これも困ったものです。
従って、現在の気持ちはパナG2かGH2へ傾いてしまいました、オリフアンの方すみません。
オリのレンズは素晴らしいと思いますが、撮影直後に23万ドットでは画像の確認も出来ません。
このことは92万を搭載するリコーGRVを使って体験しました。
書込番号:12435142
0点
>里いもさん
2月に外付けのEVFも付き液晶が3インチ46万画素のE-PL2が発売との噂もあります
かなり信憑性の高い噂なのでそちらが発表になってから考えてみてはどうでしょう?
書込番号:12436411
0点
EVF内蔵じゃないのにあの液晶解像度はE-P1一番の欠点でしょうね。
里いもさんもせめてE-P2あたりと比べてくれたらVF-2が付けられるんでG2やGH2と戦いようが有ったかな・・・。
しかしデジペンと比べるならコンセプトからしてもGF1、GF2だと思いますがね。
G2、GH2とE-P1を比べられたら(泣)
書込番号:12436760
0点
どさんこ男爵 さん
色々、カスタマイズやってますね!
参考にさせて頂きます。
書込番号:12436857
0点
利休さん
情報ありがとうございます。
せめて46万は欲しいです、待ってみます。
書込番号:12437410
0点
◆皆さんへ
書き込みありがとうございます。
E-P1はいろいろとドレスアップができて楽しいです。
小生は特にシルバー色が好きで、銀色に輝く筐体を見ているだけで気分がいいです。
液晶の視認性もよく太陽光にも強いですね。
書込番号:12438581
0点
どさんこ男爵さん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12438623
0点
どさんこ男爵さん、私は「銀色に輝く金属製のレンズ」を探しているのですが、探しているうちに、ドイツやロシアのレンズといった、「妙なもの」に興味を持ち始めています(本当のレンズ沼の入り口?危ない!笑)。
書込番号:12438649
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
Amazon.comで新品のパンケーキホワイトが限定1台との事で今なら59800円で出ています。
持っていない方は、新品を入手する最後のチャンスかもしれませんね。
欲しい方は、急いで下さい!
0点
E-P1のホワイトってE-P2のホワイトがでちゃったからそんなに人気が無いと思っていましたが…
E-P2ホワイトが思っていた以上に価格が高かったんでまだ存在価値あり?
EVFが必要なくてホワイトボディが欲しい人なら会ですよね^^
書込番号:12435006
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















