オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信18

お気に入りに追加

標準

予想よりカッコいいですね

2009/06/16 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

一眼でコンパクトタイプのデザインに違和感があり、遠目で見てましたが、いざ出てみるとカッコいいです。

まち撮りのスナップ、旅行なんかに最高でしょう。大型の一眼でまち撮りは、敬遠されますが、これなら気軽に撮れます。
お金さえあれば、即買いなんだが。。どうしよう。

書込番号:9708375

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/16 17:09(1年以上前)

非常にかっこよく、オシャレなデザインに仕上がってますね。
仰る通り、街撮りのお手軽スナップカメラには最適です。

間違いなく買いますね。(これからお金貯めますが・・・)

書込番号:9708411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2009/06/16 17:19(1年以上前)

このカメラに大型の望遠レンズを付けてはいけません^^
付けたくなる人はいるでしょうが、一番似合うのはパンケーキレンズです。
ストラップを首から下げて街を歩きたくなります。きっと。

即買いを決意できる方は羨ましいです。

書込番号:9708449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2009/06/16 17:48(1年以上前)

ひかり屋本舗さん

私もデザインもサイズも良いと思います。
ストラップは首からも良いですが、
GR DIGITALみたいに片手用でポケットから引き出してスナップ!
という使い方もカッコ良いと妄想します。

ただ・・・このパンケーキがZD25mmのような歪みが大きくないコトを祈ります。

書込番号:9708567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1812件 syarau30のデジカメTV 

2009/06/16 18:30(1年以上前)

藍色好き★さん
パンケーキの出来が良い事を期待したいですね。

リコーGRやシグマDPを食いそうです。
コンデジを検討している人は、ちょっと頑張ってE-P1という流れができるかもしれません。
レンズ交換で撮影範囲が広がりますから。

書込番号:9708790

ナイスクチコミ!2


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2009/06/16 18:37(1年以上前)

なかなか良いですね。
やはりパンケーキとの組み合わせが良く似合いそうです。
私は、次はフルサイズかマイクロ・フォーサーズのどちらかを買おうと考えていましたが、EP-1は期待以上のようです。
予約特典でアダプターなど、E-1をつくった頃のオリンパスの気合を感じます。
安っぽいカメラでなくて良かった。
なんか新しい時代の幕開けのようです!
明日にでも予約に走りそうな予感が・・・(爆)

書込番号:9708813

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/16 18:50(1年以上前)

中々良さそうですが思ったよりも高いですね。
先に成りますが予算を組んだとき、こっちのセットかE−420のレンズを増やすか楽しい悩みが増えそうです。

書込番号:9708884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/16 21:20(1年以上前)

リコーGRとはクラスも違うし競合しないと思いますが、DP1/DP2に比べて
かなり高いのがどう影響するかでしょうね?

書込番号:9709783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/16 21:35(1年以上前)

初値でG1WズームキットとDP2が買えてしまうのはさすがに...。

でも、確かに格好いいですね。
大きさ、重さも手頃な感じですし、シルバーボディもクラシックな感じでよいです。

自分的にはストリートスナップに使いたいですね。デジイチで街中を彷徨くのはかっこわるいですからね...。

書込番号:9709911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/16 22:24(1年以上前)

スレの内容とはかけ離れますが、

自動車業界もこういったことをしてほしいと切に望みます。

中身は最新、外見はレトロ。



書込番号:9710375

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:127件

2009/06/16 22:50(1年以上前)

こんばんは、
確かにかっこいいカメラだ。いい!。

でも同時発売のレンズが…描写が期待できない組合わせ。
(ズームは現行キットズームの焼き直しだろうし、
 パンケーキは所詮色物なことは25-2.8で証明されている、
 DP1(のレンズ)の足元にも及ばないことは痛いほど解っている。)

…となるとイマイチ食指が動きません、
しばらく様子見(レンズ待ち)ほぼ確定。

書込番号:9710596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/16 23:19(1年以上前)

このデザインってどこかで見たような気がします。

現代によみがえる、復刻版なのですね

父の愛機の一眼カメラによく似てます。

素晴らしいデザインだと思います。

写りが見てみたいです。

書込番号:9710837

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/17 02:22(1年以上前)

デザイン、サイズ、コンセプトは良いと思います。
内蔵ストロボは欲しかったけど・・・ じっくりみて検討しますか。

ただ既に「デジタル一眼」ですらないような(^^;
G-1・GH-1はそれでもファインダーの位置にEVFがありましたが
背面液晶だけ&光学ファインダーは外付けだと、一眼とは呼ばない方が。

書込番号:9711796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/17 05:47(1年以上前)

あえて希望を言うなら手ブレ補正も要らないし、技術的に可能なら液晶ファインダーをつけて、背面液晶を無くし、小さくする事のみに拘って欲しかったです。

書込番号:9711982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/06/17 09:58(1年以上前)

