SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラ専用大口径等倍マクロレンズ(最短撮影距離0.23m/キヤノン用)。価格は74,550円(税込)
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日
『EOS80Dでつかえてますか?』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
私もこのレンズを使用しているのですが、ボディを80Dに買い替えたら、AFがまるで合わなくなり、
ろくに使えなくなってしまったのですが、皆様はいかがでしょうか。80D+このレンズの組み合わせで
使用されている方、いらっしゃいましたら、回答を頂けたらと思います。ちなみにAFはライブビューではなく、ファインダーのAFです。
書込番号:19883405
1点

こんばんは。
TAMRONは複数持っています。 レスが付かないのであえて書きます。
最新のCanon機ではよく見かける問題ではないかと思います。
Canonが意地悪しているかどうかは別にして、
レンズメーカーのTAMRONに相談した方が良いと思います。
・・・と言うたぐいの問題に思えます。TAMURONが解決すると思います。
書込番号:19883669
2点

>秋野枯葉さん
>>最新のCanon機ではよく見かける問題ではないかと思います。
>>Canonが意地悪しているかどうかは別にして、
いったい何が起きているのでしょうか。よろしかったら教えてくださいませ。
一応レンズは今現在タムロンへ入院中なのですが、すでに1か月も預けているにもかかわらず、今日進捗の連絡が来たのですが、解析中の一点張りで何をどう解析してどういう結果が出ているという話もしないので、らちが明かなくて困っているところなんですよね。
書込番号:19883710
1点

キヤノンは、自社のカメラのAFのプログラムを公開していないと思います。サードパーティはリバースエンジニアリングでその挙動を解析して、見かけ上は純正と同じようにAFが作動しているように見せているだけだと思います。
ですので、例えば、PCゲームの隠しコマンドのようなもので、純正レンズとサードパーティを区別できるようにしていたとしても、普段の挙動に現れなければ、なかなか判別出来ない可能性はあります。
キヤノンにしても、サードパーティが安価なレンズを出して、キヤノンのレンズラインナップの隙間を埋めてくれているなら、自社はLレンズなどに傾注することによって、棲み分けが可能だったわけですが、最近はタムロンやシグマも比較的高級でLレンズに近いようなレンズを割安で発売していますが、そうなるとLレンズの市場が侵される心配もあるわけで、ちょっと面白くない部分はあると思います。
ですから、結局はイタチゴッコになるとは思いますが、今まで使ってなかった制御を取り入れたりして、サードパーティとの間に格差を作って差別化しようと言う気にもなると思います。
特に7DUより後に出た機種でそういう傾向があるように、個人的には感じてますが、ハード的な問題も含めて、そういう問題をどう回避して既存のレンズの制御に正常に反映させるのか、色々な使用パターンですべて正常に作動させるにはどうしたらいいか検証、対策しているところではないでしょうか?
>何をどう解析してどういう結果が出ているという話もしないので
少なくとも、サポートの窓口の方はプログラムの専門家ではないでしょう。同様にユーザーもすべてが機械制御のプログラムを十分に理解できるわけではないはずです。少なくとも私は分かりません。で、あるなら、その道の専門家でないと理解できない内容を並びたてられても、普通はわからないでしょうし、下手に技術の事を話すと自社の技術レベルが外部に垂れ流しになる可能性もあるので、、「解析中」という言葉で要約してるのだと思います。
以上、私の個人的な想像です。
書込番号:19884440
2点

期限を切っていますか?
この手の事案は期限を決めないと後回しにされます。
『いつまでになら解決できますか?』ってたずねて、
相手に期限を決めさるのも手です。
書込番号:19884464
1点

タムロンさんに問い合わせるのが一番いいでしょうね。
詳細については既に遮光器土偶さんがお書きですね。
このレンズかなり出ていいると思うので、後追いながら
使えるように対応してくれると思いますよ。
こういうことは、キヤノンに限らず各カメラメーカーがニューモデルで
レンズ駆動方式などを少し変えてくれば、必ずと言っていいとほど出てくる問題です。
この辺りが、高くてもカメラメーカー製の純正レンズが好まれるところでもあります。
書込番号:19884704
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000041224.jpg)
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





