PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器 のクチコミ掲示板

2009年 7月 1日 発売

PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥142,667

シフト数:8段変速 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の価格比較
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のスペック・仕様
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のレビュー
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のクチコミ
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の画像・動画
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のピックアップリスト
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオークション

PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 7月 1日

  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の価格比較
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のスペック・仕様
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のレビュー
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のクチコミ
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の画像・動画
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のピックアップリスト
  • PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオークション

PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器 のクチコミ掲示板

(281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器を新規書き込みPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器

スレ主 高虎さん
クチコミ投稿数:105件

ブレイス(バッテリー4AH)で往復14kmの通勤に使ったら、帰宅途中の12kmほどで電池がなくなりました。
ブレイスLと同じ8AHのバッテリー(母のパスから一時拝借)をつけても2往復半の30kmほどで電池がなくなりました。

気温は15度から20度の間くらいで、一番足の長い設定にしてこの値です。
通勤コースは、2/3は田んぼの中の1本道で平坦で、残り1/3は斜度10度までの坂のアップダウンです。片道7kmをちょうど30分くらいで走ります。ギヤは5段から8段を使用します。

カタログの数値の半分は走れると思っていたのですが・・・・・
これがバッテリーの実力でしょうか?
車体が不調なのでしょうか?(アシストが効き出す一瞬にクランクシャフトがしゃくられたようにギクシャクします。)
それとも乗り方が悪いのでしょうか?

皆さんのブレイスは、どのくらいの走行距離が持ちますか?
参考にお教え願います。

書込番号:10432896

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2009/11/07 01:07(1年以上前)

坂の状況などにもよるのでしょうが短すぎる気がします。

アシストが効き出す時にクランクがしゃくられるとの事ですが
私のBraceLの場合は特に気になりません。
LOW+AUTOECOモードで平坦路ではアシストが切れて坂や加速する時に
アシストが入りますが、変化はモーターの音が少しする位です。

私の通勤コースは片道10.5qで40分(速度は20〜25q 帰りは暗いので20q以下)
国道1号線が2/3で緩くてながい坂が(坂とは言えないかも)2カ所、1/3が一般道ですが
普通の自転車は立ちこぎする東海道線の長めの陸橋があります。

この道路状況でこの時期でも4往復(84q)いけます。気温も15℃くらい
最後のランプが点滅状態にはなりますけど。

4AHだから半分の40qはいけると思いますが(坂が多ければもちろん減るでしょうが)
12qで電池切れはいくらなんでも少なすぎるんじゃないですか
どこか異常があるのかな?

書込番号:10434159

ナイスクチコミ!0


スレ主 高虎さん
クチコミ投稿数:105件

2009/11/07 06:59(1年以上前)

eagle house さん早速のレスありがとうございます。

 皆さんの口コミを読ませていただいて、4AHでも2往復28kmは何とかいけると思っていました。
 少なくとも1往復14kmはできないと困るな〜と思っています。
 これから寒くなってもっと航続距離が落ちるとどうなるか不安です。

 ヤマハさんは「諸条件で違うのでそんなもんですよ」と言われますが、この車の性格上ある程度走れないと意味がないような・・・・・。
 私も、ちょっとのつもりでも楽しくて5kmほどはすぐ走ってしまいます。サイクリング(古い?)にでたりしたらあっという間に電池容量がなくなってしまうので今のままでは使えません。



 自動車の燃費もカタログどおりにはいかないのは理解しているつもりですが、ブレイスの場合、カタログの走行距離のまさか半分以下とは。
 自分の通勤コースは、カタログの走行条件とそんなに変わらないと思われます。通勤時のトータルの平均速度は15kmくらいですが、田舎ですので信号で止まる事が6・7回ほどしかなく、巡航速度で20km/h強で走っています。


 やはり自転車本体が不調なのでしょうか・・・・・・
 ブレーキの引きずりや車輪のベアリング等、影響しそうなところで見えるところはチェック済みです。
 アシストのクラッチあたりが滑っているのでしょうか?


書込番号:10434724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/07 10:41(1年以上前)

確かに短すぎるような感じもしますが・・・
上り坂でも変速は5〜8の間で走行されているのでしょうか?
その状態で勾配がきついところを登ると、
ペダルを踏み込む際に力が必要になるから、電力の消耗は結構早いですよ。

メーカーのテスト走行目安も勾配の際の変速ギアは1もしくは2で、
勾配7%(4度)の坂道を走る際は、変速ギアを1にしてても
走行距離は約25%程度に落ちるようですから、
もし坂道で踏み込む力が大きくなるような乗り方だと
そこまで落ち込んでしまってもあながち間違いでないかもしれません。

まぁ、あくまでも1つの意見ですが、
気になるようでしたら、販売店さんなどに相談してみては?

書込番号:10435430

ナイスクチコミ!2


スレ主 高虎さん
クチコミ投稿数:105件

2009/11/07 19:14(1年以上前)

ビーフシチーさんへ
レスありがとうございます。
勾配があれば高さが上がり、水平に移動するより消耗が激しいのは理解できます。
しかし、メーカーの測定した条件も勾配のあるコースで行ったものですので、ビーフシチーさんのご指摘は当たらないように思うのですが。
(平地オンリーの値なら実際に高低差のあるコースの走行距離が減ることは当たり前ですが、坂のある条件で行っていますのでその結果の値が違いすぎることに疑問を感じたものです。)

メーカーさんは一度別の新品の電池で試験を・・・と言われたのですが、どうしようか迷っています。(車体のほうが問題のような気がします。)

他の皆さんもどれくらい走れますか?教えていただければ幸いです。

書込番号:10437734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2009/11/07 19:31(1年以上前)

ビーフシチーさん今晩は 坂道では距離が25%に落ちるのですか、すごい目減り。
坂道の利用の多いユーザーは大容量バッテリーでないと実用的にならないですね。

メーカーの走行テストで坂道は変速ギヤが1又は2と聞いてびっくりしました、
よほどの坂道でない限りそんな低いギヤを使う事はまずないと思いましたから。

念のためにヤマハのHPを見たら下記のようになってました。
*測定条件:バッテリー新品、常温25℃、車載重量(乗員および荷物を合計した重量)60kg、平滑乾燥路面、無点灯、無風状態。勾配3.5%(2度)の上り坂を変速ギア<4>で、その他を変速ギア<8>で走行した場合。

高虎さん 平坦地で何qいけるかテストしてみたらどうでしょう?
私の通勤路の場合でおおよそカタログ値の約70%ほどです。多少坂道もあるし
信号で止まってからの加速や、歩道の段差では速度を落として加速するの繰り返しです。
それと体重+荷物で70sを超えます。

そんなものですよとメーカーは言ったかもしれませんが疑問が残ります。
この季節で12qで電池切れでは苦情殺到になるんじゃないですか?
もしもそれで正常とヤマハが言うのなら個人的に人には薦めることが出来ません。
せっかくBraceLを買ってすごく満足しているのにメーカーの返事の内容にはがっかりです。

書込番号:10437826

ナイスクチコミ!2


スレ主 高虎さん
クチコミ投稿数:105件

2009/11/08 20:56(1年以上前)

eagle houseさん こんばんは

eagle houseさんの車はなんでそんなに走行できるのか、うらやましい限りです。
坂道はあまりないのでしょうか。

自分の通勤コースでも、ヤマハのカタログの走行条件とそんなに違わないと思うのですが・・・
多少の違いなら納得できるのですがなんぼなんでも4AH10km強(8.1AHでは30km弱)とは。

電動アシストは本来坂道のあるところでその存在意義を認めるものですが、カタログデータがあまりに違いすぎるのはいかがなものか。

基本的な実力がこれくらいならチョイ乗りの軽快車タイプならそれでもよいのですが、この車の性格上、実際の走行では少なくともカタログデータの半分は必要と思います。
アシスト装置1式は1種類しかなく軽快車タイプ等と同じですから過大な期待はいけないのでしょうか。

通勤以外にも休みの日に少し足を伸ばそうと思っていましたが、この状態ではする気になりません。コースは平地オンリーでないと距離が伸びないということであれば、私の場合、普通のMTBのほうがよいかもしれませんね。
私の通勤コースではこの距離が限度と割り切って通勤オンリーにします。


通勤だけなら同社のパスシティあたりのほうが使いやすそうですね。
シティの3段変速がブレイスの8段になればいうことなしですが・・・
ブリヂストンのノンアシストの街乗り用自転車にはこの変速機が装備されているものがあります。パスシティにも装着されるといのですが・・・

書込番号:10444078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/10 15:52(1年以上前)

高虎さん
私は、パナソニックの電動ですが走り方によっても平坦の道でも結構違います。ノーマルベースでないのですが、アシストの使い方で2倍程度違います。毎日の通勤でなく決まったサイクルルートの話になりますが。
特に新規格は少量の走力でアシストが効きますのでアベレージが24Km以下でToPに入れたままの運転では、厳しい条件かも知れません。パナと違い速度制動のアシストなら常時電動のお世話になっている状態と思われます。
パナは場合、ペダル回転数です。
アシストが有るから不精しますが、もう少し低いギャからスタートしモーターへの負担を減らし、アシスト領域外のスピードで巡行する他難しいと思います。
その為に、タイヤの交換や空気圧管理などされると改善はされると思います。
お話されている通り普通のMTBの方が軽い運転になるかも知れませんね。
あと別の8Aの電動で同じ場所を同じように走った事有りますか。同じ制動方法の自転車であれば判るような気がしますが。