う〜ん
私も手ブレ補正が無くて小さくなるのなら、その方が良かった。

でも高過ぎ。
D90買えちゃうんですよね金額的には…。
価格が粉れてから考えます。

でも、こんなカメラを作っちゃうオリンパスって好きですねぇ〜。
欲しい一台では有ります。

書込番号:9712546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/17 22:38(1年以上前)

手ブレ補正はあった方が良いと思います。
パナのは今までの一眼が小さくなっただけで、デザイン的は×。
液晶のファインダーで、リコーの何ていうんですか?
外付けで可動して上からも覗けるやつ。
アレを後からでも出してもらって、そうするとフラッシュが付かないので、
横に付けるようなものに。
そんなんで、デコレーション?出来たら良いですね。
他でも書きましたが、グリップ部はどうしても好きになれないですが・・・。

高いのは、皆さんに同じく。

書込番号:9715953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/18 13:38(1年以上前)

機種不明

出所、信憑性不明

連投します。
某掲示板からコピって来ました。
こんなんなら、嬉しかったですね。
フラッシュはポップアップでも良いです。

書込番号:9718742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 13:49(1年以上前)

右からきたものさん
E−P2のリーク写真されたジョークものです。

書込番号:9718778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/18 14:53(1年以上前)

ジョークものですか・・・
どうりで、格好よいですねぇ(笑)
ここら辺まで凝って?欲しいですね。

書込番号:9718996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

オリンパスの目指すものとは?

2009/06/17 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

オリンパスさんはこれから先、どういう方向性を目指しているのかが、見えないですね。
E−30までの路線については、結構いいセン行ってましたが、今後の製品はどうなのでしょう。
とりあえずはxDからの呪縛からは逃れた感じで、ムービー機能の追加までは、納得出来ますが...

このあとの動向が気になります。

E-P1についてのコメントは控えさせていただきます。

書込番号:9715462

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/17 21:45(1年以上前)

まぁ、(敢えてシニアと呼ばせていただきます)フォーサーズとマイクロフォーサーズはコンセプトが違いますから。
例えばOMを使ってる人からするとPEN Fはどうなのか?と言う感覚と似てますかね^^

でもPEN FってOMではリリースされていない焦点距離とF値のレンズをリリースしていたのでマイクロフォーサーズもそうであってくれたら面白いですよね。^^

書込番号:9715552

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/17 22:29(1年以上前)

暫くは、μフォーサーズ機への注力が目立つだろうなと考えてます。
やはり立ち上げたばかりの規格ですし、フォーサーズ機はレンズも大体揃ってきましたしE-620を出したばかり。

オリンパスの経営戦略的を個人的な独断で書けばE-620の出すタイミングが悪かった。μフォーサーズ機がどの様な物で出されるか 固唾を飲んで見てる時に ヒョイと出されても買う人は限られてしまう。μの後に出すべき機種だったかな。

また、E-620が小型軽量で納めて出したのでE-4○○系、E-5○○系の後継機をどの様な形で出してくるかは興味が有ります。
ペンタックスのK-7が、金属ボディで防塵・防滴、小型ボディで出した事がE-3の後継機にどの様な影響を与えるのかも興味深々と言う処です。

書込番号:9715893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/06/17 22:46(1年以上前)

今、一般人の予想の斜め上を行く「真面目な色物」を出せるメーカーはオリンパスだけになってしまったような?


実際問題としてC&Nにはどうやっても太刀打ちできない訳ですから、“好きな人に愛され、傍観している人からはコケにされる”製品造りを目指す事は、それはそれで大切なような気が。


マーケティング優先のお利口な製品(=カタログスペックに書ける部分の数値を優先し、それ以外の部分はしっかり手を抜いて利益を確保した製品)は他社にお任せして、今後も潰れない程度に迷走して欲しい、と、E−100RSとE−1をそれぞれ発売直後に購入して未だに愛用している自分としては思うわけですが、さて?

書込番号:9716017

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2009/06/17 23:15(1年以上前)

ちょっと話はそれますが、昔のPAO、Be-1、フィガロのラインに相通ずるもの
ありますよね。そういう”ちょっと一休み”的なコンセプトのカメラって
なかったですから、正直嬉しいです。
マーケティング的にボリュームゾーンになり得るのかはよく分かりませんが、、

書込番号:9716270

ナイスクチコミ!1


pencameraさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 00:58(1年以上前)

オリンパスの方向性は見えてきているとおもいますよ。
従来のフォーサーズは静かにフェイドアウトしていき、マイクロフォーサーズのpenシリーズとEVF付きのシリーズがメインになって行くのでは。
そもそも10年後には光学ファインダー付きのカメラはなくなっているかも。

書込番号:9716974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件

2009/06/18 09:09(1年以上前)

数多くのレス。皆様ありがとうございます。

>そもそも10年後には光学ファインダー付きのカメラはなくなっているかも。
確かに・・・コンデジでは皆無に等しいですね。

LVやEVFもいいのですが、個人的には光学ファインダーのないカメラは楽しさに欠けます。

機能面では優れているとは思うんですが、Be−1コンセプトのカメラを敢えて発売した事に
オリンパスの余裕なのか、それとも○○○なのかが、理解に苦しむところですね(^^;)

書込番号:9717843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/18 13:59(1年以上前)

SDにしたぐらいですから大丈夫かも?

