PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器 のクチコミ掲示板

2009年 7月 1日 発売

PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥142,667

シフト数:8段変速 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の価格比較
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のスペック・仕様
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のレビュー
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のクチコミ
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の画像・動画
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のピックアップリスト
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオークション

PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 1日

  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の価格比較
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のスペック・仕様
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のレビュー
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のクチコミ
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の画像・動画
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のピックアップリスト
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオークション

PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器 のクチコミ掲示板

(281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器を新規書き込みPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器

クチコミ投稿数:40件

標記の方法によるパンクレス化が気になっています。
http://www.katazen.co.jp/cgi-bin/katazen/siteup.cgi?category=2&page=1
ただでさえ思い電チャリがさらに重くなるマイナス面はあるにしても、パンクの心配がないので、空気入れや修理具を持ち歩く必要がないのはありがたいです。
リペアムゲルより安価(26インチ/1.5で5,400円)で、自分で取り付け可能、より軽量(らしい)がメリットと思います。
2009年春の登場なので、まだしっかりした評価がネットからも得られません。自分で取り付けた体験談と、とりあえず乗ってみた感想程度です。半年以上乗った人の体験談を聞きたいものです。
どなたか使っている方いらっしゃいませんか?

書込番号:10925591

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2010/02/13 16:06(1年以上前)

ベスタンさん 今日は
こんなパンクレスの方法があるとは知りませんでした。
レスがつかないとこをみると使った方はいないみたいですね。
いらぬお節介かも知れませんがちょっと心配に思った部分を書き込ませて下さい。

e-コアとリペアムゲルの両方見て来ました
リペアムゲルはともかくとして、e-コアの場合はチューブをはずして固形の芯材を
入れる方法ですから、タイヤとの間に隙間が出来たりしないんでしょうか?
それと長い間にコアが収縮して隙間が広がるってことはないのかな?

書込番号:10934272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2010/02/13 17:34(1年以上前)

レスありがとうございます。
取り付け方法説明を見ると、
http://www.katazen.co.jp/file/22/e-core.pdf
リムの内側にスペーサーを入れます。
これがメインのクッション体であるe-コアを押し、適度なタイヤ圧に相当する固さをつける役目をするものと思います。
ホームページにあるビデオ
http://www.katazen.co.jp/cgi-bin/katazen/siteup.cgi?category=2&page=1
を見ても、かなりきつそうにe-コアを詰め込んでいますので、
取り付け段階ですき間ができることはないと思います。
あるとすれば、経年変化、使用頻度によるへたりでクッション性が損なわれ、圧を保てなくなったときでしょう。
一番知りたいのはこの点です。
宣伝HPに「10,000キロ走行テスト済み」とありますので、その程度までは問題ないということなのでしょうが、メーカーの主張だけでは不安を感じます。
ユーザーのレポートがほしいです。

書込番号:10934715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2010/03/06 14:55(1年以上前)

ネットでは十分な情報を得られなかったので、実際に購入して取り付けてみました。
パス・ブライスのタイヤサイズは前後とも26×1.50なので、同サイズ用を購入しました。
念のため、通信欄に電動自転車のパスブライスで使う旨を書き添えましたが、判断データがなかったようで、そのまま26×1.50用が届きました。
価格は5,400円で、送料、代引き手数料込みの価格です。
付属のDVDと紙のマニュアルと併せて見れば、問題なく作業はできます。

実際に作業をしてみると、タイヤの内径に比較してe-コアの外形が太めで、無理に押し込むのが大変で、取り付け作業に苦労しました。
特に後輪の内径が狭く、タイヤのビードがリムにはまらない結果になりました。
その旨を型善にメールしたところ「サイズが不適合だと思うので、1段小さめのe-コアを送ります。手持ちは送り返す必要はないので、そちらで処分してほしい」とのこと。
ホームページを見ても「通常のサイズはこの幅ですが、万が一合わないサイズのものがあれば交換致します。」とあり、必ずしも外径サイズが同じなら内径も一定とは限らないようです

2日後に新しいe-コア(1本分)が届き、すでに入っているe-コア(26×1.50 内径33mm)を外し、新しいe-コア(26×1 3/8 内径30mmだと思う)を入れました。
今度はとても簡単に入りました。タイヤとの間にすき間はなく、ぴったりと納まっている感じです。

今後買われるときは、26×1 3/8 内径30mmがよいと思います。
価格も5,000円なので400円安いです。
ただ、私の1台のデータですので、ロットによる違いなどで、違うケースがあるかもしれません。お含み置きください。

気になったのが前後輪のタイヤ内径の違いです。
タイヤの刻印を見ると、両方とも26×1.50ですが、前輪がc−917−12で、後輪がc−917−9とあります。この数字の見方が分かりませんが、最後の12と9の違いが内径を表すのかもしれません。
後輪にかかる荷重が重いために、タイヤを厚くし、その結果内径が小さくなっていると想像しています。

1本分の重量ですが、スペーサーが100g、e-コアが890g、取り外したチューブが200g、差し引きで790gでした。
1台分で約1,580g増ですが、この重量増をどうとらえるか。
私なら、パンクの不安から解放されること、空気入れや修理セットを持ち運ぶ必要がないことを考えると、非常にありがたく思っています。
乗り心地は実のところよく分かりません。チューブ式のときも家の前でちょいと試し乗りしたただけなので、e-コアとの具体的な違いが実感できません。タイヤ圧はほどほどで、快適です。長距離ではまた印象が違うのかも知れません。

説明書には「適切にお乗りいただければ5,000km以上の耐久性を有しています」と書かれており、自転車タイヤの耐久性も5,000kmほどらしいので、私なら5年以上は乗れそうなので、経済的とも思います。

書込番号:11042385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/27 19:29(1年以上前)

2週間で3回もパンクを経験して、もう空気チューブはこりごりだと思い、
ノーパンク処理のために、リペアムゲル(新製品のソフトゲル)を検討していましたが、
遠くの専門店へタイヤを外して送る手間や送料が高めなので、
料金が安くて自分で交換可能なeコアフィットインシステムを検討しはじめました。