書込番号:10453030

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Brace‐L 初乗りの感想です。

2009/10/23 20:09(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器

クチコミ投稿数:5件

本日、納品になってから初めて長距離(といっても45kmですが)走ってきました。
アシストについては、スタート時そして坂道でその威力を体感できました。
気持ちよく背中を押してもらっている感じです。帰りは少々疲れてきたので、オートエコモードのスイッチを切り、強(パワーモード)で走ってきましたが、やはり楽ですね。
このクチコミを見させていただき、私もプチ改造しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000041283/SortID=9936826/
 ← まんまさおさんありがとうございました。
リアスプロケットを20Tから18Tギアに変更したのは大正解でした。

ところで、今日はリュックを背負って走ってみたのですが、背中が汗ビッショリになってしまいました。ハンドルバッグは、ライトが隠れてしまうので、できればリアの方が良いと思っているのですが、何かお勧めの物はないでしょうか?
どなたか教えていただけると大変うれしいのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:10355841

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2009/10/25 11:14(1年以上前)

テニスの玉子さん今日は
45qの長距離をリュックを背負って走れば背中が汗だくになるでしょうね。
お疲れさまです 心地よい疲れだと思いますが。

私はリュックを背負って通勤しています(片道10.5q)がこの涼しい秋の
朝でも時速20q程度で走ると軽く背中に汗をかくくらいです。

試した事はありませんがヒップバッグなんてのはどうなんでしょうか
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/pre/biker7r.html

私が背中に汗をかくのを承知でリュックにしたのは以下の理由です。
トップチューブバッグは小さすぎるしサドルバッグは小さくてテールランプが
付けられなくなる。買いに行った店にヒップバッグが置いてなかった。

使った事もないのにいい加減なことは言えませんが、なんとなくご希望に
沿うような気がします。 はずれてたらごめんなさい。

書込番号:10364571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/10/26 00:21(1年以上前)

RIXEN & KAUL で検索すると色々出てきますよ、リュックも走行時に背負わずに済むものが有ります。

書込番号:10368881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/27 00:44(1年以上前)

eagle houseさん、仮面ライターXさんこんばんは。
情報どうもありがとうございました。
eagle houseさん、私も片道12Kmの距離を自転車通勤しようと考えております。
弁当持ちなので、ヒップバッグはちょっと小さいかも。でも、休日のポタリングには
ぴったりかもしれませんね。
仮面ライターXさん、RIXEN & KAUL 検索してみました。リュックをシートポストに
取り付けるタイプが良さげですね。
早速検討してみます。

天気が悪く、乗れないのが残念です。



書込番号:10374130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

段差乗り越え時の音

2009/10/17 22:30(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器

殿堂入り クチコミ投稿数:570件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

歩道の段差をある程度の速度で乗り越えるとカシャっという音が聞こえます。
どうもスタンドが衝撃で上下する音のようです。

他の部分では全く音がでないので、その分気になります。
調整で音がしないように出来るものなんでしょうか?

そんな音は当たり前で気にしなくてもいいのかもしれませんが
出来れば静かに走りたいと思います。

良い方法があったら宜しくご伝授お願いします。

書込番号:10325495

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/10/20 07:05(1年以上前)

スタンドが段差で振動するのは、スプリングでおさえているのである程度は仕方がないと思います。
今より振動を抑えたいのであれば、スプリングをさらに強いものに変える位でしょうか。
でも、見た目だけではスプリングの強さはわからないので、難しいですね。
あとは振動してストッパー(?)に当たる部分にゴムでも当てて音の軽減ができるかですね。
これ位しか対策は思いつきません。

書込番号:10338271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:410件 自転車道場 

2009/10/20 07:31(1年以上前)

一度スタンドを外して同じ段差をいって音が鳴るかどうか確認してください。そんなガシャっなんて音は鳴らないですよ。スタンドのねじがゆるんでいる可能性もあるので、ねじを一度外してグリス塗ってきっちり締めこみましょう。きっちり取り付けても音が出るようであれば不良なので交換してもらえばいいです。

通常のこういうサイドスタンドは段差で音が出るようなことはありません。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/la5.html

書込番号:10338334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:570件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2009/10/20 20:11(1年以上前)

nehさん 少しでも軽減出来れば嬉しいです、ゴム考えてみます。

ディープ・ インパクトさん、確かに本当にスタンドからの音か
確認した方がいいですね。今度の休日にやってみます。
スタンドがアルミでなくスチールだから重くて下がるのかも。
一度はずしてガッチリ締め付けてみます。

ありがとうございました。

書込番号:10340939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:570件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2009/10/23 20:08(1年以上前)

スタンドのネジが2カ所ゆるんでました。
購入して2ヶ月なのでネジのゆるみなど考えもしませんでした。
締め付けたら音がしなくなりました、ありがとうございます。

やっぱり自分で最低限の点検はしないとだめですね。

書込番号:10355839

ナイスクチコミ!2


高虎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 23:14(1年以上前)

今日、試運転しました。
本当は、2日前に自転車が到着していたのですが、スタンドお取り付けが問題で新しいスタンドが届くまで乗れませんでした。

3本のねじで止まっているのですが、一番上のねじがスタンドを蹴り上げたとたん折れて飛んでしまいました。8mmのボルトがですよ・・・・唖然
見ると取り付け位置不良が原因でストレスがかかっていて乗ってもいないのにいきなりポキン。おまけに下のネジも緩んでいました。

ブレイスは、車体がアルミのため強度の問題でスチールのスタンドのネジを目いっぱい締めれないため適度に締めてから、緩み止めにナットで反対側から締めるようになっています。

ところが組立てがいい加減で、自分の自転車は一度も乗ってないのに後ろのナットがもう緩んで手で外せるくらいでした。
この後ろのナットはよく知っている人しか知らないので、他の自転車も同様の手落ちがあると抜け落ちてしまっても気がつかず、これなしにスタンドのネジを正面のみから締めてもすぐ緩んでしまうと思います。

eagle houseさんも反対側にあるナットがあるか確認したほうがいいですよ。
なければナットを取り付けすることをお勧めします。

自分の車体のことで気になりましたので老婆心ながら・・・・・

書込番号:10389468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:570件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2009/10/30 23:41(1年以上前)

高虎さんついにBrace届きましたか待った甲斐がありますよ
しかしスタンドのネジが折れたなんてびっくりですね

ご指摘のあったスタンドの裏側のナットですが
案の定ゆるんでました、なおかつ真ん中のナットは
抜け落ちたのかありません。

ちょうど2ヶ月点検の時期だったので、早速静岡市内にある
サイクルベースあさひの草薙店に仕事帰りに寄ってきました。
そこでしっかりと締め付けてもらい、ブレーキの調整もついでに
してもらいました。

高虎さんの老婆心のおかげです、ありがとうございました。


書込番号:10394820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器

スレ主 高虎さん
クチコミ投稿数:105件

昨日、ある大手自転車チェーン店へいったところ、旧基準のブレース展示があり、好きな自転車の試乗OKとことでしたのでブレースとフロントディスクのMTBを乗り比べてきました。

他のスレで皆さんにいろいろ教えていただきましたが、感じたまま素人の感想を書かせていただきますのでご容赦願います。

まずブレース。
フロントブレーキは、Vブレーキ+パワーモジュレーター(以下PM)。
サドルに高さ調節の跡が多数ありほどほどに試乗されている機体。
晴天のアスファルト直線の道路で、時速15kmほどからフロントのみフルブレーキをかけました。
あるところまで握るとシューがリムに当たったダイレクトな手ごたえとともにグッと効きます。(後で何回か試しましたが、力の入れ具合でリニアに効く感じです)
ブレーキレバーをそれ以上に握りこむと、PM部分が縮んでグリップまで握りきれてしまいます。
PMのおかげでリアがもち上がることもロックすることもなく、制動距離1m強で止まりました。

次に、フロントがシマノのメカニカルディスクが装着されているMTB。
あまり乗った形跡がない新車です。ブレーキの当りが、まだついてないかもしれません。
やはり同じ条件でフルブレーキ。
PMはついてないのですが、力を入れただけ握れてしまいクニュとした感じでガツンと感じる手応えはありません。(グリップから1cm弱の隙間がある状態でレバーは止まりました。)
制動距離については、ブレースより少し長い1.5m弱くらいといった感じでした。

自分の感じとしては、メカニカルディスクよりVブレーキの方が効きがよく、PMが付いているにもかかわらずレバーのタッチもダイレクト感があって好みです。
あと、ディスクの厚みが意外に薄く通勤先の自転車置き場は混雑していて何かの拍子に将棋倒しになったり自転車の出し入れ時に他の自転車がディスク部分を当てて歪んじゃわないかなと心配になりました。

実用上の効きはどちらも問題ないです。
外観や雨天時の性能等で総合的に決めていいレベルです。

余談ですが、普通のブレイスにしようか迷っているため、注文先にキャンセルの可否について確認したところキャンセル後に、万一再度Lを注文した場合、納期が1か月余計に遅れることになるのでよく考えてとのことでした。この10日間でバックオーダー1か月分入っているみたいです。
普通のブレイスは、現在数週間待ちで納車とのことでした。
恐るべしLの人気。

電池の容量は不利ですが、ブレーキが気になりますので私は普通のブレイスに変更することにしました。
いろいろ教えていただいたのにすみません。

書込番号:10316260

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 高虎さん
クチコミ投稿数:105件

2009/10/16 01:08(1年以上前)

PS
自分みたいに自動車やバイクの油圧ディスクブレーキのように効くものだと思って購入される方がみえると少し勝手が違うことになりますので、レポートしました。

ディスクブレーキについてけなすつもりはありませんので悪しからずご了承願います。

書込番号:10316304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/16 08:07(1年以上前)

高虎さん
車やバイクのディスクブレーキについては、フェードを重視しているので、効きが悪いからでは有りません。確かコストの問題は 有るかと思いますがスピードレンジが低く場合など調整が容易で寿命が長いドラムブレーキは有効と思います。
ある意味、ママチャリのブレーキも同じです。
私は、雨の日にも自転車を乗っておりますがリムに雨が付着した時の制動力の差を考えるとお金があればディスクをオススメします。
使用用途によりますが・・・
好みも有りますしね。

書込番号:10316911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/16 08:18(1年以上前)

車のディスクブレーキも負圧によるブースターが付いていない時代はドラムブレーキより効かないものでした。
放熱が良いので焼けて効かなくなるというのを防ぐブレーキシステムです。
力強く踏んでやればそれなりに効きますが初めて乗ると「効かない」といって大騒ぎ。
ディスクブレーキ=強力に効くブレーキというのはもっと後から実現されました。
大径のホイルに大きな面積のディスクローターでより強力に効くようになってきています。

自転車用でも最初はMTB用の油圧ディスクブレーキで非常に高価だったと思うが、簡略なワイヤー駆動の物に変わってきたんかな。
あまり効くようにすると転倒者続発かもしれません、Vブレーキでもアームとブレーキレバーの長さをカンチブレーキとは違えて短くして(モジュれーターもその効果のため)効きをおさえた仕様でした、違うかな。
ディスクブレーキのパッド面積を広くすると効きはよくなるが力がより必要、一般用のだと効きも抑えてあると思います。

自転車のディスクブレーキの利点は雨天などで濡れた時や高速走行時でも効きが落ちないことでしょう。(車でも同じ効果を狙っています)
通常のVブレーキでも普通の速度で天気がよければよく効くと思いますが。
見てくれの良さを狙ったのではないでしょうか。

書込番号:10316933

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2009/10/16 20:12(1年以上前)

高虎さん 自分のお金で何を買おうと自由です何にも気にする事はありません。

やっぱり好みは人それぞれなんですね、私は両方ともディスクブレーキに
したいくらいなんですが。

先日、ディスクブレーキの効き具合をアジャストで5oほど調節して遊びを少なくしたら
効き過ぎて怖い思いをしたので、すぐに元の設定に戻したくらいです。

意識して急ブレーキをかけるのと、とっさに急ブレーキをかけるのでは力の入れ方とか
身体の準備とかが違うような気がするのです。

どちらのタイプを購入したとしても実際にはっきり違うのは電池容量だけでしょうね

前スレの最後の方にも書き込みしましたが、フロントブレーキの効き過ぎは危険だと
実感しました。初期設定がゆるめにしてあるのも納得出来ます。

納車されたとき以外とディスクの直径が小さいと感じはしましたが薄いとは感じませんでした。
いま改めてディスクを見ても多少のことで変形するようには思えないのですが。

書込番号:10319077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/10/16 21:42(1年以上前)

こんにちは。
高虎さんが試乗されたMTBのディスクブレーキは少々利きが悪かったようですね。
試乗向けに故意に安全側に振った設定なのかもしれませんが、おそらくはブレーキキャリパーかブレーキワイヤーの剛性が低いのでしょう。
ディスクブレーキの利きにこだわるなら、追加費用は必要になりますがキャリパーとワイヤーの交換で改善できます。
(特にキャリパーは千差万別で、日本製であってもデザインばかりでヘタレな物が多く存在します)

ディスクブレーキの利きに関してはバイクや車と同じで、ディスクの直径、キャリパー剛性、パッドの食いつき、ワイヤーの剛性で決まります。
自分は別車両でディスクブレーキ付きに乗っていますが、はじめに装着した日本メーカーのキャリパーは、調整可能な箇所は多いものの、フロントをロックさせるほどブレーキを利かせるには頻繁に調整が必要で、いつもパッドのクリアランス調整に気を使っていました。
その後、キャリパーをHAYES MX2に、ブレーキワイヤーを質の良い物に交換したところ、人差し指1本でフロントをロックできる利きを3ヶ月無調整でも維持できるようになりました。
交換後に初めて乗車した時は、操作があまりにも軽く、普通にブレーキを掛けて転倒しかけました。
ですので通常ブレーキは指2本で充分です。自分にとっては高質のブレーキワイヤーとこのキャリパーを使う限り油圧なんて要りません。
ちなみにディスク径は160(小さいほう)での話しです。
一般論ですが、キャリパーに関しては調整箇所が多い物は色々融通が利くのですが、反面剛性が低いと感じます。
また、デザイン優先のものもダメダメです。
ブレーキが利き始めてからレバーを引き足しても、それほど減速Gの増加を感じません。
友人の話ですが、使用半年でキャリパーが割れたこともありました。
自分はキャリパーは調整箇所の少ない、高剛性の物を勧めますが、自分で調整できる知識が無いとその効果を発揮できないのが微妙なところです。
(自分的には自身でブレーキ調整ができない技量の方は、ディスクブレーキの付いたスポーツ車に乗るべきではないと考えています。)

書込番号:10319546

ナイスクチコミ!0


スレ主 高虎さん
クチコミ投稿数:105件

2009/10/17 12:58(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございました。
あくまで自分の好みですのでご了承願います。
高性能バイクや自動車と違って、自転車は前転の危険があるためフロントブレーキはマックスの制動力は必要ないのですね。(制動テクがない自分の話です)
セッティングの違いか、私的にはVの方がディスクのものより強く制動力を感じました。

雨の日は、自分も自動車通勤のつもりですので雨天の制動はあまり考慮せず、自分の好みとメンテナンスのし易さで決めてしまいました。

eagle houseさん
ディスクの厚さについては、試乗車についてです。
ブレイスのものは見ていないのですみません。
しかし、展示車のものは他の車両も同じくらいの厚さでした。
試乗車の話ですが、人も合わせて100kgのものを止める力が加わるところですので剛性はかなりあると思います。
しかし、横からの力に対しては直感的にそう感じました。ネットでもフロントディスクホイールの車輪を分解して電車等で移動する時ディスクの歪みに注意とあったのを覚えています。
しかし、よほど運が悪くないとそんな場所に力が加わることはまれだと思います。

キャパシタさんはじめまして。
私はそんなにメカに詳しくもなく使いっぱなしになりそうです。
自分の求める制動力がVブレーキで十分だと納得できましたのでノーマルブレースにしました。

ありがとうございました

書込番号:10322674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:29件

2009/10/18 15:02(1年以上前)

ご存じない方の為に…
ディスクブレーキは新品の状態では効きが弱いです。
パッドとローターの当りがつくと劇的に効くようになりますよ。
油圧ディスクの方がより軽い引きで効きますが、メカニカルディスクでもVブレーキと同等以上の十分強力な制動力があります。

ディスクブレーキの長所は効きの良さと、雨天でもブレーキの効きが変わらないところです。

書込番号:10328945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2009/10/14 22:17(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器

スレ主 haruchan77さん
クチコミ投稿数:2件

ブレイスのパールグレーがいいなぁと思っているのですが、
将来バッテリーの寿命がきたときに、ブレイスーLのバッテリーに変えることはできるのでしょうか?
ブレイスーLにパールグレーがあれば良かったのですが・・・
片道5Kほどの通勤に使う予定なので、それほど気にしなくてもいいとは思うのですが、使えるのなら、大容量のものがいいかなぁと思ってます。
変な質問ですがアドバイスお願いします。

書込番号:10310601

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2009/10/14 23:10(1年以上前)

haruchan77さん 今晩は
BraceLの電池は問題なく使えます。安心して下さい。

私は片道10.5qで夏場に4往復(84q)走って
最後のランプが点滅になりました。
Braceはその半分なんですが片道5qなら航続距離に
不満は出ないような気がします。

色は大事ですね私も本当は白が欲しかったのにLには
ないので悩みました。

書込番号:10310985

ナイスクチコミ!0


スレ主 haruchan77さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/15 00:05(1年以上前)

eagle_house さんお返事ありがとうございます。

悩みが解決しすっきりしました^^

色重視で、ブレイスのほうを検討したいと思います。

ありがとうございましたm(__)m 

書込番号:10311400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

前ブレーキレバーとグリップの接触

2009/10/11 16:53(1年以上前)


電動自転車・電動アシスト自転車 > ヤマハ > PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器

スレ主 s-yamamotoさん
クチコミ投稿数:7件

前の方もディスクブレーキについて質問がありましたが、改めて教えていただきたいのですが。

ディスクブレーキがゆるめだとは聞いていましたが、私の場合、中くらいの力で、握るとブレーキレバーがグリップにぶつかります。つまりそれ以上の力でブレーキをかけることはできません。(当方握力には自信がありません)

また、時速10キロで前ブレーキだけで急ブレーキをかけると、1〜2メートル車輪が回り止まります。

販売店の答え 正常
ヤマハの答え 正常

皆さんもグリップにあたりますか?

私は強く握ってもグリップにあたらないように調整しようと思いますが、私のやることは正常なものを異常にしようとしているのでしょうか?
お教え願えれば幸いです。

書込番号:10292288

ナイスクチコミ!0


返信する
asa-20さん
クチコミ投稿数:665件Goodアンサー獲得:44件

2009/10/11 19:35(1年以上前)

ワイヤーの張りが不足してます。

メーカー・販売店の回答は好意的に解釈すれば、
前ブレーキは効きすぎると前転などの危険性があるので、ブレーキの遊びを多めにしている(すべき)
と受け取ることもできますが、握り切ってもまだ止まらない、というのはおかしいです。

MTB ディスクブレーキ 調整
などで検索すればやり方はいくらでも出てきます。
ためしに検索したら問題別にフローチャートになってるページが出てきました。(楽天のお店)
このとおりのやればおそらく改善されます。

買ったお店に持っていけば、ふつう無料か500円くらいでやってもらえる作業です。

あと、細部は違うかもしれませんが、見といて損はない動画です。
http://www.youtube.com/watch?v=XbnBxjeq-t4

書込番号:10293046

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-yamamotoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/11 22:00(1年以上前)

asa-20さん、早速のレスありがとうございます。

やはり、ブレーキレバーとグリップがあたるのはおかしいですよね。早速調整します。

販売店の説明は、納車時にボルトの緩み等の問題があり、説明は信用しておりません。それでヤマハに問い合わせたわけです。

ヤマハの説明では、モジュレーターを装備しているので急にブレーキが効かないようにしているとのこと、もしそうであるならば、弱めに設定する必要がないのでないですか、と質問したところ、それに対する回答もらえませんでした。

ブレーキの問題のためヤマハの回答は納得できません。

書込番号:10293963

ナイスクチコミ!0


高虎さん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/11 23:09(1年以上前)

こんばんわ。

ディスクの効き具合に不安を持ち、以前に質問させていただいたものです。
いただいたレスは、よく効くというものでした。
ネットで、「自転車、ディスクブレーキ」で検索してみても、Vブレーキより良く効くというものでした。

s−yamamotoさんはどれ位走行されたのでしょうか?
最初ゆるく、後で当たりが出て効いてくると教えていただいた方がありました。
ある程度走行してもやはり効かないでしょうか?

私が子供の頃(約40年前)少しの間ディスクブレーキの自転車が発売されていましたが、効きが悪く思いっきりかけてもズルズルといった感じでしか効かず、すぐカンチレバー等タイヤのリムを押さえるタイプに戻ってしまいました。
さすがに技術的に進化して効くようになったんだと理解していたのですが・・・・

私もLをすでに注文済みなのですが、また不安になってきました。
ディスクブレーキは、当たり、不当たりが多いのでしょうか?

キャンセルしてFもVブレーキの普通のブレイスにしようかな・・・・


書込番号:10294459

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-yamamotoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/12 00:39(1年以上前)

高虎さん、レスありがとうございます。
高虎さんの質問も拝見させてもらいました。

台風が来る前の日の七日に納車されたので、まだ50キロほどしか走っていません。恐らく今のまま調整しなければ変わらないと思います。なぜならブレーキレバーとグリップが当たりそれ以上の力が加わらないからです。

ブレーキレバーとグリップが接触するぐらいでもヤマハで正常との答えがあったので(私は正常とは思っていません)、人気機種のため実物を確認できないので、実際乗っている方もブレーキがあたっているのか、質問させてもらいました。

ディスクブレーキは悪くはないと思います。

調整の問題だと思っております。

余談ですが、私も高虎さんと同じ理由のバッテリーの持ちの長さでブレイスに決めました。
ハリヤ、ジェッター、ブレイスを考えておりました、ディスブレーキ、内装には魅力を感じません。パナソニックにして、10Aバッテリーの購入も考えましたが、付属してくる5Aのバッテリー(3万円ぐらい)が無駄になってしまいますので、ブレイスに決めました。

書込番号:10295147

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2009/10/12 09:50(1年以上前)

s-yamamotoさん今日は、私はBraceLに乗って約500q走りました。

ご質問のディスクブレーキのレバーですが、私のLもグリップにあたります。
そしてVブレーキほど強力ではないように感じます。しかし片方のブレーキ
のみで操作することはないのでこういった調整をしているのだと思っていました。
急ブレーキをしたときの効きも満足出来るものでしたから。

ヤマハでは引きしろの調整をしても問題なしとの返事でしたか?
問題なしなら私も調整してみようかな

書込番号:10296390

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2009/10/12 12:31(1年以上前)

すみません追加です。
ネットでパワーモジュレーターについて調べてみたんですが
効き過ぎるブレーキに対してロックを起きにくくする為の
制動力を減衰させる装置だとありました。
初心者の前輪ロックによる転倒防止が目的だそうです。
そしてやはり握り感覚はグニュっと最後まで握れるみたいです。

そうするとディスクブレーキがどうこうではなく、Vブレーキで
あってもパワーモジュレーターがついてれば同じように柔らかく
最後までレバーが握れるような気がするんですが、どうなんでしょう?

途中でかっちり止まる設定はロックさせてもコントロール出来る上級者向けなのかも

書込番号:10297101

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-yamamotoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/12 14:27(1年以上前)

eagle_houseさん レスありがとうございます。

やはりブレーキレバーとグリップがあたりますか。
ブレーキのききをグリップにあてることで調整するというのはおかしな話だと思います。ディスクブレーキも普通のブレーキの一種だと思っております。雨天のような場合を除いて特別に良いという情報には接しておりません。

ヤマハでは販売店に相談して下さいとの返事。

パワーモジュレーターについて私も調べてみました。
ブログなど見ていると、中、上級者のように見受けられる方も付けております。また後輪に付けている方もいらっしゃいます(レスを頂きながら異論を挟んですいません)。これは私見ですがVブレーキのように効きが急に始まるブレーキに適していると思います。

シマノの説明を見ますと、「パワーモジュレーターはある一定の範囲内のブレーキ力に対して、ブレーキレバーの引き量を増やすことにより、ブレーキのコントロールをしやすい状態にする装置です 」とあります。

どうやら中間部分で調整しているようです。握りしめた場合パワーモジュレーターのないのと同じようなブレーキ力が働くようです。
また、シマノでパワーモジュレーター付きのVブレーキも発売しているようです。

引き量が増えるとありますので、これであたってしまうのかもしれません。

私の場合、asa-20さんご指摘の通りワイヤーの張りが不足していると思います。(調整後のテストはまだ致しておりませんが)

書込番号:10297545

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-yamamotoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/12 14:53(1年以上前)

eagle_houseさん 追加です。

外出から戻り急いで返事を書いたもので、失礼な文面になってしまったかも。お許し下さい。

普通のブレーキと同じようにぶつからない程度に調整しました。
結果は後ほどお知らせします。

書込番号:10297639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2009/10/12 18:09(1年以上前)

情報いろいろありがとうございます
自転車について詳しくないので参考になります。

その後ネットで以下の方法を発見しました。
ブレーキの効き具合を調整するというものです。

http://www.sideriver.com/bicycle/guidenavi/guide005/031_060/guide005vol049.html

実際に5oほど調整してみたら幾分遊びが少なくなりました。
しかし無理に力を入れればグリップに届きそうです
調整前よりいいかなという程度ですが。

やっぱりワイヤーの張りを調整したほう完璧ですよね

書込番号:10298532

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-yamamotoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/12 21:23(1年以上前)

eagle_houseさん 情報ありがとうございます。

私も同じくらい調整しました。ブレーキパッドの当たりに片よりがありましたのでそれも調整しました。

私の場合、ブレーキレバーを強く握ると少し隙間が空きます。

時速20キロで前ブレーキだけを掛けると、タイヤはロックされず50センチから1メートルぐらいで停車しました。かなり改善(改悪?)されたと思います。 この調整で良いのか分かりませんが。

問題ないならパワーモジュレーターをリアブレーキにも付けてみたいです。

書込番号:10299813

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:126件 PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器のオーナーPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器の満足度5

2009/10/14 22:56(1年以上前)

先日フロントブレーキのアジャストを調整して
遊びを少なくしました。
ブレーキレバーの握り感覚が良くなって、制動力がより強力に
なったと喜んでいましたが、本日左折するときに前からきた
自転車をやりすごす為に強めのブレーキをかけました。
すると初めての経験だったのですが後輪が20pほど持ち上がりました。
時速にすると20qは出ていない速度です。

ちょっと効き過ぎで危険かなと反省し、即もとの設定に戻しました。
各人の技量とか好みの差はあるんでしょうが私みたいな初心者は
前輪の効き過ぎは考えものだと思います。

ブレーキの調整をされる方は少しずつ調整し結果を確認しながら
アジャストを最適な位置にされた方が安全だと思った次第です。




書込番号:10310872

ナイスクチコミ!0


スレ主 s-yamamotoさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/15 02:06(1年以上前)

eagle_houseさん 貴重な情報ありがとうございます。

後輪が浮きましたか。
事故にならずなによりです。

昨日アクセサリーを買いに自転車屋に寄ってみました(購入店ではありません)。
無料で付けてくれるとのことで頼みました。
話をしていて、自転車に詳しそうなのと、感じの良さそうな店員さんだったので、
ブレーキの話したら、
ブレーキレーバーを何度か引きながら、ブレーキパッドの隙間をのぞき込み、
問題ないですよと言ってくれました。

初期状態の話をしたら、「他店のことなので話しづらいが、調整が甘いかも」、
とも言っていました。

現在、測ってみたところ、ブレーキレーバーとグリップの間隔が中間の
3センチでブレーキが効き始めます。
初期のときは2センチぐらいで効き始め、遊びが大きかったように思います。

私見ですが、ブレイスのディスクブレーキについて、効きが悪い、ちょうど良い、
といろいろな意見が出るのは、パワーモジュレーター装備のためだと思うのですが、
自転車屋さんによって差が出てしまうのかもしれません。

緊急時には、予想以上の力が加わってしまうのかもしれませんね、
恐らく、私も緊急時に急ブレーキをかけた時、効き過ぎてしまうかも。
それを考慮に入れながら調整してみます。

改めて貴重な体験談ありがとうございます。






書込番号:10311881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/02/21 01:15(1年以上前)

このスレを見て、私のLを確認してみました。
普通に握っただけでは、グリップにレバーが当たる事はなく、そこからさらに握るとグリップに当たります。おそらく急ブレーキ時におもいっきり握ると当たるかもしれませんね。
もし、普通に握った状態でグリップに当たるのならば、調整がおかしいかもしれませんね。
(グリップにレバーを当てるには、普通に握った状態から、さらに強い力でレバー握らないとグリップまでは届きませんでした。)

書込番号:10973396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器」のクチコミ掲示板に
PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器を新規書き込みPAS Brace-L PV26SL + 専用充電器をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器
ヤマハ

PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 7月 1日

PAS Brace-L PV26SL + 専用充電器をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[電動自転車・電動アシスト自転車]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング