オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

2009年 7月 3日 発売

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 3日

  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの中古価格比較
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの買取価格
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのスペック・仕様
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの純正オプション
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのレビュー
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのクチコミ
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの画像・動画
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのピックアップリスト
  • オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオークション

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット のクチコミ掲示板

(15286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全946スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

D5000と迷っています(初心者です)

2010/08/18 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:15件

こんばんは。
初心者なので稚拙な質問だとは思いますが、ご容赦ください。

これまでコンパクトデジカメしか使ったことがありませんが、風景やペット中心に綺麗な写真を撮りたく思い、一眼に挑戦しようと考えています。

色々なスレッドを拝読し、現在E-P1、ニコンD5000で機種選択を迷っています。
(詳しい方からすると比較検討になる機種同士ではないかもしれませんが…)

D5000のスレッドだと「D90の方が更に良い」や、初心者向けの他機種(X4など)も候補によく挙げられていますが、一ヶ月以上悩んでいるので更に候補を広げる考えは殆どありません。

今の所、携帯性とデザインが気に入り多少傾きかけているE-P1の板より書き込ませていただきました。

初心者なので機能的な細かい部分(色や反応の速さなど色々)は殆ど気になりません。

優先したい点は、使いやすさ、デザイン、携帯性、ライブビューがあるか…など、表面的な部分になってます;;

実際に店頭で両者を見比べ、操作した感じではどちらもいい感じでした。
重さはD5000程度も問題ありません。

そこで両者の違いとして気になるのが、手ぶれ補正がレンズか本体かということなのですが、この違いをまだ理解できていません。

初心者にはどちらが適している等はありますでしょうか?

もう一点、フラッシュが内臓か外付けかの違いもやはり重要になりますでしょうか?

専門用語も使えずわかりにくい質問になってしまい恐縮ですが、アドバイスを頂けると幸いに思います。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:11781051

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2010/08/19 00:23(1年以上前)

 手ブレ補正については、気にする必要は無いと思います。レンズ内手ブレ補正の場合、ファインダー(覗き穴)を覗いたときに効果が確認出来るのが特徴ですが、E−P1はもともとライブビュー専門なので、関係無いと思います。
 それよりは、ペットの動きにAFがついてくるかを確認したほうがいいです。

 フラッシュは内蔵されているのは光が弱い上、レンズによっては影が出てしまうので、本気で使おうと思えば、外付けを使ったほうがいいので、これも気にするほどのことでは無いです。

 機種を絞っている以上ご理解されていると思いますが、E−P1はコンデジの延長線上にあるような機種で、D5000は昔ながらの一眼レフの範疇にあり、撮影スタイルも違ってきます。どのようなペットか知りませんが、犬や猫を撮るのであれば、AFが追従できるかをよく確認して、納得できれば、E−P1で良いと思います。

書込番号:11781251

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/19 00:34(1年以上前)

ん〜この2台の比較は難しいですね…(>_<)
コンデジ的な使い方に近いのはE-P1でしょうし
D5000はバリアングル液晶ですが、コンデジのイメージでは使えないと思います。
ファインダーを覗いて撮影することがメインになってきますね。

あとボディ内手ブレ補正は装着できるレンズは全て手ブレ補正が使えますが
レンズ内手ブレ補正は手ブレ補正付きのレンズでないと
手ブレ補正の効果がありません。
でもその効果をファインダーで確認できますので安心感はあります。

フラッシュも外付けはバウンス(天井や壁に反射させる)撮影など多才な撮影に対応できます。

ままいろさんの優先する項目を見る限りでは
E-P1でいいのかな…と思います。

携帯での長文のため支離滅裂になってたらゴメンなさいね(>_<)

書込番号:11781299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/19 00:41(1年以上前)

まいろろさんでした…(汗)
名前間違えてゴメンなさい(>_<)

書込番号:11781327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/19 00:41(1年以上前)

 風景ならどっちでもOKですよ。D5000の方が撮像素子が大きいんで、
ボケを出しやすいとか、高感度に強いとかはありますが、
どっちも綺麗な写真はちゃんと撮れます。
ペットの写真は被写体次第です。犬猫のよく動く子を撮るのなら、
D5000が有利ですね。
ただし、D5000のライブビューでは、動きのある被写体はまず
撮れないと思った方がいいです。でも、基本的に動きのある被写体って
そもそもライブビューよりファインダーの方が断然撮りやすいですよ。

>初心者なので機能的な細かい部分(色や反応の速さなど色々)は殆ど気になりません。
 反応の速さは気にならないとの事ですが、動くペットの撮影なんかでは、
気にする気にしないの問題じゃなく、明確に有利不利が出ます。
反応が速くないと上手く撮れないってケースは多々あります。

>もう一点、フラッシュが内臓か外付けかの違いもやはり重要になりますでしょうか?
 良い写真を撮りたいってことだと、内蔵フラッシュを使う機会ってのは
あんまり多くありません。逆光の時とか、暗くてどうしても撮れない時
くらいしか使わないと思います。
でも、一般的には内蔵フラッシュはあればあった方がいいですね。

書込番号:11781328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/08/19 07:22(1年以上前)

上記3名の方のアドバイスの通りと思います♪

現状のコンデジの撮影で、特に不満も無く撮影出来ているなら
E-P1で良いと思います。
携帯性、使い勝手はコンデジの延長線上に有ります。
コンデジで上手に撮影できた被写体なら・・・さらに綺麗に写せると思います♪

一方・・・
花一輪写した時に・・・もっと背景のボケた、花が立体的に浮き出るような写真を撮りたい。
あるいは・・・外で走るワンコを写すと、いつもブレブレ写真ばかり・・・思ったところでシャッターが切れない。。。
室内でフラッシュ発行禁止で撮影すると・・・明るさは丁度良いけど、やっぱりブレたり、画像がノイズでザラザラした感じになる。。。

なんて、悩みを抱えているならD5000にした方が良いと思います♪
重いのデカイの贅沢な事は言ってられません^_^;。。。

手振れ補正や内蔵フラッシュは、重視する必要は無いと思います。
どちらも、「あれば便利」・・・って、程度のモノで。。。初心者さんにとっては、無くても何も困らない機能です♪

書込番号:11781826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/08/19 07:25(1年以上前)

連投スイマセンm(__)m

「花一輪」の写真の話は・・・E-P1でも問題無く写せます<(_ _)>
朝から寝ぼけてるわ(;一_一)

書込番号:11781834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/19 08:30(1年以上前)

おはようございます。

D5000とEPL1を所有しています。

D5000とEP1、いい選択だと思います。このメーカーのいいところは、初期不良や経年後の不具合をほとんど聞かないこと、カメラというのは精密機械だと感じさせてくれるところでしょうか。

手振れ補正について、どちらにあるかということは、この場合はほとんど関係ないと思います。
強いて言えば、ニコンの単焦点はレンズに手振れ補正ないですが、実用上問題感じたことはないです。

その点、オリンパスはすべてのレンズにボディ内手振れ補正が効くということになります。
その様なこともあり、一般的に追加レンズ(広角、高倍率ズーム)は、オリンパスが安めの印象です。もちろん、種類はニコンが上。
内蔵ストロボは、なくてもあまり支障はないですが、夜景バックのポートレートには必要です。
個人的には必要と思いましたのでEPL1を選びました。
あと、この2機種に絞ったとのことですが、EPL1は検討対象ではないですか?

あと、撮り比べたわけではないので断言はできないのですが、このサイトやネット情報を見ると、オリンパスのマイクロフォーサーズレンズは、パンケーキより標準ズームの方が、評判いい様ですよ。格納時の長さは倍位しか違わずコンパクトです。そのため、私はレンズキットを選びました。ネットの「デジカメinfo」の噂情報によると、パナソニックのパンケーキに対抗しうる同焦点距離、f値のが出るらしいので、後でそちらパンケーキ追加もありかも。

現状のパンケーキでめコンデジと比べたらはるかに綺麗でしょうけど。

スレ主さんの重視するポイント、撮影対象を考え、候補の2択なら、EP1パンケーキ、さらに言えば、EPL1レンズキットが内蔵ストロボあるしいいと思います。

書込番号:11781946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2010/08/19 11:40(1年以上前)

まいろろさん

僕が思うに、E−P1って初心者向けのカメラではないと思います。
もともと50年くらい前にPEN−Fって言うフィルムカメラがあって、その歴史の流れがあってのE−P1なので、単純に撮影をするためであればD5000のほうがいいと思います。
E−P1を使うのであれば、本革のストラップやバックを買って洋服とコーディネートしたり、貼り革で本体をデコレートしてみたり、アダプターかましてオールドレンズを楽しんだり・・・ライフスタイルの一環として使うようなカメラだと思うんです。
もし、コンデジの延長で使いたいならE−PL1の方がフラッシュも内蔵してますし、そっちの方がいいと思いますよ。
ペットなど、動きがあるもの撮影するならD5000のほうが有利です。
僕はニコン党からオリン派へ数年前に鞍替えしたのですが、初心者はニコンやキャノンの入門機のほうが一通り無難にこなせるので(C−AFによる動体撮影など)まずはそっちで色々試してみて、自分の撮影スタイルがわかってきてからオリ機も検討してみればよいのではないかな、と思います。
オリ機は基本性能はニコン、キャノンに劣りますが、(フォーサーズの規格の)システムとしてのコンパクトさ、優秀なレンズ郡、どんなレンズでも効くボディー内手ブレ補正、いつでも気にせずレンズ交換できるダストリダクション、そしてE−P1のような所有感を満足させてくれるような質感のあるカメラなど、魅力もたくさんあります。
色々検討してみてください。

書込番号:11782423

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/08/19 13:12(1年以上前)

こんにちは
E-P1の使用は発売以来ですから、1年を超えたところです。実感としては総合的によくできたカメラだと思います。
結論として、ペットも風景もいけると思います。

手ブレ補正に関しては、(超)望遠域を多用する場合はレンズ方式の方が像が安定するので有利、
ボディー内方式はレンズをいろいろ使い始めると有利です。
E-P1でパナのG7-14mm、Fisheye8mm、パンケーキG20mmを使いますが手ブレ補正の恩恵を享受できます。

参考として、
高感度のネコの例
http://yashikon21.exblog.jp/tags/E%2DP1%E9%AB%98%E6%84%9F%E5%BA%A6/

夜の待つ犬
http://yashikon21.exblog.jp/9109321/
(上記はF2.2です。室内撮りではこのパンケーキG20mmのF1.7の明るさが役立つでしょう)

書込番号:11782720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 20:37(1年以上前)

自分の撮影スタイルを確立しており、限られた条件下以外での撮影は一切しない、というような人なら話は別ですが、
初心者の方は、やはりフラッシュが無いと、困る場面に遭遇することも考えられますので、フラッシュ内蔵でコストパフォーマンスも高いE-PL1がオススメです。

まずはE-PL1をじっくり使い込んでみてから、D90のような高性能機や、趣味性の強いE-P1などに移行しても良いと思います。

書込番号:11784268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/08/19 23:58(1年以上前)

こんばんは。

一日で非常に沢山の貴重なご意見頂き、大変感謝しております。
皆様お忙しい中どうもありがとうございました!

因みに説明不足で申し訳ありませんが、飼っているペットは犬です。

ペット撮影に関する点も色々ご意見頂いたので、その辺も踏まえ、ゆっくり皆様のご意見を再度読ませていただき検討したいと思います。

ありがとうございました^^

書込番号:11785488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/08/20 00:02(1年以上前)

遮光器土偶さま

アドバイスどうもありがとうございます。

犬の動きはかなり激しいので、AFの精度?などにももっと注目するべきでしたね。
まだまだ知識不足でお恥ずかしいのですが、また一つ重要な検討要因を知ることができ勉強になりました。
犬をきれいに撮りたいというのはかなり重要点なので、再度検討していきたいと思っております。

レンズ、フラッシュについてもありがとうございました!

書込番号:11785519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/08/20 00:04(1年以上前)

ちょきちょき。さま

アドバイスどうもありがとうございます。

今までコンデジしか経験が無いのでどうしても基準がコンデジになってしまっておりました。

せっかく一眼に挑戦するのならファインダーを覗く楽しみ等、一眼ならではの特徴を楽しめるようにもなりたいです。

レンズ、フラッシュについてもありがとうございました!
※名前の件もご丁寧にすみません(^^;

書込番号:11785526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/08/20 00:06(1年以上前)

不動明王アカラナータさま

アドバイスどうもありがとうございます。

自分の中でライブビューが当たり前になってしまっていたのですが、動きのある被写体はファインダーの方が撮りやすいのですね。(知識が乏しく恐縮です;;)

反応の速さの重要性もある程度考えるべきですね、勉強になりました。

フラッシュについてもありがとうございました!

書込番号:11785541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/08/20 00:10(1年以上前)

#4001さま

アドバイスどうもありがとうございます。

おっしゃる通りで、犬の動いている状態や室内フラッシュ無しでの撮影の際にブレ等がとても気になります。

その点初心者でも比較的きれいに撮れるのはD5000なのでしょうかね。

重さはコンデジに慣れてしまっているので多少気になってしまうのですが、それは贅沢ですよね^^;

一眼ならではのそれ以外の利点も踏まえながら検討したいと思います。

手振れ補正やフラッシュについてもありがとうございました!

書込番号:11785560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/08/20 00:12(1年以上前)

じじかめの愛人さま

アドバイスどうもありがとうございます。

EPL1も量販店で非常に人気と出ており、機能的にはEP1よりも充実していて安価で購入できそうでいいなぁというイメージです。

EPL1とEP1とでも悩んでいたのですがEP1のレトロな雰囲気にとても惹かれ、見た目の話になってしまい安直なのですがEP1の方を候補機種としてご相談させていただきました。

でもまたEPL1にも関心が出てきました…(^^;

今更ですが再度EPL1も検討対象にしてみようかと思います。

その他、レンズについても詳しいご説明いただきましてありがとうございました!

書込番号:11785578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/08/20 00:13(1年以上前)

R1766さま

アドバイスどうもありがとうございます。

カメラの歴史についても勉強になりました。

EP1はデザインが他のどの機種よりも自分好みだという点が大きかったので、機能的な面をあまり考えられてなかったかもしれません;;

メーカーごとの特徴も詳しく教えていただきありがとうございます、どちらもそれぞれの魅力がありますね。

まずは一眼を使いこなせるようになることが大事だと思うので、その辺も踏まえ、EPL1も含め今後も検討します。

どうもありがとうございました!

書込番号:11785588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/08/20 00:14(1年以上前)

写画楽さま

アドバイスどうもありがとうございます。

そして画像のご紹介もどうもありがとうございました、特にワンちゃんの写真とても気に入りました!

私もいつかこのようなクオリティの写真を撮れるように勉強したいと思います。

手振れ補正の件も詳しくありがとうございます。

違いがわかる程のレベルになるまで何年かかるかわかりませんが、アドバイス頂いた点を書き留めておき今後も参考とさせていただきたく思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:11785593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/08/20 00:16(1年以上前)

ぷるぷるりんさま

アドバイスどうもありがとうございます。

やはり初心者向けとしてEPL1をお勧め下さる方が多いですね。

知識もないまま選択肢から外してしまったのですが、ここでまたお勧め頂き、より良い選択ができると思うので有難いです。

個人的にはEP1またはD5000の方がデザインは好みなのですが、機能的な面ではEPL1はやはり惹かれるものがあります。

当然見た目が全てではないと思うので、総合的に検討して決めたいと思います。

段階を踏んだカメラ選びも考えていきたいと思います、どうもありがとうございました!

書込番号:11785599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/20 00:19(1年以上前)

ちなみに内蔵フラッシュがついてると
日中シンクロ(逆光での人物撮影時にフラッシュを強制発光させて顔に影をつくらず、いい感じに写真が撮れます)が簡単にできる便利さがあります(^^)
日中シンクロはコンデジでも(機種によっては)できますので試されてみてくださいね♪

書込番号:11785615

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

別機種
別機種
当機種
当機種

組み立て前

取り付け後

北海道で

家の庭で

始めて投稿いたします。昔写真屋の写遊人 と申します。

ハッセルブラッドのファインダーフードを、E-P1に装着するアダプターがやっと完成したので、さっそく購入しました。
コシナのPlanar 2/50 ZMを使いたくて、苦労していました。100ミリ相当で拡大すると、LCDではピント合わせは至難の業でした。

予約して、フードも中古で手に入れ、待つこと2ヶ月。製品は、全くガタツキがなく、吸い付くように本体に付きます。
フードもすっと入って、一体化しています。

ルーペを引き出すとアイレベルで使えるため、額に押しつけ拡大ピント合わせも快適で、ブレも軽減されました。
昨日、結婚式に出席したので、使ってみて有用性を実感いたしました。
撮影中数人から質問攻めにあいました。

モニターのドットが見えて驚きますが、慣れてしまえば問題ないです。

ちなみに、購入第1号とのメールをもらいました。
購入先は、
http://blog.monouri.net/archives/cat_1485733.html#51809687
記事は、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20100528_369200.html

北海道の写真は、製品が間に合わず手と額でフードを押さえ込んで、必死に撮った1枚です。

書込番号:11706313

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/01 20:21(1年以上前)

画像からは、電子ファインダーではなく光学ファインダーのようですね?

書込番号:11707097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/08/01 21:51(1年以上前)

遅かりし由良之助

書込番号:11707510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/08/01 21:59(1年以上前)

じじかめさん。 レスありがとうございます。
長年ROMだけでしたが、じじかめさんのお名前は一番拝見しているので、光栄です。

>画像からは、電子ファインダーではなく光学ファインダーのようですね?

あの光学ファインダーは実は、フォクトレンダー・BESSA-T記念モデルのもので、単なる飾りで付けています。
タイトルの説明が言葉足らずでした。E-P1は、ご存知のように背面液晶モニターのみです。
AFでは十分なのですが、MF時やオールドMFレンズを付けたときには、ピント合わせが難しいです。
特に望遠系レンズのMFアシスト時拡大表示では、腕を伸ばしてモニターを見ながらピントリングを回し、構図を整えるのはモニターのブレがひどくて困難でした。

そこで晴天時にモニターを見やすくするフード機能だけではなく、フードに額や鼻を押しつけて、アイレベルで操作できればずいぶん楽になります。
ハッセルブラッドのファインダーフードは、ルーペを起こしてのぞくとモニター面にピントが合います。
ピントの確認とブレの軽減が、ずっとやりやすくなります。

つまり、背面液晶モニターを電子ビューファインダー化してしまうと言うことです。
3インチの電子ビューファインダーが付いた気分(あくまで気分?)ですが、E-P1で、一眼レフに近い構えが出来ます。

ただし、撮影中はものすごく目立ちます。冷や汗・・・

書込番号:11707552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/08/01 22:06(1年以上前)

ガリオレさん。

>遅かりし由良之助
すみません、私も 遅かりし由良之助 でした。

説明が足りませんでしたね。じじかめさんへのレスを参考にしてください。

書込番号:11707597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/01 22:53(1年以上前)

がああん…
俺が改造でやろうとしていたことをやられてしまった…

このやり方なら背面液晶のライブビューカメラは総てEVFになるんですよね♪
とりあえずGX100ではやったのだが…(笑)

かなり快適です♪

書込番号:11707899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/02 01:27(1年以上前)

昔写真屋の写遊人さん

ハッセルブラッドかっこいいですね!
私も記事を見ていいな〜と思ってました。

ちなみに、ハッセルのフードっていくらで購入できました??
参考までにぜひ!

書込番号:11708643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/02 07:39(1年以上前)

別機種

昔写真屋の写遊人さん、ご説明ありがとうございます。
単なる飾りだったのですね? そう言えば液晶フードをつけるということは
そちらを使うことになりますから、光学ファインダーは飾りになりますね。
わたしもコンデジに簡単な液晶フードをつけています。

書込番号:11709070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/02 16:52(1年以上前)

>ただし、撮影中はものすごく目立ちます。冷や汗・・

見た目が重要なE-P1ですので良い目立ち方ではないですか!
何んとも言えない風貌がかっこいいです。

書込番号:11710514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/08/02 18:19(1年以上前)

日中は仕事なもので、まとめてのレスで失礼いたします。

あふろべなと〜るさん
>このやり方なら背面液晶のライブビューカメラは総てEVFになるんですよね♪
とりあえずGX100ではやったのだが…(笑)

そうなんです。チョット笑える発想で見え方も癖がありますが、結構役に立ちますね。
マニュアルレンズが楽しく使えます。

戦闘員ねこ!さん
>ちなみに、ハッセルのフードっていくらで購入できました??

新宿マップカメラで5月末に購入しました。税込み12,800円でした。一部塗装が剥がれて地金が出ています。
税込み9,000円のもありました。見た目は差が分かりませんでしたが、中古買いは慣れていないので、高い方にしました。

私も記事を見たとき、何はともあれクラシックな雰囲気がカッコいいと思いました。
マップカメラの方も、想像のつかない使用方法なので完成したら見てみたいと言ってましたね。そういえば、荻窪さくらやの人も見せて欲しいって。
今度行ってこないと。

じじかめさん
>わたしもコンデジに簡単な液晶フードをつけています。

さすがですね。とてもかっこがいいですね。

まさーずレンズさん
>見た目が重要なE-P1ですので良い目立ち方ではないですか!
何んとも言えない風貌がかっこいいです。

ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。チョット恥ずかしいけれど、得意げにわざと目立つように撮影してたりして。

結婚式場でもプロのカメラマンが、えっ!と言う感じで視線を送ってきていましたね。

書込番号:11710776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/02 18:56(1年以上前)

>昔写真屋の写遊人さん

自分としてはなぜこういうオプションをメーカーが作らないのかが不思議ですね
最初からメーカーが作ってくれれば小型軽量でデザイン的にも完全にフィットするし
度視調整もついた、特大倍率のEVFが完成するというのにね♪

これさえあればE−P2なんていらないのでは?と思います(笑)

僕はNEXを改造する予定ですけどね♪

書込番号:11710914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/02 20:53(1年以上前)

昔写真屋の写遊人さん

実は一度、マップカメラに買いにいったんですが
売ってなかったんです(苦笑)。
検討させて頂きます。ありがとうございました。♪(v^_^)v

書込番号:11711412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/08/02 21:19(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
>自分としてはなぜこういうオプションをメーカーが作らないのかが不思議ですね
最初からメーカーが作ってくれれば小型軽量でデザイン的にも完全にフィットするし
度視調整もついた、特大倍率のEVFが完成するというのにね♪
これさえあればE−P2なんていらないのでは?と思います(笑)

全くその通りですね。オプションで選べたら、E-P1のすっきりしたデザインも活きますね。
また、他機種のEVFは何度か覗いてみましたが、あの顕微鏡を見るような小ささはなじめませんでした。

>僕はNEXを改造する予定ですけどね♪

いろいろお持ちのようですね。その上、使い方も相当工夫されていますね。

すてきなポートレイトを見せていただきました。
プロの方でしょうか。新宿御苑はよく行ってます。

書込番号:11711557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/08/02 21:30(1年以上前)

戦闘員ねこ!さん
>実は一度、マップカメラに買いにいったんですが
売ってなかったんです(苦笑)。

あれは、ハッセルブラッドのスタンダード・フォーカシングフードのため、単体としては余り市場に出ないようですね。
マップカメラ.comに出品があったので、店頭に出向きました。

書込番号:11711611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/08/03 08:34(1年以上前)

>昔写真屋の写遊人さん

私もE-P1にOM用レンズやニコンのレンズを付けたりしていますので大変参考になりました。
私の場合は拡大表示でのピント合わせで困ってないのですが、手持ちの場合は身体の前後のゆれで拡大から普通表示に戻した時にピントがはずれる事が多いので、最近は拡大表示のままシャッターを切っています。

最初から便利なカメラを使うより少々不便なカメラの方が使いこなす楽しみもあっていいですね。

書込番号:11713436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/03 18:27(1年以上前)

>昔写真屋の写遊人さん

メーカーが作ればそんな大げさなフレームもいらずに
ワンタッチで装着できるから50gくらいで作れるのではなかろうかと
思っているのですけどね♪

NEXでやりたいのはあのバリアングル液晶のおかげで無加工で簡単に装着できるだろうと予想しているからです(笑)
後は改造に使うファインダーを何使うかなんですよねええ
16:9だからファインダーはかなり改造しないとむりでしょうね…


写真は副業でたまに撮るくらいなので
HPの写真はプライベートのファッションフォトアートですよ
御苑のすぐ近くに住んでいるので年に10回はロケに使うかもです(笑)

書込番号:11714949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/08/03 18:50(1年以上前)

OM-1ユーザーさん

参考になれば、うれしいです。
>私の場合は拡大表示でのピント合わせで困ってないのですが、手持ちの場合は身体の前後のゆれで拡大から普通表示に戻した時にピントがはずれる事が多いので、最近は拡大表示のままシャッターを切っています。

私も拡大表示のままシャッターを切ることが多いです。合わせたいところにピントが合っていれば、後はトリミングという感じです。
大型プリントは、Photoshopで画素補間と割りきっています。

>最初から便利なカメラを使うより少々不便なカメラの方が使いこなす楽しみもあっていいですね。

私も全くそのように考えています。
実はフィルムカメラはほとんど処分して、現役で手元にあるのはフォクトレンダーBessa-Tだけです。
田中長徳氏が「誤まてる思想のカメラ」と絶賛?した、不便この上ないカメラですが、写真を撮るという気にさせられるカメラです。

マニュアルレンズにこのフードを付けて撮ると、E-P1も不便だからこそ「また楽しからずや」と言う気分になります。

書込番号:11715035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/08/03 19:02(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

いろいろ秘策を考えられているようですね。

>HPの写真はプライベートのファッションフォトアートですよ
御苑のすぐ近くに住んでいるので年に10回はロケに使うかもです(笑)

ほんとにすてきな写真ですね。また訪問させてもらいます。
戦闘員ねこ!さんも御苑ですばらしい写真を撮られているようですから、3者接近遭遇の確率は高そうですね。

書込番号:11715087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/06 13:33(1年以上前)

なんですか〜!これ!!
かっこいい!!!^^
こういった皆さんの遊び心、かつ実用的な試み大好きです^^
自分に知識と遊び心が少ないので楽しみです。

書込番号:11726701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/08/06 18:26(1年以上前)

かなでちゅさん

>なんですか〜!これ!!
かっこいい!!!^^

なかなかいいルックスですよね。
国籍不明・メーカー・機種不明のクラシカルで、チョット妖しい雰囲気になってますね。
目立ちます。でも、なぎら健壱さんが言っている通り、「PENは目立ってなんぼ!」です。

しかし、EVFのないE-P1では、MF時のピント合わせとブレ防止に実用度は高いと思っています。
知識はいりませんし、結果は大満足ですが、コストが・・・汗!

書込番号:11727572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2010/08/28 14:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ファンダー側面にW受賞記念の花文字Fシール

昔写真屋の写遊人さん

私も購入しましたよ!!
ハッセルのウエストレベルファンダーはオークションで手に入れて、アダプターはMUK SELECTさんから購入しました。
アダプターは初回20台の生産のようで、僕の場合在庫があって、代金振込即日発送、翌日には届きました。小ロット生産、切削加工なのでお値段が・・・EVF買えちゃうかも・・・(汗)
でも、これ、すごく実用的ですね!!撮影時以外は折りたたんでしまえるので、かさばらないし、ルーペを引き出して使えば、まさにEVF!!
ここで残念なのはE−P1の液晶の荒さ。ルーペで見ると赤、青、緑のドットまではっきり見えてしまうので、逆にピントを合わせるのに慣れ(コツ)が必要になりますね。
これが今デジ一で一般的な90万画素クラスの液晶画面だったら、楽にピント合わせできるのではないでしょうか。

いずれにせよ、見た目もかっこいいし、使用感も良いし、満足度高いです!!

書込番号:11826240

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ69

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:20件

一年以上前に購入しようかどうしようか迷っていたときに、ここでお世話になりました。

結局質問してから半年近くたってからですが、買いました!ホワイトを☆
可愛いし使いやすいし、持ち出しやすいし、買って良かったです♪

今回はマクロレンズについて、皆様のご意見を伺いたいと思い、書き込ませていただきます。

kiss Xも併用で持っているのですが、kiss Xでクローズアップレンズを使っていました。

E-P1にはちゃんとしたマクロレンズを、と思っています。
(本当はkissの方にマクロが欲しいんですが、今のところ9対1でPENの方が使用頻度が高いので)

今はパナソニックから出ている「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045」が
一番の候補かなとは思っているのですが、メリットデメリットなどを教えていただけるとありがたいです。

マウントアダプタをつけるともっと幅が広がると思うのですが、何が付けられるのかよくわからなくて…(*_*;

来年春までに、Olympusからマイクロフォーサーズ用のマクロが出る予定みたいですが
それを待った方がいいのかどうか…。
いつぐらいに発売らしいというウワサなどありますか?

他にこっちの方がいいんじゃないかというおススメがありましたら教えてください。

ちなみにマクロでの被写体は花や水滴など、ほとんど動きのないモノです。

三脚は持っていません。(買った方がいいですよね〜?でも、子供がいるので荷物は出来る限り少なめにしたいんです…)

書込番号:11758906

ナイスクチコミ!3


返信する
kaze-yuraさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:11件 風に揺られて 

2010/08/13 23:12(1年以上前)

マウントアダプタを付けて、マニュアルフォーカスが苦でないなら、EFマウントのタムロン90マクロがお奨めです。
KissXではAFで、E-P1ではMFで使用できる。
換算焦点距離 KissXで144mm、E-P1では180mm。ちょっと長いかな?

E-P1の使用だけなら、パナソニック LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 が評判いいですね。
三脚なしで使うなら、パナ45mmもの方がお奨めです。
この組み合わせなら、ボディにもレンズにも手振れ補正が付いているので、良く効く方を選べますね。

来年春の噂を待つより、予算があるなら早く使った方が良いです。
マクロレンズって、予想以上に楽しいです。世界も広がります。

書込番号:11759050

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/13 23:27(1年以上前)

ブッチギリのイチオシは、既に検討しているパナ45mmだにょ!
軽い、早い、手振れ補正付き、使いやすい換算90mm相当と、ゆーことなしだにょ。
唯一の欠点は、お値段高めなことにょ。
E-P1の携帯性と穂対とカラーがお好みなら、タム90mmアダプタ接続の目は1グラムたりとも無いにょ。

次点は、オリンパス純正の変換アダプタを介した、オリンパス35mmマクロだにょ。
欠点はアダプタ代がよけーにいるのと、遅いことだにょ。

タム90mmは良いレンズにょが、EF用との兼用は、お勧めいたしかねるにょ。
他のマウント用ならまだしも、EF用では絞れんにょ。
EF用タム90なら素直にkiss専用で使うがいいにょ!
(でもkiss+タム90は、アダプタ越しの35mmをE-P1につけたのとどっこいのおそさだにょ。パナ45mmの足元にも及ばないにょで、kissでも基本、ライブビューでMFがお勧めにょ)

書込番号:11759116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/13 23:38(1年以上前)

ちなみに、kiss、E-P1共、MFで良いなら、お勧めは
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-m50/index.html

http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-m100/index.html
のZEタイプが良好にょ。

絞れて、両カメラで使用可能なマクロは、たぶんほかにないのではないかにょ〜?

MF専用だけあって、ぴんとリングの使用感は絶品にょ。
AFレンズをMFで使うのとは、一味違うにょ。
欠点はズバリ、100mmだと高すぎなことにょ。

書込番号:11759165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2010/08/13 23:43(1年以上前)

るのしゅうさん こんばんは

ちゃんとしたマクロ、というのであれば、現時点では「LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 」がベストです。
デメリットは値段が高いくらい。きっちり写るマクロなのに、繊細な描写。
オリンパスからもいいレンズが出るかもしれないけれど、いつ出るかわかりません。
もともとマクロはピント合わせが遅いから、マウントアダプタよ利用より、ライカ銘のレンズをおすすめします。

書込番号:11759191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/14 01:21(1年以上前)

キスデジに、100/2.8マクロ(非Lレンズ)をお勧めします。

書込番号:11759553

ナイスクチコミ!3


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2010/08/14 04:46(1年以上前)

別機種

E-520+ZDマクロ35mm

キットレンズでもかなり寄れますが、それでは足りませんか?
三脚を使わないのであれば、あまり焦点距離の長いレンズはおすすめできません。手ブレ写真を量産したいのなら別ですが。
皆さんお勧めのパナライカ45mmを私も推薦します。

私は接写が好きで、フイルム時代からマクロレンズを何本も使って来ました。
ですが、キヤノンのマクロはお世辞にも使いやすいとは言えません。
デジタルに移行する時に、キスデジNにEFマクロ80mmを買いましたが、思い通りの写真が撮れないので、投げ捨てたくなりました。
フォーサーズに買い替えて、今は幸せです。

キスデジに100mmだと換算160mmになるし、うる星氏の自説によれば開放でもF3.5相当の暗いレンズなので、なんでそんなものを勧めるのかわかりませんね。

書込番号:11759824

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2010/08/14 06:56(1年以上前)

最初の1本は、パナライカのマクロレンズで良いとのではと思います。

デメリットは、特に無いと思いますが、被写界深度が深い分のボケ方が気に掛るかどうかの点程度。
ライカの名を冠してるけど安価ですしね。

マウントアダプターを使えば色々なメーカーのマクロレンズを使える利点は有りますが、三脚を購入される方が先だと思います。

手持ちでEVFを使えないEP-1でのマクロ撮影は、難しいでしょうね。小生には出来ませんでした。

書込番号:11759919

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/14 08:01(1年以上前)

 うる星かめらさん!

>キスデジに、100/2.8マクロ(非Lレンズ)をお勧めします。

 全く反省をしないで、無責任な掲示板荒らしを繰り返すのですね!
 どうして、この様な事が書けるのですか?
 あなたは、どちらで、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11578900/

 多くの人から、あなたに対してオリンパス製品を批判するならあなたが実際に使用経験のある証として画像提示を求められたり、あなたの主張を裏付けるものを要求され、あなたが書き込んだ文章の中にこの様な文章がありますよね。

>ですから、4/3に用がないわけです。

>4/3も全敗ではなく、f/2.0のズームを使ったら画質はAPS-Cに勝てます(1/3〜1/2段の差で)。
4/3のf/2は換算f/4、APS-Cのf/2.8は換算f/4.3〜f/4.5位です。
しかし、4/3のf/2.0ズームと、APS-Cのf/2.8ズームを比べましたら、
4/3が非効率で重厚長大なシステムだと分かると思います。価格対性能比も悪いです。

2010/07/25 01:47 [11674074]

 フォーサーズに用がない人が、どうしてここまで頻繁にオリンパス製品批判を繰り返すのですか?
 私は、あなたに向けて何度も書き込んでいますが、こちらのHP価格.コムでは、

「買ってよかった」をすべてのひとに。

を宣伝文にしているのですから、その意思を理解してこちらの掲示板に参加するべきだと理解できないのですか?

 それでも、あなたは機会あるごとに使用経験もないのに、こちらの掲示板利用者を騙す目的でオリンパス製品を批判し続けるのですか?

書込番号:11760035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/08/14 11:52(1年以上前)

みなさん言われるようにパナソニックのマクロを買われるのが
一番よいと思います。
撮影倍率が大きくなると、ピント合わせが難しいので、
三脚を買われたほうがよいです。
野外では、微風が吹いていることが多いので、
風が収まるのを待つにも三脚は便利です。
ピントはMFが合わせやすいです。

わたしはアダプターで50mmマクロを使ってます。

書込番号:11760770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/08/14 13:13(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見、ありがとうございます!

>kaze-yurさま
タムロン90マクロ、とても評判の良いレンズですよね。
kissしかなかった頃に、これを買いたいと考えていたことがあります。
PENにもkissにも両方つけられるという話は、とても魅力的です☆

>>来年春の噂を待つより、予算があるなら早く使った方が良いです。
マクロレンズって、予想以上に楽しいです。世界も広がります。

本当に!来年の春には予算は霧のごとく消えているような気がします(笑

>デジ(digi)キャラットさま
新しい候補が!
こちらは全く検討していなかったので、じっくり調べてみます!
ありがとうございます〜。

>多摩川うろうろさま
マクロってピント合わせが遅いんですね。マウントアダプタを使用するともっと遅くなる
ということですよね?
そうか〜。それはちょっと考えちゃいますね〜。

>うる星かめらさま
キスデジに100/2.8マクロはkissを持ち歩けるならば、こちらにしたいんですよね〜。
でも、今しばらくkissの出番はなさそうなので残念です…。
子供たちが大きくなったら、あらためてkiss用に購入検討したいと思います!!

>MT40さま
手ぶれ写真量産はできれば避けたいですね〜(笑
ということは長いのはダメなんですね。ふむふむ。
そして!キスデジに100/2.8マクロも良くないと!!!
そうなんですね〜〜。これはまた考えないといけませんね〜。そうか〜。

>LE−8Tさま
三脚、やっぱり必要ですよね…。
こちらもやはり検討項目にいれます。
きれいな写真が撮りたいですもん。

>ラフ・スノーローダーさま
ありがとうございます!
「買ってよかったをすべての人に」という宣伝文に恩恵を受けている一人ですので
私も肝に銘じておきますね〜。

>α7大好きさま
やはりパナ45ですかね。そして、三脚は必要と。
そちらの方向で考えていきます!
アダプタで50mmマクロの使い心地はいかがですか?

書込番号:11761061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/14 13:31(1年以上前)

45/2.8は、元々45/2.0として企画されて、上手くできなかったためf/2.8になりました。
キヤノンの10年前のレンズと(APS-C機に装着)比較しても良いとは言えません。
APS-Cの方が周辺画質がしっかりしてますが、マイクロ4/3のレンズは劣化が顕著です。
http://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=65,69
(切れたURLをコピーして、もしくは手書きで",69"を追加して使ってください)

また将来のことかも知れませんが、100/2.8は元々35ミリ判用のレンズで、
35ミリ判機につけた場合の画質は、マイクロ4/3より桁が違う高画質になります。
http://www.dpreview.com/lensreviews/widget/Fullscreen.ashx?reviews=65,70

お子さん、特に赤ちゃんを撮る場合、5D2 + 100/2.8はかなり強力です。

書込番号:11761113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/14 13:37(1年以上前)

> 唯一の欠点は、お値段高めなことにょ

画質が良ければ、値段が多少高くても欲しいですが。
暗い、周辺解像低下、色収差などが問題だと思います。

書込番号:11761127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/14 16:00(1年以上前)

 るのしゅうさん。

 今回、るのしゅうさんの質問にはお答えしていませんが、返事を頂きありがとうございます。

 身近なところでも、社会に適合できない人達を見かける事がありますが、こちらの掲示板でも問題ある書き込みをする人達をよく見られます。
 私は、こちらの掲示板を活用して、欲しい物についての情報交換する時に絶対に間違いのない事しか書いてはいけませんと厳しく主張しているのではありません。
 そんなに厳しい掲示板ですと、参加者が減り、結果的に消費者が求めている情報を知る事が出来なくなりますよね。人間は、失敗や間違える事もあると承知しながら穏やかに情報交換出来て、納得した製品を購入できて、使用した時に「買ってよかった」と感じられると良いと思います。

 オリンパス製品の掲示板は、なぜだかオリンパス製品未経験のキャノンEOS所有者が頻繁に製品批判を繰り返す傾向があります。
 前回、私がご紹介いたしました「赤ちゃん」で、

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000022001/SortID=11578900/

2010/07/07 00:04 [11593677]
「どのカメラもそうです。4/3には明るいレンズがないのが問題ですね。
唯一明るいと言えるものは、パナ25/1.4、35ミリ判換算50/2.8相当なレンズがありますが。」

と主張しています。
 それに対して、私が説明を求めましたが、こちらにはオリンパス製品を批判する書き込みをしていますが、答えをもらっていません。

 そして、今回も

>APS-Cの方が周辺画質がしっかりしてますが、マイクロ4/3のレンズは劣化が顕著です。

と主張していますが、他の掲示板でも彼に対してオリンパス製品批判しているのですからオリンパス製カメラで撮影した画像提示要求が多々されています。
 しかし、提示された事はない様です。
 この事からも、オリンパス製品の実力を把握していない可能性もありますね。

 商品の売り上げにより、影響を受ける人達もこちらの掲示板に参加して消費者を騙そうとしているのかも知れませんので掲示板利用が難しくなっていると思います。
 情報提供者の過去の書き込みなどを確認して判断するのも一つの方法だと思います。

 それと、
>三脚は持っていません。(買った方がいいですよね〜?でも、子供がいるので荷物は出来る限り少なめにしたいんです…)

 出来る事ならば購入前に、知り合いから借りて必要かどうか?どの様なもの(大きさ、仕様)が良いのか?など経験されると見えてくると思います。
 色んな事を試してみるのも楽しく感じられるかも知れませんので、頑張ってください。

書込番号:11761523

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度5

2010/08/14 16:45(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん

うる星かめらさんのことは、あまり気にする事は無いです。
頭の上を飛び回る蚊みたいなものですから・・(偶に五月蝿過ぎますが・・・)

小生自身は、スレ主さんが、Kiss Xも持っていらっしゃるとの事ですから、キヤノンの100mm F2.8を選ばれてもタムロンの90mm F2.8を選ばれても良いのではないかとも思ってます。
ただ、Kiss Xのファインダーでは、ピント合わせは大変でしょう。

こに板の問いかけは、E-P1で使用出来るマクロレンズという事なので 一番適切と思われるパナライカを推薦しました。
小生 各社デジ一を持って(持ってないメーカーは有りますが)使ってると、それぞれ一長一短が有り、また、全ての面で各個人の好みに合うデジ一も無いのが現実なんですよね。

るのしゅうさんの様にお子様がいらっしゃっる場合は、小型軽量機種が、何よりの最優先の選択肢になる訳です。
もう少し子供さんが大きくなられると動態に強いカメラが優先に為ると考えられます。

うるせいカメラ屋さんも 自分の主張ばかりでは無く回りが見えれば良いのですが??
まぁ〜無理っぽいですけど・・

書込番号:11761679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/14 17:24(1年以上前)

 LE-8Tさん。

 助言を頂きありがとうございます。

>うる星かめらさんのことは、あまり気にする事は無いです。
頭の上を飛び回る蚊みたいなものですから・・(偶に五月蝿過ぎますが・・・)

 私は、過去の経過からオリンパス製品の掲示板を荒らす彼らには言葉は通じないと思っています。
 しかし、彼らによって間違った情報に洗脳されてしまう消費者が居ると可哀そうだなと思います。
 消費者へ向けて、直接彼らの情報を信じてはいけませんよ!と書き込むと人を中傷した事になり書き込んだ文章が削除されてしまいますよね。
 彼らが、掲示板荒らしをしている事を消費者に伝える手段を考えなければなりませんよね。

 彼の作品(画像)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/SortID=8463639/ImageID=129880/

を見て、私の第一印象は、

 塗り絵なの?

 私の所有しているオリンパス製カメラでは見た事がない人工的な画像でフィルム写真とはかなり印象が異なると感じました。
 貶している訳ではなく、好みの違いを感じられる画像だと感じました。
 フィルムカメラに近い画像を望む人には、あの画像は評価が低いと思いました。
 その様な価値観の違いも理解せずに、オリンパス製品批判を続ける人の事を信じて、カメラ選びをすると泣く人も少なからず出ると思います。

「買ってよかったをすべての人に」

に向けて、知識、経験のある人が正しい情報を伝えてあげるのが好ましいと思っています。

書込番号:11761821

ナイスクチコミ!2


R.M.Rさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/14 18:12(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさんの心情も良く判りますが反応している時点で荒らしの思うつぼです。
相手はただ単にスレッドを誹謗中傷と罵倒の言い争いにする事だけが目的でオリンパス製品を目の敵にするのは手段に過ぎません。
お判りになっているのだろうと思いますが、
1.理由も無く製品を貶す
2.反論者が現れて説明を求められる
3.質問、意見は無視して更に同行為を続ける
4.上記の2に3を加えた同調者が増える
5.本来の趣旨からは逸脱した書き込みでスレッドが溢れかえる
このような手段で荒らす事が目的ですから、相手に反応する2の行為そのものを断ち切るべきで何があろうと徹底して無視すべきです。

重ねて申し上げますがラフ・スノーローダーさんの心情は重々承知ですが相手からまともな回答が得られると思いますか?
私は100%無いと断言します、過去ログを遡って拝見しましたが建設的な議論、いえ、それ以前にスレッド内で他者と意見交換している処は皆無でした。
それもそのはず、荒らすことが目的ですから。
徹底して無視しましょう。

書込番号:11762036

ナイスクチコミ!6


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2010/08/14 21:41(1年以上前)

るのしゅうさん今晩は。

E−P1を使ってるおりじです。

花や水滴をマクロレンズで撮るのは楽しいですね。

私は持ってませんがお薦めはパナソニック LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8でしょう。

フォーサーズアダプターをお持ちならオリンパスのZD35mmF3.5は、軽い、安い、写りがいいレンズです。

ただし、私はZD50mmF2.0を使ってますが、マイクロフォーサーズのパンケーキレンズやズームレンズに比べ操作感が快適とはいえません。

やはりマイクロフォーサーズのマクロレンズがよろしいのではないでしょうか。

作例を見ても、すばらしい写りです。

書き込み番号9998483にE−P1+フォーサーズアダプター+ZD50mmF2.0の画像を添付して感想を書いてます。

書込番号:11762835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:298件

2010/08/14 22:08(1年以上前)

るのしゅうさん

>マクロってピント合わせが遅いんですね。マウントアダプタを使用するともっと遅くなる
ということですよね?

オートフォーカスについては、フォーサーズのレンズなら変わらないものもあるかもしれませんが、遅くなる場合が多いでしょう。これは実際お使いの方に聞いてください。
タムロン90mmマクロのFEマウントようにオートフォーカスがきかかなくなる(マニュアルフォーカスで撮影可能)こともあります。
さらにタムロンやコシナFEマウントのレンズをPENにアダプタで付けても通常の使い方では、絞り開放でしか使えません。
慣れないうちは、FEマウントはやめたほうがいいです。

キスデジにキヤノンFE100mmLISマクロは非常に相性がよく、マクロ域での手ぶれ補正は非常に良い(もちろん普段の撮影でもよいです)ので、キスにFE100LマクロISの組み合わせはおすすめです。

三脚ですが、あったほうがいいのはたしかです。
でも軽量化を考えると使わない時があってもよし。
ようはケースバイケースで、軽いものでも一本あるといいと思います。

ちなみに、パナ45持っていませんが、ちょっと借りて使ってみたら、オートフォーカスも早くでいい感じでした。
また、パナ45で撮った作品も見せてもらったのですが、とてもきれいなボケと繊細な描写でした。

書込番号:11763011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2010/08/14 23:32(1年以上前)

皆様のお話をうかがって、現時点でのベストはパナソニック LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8
なのかなと思いました。
明日、カメラ屋さんに行って実際に触って見て来たいと思います。

ホントは今日の夕方、近所の電気屋さんに行ったのですが、取り寄せになりますとのことで、
触れませんでした。
店員さんもマイクロフォーサーズにはあまり詳しくなかったみたいで、有意義な話は聞けなかったのです。

カメラ屋さんまで行くと、出番のないkiss用レンズやフルサイズボディやフィルターや
果てはカメラバックや…と目移りが激しいので、いろいろ制限のある今はなるべく
近寄りたくない場所なのですが(笑)今回は意思を固く持ち、行ってこようと思います!

またご報告いたします〜。


書込番号:11763498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2010/08/14 23:35(1年以上前)

追伸

個人的にお返事したいところですが、夜も遅いため
また後日、お返事させてください。

ありがとうございます!

書込番号:11763519

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

¥52,800

2010/08/09 08:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

スレ主 The-さん
クチコミ投稿数:359件

¥52,800〜

オリンパス ★メルマガ特価★ ペン E-P1 [レンズキット ホワイト]
http://www.e-trend.co.jp/-/-/-/product_211400.html?mmid=20100808

書込番号:11738020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/09 08:51(1年以上前)

キタムラネット通販を見たらE-P1は登録されてないですね。
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001002001005-001002001
もうなくなるのでしょうかね。

書込番号:11738054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/11 00:38(1年以上前)

安いですね。
明日池袋へE-PL1を買いに行くんですが、思うように価格交渉出来なかったらE-P1でも良いかもしれないですね…。
それにしても、製造中止が近そうですね。

書込番号:11745893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/11 02:15(1年以上前)

この値段は…。
私が買った金額のほぼ半額ですねTT
デジタル製品はこうなる事は理解してはいますが悲しいです!!^^

書込番号:11746186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/17 01:32(1年以上前)

アメリカではE-PL1の投げ売りがはじまっているようですね。
日本ではE-P1すら投げ売りとは行かないようで…。

書込番号:11772728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/24 00:47(1年以上前)

52800円でも投げ売りじゃないんですか?
発売時に買った私にとっては十分投げ売り価格だけどな〜TT
E-P1は一体いくらなら投げ売りなんでしょう?

書込番号:11804219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ765

返信127

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:144件

オリンパスはE-3後継機が最後のフォーサーズ機になるそうですね。

お疲れっした!!!
μのほうで頑張っていきましょう!!!

http://43rumors.com/ft4-quesabesde-fourthirds-is-dead-the-e-5-is-the-latest-43-camera-and-there-will-be-no-more-43-lenses/

>(この情報のソースの)Quesabesdeはとても真面目で、また非常によく知られているサイトなので、このサイトに掲載されていることは単なる安っぽい噂ではない。
>実際のところ、43rumorsも他のソースから非常によく似た噂を受け取っている。

>何がニュースなのか? オリンパスは、間違いなくフォーサーズを捨て去るだろう。
>オリンパスE-3後継機(E-5?)が最後のカメラになり、新しいフォーサーズ用レンズは登場しないだろう。
>そして、私は43rumorsの読者の大部分は、このことを聞いても驚かないと思っている。

>数ヶ月前に、オリンパスが新型の(フォーサーズの)エントリーモデルと中級機の発表を直前になって中止したことをお伝えした。
>マイクロフォーサーズ機とそして恐らくモジュール式システムが2011年に発表されるだろう。

>重要な43rumorsの覚え書き:オリンパスは、公式にはフォーサーズを止めることはないと言っている。
>しかし、我々の受け取っているすべての噂が正確にその反対のことを言っている。
>どうして、このようなことになっているのかわからないが、フォトキナで確定的な回答があるのではないかと推測している。


書込番号:11628872

ナイスクチコミ!5


返信する
45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/07/15 00:27(1年以上前)

本当なら
貴重な望遠最強のレフ機なのに残念ですね。

オリンパスはユーザーを切り捨てる事に抵抗は無いのでしょうか?

書込番号:11628947

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2010/07/15 00:39(1年以上前)

驚くことはないと思いますよ。
悪い意味でなく、オリンパスとはそういう会社です。
レンズも1年以上出ていないし薄々感じ撮っておりました。

昔からオリンパス機を使用している者にとっては、「またか」という気持ちになっただけです。
オリンパスは昔からペンやOM−1、オリンパスエースの様にで短命で渡り鳥のように生きていく会社なのです。
ですのでオリンパスを買う以上は、永く付き合えないが、他にはない商品ということを承知の上で買うことが賢いやり方なのです。
結局、シェア優先で自社のファンを切り捨ててしまうんですけどね。
これは予想であり、でも歴史通りならば、マイクロフォーサーズのPENも短命に終わるのでしょうね。

残念です。

書込番号:11628995

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/15 00:50(1年以上前)

これを貼るのはE-P1で正しいのでしょうか?
どちらかと言うとE-3掲示板が適しているような気がしますよ。

これが真実だとしてもユーザーはある程度予測していた事態ですね。
私は時代の流れ・・と思って受け入れます。
今持っているレンズが使えなくなるわけじゃないですし。

書込番号:11629048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2010/07/15 00:52(1年以上前)

この話が真実かどうかは別にして、もしかしたら業界全体の一眼レフの終わりを告げる時代の流れかもしれませんよね。

マイクロフォーサーズ陣営だけでなくSONYのミラーレスの売れ行きもが絶好調で、ニコンが1インチのミラーレスを噂され、キヤノンは取り残されてどうするのかって話です。

書込番号:11629060

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:208件

2010/07/15 01:12(1年以上前)

オリンパスという会社はユーザを切り捨てることに対してどう考え、そしてどう思っているのだろうか。

今回の件だけを見て思うことではありませんが、正直なところあまり付き合っていきたくないメーカーですね。

書込番号:11629133

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/15 01:16(1年以上前)

一眼レフはハイアマやプロ機で残るとは思いますが、エントリーモデルは少なくなって行きそうですね。
光学ファインダーとAFスピードに関しては未だミラーレスの及ぶ所ではないので、今少し頑張って欲しいです。

書込番号:11629153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/15 01:27(1年以上前)

パナに比べたらまだ良心的?(まあ、あちらは家電屋さんですが…)
個人的には、会社(若くはカメラ部門)がなくなっちゃえば切り捨て云々どころじゃないし、経営判断なんで致し方ないと諦めも付きます。
さーて、今のうちにE-420買っとこうかな〜

書込番号:11629199

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットのオーナーオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度4

2010/07/15 01:37(1年以上前)

うーん(>_<)でも、写真とれなくなるわけじゃないし・・・。じいさんである私の寿命のある間には、中古の光学ファインダー、買えるだろうから、ま、仕方ないです。御飯食べるために、みんな必死だし(^-^)
許してあげようよ。
また買えばいいじゃん(^-^)

書込番号:11629243

ナイスクチコミ!3


6taさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:14件

2010/07/15 01:46(1年以上前)

本当だとしても驚きませんが勿体ない事です・・・
発表前はボケ難いので動体撮影に有利な企画みたいな事を言ってましたので
この辺を活かす超音波モーター搭載した200F2.8〜300F4あたりが真っ先に欲しい感じでした。
発売後に出るレンズは広角〜標準域が多く美味しい所を避けるのも謎でしたね〜

ミラーレス機だと家電メーカーの方が強そうなのでマイクロフォーサーズも不安ですね・・・

書込番号:11629274

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/07/15 03:54(1年以上前)

ユーザーのみなさんがうなちゃんマンさんのように、ある程度覚悟の上で買ったのなら良いのですが、そうとは知らずに店頭で薦められるがままにE510だとかE620だとかE730だとかを買っちゃって、その後もカメラを続けてる人にとっては、ちょっと残念ですね。

もっともキヤノンも明日倒産するかもわからんのですけど、そこまで言われてしまえばそれまでです。

書込番号:11629448

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/07/15 04:29(1年以上前)

今はマイクロフォーサーズが好調でも今後ソニーだけでなくキヤノンやニコンが参入してきたらどうなるんでしょうね
マイクロフォーサーズのシェアが低下したらそのユーザーも切り捨てて一眼から撤退しちゃうんですかね

書込番号:11629471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2010/07/15 05:25(1年以上前)

いい加減な噂で有名なサイトの記事を真に受けるのもいかがなものかとは思いますが、オリンパスも約束をまったく守らない上にだんまりなわけですから、そのような噂が出ても当然なのでは?

何の宣言も無くフォーサーズを自然消滅したパナソニックの方が、もっと冷たいメーカーだと思いますが、パナソニックのフォーサーズはユーザーが少なかったから話題にもならないんでしょうね。どっちもどっちでしょう。マイクロが売れているわけですから、所詮商売。
もし売れなくなったら、パナソニックはオリンパスより早く当然のようにユーザーを切り捨ててマイクロやめるでしょうし、ソニーも一緒です。

どこのメーカーもユーザーのことなんて、これっぽっちも考えてはいないのでは?
ニコンやキヤノンでも、このご時勢では一緒だと思います。売れれば増やす、売れなければやめる。食堂のメニューと同じです。利益の無いものを続けるお人よしはいませんから。
それにしても、オリンパスもユーザーに誠意を見せるべきでしょうね。その場逃れの嘘はもういらないと思います。

書込番号:11629508

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2件

2010/07/15 06:52(1年以上前)

すみません。オリンパスのフォーサーズも自然消滅ありえるかもしれませんね。パナソニックだけじゃないかもしれません。訂正します。

書込番号:11629606

ナイスクチコミ!7


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/15 06:54(1年以上前)

>お疲れっした!!!
>μのほうで頑張っていきましょう!!!

少なくとも現段階では1歩引いて、ウワサはウワサとして聞いといたほうがいいと思うね。

結論を出すのは、せめてフォトキナまでは待っても遅くはないと思うよ。

あ、ちなみに、今年のフォトキナは2010年9月21日(火)−26日(日)、@ドイツ、ケルンにて、でぇ〜っす。

###

それに第一、肝心のE-5の概要さえわかってないし、今後のオリカメラの未来を左右するであろう例のモジュラーシステムと、
大きめのセンサー使ってそこからイメージサークルを自在に切り出す手法もまだはっきりしたことがわかってないんだから。

おそらく、そういったことも踏まえてだと思うけれど、4/3Rumorsの管理人さんも、フォトキナまではウワサに信ぴょう性ランキング(FT1“単なる夢”〜FT5“ウワサは本当だった!”)をつけないっって言ってるよ。

結局、自信を持って伝えられる確実な情報がないので、フォトキナまで待つしかない、でもだからといってなんか発信してかないとサイト運営が成り立たない、ってことなんだろう。だからこそのRumorsなんだから彼は間違ってはいないし、こっちもそのつもりで聞いとかないと。いちいち強迫的にとらえて、洗脳されて、ウワサを事実として脳内変換して喜怒哀楽を表現してたらキリがない。

なるようにしかならんのだから。

###

また、コメント欄のほうでは「ディスコンだと?テメー、オリ・ファンの不安を煽って楽しいか?」みたいなコメントに対して、
「オイラは信頼できる情報筋(今回はQuesabesde)からウワサを引っ張ってきてみんなに報告してるだけさっ!」みたいな開き直って丸投げニュアンス的な反論さえしてる。「文句があるんならQuesabesdeに言えよっ」、てかw

まあでも、そのQuesabesde自体も見てみたら、単なる情報与太サイトみたいな感じだけど。カメラに特化してるサイトでもないし。
要するに、ウワサの横流し、ってことなんだろうね。(いや別にそれ自体はかまわんが)

###

4/3Rumorsのコメント欄も盛り上がってるね。なかなか面白いことも書かれてるよ。

オレの意見としてはマイクロ、しかもミラーレスにシフトしていくのは時代の流れだろうね。

はっきりいって、ボディなんかどうでもいいんだ。

ディスコンであろうとなかろうと、どちらにせよどうせデジタル時代のボディなんて1〜5年で使い倒しちゃうから。逆に気に入ったら、新旧関係なくセコンド、サードのボディを買っちゃって使い回せばいいんだし、その際はむしろマウントがディスコンしてくれたほうが集めやすかったりして(謎笑)

でも、レンズは違うからね。

せめて竹以上のレンズは、AFやライブヴューとの相性も含めて徹底的にμと互換性を持たせて欲しいな。
ファームアップはもちろんのこと、少々カネとられてもいいから、チップ載せ替えぐらいして徹底的にサポートしろよ、っての。

マイクロのボディに4/3専用設計のレンズをつけちゃうと、少々アンバランスになるのと、動画の際にSWD以外はジコジコ作動音が入っちゃうだろう、ってことは目をつぶるからさ(―_―)ギュ

書込番号:11629608

ナイスクチコミ!12


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2010/07/15 07:13(1年以上前)

まぁ〜為るようにしか為らないし、明日は明日の風が吹く。

噂レベルで 慌てて風評を拡げる事も無いのでは?

小生は、ソニーの一眼レフの方が心配ですね。
パナと同じ変わり身の早い家電メーカーですから。

書込番号:11629643

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:28件

2010/07/15 07:30(1年以上前)

>小生は、ソニーの一眼レフの方が心配ですね。

僕はEマウントユーザーでAマウントユーザーのほうではありませんが、
オリンパスとソニーで決定的に違うのはレンズの開発発表(又は発売)を続けているかどうかではないでしょうか。
ソニーはフルサイズ対応レンズ2機種が発表され発売待ちでボディも少なくとも2機種の投入は約束されています。

一方オリンパスは、上でも指摘されてる方がおりますが、1年以上放置している上、
サードパーティ社のシグマでさえ生産を取りやめてしまっています。

シグマは何を思うのでしょうね。


書込番号:11629675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/07/15 07:37(1年以上前)

>オリンパスはユーザーを切り捨てる事に抵抗は無いのでしょうか?

かつてのLカセットやβや8mmビデオと立て続けにユーザーを簡単に切り捨てたメーカーも在りますから…

勿論、レーザーディスクプレーヤーを近年まで造り続けて居た良心的なメーカーも在ります。

書込番号:11629692

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/15 07:44(1年以上前)

フォーサーズの売上げがイマイチなら、撤退もあると思います。
どのメーカーでも売れる機種に注力するのが生き残る途ですから・・・

書込番号:11629707

ナイスクチコミ!5


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2010/07/15 07:57(1年以上前)

>オリンパスE-3後継機(E-5?)が最後のカメラになり、

あれ?
なんかネガな意見が多いですね。
E-3後継機が出そうだという、かなり嬉しい情報だと受け取ったのですが。(^^;

とりあえずE-3後継機が出てくれれば今後3〜4年はメインのカメラとして使えそうで安心しちゃいました。

でもマイクロだけだと、超望遠とか動き物とかの要望に応えられないので別のシステムが欲しくなっちゃいますね。
フォーサーズは撮像素子の大きさのおかげでさんざん叩かれましたから、大きな素子で新マウントとか。
それはないか。(^^;

書込番号:11629736

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2010/07/15 08:00(1年以上前)

>μのほうで頑張っていきましょう!!!

えー、個人的にはオリンパスで"μ"と言えば浅田姉妹のコンデジなんですが…もしやコンデジもレンズ交換式もμで統一?
CMキャラクターは他のメーカーより長続きしてますね(これより長いのはパナの鮎くらい?)
例えフォーサーズやめてもあおいちゃんと浅田姉妹さえ続けてくれればそれで良し!

書込番号:11629748

ナイスクチコミ!3


この後に107件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Liteと迷っています

2010/08/06 07:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

お店で触らせてもらったら、余計にわからなくなりました。
ビジュアルはE-P1。でも初心者だからLite。
私にとっては、ものすごく高い買い物なので、1週間以上悩んでいます。
(その間に少し安くなっている…。)

悩んだ方、決め手を教えていただけますでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:11725790

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2010/08/06 08:43(1年以上前)

>でも初心者だからLite。

別に初心者だから、って不要だと思いますよ。

>ビジュアルはE-P1。

で、いいじゃないですか。
欲しいモノを買わないと愛着がもてませんよ。

使いこなしていけばいいでしょう。

他にフラッシュの有無とかそういう機能の差は大丈夫?

書込番号:11725893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/08/06 08:58(1年以上前)

内蔵ストロボや外付けEVFが必要ならE-PL1が、不要ならE-P1がいいのではないでしょうか?

書込番号:11725920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/06 10:03(1年以上前)

だいたいカメラはエントリークラスよりワンランク上の機種の方が当然機能が多く、その為に操作しやかったり、撮影も楽になったりしますので、初心者だから安い方を選ぶという考えは正しくはないかもしれないですねぇ

ビジュアルはE-P1なら、E-P1で良いのではないでしょうか

書込番号:11726076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2010/08/06 11:02(1年以上前)

背面電子ダイアルの有無。
(これがあると無いとでは、操作性がまったく違いますので)
それとシャッタースピードの上限。

この二つだけでも、E−P1を選ぶ理由になりました。
E−PL1は、軽量コンパクトなところが魅力ですが。

書込番号:11726239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/08/06 12:52(1年以上前)

返信下さった皆様、本当にありがとうございました。

ストロボも迷いの一つでしたが、今日またお店で触って、店員さんに操作方法を教えてもらい、決めてきます。
多分…E-P1になりそうです!
ビジュアル、大事ですよね!

書込番号:11726594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/06 13:06(1年以上前)

〆た後ですが…^^;
ビジュアルはE-P1がよいですからね〜〜^^♪
ファームを最新の物にすれば初期よりもずーっと使いやすくなってますよ!

書込番号:11726633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/06 13:39(1年以上前)

かなでちゅさん

返信ありがとうございます。

ファームを最新とは、どういうことですか?
初心者過ぎる質問申し訳ありません!

教えていただけると助かります。

書込番号:11726722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/08/06 14:26(1年以上前)

カメラのファームがメーカーで更新されますが、更新されるたびに前のバグを治したり機能が追加されたりします。
なのでカメラを購入したらファームのバージョンを確認して最新の物を使う事によって機種の能力が最大限に利用できます。
オリンパスのカメラの場合はカメラとPCをUSBで繋ぎ専用のソフトで更新します。

書込番号:11726881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/08/06 14:44(1年以上前)

あきはばらマン さん

理解出来ました!
今まで、コンパクトデジカメしか使った事がなく、パソコンも苦手だったのですが、これを機会に色々チャレンジしたいと思います。

返信ありがとうございます!

書込番号:11726931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/06 15:29(1年以上前)

>ビジュアルはE-P1。
でもE-PL1の方がアートフィルターが豊富で別売のEVFがつきます。

結論:E-P2を買っちゃいましょう!

書込番号:11727041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/11 02:13(1年以上前)

あら^^;
私が暫く来なかったので質問に答えられなくてごめんなさい…><
ファームについて答えて頂いて有難うございます。

書込番号:11746182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2010/08/17 07:58(1年以上前)

E-P1・E-PL1とE-P2では価格の差がかなりありますからね。
しかもE-P2とVF-2 となると更に差がひろがります。
比較するならE-P1とE-PL1が妥当でしょう。

書込番号:11773166

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット」のクチコミ掲示板に
オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットを新規書き込みオリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
オリンパス

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 3日

オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットをお気に入り製品に追加する <270

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング