電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器
前の方もディスクブレーキについて質問がありましたが、改めて教えていただきたいのですが。
ディスクブレーキがゆるめだとは聞いていましたが、私の場合、中くらいの力で、握るとブレーキレバーがグリップにぶつかります。つまりそれ以上の力でブレーキをかけることはできません。(当方握力には自信がありません)
また、時速10キロで前ブレーキだけで急ブレーキをかけると、1〜2メートル車輪が回り止まります。
販売店の答え 正常
ヤマハの答え 正常
皆さんもグリップにあたりますか?
私は強く握ってもグリップにあたらないように調整しようと思いますが、私のやることは正常なものを異常にしようとしているのでしょうか?
お教え願えれば幸いです。
書込番号:10292288
0点
ワイヤーの張りが不足してます。
メーカー・販売店の回答は好意的に解釈すれば、
前ブレーキは効きすぎると前転などの危険性があるので、ブレーキの遊びを多めにしている(すべき)
と受け取ることもできますが、握り切ってもまだ止まらない、というのはおかしいです。
MTB ディスクブレーキ 調整
などで検索すればやり方はいくらでも出てきます。
ためしに検索したら問題別にフローチャートになってるページが出てきました。(楽天のお店)
このとおりのやればおそらく改善されます。
買ったお店に持っていけば、ふつう無料か500円くらいでやってもらえる作業です。
あと、細部は違うかもしれませんが、見といて損はない動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=XbnBxjeq-t4
書込番号:10293046
0点
asa-20さん、早速のレスありがとうございます。
やはり、ブレーキレバーとグリップがあたるのはおかしいですよね。早速調整します。
販売店の説明は、納車時にボルトの緩み等の問題があり、説明は信用しておりません。それでヤマハに問い合わせたわけです。
ヤマハの説明では、モジュレーターを装備しているので急にブレーキが効かないようにしているとのこと、もしそうであるならば、弱めに設定する必要がないのでないですか、と質問したところ、それに対する回答もらえませんでした。
ブレーキの問題のためヤマハの回答は納得できません。
書込番号:10293963
0点
こんばんわ。
ディスクの効き具合に不安を持ち、以前に質問させていただいたものです。
いただいたレスは、よく効くというものでした。
ネットで、「自転車、ディスクブレーキ」で検索してみても、Vブレーキより良く効くというものでした。
s−yamamotoさんはどれ位走行されたのでしょうか?
最初ゆるく、後で当たりが出て効いてくると教えていただいた方がありました。
ある程度走行してもやはり効かないでしょうか?
私が子供の頃(約40年前)少しの間ディスクブレーキの自転車が発売されていましたが、効きが悪く思いっきりかけてもズルズルといった感じでしか効かず、すぐカンチレバー等タイヤのリムを押さえるタイプに戻ってしまいました。
さすがに技術的に進化して効くようになったんだと理解していたのですが・・・・
私もLをすでに注文済みなのですが、また不安になってきました。
ディスクブレーキは、当たり、不当たりが多いのでしょうか?
キャンセルしてFもVブレーキの普通のブレイスにしようかな・・・・
書込番号:10294459
0点
高虎さん、レスありがとうございます。
高虎さんの質問も拝見させてもらいました。
台風が来る前の日の七日に納車されたので、まだ50キロほどしか走っていません。恐らく今のまま調整しなければ変わらないと思います。なぜならブレーキレバーとグリップが当たりそれ以上の力が加わらないからです。
ブレーキレバーとグリップが接触するぐらいでもヤマハで正常との答えがあったので(私は正常とは思っていません)、人気機種のため実物を確認できないので、実際乗っている方もブレーキがあたっているのか、質問させてもらいました。
ディスクブレーキは悪くはないと思います。
調整の問題だと思っております。
余談ですが、私も高虎さんと同じ理由のバッテリーの持ちの長さでブレイスに決めました。
ハリヤ、ジェッター、ブレイスを考えておりました、ディスブレーキ、内装には魅力を感じません。パナソニックにして、10Aバッテリーの購入も考えましたが、付属してくる5Aのバッテリー(3万円ぐらい)が無駄になってしまいますので、ブレイスに決めました。
書込番号:10295147
1点
s-yamamotoさん今日は、私はBraceLに乗って約500q走りました。
ご質問のディスクブレーキのレバーですが、私のLもグリップにあたります。
そしてVブレーキほど強力ではないように感じます。しかし片方のブレーキ
のみで操作することはないのでこういった調整をしているのだと思っていました。
急ブレーキをしたときの効きも満足出来るものでしたから。
ヤマハでは引きしろの調整をしても問題なしとの返事でしたか?
問題なしなら私も調整してみようかな
書込番号:10296390
0点
すみません追加です。
ネットでパワーモジュレーターについて調べてみたんですが
効き過ぎるブレーキに対してロックを起きにくくする為の
制動力を減衰させる装置だとありました。
初心者の前輪ロックによる転倒防止が目的だそうです。
そしてやはり握り感覚はグニュっと最後まで握れるみたいです。
そうするとディスクブレーキがどうこうではなく、Vブレーキで
あってもパワーモジュレーターがついてれば同じように柔らかく
最後までレバーが握れるような気がするんですが、どうなんでしょう?
途中でかっちり止まる設定はロックさせてもコントロール出来る上級者向けなのかも
書込番号:10297101
0点
eagle_houseさん レスありがとうございます。
やはりブレーキレバーとグリップがあたりますか。
ブレーキのききをグリップにあてることで調整するというのはおかしな話だと思います。ディスクブレーキも普通のブレーキの一種だと思っております。雨天のような場合を除いて特別に良いという情報には接しておりません。
ヤマハでは販売店に相談して下さいとの返事。
パワーモジュレーターについて私も調べてみました。
ブログなど見ていると、中、上級者のように見受けられる方も付けております。また後輪に付けている方もいらっしゃいます(レスを頂きながら異論を挟んですいません)。これは私見ですがVブレーキのように効きが急に始まるブレーキに適していると思います。
シマノの説明を見ますと、「パワーモジュレーターはある一定の範囲内のブレーキ力に対して、ブレーキレバーの引き量を増やすことにより、ブレーキのコントロールをしやすい状態にする装置です 」とあります。
どうやら中間部分で調整しているようです。握りしめた場合パワーモジュレーターのないのと同じようなブレーキ力が働くようです。
また、シマノでパワーモジュレーター付きのVブレーキも発売しているようです。
引き量が増えるとありますので、これであたってしまうのかもしれません。
私の場合、asa-20さんご指摘の通りワイヤーの張りが不足していると思います。(調整後のテストはまだ致しておりませんが)
書込番号:10297545
0点
eagle_houseさん 追加です。
外出から戻り急いで返事を書いたもので、失礼な文面になってしまったかも。お許し下さい。
普通のブレーキと同じようにぶつからない程度に調整しました。
結果は後ほどお知らせします。
書込番号:10297639
0点
情報いろいろありがとうございます
自転車について詳しくないので参考になります。
その後ネットで以下の方法を発見しました。
ブレーキの効き具合を調整するというものです。
http://www.sideriver.com/bicycle/guidenavi/guide005/031_060/guide005vol049.html
実際に5oほど調整してみたら幾分遊びが少なくなりました。
しかし無理に力を入れればグリップに届きそうです
調整前よりいいかなという程度ですが。
やっぱりワイヤーの張りを調整したほう完璧ですよね
書込番号:10298532
0点
eagle_houseさん 情報ありがとうございます。
私も同じくらい調整しました。ブレーキパッドの当たりに片よりがありましたのでそれも調整しました。
私の場合、ブレーキレバーを強く握ると少し隙間が空きます。
時速20キロで前ブレーキだけを掛けると、タイヤはロックされず50センチから1メートルぐらいで停車しました。かなり改善(改悪?)されたと思います。 この調整で良いのか分かりませんが。
問題ないならパワーモジュレーターをリアブレーキにも付けてみたいです。
書込番号:10299813
0点
先日フロントブレーキのアジャストを調整して
遊びを少なくしました。
ブレーキレバーの握り感覚が良くなって、制動力がより強力に
なったと喜んでいましたが、本日左折するときに前からきた
自転車をやりすごす為に強めのブレーキをかけました。
すると初めての経験だったのですが後輪が20pほど持ち上がりました。
時速にすると20qは出ていない速度です。
ちょっと効き過ぎで危険かなと反省し、即もとの設定に戻しました。
各人の技量とか好みの差はあるんでしょうが私みたいな初心者は
前輪の効き過ぎは考えものだと思います。
ブレーキの調整をされる方は少しずつ調整し結果を確認しながら
アジャストを最適な位置にされた方が安全だと思った次第です。
書込番号:10310872
0点
eagle_houseさん 貴重な情報ありがとうございます。
後輪が浮きましたか。
事故にならずなによりです。
昨日アクセサリーを買いに自転車屋に寄ってみました(購入店ではありません)。
無料で付けてくれるとのことで頼みました。
話をしていて、自転車に詳しそうなのと、感じの良さそうな店員さんだったので、
ブレーキの話したら、
ブレーキレーバーを何度か引きながら、ブレーキパッドの隙間をのぞき込み、
問題ないですよと言ってくれました。
初期状態の話をしたら、「他店のことなので話しづらいが、調整が甘いかも」、
とも言っていました。
現在、測ってみたところ、ブレーキレーバーとグリップの間隔が中間の
3センチでブレーキが効き始めます。
初期のときは2センチぐらいで効き始め、遊びが大きかったように思います。
私見ですが、ブレイスのディスクブレーキについて、効きが悪い、ちょうど良い、
といろいろな意見が出るのは、パワーモジュレーター装備のためだと思うのですが、
自転車屋さんによって差が出てしまうのかもしれません。
緊急時には、予想以上の力が加わってしまうのかもしれませんね、
恐らく、私も緊急時に急ブレーキをかけた時、効き過ぎてしまうかも。
それを考慮に入れながら調整してみます。
改めて貴重な体験談ありがとうございます。
書込番号:10311881
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2011/07/18 11:06:11 | |
| 3 | 2011/04/26 5:08:52 | |
| 0 | 2011/01/06 4:26:19 | |
| 2 | 2010/09/03 20:14:55 | |
| 5 | 2010/07/06 14:46:21 | |
| 9 | 2010/06/06 5:57:11 | |
| 5 | 2010/05/24 1:07:22 | |
| 15 | 2010/10/20 14:21:26 | |
| 14 | 2010/11/11 22:15:27 | |
| 0 | 2010/04/08 0:49:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
電動自転車・電動アシスト自転車
(最近3年以内の発売・登録)