型善ってトヨタの下請けで、苦労して研究開発をしていたんですね。
http://a2ki.blog.so-net.ne.jp/2009-07-19
この記事とベスタンさんのレスを参考に、
結局、ぼくもeコアで、20インチの折りたたみ自転車と、ミニ電動自転車をノーパンクにしました。

20インチの折りたたみ車は、20×1.75の太目で、発泡プラスチック芯を入れるのはスムーズでしたが、
最後にタイヤを嵌める時に前輪がきつくて苦労しましたが、なんとか入りました。

タイヤの芯はソフトで、チューブでパンパンに硬く空気を入れた時よりも柔らかめでちょうどいい感じです。

但し、タイヤが重くなったせいか、空気チューブの時よりもペダルが少し重くなり、
発電ランプを密着させた時の半分位の負担が脚にかかる感じがします。
それでもパンクの心配がなくなったので、一応満足です。

ミニ電動自転車の場合は、前輪12インチ、後輪14インチでともに1.5の太さだったので、
27インチの片方だけ半額で注文して、適当な長さに芯を切りました。
工具なしだと400円安いのですが、工具は多い方がやりやすいです。パンク修理セットの工具も利用しました。

片方なので防水ゴムも1個しかなく、追加で注文しようかと思いましたが、
こっちには、20インチの方で注文した防水ゴム1個を使って、
20インチの後輪はチューブの空気入れ部分の金属とチューブを適当に切って防水処理をしました。

14インチの後輪はスムーズに入りましたが、12インチの前輪はちょっと時間がかかって苦労しましたがなんとか入りました。
但し、後輪は柔らかめになりましたが、前輪は少し固めになりました。
もしかすると前輪の方が内径が細かったのかもしれません。そこに無理に入れたので固めになったのかも。
後輪の方が体重がかかるのですが、芯のクッションが効いていて、乗り心地はいいです。
但し、前輪は固めなので、空気チューブをパンパンいれた時のように、悪路ではごつごつ
して段差も少し衝撃があります。

それで、一旦入れた前輪の芯を少し削って再度入れ直したのですが、今度は隙間が少し出来ました。
隙間には芯を薄めに切って入れることも可能なのですが、隙間があったほうがタイヤが柔らかめになると思って、わざとそのままタイヤを閉じました。
すると、隙間の部分が少しへこみます。でもタイヤのクッションは、全体にやや柔らかめになった感じです。

フル電動の場合はペダルの重さはあまり関係ないのですが、電動を切った時は少しペダルが重い感じです。

なお、もう一台、16×2.125というバイク並みの太さの電動自転車のタイヤもeコアにしようかと思いましたが、
2.1以上は太すぎて芯が入りにくいので現在は販売を中断しているということで残念でした。
リペアムゲル(新製品のソフトゲル)は、タイヤの送料もいれて1万5千円もするそうなので、eコアにしたかったのですが。

これで2台はガラスの散乱した道でもパンクの心配がなくなったので、自由に走り回ってますが、あとは、耐久性ですね。

梅雨で水分を含んだ場合に果たして何年もつのか。
耐久テストは3ヶ月は変化なし、になってますが、それ以降のデータがないのでちょっと心配です。
走行距離は1万キロのテスト走行OKで、余裕を見て5千キロまでになってますが、水分との兼ね合いが不明です。

ペダルの若干の重さを犠牲にしても、
パンクの心配がなく修理セットや空気入れを持ち運ぶ必要がないというのは気楽です。

書込番号:11552832

ナイスクチコミ!1


Tommy104さん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/16 09:39(1年以上前)

私はロードにゲル、ミニベロにeコアを装着しました。それなりに速度は出しますが、直進では問題ありません。 ただしカーブは減速をお勧めします。空気が入っているタイヤとは感覚が違います。あと障害者用の黄色いプレートも段差を乗り越える時に弾性で少し戻る感覚が両方ともあって私は私は違和感を覚えます。どちらかといえばeコアを進めますが、両方とも重いです。パンクから開放された嬉しさはありますが乗ってる楽しさは半減と言ったところでしょうか?いずれにせよ長所短所を理解した上での購入をオススメします。eコアは着けられなくて販売元に相談したところ送料のみ自己負担ですぐに取り付けてくれました。早いし対応は良かったです!

書込番号:14814195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/17 00:04(1年以上前)

私も2カ月前にeコアを自分で入れてみました。
最初はメーカーのビデオを見て同じように装着して乗ってみたら重くなって疲れるので1カ月でチューブに戻してみたんですが、またパンクをしてしまい、何とか重い感じを改善出来ないかと考えました。
eコアのゴムは乗り心地は堅いのに実際は柔らかく、タイヤが潰れて接地面積が多くなるのが重くなる原因ではと考えました。
それで、ビデオでは2cm長くゴムを切って入れる所を5cmと10cmを試したら(切れた所に追加で足します。)10cmだと漕ぐのが軽くなりました。
ゴムの変形が少なくなった為で、重量増はあまり感じません。
10cmも長いのを入れるのは少々苦労しましたが強引に入れれば入ります。
乗り心地も、元々ゴツゴツ感があるので変わらないです。
ショップで入れてもらった人は無理かもしれませんが(試しに店に聞いてみては?)、自分で入れた人は試してみて下さい。
くれぐれも自己責任でお願いします。

書込番号:15489721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/12/17 09:41(1年以上前)

パンクの原因はタイヤの品質と空気圧の管理、あと乗り方。品質のいいタイヤを使えば、ほとんどパンクはしなくなります。
またパンクは替えチューブを持っていけば交換は10分もかかりません。
eコアを装着できるならチューブ交換など簡単にできると思います。

また1本5,000円も出すなら品質のいいタイヤを買えます。

チューブを10g軽量化しても走りが変わります。リム、タイヤ、チューブなどのホイール外周部は重量によってもっとも走りが影響を受ける部分で、そこを1,580gも重くすれば、普通のゴムサンダルを鉄下駄履いて歩くくらいの差があります。

自転車を重くして電気のアシスト借りるより、軽くして自力で楽に走れる自転車に乗った方が快適です。

1.タイヤの品質が悪い
2.空気圧管理が間違っている
3.自転車整備でもっとも簡単なパンク修理をやる前から恐れている
という根本原因をたださず。

ゲルやeコアつめて10gでも影響のでる部品を1kg以上重くするというのは
間違いをより大きな間違いで隠しているだけです。

わざわざお金出して最悪の自転車にしなくてもいいと思うけど....
本物の自転車は速く軽くパンクもしません。いいタイヤにお金出しましょう。

書込番号:15490754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:19件

2012/12/18 00:41(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんは何か勘違いしていますね!!
メンテナンスフリーで通勤や買い物に使えればいいのです。
朝の通勤時に毎日空気圧チェックなど出来ません。
それに荷物を積むので多少の重さは気にしません。
パンクレスを使う人は、速さなど求めていません。
軽さ速さを求めるなら、最初からロードバイクを買います。

書込番号:15494330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2012/12/18 10:50(1年以上前)

ディープ・インパクトさんの主張はごもっともと思います。
私自身は乗り分けているのですが、重い電動自転車でアシストの力を借りて走るより、軽い自転車で自力で走る方が軽快で好きです。これこそ自転車の醍醐味だと思います。
チューブはパナソニック製を使っているせいか、運がよいだけのせいか、パンクに遭うこともなく、50kmから70km程度の走行を楽しんでおります。
一方で、我が家は坂の上にあるために、帰路の登りが辛くて電動のありがたさが身にしみます。パンクの心配をせずに済むのも精神衛生上よいです。これからも走る目的によって使い分けていきたいと思います。

書込番号:15495385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2011/07/17 18:38(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器

スレ主 ktom22さん
クチコミ投稿数:11件

メタボ対策に通勤に使おうと思い、購入を検討していますが、
いくつか質問がありますのでよろしくお願いします。
ネットでいろいろ調べてるのですが、
この自転車が評判よさそうなのと、
将来的に後部に子供を乗せることもできるようなので、
この自転車を検討してます。

・私は身長が185cmあるのですが、問題ないでしょうか?
 (そもそも自転車自体何十年も乗ってないのでサイズとかよくわかってません)
・片道25kほどあるのですが、帰りに充電切れなんてことになる可能性はありますか?
(1充電あたりの走行距離が50k以下と記載されてたので。。)
・そもそも片道25kは遠すぎて無理があるのでしょうか?
・購入に際し、何か気にしておくべき点などありましたら、アドバイスお願いしたく。

以上です。よろしくお願いいたします。





書込番号:13264558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/17 18:43(1年以上前)

>そもそも片道25kは遠すぎて無理があるのでしょうか?

パンクも有るでしょうし・雨も有ったり片道25kは競輪選手の練習のようなものでしょう。

書込番号:13264580

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/17 19:25(1年以上前)

ktom22さん  こんばんは。 メタボ対策に自転車通勤は良いけれどクロスバイクやロードレーサーに馴染んでからが良いですよ。
体重100kgでもOKです。 身体に合ったサイズを選べます。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride.html
http://www.qbei.jp/

  (現役の頃、ロードレーサーで往復79km通勤していました。
 ずっと前からウエイトコントロールしていたからメタボ対策ではありません。)

書込番号:13264729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/17 21:02(1年以上前)

こんばんは、私もブレイスLを持ってます、往復50キロでは予備バッテリーが必要だと思いますよ、坂道がどれだけあるかにもよります。

仮に新品のバッテリーで往復出来たとしても毎日乗ると劣化して容量が減ってきます、そうなると会社に予備バッテリーと充電器が必要になってきます。

通勤路が比較的平坦ならば、電動アシストよりもロードバイクや、フラットバーロードの方がスピードが出しやすく通勤時間の短縮になりますからおすすめです。

電動アシストは、こぎ始めの楽さと坂道を疲れずに上がれる事が最大の長所ですが、逆にそれ以外は同価格帯のロードやクロスと比べて全ての性能で見劣りしてしまいます。

何十年も自転車に乗っておられないとの事ですから、いきなり毎日往復50キロは辛いと思います、なので様子を見ながら体調と天候が良い時に乗ってトレーニングをしていくのが良いと思いますよ。

迷っている時が楽しいので、楽しんで選択してくださいね。

書込番号:13265025

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2011/07/17 23:35(1年以上前)

ktom22さん 今晩は

最大の懸念はバッテリーです、仮に新車当初は往復クリア出来たとしても
バッテリーには劣化と言う性質があり、徐々に走行距離は落ちてきます。
予備バッテリーが必要になるのは時間の問題かと思われます。

ただ一概に言えないのは私のBrace-Lは冬でも80q以上、夏なら120q
走る事が出来ます(現在充電回数65回)
しかし一般的には50q以下と考えた方がいいでしょうね

身長185pですと少々小さく感じるかもしれませんが可能だと思います。
いずれにしろ購入前には試乗して確認したほうが安心です。

通勤路にも寄りますが片道25qですと渋滞や信号、一旦停止、徐行などが
ありますから1時間30分ほどかかるかと思われます。
天気のいい日だけのジテツーなら大丈夫でしょうが、最初は体力的にきついかも。

お子さんを乗せる事も考えておられるようですが、その場合は別の専用車種に
した方が安全かと思います。長距離通勤には向かないでしょうけど。

書込番号:13265786

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4175件

2011/07/18 09:02(1年以上前)

ktom22さん おはようございます。

スポーツタイプで電池が長く持つ話が多いのは、
おそらくですが、スポーツタイプに乗る人は一生懸命に漕ぐ人が多く、その結果、平均速度が上がります。
電動アシストは、時速10キロから減って行き、24キロ以上はアシストしてはいけない法律になっているので、
例えば、20キロ程度で巡航している場合はなかなか電池が減らないのではと思います。
ただ、アシストが無い状態の電動自転車は、普通の自転車より重いので、
坂道とか頻繁なストップアンドゴーが無い限り、なかなか利点は見出しにくいです。
ですから、私は、1日に50キロ程度走られるのでしたら、ロードバイクやクロスバイクの方が良いと思います。
例えば、PV26SLは23キロ以上ありますが、
私が最近一目ぼれしたクロスバイクのGIANT ESCAPE RX3は半分以下の10.6キロです。
重量だけでなく、価格もPV26SLの半分程度で、速度はPV26SLより乗りやすいのではないでしょうか?

