SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(548件)このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2010年12月8日 01:00 | |
| 4 | 10 | 2009年12月17日 10:59 | |
| 2 | 5 | 2009年12月6日 18:19 | |
| 2 | 2 | 2009年10月20日 14:26 | |
| 0 | 1 | 2009年10月5日 18:36 | |
| 7 | 5 | 2009年9月30日 21:30 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
皆さんはじめまして。
当方デジイチ初心者で無知なためレンズにお詳しい皆様方に意見をお伺いしたいと思います。
キャノン純正の60mmマクロとこのレンズでどちらを購入するか決めかねているのですが、決めかねているポイントがどちらのレンズの方がシャープに写るのか分からなくて決めかねております。
レンズを購入したら、EOS7Dにて主にレストランフォトや6畳の狭い自室でテーブルフォトを撮ってみたいと考えております。
その際、できるだけ輪郭線が細くてクッキリとシャープな写真が撮れたらと思うのですが、どちらのレンズの方がシャープな絵になるのでしょうか?
参考に私の理想的なシャープな写真として以下のサイトに載っているハンバーガーの写真や、商品写真くらいシャープに撮れたらと思っています。
http://www.tamron.co.jp/photograph/macro/06/index.html (ハンバーガー)
http://www.capsule-art.jp/work.html  (商品写真)
どうか皆様のご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
マクロレンズはどれもシャープですから、おそらく比較するコトに大した意味は無いように思います。
どうしても気になるならGANREFの機材DBから、性能データを参照されてはいかがでしょうか。
http://ganref.jp/items/lens/comparison/capability?c=1
ただ、個人的にはそれよりもボケの感じの方が重要かな。と感じます。
これは好みですので、どちらがイイかは分かりません(^^
GANREFにはたくさん作例がありますので、ご自身の気に入る方を選ぶとイイように思います。
それから使い勝手でしょうかね。
タムロンは少々フォーカスリングがぎこちない気がします。
F2の明るさは魅力ですけど、MFがメインのマクロで、このMFフィーリングはいただけないですね。
書込番号:10695265
![]()
5点
お返事ありがとうございます。
やはりマクロレンズとなるとシャープさの違いは微々たるものなんですか。
ただ、色々と調べていたら今度はシグマの70mmマクロが「カミソリマクロ」なるニックネームが付くほどカリっとした解像感のあるレンズだと噂されていることが分かりました。。。
Lレンズにも匹敵するほどの解像感らしく、益々悩んでしまっています。
GANREFの仕上がりイメージでは私にとっては若干アンダー気味な作品が目立つような気もするのですが、、、
私にとってはレンズというのは高い買い物になってしまうので、ほんと悩んでしまうんですよね。。。
書込番号:10700808
0点
Aすけさん こんにちは
すごい亀レスですが・・・。
タムロン90mmマクロ、キヤノン100Lマクロ、シグマ70mmマクロを持っていますが、タムロン60mmマクロは持っていません。
<シグマの70mmマクロが「カミソリマクロ」なるニックネームが付くほどカリっとした解像感のあるレンズ
<Lレンズにも匹敵するほどの解像感らしく
これは、私の実感では違います。
キヤノンのFE100Lマクロをはじめ、3本Lレンズを使っていますが、シグマ70mmマクロは、「Lレンズよりも解像感がある」が私の実感です。
とはいっても、タツマキパパさんのおっしゃる通り、マクロレンズはどれもシャープです。
タムロン60mmマクロでも、十分撮れると思います。
書込番号:10917544
1点
亀レスですが、訂正があります。
キヤノンの100mmLレンズに慣れてくると、こっちの方が「解像感」があるような気がしてきて、最近は100mmLマクロばかり使っています。
書込番号:12335988
0点
レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
10月に7Dとセットで購入しました。
マクロでは大変美しく、魅力的なレンズです。AFも使えます。
しかし、先日ポートレート撮影会に持ち込んだのですが、
AFが迷い、シャッターが切れない場面が続出しました。
ポートレートだから、中央1点選択で使ったのですが、曇りの日の屋外で、
特にAFが難しい場面でも何でもありませんでした。
次にゾーンAFに変更すると今度は合焦する率が少し増えました。
7Dのせいかもと思いましたが、これ以外のレンズだときちんとピントが合います。
このレンズはピントが合いにくいといったレビューを見たような気がしたのですが
・・・
マクロ撮影だと何の問題もないのですが、2メートル程度離れると、とたんに合いにくくなります。
皆さんはいかがでしょうか?
0点
もしかしてフォーカスリミッターがONになっていたりしてませんか?
書込番号:10631147
0点
あれっ!? かぶってますね。失礼致しました。
書込番号:10631165
1点
#4001さん、じじかめさん
このレンズにはフォーカスリミッターは付いてないです。
それに私の表現が悪かったのですが、全くピントが合わないわけではありません。
だいたいはは普通に合うのです。
しかし、何回かに1度はピントが合わず、シャッターが切れないのです。
他のレンズでは普通に合焦するシーンでもです。
不思議だと思いませんか?
書込番号:10631776
0点
こんにちは。私は50Dで使ってます。
やはり合焦しにくいですよね。
マクロ撮影や風景撮影においては気にならないのですが、動きもの特に子供のポートレート撮影となるとけっこうシャッターチャンスを逃しております。
普通にフォーカスが来てピッ!ピッ!っくるタイミングでなかなか鳴らないときがあるんですよね。困りものです。
でも気に入ってるレンズなので使い続けております。
書込番号:10631997
1点
電化製品に悩む男さん
>普通にフォーカスが来てピッ!ピッ!っくるタイミングでなかなか鳴らないときがあるんですよね。
そうです!まさにこの状況なのです。
私が今使っている他のレンズでは普通に合焦するシーンなのです。
実はポトレ用に買ったシグマの50ミリ1.4は結局ヤフオクに出してしまって、
このレンズ1本でマクロとポトを両方カバーするつもりなのですが・・・
AFに関しては・・・??ってなってしまいました。
書込番号:10632370
0点
ありゃ!?リミッター無いんだ?(+_+)
ご存じの通り・・・マクロレンズはフォーカスストロークが長いので・・・
普通のレンズが1/4〜1/3回転くらいだと思うんですけど。。。
マクロは3/4回転くらいすると思うので。。。
最短〜∞遠みたいに極端なアウトフォーカス状態だと・・・想像以上に時間がかかったり、迷ったりします。
それを防止する為に通常撮影距離とマクロ領域を分ける「リミッター」を使うと多少改善すると思ったのですけど(というか・・・私のマクロレンズはそうした方が快適なので^_^;)
このレンズ・・・「ポートレートマクロ」ってのが売りなんですね^_^;。。。
ならば、もうチット・・・フォーカスの事を考えてあるべきでしょうね??
マクロレンズらしく・・・って言うなら、多少のフォーカスの不便は目をつむれますけど(笑
書込番号:10632556
0点
リミッターがないともしらず、重ねて失礼致しました。
インナーフォーカスになった関係でしょうか?
書込番号:10634887
0点
♯4001さん
遅レス失礼します。
ポートレートマクロだからこそ、シグマを切ってこちらを残したのですが、ちょっとAFが…って感じです。
写りは素晴らしいです(^_^)
書込番号:10643890
0点
じじかめさん
とんでもありません。
いつもナイスな返信をこれからもよろしくお願い致します。
さて、間違えてXマーク初心者マークがついてます。
皆さん大変失礼致しました(^_^)
書込番号:10643898
0点
レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
年末に購入を検討していたのですが、
フォトテクニックデジタル12月号のマクロレンズ特集を見て迷い始めました。
(家族が7D所有、私はα550所有なのですが、キヤノンマウントの方のほうが
書き込みが多かったのでこちらに質問を書かせていただきました)
雑誌では円形絞りがかなり醜かった(三日月っぽい)のですが、
使ってみるとやはりそうなのでしょうか?
撮影データはF2でした。
シグマの70mmマクロの写真と並んでいましたがまだきれいな円形です。
(円形絞りではないのは理解していて、被写体との距離、F値の違いによっても
かわるというのはなんとなくわかっているのですが・・・)
タムロンのボケ感が好きなのと90mmだと室内での撮影に長いかな、
ということでほぼ決まりだったのですが、振り出しに戻りそうです。。。
0点
それは口径食ですね
円形絞りと関係があるのではなくレンズの口径と関係があると思うけど
書込番号:10584816
![]()
0点
こんにちは。
円形絞りは、少し絞ったくらいで威力を発揮するんですね。
F2だと絞り開放ですから、レンズの縁で光がカットされてしまって、写真の端の方ではキレイな丸ボケになりません。
レモンみたいな形になったりします(^^
それを回避するためには絞るしかないんですけど、円形で無い絞りだとレモン形は回避できても、今度はカクカクとしたボケになってしまうんですね。
それで円形絞りの出番というワケです。
F3.5とかに絞ればキレイな円になるんではないでしょうか。
シグマのマクロはフィルムでも使えるレンズですので、APS-Cで使えば、周辺の光量にはかなり余裕があります。
そういう理由で、レモン形にはなりにくいんでしょうね。
書込番号:10585035
![]()
1点
あ、スイマセン。その雑誌を見ずにテキトーなことを言ってます。
三日月っぽいボケというと、コマ収差という可能性もあるかもですね(^^;
コレはあまり嬉しくないけど、キレイなボケと引き換えかも知れず..
やっぱり絞るコトで解消できますので、その雑誌のような状況で写真を撮る場合は、絞って撮るとイイように思います。
書込番号:10585098
![]()
1点
◆Frank.Flankerさん
>口径食
( ..)φメモメモです。
雑誌にはちらりとそういう言葉が書いてあったような・・・
関係ないかと思って無視しておりました。
◆タツマキパパさん
なるほど、そういうことだったのですね。
タムロンはボケ感が好きなのですが、プロの写真家が三日月のボケ
(レモンとというより半分レモン?)を掲載しているので、
ビギナーには使いこなせないのではないかとここ数日テンションが下がっています。
>コマ収差
( ..)φメモメモします。
書込番号:10585244
0点
↓を参考にしてみました。
tp://ganref.jp/magazine/glossary/16.html
雑誌で、シグマ70mmF2.8の撮影データがF2となっているのは?
ですが、いずれにせよ、絞ることである程度解消されるということで
納得いたしました。
玉ボケを撮影したい場合は気をつけないとだめということですね。
フォーカスリングの操作がイマイチという声を聞いたり、ニコンマウントでは
マイナス的な評価が並んでいることが気がかりではありますが、
週末に大きな店舗に触りにいって決めようと思います。
書込番号:10588938
0点
レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
純正レンズしか知らないのですがタムロンレンズはVCが記載されてないと手ぶれ補正無しと見て宜しいのでしょうか?
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用) 
付いてないから手ぶれ無し?
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
タムロンの手振れ補正付きマクロレンズ...期待しますが、まだ実現されていませんね(^^
気と首を長くして待ちましょう。
書込番号:10339574
![]()
0点
レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
このレンズの事で質問させていただきます。
以下のどちらかがわかる方がいらっしゃれば教えていただきたくスレッドを立てました。
1.レンズ前玉から38.6mm前方の写る範囲(縦**mm、横**mmのように)
もしくは
2.フードの形状、フードの長さ、フード前後の直径
理由は以下です。
水中でEOS30Dを使って写真を撮ってます。
当然ながらそのまま水中には持っていけないので、頑丈なケース(ハウジングといいます)にいれて使います。
コンデジにあるウォータープルーフケースを金属で作ったものと考えてください。
コンデジとの違いはレンズ部分を交換できるようになっています(これをポートといいます)
自分が使っているのは以下のサイトの古いモデルです。
http://www.inon.co.jp/products/x2_housing/x2.html
レンズによってポートを変えることでいくつかのレンズが使えるようになります。
ただし豊富にあるとはいえないのが現状です。
またレンズごとにポートを買わないといけないのが財布的に厳しいです。レンズと同じぐらいの価格なので。
そこでEF100mmMacroUSMのポートを流用できないかと考えています。
このタムロン60mmがEF100mmMacroUSMのフィルター位置の場所でフィルター径より小さく写れば水中で使える事になります。
EF100mmMacroUSMの方が全長が38.6mm長く、フィルター径も3mm大きいです。(カタログ値から抜粋
)
なので質問1.のようにタムロン60mmの38.6mm前方の写る範囲が知りたいのです。
もちろんピントが合わない位置なので難しいと思います。
そこでフードの形状が参考になるかなと思い。質問2.にさせてもらいました。
ただフード形状はケラレないように余裕を持って作られているだろうから、これだと判断が厳しいかなとも思います。
光学系の計算から写る範囲を計算できればいいのですが、イマイチわかなくて困っています。
どなたかこのレンズをお持ちの方にお助けしてもらえると嬉しいです。
0点
対角線上の画角は探せば参考となる数値はないかな?
後は、望みのポイントでの寸法を計算するだけ・・・では?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E8%A7%92#.E3.82.AB.E3.83.A1.E3.83.A9.E3.81.AE.E7.94.BB.E8.A7.92.E3.81.AE.E8.A8.88.E7.AE.97
にでも無いかな?
多分?計算するまでもなく無理だと思います。
100mm用のレンズフードを60mmレンズに装着して周囲が切られずに使えると思いますか?
(レンズの入るハウジング部分は100mmを想定して作っているはずです。)
 
書込番号:10263930
0点
レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
2児の父親でEOS KISS DXのWズームキットとEF50F1.8II、SIGMA30mmF1.4を所有しています。
このラインアップに追加でマクロレンズの購入を考えています。
マクロレンズでのポートレート撮影はまたちょっと違った雰囲気がでると聞いたことと、アクセサリーショップを親族がやっているので、その商品も取れればと考えています。
そこで、調べたところこのG005がもっとも新しく、適しているのではないかと思うのですが、純正を薦めるような口コミも多く、少々迷います。また、所有しているレンズの画角からすると100mmのほうがラインアップとしては充実する?(50mmと60mmではあまり変わらない?)のではとも思います。
皆さんはどのマクロレンズがおすすめですか?
0点
50mmと60mmといっても、標準レンズとマクロレンズでは、使い方がかなり違うと思います。
純正もいいでしょうが、タムロン90mmも人気のマクロレンズですし、これから買うのなら
新しいタムロン60mmマクロがいいと思います。
書込番号:10199480
3点
じじかめさん、
いつも拝見しています。そして早速の明快なご意見ありがとうございます。
昨日キットレンズの望遠を90mmぐらいに固定して子供を撮る練習をしたところちょっと画角が狭いなと感じていたところですので、これで60mmマクロに心が決まりそうです。
来週購入予定なので、またこのスレッドでご報告します。
書込番号:10199846
1点
こんばんは(^^
わたし的には、50mm F1.8を持っていたら、マクロは90mmを選びますね〜。
理由はやっぱり焦点距離が近いと、どっち使うか迷うから(^-^
私はEF85mm F1.8と90mmマクロを持ってますけど、いつも悩んでます...
それから、もっと切実なトコロでは、60mmマクロはピントリングの操作感が良くないというコトがあります。
なんかイロイロ工夫してフルタイムMFみたいなコトを実現したようですが、良かったのか悪かったのか..
MFを多用するマクロレンズでは、ピントリングの操作感は重視したいポイントですから、お店でぜひご確認ください。
書込番号:10201878
![]()
2点
タツマキパパさん
コメントありがとうございます。
50mmの単焦点があるんだから、画角のあいたレンズがいいという考えも頭の中にはあり、やはり一度お店で実物を試してくるのがいいんですね。
マクロレンズでのMF多様というのは良く聞きますが、いまいち実感がわきませんのでそのあたりも含めて試しにお店に行ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:10202423
1点
本日、タムロン90mmマクロの購入で決着しました。写真を取り出したら、マクロというのはわからないのでこれから勉強して、90mmのほうの口コミなどにも書き込みたいと思います。
アドバイスをいただいた方、ありがとうございました。
書込番号:10238309
0点
この製品の最安価格を見る
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)で撮影した写真](
                            https://photohito.com/uploads/photo68/user67986/d/0/d00e1b2d92435e1372fb05889acbf6ca/d00e1b2d92435e1372fb05889acbf6ca_t.jpg
                        )




