SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2009年 6月25日 発売

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)

APS-Cサイズのデジタル一眼レフカメラ専用大口径等倍マクロレンズ(最短撮影距離0.23m/キヤノン用)。価格は74,550円(税込)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:60mm 最大径x長さ:73x80mm 重量:390g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のオークション

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日

  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(548件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 さすがタムロン

2009/09/06 16:49(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:231件

今日ニコンのD90でニコンの60ミリマクロとタムロンの60ミリマクロを撮り比べてきました。モニタで見ると一目瞭然、はるかにタムロンの方が写りがいいです。コントラスト、ぼけ、発色どれを撮ってもタムロンの方がきれいでした。特にコントラストの差はいかんともしがたいです。ただし、F2にしょうとしてもF2.4位にしかなりませんでした。タムロンにしようと思うのですが開放にならないというのはかなり不安です。初期不良でしょうか。ISO シャッター速度を変えてもだめでした。原因がカメラなのか、レンズなのはわかりませんが。マクロはタムロンですね。

書込番号:10109972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/06 16:58(1年以上前)

遠景を写せばF2になると思います。 接写になるに従って実効F値は大きく(暗く)なりますね〜。

書込番号:10110014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 17:10(1年以上前)

ご参考まで。(4問目)

http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html

書込番号:10110057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/06 17:19(1年以上前)

書き漏れですが、キヤノン用の掲示版にD90の撮影状況を書き込んだのは誤爆でしょうか?

書込番号:10110088

ナイスクチコミ!4


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/06 17:31(1年以上前)

>キヤノン用の掲示版にD90の撮影状況を書き込んだのは誤爆でしょうか?

キヤノンの組み合わせも試したら、ちゃんとF2になったから!!
・・・考えすぎ?(^^;;

書込番号:10110133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:231件

2009/09/06 19:25(1年以上前)

キャノン用とは お恥ずかしい限りです。老眼のせいとお許しください。近づくと暗くなるの知りませんでした。ありがとうございました。ヨドバシの店員さんも知らなかったようです。

書込番号:10110624

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マクロレンズと普通の単焦点レンズの違い

2009/08/16 02:38(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:40件

初心者です。
初めてマクロレンズを買おうと検討しているのですが、
マクロレンズと普通の単焦点レンズは、どのように違うのでしょうか?
このマクロレンズで風景やポートレート写真が撮れますか?
「花」を主に撮りたいのですが、60mmと90mmで迷っています。
キタムラの店員の話では、「花なら60mmが最適ですよ」と言われたのですが
雑誌では、「花」を撮るなら90mmが良い と書いてあったような・・・
等倍よりも、少し小さめで撮ることが多くなると思うのですが・・・
色々と質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10004525

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/16 02:57(1年以上前)

使用していらっしゃるボディを教えて下さいね。
APS-Cサイズとフルサイズでは異なりますよね。
被写体の花の大きさも重要ですよね。鈴蘭と蓮や向日葵では違いますね。
同じ焦点距離でマクロか否か?楽しい質問ですね。解り易い言葉を探してみますね。

書込番号:10004569

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/16 02:59(1年以上前)

マクロレンズの特徴は接写性能の代りに、若干暗いと、AFが遅いのですが、
最近(2000年のEF100/2.8から)のIFマクロは、AFが速いですね。

マクロは少し長い方が良いです。蓮の花など大きな花でしたら普通のレンズでも撮れますが
小さい花や昆虫などは少し望遠が欲しいです。また照明もやりやすくなります。
タムロン90/2.8より、ちょっと高いですが、EF100/2.8をお勧めします。

書込番号:10004574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/16 03:40(1年以上前)

サットン7さん 

>等倍よりも、少し小さめで撮ることが多くなると思うのですが・・・

「等倍」
倍率をご理解なさっているようなので話が早いです(笑)

簡単に言うと等倍、つまり1:1で撮影出来る距離まで近づくことが可能なレンズがマクロレンズです。
品名の後ろに“マクロ”と書かれているレンズであっても等倍撮影は出来ない、つまりそこまで近づけないレンズもあります。
概ね1/2とか1:2と書かれていることが多いです。

>マクロレンズと普通の単焦点レンズは、どのように違うのでしょうか?

マクロではない、普通の単焦点(ズームもですけど)その倍率は1/5前後です。
その違いが“普通”と“マクロレンズ”の違いと理解すればいいです。

90mmと60mmを比較してみると等倍撮影するには60mmのほうが近付くことになります。
逆に言うと近づけない条件の時は90mmとか105mmを使い、近づける(近づけたい)時は50mm、60mmを選ぶといいです。

書込番号:10004638

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/08/16 05:55(1年以上前)

広角レンズのように歪みが出ず、人間が裸眼をとおして見たのとおなじような自然な感じで写り、しかも背景が綺麗にボケてくれる事からポートレートに最適な単焦点レンズは85mm前後といわれてます。
また50-135mmクラスならポートレートに向いているともいえますが、例えば135mmだと全身を写すには引かなければならないのと、焦点距離が長い分手ブレがしやすくなるので最初の一本はやはり85mm前後かなと思います。

フィルム時代では85mmクラスがポートレート用レンズと言われ、タムロンのSP90マクロはポートレートマクロとも言われてました。

以上はフルサイズ機での話です。

同じレンズでも使うカメラによって画角は変化してしまいます。
フイルム機やフルサイズデジタル機でないKiss系や50DなどのAPS-C機で使う場合は、50〜60mmのレンズが35mm換算で80〜96mmと丁度良さそうな画角になります。


>使用していらっしゃるボディを教えて下さいね。

SP60はAPS-C機専用レンズだからフルサイズでは使えません。
なのでお使いのカメラはX3や50DのAPS-C機だと勝手に解釈しています。

>マクロレンズと普通の単焦点レンズは、どのように違うのでしょうか?

最短撮影距離と開放F値が違います。
一般的なマクロレンズはF2.8ですがタムロンのSP60はF値が2と明るいので大口径単焦点レンズの部類にもはいると思います。
またタムロンSP60は最初からフイルム時代のSP90のようにAPS-C機でのポートレート撮影も意識して作られたレンズのようなので将来フルサイズを考えないのなら良い選択だと思います。

書込番号:10004762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2009/08/16 09:48(1年以上前)

飛騨のさるぼぼさん、うる星かめらさん、タカラマツさん、Frank.Frankerさん
ありがとうございます。 使用カメラはニコンD90なのですが、ニコン用はまだ発売されていないので、こちらに質問させていただきました。 よろしかったでしょうか?
タムロンの場合最短撮影距離は90mmが0.29m 60mmが0.23m となっているので、レンズの長さを考えなければ、90mmは60mmより6cm離れた所から同じ大きさで撮れる、と解釈してよいのでしょうか? (90mmはレンズが伸びるらしいので、レンズの先端からだとそんなに違わないかもしれませんが・・)
同じ距離の単焦点レンズとマクロレンズを比べて、同じ距離から撮影したらマクロレンズの方が大きく写る? ということは虫メガネ的要素を持っているということですか?
もし、そうならばマクロレンズでは景色などは撮れないのでは、と思ってしまうのですが・・
すみません、ピントがずれているかもしれませんがよく分かりません。

書込番号:10005239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/16 11:04(1年以上前)

>同じ距離の単焦点レンズとマクロレンズを比べて、同じ距離から撮影したらマクロレンズの方が大きく写る? ということは虫メガネ的要素を持っているということですか?

これの答えは「いいえ」です(笑)
通常のレンズと全く同じですよ。
同一距離で大きく写るか、小さく写るかはレンズの焦点距離によって決まります。

>タムロンの場合最短撮影距離は90mmが0.29m 60mmが0.23m となっているので、レンズの長さを考えなければ、90mmは60mmより6cm離れた所から同じ大きさで撮れる、と解釈してよいのでしょうか? 

これは「はい」です。

書込番号:10005489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/16 14:28(1年以上前)

ニコンでしたら、トキナーM100/2.8が良いかも知れません。

接写と言いますが、同じ大きく写せる場合、最短撮影距離は少し長い方が良いです。

書込番号:10006194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/16 14:42(1年以上前)

等倍の場合、レンズ先端からは、タムロン90/2.8は約9センチ、60/2は約10セントと
焦点距離の短い60/2の勝ちですが、これは凄いと認めても、ほぼ同じと言えます。
等倍じゃない場合が多いですので、焦点距離の長いものが有利です。

トキナーM100/2.8の場合、レンズ先端から約11センチ強の空間があります。

書込番号:10006238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/16 15:05(1年以上前)

補足ですが

単焦点であってもマクロレンズは撮影距離に応じてF値が変化するのも特徴でしょう。
タムロン90mmF2.8も同様で最短撮影だとF5.6になります。

書込番号:10006326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2009/08/16 19:09(1年以上前)

タカラマツさん、うる星かめらさんありがとうございます。
トキナのマクロレンズ なかなか良さそうですね。タムロン90mmよりも良いかも。
タムロン60mmと トキナ100mm 両方欲しくなりそうです。(#^.^#)
(そうはいきませんが・・・ 悩みそうです)


撮影倍率についてですが、たとえば焦点距離60mmのマクロレンズと 60mmの普通の単焦点レンズがあって、マクロの最短撮影距離が25cm、単焦点が40cmの場合 40cm離れて同じものを撮影したら、マクロも単焦点も同じ大きさに写るのですか? もしそうならば、マクロの撮影倍率が1:1 単焦点が1:5 の場合 最短撮影距離の差15cmによって 写る大きさが5倍になるのですか?
今ひとつ理解できなくて・・・くどくなって申し訳ありません。



書込番号:10007233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/16 21:05(1年以上前)

こんばんは♪

>撮影倍率についてですが、たとえば焦点距離60mmのマクロレンズと 60mmの普通の単焦点レンズがあって、マクロの最短撮影距離が25cm、単焦点が40cmの場合 40cm離れて同じものを撮影したら、マクロも単焦点も同じ大きさに写るのですか?

同じ大きさになります^^


>もしそうならば、マクロの撮影倍率が1:1 単焦点が1:5 の場合 最短撮影距離の差15cmによって 写る大きさが5倍になるのですか?

数字上ではそういうことになりますw
マクロレンズの方が大きく写すことができます♪

書込番号:10007687

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2009/08/17 02:00(1年以上前)

皆さん ありがとうございました。
マクロレンズのすごさがわかりました。
60mm か 90mm or 100mm にするかは
カメラ屋さんで試してから決めようと思います。

書込番号:10009187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/08/18 10:00(1年以上前)

サットン7さん
横レス失礼します。

タカラマツさんに質問なのですが…
>補足ですが
>単焦点であってもマクロレンズは撮影距離に応じてF値が変化するのも特徴でしょう。
>タムロン90mmF2.8も同様で最短撮影だとF5.6になります。
すみません。
これはどういう意味でしょうか?
当方はEF-S60mmF2.8マクロを使っていますが、最短撮影(0.2m)で撮影しても絞り優先であればF値は変化しませんが…

書込番号:10014290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/18 10:11(1年以上前)

表に表示されないだけで、シャッター速度はその分遅くなっています。
尚、あまり知られていないことですけど、カメラ本体がキヤノンは表示が変化しませんが、ニコンは変化して表示されます。

書込番号:10014325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/18 10:28(1年以上前)

こちらを

<90mmマクロなどを使用していて開放F値が暗く表示されるが、壊れているのでは?>

http://www.tamron.co.jp/support/faq/

書込番号:10014378

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/18 10:31(1年以上前)

実効F値をNIKON機は表示するということです。
全群繰り出しの等倍マクロレンズの場合、等倍時には焦点距離と同じだけ繰り出します(レンズの結合公式より)。
実効F値は「(焦点距離+繰り出し量)/有効瞳径(口径)」ですので、等倍時は2倍したF値(2段暗くなる)になります。

書込番号:10014389

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/08/18 10:33(1年以上前)

なお、IFの場合は焦点距離自体を短くする方向で近くのものにフォーカスを合わせる方式ですから、実効F値が2段も落ちることはありません。

書込番号:10014399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/08/18 13:16(1年以上前)

タカラマツさん
kuma_san_A1さん

迅速かつ丁寧なレスありがとうございます♪
今まで疑問にも思ってなかったのですが
勉強になりました(^-^)♪

書込番号:10014951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

また少し値下がりしました!

2009/08/15 22:39(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:21件 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のオーナーSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の満足度5 マイブログ 

初めてのマクロとしてこれを狙っています。
また少し値段が下がりましたね。

富士カメラのサイトを覗いてみたら、49,350円となってました。
予約で8/20入荷らしいのですが。

買おうと思っているので値段が下がってくれるのはうれしいです。
買う前にもっと作例を見たいので、持っている方ご協力お願いします。

初めはフルサイズに移行することも考えて、タムロンの90mmマクロが良いと思ってました。
でも最近は、APS-Cで十分かなと思っています。
このレンズを買えば、純正の50mmF1.4も欲しい病気が治るかと思います。

書込番号:10003462

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件 フォと 

2009/08/15 23:11(1年以上前)

追々、初マクロを考えています。
EF-S60mm F2.8 マクロ USMとこちらとで、悩んでいますが
EF-S60ぐらいまで値下がりするといいのですが。

書込番号:10003641

ナイスクチコミ!0


Mokomokooさん
クチコミ投稿数:2件

2009/09/09 17:29(1年以上前)

私もニコン用ですがサービス品も付いて安かったので、ディスカバーさんでやっと購入しました。やはりF2が良いのか明るくてきれいです。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forlens/Tamron.htm

書込番号:10125805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/13 02:35(1年以上前)

キヤノンならEF100/2.8でしょうと思いますが、新型を見てから決断して良いと思います。
EF50/1.4は常用レンズで信頼できると思います。不満といったら、AF速度と防滴性能ですが。

書込番号:10144458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

60mmか90mmか

2009/07/28 22:36(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:94件

被写体としては、公園の花や花に止まりに来た蜂を狙っています。
Canon 純正の EF-S 60mmマクロか、この G005 か、90mmの272E かで迷っています。
手持ちで撮りたいけれど、三脚がないとダメなんでしょうね。
前玉が動かないのは、タムロンで、Canonのは前玉が繰り出すのでしょうか。それはそれで、接近しているとぶつかっちゃったりすることはないのかな。
どれを使っても、大差ないのでしょうか。
価格だけは、G005 が突出しているので、なんでなのかなー、と思っているのですけれど。F2 という明るさ、てマクロレンズでは意味があるのでしょうか。
なんか教えて君、でごめんなさい。

書込番号:9921727

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/07/29 01:16(1年以上前)

>前玉が動かないのは、タムロンで、Canonのは前玉が繰り出すのでしょうか。

逆じゃないかな〜

書込番号:9922751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5901件Goodアンサー獲得:158件

2009/07/29 01:48(1年以上前)

こんばんは。

虫を撮るのであれば、三脚は難しいでしょうね(^^
そんなうまいコト、狙ってたトコロに来てくれるワケもないですから。
外部ストロボを上手に使えば、変な影もできず手持ちでも手振れセズにキレイに撮れるようですが....そういうのは、本格的にはまってからでしょうね(^^;

蝶ならともかく、蜂は近づいても逃げないので、焦点距離はそれほど気にしなくともイイかも知れません。
そうは言っても、60mmよりは90mm、100mmの方が、被写体までの距離がイイ感じに思えますね。

それから、どのレンズでも、ぶつかるまで近づくとピントが合いません(^^
近寄れば近寄るだけ大きく撮れるというコトではなくって、ある程度まで近づくと、もうこれ以上は大きく撮れません。という限界点があるのですね♪

>F2 という明るさ、てマクロレンズでは意味があるのでしょうか。

表現の幅が広いという点では、F2はうれしいと思います。
マクロであっても(^o^

書込番号:9922855

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/29 03:16(1年以上前)

EF-S60もG005もインナーフォーカス
ニョキニョキ伸びて全長が長くなるのはインナーフォーカスでないタムロンの90mm(272E)


花から花へ飛び回る虫がターゲットならワーキングディスタンスの点から言えば少し距離を置いて撮れる90mmの272Eが良いと思う。
でもタムロンはAFが遅いので虫相手がメインならUSM付きのEF-S60をお勧めします。

また蜂を撮るのに設置に時間のかかる三脚での撮影はほとんど無理でしょう。
一脚なら結構使えると思います。

書込番号:9923008

ナイスクチコミ!2


410143さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/29 03:30(1年以上前)

この3本のレンズの中で前玉が繰り出すのは272Eです。文字通り「うい〜っ」と伸びます。ピント合わせで駆動する範囲が大きいので、AFは速いと呼べるものではありません。

Canonの60mmマクロとタムロンのG005はIF方式なので、レンズが駆動する範囲も狭く、相対的に272Eよりも速いと思います。

G005の開放F値が2.0なのは、ボケ量と焦点距離が関係します。仮にG005の開放F値が272Eと同じ2.8で、開放で撮り比べたとすると、焦点距離が長い方がボケも大きくなるため、90mmに比べて60mmはボケが少なくなります。90mmと同等のボケを確保するために、60mmレンズでの開放F値2.0なのです。タムロンの拘りだったのでしょう。

花にとまる蜂をも狙うとなると、ワーキングディスタンスから判断して90mmクラスが扱いやすいかな、と思います(近寄ったがために蜂が逃げてしまっては意味がありませんので)。

ただ、蜂が動き回ってしまうと、被写体(蜂)を追いかけるのにイッパイイッパイになるかもしれませんし、272EのAFは迷いまくるはずです。Canonの100mmマクロも選択肢に入れて良いのであれば、AFは272Eよりも早いので撮影に多少は有利かもしれません。
一度花に取り付いた蜂なら、狭い範囲をウロウロするだけのことも多々ありますけど。

あとは、花を撮影する際に、近寄れる花なのか、遠めからの撮影もあるか、等で焦点距離を選べば良いと思います。

最後に三脚についてですが、活用できれば確実に失敗(ピンぼけ)は減ります。
マクロレンズでの手持ち撮影の場合は、ピントを合わせてからシャッターを切る間の僅かな前後ブレが非常にシビアに影響します。
逆の発想で、ある程度ピントを合わせたら、シャッターを半押し状態のままカメラを構えた頭部ごと前後させて、ここだ!と思ったところで押し込む、なんてことも可能ですし、連写機能を併用するのも手です。
その意味で、三脚でなく一脚という選択肢も十分に考えられます。

携帯電話からのレスにつき、読みにくさを感じる点は、どうぞご容赦下さい。

書込番号:9923019

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/29 11:00(1年以上前)

花ならどちらでもいいと思いますが、昆虫なら90mmのほうがいいのではないでしょうか?
ただし、AFのみで使いたいのなら純製がいいかも?

書込番号:9923993

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2009/07/29 12:55(1年以上前)

こんにちは。

開放F2.8と2の差はシャッタースピードにも現れます。
開放で同条件で撮り比べた場合、F2なら一段(2倍)速いシャッターが切れます。

書込番号:9924437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/07/30 03:09(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
虫撮るなら、焦点距離の長いものであまり近寄らずに撮る、というほうがいいということですね。
で、90mm の G272Eは前玉繰り出し式なのでAFが遅いから、AFで撮りたければUSMモーターのインナーフォーカスの純正の100mmマクロがいいよー、ということですね。
価格が、純正の100mmマクロとG005と大して変わらないので、選択肢に入れて検討したいと思います。(純正がもう少し安くて軽ければいいんですけれどね。)

書込番号:9927958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/01 07:11(1年以上前)

キヤノンの100/2.8マクロは一押しですね。
タムロン90/2.8も持ってますが(ニコン用)そんなに良いと思いません。
この60/2は結構良い印象ですが、やはりマクロは長い方が使いやすいです。

書込番号:9937044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

参考情報

2009/07/24 23:35(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)

スレ主 410143さん
クチコミ投稿数:28件

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、雑誌「CAPA」8月号に、本レンズの記事が掲載されています。Canon純正の60mmマクロとの比較、特に同じ撮影距離からの撮影倍率の違いは、個人的には非常に参考になりました。

