オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2009年6月17日 12:31 | |
| 5 | 2 | 2009年6月17日 11:00 | |
| 24 | 8 | 2009年6月17日 10:00 | |
| 6 | 11 | 2009年6月17日 08:41 | |
| 49 | 9 | 2009年6月17日 05:10 | |
| 3 | 5 | 2009年6月16日 23:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
TVの経済ニュース番組でE-P1を話題にしていました。(下記URL)
http://www.youtube.com/watch?v=tNn56zBc4hc
PCボンバーでは格安で一眼レフのレンタルやってるようですね。
インタビューでは「試してまでデジカメは欲しくない」という人がいましたが、高価な一眼レフだと試してみたい人って大勢いるでしょうね。
6点
昨日のワールドビジネスサテライトですね。
番組冒頭で、不況下でも売れるハイブリッド商品の例として紹介されていました。
書込番号:9713057
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
http://www.dpreview.com/gallery/olympusep1_preview/
もし重複していたらスイマセン(^_^;)E-P1サンプル写真登場したようです。
従来のオリンパスと写り的には近い路線だと感じました。
2点
既出ですが探していたので助かりました ^^
ついでに貼ります。
http://www.dpreview.com/news/0906/09061601olympusep1.asp
動画も・・・
http://www.dpreview.com/news/0906/09061602ep1movies.asp
書込番号:9712732
1点
高感度ISO1600以上はかなり頑張っている感じです。
このサンプルを見る限り、高感度撮影時のメインに購入しても良いかな?と思えています。
また拡張感度のISO100もE30/620よりもハイライトは粘り強い感じですね。
同じISO100でのシャドー側の粘りがどれ程のものか見てみたいです
書込番号:9712744
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
あくまでも「一眼レフ」として使いたい人にはG1・GH1であり、「ハイエンドコンパクトデジカメ」として使いたい人にはE−P1ですので、どちらが勝ったも負けたもないと思います。
書込番号:9708129
10点
シグマDP2モファインダーナシです。値段次第かも?
書込番号:9708265
3点
ここまで小さなレンズ交換式のボディは他にありませんから、ファインダーなしでも需要はおそらくかなりあるのではないでしょうか。
特にコンデジからのステップアップと考えれば背面液晶を使った撮影の方が慣れている人も多いでしょうし。
G1/GH1のように高性能のEVFを載せられるのもマイクロフォーサーズの利点の一つですから、オリンパスからファインダーありのボディもいずれは出ると思われます。OMシリーズっぽいデザインで防塵防滴なんてのが出たら面白いですが。
書込番号:9708278
2点
少なくともお散歩用にE-P1(パンケーキセット) + MF-2 + MMF-1(予約特典) + 光学ファインダー(購入特典)の予約が1件入っています
書込番号:9708339
2点
オリンパス・ペン E-P1
文字通りEシリーズ小型Penオリジナル1の感覚でしょう。
ライカもその昔ファインダーなしの I 型でした。
オリンパスは今後多少の容は変わってもファインダー付 II, III型を発表するでしょう。
パナソニックに負けない見易くてピント合せし易い液晶ファインダー期待します。
書込番号:9708346
3点
外付けファインダーがあったら、その方がカッコ良いので嬉しいです。
等倍のファインダーとレンズをセットで売って欲しいな。
書込番号:9708403
2点
フラッシュ無しは我慢できるかもしれないが、(E)VFを内蔵しなかったのは出し惜しみにしか思えない。
ファインダをのぞいて撮るという、フラッシュ以前からあった、実用的かつ合理的なカメラに不可欠な機能がないのはそれを凌駕する技術を乗せられなかったと言うことで大大失格。
高級コンデジの延長と言っても、価格面でそれを主張できていない。
半年後陳腐化してから安くするより、びっくり価格で始めた方が、利潤は同じくらいなら良い評判と注目を集めるのでは?
やっぱりちょっと足してE-3(0),620買おう、とかK-7にしようとか言う人が増えることを狙っているのかも。
K-7にいくのはメーカーとして困りますが、他フォーサーズ機種の値落ちを防ぎたいためか?
よくわからん。
書込番号:9710962
0点
かっこいい外付けEVFの発売を強く希望しますが、今現在において有力な情報がないところを見ると、この製品のモデルサイクル的に間に合いそうもないようですね。
価格については、始めっからあんま安くするとこれからのマイクロフォーサーズの相場が低いほうで固定されてしまうのを危惧してのこともあるのかと、、、。
あと、あくまでこれは高級コンセプトモデルでもっと実用に振ったのが後に控えてるかも?と期待しますが、パナみたいな野暮ったいデザイン(デジイチライク)なら当然パスです。
書込番号:9712551
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/index.html
じらされましたが、ぶじに正式発表されたましたね。
まさかPENの名前を使うとは思いませんでした。
色々なキャンペーンもあるようですし、色々楽しみですね。
あとは・・・どっちの色が良いのか悩むなぁ〜。
1点
さっそくQ&Aもアップされてますね。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qasearch?PROD=001010001&DISP=20
書込番号:9707955
0点
オリンパスオンラインでは3年間保障が付くようになりましたね。
これはありがたいですね!
http://shop.olympus-imaging.jp/html/category/001/001/11/category11_0.html
書込番号:9708009
1点
パナソニックの7-14oを装着したときに、AFは使えるのでしょうね。また、手ぶれ補正は有効に機能するのでしょうか。それに、レンズ群の第2陣として小型軽量のMZUIKO単焦点の7mmとか9mmを計画しているのでしょうか。ここらを早く知りたいですね。
書込番号:9708126
1点
価格comの価格設定は少し高いですね。「カメラのキタムラ」だとこれより一万円前後安いようです。
書込番号:9708193
0点
外付け光学ビューファインダー無しで1万円引きってないんですか・・・
書込番号:9708238
0点
パナソニックのレンズでもAFと手ぶれ補正はたぶん問題ないのではないでしょうか。といいますかそういったごく基本的なところで問題があるようでは困りますが・・・(^^;
レンズのロードマップも出してほしいですよね。とりあえず次にありそうなところでは、手頃な広角ズームと望遠ズームとマクロレンズといったあたりでしょうか。
書込番号:9708367
0点
現在のヨドバシ価格だと、ツインレンズキットは今一歩割高感があるような……。
ボディーのみ 特価:¥89,800
ズームレンズキット 特価:¥99,800
パンケーキキット 特価:¥109,800
ツインレンズキット 特価:¥129,800
つまりED14-42mmの値段で考えると、ズームレンズキットならボディーのみから1万円プラスなのに対して、
ツインレンズキットだと、パンケーキセットから2万円プラスになっちゃいますね。
(ポイント還元は無視しているので、実際はもうちょっと縮まりますが)
普通はまとめ買いのほうが安くなるもんなのに。
豪華な箱にでも入っているのでしょうかね。
もっとも私の場合、値頃になるまで買わないので関係ないですけど。(^_^;)
書込番号:9708980
0点
ボディーのみ 特価:¥89,800
これが受注生産であまり売る気がなくて高すぎるだけでは?
たとえば
ボディーのみ 特価:¥79,800
だと
ズームレンズキット 特価:¥99,800 +2万円
パンケーキキット 特価:¥109,800 +3万円
ツインレンズキット 特価:¥129,800 +5万円
で計算が合うと思います。
でも、実際のところボディのみはもっと安いはずですね。
ボディーのみ 特価:¥69,800
だと
ズームレンズキット 特価:¥99,800 +3万円 やや高い
パンケーキキット 特価:¥109,800 +4万円 ファインダー付きなんだからかなり
ツインレンズキット 特価:¥129,800 +6万円 これがお買い得。
書込番号:9709878
1点
オリンパスのショールームでは早々と展示してありましたよ。
ただし、布を被ってますが・・・
でも今回は下からちょっと覗けちゃうんです。
書込番号:9710152
1点
カタログはいつもの2つ折りの簡易版ではなく12Pの物でした。
作例とかが載っていない本体の説明だけのシンプルな内容ですよ。
書込番号:9712297
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
デカすぎる。レンズもボディも。これじゃポケットに入らない。
なによりこのズームレンズのデカさ。
誰だっDPより小さいなんていってたのは。これじゃG-1と変わらないじゃないか。
素直にK-7買うか!
15点
自分も前日の予約取り消しました。
あまりにも中途半端過ぎます。
2年後に出るであろう後継機のE−P2に期待しましょう。
書込番号:9709657
6点
あらら、別の街でもお祭りをしている様なので…そちらにいきましょうか?
書込番号:9709915
2点
>2年後に出るであろう後継機のE−P2に期待しましょう。
秋に発表されるらしいLX5もお忘れなく!
書込番号:9709987
4点
動画記録時間が7分、AVCHDでないとは、がっかり、パスです。
書込番号:9710015
3点
ん〜、価格が…と思ったのは私だけ??(笑)
製品のコンセプトからして、もっと安いと思ったんですけど…
でも、この形は結構好きかも(笑)
書込番号:9710082
3点
もっとニッチな方向で来るかと期待していましたが、ペン以外の何もでもなかったですね。
EVF無しであの画素数の液晶ですからマニュアルフォーカスは本気で考えていないんでしょうね。
マウントアダプターでG1の様にズミクロン&FDで遊びたかったのですがあきらめました。
また、望遠鏡に付けようとT−FDーm4/3アダプターも用意していたのですが、リモコンが使えない,,,,,
G1&GH1よりデザインがいいだけに残念です。
書込番号:9710159
2点
規格考えたら無理でしょう
どんだけ無いものねだりなんだか
もっと小さいのをリコーとかカシオとかで独自規格で出して欲しい気もしますけどね
書込番号:9711512
6点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
値段が下がれば速攻で買いですね。具体的には8万円台です。
しかし月産2万台て、初期は値崩れさせないぞ臭プンプンですね。妙なところで商売上手になられても困るのですが…。
不満点としては、動画時にセンサーシフト手ぶれ補正が効かないところです。ペンタックスができるのだから、ここは頑張ってほしかった!あとビットレートも。
逆に、動画撮影時にアートフィルターが適用できるのは素晴らしいと思います。今からどんな被写体を撮ろうか夢想中です。
書込番号:9710013
1点
たしかに動画にアートフィルターというのは、おもしろいですね。
今後のデジイチにもこの機能は必須になりそうですね。
E−3後継機の機能の一端が垣間見えるようです。
書込番号:9710141
1点
冒頭の「ハイブリッド」をキーワードとした特集の頭で発表会の様子をレポートしてました
社長へのインタビューとしては、デジカメの購買意欲がある人全てがターゲット、という話がありました
レポーターの感想は、結婚式に一眼は大げさなのでこれならよい、といったもの
V明けのコメンテーターのコメントは、余裕のある60歳前後の層にヒットするのではないか、という感じでした
総じて、伸びが鈍っているデジカメ市場の期待の新製品という取り上げ方でした
書込番号:9711116
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