また、お子さんを乗せる時に改めてママチャリ型の電動自転車をお考えになった方が無難だと思います。

書込番号:13266819

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ktom22さん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/18 11:06(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

ちょっと考え直さないといけない感じですね。
往復50kは無理があるような気がしてきました。。

ありがとうございました。

書込番号:13267176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器

クチコミ投稿数:3件

パナソニック リチュームVIVI 電動アシスト自転車にキャットアイ:CC-VT210Wは誤作動?
電動アシスト自転車 にサイクルコンピュータCC-VT210Wを購入しましたが
製品仕様に”電動アシスト自転車”は不可と表示されてました。
無理やり取り付けては”だめ”でしょうか!?

書込番号:12934838

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2011/04/25 20:18(1年以上前)

貴公子登場さん 今晩は

電動アシスト自転車にワイヤレスのサイコンはやめた方がいいですよ。
どうも誤作動するらしいです。
つけるならワイヤードタイプ(有線)です。何の問題も出ません。

書込番号:12936705

ナイスクチコミ!0


RMT-V300さん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:35件

2011/04/25 21:58(1年以上前)

購入してしまったのなら、付けてみてはいかがでしょうか。

モーターの近くに設置しない限り、大丈夫だと思います。

前輪アシスト・後輪アシスト等様々な電動アシスト自転車があり、モーターが発生するノイズによって誤作動を起こす可能性があるため、メーカーは製品仕様に”電動アシスト自転車”は不可と書くしかないのですが、設置場所によっては問題なく使えます。

書込番号:12937188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/04/26 05:08(1年以上前)

無難に、有線タイプを検討し、この製品はアマゾンへ返却いたしました!
ありがとうございました!!

書込番号:12938358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スプロケットについて

2010/04/10 23:51(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器

スレ主 YU-ZOさん
クチコミ投稿数:6件

こんばんわ

先日皆様の書き込みを参考にブレイスLを購入しました。
慣れてきたらリアのスプロケットを18Tか16Tに交換したいと考えております。
自分なりに調べましたが、スプロケット自体の色がシルバーのものしか見つかりませんでした。
純正はブラックのようです。車体もブラックを選択した為、
スプロケットもブラックにしたいと考えておりますが、
色はシルバーしかないのでしょうか?

もしあるようなら黒のスプロケットの型番と購入先をお教えください。

皆様同じだと思いますがシマノNEXUS 型番はSG8R31です。

よろしくお願いします。

書込番号:11215897

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 YU-ZOさん
クチコミ投稿数:6件

2010/05/05 23:20(1年以上前)

やはりブラックタイプは見つかりそうも無いので、
シルバーで交換しました。
色は残念ですが、快適に走行しております。
お騒がせしました。

書込番号:11324124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/06/12 10:47(1年以上前)

私も今回購入しました。
スプロケットを交換しようと思いますが特殊な工具は必要ですか?
普通のスパナとドライバーでOKでしょうか?

外装多段シフトのタイヤ交換ぐらいまではやったことはあるのですが
内装多段は初めてなので教えてください。

書込番号:11484949

ナイスクチコミ!1


スレ主 YU-ZOさん
クチコミ投稿数:6件

2010/06/18 23:38(1年以上前)

airuponさん
気づくのが遅れまして申し訳ありません。

すでに解決済みかと思いますが。

特殊な工具は必要ありません。
プラス、マイナスドライバとレンチでOKです。
マイナスドライバは細めのを2本用意してCリングを脱着しました。

強いて言えば、当方自転車は初心者(非常識?)の為、
チェーンカッターというものを知りませんでした。
それもホームセンターで売っているので特殊とは言えないと思います。

交換作業自体もスキルをお持ちのようなので問題ないと思います。

私はスプロケットを固定しているCリングに苦戦しました。
職業柄Cリングには慣れているつもりで甘く見てましたが、
半べそになりかけた時に偶然装着できました。

後、タイヤのセンター出しや、チェーン引きが正しく出来ているのか、
実は未だに自信がありません。
1000キロくらい走りましたが今のところ異状はありません。
最後に作業後ギヤの入りが悪くなりましたが、説明書に乗っている、
ギヤの調整で復旧しました。

書込番号:11513987

ナイスクチコミ!3


羨望鏡さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/02 22:46(1年以上前)

後輪スプロケットの交換ですが、私にはかなり難しいものでした。自転車の修理本でも特に一般の自転車に関するメンテナンスは一般的なことしか書いてないので自分で工夫するか、自転車店に弟子入りするしかありません。Cリングを外すのはマイナスのドライバーでこじれば割と簡単に外せます。
これを再び付けるのが難しい。最初は3時間かかりました。
ノウハウとしては左側のスナップリングプライヤー(2000円位)を専門店で買ってくるか、右側のペンチと小道具を使う方法があります。スナップリングプライヤーもそのままでは使えず両側をグラインダーという電動やすりで平らにけずって使いました。こうすればCリングを片手で開いて付けられます。写真2.
もうひとつはボールペンのインクの無くなった芯と細い釘を利用する方法です。細い釘をボールペンの芯の中に通して10〜12ミリ程度に切ります。このとき釘の長さよりボールペンの芯が0.5ミリぐらい長くしておきます。それからCリングの中に普通のペンチを入れて開いてやり、隙間にボールペンの芯に釘を通したものを挟みます。写真3.
これをゆっくりとスプロケットの上にセットしてマイナスドライバーでボールペンの芯と釘をはじいてやればカチリとはまります。素手で付けるのは、よほど力のある人でないと無理です。このリングは電動アシスト以外のシティ車にも使われているので参考にしてください。

書込番号:11574378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2010/07/06 19:24(1年以上前)

YU-ZOさん面白いご提案有難うございます。
ところで、スプロケットを替えるとどんないいことがあるのでしょうか?
もし、最高速度が速くなるとか、巡航速度があがるとなると、
違法改造になりませんか?
あるいは、ペダルが重くなる分、アシスト力が増すなら、電池の減りも
早くなりませんか?

羨望鏡さん、写真入で分かりやすいご案内、有難うございました。
こういうノウハウはよほど機械いじりになれた人でないとなかなか気づかないものです。
不器用で不注意でしょっちゅうやり直しを迫られているヘボマニアには珠玉の教科書です。

書込番号:11591998

ナイスクチコミ!1


TB_flhrsさん
クチコミ投稿数:13件

2010/07/08 14:01(1年以上前)

どなたかご教授下さい。

私も16Tに変更しようと考えていますが、
何処のメーカーのどの型番が合致するかわかりません。
変更された方で、おわかり方はお教え下さい。


書込番号:11599461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/07/11 23:06(1年以上前)

シマノ インター8 純正パーツで16Tは通販やお店でも販売してます。

書込番号:11614907

ナイスクチコミ!1


TB_flhrsさん
クチコミ投稿数:13件

2010/07/12 07:11(1年以上前)

とらまろりんさん、
ありがとうございます。

参考にさせてもらいながら、変更に
着手したいと思います。

書込番号:11615888

ナイスクチコミ!0


羨望鏡さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/12 07:43(1年以上前)

前回の補足とデコボウさん、TB_flhrsさんへ
細かいノウハウですがボールペンの芯に釘を通したものはペンチで少し(へ)の字に曲げたほうが自転車本体に装着しやすくなります。
デコボウさんへブレイスの純正品はリアギア20Tなので16Tに換えれば、制限速度は20/16で1,25倍になります。電池の消耗は空気抵抗、道路との摩擦抵抗が増えるので早くなります。
TB_flhrssさんへシマノのHPで8段ギアの説明書をみてください。16Tを付けるとき防水キャップBを取り除いて付けると書いてあります。カセットジョイントのハブ本体への取り付けはかなり難しいのでデジカメで写真を撮ってから外したほうが良いです。20Tを16Tになるとチェーンはタルタルになります。一番後ろに後輪をずらしてギリギリいっぱいの範囲です。チェーンカッターと半コマという特殊チェーンコマで調整するほうが素人には楽です。16Tの内側に3個出っ張りがあるタイプと6個のタイプがあります。これはどちらでも付けられます。

書込番号:11615969

ナイスクチコミ!3


TB_flhrsさん
クチコミ投稿数:13件

2010/07/12 12:32(1年以上前)

羨望鏡さん、
ありがとうございます。

教えていただいたことを勉強しながら、
チャレンジしたいと思います。

書込番号:11616687

ナイスクチコミ!2


anmakさん
クチコミ投稿数:2件

2010/07/13 10:29(1年以上前)

(スプロケット交換をお考えの方へ)
電動アシスト自転車は国家公安委員会より形式認定を受けて販売されていますので、メーカー指定外部品に交換して公道を走ることは違法行為になります。スプロケット交換等はアシスト比が変化してしまいますのでこれに該当します。(グリップ、ブレーキ関連、サドル等アシスト比に影響の出ないパーツに関しては指定部品以外でも違法とはなりません)当然メーカー保証も受けられませんし、万が一事故で加害者になったとき不正改造の責任を問われることもあります。

自己責任でお願いします。

書込番号:11620720

ナイスクチコミ!2


羨望鏡さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/13 23:08(1年以上前)

TB_flhrsさんへ シマノのHPにある8段ギア説明書、(2)のプーリーとブラケットはバラバラにせずに外してください。これをもう一度組み合わせるのに苦労しました。

anmakさんへ ご忠告ありがとうございます。現実には怖くて30Km/hも出すことはありません。歩いている人を見れば15Km/hに落とします。歩行者を死亡させれば殺人罪を適用されます。

書込番号:11623908

ナイスクチコミ!0


TB_flhrsさん
クチコミ投稿数:13件

2010/07/14 10:42(1年以上前)

羨望鏡さん、
ありがとうございます。

先日、スプロケットを注文しましたが、
交換、結構複雑のようですね。

工具もさほどないことから、一度、
近くのお店に行き、費用を確認
しようと考えています。

色々とありがとうございます。

書込番号:11625559

ナイスクチコミ!1


Gulftownさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/11 22:15(1年以上前)

>anmak

スプロケ交換は違法行為で、
自己責任てのは当たり前。

書込番号:12200844

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

評判はいいけど実物はどこにあるの?

2010/05/01 04:03(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器

クチコミ投稿数:565件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

親の介護のため、坂の多い多摩地区の実家に通うようになり、電動自転車を探しています。
この板でパスブレイスLの評判を知り、ヤマハのHPで販売店を検索しましたが、いわゆる、
町の小さなバイク屋さんばかりです。
試乗なんてしたら、NETで買うなんてこととてもできそうにありません。
多少大きな自転車のチェーン店なら、パナソニックやブリジストンは置いてありますが、
ほとんどがママチャリ型ですし、いわゆるスポーツサイクル店では、電動なんてゲテモノ
扱いです。バイク屋さんの客層は若い男性がほとんどなので、滅多に電動自転車は置いて
ありません。
泥除けや荷台や籠をつければ15万円はするものを、実物も見ずに買う勇気はありませんが、
せめてショールームで見るだけでも見られないでしょうか。
実家は稲城市、自宅はさいたま市、職場は新宿なんですけど。

書込番号:11302817

ナイスクチコミ!3


返信する
konosiroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/01 05:39(1年以上前)

お早うございます。

検索したところ、仕事場に近そうなYSP杉並南にあるようです。
http://www.ysp-suginamiminami.com/040/post_198.html
うちの近所のYSPには無かったので、店長の方針次第なんでしょうね。

ちなみに、私は半年迷って実物見ずにネットで買っちゃいました。
ヤマハも、小売店と協力して試乗情報をもっと教えてほしいところですね。

書込番号:11302878

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2010/05/01 23:36(1年以上前)

デコボウさん 今晩は

自転車にしては高価なので出来たら実物に試乗したほうがいいのは言うまでもありません。
しかし発売当初は実物を見れなかったのでヤマハとパナソニックからカタログを取り寄せて
比較検討し、konosiroさん同様通販で購入しました。

実際に乗るとアシストの力強さと製品の作りの良さに驚かれると思います。
先日会社の後輩に試乗させたら思った以上のパワーだと興奮してました。
ぜひ体感して下さい。




書込番号:11306331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2010/05/02 12:09(1年以上前)

konosiroさん、eagle_houseさんありがとうございます。
どうやら試乗しないままNETshopから買ってもよさそうですね。
でも、もう少し待ってみます。
その間にYAMAHAさんにお願いしたいのは、全国各地の契約販売店にPASブレイスの試乗車を配給して、意欲的に試乗会を展開して欲しいということです。

その結果、NETで安く買う客のほうが圧倒的に増えるでしょうが、その場合、どこの店が何台売ったかではなく、試乗会に人を集めた人数に応じて販売店に販促協力金を配分するという方法で、個店の努力に報いてほしい。つまり、販売店を電動アシスト自転車普及のためのショールームとしてもっと活用するのです。

従来のように、売れ残りリスクをその店がかぶらなければならないような仕入れシステムに依存していては、こういう革命的な商品は市場開拓できないでしょう。
というのも、レース用自転車の店主に元競技者出身が多いように、バイク店主もバイク好きが多いからこそ、こういう物は邪道にしか見えないのだろうと思うからです。

売る側がゲテモノとしか思えないものを積極的に店頭に置くわけはない以上、YAMAHAの電動自転車はいつまでも作った人や、良さを知ってる人から見れば「いいけど売れない」隙間商品として、ママチャリ中心の販売網を生かしたPanasonicやBridgestoneなどの大手自転車販売網の後塵を拝しつつ消えていってしまうでしょう。

世界選手権十連覇の中野浩一さんのTVコマーシャルでも分かるように、たとえ100万円出しても、長い上り坂を時速20km以上で登り続けられるレース用自転車はまずないでしょう。
バイクよりはるかに経済的でエコロジカルであり、メタボ対策にもなります。
そればかりか、荷台や籠をつけて買い物にも使え、家族全員で共用できる多用途性など、軽く走ることしか能がないレーサーには望むべきもありません。
業界にはこういう製品こそエコポイント対象にするよう、政府に働きかけて欲しいものだと思います。

書込番号:11308095

ナイスクチコミ!4


access76さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/02 20:45(1年以上前)

私は必要に迫られ(乗りたいというだけ)、ネット情報見て購入しました。
そして、快適にBraceライフを堪能しています。

待てるということは、まだ必要に迫られてないのでしょうね。

書込番号:11309633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/05/03 00:10(1年以上前)

電動自転車の購入を検討している者です。電動自転車に関しては初めての購入になりますので結構慎重になっております。いろいろネットで情報収集しているのですがBraceが結構評判がいいのでこれでいこうかなと考えております。

やはり気になるのが、充電の電池の持ちになります。やっぱり長持ちするのが一番ですし、充電回数の繰り返し可能回数が多いものがいいのですが、このBraceはどうでしょうか?ご購入された方の意見を是非教えて頂けると助かります。

また、別途に充電池を長持ちさせる(回復させる?)ような商品もネットで調べてると見付かりましたが、このような商品についても購入された方、もしくは詳しい方がいらっしゃいましたらご意見を伺いたいところです!!↓

http://g-enius.shop-pro.jp/?pid=14890344

私も、他の情報を確認できたら展開できたらと思います!

宜しくお願い致します。

書込番号:11310649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2010/05/03 09:39(1年以上前)

グラグラの実さん 今日は

ご質問の電池の持ちは使用環境に大きく左右されるようです。
過去のスレにもたびたびこの問題は取り上げられておりますが
コースに坂道がどの程度あるか、なおかつ勾配がどの位かで極端に差がでます。

最近メーカーの走行距離表示の基準が変わり前よりは実走行に近い数字になっていますが
それでも参考程度にしかならないと思います。

私の使用環境下での例ですが、通勤で往復22qを4往復して最後のランプが点灯又は
点滅になります。緩い長めの坂が2カ所と、やはり長めの陸橋が1カ所あり、信号のGoStopが多めです。
この間は暖かくなったせいか5往復110q走れました。
静岡で暖かめのせいか冬でも4往復可能です。

去年の8月に購入して今まで31回充電しています。この調子だと年間60回強です。
メーカーの説明では300〜400回で電池が半減すると言うことですから、私の使い方
では5〜6年持つことになります。
段々走行可能距離が短くなれば充電頻度も多くなるから4年位かもしれません。
しかし、走行距離が長く(又は急坂が多く)て毎日充電しなければならない方の場合は
1年で電池が半減する計算になります。
いずれにしろ電池容量が大きい方が充電回数が少なくすみますから電池寿命は長くなります。
BarceよりBrece−Lにする理由がそこにもあります。

それから電池を長持ちさせる(又はリフレッシュさせる)商品ですが、私は全く信用していません。
本当にそれだけの機能があるなら皆さん使っているはずですが、そんな記述を一度も見た事が
ありません。 お金の無駄遣いになると思います。

書込番号:11311677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2010/05/03 09:54(1年以上前)

デコボウさんの意見

>販売店を電動アシスト自転車普及のためのショールームとしてもっと活用するのです。
>業界にはこういう製品こそエコポイント対象にするよう、政府に働きかけて欲しいものだと思います。
に賛成です。

多分いろいろな問題もあるのでしょうから、簡単には実現しないでしょうが
将来に向けて取り組んでほしいですね。
エコポイントなんかはすぐやってほしいところです。
石油の使用量も減るし、健康になるでしょうから医療費問題にも貢献するかも。

書込番号:11311732

ナイスクチコミ!3


高虎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/03 21:07(1年以上前)

もう買われたかしれませんが、・・・・

基本的に駆動系は同じユニットです。後はポジションとギアの段数くらいのもんでないでしょうか。

私の家にはブレースの他にブリヂストンのアシスタ(ママチャリタイプのパスの兄弟車)がありますが、感覚は似たように思います。(アシスタの方がパワーがあるように思います)

試乗のブレイスがなければ、パスの試乗でフィーリングを見て、普通のMTBにまたがってみてポジション的に問題なければOKだと思います。

ただ、上り坂道20km/Hはとても無理だと思います。そのスピードだとアシストもほとんどないように思います。
あくまで、低速のアシストが目的で15km/Hを越えたあたりからそれなりに重くなりますのでそこのところはあまり期待しないほうが・・・・(上り坂の電池消耗も以外に早いです)

それでも私はいい買い物だと思います。
これからの季節、非常に爽快ですよ

書込番号:11313913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2010/05/04 19:25(1年以上前)

高虎さん有難うございます。
>試乗のブレイスがなければ、パスの試乗でフィーリングを見て、普通のMTBにまたがってみ
>てポジション的に問題なければOKだと思います。

お知恵拝借します。どこで試乗できるか調べてみます。
>、上り坂道20km/Hはとても無理だと思います。そのスピードだとアシストもほとんど
>ないように思います。

やはりそうですか。通勤で使用しているというレポートに時速20kmという表現があったように思いましたが、拡大解釈だったようですね。
学生時代、クロモリのロードレーサーで走った経験から、平地ではどんなに速いレーサーでも、向かい風や上り坂には滅法弱いことを実感していましたので、つい期待が過ぎたようです。

書込番号:11317978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/05/20 11:33(1年以上前)

デコボウさん

本から外れますが、誤解があるようなので。

>世界選手権十連覇の中野浩一さんのTVコマーシャルでも分かるように、たとえ100万円出しても、長い上り坂を時速20km以上で登り続けられるレース用自転車はまずないでしょう。

 IGNIOのCMはあくまでシャレで、実際にはもちろん電動アシスト自転車よりも
世界の中野の方が坂道でも圧倒的に速いです。
20km以上で上り続けられるかどうかは、斜度と乗る人次第ですが10万以下のスポーツバイクでも普通に可能でしょう。

 電動アシストはお年を召された方にはいいと思いますよ。

書込番号:11384039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/05/20 11:34(1年以上前)

デコボウさん

本題から外れますが、誤解があるようなので。

>世界選手権十連覇の中野浩一さんのTVコマーシャルでも分かるように、たとえ100万円出しても、長い上り坂を時速20km以上で登り続けられるレース用自転車はまずないでしょう。

 IGNIOのCMはあくまでシャレで、実際にはもちろん電動アシスト自転車よりも
世界の中野の方が坂道でも圧倒的に速いです。
20km以上で上り続けられるかどうかは、斜度と乗る人次第ですが10万以下のスポーツバイクでも普通に可能でしょう。

 電動アシストはお年を召された方にはいいと思いますよ。

書込番号:11384043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2010/05/20 19:59(1年以上前)

QWEASDZXC123さんご丁寧に有難うございます。
実は3日前に結局普通のロードバイクを買ってしまいました。
都内各地の東急ハンズや近郊のサイクルセンターあさひ、Y’sバイクなどの大手自転車店を何軒も梯子しましたがハリヤー以外のスポーツ型電動アシスト自転車は見つからず、新宿の小田急ハルクで、型落ちの格安処分品に出会ってしまったのです。

変速機こそ旧型の16段「SORA」ですが、女子用のXSサイズで乗りやすいうえに、前フォークがカーボンで、希望小売価格8万3700円が4万円台でした。
さっそく自宅までの25kmをフェリーしましたが、ミニサイクルとは別格な加速がサワヤカでした。
もっとも、明治通りの千歳橋下の登り坂では11Km台にまで落ちてしまいましたが、ミニサイクルでは9Km台でしたから、まあまあでしょうか。

長年のデスクワークの結果、体幹筋力が標準の7割台にまで落ちてしまった体をこれで作り直そうと思います。
ドロップハンドルのブレーキレバーと一体型のシフトレバーは、案に相違してフラットハンドル用のレバーシフトよりレスポンスが鈍いのが残念ですし、ウン十年ぶりのペダルクリップはなかなかうまく靴を迎え入れてくれませんが、戸田橋のたもとの土手を座ったままで登りきったのは感激でした。

私としては、ロードバイクで、前のインナーリングにシフトしたときだけモーターがアシストしてくれる電動システムがあれば理想的なんですけどね。
あるいは、モーターは内装3段変速機の低速側に連動、高速側のハブには超クロスレシオの5段外装変速機を組み合わせる、なんてのはいかがなもんでしょうかねえ。

書込番号:11385386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2252件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2010/05/20 20:32(1年以上前)

>学生時代、クロモリのロードレーサーで走った経験から、平地ではどんなに速いレーサーでも、向かい風や上り坂には滅法弱いことを実感していましたので
 向かい風や上りに弱い人はレーサーとは呼びません。

 5月16日に佐渡ロングライドがありましたが4000人近くの人が参加していて、長い坂道が何度もありましたが、たぶん1000人以上の人が上りを平均20km以上で走り、向かい風も普通に走り、平坦地では平均30km以上で走っていましたね。
 日本の一般市民のレベルもずいぶん上がってきたなあと思いました。

>ブレーキレバーと一体型のシフトレバーは、案に相違してフラットハンドル用のレバーシフトよりレスポンスが鈍い 
 それは旧型SORAのSTIだからです。ティアグラより上のグレードを使ってみてください。フラット用よりレスポンスが鈍いようなものはありません。

 ロードにはロードの走り方、ロードの整備方法があります。それをきちんとマスターすれば佐渡で走られていた一般市民の方のように平坦30km、上り20kmくらいは普通で走れるようになります。
 中野さんのCMはみたことないですけど、中野さんが住まれていた久留米の家の前には10%以上の坂があり、そこを30km以上で毎日練習されていましたよ。平坦は80kmくらいでもがいていた人なので、20kmでないなんて?笑っちゃいます。

書込番号:11385515

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:565件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2010/05/20 22:32(1年以上前)

ディープ・ インパクトさんご苦労様
>向かい風や上りに弱い人はレーサーとは呼びません。

なにか誤解されてませんか?私がレーサーっていったのは昔自分が乗っていた自転車のことですよ。
私自身は学生時代、恥ずかしながら、ただの1度もレースにでたことはありませんし、出ようと思ったこともありません。ましてレースに出る他の選手一般のことをバカにした発言ではありません。

だいいち、還暦をとうに過ぎてメタボ対策に電動自転車を買おうってオジサンがそんなエエカッコシイ気取ったとしたら、冗談にもなりません。
「速いレーサー」という表現が誤解を招いたと思いますが、お許しください。あくまでも、それまで乗っていた5段変速のスポーツ車(1960年代の話です)と比べての話です。
中野さんのTVCMは、冗談としてもセンスがいいなと印象的だったので引用させてもらいました。

>>ブレーキレバーと一体型のシフトレバーは、案に相違してフラットハンドル用のレバーシフトよりレスポンスが鈍い
というのは、悪口ではありません。むしろ、レース用でない、安物のレバーシフトでさえ、その昔のSIMPLEXやSUNTOUREよりはるかに俊敏で確実なのに40年間の進歩を感じていたからです。
当時、CAMPAのバーエンドシフトレバーなどはウン万円もしたのです。
それだけに、入門レベルのコンポにさえこんなものが付くのかと、期待しすぎたというわけです。

というわけで、まちがってもティアグラだデュラエースだと凝るつもりはありません。
むしろ、何とかして荷台と籠とをつけて買い物にも使えれば、1台で運動にも買い物にも使えて、マンション暮らしに便利なのに、などと、とんでもないことを考えています。あしからず。

書込番号:11386238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2010/10/20 14:21(1年以上前)

Brace-Lを購入するに当たり、このサイトも参考にしたので、お礼に一ヶ月ほど使用したレビューを書きます。 他の方と使い方が少し違うようなので、参考になればいいのですが・・・

自分のマンションが駐車場の空きがないため、車代わりにBrace-Lを購入しました。 自分は通勤通学に使うのでないので、スピードはまったく重視していません。 買い物やポタリングなどに使っています。 

しかも、車道を走ることは「自殺志願者」だと思っているので、歩道しか走りません。 せいぜい、出しても歩道では18キロぐらいです。 そのため、原付やバイクに乗ろうなどとは、これっぽっちも思いません。 

ロードで飛ばしている人を見ると、危険に対する「野性の本能」の危機意識の薄れた人たちだなーと思っています。 横断歩道を歩いている歩行者や、車道を自転車で走っている人たちが人生で一番危ない状態にいるのに・・・・ そこらじゅうに、運転不適合者や、飲酒、覚せい剤使用者が、運転している車道を、まして、夜に走ろうものなら翌日の新聞に死亡事故として載る確率大です。

歩道が無くやむ終えず車道を走る時は、命がけの大勝負と思って、安全確認重視で、即、歩道に戻ります。 

大体往復10キロぐらいがメインです。 たまに、ポタリングで20キロぐらいです。

常にハイモードで、少しの坂道のある状態で、ワンランプ7〜8キロぐらいです。 車代わりに使っているので、バッテリーの交換価格など、まったく気にしていません。 車の維持費に比べたら屁みたいなものです。

空走状態が軽いので、少し漕いでは空走状態で走っています。

書込番号:12088567

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 26×1.75サイズのタイヤは履けますか?

2010/08/29 14:28(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器

走行距離が3,500qを超え、そろそろタイヤ交換が必要になりました。
標準のタイヤの幅は1.5ですが、次のものは乗り心地を重視して少し太めにできたらいいかなと思ってます。

・リムはそのままで1.75幅のタイヤに交換することは可能でしょうか?
(標準のリムに問題なく装着できることと、太くなったタイヤが車体その他に当たらないかを教えていただけたら幸いです。)

・可能な場合、チューブもそのままで問題はありませんか?

書込番号:11831177

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2010/08/31 23:35(1年以上前)

子供だってうまいんだもんさん 今晩は

私も1年ちょっとで3500qを超えました、がまだタイヤは
使えそうに見えるので換えるのはもう少し先になりそうです。

ワンランク太いタイヤが使えるかどうかは詳しい方が答えてくれる
のを待つしかありません。

私も乗り心地重視派で後輪もサスがついてればいいのにと
常々思っているくらいです。
しかし、ないものねだりなので過去レスで話題にでてきた
サンツアーのサスペンションシートポストをつけました。

お尻への衝撃がかなりやわらぎますよ、後輪にサスが装備されて
いるような錯覚に陥ります。なかなかいいものだと思います。

本題から離れてしまい申し訳ありません

書込番号:11843458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/09/03 20:14(1年以上前)

eagle_houseさん 返信ありがとうございます。

この自転車は乗っていて楽しいのですけれど、腰と手首に負担を感じて困っています.
ハンドルやサドルの位置の調整から始めて、ハンドルバー,グリップ、サドルを交換し、シートポストもKALLOYというサス付きのものにしたのですが、まだ不満が残ります。

そこで考えたのが、重い車体に問題があるのではないかということです.
購入時のままならともかく、泥除け,リアキャリア,前カゴなどを付けて30s位になった車重に1.5幅のタイヤでは無理があるのではと。重くなった車体に合ったタイヤに交換すれば、腰と手首への負担が軽減され、より快適に乗れるのではないかと思った次第です。

SUNTOURのシートポストを調べてみました。なかなか評判が良いようですね。KALLOYのサス付きシートポストはほとんど効果が感じられませんでしたが、こちらは期待できそうです。タイヤとともに交換してみようと思います.

書込番号:11855336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器を新規書き込みPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器
ヤマハ

PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 1日

PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング