デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
特にオリンパスのDSLRをお使いの方に質問です。
デジタル一眼マニアックなどで、サンプル画像が出てきていますが、キットレンズの画質はどのように感じられましたか?
オリンパス(のデジタル)は使ったことがないので、印象を教えてください。
書込番号:9727417
0点
誰も書かないようなので
あなたはどう感じられました?
あなたが、あまり綺麗に思わなくても、私がすばらしい画質です、と書くと買うのですか?
何が聞きたいか解らないので皆コメントしにくいのだと思います。
書込番号:9728722
0点
もえぎママさん、こんにちは。
コメントつけてくれてありがとう。
>あなたが、あまり綺麗に思わなくても、私がすばらしい画質です、と書くと買うのですか?
買うかもしれません。
>あなたはどう感じられました?
オリンパスを良く知らない人間が、良いとか悪いとか刺激的なタイトルやコメントをつけて、掲示板をあおりたくないのです。
例えば、「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」は「ズイコーデジタルED 14-42mm F3.5-5.6」と同程度だとか、「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」より「ズイコーデジタル 25mm F2.8」の方が描写が良さそうだとか、ノイズは手持ちの○○○より良くなっているとか、そんな印象を聞かせて欲しいと思いました。
書込番号:9729524
2点
現時点でのファームがまだ最終のモノでは無い事と、恐らくですが流出しているネット上のサンプルを見る限り、出来にはばらつきがありすぎます。
ただ、知り合いのカメラマンがプロ向けのサンプル撮りで持ち帰って来たISO6400の画像ですが、さすがに質感は落ちますが思っていた程ノイズまみれってわけでもなく、むしろ昔の荒いオフセット印刷で撮られたグラビア頁の様な質感でこれはこれで使えるかも?と思える画質でした。(ただレンズがキットのモノではなかったので答えにはならないと思います)
実際小川町でお披露目初日に触ってきましたが、撮影した画像をPCモニターで確認出来た訳ではないので何とも言えません。しかし画像処理エンジンのTrue-Pic Vは従来よりも質感を残す方向でノイズコントロールをしていると言う事と、拡張感度のISO100でもE-620比でハイライトの飛びが抑えられているので全体としてダイナミックレンジは拡大してるとの事でした。
レンズと画像処理エンジンとのマッチングがまだ最終調整中なのでこれから発売日までの流出サンプルで判断するしか手は無いですが期待は出来ると思います。
書込番号:9732450
3点
私も現時点の画像はよろしくないと思います(E-3とズイコーデジタル14-45mmF3.5-5.6との比較)。
このレンズはほとんど使っていないのですが・・サンプル画像は全体的にあまいような気がします。
もちろんファームのせいかなとも思っていましたが、
歪曲収差補正機能と関係があるのかもしれません。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-392.html
レンズが良くなければいくら補正しても限界があるでしょうから。
書込番号:9734723
1点
くま日和さん
情報ありがとうございます。
確かに、オリンパスへの取材(デジカメWatchか?)でも、ファームの調整はギリギリまでやるとの記事を読みました。
最終調整済みのファームで撮影しているのではないことは、頭に入れて、今、出ているサンプルを見るべきですね。
ISOについては、手ブレ付きなので、800くらいまで良ければ、実用上問題ないかな?と考えています。
ノイズは塗り絵になるより、質感残す方向の方が、個人的には好ましいと思っています。ダイナミックレンジの拡大は、うれしい情報ですね。
製品版リリース後のサンプルを、もう一度見て、また判断の材料にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9738481
0点
ままもおさん
コメントありがとうございます。
>私も現時点の画像はよろしくないと思います(E-3とズイコーデジタル14-45mmF3.5-5.6との比較)。
レンズのせいか、ボディのせいか、というところですね。
レンズのせいだとすれば、キットレンズ以外で、どんないいレンズがあったとしても、やはり「M.ZUIKO DIGITAL」で良いレンズがないと、「マイクロ」の意味がなくなってしまいますね。
田中希美男さんのブログページ、紹介ありがとうございます。
そういえば、SDカードを採用はうれしいです。
23万ドット液晶が意外?に良いようなのも吉報です。
「E-P1は、カメラ内でレンズの歪曲収差を(たぶん色収差も)補正する機能を備えている。この機能は常時ONで、OFFすることはできない。ライブビュー状態の液晶画面でもすでに補正されているから、ほんらいのレンズの収差などの「実力」がわかりにくい。」(Photo of the Dayより引用)
これは、ちょっとショックですね。
RAWで撮るから勝手にやられたくないという気持ちです。
画像ソフトでレンズ補正すると、画像サイズがトリミングされてしまいますが、自動でやられてしまうと、画像サイズはどうなってしまうのでしょうね?
書込番号:9738494
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2022/11/27 22:54:30 | |
| 4 | 2020/02/14 8:58:21 | |
| 14 | 2023/03/12 8:51:57 | |
| 21 | 2017/05/08 21:27:00 | |
| 5 | 2015/12/12 0:03:49 | |
| 20 | 2015/06/17 20:11:22 | |
| 4 | 2015/04/16 9:39:01 | |
| 13 | 2015/04/16 20:08:26 | |
| 10 | 2016/02/08 12:59:15 | |
| 12 | 2014/10/26 23:04:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









