オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 46 | 21 | 2010年8月17日 07:21 | |
| 28 | 21 | 2010年8月17日 07:18 | |
| 1 | 13 | 2010年8月17日 02:08 | |
| 7 | 12 | 2010年8月17日 01:36 | |
| 6 | 9 | 2010年8月11日 20:59 | |
| 8 | 12 | 2010年8月7日 00:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
今日からはじまる、サークルKサンクス限定「アサヒ スーパードライ」
2缶パックでオリンパスペン歴代ストラッププレゼントのビールを買いに行ってきましたので、簡単に報告します。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c100701a/index.html
入荷のタイミングなんかはよく分かりませんが、7店回って、3店にキャンペーンのビールが
売られていました(==;
どのストラップが入っているかは、外から見て確認する事ができます。
しかし、店によってバラツキがあり、350mlの方で12セット(各3個ずつ)買おうと思っていたのですが、
半分以上E-P1だったり、ペンFだっりで、結局、500mlも2セット買うことになってしまいました。
家に戻り、買ってきたビールを冷蔵庫に入れようとしたのですが、悲しい事に入りきりません。
そこで、とりあえず部屋に保管する為に適当な箱を探してみると、
オリンパスオンラインショップの箱にピッタリ12本!
24本で1ヶ月分くらいの分量ですが、まだオンラインショップの箱が2箱余っているので、
あと1か月分買い込んでいても良いかもと思ったり(違
7点
塗装が変な場所もありますが、底部等の細かい所も作り込んであるので、
なかなかの満足感が得られます(^^;
E-P1はシルバーもあれば言うこと無かったのですが(~~;
これからも、こんなキャンペーンをやって欲しいですね。
書込番号:11622185
7点
是非、DIY でミニチュア・カメラ保管庫を作って下さい!
勿論、飲みながらで結構です。
書込番号:11622226
6点
ダイバスキ〜さん、こんにちは。
酔いながらは、色々壊すのでやめときます(汗
このストラップは、ちゃんとストラップとして使うつもりです。
他のは、壊れた時の予備です(^^;
書込番号:11622383
2点
サークルK、サンクスが無い地域に住んでいるのでうらやましいです・・・。
書込番号:11622562
1点
ビールよりも発泡酒に付けてくれたらよかったのにな〜(笑)
【店舗検索】
http://sp.chizumaru.com/dbh/200080/top.aspx?account=200080&accmd=0
書込番号:11622760
2点
すみません、店舗検索のリンクが出来ないようです。
前レスのリンクで「ホームページTOPは【こちら】」のリンク最上部よりお願いします。
私は最寄店舗を確認しましたので、明日以降に入荷の確認をしてみます ^^;
失礼しました m(_ _)m
書込番号:11623178
0点
一番近い店舗でも家から50Km以上離れてるんですよね。
サークルKは九州は弱いです。
書込番号:11623367
0点
これまた凄い買いこみましたね〜^^;
私はペンFとE-P1の2種だけ買いました!!
私が購入したサークルKサンクスでは一つだけしか無かったのでお店の方に聞いてみましたよ〜^^
そうしたら奥からまだ商品を入れてないストラップだけがざっくりでてきました。
言ってみるもんですね^^
購入したビールを飲みながらなのでしょーもない写真ですがストラップと記念ステッカーの2ショット^^v
書込番号:11624520
4点
ビールの収納にお困りでしたら私が飲みますよ(笑)
書込番号:11624692
2点
これって、ストラップとカメラのミニチュアもついているのでしょうか?
書込番号:11625548
0点
カメラのミニチュアもつくけど、ストラップもミニチュアでした。
付属のハガキで、もう少し大きいミニチュア(?)も抽選で当たるようです。
書込番号:11627319
0点
キリンならうれしいのになあ(`o'ヾ
書込番号:11629257
1点
ビールじゃなくて第3のビールでやってくれればもっと購入できたのに…
書込番号:11656741
1点
私もキリンビールでやってくれれば良かった派ですね。
アサヒビールがシェアNo1ですがキリンビール派は以外に多いですね。
書込番号:11656838
1点
おやっとさあ〜
しばらく放置してしまいました(汗
くるくる電話さん、
残念でしたね(~~;
うちは比較的近所に、10数店舗あったので、あちこち回って入手しました。
staygold_1994.3.24さん、
そ、そうですね(汗
でも、それより100円ちょいのコンビニのお茶のオマケの方が嬉しいかも(爆
かなでちゅさん
>商品を入れてないストラップだけがざっくりでてきました。
そ、そうなんですね。
あちこち行く前に聞いとけば良かったです(滝汗
うきうきにゃんこさんさん
お気遣いどもです!
箱を使ったのは3日ほどでした。
もう、ビールありません(涙
じじかめさん、
カメラのミニチュアのストラップです。
ちなみに、うちのE-P1のストラップの一つはレンズの取り付けがズレてます(笑
ミクロファイン(^-^)さん
キリンも良いですね。
私は何でも好きですが、エビスなら尚良かったです。
Feちゃんさん
そうですね(~~;
もっと安価な飲み物だったら、沢山買えたのですが(涙
春日井さん
キリンは、缶のデザインが好きです。
ちなみに、飲むのは、最近はエビス黒にはまってます。
書込番号:11681702
0点
ヱビスですか!!
これまたリッチな^^
我が家は規模が縮小しつつある発泡酒の淡麗グリーンラベルです。
グリーンラベルとコラボしてくれれば、こねぎさん以上にストラップが集められたと思います!!
ホント、今年の夏は暑いのでビール・・じゃなくて発泡酒が進みます^^
書込番号:11682369
1点
今オークションを見てきましたが4種で1600円程の価格がついていました。
最終価格は2000円程でしょうか。
これならビールがついて来た方が得でしたね。。
結構良い値がついてます。
書込番号:11682518
2点
かなでちゅさん、どもです。
ビール進みますね。
見栄を張りましたが、今夜は発泡酒でした(~~;
ところで、YEBISUの「YE」って、「ヱ」なんですね。
今気づきました(恥
揚羽蝶さん、こんにちは。
4つで1600円ですか!(><)
ほとんどビールタダで飲めますね!
うちから一番近いサンクスはまだ何個か売ってたので、今のうちに買い占めとこうかな(爆
書込番号:11682578
1点
こんな面白い企画をしていたとは知らなかったです・・。
オリンパスのリリースは目を通しているはずなんですが見落としましたか・・・。
さっそく近所のサークルKサンクス(いつのまにやら合併していたんですね(汗)へ探しに行こうと思います。
書込番号:11710562
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
初めまして。
去年、完全な初心者ながらシグマDP1sを買い、難しいながらもカメラの楽しさに惹かれてしまいました。
でも、DP1だけだとちょっと不便な時も…。
当時購入を検討していた時から、ペンE-P1に惹かれていました。
現在スペインに住んでいでいます。
今、こっちはバーゲン中なのでいろいろ安いのですが、カメラはいくらユーロ安といっても日本と同じかそれ以上です。
しかし、今日、たまたまデパートにてペンP-E1レンズキットが税込379ユーロ(1ユーロ113円として43000円くらい、しかも4ギガメモリーカード付き!)で売られているのを発見…。。
何故か、55パーセントオフの、叩き売りです。
色は僕のずっと欲しかったシルバーのみ。何てことだ!!
そんなわけで、即決でした。
まさかのスペインにて購入しちゃいました!!せっかくだから、スペイン語モードで!
まだ数枚しか撮ってないのですが、デジカメはシグマのDP1sのみという変わり者の僕にとっては、ボタン、レスポンスなどが素晴らしく使いやすいです。
液晶もとても見やすくて感動してます!
何より、デザインと金属感が手に馴染んで、見てるだけで幸せになりますね。
こっちは晴天が本当に気持ちよいので、その雰囲気を自分の満足いくように撮れたらいいなぁ、と思っています。
さっそく明日からたくさん撮ろうと思います。♪
それから、まさかこっちではあまり人気がないんじゃないかって気になって後でいろいろ見てみたんですが、普通こっちで一番安い家電量販店やカルフールでも、750〜800ユーロ(85000〜95000円くらいでした。
ちゃんとペン用の売り場もあったし、女性の店員さんがデモ機を持って薦めてました!
ペンユーザーの皆さん、よろしくお願いします。。
10点
お安く買えてよかったですね。
私もDP1から先日E−P1を買い増した口です。
スナップと野良猫の撮影にDP1のみでは心許なく、キヤノンのG9をあわせて持ち出していたものの、この二台だと重いしかさばるので、E−P1なら一台で済むのではと思った次第です。
期待通りE−P1は活躍してくれそうです。
DP1は最近出番が減ってしまいましたが、こちらにも捨てがたい魅力があるため、うまく使い分けられたらと思っています。
E−P1とDP1の二台を持ち出したら、よけいに重くかさばりますが……。(^_^;)
書込番号:11643461
3点
女性の店員さんはお持ち帰りしなかったんですか? ( ̄〜 ̄;)??
書込番号:11643466
7点
かって、ガールフレンドにスペイン、ポルトガル、イタリア人が同時に居てさ、彼女ら3ヶ国は通訳なしで通じることが分かったよ。
書込番号:11645569
1点
いずれもラテン語からの派生語ですから似てますけど微妙に違うとこもありますからね*_*;。
イタリア語で「チェ」はCeですが、スペイン語でCeは「セ」ですから+_+;。
ちなみに英語のcongratulations(複)に当たるスペイン語はfelicitaciones(複)で、イタリア語だとcongratulazioni(複)。
ただ英語の和訳を見ると「努力して成功した場合に使う」(受験して合格したとか)とあるので使い方として微妙ですね〜 You are lucky ! (運が良かったね♪)ぐらいですか*_*;。
書込番号:11646246
1点
ありがとうございます♪
早速楽しんでます!
ちなみに、スペイン語だと、¡FELICIDADES!が一般的です。
祝い事や誕生日やクリスマス、何らかの嬉しいこと、成功があった場合、フェリシダーデス!!といって祝福してくれます。
努力して、店を探し回ってようやく探し当てたのなら、Enhorabuena!も使えます。
これが、一般的に合格おめでとう!就職おめでとう!に当たると思います。
イタリア語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語はもちろん、ルーマニア語、レトロロマンシュ語、バルセロナやバレンシアで使われるのカタラン語(方言含む)もラテン語を起源とする兄弟言語です☆
ですので、微妙に違うのに分かる。分かるようで、分からない…この感じが面白いです。
以前、スペイン語を勉強しに来たイタリア人は、1週間後には会話が出来るようになりましたが、半分くらいはイタリア語のままでした。
言葉って、面白いですね!
書込番号:11647494
2点
安かったですね。
おめでとうございました。
英国ebayでも14-42付きで330GBP位で出てますから、
ヨ−ロッパでも値引きが始まっているのでしょうか。
ZDレンズしかないけど買っちゃおうかな?
書込番号:11652444
1点
Agotaさん
そうなんですか!!
やっぱり、40000万円台まで下がってきているのですね。。
初心者の僕には10万近いととても手が出ないのですが、この値段なら即決でした!
僕的には少し色合いが強すぎると言うか、実際よりも随分くっきりとした色合いになってしまう印象があるので、もう少し柔らかい自然な発色にできればなーと思います。
もっといろいろさわって、模索してみようと思います。
とにかく、ケースに入れずに肩からかけてそのまま歩きたい、そんなカメラですね。
ファッショの一部と言う感じです。
いつも肩からかけてると、とっさにカメラを構えたくなるものなんですね!
ペンタックスの一眼レフ(カラフルな色が選べるk−x)も考えたんですが、いきなり一眼買っても普段から持ち歩くかどうか…という疑問があったのでこちらにしました。
持っているだけでなんだか幸せになれるモノって、素晴らしいですね〜♪
書込番号:11653018
0点
>、実際よりも随分くっきりとした色合いになってしまう印象があるので、もう少し柔らかい自然な発色にできればなーと思います。<
オリンパスはボディごとに色合いが違うと言われてますが(笑)、E-P1から画像処理エンジンが変わりましたし、デフォルトでコントラストとシャープネスが高めの設定になっているんでしょう。
スーパーコンパネから仕上がりをナチュラルとかに変更できますし、それぞれコントラスト、シャープネス、彩度を調整できますのでお好みの感じに近づけることも出来ますね。
素敵なスペインの空をPENで切り撮って楽しんで下さい♪
書込番号:11653588
0点
>40000万円台まで下がってきているのですね
これくらいに下がっても買う気が起きません。
書込番号:11653777
0点
>やっぱり、40000万円台まで下がってきているのですね。。
初心者の僕には10万近いととても手が出ないのですが、この値段なら即決でした!<
オリのE-P1,2は日本でも高くて余り下がらないですからね、でもさすがにマンション価格みたく高くはないですけどね^o^/。
書込番号:11654232
0点
>>40000万円台まで下がってきているのですね
>これくらいに下がっても買う気が起きません。
いやいや、買いでしょう。
と言うか4万円でも買う気が無い人はE-P1がいらないのでは?
どうしてE-P1のクチコミ掲示板にいるんでしょね??(^^??
書込番号:11656791
1点
4万3千円とはお買い得でしたね。
購入おめでとうございます。
日本でこの価格になる頃はE-P1の生産終了時でしょうね。
書込番号:11656845
0点
Feちゃんさん
40000万円台は4万円と同じではありません。
書込番号:11656859
0点
まあまあ、あんまりスレ主さんをいじめないでくださいな。
外国に長くいると、日本語がヘンになることがありますよ。
私もファッショは嫌ですが。
E-P1ご購入、おめでとうございます!
書込番号:11661397
0点
単に今ユーロ安なので、JPY40,000なだけでしょう!?
海外ならあり得る話で。そろそろ製造終了だと思うのですが、何故かパナG1のように値崩れはしませんね。。APS-CのNEX-5があの大きさ価格で出た今、m4/3の魅力はかなり薄れてしまったのですが、値段で対抗して欲しいものです。。
書込番号:11674154
0点
E-P1はブランドの意地(維持?)で価格を下げたくないメーカーの思惑も働いているのでしょう。
しかし発売から一年。
そろそろ生産終了の正式アナウンスがきてもおかしくない頃ですね。
書込番号:11682072
0点
幾らユーロ安でもその価格は凄いお得ですね^^
10万でツインレンズキットを買った私としてはうらやまし〜TT
まあ一年先に使えたのでその使用料が5万強!と考えれば割り切れ…・・・・
わりきりませーーーーん!!!!TT
うらやましーです^^
書込番号:11682283
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
Gシリーズ用レンズとは書いていますが、マイクロフォーサーズとは一言も書いていないので、たぶんPanasonicの独走のような気はします。
まぁ、3Dが再生できる環境がないので、個人的には縁がありませんが。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100728-1/jn100728-1.html
0点
撮れる画像ないし映像が3Dになるのは面白いですね。私も3D再生が出来る環境が無いので縁はなさそうですが…
3Dになるって事は専用ファインダーが同時発売になるんですかね。それとも本体のバージョンをあげるとか…
3Dで撮れても撮影時に小さなファインダーや液晶だと効果が分かりにくい気もしますが…
書込番号:11688673
0点
>マイクロフォーサーズシステム規格を採用するLUMIX Gシリーズの交換レンズの1つ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383834.html
オリで使えるのかどうか?微妙な言い回しですね。
書込番号:11688816
0点
3Dといえばついに東芝から3D対応の東芝純正ブルーレイレコーダー発売するようです。
東芝に関しては3D対応よりも純正のブルーレイレコーダーの発売自体がニュースですけどね。
ということは東芝製3D対応テレビも発売?
このレンズで撮影した3D映像(写真?)もうちの3Dに対応していないレグザで見れたらいいのに。(というほど3Dには興味ないけど)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=11687900/
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_07/pr_j2802.htm
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/28/26471.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383840.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100728_383324.html
書込番号:11688985
0点
思いっきり画像処理エンジン頼みの3Dでしょうから、パナはファームアップ等で対応出来ますが、オリは無理なんじゃないかな。
こういうのは家電メーカーとして3DTVやBDレコーダを出しているパナだから連携も含めて出せるレンズなんだと思いますね。そうするとソニーも出して来るのかななNEX用に?
書込番号:11689146
0点
3D対応をフォーサーズシステムの規格に盛り込むか否か、
パナソニックの胸先三寸ですね。
盛り込むならば、もちろんオリンパスも開発可能です。
もちろん、するかしないか、できるかできないかはメーカー次第ですけど。
書込番号:11689248
1点
>〜3D用に画像処理するシステムです。
今の3Dシステムは、視差のある2つの画像を交互に高速で表示し、それをアクティブシャッターを備えた専用の3Dグラスで左右交互に切り替えし同調させる事により、視差があるように見せるシステムなので、オリンパスが3D用の画像処理エンジンを採用しない限り無理でしょうね。
書込番号:11689564
0点
そういえば、”OLYMPUS 「3D立体視聴キット」”なるものがありましたね。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2010a/nr1004143dkitj.cfm
あまり詳しいことは分かりませんが、方式が似ているのならば使えるのかも。
書込番号:11691382
0点
G1発表時に、半年後に出すGH1のことをきちんと予告したパナソニックさんです。
現時点で対応機種が未定というのは、オリンパス機と調整中という可能性が大きいのではないでしょうか。
書込番号:11693431
0点
使えたら面白いんですけどね…。
現行機種ではいろいろ難しいかもしれませんよね。
後継では対応してくるかもしれないと期待しています。
書込番号:11710494
0点
3Dは今後どの程度普及するかによりますね。
できて悪いことはないので対応だけはしておいても良いと思います。
があの3D眼鏡は写真でも必要なんでしょうか?
