オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
「E-P1」/パンケーキレンズ「M.Zuiko Digital 17mm F2.8」/光学ビューファインダー「VF-1」をセットにしたパンケーキキット。価格はオープン
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
このページのスレッド一覧(全946スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2009年11月25日 09:56 | |
| 12 | 11 | 2009年11月25日 07:54 | |
| 57 | 19 | 2009年11月24日 23:41 | |
| 18 | 10 | 2009年11月24日 21:16 | |
| 24 | 10 | 2009年11月24日 16:26 | |
| 28 | 16 | 2009年11月24日 16:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
1眼レフカメラについては全くの初心者の大学生です。
この度使用していたコンデジが壊れてしまったので、以前から興味を持っていたE-P1、E-P2への乗り換えを考えています。
そこで初歩的な質問なんですが、パンケーキレンズってズームはできないんですか?
今までのコンデジのように気軽に撮れて、尚且つ味のある写真を撮りたいと思っています。
E-P2に関してはダブルレンズキットがないようなので、ズームができる方のセットを買いたいと思っています。
あと、パンケーキレンズともう一方のレンズの違いってなんなんですか?
自分にとってはE-P2はE-P1と比べて、撮影モードが6から8に増えてることが魅力的です。
初めての1眼レフなので色々とアドバイスをもらえたら幸いです。
0点
1眼であって1眼レフではありませんが...
パンケーキレンズは単焦点レンズなのでズームはできません
パンケーキでない方がズームができるレンズキットですね
ある程度はご自分でも調べられた方が買われた後の満足感は違ってくると思います。
書込番号:10505020
6点
こんにちは
こちらは発売以来ヒットしてますね。
レンズですが、ツインレンズキットにはパンケーキと14-42mm、それにビューファインダーが付きますね。
パンケーキは17mm固定ですのでズームは出来ませんが、F2.8と明るく、単焦点ならではの切れがあるのが特徴ですね。
フォーサーズでは全てレンズ表示の焦点距離の2倍相当として動作します。
14-42は28mm-84mmのズームとして、17mmは34mmとして。
同じフォーサーズにはパナソニックからGF1なども出ています。
書込番号:10505030
0点
mmでの表現でイメージが湧かないようでしたら・・・
パンケーキの方は、広角が流行る前のコンデジで全くズームしていない状態と思って下さい。
14−42mmの方は、広角からの3倍ズームです。
広角が流行る前のコンデジで言うと、2.4倍ズームくらいの望遠力です。
書込番号:10505224
1点
14-42mmがあれば、望遠やマクロを除けば殆んどの撮影は可能だと思います。
書込番号:10508515
0点
14-42mm F3.5-5.6
17mm F2.8
左側の数値ミリが画角と言い写真に写る範囲と思って下さい。
17mmは固定(単焦点)、14-42mmはズームです。
当然14〜42mmでも17mmの画角の写真は撮れる訳ですが。。。
もうひとつ大切なのは右のF値の方で、この数値が小さい方が
被写体だけがくっきり写って背景が柔らかくボケた一眼らしい
写真が撮れます。
旅先で気軽に撮るにはズームが便利ですが単焦点レンズでしか
撮れない表現もありますので両方あると良いですよ。
書込番号:10510282
1点
みなさん親切な説明ありがとうございます。
回答を読んでパンケーキレンズはおもしろそうだと思いました。
本とかも買ってきてじっくり調べてみたいと思います。
E-P2のパンケーキレンズキットがいいと思ったんですが、他に望遠レンズを買うとしたらどういった望遠レンズを買ったらいいのかや望遠レンズを選ぶコツなどを教えてください。
書込番号:10510375
0点
パンケーキはE−P2のコンパクトさを生かすレンズだと思います。
他に「望遠レンズ」と言う事でしたら、
フォーサーズアダプターを噛ましてED 40-150mm F4.0-5.6でしょうか。
日常使いにはツインレンズキットにも付いている、ED 14-42mm F3.5-5.6が手軽で便利でしょうが、標準ズームなので望遠レンズとしては弱いですね。
広角が不要なら、高倍率ズームのED 18-180mm F3.5-6.3がいいかも知れません。
書込番号:10511830
0点
ヒマスさん、こんばんは。
レンズ交換式のこのカメラ、しっかり作ってあり、コンパクトデジカメと比べると撮像素子(CCDやCMOS)も大きく、いい写真が撮れると思います。
E−P2 発売は12月ですのでじっくり調べてください。
当面レンズはマイクロフォーサーズ規格のレンズを選べば、アダプターなしでつきますから、これを調べましょう。
望遠は今のところ2種類しかありません。
パナソニックのLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
とおなじくパナソニックのLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8
LUMIX G VARIO 45-200mmは35mmフィルムカメラ換算で90−400mmの望遠ズームレンズ。
LUMIX G VARIO HD 14-140mmは同じく28−280mmの10倍ズームです。
価格comのレンズの板にいろいろ書いてありますので参考にしてください。
http://kakaku.com/item/10504312024/
パナソニックLUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027536/
パナソニックLUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH
それからいろいろ調べるのに
http://kassy2009.seesaa.net/
まずは気に入った1本(ヒマスさんはパンケーキレンズ)を付けて、沢山撮って、その後不足するレンズを購入されるのがいいと思います。
いろいろ意見はありますが、とにかく自分が気に入ったカメラに気に入ったレンズを付けるのが一番大切です。
書込番号:10511939
0点
E-P2を購入するならパンケーキットも良いかもしれないです。
E-P2にはツインレンズキットが無いのでパンケーキかレンズキットの2択になってしますいますがE-P1を購入するならツインレンズキットがお薦めです。
初心者で有れば余計にレンズがあって困ることは無いと思います。
書込番号:10525537
0点
ボディが白が好きだったらE-P1でしょうね^^
あとすっきりしたデザインが好みでもE-P1。
でもそれ以外だったらもうすぐ発売になるE-P2が後悔しないと思いますよ〜。
パンケーキレンズはμ43のコンパクトなボディを生かすには最適のレンズだと思います^^
なので持っていて絶対損はしないと思います。
確かにズームはできませんが^^;
書込番号:10525672
1点
E-P2 のジオラマ風
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10396234614.html
ワンタッチでできるフィルターとかあったらいいんだけど。
書込番号:10529632
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
日本でいうところのパンケーキキットもレンズキットも、EVFが付いて$1,099.99。
現在の為替レートで10万円弱ですね。
http://www.amazon.com/gp/feature.html/ref=amb_link_85957431_1?ie=UTF8&me=ATVPDKIKX0DER&docId=1000448881&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_s=top-1&pf_rd_r=1BJ6B1E8C8QPN2SC06N4&pf_rd_t=301&pf_rd_p=497892131&pf_rd_i=e-p2
ツインレンズキット13万円のデジイチが発売4ヶ月で型落ちですか。
ニコンなら普通2年は持つんですが・・・。
そういえばニコンD70発売の1年後にマイナーチェンジのD70Sが出て、
D70ユーザーにも救済策として有料で、D70Sのリモコン端子後付サービスがありました。
E-P2のアクセサリーシュー周りは、E-P1にも付け替えが利きそうな形状だし。
E-P1内部には、EVFの配線があるという噂だし。
E-P1救済策はないのでしょうか?(無料でないと納得いかないけど。)
もし救済策がないとしたら、二度とオリンパス製品は買いません。
5点
元D70ユーザです。
確かにそういう事もありましたね。でも改造費が20,000円
くらいした(確か)ので私は見合わせました。
機能的にD70S同等になるファームアップも提供されました
よね…E-P1にもそっちで期待。
書込番号:10428338
0点
既にアメリカでは予約開始されているのですか…。
価格はE-P1の初期値と比較しても納得かな。
書込番号:10429393
1点
オリンパスさんには同様のメールを出しまして、返信が来ました。
「E-P2につきましては、海外で発表が行われましたが、日本では
未発表のため、現時点では当カスタマーサポートセンターにも
情報がございません。
そのため、E-P2用外付けEVFファインダーの仕様についても
詳細なご案内ができかねます。」
まあ、現時点では当然の返信でしょう。
mahaha22さん
私はNIKONさんの対応に感激して、2万円払って改造してもらいましたよ。
そして半年後に、発売になった上位機種のD200も予約購入。
その後もNIKONデジイチ買いまくりの、おいしいお客になってしまいました。
kenken健太さん
イギリスamazonで在庫ありになってるんですが・・・。
http://www.amazon.co.uk/Olympus-E-P2-Interchangeable-17mm-Electronic/dp/B002UXRG84/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1257860031&sr=8-2
書込番号:10455129
1点
E-P1の価格を考えてもこれ位はしてしまうでしょうね^^
私も欲しいですが国内発売は噂通り来春?!
書込番号:10456259
0点
ガリオレさん、
私は、EVF外付け改造サービスやるのではないかと期待しています。
国内発表が遅れているのは、そのあたりの調整のため?有償でも
いいから、ぜひやって欲しいです(2万円はちょっと高いけど)。
最初は、EVFもフラッシュもいらないと思っていたのですが、
(アダプター使用時の)マニュアルレンズで撮るときに、背面
液晶のクォリティの低さが問題です。エプソンのEVFがあれば、
どんなに楽になるんだろう。。。
お願いします、オリンパスさん。やってくれたら、これからも
ずっとオリンパスにします。
書込番号:10456536
0点
コンタプリズムさん
国内発表後に同じ担当者の方にメールを出しました。丁寧な返信の一部を紹介します。
「ライブファインダーVF-2の仕様を改めて確認いたしましたところ
E-P2用となっておりE-P1ではご使用いただけず、大変申し訳ございませんが
弊社ではE-P1を直接お預かりしてVF-2を取り付けられるように改造、改良などは
おこなっておりません。お客様のご希望に添えず、大変心苦しく存じます。」
とのことです。
E-P1が私にとって最後のオリンパス機に確定しました。ずっと大切に使いたいと思います。
きりん*さんさん オリンパスさん
さようなら〜〜〜
書込番号:10489269
2点
ガリオレさん、
ご報告ありがとうございます。それは残念ですね。仕方ないので、私は23万画素のライブビューでMFの練習をします。
ガリオレさんのあのカラフルでキッチュなE-P1の張革たちはどうなってしまうのだろう。。。
書込番号:10491672
0点
> E-P1が私にとって最後のオリンパス機に確定しました。ずっと大切に使いたいと思います。
手放すわけではないのですね。張革とともに末永くかわいがってあげて下さい。
書込番号:10491690
2点
再度同じ担当の方にメールして「ファームアップでHDMI端子からライブビュー映像を出力してください」とお願いしてみました。
結果は「無理。AVケーブルなら可能(知ってるって!)」という連れないお返事。
最後っ屁に65インチEVFをやってみましたwww
書込番号:10514060
1点
改造でVF-2はやっぱり無理でしたね〜^^;
それはそれで仕方がない気が…。
だって出来たらE-P2売れる見込みがなくなるじゃないですか!!!
仕方ない、ですよね?^^;
書込番号:10525835
0点
コンタプリズムさん
>最初は、EVFもフラッシュもいらないと思っていたのですが、
>(アダプター使用時の)マニュアルレンズで撮るときに、背面
>液晶のクォリティの低さが問題です。エプソンのEVFがあれば、
>どんなに楽になるんだろう。。。
かなでちゅさん
>仕方ない、ですよね?^^;
来春発表されるという噂のパナのGH2を、心静かにお待ちしてます。
書込番号:10529342
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
値上げの口実だったりして・・・?(冗談ですが)
書込番号:10465215
0点
上位機種ならE-P1ユーザーも旧機種にならなくて「ま、いっか〜^^」ってことですよ!
って違いますか^^;
個人的には追加されたアートフィルターのジオラマに興味があります。
オリマスでも追加されたら嬉しいですね。
書込番号:10465239
1点
最初からこの値段でこれ出せたかなぁ・・・
ある程度減価償却終わって、なおかつこの値段だとしたら
なんにしても、待ったかいがあったのかなかったのか??
書込番号:10465317
0点
レスポンスありがとうございます。
EP-1購入者を納得させるには「上位機種」という事で、これにて一件落着。
けん◆ちゃんさん
顔アイコンですが
わしは笑っているとき、楽しいときでもマジでこんな顔をしておるのじゃ。
ワシの顔を「上位機種」のEP-2で映してみてくれ給え。そっくり、くりくり、くりっくりなのぢゃ。
な〜んちゃって。←死語の世界のギャグ
書込番号:10465795
2点
カラーバリエーションは当初から計画されたのでしょうね。自分も当初から年末位は
クロが欲しいと思いましたが、こんなに完成度が低いとは想像つきませんでした。
買うのも使うのもアホらしいです。本当にパナさんに不意討ちされたのでしょうか。
書込番号:10467322
4点
買うのも使うのもアホらしいかどうかは知りませんが、デザインはイタダケませんね。
まぁ私は元々E-P1のデザインも好みではありませんしGF1もEVFで外されたので、購入する方向で予約しました(個人的にはEVF無しm4/3は意味が見いだせません)。
どちらかと言うと、AFが少し改善(と聞いた)の、「少し」の方がよりイタダケませんが、E-P1、GF1と見送って、E-P2の次は見えませんし、行きたいと思います。
撮像素子位相差AFがお好みのNikonやSONYあたりからゲリラ的に新型が来られる可能性も否定出来ませんが、これはもうその時考える事にします。
個人的に一番欲しいのは、一眼レフタイプではなく、PEN F型EVF内蔵タイプなんですが。
ちなみに予約はこれまたイタダケない色のグリップが着いたシルバーです。勿論VF-2も合わせてです。
書込番号:10467771
0点
> デザインはイタダケませんね。
デザイン位は認めましょう。それしかないのですから。
書込番号:10467860
1点
うる星かめらさんの好きな一流企業2社は、原状ミラーレス機が無くここに来てショボいレスしか出来ないのでしょうね。
パナとの比較なら、同じフォーサーズ陣営だからどちらを買ってもいい訳だし、私もパナのレンズ買ってますよ。
書込番号:10467988
1点
>まる.さん
私は元々E-P1のデザインも好みではありませんしGF1もEVFで外されたので、購入する方向で予約しました(個人的にはEVF無しm4/3は意味が見いだせません)。
???
E-P1のデザインが好みでないなら買う意味が全くわかりませんが?
なぜ予約されたんでしょう?
もしかして手ぶれ補正だけ欲しいとか?
書込番号:10468093
4点
何故E-P1のデザインが好みでないのにE-P2を買うか、と言うことですが、単純に
デザインでなくサイズも含めた機能で選んでいるだけですよ(^_^ゞ
今サブに使っているGX100を置き換えです。EVFが良ければAFにアドバンテージ
がありそうなGF1にしたかもしれません。まぁ元々サブにはオリンパスのカメラ
を使っていた事もあるかもしれません。
書込番号:10468538
0点
> デザイン位は認めましょう。それしかないのですから。
それをいっちゃ〜お仕舞いです。ホントの事だから(^_^;
その一点だけで、持ち続けてます。
書込番号:10470051
3点
> デザイン位は認めましょう。それしかないのですから。
可南子女流一眼隊より、あおいがいいというのはないの?
書込番号:10470106
1点
> 可南子女流一眼隊より、あおいがいいというのはないの?
それもある(^^)
書込番号:10471625
2点
自分は宮崎さんのファンですが、それはないと思います。E-P1を持つのは。
書込番号:10471675
1点
E-P1が出た当初から、EVF対応の新機種の噂はありました。
それで、E-P1はパスするつもりだったのですが、
実物を見て我慢できずに購入。以来、楽しく使っています。
E-P2に関して、E-P1ユーザーとしては、
買い替え、買い増ししたいという気は起きません。
ただ、新規アートフィルターについては、ぜひファームアップで
E-P1にも追加できるよう、対応してもらいたいです。
最近は、ネットや雑誌などにカメラに関する情報があふれ、
きちんと使ったこともない人が、知った気になって
評論家気取りで、ボロクソな書き込みをしています。
平均点の高いカメラが、万人に良いカメラとは限りません。
E-P1は、人によって合う、合わないがあるかもしれません。
自分の場合は、夜の街のスナップをよく撮るので、そういう時は、
今のところ E-P1 + LUMIX G 20mm F1.7のコンビが最強の組み合わせです。
EOS50D + EF-S17-55IS F2.8より使いやすく、撮れる画も上でした。
これは実体験。
カメラに限らず、可能性や多様性を排除するような書き込みは、いつも不快です。
書込番号:10472114
20点
後継というよりも上位機種って響きは魅力ですね。
渋くブラックボディが欲しいと思っていますが遊ぶならシルバーが良いかもと悩み中…。
書込番号:10524880
0点
後出る下位機が、前の上位機より機能が多いのが普通だと思います。
書込番号:10528214
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
「オリンパス・ペンE-P2」の先行展示を、東京および大阪のオリンパスプラザで開始しました。
残念ながら、遠くて行けません。どなたかレポートを…
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2009b/if091112plazaj.cfm
0点
表参道でDoCoMoの新製品内覧会に行くついで
に、時間があったらオリンパスにも寄ってみよ
うかな??
混みそうだけど…
書込番号:10472635
1点
見てきました、E-P2。
ファームのバージョンを確認し忘れたのですが、
AFの動作はE-P1と変わらないようです。
動体追尾AFは確かに被写体が動いても追尾しま
すが合焦の動き自体は、C-AFと同じなので、イマ
イチかな?
ところでE-P1をファームアップでE-P2並の機能
を提供する予定があるか質問したとkろ、今のとこ
ろ予定なしとのことでした、残念。
書込番号:10476329
3点
GH1を持ってオリンパスプラザ大阪に行ってきました。
VF-2の見え方はかなり良かったです。このレベルなら、あったら使いたくなります。撮影時以外にちょんまげの大きさが気になるかもしれませんが、それ以上にメリットは大きいように感じました。
GH1のファインダーと比較しても遜色なかったです。GH1の方がファインダー倍率が高い分、大きく見えますが、VF-2もE-3並みの1.15倍なので、私には十分でした。
E-P1があるので、買い換えるか、と言われると???ですが、この先に出てくるであろうファインダー内蔵型の機種が楽しみになってきました。
書込番号:10482077
4点
>ところでE-P1をファームアップでE-P2並の機能
>を提供する予定があるか質問したとkろ、今のとこ
>ろ予定なしとのことでした、残念。
うぇえ、やっぱり予定なしですかT_T
うすうす分かってはいましたが悲しいですね^^;
書込番号:10488698
1点
ファームアップ>
「今の所」という部分にわずかな期待を持っておきますかね。でも、残念だなぁ…。
書込番号:10495172
1点
一応「開発の方には要望として上げます」とは言って
くれましたが、あまり期待しないで待ちましょう。
どの機能もなくて困るという程ではないのですが、
どのくらい既存ユーザを大切にしてくれるのバロメー
ターにはなりますね。
書込番号:10496151
1点
E-P1をファームアップしてE-P2の新機能が使えるならE-P1を買おうと思っていましたが少し無理みたいでいですね(><)
諦めてE-P2を買おうと思います…。
書込番号:10524876
1点
まいまい☆ミさん、こんにちは。
デジタルフォト12月号の特集の対談の中で、イメージング事業本部事業副部長の小川氏は、次のように述べています。
特にお急ぎでないなら、今しばらく待って見てはいかがでしょうか?
正直に申しあげて、現在は検討中の段階です。できないとは言いませんが、E-P2 はハードウェア構成を変更していますので、新機構のアートフィルターなどを E-P1 に導入するのは相当に難易度が高いです。応えられるかどうかはわかりませんが、真剣に検討しています。
ついでに、この会談の中から、E-P2 をこんなに早く出した経緯を、要約してご紹介します。
*当初 PEN の計画で小川氏が思い描いていたコールは E-P2 にあったが、
最終的に2つのカメラに違う役割を与えることになった。
*第1号機をどのような仕様にするかは大議論になったが、PEN F のスタイルを受け継いだ
デザインを重視してファインダーは内蔵しないことにした。
*一方で、光学ファインダーに代わる高精細な EVF が必要だろうとも考えていたが、
これが相当の難関だった。
*それなりの EVF で対応する選択もあったが、あまりにも「とりあえず的」「中途半端」に
感じられたので、まず EVF をきっぱり諦めて、背面液晶モニタで撮ることに注力した機種を
発売することになった。
*EVF はパネルだけでなく光学系も大事で、レンズ特性に合わせて(パネルも)カスタマイズ
してもらっている。
*EVF 単体だけでなく、それを装着するアクサリーポートの開発も大変で、
E-P1 のハードウェア構成ではうまくいかない。
*これで大丈夫だろうという仕様が確定したとき、E-P2 は来年の春頃に発売できるかな
という感じだった。
*12月に発売できるようになったのは、予定よりも開発陣が頑張ったからで、
問題に対して思いのほか早く解が見いだせたという幸運もあった。
*E-P1 を購入いただいたお客様にどう説明するか、社内でも議論があったが、
本当によいものができたならば、出荷することに躊躇している場合ではないと思った。
なお、デジタルカメラ10月号の GF1 特集の対談で、EVF を20万ドットにせざるを得なかった経緯について、パナの技術者は、次のように話しています。
つまり、パナが無理と判断したものを、オリは2ヵ月半遅れで実現したということになります。
K 氏 コネクターは20ピンくらいあるインターフェースなんですが、ここにものすごく高い周波数のデジタル信号が走っています。ドット数が増えればもっと周波数が高くなっていきます。それに付随してたいへんなのが、不要輻射(カメラ側から不要な電波・電磁波を飛ばす)対策です。内蔵でもそうですが、外部ファインダーのように分離をすると、さらに条件が厳しくなるんですよ。
H 氏 対策が不十分なまま設計してしまうと、たとえば飛行機に持って乗れなくなるということにもなりかねません。
I 氏 他の機器に異常動作をさせないようにするなどの規格があるのですが、そのような法規的な規格で基準オーバーとなってしまうと、商品を発売できなくなってしまいます。
H 氏 設計の途中でこれはもう無理だという判断に行き着きました。
書込番号:10525119
3点
>*E-P1 を購入いただいたお客様にどう説明するか、社内でも議論があったが、
「どう」という中には「いつ」という議論も入っていたと思いますが、これを決めた時点がいつだったのか気になる所ではあります。
オリンパスの判断は企業としては正しいと思います。おそらくこういう発売の仕方で気にしない人もいればとても気にする人もいるというのは容易に想像つきますから。マイナスイメージを持ったり、ユーザとして離れてしまう人よりもある程度納得する人の方が多いと判断したのでしょうね。
決して1が中途半端とか2が悪いという訳ではありませんが、このままでは今度オリンパスの機種が出る時「もしかしたら今回も?」と思ってしまう人は少なく無いかと。
そうなりそうな人をフォローするためにも、”今後の”1ユーザへの対応や新機種発表時のオリンパスの姿勢は重要だと思いますね。
書込番号:10525276
2点
>オリンパスの判断は企業としては正しいと思います。おそらくこういう発売の仕方で気にしない人もいればとても気にする人もいるというのは容易に想像つきますから。マイナスイメージを持ったり、ユーザとして離れてしまう人よりもある程度納得する人の方が多いと判断したのでしょうね。
その判断が狂っているんだね。
大多数が期待してたのは実用的なフラッシュ&EVF内蔵モデルだろう。
GF1並みの廉価版だ。
改良点では92万画素LVと17mmF2.8の解像力。
まずは、
こっちをやるのがまともな企業の判断だよ。
まあ、共倒れですぐ結論が出るだろう。
書込番号:10527030
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
デジタル一眼初心者になります。
一週間ぶりになんとなく室内で撮影を行ったところ、絞り優先でのシャッタースピードが異常に遅く。シャッターを押してから切れるまでに4秒程度かかるように…。
次にシャッター優先で1/800で撮影するとギリギリ見える状態、1/1000以上では真っ暗になりました。
これらは故障によるものなのでしょうか?それても設定上の問題なのでしょうか。同じような経験がありましたらご教授していただけたらと思います。返信よりしくお願いします。
0点
絞り優先で使われた時のレンズと絞り値とISO値はいくつでしたか?
絞りは開放にしましたか?
また室内で1/800秒とか1/1000秒とか速過ぎではないでしょうか
書込番号:10481924
0点
写真と言うのは・・・フィルムや撮像素子(CCD&CMOS)に・・・
丁度良い「光の量」を適切な「時間」当てる事で写る仕組みです。。。
つまり・・・その被写体の明るさ=「光の量」を無視して、シャッタースピードを勝手に速くする=感光する時間を短くする事は出来ません。
勝手に感光する時間を短くすると・・・感光不足で真っ暗な写真になるのが当たり前^_^;。。。
っつう事です♪
書込番号:10481946
1点
Frank.Flankerさん素早い返信ありがとうございます。
撮影時はISO:200、絞り:F2.8で撮影を行いました。またISO:6400で撮影を行った所真っ暗にはなりませんでしたが、それでもかなり暗く写ります。ちなみに室内はかなり明るい状態での撮影です。参考になりますでしょうか。
書込番号:10481954
0点
人間の目で見て明るい我が家でも・・・
カメラ君にとっては暗闇同然です。。。
カメラ君にとって丁度良い明るさとは・・・人間が眩しい!!!と思うほどの明るさ。。。
つまり晴天の屋外位の明るさって事です。。。
人間の目は便利で・・・自分で瞳孔を調節して。。。昼間の屋外でも、夜の蛍光灯の室内でも、同じような明るさで脳に見せてくれますけど。。。
カメラは機械なので・・・正直ですので。。。
書込番号:10481976
2点
#4001さん、返信ありがとうございます。
文章読ませていただきました。そこで質問なのですが室内の場合どの程度の速度で撮影を行うと平常なのでしょうか。
ISO:200、シャッター:1/200にして撮影を行ったところ見えるか見えないかギリギリという状態です。返信よろしくお願いします。
書込番号:10481985
0点
一般の家庭の蛍光灯で6Ev位・・・よっぽど明るい照明で7Ev位の明るさだと思います。
なので仮に7Evとすると。。。これをISO感度、絞り(F値)、シャタースピードで表すと。。。
ISO100 F2.8 1/15秒
ISO200 F2.8 1/30秒
ISO400 F2.8 1/60秒
ISO800 F2.8 1/125秒
ISO1600 F2.8 1/250秒
ISO3200 F2.8 1/500秒
ISO6400 F2.8 1/1000秒
6Evなら・・・
ISO100 F2.8 1/8秒
ISO200 F2.8 1/15秒
ISO400 F2.8 1/30秒
ISO800 F2.8 1/60秒
ISO1600 F2.8 1/125秒
ISO3200 F2.8 1/250秒
ISO6400 F2.8 1/500秒
になります。。。
なんとなくISO感度 絞り シャッタースピードの三角関係がお分かりいただけるかな??
書込番号:10482032
![]()
11点
ちなみに・・・晴天の屋外の明るさは14Ev
ISO100 F2.8 1/2000秒
ISO100 F4.0 1/1000秒
ISO100 F5.6 1/500秒
ISO100 F8.0 1/250秒
ISO100 F11.0 1/125秒
ISO100 F16.0 1/60秒
になります。。。
屋外と室内では・・・これだけ明るさが違います♪
ご参考まで。。。
書込番号:10482079
![]()
8点
#4001さん返信ありがとうございます。
大変参考になります。試しにISO:200、F2.8、1/30秒で撮影を行った所、画面上と同様な写りになりました。初心者ゆえの早とちりだったようです(申し訳ありません…)。本当にありがとうございます。晴天時の参考まで返信しただき大変参考になります。明日からはいつも通り持ち出せそうです。短い間に多くの返信大変ありがとうございました。
書込番号:10482123
1点
絞り優先やシャッタースピード優先を選んだ時に、露出アンダー(光が足りません)っていう警告みたいなマークは出ませんでした?それに注意して、絞りを開けたりSSを遅くしたりして適正露出にするんですけどE−P1にはなかったですかね+_+;。
Pモードだと絞りとSSをカメラが適正なセットを選んでくれますから、一旦Pモードで撮ってみてちゃんと撮れたときの情報(F値(絞り)とSS)を覚えておき、次に絞り優先やSS優先モードでPモードの時のF値とSSで撮ってから、すこしずつ数値を変化させてどう写るか比較してみると、絞りとSSの関係が分かるかと思います。
#4001さんの例ですと、絞り値固定でのISOとSSの関係(適正露出を得るための)、ISO固定での絞り値とSSの関係ですね。
書込番号:10488883
0点
私も買ったばかりのころ説明書も読まずに適当に弄ってたら主さんと同じ状況になりました^^;
真っ黒でなにも写らないので「壊れた??!!」と大騒ぎした事は内緒です^b^
書込番号:10525694
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
初めての口コミでちょっと緊張しています。
ちび二人の運動会も終わり、デジタル一眼を持ったママ達を横目で見つつ
コンパクトデジカメで頑張っていたのですが、ママ友からもらった
運動会の写真を見てビックリでした。一眼レフってあんなに綺麗なんですね。
購入を決意し、どうしても形の可愛いE-P1が欲しくてここの口コミを
何日か眺めていたのですが、たまたま近所のイ○ーヨー○堂湘南台店の中に
入っているカメラ屋さんで11月11日限定でパンケーキセットが\85,000で
売り出すとのこと。早速内金を入れて予約してきました^^
そこで質問なのですが運動会やちょっと離れている所を撮るには望遠レンズって
必要ですか?お店の人にも明日ならかなり安くできるといわれたのでせっかくなら
いっしょに購入しようと思うのですか、何せ初めて使うものでどのレンズでどういう
写真が撮れるのかも分からなくて・・・
おすすめのレンズってありますか?お教え願えれば嬉しいです。宜しくお願いします。
0点
>運動会やちょっと離れている所を撮るには望遠レンズって必要ですか?
パンケーキセットに着いてくる17mmF2.8のレンズって基本的に近くを撮るもの(風景撮ってもいいいけど)だから
運動会みたいな被写体に近づけない時には望遠レンズ(150mmとか200mmとか)が必要になると思ってください。
E-P1用だとパナソニック製の45-200mmは4.0-5.6位しかないと思った方がいいです。
http://www.four-thirds.org/jp/microft/lense.html#45-200f40-56
これを着けても運動会で子供を撮るのはちょっと難しそうな気がしますが・・・。
自分はマウントアダプターMMF-1を持っているのでZD40-150mmF3.5-4.5を使っていますが
亀のようにピント合わせが遅いので(5秒間くらい頑張って合わせてくれますw)
他人にはとても薦められません(でも軽いんだこれが。)
書込番号:10455776
3点
ちょうど日曜日に17mmパンケーキレンズと40-150mmで
同じ場所を撮ってきたのでサンプル載せておきます。
黄色い矢印の場所まで50m以上離れていたような気がします。
走っている車にバシバシとピントが合う訳ではなくて、
これ位写る範囲が違うという意味です。
書込番号:10455842
![]()
3点
返信ありがとうございます^^すごく嬉しいです。
あんなに遠い車が止まって写るんですね!びっくりです。
ウチのちびは私に似て運動神経が悪いのか足が遅いので
走ってる車が綺麗に撮れればバッチリですね^^
明日お店に行ってお値段等もう一度相談してきたいと思います。
ありがとうございます!
書込番号:10455917
0点
望遠レンズ、望遠ズームレンズが必要です。
付属のレンズだと近場のスナップ程度で使うようなレンズです。
パンケーキよりは、普通のズームレンズの方が最初は使いやすかったかもです。
・・・動き物の撮影はどうかな? 調べた方が良いですよ。
現在、オリンパスには望遠レンズが存在しません。近々に発売されるのかな?
パナソニックになりますが、マイクロフォーサーズマウント用の望遠レンズは用意されてます。・・・オリで使えるのか知りません。
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
以前から存在する、フォーサーズマウントレンズもアダプターを介して使えるようですが・・・出来れば避けたほうが良さそうです。 何かしらの制約が出ますので注意して選んでください。
動作状況はhttp://panasonic.jp/support/dsc/connect/g1.html
オリンパスにも同様な記載はあると思います。
書込番号:10455979
0点
購入おめでとうございます。
入門としては面白い買い物だったのでは?(^^)
沢山楽しんでくださいね。
書込番号:10456244
1点
パナソニック45-200の画像です。
ほぼ同じ場所からの撮影で、山頂部の観音像がここまで写せますので運動会には十分な長さではないでしょうか。(45mmと200mmの比較です)
AFスピードに関しては、今までコンデジを使用されてたとの事なのでそれほど問題ないと思いますが、やはり一般的な一眼レフと比べると遅いです。
書込番号:10456481
1点
運動会用途だと難しいかも。
PanaのGシリーズなら、液晶の表示時間差さえ意識すれば撮れるかも。
E-P1とGシリーズでは、体感的に3倍くらい合焦時間が違うような。。。
書込番号:10456879
2点
ゆうともえママさん
ご購入おめでとうございます。
私は E-P1 を持ってないので、使用感などレポート待ってます。
書込番号:10456905
0点
デザインの好みはあると思いますが、同じような機種ではパナのGF1のほうが
AFが速いようで、運動会向きかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055862.K0000041115
書込番号:10457014
1点
せっかく気に入っているところに水を差すようですが
このカメラは、そういうイベント撮影には向いていないです
普通の一眼レフにされては、いかがですか?
書込番号:10457071
6点
普段、バッグに入れて持ち歩くには良いカメラですが、運動会向きではないと思います。
書込番号:10457350
1点
ゆうともえママさん、こんにちは。
このカメラのAFは早くないので、みなさん否定的な意見が多いんですね。
しかし、自分はこのカメラで、高校、中学、小学生の子供の運動会を撮ってます。
レンズは。キットの14-42mmと、ZD70-300oの2本を使ってます。
小学校のグランドになると、300o位がほしいなとおもって、使ってますが、幼稚園くらいの狭いとこなら、150oで充分かなって気がします。
子供の運動会って、思ったよりは動きも早くないし、動くところもある程度きまっているから、AFが遅くても、自分は置きピンで撮影してますよ。
結構撮影は楽な気がするんですが、どうですかね。
ただ、70-300mmを手持ちで撮影できるかどうかは、人それぞれですのでわかりません。
三脚使うと機動力がなくなるので、自分は手持ちで撮影してますが。
書込番号:10458581
7点
すいません。自分のことばっかで、レンズのお勧めしてませんでした。
といっても、アダプター使わないで使える望遠系のレンズって現時点で
はパナソニックの2種類しかないですね。
14-140mmと45-200mmの2本ですが、45-200mmのほうが値段も安いし、ちょ
っと軽いのでこっちのほうがよさそうに思いますが、オリンパスも春こ
ろには、14-150mmのレンズがでるみたいなので、それがでてからきめる
方がいいかもしれません。
書込番号:10458677
2点
価格の最安値よりも少しですが安いですね。
イトーヨーカドーもやりますね。
書込番号:10525570
0点
横レスですが…
yasu1394さんのお話とても参考になりました。
E-P1は運動会に向いてないとか言うのは自分に腕がないって言っているようなものなんですね^^;
私もE-P5が出るまで使い続けるつもりで頑張ります^^
書込番号:10525682
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