昆虫の撮影が主な目的なので、ワーキングディスタンスが(他の同等レンズよりも)多少は長くとれる&少しでもシャッタースピードを稼ぐための明るさ、をそれぞれ考慮して、改めてこのレンズに惹かれましたが、他にも購入を検討しているレンズもあるので、もう少し悩みます(苦笑)。

書込番号:9902817

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:3件 他愛もないオーディオブログ 

2009/07/26 22:15(1年以上前)

410143さん、こんばんは。

僕も興味深くCAPAを読みました。
今までマクロは社外しか所有したことが無かったので、
前群が繰り出すのが当たり前でした。

IFだとワーキングディスタンスが長く取れる、、、
今さらながら〜なるほどぉ、と思いました。

気になる(次に欲しい)レンズとしてEF50mmF1.8があるのですが、
明るさも0.2しか違わないし、こっちに傾いてます。

m(\ \)m

書込番号:9912066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/07/28 02:44(1年以上前)

設計基準を無限遠にしてある普通のレンズと1m以内の絵をシャープに描写する設計にしているマクロレンズでは描写の次元が違うでしょう。 A4出力されましたら、かなりのハッキリ、クッキリさに差が出ると思われます。

書込番号:9918107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/01 07:19(1年以上前)

ここも少しあります。
○ マクロレンズでは珍しく、開放F2の製品 (F値の意味をもう一度考えて欲しいですが)
○ インナーフォーカスのためかAFの動作速度も速く、ストレスを感じません
○ 画質は文句なし、開放から充分にシャープな描写
○ ボケもすばらしい
○ 画角やワーキングディスタンスもちょうど良く、使いやすい
× フォーカスリングの感触はいまひとつ
× 円形絞りでないためか、点光源をぼかすと、F4やF5.6で角が目立つこと
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20090729_305496.html

書込番号:9937066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)

スレ主 繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のオーナーSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の満足度4 photohito 

先日ヨドバシにこのレンズも見に行きました。このレンズの発売にはとても期待していたのですが、実際にKisssX2に取り付けられているものに触れてみて少しがっかりしました。
ひとつはその質感。同社の17-50mmF2.8を買ったときは十分だと思ったのですが、これはどうもつるっとして物足りない感じ。
もうひとつは、フルタイムマニュアルということに期待していたのですが、実際操作してみるとフォーカスリングが重く、手持ちで撮影したいからこそ60mmでと思っていたのが、結局AF後自分の頭を前後した方が早いなと思いました。スピードの遅さは気にならないのですが、フォーカスリングの重さはキャノンのUSMの感じを期待してました。
お店では実際の画像をPCで見ることはできないので、見た目だけの印象です。
1本目のマクロはこれ!と決めていたのに...発売後どうもこの掲示板では発売前ほどの盛り上がりが感じられません。まともなマクロの作例のアップは少なく、本格的にマクロ撮影をしている人は様子見をしているのでしょうか?マクロが好きな人は90mmF2.8をすでに所持しており、60mmはあえて買い足す必要はないということ?
でも結局は出てくる画像が選択の決め手です。もっと実際のマクロ撮影のサンプルがあがってくれば、萎えかけた気持ちもまた元に戻るのではないかと期待してます。
どなたかこのレンズのマクロ撮影例を投稿してもらえませんか?(できれば等倍切り出しの画像も見てみたいです)
よろしくお願いします。

書込番号:9870174

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2009/07/18 09:41(1年以上前)

APS-C専用で、且つキヤノンマウントしかまだ発売されていませんから。

書込番号:9871060

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2009/07/18 14:30(1年以上前)

こんにちは。

実物の使用感レポ、参考になります。
先日梅田ヨドに触りに行きましたが、実機がショーウィンドウの
中にしかなく触らずに帰ってきました(^^;)

私は本格的なマクロ撮影はあまりしていませんが、今は様子見です。
EF-S60マクロを持っていて、これも非常に気に入っているので、もう少し
皆さんの作例が挙がってきてから判断しようと思っています。

いまのところ個人的にはボケはよさそうですが、合焦部の解像度が
少し低いんじゃないかという印象を持っています。
私ももっと作例が見たいですね〜(^-^)

書込番号:9872057

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/07/18 20:20(1年以上前)

こんばんは

コンパクトなF2マクロは大変興味がありましたが
APS専用なのが・・残念です

書込番号:9873336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/19 11:47(1年以上前)

APS-C専用だからf/2でしょう。フルサイズなが倍くらい重くなるはずです。

書込番号:9876223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/20 17:32(1年以上前)

機種不明

こんばんわ。
元々はEF-S60mmを使用していたのですが、妻が一眼レフに興味を持ち、何気なく貸したところすっかり気に入ってしまい、今や妻のEOS Kiss Digital X2の標準レンズと化してます。(私はまだEOS Kiss Digital Xでがんばってます)
しょうがないので、新たなマクロレンズを物色しておりまして、同じレンズでは芸がないので、タムロンの90mmに目をつけていたのですが、いまひとつ長すぎて使いにくい感じで悩んでいた時に、このレンズが発売されました。
繪風天さんのおっしゃるとおり、ピントリングのあまりの渋さにかなりちゅうちょしたんですが、「使ってりゃ軽くなるさ」と勢いで買ってしまいました。
近所でいろいろ試し撮りしてますけど、EF-S60mmと比べると、かなりクセあります。
まず、やっぱりピントリングが渋くて、微調整がしにくいですね。でも、元々マクロ撮影する時は、微調整は体を前後させてることが多いので、あまり問題にはならなかったですね。派手にずれた時は、フルタイムマニュアルフォーカスが威力を発揮しますし。
次に思ったのが、マクロというより、望遠レンズという感覚が強い感じで、ツボにこないと派手にボケるので、私の腕ではなかなか「キターッ!」って写真が撮れないということです。
とはいえボケはきれいですし、解像力もまずまず良さそうです。また、発色もなかなかきれいですので、使いこなせばいい写真撮れそうな気がします。
まだまレンズに振り回されてる感じですが、作例アップしてみます。あんまりいい作例が無くてすいません。。。

書込番号:9882133

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のオーナーSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の満足度4 photohito 

2009/07/21 23:51(1年以上前)

コッカー大好きさん
きれいな作例のアップありがとうございました。
でもピントリングの渋さはやはり私だけの感覚ではなかったのですね。使い続けられて少しは軽くなってきましたか?
これまでEF50mmF1.8Uにクローズアップレンズやエクステンションチューブを付けて簡易マクロ遊びをしてきたのですが、そろそろ本物のマクロレンズを物色したくなり、このレンズに目を付けました。EF50mmF1.8Uでの画像が結構きれいなので、本物ならそれを上回る物をと期待しています。解像度もよく発色もきれいとのことでちょっと見直してみようかなという気になってきました。評判の確立された90mmとF2.0が売りの60mm、結局いずれはどちらかを買うと思います。ところで望遠レンズのような感覚というのは、ピントの合う範囲がとても薄いということでしょうか?うまくニュアンスがつかめません。良かったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:9888901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/22 22:31(1年以上前)

機種不明

こんばんわ。
ピントリングについては、繪風天さんも感じたであろう、あの独特の感触はぜんぜん変化してませんが、買った当初よりずいぶん軽くなったように思います。で、慣れちゃった今となっては、あんまり気にならなくなってます(笑)
「望遠レンズのような感覚」って分かりにくくて申し訳なかったのですが、EF-S60mmと比較して、ピントがあってない部分が派手にボケるなと感じたんです。ピントがあってるところは当然くっきり写るんですが、そこからちょっとでも外れると、見事なボケボケ写真になってしまうので、多少狙ったところからピントが外れても絵になるEF-S60mmと比較して、こいつは腕を要求するなーって思った次第です。
結局ほとんどF8前後で使ってますので、正直EF-S60mmとあまり差は出てないかもしれませんけど、ポートレートではF2で使うと面白そうです。ぱっと見では柔らかい雰囲気なんですが、拡大してみると、細かいところまで解像してますので、個人的にはとっても好みの描写ですね。
クローズアップレンズやエクステンションチューブ使われてるのなら、是非60mmあたりでマクロレンズデビューされることをお勧めします。けっこういろいろなシチュエーションで使えますから、使いやすいですよ。50mmお持ちでしたら、ちょっとかぶってしまうかもしれませんが、被写体までの距離を気にせず撮りまくれるって、結構気持ちいいんです。
硫黄岳(八ヶ岳)で撮影したタカネグンナイフウロの写真もアップしてみますね。

書込番号:9893190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のオーナーSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の満足度4 photohito 

2009/07/23 06:12(1年以上前)

コッカー大好きさん

またまた作例ありがとうございました。今回の作例は、よりぼけが効いて、でもピントが合っている範囲のくっきりさがでて、私のとても好きな絵作りです。
「ぱっと見では柔らかい雰囲気なんですが、拡大してみると、細かいところまで解像してますので、個人的にはとっても好みの描写ですね。」のフレーズが購買意欲をそそります。
たまに三脚を持ち出しても結局ほとんど使わない私には、やっぱり60mmの方があっているのだろうと思います。
F2.8とF2.0はぼけの出方がそんなにも違う物なのですね。レンズの評価を見ているとAPS-Cに60mmF2.8では今一歩ぼけが少ないと言われており、マクロレンズではありませんが、タムの17-50mmF2.8を使ってみて、確かにぼけ方が期待していたよりは少ないと思っていました。F値でぼけ方を大きくコントロールできるのも60mmF2.0の魅力ですね。
これをきっかけにもう一度購入を考えてみます。ありがとうございました!

書込番号:9894636

ナイスクチコミ!0


スレ主 繪風天さん
クチコミ投稿数:44件 SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)のオーナーSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)の満足度4 photohito 

2009/08/02 23:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

等倍切り出し

先週デジカメオンラインの週末セールで、保護フィルター付き49,800円というのに瞬間クラクラッときて、思わずポチッとしてしまいました。
この土日に試し撮りに出かけたかったのですがあいにくの天候のため家の中で試し撮りしました。その感想を少し報告します。

<良かった点>
・とても解像感のあるくっきりした画像で、KX2のモニタ上でも差が分かるぐらいに感じられます。また当然ぼけも柔らかですばらしく、発色もメリハリがあるように感じられます。
・重さのバランスもKX2とマッチして扱いやすいです。
・本体の質感については、買ってしまった以上、まあこんなもんだと気にならなくなりました。きれいな画像を出してくれるならそれでいいことにします。
・ピントリングの渋さの件ですが、ヨドバシで展示機を触った時はずいぶん重く感じたのですが、購入品はそれよりも軽く、しばらく触っているうちにさらに軽くなってきたのか、それほど気にならなくなりました。特に三脚を使うと、カメラがしっかり固定されているせいかピントリングの抵抗が気にならず、気持ちよくフルタイムマニュアルが使えました。フルタイムマニュアルがAF中にピントリングが回らず合焦後に自由に回せることは思いの外便利でした。初めてのフルタイムマニュアル対応機だったので、純正のUSMの使いやすさを推奨される方の気持ちがやっと分かった気がしました。

<いまいちな点>
・AFの精度がいまいち。中央一点フォーカスにしているのですが、遠位側から合わすときと、近位側から合わすときとでそれぞれ少しずれが生じることがあります。解放付近ではジャスピンの確率が低くなる。等倍近くのマクロ状態ならはっきり見えますが、50cm以上離れるとこの微妙な差はKX2のファインダーでは判別し辛くて、画像を見るとセンターがわずかにぼけてしまうことが結構あり、がっかりすることがあります。。(三脚を使って試しても同様の結果でした。)ファインダーでは合っているように見えてもわずかに遠近どちらかにずれていることもよくあります。条件により合ったりあわなかったりで、どんな感じでずれるかという癖を研究中です

レンズとカメラの相性もあるでしょうが、うまく付き合えばきれいな画像が得られそうな期待は十分です。(いい写真が撮れるかはこれからの修行次第です)まずはAFの癖をつかむこと。それから少し頭を切り換えて三脚とライブビューを使った撮影にも積極的にトライしていきたいと思います。

みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:9945184

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
TAMRON

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2009年 6月25日

SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <254

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング