SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2009年 6月25日 発売

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)

APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラ専用大口径等倍マクロレンズ(最短撮影距離0.23m/キヤノン用)。価格は74,550円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:60mm 最大径x長さ:73x80mm 重量:390g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のオークション

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日

  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

60mmか90mmか

2009/07/28 22:36(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:94件

被写体としては、公園の花や花に止まりに来た蜂を狙っています。
Canon 純正の EF-S 60mmマクロか、この G005 か、90mmの272E かで迷っています。
手持ちで撮りたいけれど、三脚がないとダメなんでしょうね。
前玉が動かないのは、タムロンで、Canonのは前玉が繰り出すのでしょうか。それはそれで、接近しているとぶつかっちゃったりすることはないのかな。
どれを使っても、大差ないのでしょうか。
価格だけは、G005 が突出しているので、なんでなのかなー、と思っているのですけれど。F2 という明るさ、てマクロレンズでは意味があるのでしょうか。
なんか教えて君、でごめんなさい。

書込番号:9921727

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/29 01:16(1年以上前)

>前玉が動かないのは、タムロンで、Canonのは前玉が繰り出すのでしょうか。

逆じゃないかな〜

書込番号:9922751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:158件

2009/07/29 01:48(1年以上前)

こんばんは。

虫を撮るのであれば、三脚は難しいでしょうね(^^
そんなうまいコト、狙ってたトコロに来てくれるワケもないですから。
外部ストロボを上手に使えば、変な影もできず手持ちでも手振れセズにキレイに撮れるようですが....そういうのは、本格的にはまってからでしょうね(^^;

蝶ならともかく、蜂は近づいても逃げないので、焦点距離はそれほど気にしなくともイイかも知れません。
そうは言っても、60mmよりは90mm、100mmの方が、被写体までの距離がイイ感じに思えますね。

それから、どのレンズでも、ぶつかるまで近づくとピントが合いません(^^
近寄れば近寄るだけ大きく撮れるというコトではなくって、ある程度まで近づくと、もうこれ以上は大きく撮れません。という限界点があるのですね♪

>F2 という明るさ、てマクロレンズでは意味があるのでしょうか。

表現の幅が広いという点では、F2はうれしいと思います。
マクロであっても(^o^

書込番号:9922855

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/29 03:16(1年以上前)

EF-S60もG005もインナーフォーカス
ニョキニョキ伸びて全長が長くなるのはインナーフォーカスでないタムロンの90mm(272E)


花から花へ飛び回る虫がターゲットならワーキングディスタンスの点から言えば少し距離を置いて撮れる90mmの272Eが良いと思う。
でもタムロンはAFが遅いので虫相手がメインならUSM付きのEF-S60をお勧めします。

また蜂を撮るのに設置に時間のかかる三脚での撮影はほとんど無理でしょう。
一脚なら結構使えると思います。

書込番号:9923008

ナイスクチコミ!2


410143さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/29 03:30(1年以上前)

この3本のレンズの中で前玉が繰り出すのは272Eです。文字通り「うい〜っ」と伸びます。ピント合わせで駆動する範囲が大きいので、AFは速いと呼べるものではありません。

Canonの60mmマクロとタムロンのG005はIF方式なので、レンズが駆動する範囲も狭く、相対的に272Eよりも速いと思います。

G005の開放F値が2.0なのは、ボケ量と焦点距離が関係します。仮にG005の開放F値が272Eと同じ2.8で、開放で撮り比べたとすると、焦点距離が長い方がボケも大きくなるため、90mmに比べて60mmはボケが少なくなります。90mmと同等のボケを確保するために、60mmレンズでの開放F値2.0なのです。タムロンの拘りだったのでしょう。

花にとまる蜂をも狙うとなると、ワーキングディスタンスから判断して90mmクラスが扱いやすいかな、と思います(近寄ったがために蜂が逃げてしまっては意味がありませんので)。

ただ、蜂が動き回ってしまうと、被写体(蜂)を追いかけるのにイッパイイッパイになるかもしれませんし、272EのAFは迷いまくるはずです。Canonの100mmマクロも選択肢に入れて良いのであれば、AFは272Eよりも早いので撮影に多少は有利かもしれません。
一度花に取り付いた蜂なら、狭い範囲をウロウロするだけのことも多々ありますけど。

あとは、花を撮影する際に、近寄れる花なのか、遠めからの撮影もあるか、等で焦点距離を選べば良いと思います。

最後に三脚についてですが、活用できれば確実に失敗(ピンぼけ)は減ります。
マクロレンズでの手持ち撮影の場合は、ピントを合わせてからシャッターを切る間の僅かな前後ブレが非常にシビアに影響します。
逆の発想で、ある程度ピントを合わせたら、シャッターを半押し状態のままカメラを構えた頭部ごと前後させて、ここだ!と思ったところで押し込む、なんてことも可能ですし、連写機能を併用するのも手です。
その意味で、三脚でなく一脚という選択肢も十分に考えられます。

携帯電話からのレスにつき、読みにくさを感じる点は、どうぞご容赦下さい。

書込番号:9923019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/29 11:00(1年以上前)

花ならどちらでもいいと思いますが、昆虫なら90mmのほうがいいのではないでしょうか?
ただし、AFのみで使いたいのなら純製がいいかも?

書込番号:9923993

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2009/07/29 12:55(1年以上前)

こんにちは。

開放F2.8と2の差はシャッタースピードにも現れます。
開放で同条件で撮り比べた場合、F2なら一段(2倍)速いシャッターが切れます。

書込番号:9924437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/07/30 03:09(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
虫撮るなら、焦点距離の長いものであまり近寄らずに撮る、というほうがいいということですね。
で、90mm の G272Eは前玉繰り出し式なのでAFが遅いから、AFで撮りたければUSMモーターのインナーフォーカスの純正の100mmマクロがいいよー、ということですね。
価格が、純正の100mmマクロとG005と大して変わらないので、選択肢に入れて検討したいと思います。(純正がもう少し安くて軽ければいいんですけれどね。)

書込番号:9927958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/01 07:11(1年以上前)

キヤノンの100/2.8マクロは一押しですね。
タムロン90/2.8も持ってますが(ニコン用)そんなに良いと思いません。
この60/2は結構良い印象ですが、やはりマクロは長い方が使いやすいです。

書込番号:9937044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)

スレ主 繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のオーナーSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の満足度4 photohito 

先日ヨドバシにこのレンズも見に行きました。このレンズの発売にはとても期待していたのですが、実際にKisssX2に取り付けられているものに触れてみて少しがっかりしました。
ひとつはその質感。同社の17-50mmF2.8を買ったときは十分だと思ったのですが、これはどうもつるっとして物足りない感じ。
もうひとつは、フルタイムマニュアルということに期待していたのですが、実際操作してみるとフォーカスリングが重く、手持ちで撮影したいからこそ60mmでと思っていたのが、結局AF後自分の頭を前後した方が早いなと思いました。スピードの遅さは気にならないのですが、フォーカスリングの重さはキャノンのUSMの感じを期待してました。
お店では実際の画像をPCで見ることはできないので、見た目だけの印象です。
1本目のマクロはこれ!と決めていたのに...発売後どうもこの掲示板では発売前ほどの盛り上がりが感じられません。まともなマクロの作例のアップは少なく、本格的にマクロ撮影をしている人は様子見をしているのでしょうか?マクロが好きな人は90mmF2.8をすでに所持しており、60mmはあえて買い足す必要はないということ?
でも結局は出てくる画像が選択の決め手です。もっと実際のマクロ撮影のサンプルがあがってくれば、萎えかけた気持ちもまた元に戻るのではないかと期待してます。
どなたかこのレンズのマクロ撮影例を投稿してもらえませんか?(できれば等倍切り出しの画像も見てみたいです)
よろしくお願いします。

書込番号:9870174

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/07/18 09:41(1年以上前)

APS-C専用で、且つキヤノンマウントしかまだ発売されていませんから。

書込番号:9871060

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2009/07/18 14:30(1年以上前)

こんにちは。

実物の使用感レポ、参考になります。
先日梅田ヨドに触りに行きましたが、実機がショーウィンドウの
中にしかなく触らずに帰ってきました(^^;)

私は本格的なマクロ撮影はあまりしていませんが、今は様子見です。
EF-S60マクロを持っていて、これも非常に気に入っているので、もう少し
皆さんの作例が挙がってきてから判断しようと思っています。

いまのところ個人的にはボケはよさそうですが、合焦部の解像度が
少し低いんじゃないかという印象を持っています。
私ももっと作例が見たいですね〜(^-^)

書込番号:9872057

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/07/18 20:20(1年以上前)

こんばんは

コンパクトなF2マクロは大変興味がありましたが
APS専用なのが・・残念です

書込番号:9873336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/19 11:47(1年以上前)

APS-C専用だからf/2でしょう。フルサイズなが倍くらい重くなるはずです。

書込番号:9876223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/20 17:32(1年以上前)

機種不明

こんばんわ。
元々はEF-S60mmを使用していたのですが、妻が一眼レフに興味を持ち、何気なく貸したところすっかり気に入ってしまい、今や妻のEOS Kiss Digital X2の標準レンズと化してます。(私はまだEOS Kiss Digital Xでがんばってます)
しょうがないので、新たなマクロレンズを物色しておりまして、同じレンズでは芸がないので、タムロンの90mmに目をつけていたのですが、いまひとつ長すぎて使いにくい感じで悩んでいた時に、このレンズが発売されました。
繪風天さんのおっしゃるとおり、ピントリングのあまりの渋さにかなりちゅうちょしたんですが、「使ってりゃ軽くなるさ」と勢いで買ってしまいました。
近所でいろいろ試し撮りしてますけど、EF-S60mmと比べると、かなりクセあります。
まず、やっぱりピントリングが渋くて、微調整がしにくいですね。でも、元々マクロ撮影する時は、微調整は体を前後させてることが多いので、あまり問題にはならなかったですね。派手にずれた時は、フルタイムマニュアルフォーカスが威力を発揮しますし。
次に思ったのが、マクロというより、望遠レンズという感覚が強い感じで、ツボにこないと派手にボケるので、私の腕ではなかなか「キターッ!」って写真が撮れないということです。
とはいえボケはきれいですし、解像力もまずまず良さそうです。また、発色もなかなかきれいですので、使いこなせばいい写真撮れそうな気がします。
まだまレンズに振り回されてる感じですが、作例アップしてみます。あんまりいい作例が無くてすいません。。。

書込番号:9882133

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のオーナーSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の満足度4 photohito 

2009/07/21 23:51(1年以上前)

コッカー大好きさん
きれいな作例のアップありがとうございました。
でもピントリングの渋さはやはり私だけの感覚ではなかったのですね。使い続けられて少しは軽くなってきましたか?
これまでEF50mmF1.8Uにクローズアップレンズやエクステンションチューブを付けて簡易マクロ遊びをしてきたのですが、そろそろ本物のマクロレンズを物色したくなり、このレンズに目を付けました。EF50mmF1.8Uでの画像が結構きれいなので、本物ならそれを上回る物をと期待しています。解像度もよく発色もきれいとのことでちょっと見直してみようかなという気になってきました。評判の確立された90mmとF2.0が売りの60mm、結局いずれはどちらかを買うと思います。ところで望遠レンズのような感覚というのは、ピントの合う範囲がとても薄いということでしょうか?うまくニュアンスがつかめません。良かったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9888901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/22 22:31(1年以上前)

機種不明

こんばんわ。
ピントリングについては、繪風天さんも感じたであろう、あの独特の感触はぜんぜん変化してませんが、買った当初よりずいぶん軽くなったように思います。で、慣れちゃった今となっては、あんまり気にならなくなってます(笑)
「望遠レンズのような感覚」って分かりにくくて申し訳なかったのですが、EF-S60mmと比較して、ピントがあってない部分が派手にボケるなと感じたんです。ピントがあってるところは当然くっきり写るんですが、そこからちょっとでも外れると、見事なボケボケ写真になってしまうので、多少狙ったところからピントが外れても絵になるEF-S60mmと比較して、こいつは腕を要求するなーって思った次第です。
結局ほとんどF8前後で使ってますので、正直EF-S60mmとあまり差は出てないかもしれませんけど、ポートレートではF2で使うと面白そうです。ぱっと見では柔らかい雰囲気なんですが、拡大してみると、細かいところまで解像してますので、個人的にはとっても好みの描写ですね。
クローズアップレンズやエクステンションチューブ使われてるのなら、是非60mmあたりでマクロレンズデビューされることをお勧めします。けっこういろいろなシチュエーションで使えますから、使いやすいですよ。50mmお持ちでしたら、ちょっとかぶってしまうかもしれませんが、被写体までの距離を気にせず撮りまくれるって、結構気持ちいいんです。
硫黄岳(八ヶ岳)で撮影したタカネグンナイフウロの写真もアップしてみますね。

書込番号:9893190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のオーナーSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の満足度4 photohito 

2009/07/23 06:12(1年以上前)

コッカー大好きさん

またまた作例ありがとうございました。今回の作例は、よりぼけが効いて、でもピントが合っている範囲のくっきりさがでて、私のとても好きな絵作りです。
「ぱっと見では柔らかい雰囲気なんですが、拡大してみると、細かいところまで解像してますので、個人的にはとっても好みの描写ですね。」のフレーズが購買意欲をそそります。
たまに三脚を持ち出しても結局ほとんど使わない私には、やっぱり60mmの方があっているのだろうと思います。
F2.8とF2.0はぼけの出方がそんなにも違う物なのですね。レンズの評価を見ているとAPS-Cに60mmF2.8では今一歩ぼけが少ないと言われており、マクロレンズではありませんが、タムの17-50mmF2.8を使ってみて、確かにぼけ方が期待していたよりは少ないと思っていました。F値でぼけ方を大きくコントロールできるのも60mmF2.0の魅力ですね。
これをきっかけにもう一度購入を考えてみます。ありがとうございました!

書込番号:9894636

ナイスクチコミ!0


スレ主 繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のオーナーSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の満足度4 photohito 

2009/08/02 23:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

等倍切り出し

先週デジカメオンラインの週末セールで、保護フィルター付き49,800円というのに瞬間クラクラッときて、思わずポチッとしてしまいました。
この土日に試し撮りに出かけたかったのですがあいにくの天候のため家の中で試し撮りしました。その感想を少し報告します。

<良かった点>
・とても解像感のあるくっきりした画像で、KX2のモニタ上でも差が分かるぐらいに感じられます。また当然ぼけも柔らかですばらしく、発色もメリハリがあるように感じられます。
・重さのバランスもKX2とマッチして扱いやすいです。
・本体の質感については、買ってしまった以上、まあこんなもんだと気にならなくなりました。きれいな画像を出してくれるならそれでいいことにします。
・ピントリングの渋さの件ですが、ヨドバシで展示機を触った時はずいぶん重く感じたのですが、購入品はそれよりも軽く、しばらく触っているうちにさらに軽くなってきたのか、それほど気にならなくなりました。特に三脚を使うと、カメラがしっかり固定されているせいかピントリングの抵抗が気にならず、気持ちよくフルタイムマニュアルが使えました。フルタイムマニュアルがAF中にピントリングが回らず合焦後に自由に回せることは思いの外便利でした。初めてのフルタイムマニュアル対応機だったので、純正のUSMの使いやすさを推奨される方の気持ちがやっと分かった気がしました。

<いまいちな点>
・AFの精度がいまいち。中央一点フォーカスにしているのですが、遠位側から合わすときと、近位側から合わすときとでそれぞれ少しずれが生じることがあります。解放付近ではジャスピンの確率が低くなる。等倍近くのマクロ状態ならはっきり見えますが、50cm以上離れるとこの微妙な差はKX2のファインダーでは判別し辛くて、画像を見るとセンターがわずかにぼけてしまうことが結構あり、がっかりすることがあります。。(三脚を使って試しても同様の結果でした。)ファインダーでは合っているように見えてもわずかに遠近どちらかにずれていることもよくあります。条件により合ったりあわなかったりで、どんな感じでずれるかという癖を研究中です

レンズとカメラの相性もあるでしょうが、うまく付き合えばきれいな画像が得られそうな期待は十分です。(いい写真が撮れるかはこれからの修行次第です)まずはAFの癖をつかむこと。それから少し頭を切り換えて三脚とライブビューを使った撮影にも積極的にトライしていきたいと思います。

みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:9945184

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

安いサイトをお教えください。

2009/07/15 15:03(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)

スレ主 YA・MAさん
クチコミ投稿数:3件

購入された方、ご存じの方、発送が速くて安いサイトをお教えください。

書込番号:9858148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/15 15:10(1年以上前)

こんにちは。YA・MAさん 

送料・代引き込み48,800円 ホームショッピング
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/20090619_g005-1/

書込番号:9858172

ナイスクチコミ!1


スレ主 YA・MAさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/15 15:20(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
フィルターが付くお店はご存知ですか?

書込番号:9858208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/15 15:23(1年以上前)

ここがフィルターが付くお店ですよ。
1番安いのと書いてたので・・フィルターは外しました。
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/20090619_g005e-2/

書込番号:9858221

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/15 15:31(1年以上前)

ここより安いところあるんですね。

書込番号:9858243

ナイスクチコミ!0


スレ主 YA・MAさん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/15 15:46(1年以上前)

里いも様、どちらですか、教えてください。

書込番号:9858294

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/07/15 15:51(1年以上前)

>ここ(価格.com登録店)より安いところ(ホームショッピング)あるんですね。

という意味なんじゃないかと思います。

書込番号:9858307

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/15 17:26(1年以上前)

>里いも様、どちらですか、教えてください。

前の方が書いてる通りです、「ここ」は価格コムで5,7万以上、take a pictureさんは4,7万ですから。

書込番号:9858606

ナイスクチコミ!1


hamuhamuuさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/15 17:35(1年以上前)

私はディスカバーフォトさんで買いました。
メールの対応もよく満足です。
こちらhttp://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/main.htm

書込番号:9858635

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nebutaさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/15 21:09(1年以上前)

富士カメラもお勧めです。
ここでの価格とショップを覗いたときの価格が違っているときが多い。
もちろん安くなっています。
是非見てください。

書込番号:9859489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/15 21:15(1年以上前)

なんか・・http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/howtoorderf/howtoorderA.htm
の宣伝に思えてきた・・・

フィルターが付くお店はご存知ですか?

書込番号:9859536

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/15 21:31(1年以上前)

まぁ、いいじゃないですか、一度ぐらい。

書込番号:9859618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 18:22(1年以上前)

フレアーの出やすい ケンコーデジタルプロテクターより フレアーの出にくい元祖 マルミ デジタルプロテクターをご購入された方が賢明だと思います。

書込番号:9863586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2009/07/17 23:41(1年以上前)

デジカメオンラインの週末セールで、フィルター付で49,800円です。

http://www.digicame-online.jp/item.html?id=2101606

ここは、フィルター付で安いものが多いので、よくチェックしています。

ちなみに、10セット限定です。
お早めに。

書込番号:9869655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

<開放>について教えてください。

2009/07/07 09:21(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:71件

ど素人質問でスミマセン。

デジ1始めたばかりなので、雑誌など見てもイマイチ分かりづらかったので教えていただけたら…と思います。
<開放で撮影したデータ>などのお話が出てきますが、F値の高いレンズの話題などでよく目にしますが、単純にカメラの設定でF値を一番小さい数値にして撮影したデータの事を言うのでしょうか??

書込番号:9816765

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/07 09:36(1年以上前)

そうですね。レンズの一番F値を小さく出来るところ。
レンズの名前にF2がついている、このレンズならF2が開放です。
データと言うか、カメラ設定で絞りをF2にしてとった写真でしょうか。

書込番号:9816805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/07 10:09(1年以上前)

お早うございます。
Pモードなど、カメラお任せモードで撮ってしまうと、その時の明るさ(室内や室外、
晴天や曇天)に応じてシャッター速度や絞りが最適な設定に自動で設定されてしまい
ます。このため、どんなにF値の小さい明るいレンズを持っていたとしても必ずしも
その値で撮れるとは限りません。
このため、neko-konekoさんが仰ってる様にF2で撮りたければ絞り優先モードにして
強制的にF2に設定すればいいだけです。シャッター速度はF2に設定すると、それ
以上の時より早くなると思います。要は入ってくる光の強さをカメラ側で調節してく
れる訳ですね。F値が小さい(明るい)設定をすことで手振れや被写体ブレをおさえ
やすい条件側に行きますが、「絶対」では有りません。(夜景等、極端に暗い場合は
無理かも・・・)
被写界深度(ピントが合う範囲)が浅くなるので、背景をボカシたい時にF値を絞る
のは効果的ですが、全体にピントが合った様に撮りたいならF値は大きい設定で撮っ
てください。ただし、大きくし過ぎると暗めの写真になったり、光が足りない分を
シャッターが開いている時間を長くしようとカメラ側が調節するので今度は手振れや
被写体ブレが生じます。要は程々に・・・ってことですね。
まずはF値2から始めて一段づつ大きくしながらシャッター速度の変化と合焦具合を
見比べて見るといいんではないでしょうか?(^^)
いい写真、いっぱい撮れるといいですね(^^)/

書込番号:9816887

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2009/07/07 10:18(1年以上前)

こんにちは。

開放=絞り値が最小 
でOKですよ。

ただし一番絞り込んだ状態(F32とか)は「最小絞り値」と
表現したりしますので、混同しやすいですね。

開放F値が小さいと、速いシャッタースピードで撮れる。
つまり暗い場所等でも被写体ブレや手ブレを防ぎやすい
といった利点があります。
※手ブレ補正は被写体ブレには効果がありません。

また背景をぼかしやすいというメリットもあります。

書込番号:9816905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/07/07 11:43(1年以上前)

こんにちは。

写真用語でわからいことがありましたら

このサイトで検索できます。

http://www.digi-came.com/jp/modules/xwords/

書込番号:9817161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 12:54(1年以上前)

カメラ側の問題ではありません。 レンズ自体に記入されているF1.2などの数字が単焦点レンズならF2.0以下、ズームレンズからF2.8以下の数字が記入されているレンズが、大口径レンズと一般的に呼ばれています。 しかしオートフォーカスカメラは、F2.8より明るいレンズではピントの芯まで出せないので、ピント保険の為、ベテランは半段、1段の絞り込みをします。 また開放より半段でも絞っただけで、シグマ50mmF1.4のように激しくキレ出すレンズもあります。 オートフォーカスのピント精度や画質の面からも半段は絞りたいですね。 何が何でも、開放から使用したい場合、画質の基準を開放に置いたキヤノン Lレンズシリーズを新品購入すれば良いだけです。

書込番号:9817439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 12:59(1年以上前)

背景をボカしたいときはF値を絞る とコメントされてるのは間違いです。 反対です。 また、F値を絞る とは表現しません。 絞りを絞る です。

書込番号:9817462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/07 13:14(1年以上前)

アボゾナー さん

御指摘どうもです(^^;;;読み返してみると確かに誤解される表現ですね。
F値を小さく・・・と言いたかったんですが、打ち間違いです(^^;;;

書込番号:9817522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/07/07 16:54(1年以上前)

F値とは?
レンズの絞り値を表わす数値で、焦点距離をレンズの有効口径で割って求めます。
数字が大きくなるほど有効口径は小さくなり、数字が小さいほど有効口径が大きくなります。
Fナンバーの系列はF1.0を基準に、ルート2倍で1段分の明るさの違いになりますので・・・
F1.0、F1.4、F2、F2.8、F4、F5.6、F8、F11、F16、F22、F32と表記されます。

絞りとは?
レンズの中にある、カメラに取り込む光の量を加減する役目を持つ「穴」のことで。。。
何枚かの金属板を組み合わた「絞り羽根」と言う装置で、光の通る開口部「穴」の面積を調節しています。
絞り値=F値は、この穴の大きさを表す数値で・・・数字が大きいほど開口面積は小さく、通過する光量は少なくなります。。。
逆に、数字が小さいほど開口面積は大きく、通過する光量は多くなります。。。

そのレンズの性能において、この穴を最大に開いた状態の事を「開放」=「開放絞り」と言います。

このレンズならF2.0が最大に絞りを開放した数値になります。

ズームレンズのようにF3.5-5.6・・・と書いてあったら。。。
ズームの広角側と望遠側で、開放絞りが可変すること意味します。

書込番号:9818108

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/07 18:38(1年以上前)

こんばんは♪
H・S・Uさんの書かれていることで正解です^^

書込番号:9818445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/07 23:20(1年以上前)

ホントウだっ、よく読んだらスレ主さんのコメント正解ですね。

書込番号:9820081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2009/07/08 01:37(1年以上前)

皆さま、大変ありがとうございます。

<F値><絞り>など大変参考になる内容で、ホントにこのサイトは勉強になり、助かります。

初心者ですので、またご質問投稿させて頂きます。

ホントにありがとうございました。

書込番号:9820929

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単焦点レンズについて教えてください

2009/07/01 21:04(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:67件

初心者で全くお門違いな質問をしているのかもしれませんが
よろしくお願いします。
このレンズも単焦点レンズですよね。
では、たとえばシグマ30ミリF1.4EX DC/HSMの単焦点レンズとこのタムロンの単焦点マクロレンズはどう違うのでしょうか?

書込番号:9787726

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/01 21:11(1年以上前)

焦点距離とF値とメーカーが違います。

書込番号:9787777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/01 21:16(1年以上前)

こんばんは。ウナギーヌさん 

AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO はマクロレンズなので寄れます花や小物撮影もできます。
30mmF1.4も単焦点ですがレンズ前から30cm位しか寄れません。小物類の撮影は苦手です。

書込番号:9787809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9027件Goodアンサー獲得:569件

2009/07/01 21:18(1年以上前)

こんばんは。

TAMRONのは、マクロレンズなので、かなりの接写が可能です。

あと、SIGMAのHSMと表記のあるレンズは超音波モーター内蔵の為、AFが静かで速いです。

書込番号:9787826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/01 22:08(1年以上前)

こんばんは。

この2本の大きな違いは、マクロレンズが否かということ
マクロについては皆様が述べられていますので、単焦点レンズ一般としてお話を♪

単焦点レンズにも色々あります。

フルサイズで言うと、
24mm,28mm,30mm,35mmのように数字の小さい物が広角
これよりもワイドなのが超広角(魚眼も含む)
50mmが標準
40mm,43mm,45mm,55mm,58mm,60mmあたりが準標準
70mm,75mm,80mm,85mm,(90mmも?)あたりが中望遠
100mm,105mm,135mm,150mm,180mm,200mm位までが望遠
300mm以上が超望遠

なので、シグマの30mmは広角系、タムロンの60mmは準標準
なので、写し込める範囲(画角)が違います。

また、マクロでは普通のレンズよりも被写体に接近でき、大きく写せます。
普段とは全く違う世界が見えるので面白いと思いますよ。

マクロレンズにも、35mm,50mm,60mm,90mm,100mm,105mm,180mmなど色々なのがあります。

そのほか、各レンズとも最短撮影距離とか最大撮影倍率、F値、絞り羽の枚数の違いなどがあるので、色々な個性が楽しめます。

ここの常連さんの多くがドングリころころです♪
ご注意を!

※メーカーの枠を越えて述べてます。
※APS−Cサイズは換算してお考え下さい。

書込番号:9788193

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/07/01 23:16(1年以上前)

読んで字のごとく、ズームレンズじゃないのが単焦点レンズ。

書込番号:9788782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/07/01 23:47(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。
ところでマクロレンズならもっと寄れるということは解りましたが
それなら、先ほど述べたシグマの単焦点レンズの利点はなんでしょうか?
マクロレンズも単焦点でこちらをを買えばすべてを備えるのならあえシグマのレンズを
買う意味というのは1.4のレンズの明るさ以外にあるのでしょうか?(もしかしたらそれが一番大切なことなのでしょうか)
後一点、教えていただきたいのですがこのタムロンのレンズ表記に1:1となっていますが
どういう意味なんでしょうか?

書込番号:9789016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/07/02 00:29(1年以上前)

機種不明

ウナギーヌさん
こんばんわ(^-^)
このレンズは60mm、シグマは30mmなので焦点距離が違います。
焦点距離は分かりますか?
焦点距離の数字が小さいほど広い範囲(画角)を写すことができます。
そのためEF-S10-22mmなどのレンズを広角(広い画角が写る)レンズといいます。
逆に焦点距離の数字が大きいほど狭い範囲(画角)しか写せません。
しかし焦点距離の数字が大きいほど遠くの物を大きく写すことができます。(いわゆる望遠というものです。)

シグマの場合30mmという画角は室内撮影ではとても使いやすい画角になっています。
目で見た時の画角とほぼ同じ画角で写すことができるためAPS-Cサイズのデジイチでは標準レンズと位置されるかと思います。
それに比べ60mmだと少し望遠気味になるため室内では少し長く感じることもあるかと思います。
また室内のような暗い場所では、どうしてもシャッタースピードが遅くなりがちですので、明るいレンズの方が有利になります。
ただ明るいレンズは被写界深度(ピントの合う範囲)が浅く(狭く)なるので注意が必要です♪その分ボケは大きくなります♪

1:1というのは最大撮影倍率1倍を意味しています。いわゆる等倍撮影ができるという意味です♪
等倍撮影とは、CMOSに結ぶ像の大きさが実際の被写体と同じ大きさに写ることです。
例えば1cmの被写体を等倍で撮影すれば撮像素子上に結ぶ像もちょうど1cmに写ります。

参考までに少し勉強してみてください♪
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/

http://dejikame.jp/

http://www5c.biglobe.ne.jp/~ky0408/siborisyatta.html

http://www.dowjow.com/workshop/kumon_dslr/

書込番号:9789293

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/07/02 00:34(1年以上前)

機種不明

それは焦点距離が違うので通常撮影での画角が変わること。
マクロ撮影の時に背景の画角も変わる事ですね。

ズームレンズの30mmと60mmで撮影して時の違いと同じですね。

それにレンズの特性や個性の違いがあります、あまり詳しく個性について
コメントがないのは
このレンズをみなさん使いこなしていないので、わからないのだと思います。
私が写させてもらった感想は、良くボケてしかも開放でもシャープだと思いました。
でも60mmバストアップ位のポートレイトにいいかなとい感じの焦点距離ですね。

特にこのレンズはタムロンの銘玉90mmをフォルムやフルサイズで
マクロやポートレイトで使っていた人が
センサーサイズが小さくなって望遠気味になり思うように使えなくなったので、
当時と同じ画角、センサーサイズによるボケの少なさを開放値F2にして
再現したかったのだと思います、、、
しかしながら、出てくる絵はさらにシャープな印象があり、ボケもメローで素敵ですね。
焦点距離がいいならいいと思いますよ、、、、
でも、室内のお子様などなら30oのほうが使いやすいですね。



1:1というのは等倍撮影で、、、
APS-Cの場合百円玉が画面いっぱいに撮影できる能力をいいます。

ミラーアップしてセンサーの上に百円をおくと同じようにおけてしまいます。
(傷がつくので実際に置いてはダメですが)
つまりセンサーサイズに対して1:1(等倍)ですね。






書込番号:9789325

Goodアンサーナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2009/07/02 08:23(1年以上前)

こんにちは。

皆さんがおっしゃっているように、レンズには各々の「スペック」と「味」があります。

おそらく全ての要望を満たすレンズはこの世には存在しませんので、
それぞれの用途に合わせてレンズを揃える人が多いのだと思います。

一眼レフの楽しいところであり、恐いところでもあると思います(^_^;)

書込番号:9790148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/02 10:00(1年以上前)

>買う意味というのは1.4のレンズの明るさ以外にあるのでしょうか?

言われるとおり、明るさに一番コストが掛かります(レンズが大きくなるので)

画質だけを考えたらF2.8位にしておくのが理想ですが、
背景をぼかしたり、少しでも早いシャッター速度を得ようとすると
明るさが必要になります。

ただ明るくしただけでは画質が落ちるので、工夫する必要が
在って、その分高くなります。

書込番号:9790440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/07/02 11:42(1年以上前)

たぶんスレ主さんは30mmくらいのマクロが欲しいのかも知れませんが、30mmでは本来のマクロ撮影にはかなり被写体に寄らなくてはならないので実用的ではありません。

寄って撮れる=マクロではなく、等倍で撮れるのがマクロです。
なんか難しいですね(⌒〜⌒)

シグマの30mmはF1.4というスペックがスゴいんです。1段はスゴいことですよ。
風景でなければこの2本で標準域は事足りそうです。

書込番号:9790741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/07/02 13:48(1年以上前)

沢山の方にお答えいただき感謝します。
申し訳ないのですが後一点だけ教えてください。
焦点距離の違いについてはよく解りました。
では、たとえば同じ焦点距離でf値も一緒なら
マクロレンズとマクロではないレンズとの違いは
クローズアップして寄れるという違いなのでしょうか?
もしそうなら同じレンズなのに何故マクロレンズは近づけるのでしょうか?
どういう風に構造が違っているのでしょうか?

書込番号:9791253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/02 13:52(1年以上前)

普通のレンズでも本当は近づけます。

ただし、収差が大きく(ぼやっとしてしまう)て実用的では
無いので画質を維持できる距離以上近づけないようになっています。

マクロの場合、そこをクリア出来るように設計されていますが、
その分割高です。

書込番号:9791271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/02 17:52(1年以上前)

何を撮りたいかによってレンズの選択は変わります^^

書込番号:9792016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:26件

2009/07/02 21:09(1年以上前)

http://okwave.jp/qa2437694.html

こちらに興味深いQ&Aが有りますよ♪

私も説明しよと思ったのですが、既に同じようなことが述べられていました。
参考にしてみて下さい。

書込番号:9792859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 00:46(1年以上前)

焦点距離が違います。 このレンズの方が大きく写る望遠鏡みたいなモンです。 ただ除いた明るさは、シグマの方が明るいですよ。

書込番号:9799249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2009/07/04 20:37(1年以上前)

大変勉強になりました。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9802938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 22:39(1年以上前)

ウナギーヌは赤塚先生に怒られそうなHNですが、こういったフランスっぽい表現に変えるセンスのある方は、アタマがソフラン、いや柔軟ですから、写真のセンスが、アルと思います。

書込番号:9803714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マニュアルのマクロは

2009/07/01 12:35(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:18件

初めまして。

EOSkiss Xを持っております。
マクロを購入しようと検討中です。タムロンのが良いのは書き込み等で分りますが、
オークション等でマニュアルのCanon 純正 FD 35-105mm ズームレンズ 1:3.5 (MACRO) が
有りましたが、初心者にはピント合わせが難しいのでやめたほうが良いのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。
撮りたいのは花・木・風景です。

書込番号:9785846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/01 12:41(1年以上前)

FDマウントではありませんよ。
KISSはEF

書込番号:9785868

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/01 12:50(1年以上前)

こんにちは
マウント違いではどうか分かりませんが、マクロのMFについてのお話です。
AF機能が付いてるマクロレンズでも、基本的にMFで使っています、理由は花芯などへ合焦させたくてもAFでは確認できないこともあるからです。
MFでリングを左右に廻して目的へ合わせられるからです。

書込番号:9785909

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/01 12:56(1年以上前)


そのレンズ持ってる

でも残念ながらEOSにはつかないよ
マウントアダプター経由ならつくけどマニアにしかお奨めしません。
(無限遠出すために補正レンズが入るし...)

それと、マクロ欲しいならなんちゃってマクロ付きのズームレンズよりは専用マクロを買われた方が良いと思う

書込番号:9785927

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/07/01 12:56(1年以上前)

心配しなくても初心者にはAFでもMFでもピント合わせは
難しいものです.あんまり構える必要はないですよ.

どっちも慣れですから,やりたいことを優先されては.

EOSにFDレンズはかなりおすすめしないです.
リバースで使うぐらいがいいかもしれませんwww

書込番号:9785928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/01 13:20(1年以上前)

my neme isさん・里芋さん・Frank Flanker さん LR6AAさん

有難うございました。 ところでマクロの60mmと90mm大きな違いは何でしょうか?

スイマセン素人質問で。

書込番号:9786018

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/01 14:25(1年以上前)

一番大きな違いは同じ倍率で撮影した時に被写体までどの位離れて撮れるかだと思います。

トンポや蝶などを撮影する時は近寄りすぎると飛んで逃げてしまうのでそういう場合はワーキングディスタンスが長くとれる焦点距離の長い90mmの方が有利です
またボケも焦点距離の長い方が少し大きいかも

マクロ撮影は三脚が基本と言われますが手持ち撮影が多いのなら焦点距離の短い方がブレに少しだけ強いと思います。

書込番号:9786190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/01 18:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

写真1

写真2

ついでに17-70ズームのマクロ機能

写真1はシグマ50mmマクロ、写真2はタムロン90mmマクロのものです。
それぞれ、レンズの最短撮影距離まで寄って撮ったものです。
 キャノンでなくて m(__)m 

両方とも等倍マクロなので同じ大きさに撮れますが、50mmの方はレンズ先端から1〜2cmくらい、90mmの方はレンズ先端から6〜7cmくらいになります。
焦点距離が違うと、同じ大きさに撮る時でも撮影距離が違って来ます。

3枚目はシグマ17−70mmズームのマクロ機能のものです。
レンズ先端からは、ほぼ0cmですが本当のマクロレンズではないので、歪みも出ますし精一杯大きく撮ってもここまでです。

書込番号:9787020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/07/02 00:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

signa50mm

マクロは背景がボケますよね
その「背景の範囲」が変わります。
それがマクロの焦点距離を変える一番の特徴ですね。
背景を整理したいなら望遠系を使うといいですね。

普通のズームレンズでも背景が変わりますそれが接写で行われるのと同じですね。

もちろんレンズと被写体の距離も変わりますので望遠になるほど三脚が欲しくなりますね。

しゃしんは50mmのマクロですが、180mmを使うと背景は緑のグラデになるはずです。

書込番号:9789253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/07/02 01:14(1年以上前)

Frank.Flankerさん
ご回答有難うございました。

花とオジさん
ご回答有難うございました。カーソルでの写真比較分りやすく大変参考に
なりました。なるほどーと感心しております。

MoveMoveMove さん
ご丁寧な写真付解説ありがとうございました。
写真の写りの変化がはっきりとわかりました。
どのような写真を撮るか目的をはっきりさせて
今後レンズ・距離を考えます。

3名の方のお話を聞き60mmと90mm他のレンズも
ほしくなりますね。
ご協力有難うございました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

書込番号:9789508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 00:33(1年以上前)

ニューF1のマット面なら明るくキレがあるので、マニュアルピント合わせもしやすいです。 しかし現在のキヤノン デジイチはオートフォーカス用の明るさだけを追求したファイダー(スクリーン含む)です。 まずピントの芯出しは出来ません。 素直に現在デジイチとAF精度、階調、発色まで考慮された純正AFレンズをお買い求めください。

書込番号:9799184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/04 11:11(1年以上前)

アポゾナーさん

ご回答有難うございました。
純正が一番なんですねー。
今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:9800714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/07/12 00:44(1年以上前)

皆様の助言をもとに
純正かタムロン90mmに絞りたいと思っております。

初めての事でアンサーのご返事も遅くなり

大変失礼を致しました。

お詫び申し上げます。

書込番号:9840976

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
TAMRON

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <254

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング