オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 11 | 2010年1月21日 19:47 | |
| 2 | 3 | 2010年1月20日 23:53 | |
| 7 | 4 | 2010年1月17日 10:29 | |
| 11 | 11 | 2010年1月15日 12:18 | |
| 14 | 14 | 2010年1月12日 13:18 | |
| 12 | 16 | 2010年1月12日 01:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
E-P1の暗闇、夕方、夜間撮影時の実力は如何程でしょうか?
具体的なシチュエーションとして例えば・・・
1、バースデーパーティーやクリスマスパーティー時、光源はケーキの蝋燭のみの場合、蝋燭の火を吹き消す瞬間を撮影、
蝋燭の炎がゆらめいているケーキを家族皆で囲み記念撮影
2、大花火大会の時の記念家族写真、家族水入らずでの花火をしている瞬間
3、盆踊り大会での家族写真撮影
4、夕方や夜の遊園地、ディズニーランドでの家族写真の撮影、メリーゴーランドなど乗り物に乗っている子供を撮影
5、ディズニーランドエレクトリカルパレードを撮影
6、薄暗い照明の部屋(レストランやカフェ、ミートミッキー)での家族写真
以上、
色々なシチュエーションを想定してみましたが、
現実的にかなりあると思います。
又、上記シチュエーションの場合フラッシュの必要性はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
hideandseekさん、こんにちは。
わざわざ新しいスレを立てられましたが、今回も、あなたがどんな写真を撮りたいのかが示されていないので、みなさん、意見を述べにくいのではないでしょうか?
原則的には、自然な雰囲気を重視するなら、少々被写体ブレしても、ノイズが乗っても、フラッシュなしの方が良いと思いますし、少々不自然でも、人の顔をはっきりと写したいのであれば、フラッシュを使うことになると思いますが、どの程度までなら使わず、どの程度から使うかの判断は、各人の価値観によるので、他人がとやかくいうのは、なかなか難しいですね。
つまり、写画楽さんのいわれるように、あなた次第であり、少なくとも今回書かれている条件では、あなたしか判断できないということです。
因みに、私は雰囲気重視派ですので、フラッシュは内蔵機(E-3/E-300)でも滅多に使いません(年に1〜2回あるかないか)し、使う場合は、ディフューズ(拡散)したうえで、かなり(2〜3段)暗めに調光します。
外付けフラッシュ(FL36)も持ってはいますが、数年前に同窓会の写真係を仰せつかったときに使っただけで、
以後は出番がありません。
書込番号:10787969
![]()
5点
前レスは見ていませんが…(^^;
カメラは、暗い場所では写らない…光が無ければ(少なければ)写らない…と言う大前提があります(^^;
これは、どんなに高性能なカメラでも…根本的には同じであって、性能が良いから暗闇でも簡単に写せると言うわけでは有りません。
基本的にカメラは「暗い(室内)」「速い(動くモノ)」「遠いモノ」を写すのが苦手で…
パパママカメラマンが憧れる…室内&子供&ノーフラッシュ…なんてありふれたシーンでさえ、一筋縄では撮影出来ません(^^;
基本的にはストロボを焚いたり、照明を明るくして光を補ってやるのがセオリーですが…
ストロボの光にも限界が有るわけで…被写体が遠ければ、光が届かなかったり…内蔵フラッシュのように光量が少なければ、近接撮影にしか使えません。
モチロン…屋外に明るい照明を携帯するわけには行きませんな(笑
デジタルになって…誰もが室内や夜景を手軽に撮影できる様になったのは…
「ISO感度」が自由に扱える様になった為です♪
コンデシなんかは、フラッシュ発光禁止で撮影すると…自動的にISO感度がガツン!と上がる為、光の少ない室内でも一見上手く撮影出来た様に見えます。
ISO感度と言うのは…カメラ君のドーピング剤の様なモノで(笑
感度を上げると、カメラ君の光を感じる感度が敏感になって…少ない光でも敏感に感じて早く逝っちゃう♪(下品な表現でゴメンね♪)
つまり…短時間で感光する事が出来るので、シャッタースピードが速くなって、ブレブレ写真にならずに写す事が可能になる…
有難い機能ですが…
ドーピングには副作用が付き物で(笑
「ノイズ」と言う副作用が発生します。
残念ながら…オリンパスやパナソニックのフォーサーズ勢は、この副作用が強くでる…つまりノイズが多い=室内や夜景バッグの撮影でISO感度を使う撮影には相対的に弱い(コンデシよりはマシ)と言う事で…
どこまで副作用を我慢出来るかは…貴方しだい…
って事です(^^;
「性能」がドーでしょう?っつう話は、この副作用の話だけのことで…
根本的には、どのカメラ使ったって、撮れないモノは撮れないし…
ストロボ使えば撮れる場合もあるし…
花火なんかは、三脚使わないと撮れないし…
室内&子供&ノーフラッシュで撮影するならISO感度の副作用が少ない方が有難いし…
書込番号:10788195
![]()
1点
前回同様、書きっぱなしでしょうか?
何度か立ち上げはしてますが、スレ主でありながらレスに対するコメントがありません。
無意味な書き込みは板よごしです。
削除依頼は https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
書込番号:10788262
3点
メカロクさん#4001さん丁寧なコメントありがとうございました。
私はただE-P1の夜間撮影の実力が知りたかっただけです。
皆様は夜間は写真は一切撮影しないのでしょうか?
それとも日本語が分からないのでしょうか?
書込番号:10788428
2点
イヤイヤ、大変な言われようですねぇ〜!
前回のスレを読んでいれば、スレ主さんこそ「日本語が分からない人」もしくは「他人の意見を理解しようとしない人」と推測できそうなものを、レスしたのが間違いでした(汗)
書込番号:10788676
9点
EP−1のスレも最近また増えてきなたと思っていたんですが・・・・。スレ主さんの伝えたい事とメカロクさんの伝えたい事がかみ合ってないように思うのは、わたしだけでしょうか。hideandseekさんがとりたいようなシチュエーションを読ませていただくと、光量うんぬんもありますが、シャッターチャンスも何度も得られない条件ではないでしょうか。そういう事も考えると、EPー1はオールマイティー(いつでも、どこでも、何でも、手軽に)にとは、いえないと思います。わたしも白ペンを使っていますが、腕もないので、やはり考えさせられながら使っています(考えてる間にシャッターチャンスを逃したりもします)。ズームあり、フラッシュありの機種に比べると、正直不便と思う事もありますが、ペンにはペンの別の魅力があり、不便も正直楽しいです。そして、フラッシュなしのペンでスレ主さんが例として挙げたシチュエーションをとるとき、どのような写り方をもとめるのですか。そこが具体的でないのが、突っ込まれているところではないでしょうか。わたしはほかの機種でもフラッシュはあまり使いません。薄暗いとこでも、自然な雰囲気が好みです。ただ、雰囲気重視でも、どの程度の暗さ(明るさ)まで許せるのか。これは、個人の好み次第なので、シチュエーションだけではアドバイスにも困るところがあると思いますよ。きれいにオールマイティーなら、一眼レフを、手軽にオールマイティーなら、コンデジがいいのではないでしょうか。因みに、この間、ディズニーランドへ愛機「白ペン」を持って行きましたが、暗くなってから(屋外)の手持ちの撮影はあきらめてコンデジを使いました。子どももじっとしてないし。でも、ホテルの部屋の中やお店は良かったですけどね。
書込番号:10790520
2点
ん?確かスレ主さんは12月頃にペンタのK−xを購入しますと書かれてましたが、それが1月には最安になるのは決算期?と書かれてたので結局まだ買っていなかったって事ですかね。
その時もオリとパナのデジ一眼と迷ってるような事も書かれてましたから。
書込番号:10790988
2点
既に解決済みですが・・・長文ですので、気が向いたら読んでみてください。。。
返信や感想は不要ですので・・・(^^
いつものワンパターンのレスなんですが・・・(^^ゞ
写真というのは、目に見えている映像(例えば鏡に写っている映像)や動画の映像を静止させた状態(ストップモーション)の様に、映像のその瞬間が切り取られるように写るモノではありません。。。
写真が写るためには、小学校で習った「青写真(日光写真)」のように、丁度良い「光の量」を「適切な時間」で感光紙に光を当てる事で綺麗な写真が写るのと同じで・・・
フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)も丁度良い「光の量」と感光させる「時間」が必要になります。
この光の量を調節する装置が「絞り」と呼ばれるモノで、レンズの光の通り道=「穴」の大きさを開けたり絞ったりする事で調節します。。。この穴の大きさが「F値」でF2.8とかF5.6なんて数字で表します。
一方、時間を制御する装置がシャッターで、お店やガレージのシャッターの様な幕を開けたり閉じたりする事で光を取り入れる「時間」を調節します。その時間がシャッタースピードで、1/60秒とか1/250秒という数字で表します。
晴天の屋外の様に、光が沢山豊富に存在するならば・・・その豊富な光を一気にドバッとカメラに取り入れる事で、短時間で感光させる事が可能=速いシャッタースピードを使って、目にも止まら無い様な一瞬の時間で、動く被写体でもシャープに写し止める事が可能になります。
逆に室内や夜景の様に、光が乏しい状況ならば・・・チョロチョロと少しずつしか光を当てられないので、シャッターの幕を開けたまま、ジックリ ジワジワと時間をかけて感光させないと映像が写ってくれません。。。ここで無理矢理速いシャッタースピードにすると感光不足で真っ暗な写真しか写りません^_^;
このシャッターの幕を開けている時間内に、被写体が動いてしまったり、自分の持っているカメラを動かしてしまうと、その動いた軌跡=残像が写ってしまいます。。。
これが、「ブレブレ写真」です♪
夜景や花火を撮影する時は、2秒〜10秒位、感光時間がかかりますので・・・三脚を立てて、カメラを固定しないと撮れませんね?。。。。
この原理原則は、古今東西万国共通のもので・・・
フィルムカメラであろうがデジタルカメラであろうが・・・コンデジでもデジイチでも・・・携帯電話のカメラでも写ルンです♪でも・・・
キヤノンだろうがニコンだろうがオリンパスだろうが・・・1D MkWやD3sのような高級カメラでもE-P1でも・・・同じです。。。
絞り(レンズの明るさ)とシャッタースピードの関係は不変のものです。。。
これをドーしても・・・フラッシュも焚かず・・・三脚も使わず・・・撮影したい時に威力を発揮するのが「ドーピング」=「ISO感度」です。。。
このISO感度の数値を6400とか12800とか・・・ニコンのD3sのように「102400」なんて化け物のようなISO感度に上げられる機種ほど・・・暗い場所でもフラッシュや三脚を使わずに撮影できる可能性が高くなります。。。
もう一つの性能が・・・前にも話した「副作用」=「ノイズ」。。。
いくらISO感度を上げられるといっても「ノイズ」が増えたのでは、写真は写るけど・・・綺麗に撮れないわけで・・・「記録写真」なら価値が有るけど・・・
というジレンマが出てくるわけです。
ここで・・・はじめて「人間の価値観」という問題が出てきます。。。
つまり、皆さん?がスレ主さんへ質問している「どんな写真が撮りたいのか?=どのような品質の写真を求めるのか??」。。。
たぶん・・・この言葉の意味の解釈で・・・行き違いが発生してるのだと思われます。
100万ドルの夜景や花火の写真の様に、三脚を使わなければ綺麗に撮影できないモノを写すのが中心なら・・・E-P1でも十分な性能をもってるし。。。
※相手が静止して逃げないモノをISO感度上げてノイズだらけで撮影しても価値が無い・・・あるいは、単なるカメラの性能自慢にしかならないわけで^_^;
家族との記念撮影をフラッシュの光が届く撮影距離で撮影するなら・・・E-P1に外付けフラッシュを付けて撮影すれば、他の機種とそれほど遜色が有るわけでは無いです。。。
問題は「ISO感度」を目いっぱい上げて撮影しなければならないシーン。。。
ハッキリ言えば、室内や夜の街かど等で動きのあるシーン。。。
しかもフラッシュの光が届かない撮影距離が想定される場合。。。
※そもそも、こんなシーンはカメラでは「撮影できない」もので・・・ドーピングしてまで撮る価値があるの?・・・って、とこから「価値観」を語る場合もあります(笑
この様な撮影シーンを重視しますか???
その際にノイズの多少が気になりますか???
ノイズの多少と、カメラのデカさ、重さ、仰々しさ・・・どちらに価値観の重点を置きますか??
このような・・・スレ主さんの写真やカメラに対する「価値観」をお聞きしたかったのだと思いますよ♪
ハッキリ言えば・・・暗い場所や動く被写体でのE-P1の性能は「ペケ(×)」ですよ^_^;
でも・・・携帯性やファッション性を考えた場合。。。
多少の画質を我慢したり・・・三脚(コンデジ用の簡易的なものでもOK、ポケットやカバンにしのばせられるモノでも行けちゃう)やフラッシュを使う工夫を厭わなければ・・・E-P1でも撮影できないわけじゃ無いし・・・E-P1小型軽量が生きてくると言うわけで。。。
せっかくのE-P1の掲示板ですし。。。なんとかE-P1をおススメしたいじゃないですか♪
でも・・・ノイズが絶対ダメ!!・・・と言われれば、他の機種をご紹介しなければならないわけで^_^;^_^;^_^;
ご参考まで。。。
書込番号:10791737
4点
未解決のように思いますので、閉じられた意味が分かりませんが、
私も、ついでに書いておきます。
夜の特定のシーンは撮りにいきます。
三脚を付けて夜景撮影とか、明るいイルミネーションは、強力な手振れ補正で手持ちでとかです。
さて、
>1、バースデーパーティーやクリスマスパーティー時、光源はケーキの蝋燭のみの場合、蝋燭の火を吹き消す瞬間を撮影、
蝋燭の炎がゆらめいているケーキを家族皆で囲み記念撮影
>2、大花火大会の時の記念家族写真、家族水入らずでの花火をしている瞬間
>3、盆踊り大会での家族写真撮影
>4、夕方や夜の遊園地、ディズニーランドでの家族写真の撮影、メリーゴーランドなど乗り物に乗っている子供を撮影
>5、ディズニーランドエレクトリカルパレードを撮影
>6、薄暗い照明の部屋(レストランやカフェ、ミートミッキー)での家族写真
みなさん、こんなシーンにピッタリなカメラがあるじゃないですか?
ニコンさんのD3Sです。(EOS-1D Mark IVもありますけれど。)
ISO102400は、伊達じゃないです。
星空が撮れるカメラですよ。(偽色がでるので天体写真向きじゃないですが)
フラッシュ無しでも、これらのシーンに完璧に対応します。
こと、デジタル一眼レフの世界でも、これらの闇夜や室内などの暗いシーンに完璧に対応するのは、各社のフラグシップです。
中級クラス以下であれば、なんらかの工夫をしなければ撮れない、撮りにくい、あるいは、ノイズの問題があるなどの対策が必要なわけです。
その意味(対策が必要なクラスという)では、E-P1でも、E-P2でも、GF1でも、K-x、X3でも、どれも一緒です。
ノイズが少ないと定評のあるEOS X3でも、今度は、暗いとAFが効きません。
暗い所でのAFだと、E-3とか、D3、D3S、D700とか、EOS-1D MarkIII/MarkIVとかのトップクラスの暗所AF性能が必要です。
あんまり暗いと、ISO感度を上げても、AF効かないかもの世界な訳です。
じゃあ、普通の室内とか、結婚式レベルだとすると、F2.8程度の明るめのレンズと、外付けストロボがあれば、かなりのシーンは撮れます。
じゃあ、ストロボ禁止の場所とか、ライブとか、室内のスポーツ競技ならば、三脚でISO感度を上げて撮れるならばOKな方で、手慣れたMFの置きピンとISO感度を上げて撮れるかどうかの世界です。
まずは、自分の気に入ったカメラを入手して、そのカメラの限界を知ることです。
買う前から、どのカメラには、これだけの限界があると、限界のリストを作られても、理解できないと思います。
誰しも、いろいろな機種を使いこなすプロ(あるいは、裕福なアマチュアの方)でも無い限りは、全機種の限界能力をしってから、一番良い機種を選ぶというのは無理です。
フルサイズ、APS-C、フォーサーズ(マイクロフォーサーズ)と、いずれも、向き・不向き、得意・不得意、予算(高い・安い)などいろいろな要素があります。
例えば、極端に言えば、1000台限定(1台限定でもいいですが)で、マイクロフォーサーズですが、高感度性能がAPSやフルサイズ並みの次世代技術の機種が、1台100万円とか、500万円〜1000万円で発売されても、買えますか?
私ならば、買いません。(買える財力はないですが。)
マイクロフォーサーズは、というか、ミラーレスのコントラストAFの機種では、夜間に弱いと言うよりも、動体撮影、連写に弱いです。
また、突然のシャッターチャンスにも弱いと思います。
でも、それを言えば、フィルムカメラの頃は、もっとシャッターチャンスに弱い性能で、劇的な写真、運命の写真を撮られてきているわけです。
現代のデジタルカメラは、優秀です。
性能に、高望みはしないで、普通に使える機種を、使いこなす工夫をしましょう。
どうやって撮ったらいいかは、メカロクさんや、むぎだんごさん、#4001さん達が、丁寧に書かれています。
ペンタックス機でも、オリンパス機でなくてもいいと思いますので、スレ主さまが、良きカメラ人生をスタート出来ることを祈っております。
書込番号:10792530
9点
>現代のデジタルカメラは、優秀です。
>性能に、高望みはしないで、普通に使える機種を、使いこなす工夫をしましょう。
まったく そのとおりだと思います、
kiyo_kunさんに一票 入れさせていただきます d(^○^)b
書込番号:10795587
4点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
EP-1はファインダーがないので、晴天の戸外では液晶画面だけではとても見づらく撮影しづらいです。困っていたところ、最近出たPENファンブックに液晶フードの製品紹介がありました。HSGinformation社製の3.0インチ液晶用ユニバーサルポップアップシェードで1980円です。皆さんのなかでこの製品をお使いの方はいらっしゃいませんか?使いやすいかどうか教えてください。
1点
コンデジのF200EXRにつけています。
取り付けは簡単で開けるのも簡単ですが、閉める時に縦の部分(左右)を閉じながら
上の部分を下げる必要があり、慣れるまで少し時間がかかりました。
値段が安いので無理でしょうが、上蓋を下げるだけで閉じられれば弁理なのですが・・・
書込番号:10801698
1点
昔一眼レフ用に似たような製品を使ってました!
プラなんで使い込んでいくと可動部が緩くなり天板と横の扉が外れやすくなって最後はバネと横の扉が飛んでいきました。頻繁に開閉してましたので(^_^;)
全て覆われてないので完全遮光するには顔を近づけてましたね
けど安いから購入されてもよいのでは
私の使ったやつは倍の価格だったので(-_-;)
書込番号:10803616
0点
ていねいなアドバイスと、また写真もつけていただきありがとうございました(^o^)。おっしゃるとおり値段も安いので、購入して試してみたいと思います。それにしてもオリンパスも純正品を出してもらいたいですね!
書込番号:10815296
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
先日当方使用していたデジカメが故障してしまい
家族よりE−P1をプレゼントされたのですが
何か良いE−P1関連の雑誌はありますでしょうか?
結構種類が出ていて迷ってしまいまして
既に使用になられている方で雑誌を購入された方の御感想を聞かせてください。
0点
犬3匹さん
はじめまして。
素晴らしくやさしく、そしてセンスの良いご家族をお持ちですね。
うらやましいです。
さて、お尋ねの件ですが、デジタルカメラマガジンのMOOK本で、「PENファンブック」というのを買いました。
アートフィルター活用法から、構図、WB、S速度、絞り、露出、ISO等、一通り説明しており便利です。
ただ、私のような初歩の使い手には参考になりますが、犬3匹さんがかなりの使い手ですと物足りなく思うかもしれません。
アートフィルターの作例が載っていて参考になります。
あと、「大人の一眼マイクロ系」というMOOK本も買いました。
こちらは、マウント遊びを考えておられるなら、大変目に毒な本で面白いです。
この本を眺めては衝動を必死で押さえています。
いずれは作例や、カスタムしたら写真も見せてくださいね。
それでは!
書込番号:10784188
2点
PENのある生活 様
雑誌の件ありがとうございます、私も一眼初心者です参考にさせて頂きます
ブログの方も拝見させて頂きました
中華街の門(行った事が無いので正式な名称があるのでしょうか?)の
写っている色合いを拝見したら、中華街行ってみたくなりました。
たぶん食事は無理かもしれませんが・・・・・
夜間に写された際にはフラッシュをお使いになったのでしょうか?
E−P1・レンズの方にも貼り革をされているようで個性がありますね!
私はとりあえず革ケース・ストラップを購入・届くまでは屋外持ち出しは我慢です
ブログの方にもお邪魔させて頂きます、ありがとうございました。
書込番号:10791430
1点
犬3匹さん、はじめまして。むぎだんごと申します。
PENのある生活さんと同様、家族からプレゼントして貰えるなんてうらやましいです。
さて、PEN関連雑誌ですが、わたしは、日本カメラ社MOOKの
マイクロフォーサーズWORLDを読んでいます。
他と比べたわけでなくて、本屋に行って偶然見つけ、(そのときはまだ、PENを持ってなかった)読んでいるうちにPENもほしくなり、購入とほぼ同時に本屋に買いに行きました。GF−1やG−1、GH−1もついているので、マイクロフォーサーズに関わる全体的な知識も得られて面白いですよ。あと、AKIーASAHIさんのPENの貼り革サンプル(シルバー、ホワイトに張った状態)が、すべてついてるのも、貼り革選びにいいと思います。(自分は貼ってないのですが…)その他、使ってみたいレンズの紹介や、各社新旧マウントガイドなどもあるので、わたしのような初心者には、読みやすくていい感じです。
それから、スレ主さんのコメントを読んで、PENのある生活さんのブログ、拝見させていただきました。中華街の写真、すてきですね。わたしも早く外にたくさん持ち出したいのですが、今は雪がすごいので、少し我慢…。それから、一眼レフでとってる人を意識してしまう気持ち、分かります。でも、そこには戻れないっていうのも分かります。いじればいじるほど、愛着もわいてくるし…。いい買い物したなーって満足しています。
書込番号:10791644
3点
>犬3匹さん
ブログに来訪いただきありがとうございました。
中華街は派手な色合いが多く、被写体には困らないですね。
そこから歩いて行ける範囲に大桟橋、赤レンガ倉庫といった撮影スポットがあるので、カメラ持って散歩するには最適です。
中華街の門にはそれぞれ名前があるようですね。
私がアップしているのは中華街東門(朝陽門)というようです。
撮影日は曇りでしたが、全てノーフラッシュです。
気まぐれで更新するブログですがときどき覗いてやってください。
>むぎだんごさん
私の稚拙なブログを見ていただき恐縮です。
関東は晴天続きですが、他は日本各地、大雪のようですね。
雪景色が撮れるのはうらやましい限りです。
本当に愛着が湧くカメラですよね。
飽きっぽい私が初めて使い続けることができそうです。
書込番号:10796564
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
パナのGF1のみならず、殆どのカメラにはフラッシュを内蔵していますが、
ペンにはフラッシュが内蔵されていません。
フラッシュの必要性は普段はないという事でしょうか?
もしフラッシュが内蔵されていたら、他メーカーのカメラにしようかどうか迷う事もなかったのですが。
0点
hideandseekさんへ
何を撮影するかによりますが、
殆どフラッシュは必要ないですよ。
そして、内蔵のフラッシュは余り使い物になりません。
必要になったら外付けのフラッシュを買う事をお勧めします。
書込番号:10762485
6点
逆光撮影なんかで手前の被写体をシルエットにしたくない場合なんて時には使いたいですね。私のカメラはフラッシュ付いてませんが、外付けフラッシュは必需品です。すっごいたまにしか使わないですけど。
書込番号:10763624
0点
こんばんは
フラッシュが必要かどうかは人それぞれですね。
スレヌシに必要かどうかは使い方や目的が不明なのでなんとも。
自分について言うとほとんど使いませんが、
使いたいような事情が生じたらフラッシュのついたカメラを持ち出します。
たまたま使用頻度が高い5DとE-P1にはフラッシュが内蔵されていません。
書込番号:10764053
1点
フラッシュが無いと困る状況っていうと、普通まず思い浮かぶのは
暗い場所で手持ちで撮るって時だと思います。
でもそういう時ってのは、結局フラッシュが届く範囲だけが
明るく写り、フラッシュが届いてない場所(内蔵で届く範囲はすごく狭い)は
真っ暗に写ってしまう為、あんまり良い写真は撮れません。
そういう時は結局は三脚が無いと、どうにもなりません。
以前、自分が夕日が綺麗で有名な場所で、夕日を撮っていた時の
事です。数人のおばちゃん達が現われて、シャッター押してくれって
頼まれました。夕日バックでおばちゃん達を撮るわけです。
こういう場合、フラッシュを使わないと・・・
夕日に露出を合わせたら、おばちゃん達は全部シルエットに
なります。おばちゃん達に露出を合わせたら夕日は明るすぎて
白く飛んでしまい夕日に見えません。
おばちゃんの人数分のコンデジで、次々に撮ったのですが、
フラッシュの使い方がどうしても分からない機種が1台あって、
そのカメラだけはどう頑張っても綺麗に撮れませんでした。
低性能な内蔵フラッシュでも、活躍する場面ってのはあるもんです。
書込番号:10764371
![]()
1点
昼間のみならず、夕方や夜間、暗闇の中での撮影には
やはりフラッシュは必要ですよね?
当たり前の事と思いますが。
書込番号:10769348
0点
三脚で固定するなら、街中とかなら、フラッシュなくても撮れますよ。
ただし相手が静止している場合だけですが。
書込番号:10769371
0点
前に、必要性は人それぞれと書いたわけですが・・・
スレヌシが何を必要としているのかは厳密にはスレヌシにしかわからないのです。
暗闇でフラッシュを使いたければ、内蔵しているものか、外付けフラッシュを検討すればいいでしょう。
書込番号:10769443
2点
暗闇の中での撮影はフラッシュがあれば、手持ちでも
撮れてしまう事が多いのは確かだと思います。
ですが、フラッシュに頼った写真は、まず三脚使った写真には
勝てないと思った方がいいです。写ってりゃOKってんならいいですが、
作品的に撮りたいとしたら、それは三脚なきゃ無理です。
書込番号:10770215
0点
そういえばチェンマイの祭りの夜のパレードでフラッシュを使いましたっけ。
D3sのような高感度対応機に明るいレンズを使えばフラッシュなしでもいけそうな気もしますが、
被写界深度が浅すぎるという別の問題がでてきます。
G1(内蔵フラッシュ)ですがマイクロ4/3の実際例ということで。
夜のパレードの例:
http://yashikon21.exblog.jp/9222945/
書込番号:10770605
0点
内蔵フラッシュって上手く使わないと変な写真になりません?
私は上手く使えないのでE-P1にフラッシュがなくて、その代わりにコンパクトになったのは嬉しいところなんですがね〜。
内蔵フラッシュが必要な方はGF1なのでしょうね。
変わりに手ぶれ補正は付いてませんのでどちらを取るか、悩ましいところですよね…。
書込番号:10770853
1点
アドバイスありがとうございました。
すみませんもう少し具体的に書きます。
書込番号:10787691
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
現在、ルミックスのデジタルカメラを持っていますが
子供の成長を撮る目的と同時に趣味の写真を頑張りたく
ルミックスにするか、こちらのオリンパス・ペン E-P1
にするか悩んでいます。
ですが、今のところオリンパスの外観が好きなので
こちらを購入しようと考え中です。
そこで、こちらに購入されている方やカメラに詳しい方が
多いので、一番聞きたい質問を箇条書きにしますので
わかる方いらっしゃいましたらお答えお願い致します。
・ルミックスと比較してオリンパスの使いやすさや
機能の面での良さ
・初心者でも使いやすいのか?
・近く価格が安くならないのか?
・フラッシュが付いていないが不便ではないのか?
1点
オリンパスの一番の利点は、
ぶれ防止が内蔵されている点です
このため、一般的な室内などでも、
ストロボなしで、結構撮影可能です
また、初心者でも使いやすいカメラだとおもいます
AF(ピント合わせ)は若干遅めですが、
デザインも購入の動機としては、
重要な要素だと思います
E-P2が出たので、新品にこだわらなければ、
ヤフオクなどでE-P1の売り物が増えると思います
(E-P1はまだ新しい機種ですので、程度はいいと思われます)
ストロボはFL‐20がいいですよ
予算が許せば、E-P2のEVF付きがいいですね(EVFはG1などより、はるかに見やすいです)
望遠レンズを使うと、液晶だけでは使い難いです(カメラが構えにくい)
書込番号:10593494
1点
ルミックスGF1との違いで個人的にいい点は、コマンドダイヤル2つと手ブレ補正と動画がステレオ録音てところです。
iAUTOモードだとシャッターボタンを押すだけでそこそこ撮れます。
価格は、中古だと7万円台で買えると思います。
(それなりにリスクはありますが、まだメーカー保証が利く筈。)
外付けのフラッシュは自分もFL-20をオススメします。でも、夜に撮らないなら焦って本体と一緒に買わないでもいいような気がします。
書込番号:10594273
0点
FL-20が良いと思うのは、
光量が若干大きいこと
外形が、携帯しやすい形状であること
発光部がレンズから離れていること(赤目が出にくい)
価格が安い(中古も出やすい)
などでしょうか
書込番号:10597717
0点
Lumixとの比較→
今までコンパクトデジカメ(コンデジ)しか使ってこなかったのであれば、使いやすさ、機能面どちらもドングリの背比べ。
現在のキットレンズ、パンケーキレンズだけならば、E-P1で十分。
今後発売される望遠系レンズを多用する予定であれば、Sinnaさん仰る様にファインダー(EVF)が無いと大変。なので、LUMIXかE-P2。
他社製のレンズやオールドレンズも使ってみたいなと思ったら手ぶれ補正が本体内蔵のE-P1、E-P2。
初心者に使いやすいか→
一眼の中ではLUMIX、E-P1、E-P2がだんぜん使いにくい。
使いやすさだけ考えればCANON EOS KISSとかの方が無難。
しかし、見た目や携行性を考えるとLUMIX、E-P1、E-P2の足下にも及ばない。
勿論LUMIX、E-P1、E-P2とも簡単オート機構は備わっているので、コンデジが使えるなら全然へーき。
上を目指す場合に気になって来るところがある。程度。
近く安くならないか→
なる。
今すぐに必要でなければ正月過ぎまで待ってもよいかも。
考え方次第だが、自分は、1、2万の違いなら早く買っていっぱい使った方が良いと考える。
発売当日に手に入れたが、先行予約特典などの付加価値をさっ引いて、4ヶ月で約25,000円安。月にして6,250円の使用料。これを高いと見るか安いと見るかはその人の使い方次第。自分は4ヶ月で軽く10000ショット以上だから全く気にしていない。
あと、待ったら待っただけどんどん新しいモノが出て来る。いつまでたっても決まらない。
悩むのを趣味にしている方もいそうだ(爆)
フラッシュが付いていない→
趣味で写真を撮って行くうちにだんだんわかって行くと思うが、カメラに内蔵されたフラッシュっなんてほんと使い道無い(^^;
「記録写真」ならいいけど、作品として残す事を考えるなら、GN(ガイドナンバー:光量が多い程数字が大きくなる)30以上は必須(バウンス(間接照射)、ディフューズ(拡散照射)を行うため)。
室内などの暗い場所で「記録写真」や「記念撮影」をするならば、SinnaさんやR2-400さんが仰る様にGN20(FL-20)はあった方が良い。それでも「無いよりマシ」程度。
GN14(FL−14)は「気休め」程度。そのうち結局使わなくなる。
E-P1にはなぜ付けなかったのか。
明るいレンズとボディー内手ぶれ補正と高感度特性の向上により、コンデジの内蔵ストロボフラッシュで得られる恩恵はクリアしている。そのうち使わなくなるものならば、コンパクト性を重視しよう。との判断だったようだ。(開発者談)
ただ、外付けのストロボフラッシュは、光量が大きくなれば自体も大きくなり、せっかくのコンパクトさが意味の無いものになってしまうのがヒジョーに問題。
R2-400さん仰る様に後からでもいいような気がする。
と、私の私見を並べてみましたが、参考になるのでしょうか?(^^;
書込番号:10602902
7点
数日前に、子どもの生活発表会にキャノンの一眼レフとGF1を持って行って行きました。
結果、画質の点では比べようもないほど、一眼レフの方がよかったです。暗い室内では、まだまだ一眼レフには遠く及ばないと感じました。ただ、明るい環境であればそれほど差がないかもしれません。
GF1とEP-1ですが、両方持っています。画質の良さは同じくらいです。
GF1は、レンズ側で手ぶれ補正を行う仕様で、すべてのレンズにこの機能がついているわけではありません。しかし、フラッシュ内蔵ですから、それでカバーできると思います。総合的な完成度はGF1の方がずっと高いと思います。
E-P1は一番の利点はボディ内手ぶれ補正です。わたしは手ぶれ補正のないパナソニックのレンズをE-P1につけて、使っています。しかし、暗いところでは、限界があります。なんといってもデザインが良いです。それと、アートフィルターは評判が良いようです。
おすすめとしては、すでにデジタルカメラをお持ちのようなので、やはり1番はデジタル一眼レフをおすすめします。2番は、GF1です。E-P1はおすすめしません。外付けフラッシュは面倒ですから。
書込番号:10607588
1点
E-P1の長所
デザインやシャッターの感触が良く、
手ブレ補正がボディに付いている。
比較的高感度に強い。
E-P1の短所
時々壊れる(1か月でシャター交換でした)。
AFが遅い(動態は無理)。
パンケーキ17mmがf2.8と暗くコンデジ並みの解像力。
したがって、
デジ1では携帯性が悪い場合の補完としてm4/3にするなら
(一般的にはそれしか目的はないですが)
E-P1はズームキットにしてパナの20mmf1.7買うのが良いですね。
そうすれば夕方〜室内でもISO1600の1/8秒でフッラシュはほぼ不要です。
しかし、冷静に考えると、
G-F1なら内蔵フラッシュもあるし液晶も46万画素だし、
パナのG-F1のパンケーキセットに手ぶれ補正付き標準ズームを別に買っても
E-P1のパンケーキセットと同等の8万円半ば。
結局デザインと手ぶれ補正の価値を重視する人以外は
E-P1という選択は無いでしょう。
書込番号:10621151
2点
内蔵フラッシュって使いますか?
あれって役に立たないですよね(笑)
書込番号:10642958
1点
>ですが、今のところオリンパスの外観が好きなので
>こちらを購入しようと考え中です。
デザインは質感も含めて重要な要素です。白のE-P1はとても可愛い。
>・ルミックスと比較してオリンパスの使いやすさや
> 機能の面での良さ
ブレ補正がカメラ本体についていること。
ブレ補正機能を内蔵しないレンズ(例えばPanasonic 7-14mmやライカのMレンズ)でもブレ補正がかかる。
>・初心者でも使いやすいのか?
日常のスナップであれば、ISOや絞りを設定して撮るだけ(それすらAutoにできますが)なので、初心者にも簡単です。
>・フラッシュが付いていないが不便ではないのか?
夜景や花火を背景に人を撮ったり、昼中暗い部屋で窓をバックに人を撮る場合はフラッシュが必要ですが、そういう場面はそうそうないでしょう。であれば、通常フラッシュの出番はないと考えていいと思います。
パンケーキレンズはかなり近寄って撮れるので、食事であればフラッシュなしで問題ありません。
書込番号:10653887
0点
第一印象で好きなものを買った方が後悔がないと思いますよ^^
うだうだ悩んでいると私のように足かけ2年も買いどきを逃し続けるかも^^;
どうやらE-P1は1月で生産終了のようなので欲しいなら買っといた方が良いかもです!
書込番号:10666027
1点
結局どうされたのかな〜っと思いまして〜^^
そういえば私はLumixのコンデジとE-P1持ちでした!!
でもLumix出番ないです、、最近。
書込番号:10771022
0点
年末年始でお返事遅くなりましたが
EP−1ついに購入いたしました!!
皆さんのお陰で色々参考にさせて頂きました
本当にありがとうございます。
購入後は、動く子供にピントが合わず
性能はいいのでしょうが技術が伴わない感じで
苦労しています^^;
書込番号:10772096
0点
マンナソパンガウォさん
ご購入おめでとうございます。
>購入後は、動く子供にピントが合わず
置きピンで撮ってみてはいかがですか?あらかじめ「ここに来たらシャッターを押す」と決めておいてピントを固定して待つ。
書込番号:10772683
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
初めて投稿させていただきます。
今春大学を卒業予定で、就職が決まっていますexboyfriendと申します。
カメラに関しては、コンパクトデジタルカメラで、風景や人物を写すのは好きなのですが、
デジタル一眼は今までほとんどと言って良いほど触ったこともなく、完全なド素人です。
就職も決まり、新しい場所での生活が始まることもあり、
以前から関心のあるデジタル一眼を購入したいと思っています。
個人的に、小さくて持ち歩きやすいこと、またデザインなどから、
このE-P1がいいなと思っているのですが、完全な初心者が使う機種として
適しているのかが、素人の私には全くわかりません。
デジ一を始めるにあたり、やっぱり普通のデジ一から慣れていった方が良いものなのでしょうか?
(E-P1でカメラを始めることで、なにかまずいことなどあれば、教えていただきたいです。)
機械音痴ではないつもりなので、慣れれば大丈夫かなとは思うのですが、
高い買い物なので、若干躊躇しています。
もしこの機種の他にも初心者はこの機種から始めると良いよ、といった
アドバイスなどいただけますとうれしいです。
完全なド素人ですが、ご教授お願いいたします。
0点
多分、使えると思うけど、、、
風景には広角レンズが必要じゃない?
ま、パンケーキ一本でも撮れない事は無いけどね、、、
書込番号:10728795
0点
とりあえず、ファインダーとフラッシュ(別途外付フラッシュが必要)がない点だけは知っておいた方がいいかもですね。
風景や人物なら特に問題はないかと思います。
コンパクさ等に重点を置いている分、一眼レフタイプなどより撮影のしやすさや拡充性はある程度そぎ落とされているので、よく比較検討されてから購入された方がいいかもしれません。
>hiderimaさん
こちらは標準ズームとのキットですので、パンケーキレンズとのキットではないみたいです。
書込番号:10728910
1点
このカメラで、ほぼ誰でも写真は撮れます。
問題は、何をもってして「使いこなす」のかです。
書込番号:10728914
2点
使えないわけないじゃないですか。
メーカーもそういう人を対象にしてこのカメラを作っている部分もあると
思いますし、すべてカメラ任せの設定もあると思います。
本屋さんに行けば、使いこなしの本も多く出ていますし、とりあえずは取
説を最初から最後まで熟読されれば、一通りの撮影はできるようになりま
す。
使いこなしていくにつれて、あんな撮影もしたいしこんな撮影もしたいと
欲が出てくるでしょうし、交換レンズもいろいろと欲しくなると思います。
将来もっと本格的な一眼レフを買った後も、このカメラはサブとして使え
ますので、とりあえずはこのカメラで撮影する楽しさとか難しさを感じら
れたらいかがでしょうか。
書込番号:10728915
1点
E-P1も基本は一般的なデジイチとさほど変わりません。
違うのはファインダーを覗いて撮るか、液晶見ながら撮るかだけだと
考えてよいです。
ですから、一般的なデジイチからデビューしても、E-P1やGF-1から
デビューしても問題ないと思います。
激しく動く被写体なんかを撮ることを考慮に入れると、
一般的なデジイチが有利ですが、風景ならそれも問題にならないでしょう。
ただ、使いこなせるかどうかって部分に関しては、
全ては本人の努力次第です。本を買って読むなり、ネットで調べるなりして、
基本を学ぶことをせずに使いこなすことは出来ません。
そりゃ撮れればOKってんなら撮れるでしょうけど、それは使いこなしてる
とは言いませんし。
書込番号:10728927
0点
AFが遅いという書込みもあったように思いますので、お店で触って確かめてから
決めるほうがいいと思います。
書込番号:10730594
2点
exboyfriendです。
多くの方から素人の質問にアドバイスを頂き、びっくりしています。
ご回答頂いた皆さん、ありがとうございます。
***
>hiderimaさん
ご回答ありがとうございます。
広角レンズというのは、基本的なレンズキットに含まれているレンズでも代用可能なのでしょうか?
>4cheさん
ご回答ありがとうございます。
ファインダーとフラッシュがないことに関しては承知しているのですが、
デジ一をほとんど触ったことがないので、操作のし易さということに関して
正直ピンとこないのですが、どういったものがあるのか教えていただけますとうれしいです。
>大場佳那子さん
ご回答ありがとうございます。
「使いこなす」は、「コンデジでは撮れないような写真を撮ることや、コンデジでは得られない楽しさを感じること」だと思っています。
(素人発想ですみません・・・。)
もちろん知識に関しては、これからハウツー本などで習得したいと考えています。
>akira.512bbさん
ご回答ありがとうございます。
もちろん楽しみたいと考える以上、それなりに勉強も必要だと思っています。
ただ初心者でこんなにいいデジ一を購入しても大丈夫なのだろうかと少々不安で(笑
>不動明王アカラナータさん
ご回答ありがとうございます。
基本的なデジ一とさほど変わらないとのことで安心しました。
実はまだ実機を触ったことがないので(近くには実機を置いているところがなくて)
近いうちに電気店を回りたいと思っています。
ファインダーがないので、コンデジ同様、シャッターを押してからの
タイムラグ(?)のようなものがあるのかなと思っているのですが、
やっぱり激しく動き回る被写体を撮るにはやっぱり一般的なデジ一のほうがいいんですね。
>じじかめさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり実機を触らないで買うには、ちょっと高すぎる買い物なんで怖いですよね(笑
近日中に実際に手に取って見当したいと思っています。
書込番号:10730698
1点
こんにちは exboyfriend 様
私は,完全なド素人の方にはあらゆるカメラが使いこなせないと思いますが,でも,それでも良いのではないでしょうか?
ご自分のために,ご自分でお金を出して,ご自分が欲しいものを手に入れる。 大事なことだと思います。
私が何と思おうと関係ないのではないですか?
とはいっても,買ってしまえば完全なド素人ではなくなりますので,また話は違いますが。
書込番号:10730769
0点
>広角レンズというのは、基本的なレンズキットに含まれているレンズでも代用可能なのでしょうか?
写し方にもよりますがコンデジと似たような画角の範囲で良いと思うのなら、付いているレンズで大丈夫だと思います。
書込番号:10730791
0点
>ファインダーがないので、コンデジ同様、シャッターを押してからの
タイムラグ(?)のようなものがあるのかなと思っているのですが、
やっぱり激しく動き回る被写体を撮るにはやっぱり一般的なデジ一のほうがいいんですね。
動いてるものを撮る時に必要なレスポンスや、AF速度って面では
やはりオーソドックスな一眼レフには敵わないと思います。
E-P1でもピントが合った状態からシャッターを押し込んでのタイムラグは、
他社入門機よりも優秀みたいなんですが、それでもAF速度の差は
大きいと思いますよ。
書込番号:10730866
0点
>梶原さん
お返事ありがとうございます。
確かに仰るとおりですよね。今の段階ではE-P1以外にどのカメラを選択しても、使いこなせないのは確実ですよね・・・。
ただ、自分一人で決断できずに、詳しい方のご意見を伺いたいな、と思い書き込ませていただきました。
もしデビューしたら、絶対に思い描いている写真を撮れるようにがんばります!
>hiderimaさん
お返事ありがとうございました。
>写し方にもよりますがコンデジと似たような画角の範囲で良いと思うのなら、付いているレンズで大丈夫だと思います。
了解しました。先ほど、量販店に行って実機を触ってきたのですが、なんかすごかったです!(笑
ますます引き込まれました。
>不動明王アカラナータさん
ご回答ありがとうございました。
先ほど量販店で実機を初めて触ってきました。
盗難防止用のコードがグチャグチャに絡まっていて、あんまり思うように触れなかったのですが、AF速度はそんなに気になりませんでした。
他のデジ一と比較しているわけではないので、あくまで主観ですが・・・。
(他のは電池切れだったりカード未挿入だったりで電源が入らなかったですorz)
ちょっとだけでも実機をみることが出来たので、よかったです。
タイムラグが他の他社入門機より優秀とのことですので、本格的に検討してみたいと思います。
書込番号:10733981
2点
使えます。
いまどきのデジタル一眼レフはPモードがあるので、撮るだけならすぐです。
使いこなせるかどうかは本人の努力次第です。
書込番号:10737141
1点
みなさんのアドバイスを受けて決断し、ついに購入しました!
E-P1ホワイトです。
>ドラゴンドラゴンさん
アドバイスありがとうございます。
もちろん最初はオートモードにお世話になることが多いと思いますが、
絶対努力は惜しみません。
せっかく手に入れたPENで、絶対いい写真撮りたいです。
あと、まだ11日までお友達紹介キャンペーンってやってますよね?
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c090916b/index.html
もしどなたかいらっしゃいましたら、紹介しあえたらと思ってるんですが・・・。
カメララップ、かっこよすぎます(笑
書込番号:10741553
1点
はじめまして。E-P1のシルバー持っててユーザー登録してるから、僕でよければいいですよ〜Q
書込番号:10745039
0点
購入おめでとうございます!
7月の発売と同時に購入した私ですが、まだ使いこなせていません^^;
カメラ道は精進有るのみです!
キャンペーンのプレゼントはオリジナルロゴシールもカッコ良いですよ〜^^
Fの花文字シールをボディに貼ってる方がいましたが素敵でした^^
書込番号:10771044
0点
メーカーの人も見てると思いますのでここまで堂々と紹介し合うのはどうかと(^_^;)
書込番号:10771196
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