あれが必要ならいらないです。そんな機能。
書込番号:11710773
0点
3Dの写真てどんな感じなんでしょうね〜^^
焦点をぼやかしてじーーっと見つめてると立体的に見えてくる絵本てありましたよね?
あんな感じなら眼鏡なしで3Dも可能だったりして^^;
ステレオグラムの原理を使えばいいのかしら〜〜?
書込番号:11710828
0点
自分のレスが続いちゃってますが…^^;
>1発表時に、半年後に出すGH1のことをきちんと予告したパナソニックさんです。
その辺りは良心的ですね、パナソニックは^^
でもオリンパスの場合はEVFがつくE-P2の発売を予告してたらE-P1があんなに売れか?って言うと疑問ですし。
普通は中々出来ないですよね。
書込番号:11726715
0点
結局使えないのでしょうか?
やっぱり正式に対応と発表しないところを見ると無理なんでしょう。
まあ、使えても買わないけど。
書込番号:11772825
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
こんばんは。
E-P1,2に大変心惹かれて、購入を検討している者です。
せっかくの一眼レフなのにファインダーが覗けないのは寂しいけれど、
白のボディと安さの点でE-P1に気持ちがかたよっています。
ゆっくり撮影するタイプなので、AFの遅さは問題にならないと考えています。
が、ひとつ、色味について心配なのです。
いろんなサイトのレビューやサンプル写真を見ていると、
PENシリーズは色がかなり鮮やかに出るみたいですよね。
GF1との比較写真で、PENの方がかなり赤みがかってしまっているサンプルもありました。
私はどちらかというと、そんなに鮮やかでない色の方が好きなのです。
この色味やコントラストは、設定を変更すれば変えることができるのでしょうか?
(彩度を低く設定すれば、本物に近い色を得ることも可能でしょうか?)
それと、赤の発色が強いような気がするのですが(気のせいですか?)、
これもカラーバランスなどの設定で変えることができますか?
店頭のデモ機を触ってみればいいのでしょうが、その前にこちらで
既にPENを使っていらっしゃる皆さんにお聞きした方が、
参考になることが多いのではと思い、質問させていただきました。
もしかして変な質問だったかもしれませんが…ご意見いただけたら嬉しいです。
2点
Salvia sclareaさん、こんばんわ
鮮やかさというと仕上がりか、彩度の調整ですかね?
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/pic_mode/index.html
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/saturation/index.html
色合いだとホワイトバランスですかね、微調整機能もあります。
http://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/white_balance/index.html
書込番号:11712945
![]()
0点
>せっかくの一眼レフなのに
こんにちは。
ああー、スルーできない自分がもどかしい^^;
EP1はいわゆる“ミラーレス機”で、一眼“レフ”ではありません。
なので既存の一眼レフと比べて薄くコンパクトに出来ているのです。
画質自体はレンズ・イメージセンサー・画像処理回路に依存しますので
“一眼クラス”と解釈してもよろしいかと思います。
(一部でコンデジ画質と揶揄される方もいらっしゃるようですが)
各ミラーレス機メーカーもアピールに必死です(一眼画質とかマイクロ一眼とか)。
さんざん出尽くしているテーマですが、もしご存じでなかったらと。
細かいことにこだわらず撮影を楽しめばいいんですけどね^^
書込番号:11713760
0点
E-P1、E-P2では仕上がりの色調を好みや目的に応じて設定出来ます。
「VIVID」(色鮮やか)
「NATURAL」(自然な色合い)
「FLAT」(素材に忠実)
「PORTRAIT」(肌色きれい)
「モノトーン」(モノクロ調)
「カスタム」(好みでパラメータ調整)
のモードが両機に用意されています。
E-P2にはさらに
「i-FINISH」(臨場感をクリアで鮮やかに再現)
のモードがあります。
もちろんホワイトバランスや彩度の調整もありますから、色味については、それほど心配なさる必要はないと思いますよ。
鮮やかでない方がお好みということですので、「FLAT」の設定が合っているかもしれませんね。
また、店頭のデモ機で見る背面液晶モニターの色味は、環境光によっても見え方が左右されます。
それに、実際に記録される画像を忠実に再現しているとは言いがたく、パッと見のきれいさ優先でチューニングされている機種もあるようです。
書込番号:11713982
![]()
1点
あぁ、テレマークファンさんがすでに適切なリンクを紹介をされてましたね。
失礼しました。
書込番号:11714005
0点
みなさま、ご返答ありがとうございます!
>ねんねけさん
あ、レフって呼んじゃいけないんですね!(でも一眼ではあるということ?)
自分でも「一眼レフ」って書きながら、なんか違ったかな?と思っていました(^^;
ご指摘いただけてよかったです。
>テレマークファンさん、Tranquilityさん
リンクの紹介と、設定の仕方を教えてくださって、ありがとうございます。
そうですよね、色調変更の機能って入っているはずですよね。
ちょっと不安だったのが、いろんな口コミを読んでいると、
カメラ個体によって色の出かたの個性がある、みたいに書かれていることがあったので、
標準で撮って鮮やかなカメラだったら、設定を変更してもある程度までしか
変わらないのではないかとか、どんな設定にしても赤の発色だけ強いとか、
もしかしてそういう強い個性があって使いこなせなかったらどうしようという不安が漠然とありました。
うーん、気にしすぎですよね…。
追加で、プチ質問をしてもいいでしょうか?
○PENシリーズでも、「オリンパスブルー」って健在なのですか?
オリンパスといえばブルーというイメージなので、ちょっと気になりました。
○一眼レフだと、シャッターを切るときの「カシャ」という音はミラーが上下する音なんですよね。
じゃあ、ミラーレスのPENのシャッター音はどこから来ているのでしょうか・・・?
書込番号:11715074
0点
○PENシリーズでも、「オリンパスブルー」って健在なのですか?
E-1、E-300、E-500に比べると大人めの発色になりました。
青空の画像を貼っておくので参考にしてください。
E-P1だと、右端の深い色はまず出ないと思っていいと思います。
○一眼レフだと、シャッターを切るときの「カシャ」という音はミラーが上下する音なんですよね。
大抵は、クイックターンミラーの上下する音と、フォーカルプレーンシャッターの動作音が重なって聞こえます。
フォーカルプレーンシャッターも金属製の幕を高速でスライドさせているので、それなりに音がします。
書込番号:11716408
![]()
2点
とりあえず、カメラ本体だけでも調整の範囲は大きいですし、RAW現像ソフトにもよります。
ただ、デフォルトのホワイトバランスの特性や色の出方の特徴などもあるので、その辺りは気にしても良いと思います。(最初は分かり難いと思いますが)
個人的にオリンパス機はやはり青空の表現と、最近だと都会の夜空の表現も良いと思います。
書込番号:11716576
1点
質問の答えじゃありませんが^^;
皆さんがきちんと答えてくれているので…。
白ペン良いですよ〜^^
個人的に心配だった塗装も購入して一年経っても剥げたりせずに綺麗なままです。
安くなった今は買いどきだと思います。
書込番号:11726658
0点
あ!
それとパンケーキキットよりツインレンズキットをお薦めします^^
パンケーキはコンパクトで良いのですがズームレンズ、相当使いやすいです!
書込番号:11726662
1点
>一眼レフなのにファインダーが覗けないのは寂しい
E−P2にEVFをつければ完璧です^^
書込番号:11727054
0点
>R2-400さん、テレマークファンさん
分かりやすく写真を付けていただいて、ありがとうございます!
ブルーとシャッター音の疑問が解けてすっきりしました^^
みなさんのお返事と写真を見ていたら、色味についての不安も
いつの間にかなくなって、よりPENが魅力的に見えるようになってしまいました。
やっぱり、オリンパスの空の色って素敵ですね。私もはやく撮りたいです。
>かなでちゅさん
白ボディ、塗装だけど金属っぽい質感もあっていいですよね。
“剥げ方”の確認をしておこうと思ってお店のデモ機を見てみたのですが、
デモ機でもあんまり剥げてなかったです。
>ジャンディ・ガフさん
ああー心が揺れる。。。
書込番号:11728811
0点
E-P1にEVFが付けられれば文句なかったんですけどね…。
あ、それじゃあ唯でさえ存在感のないE-P2の存在意義が益々薄れますね。
書込番号:11772735
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
14−150mm F4〜F5.6を購入。
フィルター径もφ58mmと一般的なので、PLフィルターをつけて海や山を鮮やかに撮ろう・・・と意気込んでいったのですが、野外では背面液晶が良く見えず、フィルターを回しても空の色の変化や水面の反射の消え具合が良く確認取れません。
PLフィルターを使用した撮影時、皆さんはなにか工夫をしてますでしょうか?
3点
効果が、見てもわかりずらい時は
PLフィルターの▲の印を太陽のある方に向ければいいみたいですねぇ
書込番号:11743903
0点
VallVillさんのリンク先の
太陽の位置が重要です。 太陽を背にして撮影者との位置を結んだ直角方向、 およびその左右の方向の青空に最も効果があります。 逆光線の時や曇天時の撮影ではわずかな効果となります。
太陽の向きなどが1番かと思います。
コンデジの液晶でもC-PLの効き目はわかりますので、R1766さんの撮影した場所や
時間や太陽の関係もあるかもしれません。
ショーウインドーのガラスを撮影する際も、場所によって効き方はかわります。
書込番号:11744642
1点
Frank.Flankerさん VallVillさん take a pictureさん
色々アドバイスありがとうございます。
一応、今までずっと一眼でPLフィルター使ってきたので、基本的な知見はあります(笑)。
この真夏の炎天下、ただでさえ見づらい背面液晶でPLフィルターの効果を確認するのは困難という事でしょうか。
前のスレ、昔写真屋の写遊人さんのアダプターを介してハッセルブラッドファインダーフードをE−P1に装着する方法がすごく魅力的に見えます。これならきっと炎天下でも液晶がはっきり見え、PLフィルターの効果確認もバッチリできそうですね!!
ただ、それをしてしまうとE−P1のコンパクトさがスポイルされてしまうし・・・。
少しでも背面液晶を見やすくするフードを探す&自作するか、素直にEVFが装着可能なE−P2 or E−PL1を買うしかないですかねぇ・・・。
書込番号:11745051
0点
こんなアイテムもあります
PLファインダー[R]
>PL効果がわからない見えづらいときにお勧めのホットシュータイプ『PL効果確認用ファインダー』
>サーキュラーPL(W)バーニア同様、便利な目盛付。バーニアフィルターとの併用で、PLの効果的な回転角度位置を簡単に決定できます。ファインダー上でPL効果がよくわからない時でも、直接効果を確認でき、PL効果の微調整に大変便利です。
※他のケンコーPLフィルターでも▲マークの位置を合わせることで使用可能です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/accessories/other_accessory/4961607789414.html
書込番号:11746459
![]()
1点
R1766さん おはようございます
屋外撮影時にはいつもUNX-8506を首からぶらさげて、必要に応じて液晶画面にあててます。
この手の液晶確認グッズの中では、最もコストパフォーマンスが高いと思います。
手持ちのカメラはほとんど3インチ液晶なので、機種によらず撮影画像確認に重宝してます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UNX-8506-UN-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0Pro%E6%B6%B2%E6%99%B6%E7%94%BB%E9%9D%A2%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E7%94%A8%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9A/dp/B003BED1XK/ref=pd_cp_e_3
書込番号:11746611
![]()
1点
Frank.Flankerさん
おぉ〜、これは渋いですね!!
E−P1にも似合いそうですね!!
ガリオレさん
こんなのもあるんですね!!
てっきり両面テープとかで固定しないとダメかと思ったら、必要なときに当てるだけいいんですね。
紹介ありがとうございました!!
書込番号:11748077
0点
遅レスですが、▲指標のないフィルターもあるので…
PLの効果が分かりにくい時は、レンズから外して直接フィルターを覗きながら回して一番効果の出ている角度を見つけ、フィルター装着後その角度に合わせて撮影すればOKですよ。
書込番号:11749234
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
現在e-p1にパナのパンケーキをつけて使用しているものです。
皆さんにお尋ねしたいのはカメラ本体の液晶の明るさと
PCに取り込んだ時の画像の明るさの違いです。
本体の液晶ではちょうど良くてもPCで見るとかなり明るいです。
ちなみにPCはVAIOデスクトップ(VPCL128FJ)です。
見る環境によって多少変わるとは思いますがあまりにも違います。
現在カメラ本体の液晶設定を最大に明るくして(+7)、PCの液晶の明るさを最小に
していますが、それでもカメラの液晶の方が暗いです。こんなものなのでしょうか。
故障なんですかね?
皆さんはカメラとPCでの写真の明るさの違いに対して、どのような対処をしていますか?
1点
背面液晶はけっこう暗めな感じはありますね〜。
対処法としてはなんですがEVFを付けると明るめの画像が確認できる気がするかも?
書込番号:11708385
0点
E-P1って、ヒストグラムでないんですか。
液晶画面云々よりも、ヒストグラムを確認する癖を付けるといいかも。
書込番号:11708440
2点
E-P1は持っていないんですけど、オリンパスさんの液晶はとにかく見辛いですね。
なんで他社さんと同程度の液晶を搭載しないのか謎です。 (○゜ε^○)
ヒストグラムで確認するのも良いんですけど、ヒストグラムのグラフに納まる写真は
往々にして、つまらない写真になっちゃいますね。 ( ^ー゜)b
ぜひとも背面液晶を改善してほしいよねー。
今のところ、背面液晶で暗ーーーく写っているぐらいが適正って、
頭の中で補正して使うしかないよね。 (━┳━ _ ━┳━)
書込番号:11708553
![]()
3点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000041115.K0000055862.K0000109866
確かに、液晶は見劣る感じが・・・
書込番号:11709056
0点
液晶で見てしょぼいと思ってもPCで見ると結構いける場合もありますよね。
とは言っても私も液晶改善要望派です。。。
書込番号:11710543
0点
後継機の要望スレが立つたびに液晶について出てきますね。
確かにその場で確認した写真とPCで現像したものが違うと・・・となりますから。
ただ撮れば良いだけなら背面液晶なんて必要がないのですからクオリティを上げて欲しいと思います。
書込番号:11710786
0点
背面液晶の再生画像は、日中屋外のように明るいところでは暗く見えますが、逆に暗いところの場合、明るく見えていてもPCで見ると真っ暗だったということもあります。
液晶のバックライトの調光にも限度があるので、結局ヒストグラムで確認するのがいちばん確実です。
書込番号:11710794
0点
PCでみて丁度良くても印刷するとまた違ったりして…^^;
ヒストグラムで確認??
したことなかったです^^;;;
全然基本抑えてませんねTT私
ヒストグラムの見方から勉強しないと理解できないですね…。
写真って本当に奥深いです。
書込番号:11710855
1点
>皆さんはカメラとPCでの写真の明るさの違いに対して、
どのような対処をしていますか?
初心者の意見です。参考までお願いします。
とりあえず、液晶よりPCの方が明るく見栄えよく見えます。
液晶画面でちょっと暗めで良いと思います。
自分の場合、E-P1からRAW現像を使い始めました。
色や明るさは後で調整効くからどうでもいいやって
感じで楽しくやってます。デジタルに適応したと言っときます(笑)
書込番号:11715272
1点
確かにデジカメってあとから色味は変更出来るので適当になりますよね〜^^;
取り合えずピンがあってれば良いや〜ってなっちゃってます。
フィルムカメラはそうは行かなかったですよね^^;
この意識の違いが私のカメラ技術が上がらない一因なんでしょうね…。
書込番号:11726725
0点
>かなでちゅさん
オートで撮ればカメラがうまいこと撮ってくれますよ。ぼくはオート機能に露出もホワイトバランスもお任せです。
かなでちゅさんの感性が写したい被写体をみつけたらカメラを向けてシャッターを押せばバッチリですよ。
書込番号:11728947
0点
たくさんの方にコメント頂いて感激です☆皆さんありがとうございます!
今までヒストグラムなんて気にした事もありませんでした。
確かに見れるに越したことはないですね、勉強したいと思います!
写真はPCに入れて見る事を前提に撮っています。
なので写真自体が明るいとか暗い事よりも、
カメラとPCの液晶の明るさ・色味が全然違う事が困るんですよね…。
やっぱり頭の中で補正して使うしかないですねぇ。
あまりにも違う時は後で多少いじりますけど
うまくいかない事が多いです…。
書込番号:11729131
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































