SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日
『いまいち盛り上がりに欠けるようなのですが..』 のクチコミ掲示板
レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
先日ヨドバシにこのレンズも見に行きました。このレンズの発売にはとても期待していたのですが、実際にKisssX2に取り付けられているものに触れてみて少しがっかりしました。
ひとつはその質感。同社の17-50mmF2.8を買ったときは十分だと思ったのですが、これはどうもつるっとして物足りない感じ。
もうひとつは、フルタイムマニュアルということに期待していたのですが、実際操作してみるとフォーカスリングが重く、手持ちで撮影したいからこそ60mmでと思っていたのが、結局AF後自分の頭を前後した方が早いなと思いました。スピードの遅さは気にならないのですが、フォーカスリングの重さはキャノンのUSMの感じを期待してました。
お店では実際の画像をPCで見ることはできないので、見た目だけの印象です。
1本目のマクロはこれ!と決めていたのに...発売後どうもこの掲示板では発売前ほどの盛り上がりが感じられません。まともなマクロの作例のアップは少なく、本格的にマクロ撮影をしている人は様子見をしているのでしょうか?マクロが好きな人は90mmF2.8をすでに所持しており、60mmはあえて買い足す必要はないということ?
でも結局は出てくる画像が選択の決め手です。もっと実際のマクロ撮影のサンプルがあがってくれば、萎えかけた気持ちもまた元に戻るのではないかと期待してます。
どなたかこのレンズのマクロ撮影例を投稿してもらえませんか?(できれば等倍切り出しの画像も見てみたいです)
よろしくお願いします。
書込番号:9870174
5点
APS-C専用で、且つキヤノンマウントしかまだ発売されていませんから。
書込番号:9871060
4点
こんにちは。
実物の使用感レポ、参考になります。
先日梅田ヨドに触りに行きましたが、実機がショーウィンドウの
中にしかなく触らずに帰ってきました(^^;)
私は本格的なマクロ撮影はあまりしていませんが、今は様子見です。
EF-S60マクロを持っていて、これも非常に気に入っているので、もう少し
皆さんの作例が挙がってきてから判断しようと思っています。
いまのところ個人的にはボケはよさそうですが、合焦部の解像度が
少し低いんじゃないかという印象を持っています。
私ももっと作例が見たいですね〜(^-^)
書込番号:9872057
2点
こんばんは
コンパクトなF2マクロは大変興味がありましたが
APS専用なのが・・残念です
書込番号:9873336
2点
APS-C専用だからf/2でしょう。フルサイズなが倍くらい重くなるはずです。
書込番号:9876223
2点
こんばんわ。
元々はEF-S60mmを使用していたのですが、妻が一眼レフに興味を持ち、何気なく貸したところすっかり気に入ってしまい、今や妻のEOS Kiss Digital X2の標準レンズと化してます。(私はまだEOS Kiss Digital Xでがんばってます)
しょうがないので、新たなマクロレンズを物色しておりまして、同じレンズでは芸がないので、タムロンの90mmに目をつけていたのですが、いまひとつ長すぎて使いにくい感じで悩んでいた時に、このレンズが発売されました。
繪風天さんのおっしゃるとおり、ピントリングのあまりの渋さにかなりちゅうちょしたんですが、「使ってりゃ軽くなるさ」と勢いで買ってしまいました。
近所でいろいろ試し撮りしてますけど、EF-S60mmと比べると、かなりクセあります。
まず、やっぱりピントリングが渋くて、微調整がしにくいですね。でも、元々マクロ撮影する時は、微調整は体を前後させてることが多いので、あまり問題にはならなかったですね。派手にずれた時は、フルタイムマニュアルフォーカスが威力を発揮しますし。
次に思ったのが、マクロというより、望遠レンズという感覚が強い感じで、ツボにこないと派手にボケるので、私の腕ではなかなか「キターッ!」って写真が撮れないということです。
とはいえボケはきれいですし、解像力もまずまず良さそうです。また、発色もなかなかきれいですので、使いこなせばいい写真撮れそうな気がします。
まだまレンズに振り回されてる感じですが、作例アップしてみます。あんまりいい作例が無くてすいません。。。
書込番号:9882133
![]()
4点
コッカー大好きさん
きれいな作例のアップありがとうございました。
でもピントリングの渋さはやはり私だけの感覚ではなかったのですね。使い続けられて少しは軽くなってきましたか?
これまでEF50mmF1.8Uにクローズアップレンズやエクステンションチューブを付けて簡易マクロ遊びをしてきたのですが、そろそろ本物のマクロレンズを物色したくなり、このレンズに目を付けました。EF50mmF1.8Uでの画像が結構きれいなので、本物ならそれを上回る物をと期待しています。解像度もよく発色もきれいとのことでちょっと見直してみようかなという気になってきました。評判の確立された90mmとF2.0が売りの60mm、結局いずれはどちらかを買うと思います。ところで望遠レンズのような感覚というのは、ピントの合う範囲がとても薄いということでしょうか?うまくニュアンスがつかめません。良かったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:9888901
0点
こんばんわ。
ピントリングについては、繪風天さんも感じたであろう、あの独特の感触はぜんぜん変化してませんが、買った当初よりずいぶん軽くなったように思います。で、慣れちゃった今となっては、あんまり気にならなくなってます(笑)
「望遠レンズのような感覚」って分かりにくくて申し訳なかったのですが、EF-S60mmと比較して、ピントがあってない部分が派手にボケるなと感じたんです。ピントがあってるところは当然くっきり写るんですが、そこからちょっとでも外れると、見事なボケボケ写真になってしまうので、多少狙ったところからピントが外れても絵になるEF-S60mmと比較して、こいつは腕を要求するなーって思った次第です。
結局ほとんどF8前後で使ってますので、正直EF-S60mmとあまり差は出てないかもしれませんけど、ポートレートではF2で使うと面白そうです。ぱっと見では柔らかい雰囲気なんですが、拡大してみると、細かいところまで解像してますので、個人的にはとっても好みの描写ですね。
クローズアップレンズやエクステンションチューブ使われてるのなら、是非60mmあたりでマクロレンズデビューされることをお勧めします。けっこういろいろなシチュエーションで使えますから、使いやすいですよ。50mmお持ちでしたら、ちょっとかぶってしまうかもしれませんが、被写体までの距離を気にせず撮りまくれるって、結構気持ちいいんです。
硫黄岳(八ヶ岳)で撮影したタカネグンナイフウロの写真もアップしてみますね。
書込番号:9893190
![]()
2点
コッカー大好きさん
またまた作例ありがとうございました。今回の作例は、よりぼけが効いて、でもピントが合っている範囲のくっきりさがでて、私のとても好きな絵作りです。
「ぱっと見では柔らかい雰囲気なんですが、拡大してみると、細かいところまで解像してますので、個人的にはとっても好みの描写ですね。」のフレーズが購買意欲をそそります。
たまに三脚を持ち出しても結局ほとんど使わない私には、やっぱり60mmの方があっているのだろうと思います。
F2.8とF2.0はぼけの出方がそんなにも違う物なのですね。レンズの評価を見ているとAPS-Cに60mmF2.8では今一歩ぼけが少ないと言われており、マクロレンズではありませんが、タムの17-50mmF2.8を使ってみて、確かにぼけ方が期待していたよりは少ないと思っていました。F値でぼけ方を大きくコントロールできるのも60mmF2.0の魅力ですね。
これをきっかけにもう一度購入を考えてみます。ありがとうございました!
書込番号:9894636
0点
先週デジカメオンラインの週末セールで、保護フィルター付き49,800円というのに瞬間クラクラッときて、思わずポチッとしてしまいました。
この土日に試し撮りに出かけたかったのですがあいにくの天候のため家の中で試し撮りしました。その感想を少し報告します。
<良かった点>
・とても解像感のあるくっきりした画像で、KX2のモニタ上でも差が分かるぐらいに感じられます。また当然ぼけも柔らかですばらしく、発色もメリハリがあるように感じられます。
・重さのバランスもKX2とマッチして扱いやすいです。
・本体の質感については、買ってしまった以上、まあこんなもんだと気にならなくなりました。きれいな画像を出してくれるならそれでいいことにします。
・ピントリングの渋さの件ですが、ヨドバシで展示機を触った時はずいぶん重く感じたのですが、購入品はそれよりも軽く、しばらく触っているうちにさらに軽くなってきたのか、それほど気にならなくなりました。特に三脚を使うと、カメラがしっかり固定されているせいかピントリングの抵抗が気にならず、気持ちよくフルタイムマニュアルが使えました。フルタイムマニュアルがAF中にピントリングが回らず合焦後に自由に回せることは思いの外便利でした。初めてのフルタイムマニュアル対応機だったので、純正のUSMの使いやすさを推奨される方の気持ちがやっと分かった気がしました。
<いまいちな点>
・AFの精度がいまいち。中央一点フォーカスにしているのですが、遠位側から合わすときと、近位側から合わすときとでそれぞれ少しずれが生じることがあります。解放付近ではジャスピンの確率が低くなる。等倍近くのマクロ状態ならはっきり見えますが、50cm以上離れるとこの微妙な差はKX2のファインダーでは判別し辛くて、画像を見るとセンターがわずかにぼけてしまうことが結構あり、がっかりすることがあります。。(三脚を使って試しても同様の結果でした。)ファインダーでは合っているように見えてもわずかに遠近どちらかにずれていることもよくあります。条件により合ったりあわなかったりで、どんな感じでずれるかという癖を研究中です
レンズとカメラの相性もあるでしょうが、うまく付き合えばきれいな画像が得られそうな期待は十分です。(いい写真が撮れるかはこれからの修行次第です)まずはAFの癖をつかむこと。それから少し頭を切り換えて三脚とライブビューを使った撮影にも積極的にトライしていきたいと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:9945184
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/09/01 11:58:18 | |
| 10 | 2019/05/22 21:54:24 | |
| 22 | 2017/02/20 9:47:03 | |
| 3 | 2021/06/23 16:28:26 | |
| 24 | 2016/05/31 23:20:58 | |
| 6 | 2019/10/21 17:25:18 | |
| 21 | 2015/11/07 12:08:27 | |
| 10 | 2015/10/25 3:33:02 | |
| 19 | 2014/11/27 10:21:13 | |
| 14 | 2014/06/29 0:03:43 |
「TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 548件)
この製品の最安価格を見る
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










![SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo68/user67986/d/0/d00e1b2d92435e1372fb05889acbf6ca/d00e1b2d92435e1372fb05889acbf6ca_t.jpg
)