書込番号:9718822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ISO800、1600は?

2009/06/17 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

こんにちは、発売を楽しみにしている者です。今までオリンパスのデジカメを購入した事がないのですが、購入したいなと思っています。

普段はEOS、海外出張などの時にはCanonのPowershotG10を使っています。今回、このE-P1が気になっているのはISOがオートのデフォルトが1600までになっていることです。今までのカメラの経験ですと、オートで可変する範囲はメーカーがある程度のノイズに関して自信のある範囲かなと思っています。G10ですとISO400がオートISOの範囲で、実際マニュアルでISO800にすると微妙で、物足りなさを感じる部分です。1600が使えれば満足、800でもいいかなと思っています。

もちろんまだ購入してテストしている人はいないのはわかっていますし、ノイズの話は主観的な話になってしまうのは承知してます。HPなどにもそのうちサンプルは載るのでしょうが、社内基準的なものである程度の品質は予想できるのかな?とも思っています。ここにはオリンパスのコアなユーザーさんも多いと思いますのでこんな質問をさせて頂きました。よろしくお願いします。

書込番号:9715324

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/17 21:36(1年以上前)

http://www.dpreview.com/previews/olympusep1/page13.asp

サンプルギャラリー1の最後の方の写真がISO6400など高感度です。
個人的には6400=E-620の3200で、場面によっては横縞ノイズも出にくそうで結構使えそうに感じてます。

ISOAUTOですが、デフォルトで200〜1600であってカスタマイズ可能なようです。
1/3段で設定できるのかは不明ですが。

書込番号:9715493

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2009/06/18 06:36(1年以上前)

>七号@推しさん 

こんにちは、情報ありがとうございます。もうこんなにサンプルがあるとは思いませんでした。夜景っぽい画面でのサンプルがあれば良かったんですが・・・このサイトをたまにチェックして検討しようと思います。あるHPのインタビューでは高感度があるからフラッシュを外したみたいに書いてあったので期待はできるのかなと思ってます。

書込番号:9717502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

限定色 ブラックxシルバーは?

2009/06/16 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

こんにちは。今日の発表を見て心動かされた一人です。
価格は想定していたよりも高かったのですが食指が動いています。

 ただ気になっているのが、噂サイトで出ていた(ほとんど内部情報リーク?)のブラックxシルバーの限定デザインが一番いいなと思っています。発売記念かなと思っていたら今回の発表にはないようでした・・・

 海外出張の時には一眼を諦め今はG10を使っているのですが、PENのほうが何かと楽しめそうです。買うならブラックxシルバーと思っているのですが・・・。

噂サイトのネタでもいいのでなにか情報をお持ちでしたらお聞かせ願えますか?ブラックxシルバーにシルバーのレンズを組み合わせたいなと思っています。

書込番号:9709204

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22件

2009/06/16 20:16(1年以上前)

来年、EP-1発売1周年記念モデルとして出てくるんじゃないでしょうか。


書込番号:9709328

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/16 21:01(1年以上前)

あの写真だけガセだったんですかね?
他は本物なのに…。

書込番号:9709636

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/16 21:17(1年以上前)

そうですね♪

来年、EP-1発売1周年記念モデルが発売されれば、そのときは迷わずに
購入しますよ(^^♪

書込番号:9709759

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/06/16 21:32(1年以上前)

あの写真で舞い上がった一人です(^^;)
あとからじっくり見たら、前面パネル右側(流出画像向かって左)吊り環辺りのRが不自然だと感じました。
フェイクだったのかなぁと。
でも ぜったい そのうちにあのカラーも出そうですよね。

書込番号:9709889

ナイスクチコミ!0


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/06/16 22:31(1年以上前)

どこにあるのでしょうか。今はもう見れないのでしょうか。
シルバーボディ上からの写真を、白黒反転しただけの
黒ボディの写真は見ましたが・・・。

書込番号:9710445

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2009/06/17 08:29(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。ちなみに、これはYahooなどでE-P1と入力するとトップに出てくるブログに掲載がありました。でも、今朝見たらアンケートになっていましたし、ブログの中に出ているのとは違う絵のようなので、これは本当の噂だったかもしれませんね・・・・発売記念じゃなかったら、もうしばらくは出てくる要素はなさそうですね。

ズームレンズのキッと構成は本体シルバーと黒レンズなんですけど、シルバー+シルバーのほうが個人的には好みです。本体ホワイトにしようかなと思いつつ今後のレンズ展開でどれほどシルバーレンズが出てくるかもわからないので悩み中です。

ま、見た目にそこまでこだわる必要はないのかもしれませんけどね・・・

書込番号:9712261

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2009/06/17 12:28(1年以上前)

先ほどHPを見たらアンケートの結果次第で関係者の方が検討となっていたので、実現されたとしてもしばらく先になりそうですね。と言うわけで、どっちかを選びます。

書込番号:9713042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 04:04(1年以上前)

ピンクバージョンとかもありましたからね>ネタ画像
ブラック×シルバーの評判が凄く良いから要望次第では???かもしれないのかな?(∀)

書込番号:9717349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

実機さわってきました。

2009/06/17 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 needlemanさん
クチコミ投稿数:12件

本日実機にさわってきましたー。
私の感想を。少しでも参考になれば幸いです。

[AF]
E-620よりは早い。G1と比べると劣る。間違っても動体を撮ろうと思ってはいけない。お散歩カメラとしては十分。

[シャッター音]
「キシュッ」という音。フォーカルプレーンシャッターなのでコンデジのように無音とはいかないが、音質は嫌いではない。もちろんE-620より小さい。
主観が大きく左右するところなので、動画などで判断してください。

[液晶]
思いのほか見やすい。23万ドットの不便さはそんなに感じない。
MFアシストでもピン合わせは十分可能。
ただ、室内での感想なので晴天だとどうなるか不明(厳しいんじゃないかな)。

[ハードキーの操作性]
モードダイヤルは軍幹部と本体部の段差が指に干渉してまわしづらい。でも狙って回しづらくなっているのかも。>誤動作防止
メインダイヤルは右半分がグリップの突起と干渉してまわし辛い。サブダイヤルは良好。ただ両ダイヤルとも親指操作なのが残念。
上面の電源ONで緑に光るランプはOFFに設定できないそう。

[質感、重量感など]
本体のぱっと見の印象より重く感じる。光沢のパーツはプラスティッキーでやはり非常に安っぽい。
機能(手ぶれ補正、シャッター、撮像素子サイズ)を考えれば良くまとまってるが、凝縮感や高級感(所有欲を満たされる感じ)にはちょっと欠けるかも。

[周辺機器]
フラッシュは大きくて、小さなかばんだと常に携行するのは厳しい。
外部ファインダーは・・・チェックし忘れた・・・

-まとめ-
デザインはともかく、
・レンズ交換式
・コンデジ+αサイズの割に大きな撮像素子
・手ぶれ補正内蔵
がE-P1の全てだと感じました。
↑の3つを満たすカメラは他に無いので注文したいことはたくさんありますが
本気で購入検討します。

書込番号:9713892

ナイスクチコミ!16


返信する
BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 16:42(1年以上前)

needlemanさん レポート有難う御座います。

AF速度、「E-620より早い」これだけで充分購入意欲をそそります。動体に関しては仰るとおりかもしれないですね。
液晶の晴天時の映りこみが気になるところです。 モードダイヤルは上面図を見たときにそんな心配をしていました。
親指の爪でコリコリやるかんじでしょうか?メインダイヤルと左右に分けてるのでコンデジ感覚の片手撮影は難しそうですね。
電源ON時にずっと点灯しているのは少々気になります「もったいない」世代としては…(笑)
本体内蔵手ぶれ補正はけっこう「無し」と誤解してるかたもおられるようです。

おつかれさまでした。非常に参考になりました。

書込番号:9713969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/17 16:57(1年以上前)

レポートありがとうございます。

AFがE-620よりは速いというのは、E620のライブビューより速いという意味でしょうか?

書込番号:9714019

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/17 17:05(1年以上前)

自分もさわってきましたのでG1との違いを主に細かい部分の付け足しなどを…(一部はプラザスタッフの説明に基づくものですが、スタッフが誤解していたり間違えている可能性もありますので最終的には店頭で確認して下さい)

・マニュアルモード時にSSや絞りを変更すると撮影結果の明るさでモニター表示される(G1だと1枚ごとにシャッタースピード効果確認モードにしなくてはならない)
・デジタルズームのたぐいはなし
・動画は絞り優先が可能。自動露出補正はISOの上げ下げで調整している
・動画撮影中でもアナログ外部出力が可能
・マウントアダプターで暗いレンズを使ったような場合、G1のようなオートゲインアップはしてくれない
・4/3以外のレンズをアダプターで使う場合はG1同様絞り優先オートが可能
・パナのレンズを付けた場合もちゃんと歪曲補正してくれる
・顔認識AFは各社共通なのでG1の「手前の目にピントが合う顔認識」と同じもの
・カタログの重量335gは電池込み。本体のみは250g
・マウントアダプターはパナ製のものと電気的には同じ

書込番号:9714051

ナイスクチコミ!4


スレ主 needlemanさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/17 17:27(1年以上前)

>>BEN SHARNさん
>親指の爪でコリコリやるかんじ
です。慣れれば指の腹でもなんとかなるかなーというくらいです。
液晶の晴天時の写りこみはなんとも・・・その状況で「余裕で見える」機種を僕は知らないので、この機種もせいぜい「なんとか構図は見えるけどディテールは厳しい」くらいなんじゃないかと想像してます。

>>じじかめさん
そのとおりです。E-620のライブビューと比較して、です。
言葉足らずでした。E-620の位相差より早かったら即ポチですね。

>>R一郎さん
細かな補足ありがとうございます。
スタッフにはあまり質問しなかったので、非常に参考になりました。

書込番号:9714132

ナイスクチコミ!1


YEELさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/17 18:32(1年以上前)

私もオリンパスプラザで触ってきましたので、メモを残しておきます。
といっても、ちょっと気になっていた点をチェックしてきただけです。
念頭にあったのは、現在所有しているG1+14-45mmです。

■シャッターレリーズの感触
 DMC-G1と同じだと感じました。
 電子シャッターのように無音・無振動だと
 「写真を撮ってる感じがしない」という方もいると思うし。。。
 静音派のために分割チャージができればよいのに、、、と思います。

■ダイヤル操作と設定
 ジョグダイヤルとホイールダイヤルは、
 E-30やE-3のツインダイヤルとして機能します。
 機能割付設定もほぼ同等のようで、たとえば、
 Avモード→ ジョグ=露出補正 ホイール=F値(逆アサインもOK)
 のように設定できます。
 ジョグダイヤルにはクリック感があるので、ブラインド操作でも問題なし。
 ホイールはクリック感に乏しいので、ブラインド操作だと送り過ぎてしまうかも。
 私は、ジョグダイヤルはとても使いやすいと感じました。私の手に合います。
 ただ、ホイールダイヤルはちょっと使いづらい。ダイヤル幅が狭いんですよね。
 両方とも親指操作なので、やや忙しい操作系ですね。

■コントラストAFスピード
 スピード順に並べると、
 LG14-45mm(G1)>>>M.ZD17mm(EP1)>>>M.ZD14-42mm(EP1)
 >>>>>>ZD50mm(EP1)= EF50mmF1.4(5DMarkII)
・M.ZD14-42mm(EP1)について
 LG14-45mm(G1)の方が早いです。この快適さに慣れている人は
 M.ZD14-42mm(EP1)は遅いと感じてしまうと思います。
 フォーカス時にレンズが前後に動いてしまうため、スムーズさに欠けます。
 それが遅さの原因かもしれないし、遅く感じる要因かもしれません。
 とはいえ、E-620+ZD14-42mmのコントラストAFよりは早いですし、
 普通にストレスなく使えるスピードです。
 使い勝手については、
 収納位置から撮影位置への移行はズームリングを動かすだけ(ロックはかかっていない)。
 逆に収納位置から撮影位置への移行はロックスイッチをスライドさせながら、
 ズームリングを動かす必要があります。
・M.ZD17mm(EP1)について
 十分なスピードですが、スムーズさに欠けるというか。。。
 スピードと挙動は、
 ZD25mmF2.8のコントラストAFが改善されたような感じです。
・ZD50mmF2.0(EP1)について
 ノンビリしたスピードですが、動作します。
 他社機のコントラストAFと同程度です。

 G1は別次元のコントラストAFでビックリさせてくれましたが、
 EP1のAFは、あくまでも、E-620のコントラストAFの改善版でした。
 とはいえ、実用上、何ら問題のないスピードを確保していると感じたので、
 ストレスなく使えると思います。

■ごくごく個人的なまとめ
 正直に言えば、ちょっと残念な部分もあります。
 DMC-G1のオリンパスバージョンだと思っていた私が悪いのですが。。。。
 E-P1を、私になりに一言で要約するとすれば、「小さなE-620」です。
 E-P1は、DMC-G1のオリンパスバージョンではありません。
 特にAFの洗練度が「もう一歩」です。

 普段からG1を使っているから、なおさらそう感じたのだと思います。
 なんというか、オリンパスの4/3機をメインに使っている人が、
 パナソニックの4/3機を使うと「なんだかイマイチ...」と感じるのと
 同じだろうなと思いました。
 
 パナソニックの20mmF1.7が出るし、一足先にE-P1を買おうかなと思っていましたが、
 ちょっと悩むところです。。。。
 ボディ内手ぶれ補正や動画機能、スタイル(デザイン)、小型軽量、
 ツインダイヤルによる操作性はとても魅力的で、
 これらを理由にEP1をチョイスするのも大正解だと思いますが、
 G1のバリアングル液晶やスムーズなAF、見やすい液晶、EVFを取るのもアリ。
 なかなか難しい選択です。。。
 
 
・オマケ
 ボディ上面の「OLYMPUS PEN Since 1959 E-P1」というプリントは、
 どうなんでしょう? 「継続」の意味がある「Since」で正しいのかな?

書込番号:9714379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/17 19:48(1年以上前)

PENの誕生が1959年なのでその事へのオマージュではないでしょうか?^^

書込番号:9714767

ナイスクチコミ!0


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/17 20:07(1年以上前)

>>>E-620の位相差より早かったら即ポチ ←ですよね _| ̄|○ 一瞬夢をみました。
>>>PENの誕生が1959年
オマージュだと思いますが、E-P1は1959年に誕生したPENの「最新モデル」と私は考えてます)^O^(

書込番号:9714885

ナイスクチコミ!1


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/17 20:24(1年以上前)

私もいじってきました。

やっぱり薄いですね。予想通り(?)シルバーボディにシルバーレンズを付けて眺めている人がいました(笑)
液晶は室内ではきれいに感じました。屋外の視認性はチェックできず。

MFはMFリングを回すと7倍表示に切り替わります。ピントの山もつかめるので十分実用的。
アナログな操作法なので微調整もしやすいですね。
7倍で足りない人は10倍表示も可能。
辺の長さか面積が10倍なのかわからないけど、面積だとしても実質230万画素、辺の長さだとすると2300万画素モニターの一部を切り出した状態なので、当然といえば当然かな。

私はすごい使いやすく感じたけど、このあたりは普段、どのメーカーのカメラを使っているかで印象は変わるかも。
白ボディも男が持っても特に違和感はないと思います。
あと、ブラックボディに関しては今のところ予定はないそうですよ。

書込番号:9714974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/06/17 21:03(1年以上前)

自分もがっかりしたクチです。
オレンジの帯のコンセプトモデルのまま出してくれれば絶対買うのに。
デザインに惚れて買うカメラがあってもいいと思うのに
なんでアレがああなりますかねまったく。
CANONのG10を持っているので買う理由がなくなりました。

シグマがレンズ交換式のDP3とか出したらE-P1やそれに準じたカテゴリーは
次機種出せずにオリンパスから消えちゃいそうな気がします。
好き勝手書いて申し訳ありませんが素直な気持ちです。

応援したいけど今のところ無理です。

書込番号:9715237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/17 21:55(1年以上前)

needlemanさん、ご説明ありがとうございました。
そのようには予想してましたが、念の為確認させて頂ました。

書込番号:9715634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 03:51(1年以上前)

小川町へ見に行けないのでレポ嬉しいです。
「小さなE-620」
これだけで十分購入に値します。
E-P1の後継に期待することは多いみたいですけど初号機としては及第点かな(^o^)。

書込番号:9717334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信27

お気に入りに追加

標準

とにかく、デザインが・・。

2009/06/17 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 hana7788さん
クチコミ投稿数:22件

みなさん、性能のこといろいろ書き込まれていますね。

僕は、普段デジイチはE-510/E-520/E-420と3台を使っています。
コンデジはCanonとFujiです。
あとフイルムカメラはFujiとSX-70を使っています。

今回、この商品をはじめてみたときに、
とにかくデザインが悪すぎる!と思いました。
バランスも悪いし、レトロ感も中途半端だし。
全然洗練されていないのが残念でなりません。
単にPENに思い入れだけ強い素人さんがデザインされたのでしょうか?
せめて、FUJIのNATURA CLASSICAやKLASSEぐらいまで
外観デザインを追い込めなかったのでしょうかね?
ボディを革巻にするだけでも随分変わったと思うのですが。
これではPENも台無しですね。
価格も高過ぎだと感じるのは僕だけでしょうか?
4〜5万円台ぐらいなら何とか購入を検討しようかなって思いますが。
性能的にもみなさんの書き込みを読んでいたら、フツーな感じですし。

発売が全然楽しみではなくなりました。
PEN-IIとか出るんでしたら、
もっとレトロ感あふれる魅力的なデザインにしてほしいものです。。。

とにかく、残念です。

書込番号:9714984

ナイスクチコミ!9


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/17 20:34(1年以上前)

こんばんは
>4〜5万円台ぐらいなら何とか購入を検討しようかなって思いますが。
そうなることを願っています、なったら是非買ってください、ボクも買います。

書込番号:9715026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/17 20:38(1年以上前)

デザインは良いとも悪いとも思いませんが、価格は高いと思います。
パナの同型機が出て、安くなるのを期待しましょう。

書込番号:9715067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/17 20:54(1年以上前)

デザインはなかなかの物だと思いますが、ただ価格が高いこの値段ならペンタックスのK−7にいってしまいそう。

書込番号:9715177

ナイスクチコミ!4


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/17 20:59(1年以上前)

Penなんて本物を見たことも無いですけど、私はE-P1を格好良いと思いました。
デザインの感じ方なんて人それぞれです。あなたが気に食わなくても、他に気に入っている人もたくさんいるわけですよ。
なのでそんな「デザインが悪すぎる」なんて主観的な意見、しかも建設的でもないものを一々書き込まれても・・・。
御自身のブログで色々書いたらどうでしょうか?
ここで書くならせめて購入後のファーストインプレで使ってから「デザインが・・・」って書いてくださいね^^

>性能的にもみなさんの書き込みを読んでいたら、フツーな感じですし。

え?そんなんですか!?これが普通なんですか?
というより、E-P1の脅威に立ち向かうためにいっぱい湧いたネガキャンさんたちの意見はちゃんと読んでるんですね。
スペックなんて実際触って見なければ分かりませんし、ご自身の頭でよく検討したらどうですかね?


価格は高いと思いますけど、金属外装の記念モデルみたいなものですから仕方ないのかもしれませんね。安くなったら欲しいかも。

書込番号:9715205

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:92件

2009/06/17 21:00(1年以上前)

私は、デザイン等、自分で、気に入らない物は、いくら安くても買いませんね('-^*)/

書込番号:9715212

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/17 21:01(1年以上前)

プラボディの一眼レフと比べて高いと言われてもかわいそうですが、人それぞれの価値観も有るでしょうから反論は、少々にします。

シグマのDP2(レンズ交換出来ませんし手ぶれ補正機能も付いてません)でさえ6万近くしていますよ。それを考慮すれば初期価格としては、決して高いとも言えないと思います。
オリンパスの直販サイトの方でも初期予約者には、相当価格のプレゼント品を付けてますからその分の価格を引けば今後の販売価格が何となく判る様にも思います。

デザインの善し悪しも人それぞれ感じ方の違いが有りますが、どちらかと言えば小生自身コンセプトモデルの弁当型の方が好みかなと言う感じですね。

書込番号:9715224

ナイスクチコミ!5


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/17 21:10(1年以上前)

一眼レフカメラらしさを求める人には、あまり受け入れられないデザインだと思います。

メーカーが、一眼レフカメラと言っている事もいかがなものか?

書込番号:9715285

ナイスクチコミ!1


捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/17 21:12(1年以上前)

デザイン悪いですかね・・・
デザインは人それぞれですから何とも言えませんけど。
先ほど発表会の様子を知りたく山田久美夫さんの記事を見てきました。
そして、ひとつ下にK-7の記事と共に写真が掲載されていました。
K-7が何かとても古めかしく感じてしまいました。
悪いと言ってるのではありません、E-P1の写真を見過ぎたのかもしれませんね。
K-7は購入検討したほどですから。

http://www.digitalcamera.jp/

書込番号:9715297

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/17 21:13(1年以上前)

E-P1のデザインをうんぬんする割にはえ-520,420を購入してるのが理解できない
お世辞にも良いデザインとは言えないぞ
一眼レフを名乗るならOMやF3を彷彿させないと

まこのようにデザインは好き好きということ チャンチャン

書込番号:9715301

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/06/17 21:18(1年以上前)

いいと思いますけどね?デザイン。少なくとも「E-P1」とハッキリしていますから。
個人的な好き嫌いはまた別の問題かと・・・

むしろ、K-7のほうが小さいだけで、没個性的。
istDシリーズ、K10Dシリーズ、K-7シリーズとデザインが違いすぎて、メーカとしての
デザインポリシーや一貫性のなさが酷いと思います。K-7発売直前にさぞも限定のように
チタンカラーを売りつけたり・・・商売のやり方がアコギです。

ニコン・キヤノンは良くも悪くも、自社のデザインの共通性とポリシーがある。
オリンパスの4/3一眼も、E-400/500/620系とE-3/30系で統一されていますからね。

ソニーは・・・新世代3機種は、EOSKiss5やKiss7を想像してしまうグリップ(苦笑)
良くも悪くも、脱ミノルタデザインなのかなあ、あまり好きには慣れませんが。

書込番号:9715334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/17 21:23(1年以上前)

VallVillさん 

>メーカーが、一眼レフカメラと言っている事もいかがなものか?

一眼”レフ”カメラとは言ってないですね。マイクロ一眼って言ってますよ。

書込番号:9715377

ナイスクチコミ!2


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/17 21:23(1年以上前)

似たようなスレッドばかりで埋もれてしまうのでしょうけれど・・・。

「こりゃ売れる!」と当初思いました。
しかし、冷静になって考えてみると、結構な大きさ。レンズもパンケーキ以外ではアンバランス。フラッシュを付けると!!。
やっぱり「実機を触ってから」ですね。

でも魅力的なコンセプトだと思いますよ。E-330がこんな感じだったらねぇ。いくらミラーがあったとはいえ、あのカメラのコンセプトこそがPENだったはずなのだから。フォーサーズも歴史が変わっていたかもしれません。あの冗長にでかいボディーが・・・。

書込番号:9715382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/17 21:24(1年以上前)

デザインは好みの要素が大きいですから・・・
個人的にはクラッセやE-400/500シリーズよりE-P1の方が好みです。レンズ交換式のデジタルカメラとしては小型軽量であるにもかかわらず金属外装なのも良いと思います。
E-P1は他にも軍艦部をプレス形成で複雑な形状にしたりとか、モードダイアルを埋め込み式にしたとか、レンズも含めてカラーバリエーションがあるとか、全体に無駄がなく極力シンプルな仕上がりになっているとか、デザインだけ見ても近年まれに見る凝ったカメラなのではないでしょうか。

書込番号:9715389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 21:24(1年以上前)

パンケーキレンズが発売されていなかったら、どうなっていた事やら・・・

書込番号:9715392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2009/06/17 21:30(1年以上前)

ん〜特に(@_@;)

美人でもブスでもないと思います、美人は、すぐにあきちゃいますよ(^u^)

尚、ブスな妻が、購入を検討してます(ー_ー)!!

書込番号:9715435

ナイスクチコミ!6


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2009/06/17 21:31(1年以上前)

本体のデザインはそれなりと思いますが、実機を見てないのでなんとも。
ただ、シルバーボディに同梱されるのが黒レンズなのは???いっそのことなら写りこみにくい黒ボディも欲しかった。

デザインと言えば、外付けフラッシュが個人的に駄目です(デジカメ黎明期の製品ような四角さに、正面にオリンパスのプリント)。

今のところ引っかかる(物欲を抑えてくれる)のはこの2点と価格、液晶の解像度くらいですね…

書込番号:9715445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/17 21:34(1年以上前)

VallVillさん

>メーカーが、一眼レフカメラと言っている事もいかがなものか?

.....^^;
メーカーは「レフ」付けで呼んでいません。まぁ、拘るのは好きずきですが、いい加減このG1発表時からの不毛なループ終わりにしません?
私もスルーすれば良いだけの事ですケド。。。orz

ずっと大好きフォーサーズさん

>パンケーキレンズが発売されていなかったら、どうなっていた事やら・・・

オリの場合最初にパンケーキレンズがあってこのボディデザインになったと思える今日この頃です。
パンケーキレンズのデザインはモックアップと変更点らしい変更点は無さそうですし、、、^^

私もこの機種はデザイン買いするつもりだったので最初この正面のデザイン見た時は「え〜!!」と落胆してしまったのですが、今日実物見て来たら画像よりは雰囲気良かったですね。グリップも悪く無いですし。
ちょっと評価が上がりました。コントラストAFもパンケーキはそこそこ良かったです。^^

書込番号:9715468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/17 21:43(1年以上前)

圧倒的にデザインは「好きだ〜わりと好きだ」という意見が多いですね。

僕はせっかくなんでより一眼らしくない白デザイン購入予定です。

かみさんの説得は白のほうがしやすいです。(笑)
(女性受けしそうですね)
女流一眼!みたいな感じで。(笑)

ああっネガキャンしかけてるのはパナではないですね。( ̄▽ ̄;)まちがえた。

コドモにブチュ!みたいな感じかな。

書込番号:9715535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/17 21:44(1年以上前)

ブスでも美人でも似合うカメラだと思いますよ!

個人的には
・小さい
・ボディ内手ぶれ補正がマウントアダプターを介したレンズでも使える
・35ミリの単焦点レンズが欲しかった
という理由で予約しました。

Penという名前やデザインがクラシックかどうかはどうでもいいですね。
使える道具ならいい。
問題は起動が遅いのではないかと想像されることです。
(E-400~500シリーズはパナソニックG1と比べると遅い。)
週末実機を見られたらキャンセルするかどうか決めたいと思います。

書込番号:9715546

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/17 21:53(1年以上前)

Hiro Cloverさん
そうですね、メーカーは『新世代マイクロ一眼』と言ってますね。

私が言いたかった意図は
メーカーのWEBページにおいて
デジタル一眼レフカメラよりもコンパクトデジタルカメラの方にUPするべきでは?
と言うことです。訂正して ご理解お願いします。


くま日和さん
私は然程拘っていませんが…先に説明した通りです。

別のお方が以前のスレでご指摘されていますので
何事も無くスルーされるのが大人の対応かと…
よろしくお願いします。

書込番号:9715611

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング