SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(548件)

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ミラーレス一眼での使用は出来ますか? | 7 | 10 | 2025年9月1日 11:58 | 
|  90mmマクロとの写り方の差について  | 12 | 10 | 2019年5月22日 21:54 | 
|  2mmの文字もはっきり撮れますか? | 17 | 22 | 2017年2月20日 09:47 | 
|  マウントアダプター EF-EOS Mとの相性 | 1 | 3 | 2021年6月23日 16:28 | 
|  クルマの撮影にも向いてますか?  | 33 | 24 | 2016年5月31日 23:20 | 
|  EOS80Dでつかえてますか?  | 11 | 6 | 2019年10月21日 17:25 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
このレンズを所持しているのですが、Canonミラーレス一眼の購入を検討しています。
KissMやKissM2あたりで検討中です。
CanonのHPで調べたところ、マウントアダプター を装着すればCanonの一眼レフのレンズもミラーレスで使用出来るようですが、このレンズも使用出来るのでしょうか?
AFなどの機能も使えるのでしょうか?
レンズ自体は気に入っているので、出来たら使いたいのですが。
古いレンズなので調べても分からず、教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:25612461 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>Minmin00さん
使えるハズ。
大事を取ってタムロンに電話するといいです。
書込番号:25612478 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

Minmin00さん こんにちは
古い一眼レフ用のレンズの場合 ミラーレスのAF方式に対応していないレンズもありますので メーカーで確認するのが良いのですが 
生産中止のレンズだと メーカでも分からないかもしれません
書込番号:25612631

 1点
1点

>Minmin00さん
こんにちは。
>このレンズも使用出来るのでしょうか?
>AFなどの機能も使えるのでしょうか?
下記のリストにありませんので、
AFは使えないのではないでしょうか。
絞り制御がどうかもわかりませんし・・。
・ [更新情報] タムロンレンズのキヤノンEOS Rシリーズへの対応に関するお知らせ
2019.08.07
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20190807000002.html
書込番号:25612891
 1点
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
やっとサポート時間内に電話出来たので問い合わせいたしましたら、KissM2ですと対応不可のようです。
購入する前に確認出来て良かったです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25614787 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>もとラボマン 2さん
サポート時間内に電話出来たので問い合わせいたしましたら、KissM2ですと対応不可のようです。
やはり古いレンズなのでマウントアダプター付けてもダメなのですね。
勉強になりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25614788 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>とびしゃこさん
KissM2はRシリーズではないのですが、対応不可でした。
これこらはRシリーズで検討した方がいろいろと良いのかもしれないですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25614799 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

もう解決済なのですが、情報共有程度に、
このレンズを、現在も所有しており、EOS M5で使用しています
KissMやKissM2と同じ、EF-Mマウントなので、参考になればと思い、書き込みします
EOS M5では、アダプターを噛ませれば、とりあえずAFや絞り制御まで動作しています
個人的には、以下の2点が気になります
1.AFを迷った結果、あきらめてしまうことがある(EOS 6Dの一眼レフ機でも同様なので、仕様)
2.AF動作中に、フリーズしたことが、たまにあった記憶がある(電源入れ直し)
 (もしかしたら、EOS Rだったかもしれません)
以上、参考になれば幸いです
書込番号:25629175
 1点
1点

本レンズを、
EFマウント,EOS Mマウントでの使用する際の情報を、
まとめてみました
参考になれば、幸いです
http://digitalphoto.fc2.net/blog-entry-980.html
書込番号:25656463
 1点
1点

EOS RPを導入しましたので、
本レンズを、
RFマウント、フルサイズでも使用しました
参考にどうぞ
AF,絞り制御、動作しました。(簡易確認)
最後は自己責任でお願いいたします
http://digitalphoto.fc2.net/blog-entry-980.html
書込番号:25773460
 1点
1点

まだ中古でも販売されているようなので、追加情報です
EOS R7を、かなり前に導入してましたので、
本レンズを、
RFマウントのAPS-C機でも使用しました
結果は、R7では使用できません
装着はできますが、絞りが使えないし、SSもほとんど変更できません
シャッターを押すと、書き込み時にフリーズします(バッテリーを抜くしかない)
他のRFマウントのAPS-C機では試せていないですが、IBISが関係している可能性があるかも?
参考にどうぞ
http://digitalphoto.fc2.net/blog-entry-980.html
書込番号:26278729
 0点
0点



レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
初めまして。
ボディはkissMを使ってまして、レンズはダブルレンズキットの標準ズームと22mmの単焦点を所持しています。マウントアダプターEF-EOS Mも所持してます。
ポートレートが撮りたく50mm F1.8 STMを買い足そうと思っていたのですが、最近は花などを撮る事も増え、6月に紫陽花をマクロで撮りたい欲もあり、マクロレンズもいいのかな?と調べてみた結果、こちらのレンズにたどり着きました。
他の方のレビューや口コミを見た結果、同様の悩みをお持ちの方のレビューを参考にして、
@50mm F1.8 STM + 90mmマクロ
A50MM F1.8 STM + 60mmマクロ
B60mmマクロ のみ
の選択肢があがり、お金に余裕がある身でもないですし、とりあえずBで、このマクロレンズ1本を買おうかなと考えていました。
しかしPHOTOHITOで90mmマクロと60mmマクロの作例を拝見して、どうも90mmマクロの方が解像感が良い感じがします。
90mmの解像感が良いと感じる写真はフルサイズで撮られているからなのかな、と思い使用ボディを見たところ、ほとんどの作品がAPS-Cのものでした。
90mmマクロと60mmマクロでは解像感に大きな差はあるでしょうか?実際に使われている方や、なにかアドバイスしてくださる方居ましたら、よろしくお願いいたします。。
 1点
1点

60mmや90mmの単焦点レンズに
解像感に問題になる様なレンズは無いものです。
それは最も設計が楽なレンズだからです。
違いが有るとすれば、ボケに個性が出る事。
 60mmはF2.0と言う事もあり、口径食が目立ち
渦巻く感じに写るシーンも有ります。
なお どちらのレンズも中古で2本づつ買ったけど
90mmは 解像感
60mmはピントリングのガタツキに固体差を感じた事が有ります。
書込番号:22676772 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

ratshさん こんにちは
60oマクロと90oマクロ 解像感の違いと言うよりは 圧縮効果の違いが大きく 
背景のボケ90oの方が大きくなりピントの合った場所との違いが大きく出るので 
90oマクロの方が シャープに見えたり 立体感が強く感じるような気がします。
書込番号:22676843

 2点
2点

>ratshさん
こちらのレンズを中古で買われるということでしょうか?
書込番号:22676882
 0点
0点

みなさま返信ありがとうございます。
>最後の救世主さん
ピントリングのがたつき、皆様のレビューを拝見するとやはり気になるレベルだそうですね。
このレンズを買う場合、ポートレートでも使おうと思ってるのですけど、口径食などを気にするとその場合は50mm F1.8 STMを少し絞って使ったほうがよさそうですかね。
>もとラボマン 2さん
あー、確かに! 改めて作品を見てみるととても納得しました。
となると、@50mm F1.8 STM + 90mmマクロ という選択肢が良いような気がしてきました。
一旦接写リングなどで直近で撮りたいマクロ撮影は済ませて、後々お金が貯まったら90mmマクロを買うのもよさそうです。
>おかめ@桓武平氏さん
そうですね。もし買うとなると中古で、フードとレンズフィルター付きだとamazonさんの方が安そうなのでそちらにする予定です。
書込番号:22676910
 0点
0点

60mm だと換算96mm
90mm だと換算144mm
60mm は純正、90mm はタムロン持ってますが、
60mm の方が短いので背景も多少入れるとなると扱いはしやすいです。
90mm は背景のボケ具合は綺麗ですね。
花とかなら影が出にくい。
APS-Cなら35mm マクロの方がオールマイティに使えるかも。
今は標準レンズだけでしょうか?
クローズアップレンズをフィルター部分に付ければ簡易的にはマクロ撮影出来ます。
AmazonでマルミのクローズアップレンズNo.3あたりが1000円くらいから買えるので試してみては?
その上で自分が使うレンジがわかるかも?
書込番号:22677059 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ratshさん
  60ミリと90ミリでは画角の違いからくる背景の処理の問題もあると思います。等倍マクロという面では同じでも、画角が違ってくるので、90ミリのほうが余分な背景を整理しやすいです。ま、逆に背景を大きく入れたいなら焦点距離の短いほうが便利ではあります。
 また、同じ大きさで被写体を写そうとするなら、焦点距離の短いほうが、より近くまで寄る必要があり、注意しないと被写体に影が落ちる可能性が高くなることも考慮しておくべきだと思います。
 それと、予算がなくて中古でということですが、60ミリや古い90ミリには手ぶれ補正がついてませんから、三脚使用が前提になってくると思います。そこまでしてマクロ撮影が必要でしょうか?標準ズームでも近寄れば0.25倍までは写ります。紫陽花の撮影に本当に等倍マクロが必要かどうかも考えたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:22677084
 3点
3点

>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
60mm(換算96mm)を基準にした時に、扱いは難しいけど背景が綺麗にボケる90mm(換算144mm)は捨てがたい!とはなるのですが、35mm(換算56mm)だとさらに背景が写りやすくなるのですよね?
22mmの単焦点を持っているので、35mmはマクロ用途以外に持ち出さなくなる気がして、それならまだ90mmの方が良さそうなのですがどうなのでしょうか?
クローズアップレンズ、確かにまずこれで試してみるのもいいですね!!ちょっと考えてみます。
>遮光器土偶さん
他の方にもご教授いただいて、確かに90mmは背景がよくボケていて(圧縮されていて)私好みだなと感じました。
また、被写体に影が落ちる、とは考えてもみませんでした。なるほど。。
三脚を使うのは億劫ではないのですが、水滴が綺麗に写った写真が撮りたいんですよね。
書込番号:22677790 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ratshさん
>他の方にもご教授いただいて、確かに90mmは背景がよくボケていて(圧縮されていて)私好みだなと感じました。
あら〜、圧縮効果と ボケ(被写界深度)は別物ですよん。詳しくはググってください。
とりあえず花マクロやテーブルフォトなら60mmF2.0でもOK、虫なら90mmF2.8か180mmF3.5がお薦めです。
90mmF2.8は272EEはけっこうパープルフリンジの出易いレンズだったので、90mm買うなら新型F017の方がお薦めかと思います。
書込番号:22678281
 2点
2点

60mm を買った時に使ってみて、やっぱり90mm 欲しいなとは感じましたね。
まあ、50mm のコンパクトマクロを持っていたというのもありますが。
最近は35mm も欲しいなと思っていて。
普段使いに便利そうな気もしています。
フルサイズのカメラなら90mm 推しなんですけどね。
標準ズームレンズを持ってたら、クローズアップレンズがあると便利。
ただ、最初は面白いけど、単焦点には敵わないなあと思い始めてきますね。
書込番号:22679421 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>エリズム^^さん
ひとまずクローズアップレンズでお試ししてみることにしました。
色々ありがとうございました!
>TideBreeze.さん
すみません、背景の加減が好み、というニュアンスでした。
ひとまずクローズアップレンズでお試ししてみることにしました。ありがとうございました!
書込番号:22684863 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
こちらのレンズの購入を検討しています。
主に室内で1〜7cmくらいの物を撮影予定です。
出来れば2mmくらいの文字をくっきり撮りたいのですがこちらのレンズでも撮れますか?
他にタムロンの SP AF 90mm f/2.8 Di Macro
      シグマ MACRO 50mmF2.8 EX DG 
を検討しています。
使用しているカメラはキャノンのEOSKissX50です。
あまりカメラに詳しくないのですが、よろしくお願いします。
 0点
0点

@yacchiさん
ご回答ありがとうございます。
2mmでもくっきり撮れるのですね。
参考になりました。
書込番号:20670546
 0点
0点


>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
やはり7cmくらいの中の2mmの文字は解像度は落ちてしまうんですね。
デジカメのマクロの方がはっきりは撮れるようですね。
タムロンのSP AF90mm F/2.8 Di も気になっていまして、このような撮影で使用するにはどちらの方がおすすめかもしわかるようでしたらよろしくお願いします。
 AF90mm F/2.8 Di の方がお値段的にはお安いので魅力的です(^ ^)
書込番号:20670579
 0点
0点


>holorinさん
画像までありがとうございます。
あ!2mmと質問してしまったのですが1mmくらいでした。
肉眼では見るのが辛い文字の大きさです。
コンデジではくっきり撮れるですが、一眼ではなかなか綺麗に撮すことが出来なくてマクロを検討しています。
書込番号:20670604
 1点
1点

X50みたいなイメージセンサーの大きいカメラは一般的なコンデジに比べると、被写界深度が浅くなります(つまりピントのあった部分の前後がボケやすくなる)。これは@yacchiさんのおっしゃるように絞りを絞って(ただし絞ってもF8ぐらい)、被写界深度を深くすることが有効です。ただ、ISO感度が上がってノイズが増えたり、シャッタースピードが遅くなってぶれやすくなるので、照明をあてたり、カメラを三脚でしっかり固定するようにしたほうがいいでしょう。
書込番号:20670635

 1点
1点

 タムロン60マクロにしても90マクロにしても、最大撮影倍率は1:1になります。極論、両者の違いは何センチまで近寄ったときに最大になるかの違いにすぎません。最大倍率になる時の撮影距離が最短撮影距離で、レンズの都合上、それ以上近くによるとピントが合いません。
 X50のセンサーサイズは約22.0ミリ×14.7ミリですので、どちらのレンズを選んでも各々のレンズの最短撮影距離では、約22.0ミリ×14.7ミリの範囲をセンサー上に投影できます。
 X50では画素数が最大で4272×2848になりますので、1ミリ四方であれば、ほぼ190×190の画素で表現できます。昔のワープロなどは一文字を36×36とか48×48とかのドット数で表現していたと思いますので、それに比べれば十分すぎるほどの細かさで記録できますので、三脚などを使用してぶれないように撮影すれば、十分判読できます。
書込番号:20670705
 1点
1点

>pio12さん
6cmくらいの範囲で1mmくらいの文字(薬の文字)を撮ってみました。
カメラもレンズも違いますが、X50でマクロ撮影すれば同じような結果になると思います。
レンズはタムロン90mmマクロでいいと思いますよ。
ただコンデジと違ってボケやすいので、撮影は三脚を使うなど工夫をしてください。
簡単なのは絞りを絞ってフラッシュを使うことです。反射がおさえられればこれが簡単です。
書込番号:20670775
 1点
1点

機種違いですが、X50に近い機種でシグマ50mmで撮ってみました。
タムロンのSP AF 90mmでも同じように撮れると思いますが、両方使っている感想では文字主体ならシグマの方が良いと思います。
(タムロンよりコントラストが若干強目の為。なお、タムロン60mmは使ったことがありません。)
ただ、マクロ撮影だけならどれでもあまり大きな差は無いと思いますが、他用途にも使われるならAF速度等の面では60mmが
一番使いやすいと思います。
あと、気になるのは観賞(出力)サイズです。
モニタで等倍やフルスクリーンサイズで見たりする分には1mm以下の文字でも問題ないと思いますが、Lサイズプリント等だと、
それなりに解像度は落ちてしまいます。
この点にも注意されたほうが良いと思います。
書込番号:20670999
 2点
2点


pio12さん こんにちは。
一眼レフの最大の特徴は撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来るところなので、通常の等倍まで撮れるマクロレンズを購入されればコンデジよりも間違いなく鮮明に撮れると思います。
コンデジのマクロモードは一般的に等倍までは撮れませんがセンサーサイズが小さいので被写界深度(ピントの合う範囲)が、APS-Cの一眼レフよりは同じ倍率同じ絞り値で撮られれば深くなるので簡単に撮れますが、三脚などを使用されるなどしてしっかりピントを合わせて絞りをコントロールして撮られればコンデジでは撮れない写真が撮れると思います。
書込番号:20671225

 1点
1点

>holorinさん
被写界深度を深くすることも出来るんですね。
制作した小さい物を撮りたいので、控えめなぼけでも撮影したかったのでとても勉強になりました。
再度ありがとうございました。
書込番号:20671269 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>遮光器土偶さん
コンデジやスマホでかなり近寄って撮影したり、手で持っても撮影していたので60の方が良いのかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:20671282 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>アナスチグマートさん
撮影例ありがとうございます。
はっきり文字も読めますね。
ぶれる事も多いので三脚必須ですね。
書込番号:20671287 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>つるピカードさん
シグマもとっても気になっていました。
1番近付けるようですよね。
ただわりと古めの中古になってしまうので、レンズの埃などが心配でして。
以前中古で購入したら埃の写り込みが酷かったので。
でもシグマも検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20671306 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>うさらネットさん
撮影例ありがとうございます。
90も良さそうですね。
やはりは三脚必須ですね。
ありがとうございました。
書込番号:20671312 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>写歴40年さん
コンデジと一眼では明るさが全然違いますよね。
コンデジでもかなりはっきり撮影出来るのですが、暗くなってしまい。
明るさの調整で明るくするとハレーション起こしてしまうので苦労しています。
やはり一眼のマクロレンズは魅力的ですね。
書込番号:20671337 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>pio12さん
>コンデジやスマホでかなり近寄って撮影したり、手で持っても撮影していたので60の方が良いのかもしれませんね。
 60でも90でも各々のレンズの最短撮影距離付近での撮影では、被写体は同じ大きさに写ります。ただし、背景が写る範囲は焦点距離が長い方が狭い範囲になるので、撮影距離が自由に調整出来て、背景を整理するなら焦点距離の長い方が有利です。
 
 出かけた先で、食卓の調理を撮る場合などは、焦点距離が短い方が近寄れる分便利ですけど、自宅でじっくり撮るならば背景まで考えた方がいいような気もします。
 
 あと、三脚にしっかり固定するのはもちろんですが、ブレを軽減させるためには、ミラーアップさせて背面液晶で確認しながら、レリーズやリモコンを使用したほうがいいです。それと光源の数や配置にも気を使ったほうがいいと思います。
書込番号:20671531

 0点
0点

>遮光器土偶さん
再度ありがとうございます。
焦点距離をあまり理解していなかったので勉強になりました。
背景も少し入れたい時もあるので検討してみます。
60に少し惹かれてますが(笑)
リモコンも考えていたのですがやはりあった方がいいのですね。
ありがとうございました。
書込番号:20674551
 0点
0点



レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
このレンズ、とても評判が良く、気になっています。
「EOS M10 + マウントアダプター EF-EOS M + このレンズ」という組み合わせで、問題なく動作しますでしょうか。
マウントアダプターは、キヤノン純正でないと動作保証しない、という情報は見かけたのですが、
実用上、問題ないのであれば、ぜひ使いたい、と思っております。
どなたか動作確認された方いましたら情報お願いします。
 0点
0点

M3にEF-EOS Mかまして、このレンズで試しに撮影してみました。
AFは遅いけど、合照しています。
ただし、動作は不安定で、時々フリーズします。
電源OFFで復帰しました。
書込番号:20408466

 1点
1点

4CX-250Bさん
ご回答ありがとうございました。
やはり純正と比べると、少し不安定なのですね。
参考になりました!
書込番号:20408789
 0点
0点

Tamronに問い合わせましたが、ミラーレス対応(EOS Mマウント)もないとのことです。
動作が不安定なまま、使うしかありません。
対応機種は、APS-Cの一眼レフのデジタルカメラです。
書込番号:24202772
 0点
0点



レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
愛車を撮ったり、バスなどの乗り物の全体像の撮影で単焦点が欲しく探したところ、画角的にも価格的にもピッタリなこのレンズに辿り着いたのですが、マクロレンズは使ったことがなく、悩んでいます。
ちなみにモデルチェンジ前のキヤノン50mm単の撒き餌も使ってみましたが、ボケもイマイチ、APS-Cで画角もちょっと遠すぎてで結局手放しました。
書込番号:19902199 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

めるあどりんさんに同意です。
もしフルサイズに替えられたとしたら、このレンズはAPS-C専用レンズなので使えないです。
書込番号:19902752 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

山5954さん
おひさ♪7D2で撮影楽しんでますか(/・ω・)/?
既に先輩諸氏がアドバイスしてくれてる様に60mm(換算96mm)では
撒餌の50mm(換算80mm)よりも撮れる範囲が狭くなります。
最初は勘違いしてましたが、APS-C専用レンズでも60mmは60mmです。
特にバス全体を撮りたいなら50mmよりも広角(短い)にする必要があります。
超初心者の僕からコスパ含めてオススメを!
単焦点なら
【EF-S24mm F2.8 STM】
http://kakaku.com/item/K0000693676/
でも24mmでも狭い気がするので、ズームでokならより広角な
【EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM】
http://kakaku.com/item/K0000651905/
どちらもEF-SなのでAPS-C専用です。
特に後者なら撮れる世界が今までと全然違うと思いますよ。
フルサイズ機にも使える広角となるとぶっ飛んで高くなる...
ちなみに両方所有したことはありません( ̄▽ ̄)v
広角はM3+EF-M 11-22mmを使ってます。
撒餌のボケのどこがイマイチと感じたのかにもよりますが、バイクならまだしも
バス全体を入れて背景を綺麗にぼかすのはかなり超難易度高いと思います。
日常でそこまでのロケーションで撮れるのかな?
その辺は...僕じゃ完全に役不足なので...4姉妹さんに聞いてください(´▽`*)
欲しい画角をしっかり確認して良い選択を♪
書込番号:19902768
 1点
1点

こんにちは。
>>愛車を撮ったり、バスなどの乗り物の全体像の撮影で単焦点が欲しく探したところ、画角的にも価格的にもピッタリなこのレンズに辿り着いたのですが、マクロレンズは使ったことがなく、悩んでいます。
マクロレンズは、精密にピント合わせるため ピントリングの回転幅が大きくしてありAFは遅いです。ですので、動いている被写体の撮影には向いていないです。置きピンでしたらいいかもしれませんが。
書込番号:19902777
 1点
1点

マクロレンズの一般撮影での使用は問題ありません良く撮れます
画角に関してはズームの方が良いないですか
例えばEF-S18-135STMとか
書込番号:19902971 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>愛車を撮ったり、バスなどの乗り物の全体像の撮影で単焦点が欲しく
7DII、50D、70Dとお持ちで
標準ズームは18-135と24-105お持ちなんですよね
その上で上記の対象物を「全体像」で取るのに60mm付近の単焦点(しかもマクロ)
というのは、一般的にはちょっと不可解な選択のように思うのですが・・・
なにか特殊というか、思い描いた表現のイメージを具現化するための選択ですか?
50mmではダメで、60mmではよいという根拠あるいは期待値について
詳しく説明してみてはどうでしょうか?
説明する過程で自分なりに方向性が見いだせるかもしれませんし。
書込番号:19903090
 0点
0点

>めるあどりんさん
50mmはフルサイズ対応なのでAPS-C換算すると80mm、こちらの60mmはAPS-C専用ですが、画角は50mmより狭くなるのでしょうか?
書込番号:19903394 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

APSCとフルサイズの比率は
Canonの場合1.6倍になります
なので50oのレンズをAPSC機で使うと
フルサイズで80oのレンズを使うのと同じ画角になります
それがたとえAPSC用レンズでも同じで
APSC用60oのレンズも
フルサイズの場合96o相当のレンズを付けた場合と
ほぼ同じ画角になり
先の50oのレンズよりも更に画角が狭まります
なのでより広角に撮りたいならば
焦点距離の短なレンズを使うと
画角が広くなります
なので安くて広角の単焦点レンズとなると
EF-S24mm F2.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
なんかが良いんじゃないかな?
でもボケは期待しないでね( ̄▽ ̄)
書込番号:19903423 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>PARK SLOPEさん
7D2、なかなか良い仕事してくれてます!
この60mmはフルサイズ対応の50mmよりも画角は狭くなるのですね。
私はバスにしても、結構遠目から撮影するので、一眼レフ持ち出したときに持っていた18-55mmのキットですらアングル的に厳しいものでした。
55-250だと逆に少し狭いくらいでした。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:19903426 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

フルサイズ対応でもAPS−C用でも50mmは50mm60mmは60mmです
APS−Cで使用する場合の画角(望遠具合)が変わるだけ
同じカメラで使った場合50mmと60mmの画角の差は少ない
書込番号:19903430
 0点
0点

>私はバスにしても、結構遠目から撮影するので、一眼レフ持ち出したときに持っていた18-55mmのキットですらアングル的に厳しいものでした。
55-250だと逆に少し狭いくらいでした。
であれば18−135あたりが良いです
書込番号:19903436
 0点
0点

山5954さん 
>こちらの60mmはAPS-C専用ですが、画角は50mmより狭くなるのでしょうか?
フルサイズ用でも APS-C専用でもイメージサークルの大きさが変わるだけで 焦点距離自体は変わらず 60mmの方も APS-Cで使うとき 換算が必要になります。
書込番号:19903859
 1点
1点

山5954さん
ごめん!勘違いしました(`・ω・´)
『愛車、バス、マクロ』ってワードから止まっている大きな被写体を近くから撮りたいと思ってレスしました。
だから先ほどのオススメは却下します|д゚)
18-55も55-250もフィットしないなら18-135があるけど...
ボケも欲しいんですよね?山5954さんだと18-135じゃ満足しない気がする...
だったら予算外なのを承知で神ズームEF24-70 F2.8L IIをオススメしてやります( ̄▽ ̄)
上記の大三元標準ズームが買えるまでひたすら貯金するのが幸せかも。
EF-SにもF2.8ズームあるけど良いお値段するし...将来フルサイズに行きそうな予感するから(*ノωノ)
貯金と並行して18-55と55-250で頑張って好きな画角を探す。
みつかったら、その画角の単焦点ってのもありだと思います。
若い子はお金の無理をせず じっくり楽しんで♪
書込番号:19903926
 2点
2点

18-55mmじゃ足りない
55-250mmでは狭い
ならば55mmを挟んだ焦点域がいいってことなんですよね
でしたらお手持ちの18-135や24-105でいいのでは?
また ボケといっても
遠目でバスの全景が入る撮影距離でしたら
いくら大口径レンズでもよくよくボケませんよ・・・?
もし「F値が低い=背景がボケるレンズ」と単純に考えておられるのであれば
それはかなり認識不足です
書込番号:19904019
 0点
0点

>山5954さん
18−55で足りないのに60ミリではあまり変わらないのではと感じます。
単焦点レンズで探すならフルサイズ兼用の85ミリが良いのではと思いますが。
キヤノン、タムロン、シグマ等からでてますが少々高価ですね。
35ミリ換算136ミリになるのでボケを活かしたポートレートに良さそうですが、バスはどうなのでしょうか。
今回の場合、マクロ本来の使用を考えないなら60ミリのマクロレンズの選択は無いかなぁと感じます。
通常の利便性を優先させるならズームが良いし、その場合はシグマに17−70F2.8−4が良いと思います。
書込番号:19904870
 0点
0点

>PARK SLOPEさん
今は18-135か24-105で撮っていますが、最近は出番が減りつつある24-105を売却して、しかしレンズ1本だけだと物足りないので、単焦点に置き換えようかと思案しているところでした。
2.8の24-70… 正に図星ですがマイカーの方にもお金掛けたいのでなかなか手を伸ばせそうにないです(^o^;)
書込番号:19904898 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ご教示、アドバイス頂いた皆様、ありがとうございます。
まだまだ勉強不足で、購入に踏み切る前にここで質問して非常に助かりました。
もう少しじっくり考えて新しくレンズを導入するか思案していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19904960 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

山5954さん、こんばんは。
亀レス失礼します。
18-55と55-250の焦点距離が連続する2本のズームレンズを使用していて、自分の撮影スタイルにちょうど良い焦点距離を掴めなかったというのが、どうしても腑に落ちません。
しかも今は、18-135と24-105の2本のズームを使用しているとの事ですよね?
この状況でマクロ目的以外で、このレンズを購入しても仕方無いのでは?
で、明るい単焦点レンズが欲しいなら、私のオススメは、30mm前後(フルサイズ換算50mm付近)の標準レンズです。
良く言えば素直な描写、悪く言えば特徴のないレンズ。
故にもっとも使いこなしが難しいですが、もっとも万能な画角のレンズと思っています。
私はニコンユーザーなので、キャノンのレンズラインナップはよく知りませんので、
申し訳ありませんが、興味があれば自分で調べて下さいね。
何れにしろ車の撮影で単焦点レンズを使用するなら、どの角度で撮るかによって収まる距離も変わってしまいますから、
自分の足で寄っったり引いたりと、カメラマンがアクティブに動かなければなりません。
先ずは今一度、どの焦点距離が自分に適しているか確かめてください。
書込番号:19907758
 0点
0点

| 引くに引けないので,やむなく広角使用。VR28-300mm/f3.5-5.6G | FSWの看板を入れたくて狙って広角。VR24-120mm/f4 | 中望の圧縮効果でPOTENZAゲートをなるべく大きく。VR70-300mm/f4.5-5.6G | こんなシーンでは300mmでも足りない。VR70-300mm/f4.5-5.6G | 
もうスレ主さんは見てないかもだけど。
ちょっと自分の投稿にあまり納得いっていないというか。。。
ちょっと結論付けが乱暴なような気がしましたので、もう一言。
どうしても単焦点1本なら、標準50mmという意見は変わらないのですが、
私が実際にクルマの写真を撮るに当たっては、
いろいろなシチュエーションがあり、広角から望遠まで、まんべんなく使用しています。
やはり、どれか1本に絞ると言うよりも、状況に合わせ柔軟にレンズセレクトしていく必要がありますね。
そうは言ってもイメージは湧きづらいと思いますので、駄作ですが何点か写真アップします。
書込番号:19920088
 0点
0点

50mm単焦点で撮った写真あったぁ!
まぁクルマと言うより、女の子メインでの撮影だったんですけどね。
クルマは奥行きがあるので、f4まで絞って撮影しました。
やっぱり素直な描写で良いです。
モデルは女優志望の柘植美咲ちゃんでしたぁ
2枚目はPanasonic GX7 + 12-35mm/f2.8(換算24-70mm)
m4/3で、換算24mmの広角で、絞り込んで手前から奥まで深い被写界深度で撮影。
3枚目、唯一のバス写真wwww
クルマから離れて振り返った風景が面白かったからパシャリ
これも、2枚目と同じ構成。
バスなんて意識して撮った事無いからなぁ。
やっぱり広角メインになるんだろうなぁ。
書込番号:19920196
 0点
0点



レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
私もこのレンズを使用しているのですが、ボディを80Dに買い替えたら、AFがまるで合わなくなり、
ろくに使えなくなってしまったのですが、皆様はいかがでしょうか。80D+このレンズの組み合わせで
使用されている方、いらっしゃいましたら、回答を頂けたらと思います。ちなみにAFはライブビューではなく、ファインダーのAFです。
 2点
2点

こんばんは。
TAMRONは複数持っています。 レスが付かないのであえて書きます。
最新のCanon機ではよく見かける問題ではないかと思います。
Canonが意地悪しているかどうかは別にして、
レンズメーカーのTAMRONに相談した方が良いと思います。
・・・と言うたぐいの問題に思えます。TAMURONが解決すると思います。
書込番号:19883669
 2点
2点

>秋野枯葉さん
>>最新のCanon機ではよく見かける問題ではないかと思います。
>>Canonが意地悪しているかどうかは別にして、
いったい何が起きているのでしょうか。よろしかったら教えてくださいませ。
一応レンズは今現在タムロンへ入院中なのですが、すでに1か月も預けているにもかかわらず、今日進捗の連絡が来たのですが、解析中の一点張りで何をどう解析してどういう結果が出ているという話もしないので、らちが明かなくて困っているところなんですよね。
書込番号:19883710
 1点
1点

 キヤノンは、自社のカメラのAFのプログラムを公開していないと思います。サードパーティはリバースエンジニアリングでその挙動を解析して、見かけ上は純正と同じようにAFが作動しているように見せているだけだと思います。
 ですので、例えば、PCゲームの隠しコマンドのようなもので、純正レンズとサードパーティを区別できるようにしていたとしても、普段の挙動に現れなければ、なかなか判別出来ない可能性はあります。
 キヤノンにしても、サードパーティが安価なレンズを出して、キヤノンのレンズラインナップの隙間を埋めてくれているなら、自社はLレンズなどに傾注することによって、棲み分けが可能だったわけですが、最近はタムロンやシグマも比較的高級でLレンズに近いようなレンズを割安で発売していますが、そうなるとLレンズの市場が侵される心配もあるわけで、ちょっと面白くない部分はあると思います。
 ですから、結局はイタチゴッコになるとは思いますが、今まで使ってなかった制御を取り入れたりして、サードパーティとの間に格差を作って差別化しようと言う気にもなると思います。
 特に7DUより後に出た機種でそういう傾向があるように、個人的には感じてますが、ハード的な問題も含めて、そういう問題をどう回避して既存のレンズの制御に正常に反映させるのか、色々な使用パターンですべて正常に作動させるにはどうしたらいいか検証、対策しているところではないでしょうか?
>何をどう解析してどういう結果が出ているという話もしないので
 少なくとも、サポートの窓口の方はプログラムの専門家ではないでしょう。同様にユーザーもすべてが機械制御のプログラムを十分に理解できるわけではないはずです。少なくとも私は分かりません。で、あるなら、その道の専門家でないと理解できない内容を並びたてられても、普通はわからないでしょうし、下手に技術の事を話すと自社の技術レベルが外部に垂れ流しになる可能性もあるので、、「解析中」という言葉で要約してるのだと思います。
 以上、私の個人的な想像です。
書込番号:19884440

 2点
2点

期限を切っていますか?
この手の事案は期限を決めないと後回しにされます。
『いつまでになら解決できますか?』ってたずねて、
相手に期限を決めさるのも手です。
書込番号:19884464
 1点
1点

タムロンさんに問い合わせるのが一番いいでしょうね。
詳細については既に遮光器土偶さんがお書きですね。
このレンズかなり出ていいると思うので、後追いながら
使えるように対応してくれると思いますよ。
こういうことは、キヤノンに限らず各カメラメーカーがニューモデルで
レンズ駆動方式などを少し変えてくれば、必ずと言っていいとほど出てくる問題です。
この辺りが、高くてもカメラメーカー製の純正レンズが好まれるところでもあります。
書込番号:19884704
 0点
0点

EOS90Dで同様の症状に見舞われたのでタムロンに問い合わせました。
回答は「販売終了後に出たカメラについてサポートはしない」とのことでした。
だったら60mmマクロの新型を出してよと申し上げたい。
書込番号:23000236
 3点
3点


この製品の最安価格を見る
![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000041224.jpg) 
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






 
 



![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/itm_addfavorite_btn.png)
![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_spec_detail.gif) 

![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の満足度](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_review3.png)
![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/ovBtn_bbs2.png)



![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の価格比較 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の価格比較](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab01_nrw.gif)
![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の中古価格比較 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の中古価格比較](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab26_nrw.gif)
![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の買取価格 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の買取価格](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab36_nrw.gif)
![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のスペック・仕様 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のスペック・仕様](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab25_nrw.gif)
![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のレビュー SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のレビュー](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab03_nrw.gif)
![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のクチコミ SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のクチコミ](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab04_nrw_over.gif)
![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の画像・動画 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の画像・動画](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab18_nrw.gif)
![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のピックアップリスト SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のピックアップリスト](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab06_nrw.gif)
![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のオークション SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のオークション](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/tab/tab16_nrw_none.gif)
![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)を新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_write_new.gif)
![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_beginner01.gif)



 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 






 
 










































![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する](https://img1.kakaku.k-img.com/images/itemview/item/btn_add_product.gif) 
 
 
 

![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)で撮影した写真](
                            https://photohito.com/uploads/photo68/user67986/d/0/d00e1b2d92435e1372fb05889acbf6ca/d00e1b2d92435e1372fb05889acbf6ca_t.jpg
                        )
 
 

 
 
 
 


