SA76G2 のクチコミ掲示板

2009年 6月17日 登録

SA76G2

Socket AM2+やAM3に対応するベアボーンキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:キューブ型 CPUスロット:SocketAM3 対応メモリー:DDR2 800/667/533 チップセット:760G+SB710 SA76G2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SA76G2の価格比較
  • SA76G2のスペック・仕様
  • SA76G2のレビュー
  • SA76G2のクチコミ
  • SA76G2の画像・動画
  • SA76G2のピックアップリスト
  • SA76G2のオークション

SA76G2Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 6月17日

  • SA76G2の価格比較
  • SA76G2のスペック・仕様
  • SA76G2のレビュー
  • SA76G2のクチコミ
  • SA76G2の画像・動画
  • SA76G2のピックアップリスト
  • SA76G2のオークション

SA76G2 のクチコミ掲示板

(82件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SA76G2」のクチコミ掲示板に
SA76G2を新規書き込みSA76G2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MBのグラフィックチップの故障?

2013/01/04 17:41(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SA76G2

スレ主 virago250sさん
クチコミ投稿数:54件

SA76G2を使っています。
OS vista business 64bit
cpu athlon64II 2.9G *2
mem 2G
HD 500G
一ヶ月前より。起動時にリセットするようになりました。
電源をいれ、ロールがでて、次はロゴが出るところで、黒い画面でとまり、しばらくするとリセットされるという症状です。
色々やりましたが、復旧無理なので再インストールしました。
インストール後、ディスプレイドライバーを有効にすると同じことが再現されるようになりました。無効にし標準ディスプレイアダプタで使っているかぎりだと、使用問題ございません。
これは、マザーのグラフィックチップの故障が疑わしいのでしょうか?
スロットに別のカードを指して使用するしかないですか?
まだ使用開始、二年ぐらいですし、過負荷などはかけていないので、なんで・・と言う状態です。
他の可能性など、ご意見おきかせいただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:15569833

ナイスクチコミ!0


返信する
soucoさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/04 18:18(1年以上前)

ディスプレイドライバーを入れるとチップに負荷がかかるようになるので、
このときに放熱不足や電力不足が発生しているような気がします。

チップセットのヒートシンクにほこりがたまっていないか、外れかけていないか
をチェックしてみてください。

マザーや電源の寿命の可能性もあると思います。

書込番号:15570009

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2013/01/04 23:24(1年以上前)

最近接続したモノが原因と思うがUSB接続をすべて外して電池を抜いて30分程放置(何故か30分以上が重要)してから起動してみて下さい。
起動したらすべてのドライバーを更新して再起動、BIOSでUSB2.0速度をハイスピード又はフルスピードに設定その後起動してUSBを挿して再起動でいけると思います・・

書込番号:15571575

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/05 06:06(1年以上前)

電源だと思います。 (電源ユニットの意)

ドライバー類、付属の CD-ROM からでしょうか !?
新しいの入れてらっしゃいます?

書込番号:15572599

ナイスクチコミ!0


スレ主 virago250sさん
クチコミ投稿数:54件

2013/01/05 17:50(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

電源が怪しい可能性は高そうですね。
会社にもう一台あるので、電源をそちらとつなぎ変えて動作確認もしてみたいと思います。

一応、箱の中の埃やファンの異常などは無いと思います。
USB系は無線ランイガイはつないでないです。

ドライバーは再インストール後はじめに、CDでその後はダウンロード最新版どちらも試しました。二回ともだめでした。


書込番号:15575430

ナイスクチコミ!0


スレ主 virago250sさん
クチコミ投稿数:54件

2013/04/19 14:12(1年以上前)

なかなか、検証ができませんでしたが、やっと自宅の別の電源で試せました。

結論からかきますと、ディスプレイ関連のチップセットの故障のようです。
電源を変えても症状が同じでしたので。

 shuttleに連絡したら15000円くらいかかるよう。どうしたものか。

書込番号:16034189

ナイスクチコミ!0


スレ主 virago250sさん
クチコミ投稿数:54件

2013/05/14 21:36(1年以上前)

メーカでの検証結果が出ました。

HDの故障だそうです。不良セクタがみつかったようで、HDを交換したら改善したようです。
マザーもコンデンサが膨張してたから、交換したと書いてました。これは関連があるのかどうか不明ですが。

HDの故障で、こんな具合が出るなんてびっくりでした。

書込番号:16133455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

標準

Win7でスリープ後Aeroが無効になる

2009/12/05 21:48(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SA76G2

クチコミ投稿数:10件

件の症状ですが、ほかに症状の出ている方はいませんか?
CPU:Phenom II 550
メモリ:Pulser 2GBx2

書込番号:10584287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/06 00:23(1年以上前)

OSは32bitですか?
最新ドライバを試してみましょう。
http://global.shuttle.com/download03.jsp?PI=1240&OS=8

既にインストール済みでしたらamdあたりでHD3100用のドライバを落としてみては?

書込番号:10585264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/06 08:14(1年以上前)

32bit版、64bit版共に起きます。
ドライバを疑って最新のものに変えたり、増設VGAカード(Geforce8600)も
試してみましたが変わりませんでした。

すたぱふさんの所では起きていないのでしょうか。

書込番号:10586342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/06 08:35(1年以上前)

あ、もちろんBIOSも最新に上げてみましたよ。
結果変わらずでしたが・・

書込番号:10586389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/12/06 10:24(1年以上前)

他のボードをさしている場合(特にTVキャプチャなど)は復帰後にVGAが正常に
反応しないこともあるようです。

あとBIOSによってはスリープ復帰時に強制的にVGAを認識させる項目がある
(項目名は忘れました)マザーもあるので、一度確認してみてはいかがでしょうか?

何れの可能性もないとなると、スリープ復帰後にPCI-Expressの扱いがうまく
いってないのかもしれません⇒チップセットドライバの更新に頼るほかない
でしょうね。

固別の不具合かもしれませんので、代理店か購入元に相談してみるのも良い
かもしれません。

書込番号:10586740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/07 21:39(1年以上前)

いろいろ試してみてもダメでした。
仰るとおりTVキャプチャ(USB)が接続されているので、それを切ってWindows7の
カスタムインストールで新規パーティションにクリーンインストールしてみても
状況は変わらず。オンボでもGF8400でもどのドライバでも再現します。

シャトルさんに問い合わせてみます。

ちなみにキャプチャはGV-MVP/HZ2Wです。
ありがとうございました。

書込番号:10595159

ナイスクチコミ!0


HK-TECHさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/12 19:04(1年以上前)

当方の環境にてもスレ主さんと同じ症状が出ています。
シャトルのサポートに報告はしましたが、なしのつぶてです。
シャットダウンすると次にブートしたときは問題は解消しますので、
私は毎回シャットダウンして使っています。
幸い、Windows7の起動時間が早いので、まあ我慢のできる範囲では
ありますが、スリープが使えるに越したことはありませんね。
当方の環境(部品組み合わせ)は下記の通りです。
・CPU: PhenomII X2 545
・Memory: Rambo DDR2 PC-6400 CL5 2GBx2
・HDD: HGST(日立) HDS721050CSA362 500GB SATA
・CD/DVD-Drive: ASUS DRW-1814L
・USB拡張ボード:ブランド不明
折をみて、再度シャトルに報告しようとは思っていますが・・・

書込番号:10619794

ナイスクチコミ!0


HK-TECHさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/12 19:06(1年以上前)

再度すみません。使用OSを記述し忘れておりました。
Windows7 Home Premium(32bit版)を使用しております。

書込番号:10619807

ナイスクチコミ!0


HK-TECHさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/12 19:14(1年以上前)

再度再度で申し訳ありません。
# 徹夜明けで少々ボケた頭でしたので、ご勘弁を。

シャトルでは、サポートに関しては正規代理店に問い合わせをする様に案内しているので、私は下記の窓口に連絡をしました。先の投稿では「シャトルに問い合わせた」と申しましたが、誤りで、正確には下記代理店のサポートに、連絡しました。

SA76GAの箱に貼ってあったシールの内容を転記します。
「Shuttole日本正規代理店
マスタードシード株式会社
http://www.mustardseed.co.jp/

書込番号:10619841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/13 06:30(1年以上前)

ありがとうございます。
当方もマスタードシードのステッカーが張ってあったので、
そちらに連絡したところ同じ症状の方が一件見つかったと
の事でしたのでHK-TECHさんかと思われます。

CPUとメモリ以外は同じ構成ですね。

私はメモリはPulserを使ってます。

今は私は暫定的にvistaと7のデュアルブートにして、録画は
Vista側にて行っております。

#だってIODATAの7用ソフト不安定なんだもん(泣)

VistaではAeroが使えなくなったりしないので、7がまだ
安定してない可能性も充分考えられますね。

マイクロソフトにも電話で問い合わせしたのですが、散々
検証に着き合わせられて最後には「現時点で当社としては
打つ手がない」といわれて一旦クローズされました。

HK-TECHさんもMSに問い合わせてみましたか?
もしまだなら事例としてupするのも良いかと思います。
件数がある程度まとまればMSとしても動かざるを得ない
でしょうから。(^-^)

書込番号:10622624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/13 06:44(1年以上前)

あ、光学ドライブも違いました。(汗)

HL-DT-ST BD-RE(IODATA BH08N20)です。

#私も徹夜明けだったので・・ご勘弁を(苦笑)

書込番号:10622636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/13 08:52(1年以上前)

あ、顔アイコン間違えてた・・orz
相当ボケてますね、すみません。

書込番号:10622913

ナイスクチコミ!0


HK-TECHさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/13 16:08(1年以上前)

お互いお疲れ様です(笑)

「Windows7 aero スリープ」でググってみましたら、私が見つけた限りは二件ほど同様の症状を訴えれれている方がおりました。解決までには至っておられないようでしたが。スレ主さんの様に、やはりテレビ録画でスリープ機能を必要とされている方がおられるのですね。
# 私も「そういうことができるんだったら、やってみたい」などと思って
# しまいました。

こういった件をマイクロソフトに解決を求めるのは酷でしょう。膨大な数のデバイスに対応の保証をすることは不可能ですし、また、こういうことを未然に防ぐために、Beta版やRC版を出しているわけですし。
今は、
@異なるハードウェア構成で同一症状がでること。
A本製品の様な安価な製品では、マザーボードには特殊な部品は恐らく使っていないだろう。
Bと、なるとチップセットまたは、チップセット内蔵のグラフィック機能あたりが肝かな。
といったことで、メーカーを跨いで共通の問題、および解決法がでることが期待できると考えております。
とりあえず、同一のコミュニティで複数のユーザーが、同一の障害に対面しており、既に公知のことになっているという事実を基に、代理店側に再度解決を求めるのが、まずは最初かなと思います。
まずは再度代理店に連絡をしようと思います。結果は、本掲示板にてご報告いたします。

書込番号:10624780

ナイスクチコミ!0


HK-TECHさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/13 16:32(1年以上前)

とりあえずのアクションとして、販売店に同様の問題を訴えている購買者がいないかどうか問い合わせをしてみました。

販売店の方のご意見としては、
@ マスターシード社は力が無く、問題は丸投げで、結局購買店に製品を持ち込むことを勧めるだけ。
A 状況からチップセットのグラフィック機能が怪しい。
B シャトル社に直接サポートを依頼した方が話が早い。
C シャトル社側で問題解決が難しければ、日本AMD社への対応のエスカレーションが考えられること。
C とはいえ、まずは製造責任のあるシャトル社に当たるのが正道であること。
E 現在、最初のロットのものが全部掃けた状態で、ここ近日しばらく欠品が続いており、極最近、次のロットのものの入荷が始まったこと。(ここで解決していれば、問題は次のファームバージョンで解消が期待できますね)
等、丁寧にお話しをいただきました。
# 秋葉原A店、ご対応者様、どうもありがとうございましたm(_ _)m

ということですので、次のアクションとしてはシャトル社に問い合わせをかけてみます。

書込番号:10624886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/14 06:18(1年以上前)

色々ご苦労様です。
Vistaでは起こらなかったのでMSに問い合わせてみたんです。
Aeroの機能が一部刷新になっているので、その辺に問題がないか調べていただいた
次第です。
MSも「同様の不具合を訴えられている方が複数いらっしゃいますね」と言っていました。
が、現時点では回答不能とのことでしたけれども、やはりMSもチップセットが疑わしい
(相性が悪い)と見ているようです。

‥そうですか、やはりシャトル社に連絡を入れるのが一番手っ取り早いですか。
手を尽くしてシャトルさんの問い合わせ先をこちらでも見付けて見ます。

書込番号:10628485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/14 06:38(1年以上前)

そうそう、一つだけ調べがつきました。

ハイブリッドスリープをオフにして、
スリープ→Aero切れる
休止状態→Aero生き続ける

ということはわかりました。
HK-TECHさん、普段休止状態にして運用は如何でしょう?

書込番号:10628514

ナイスクチコミ!1


HK-TECHさん
クチコミ投稿数:6件

2009/12/15 00:17(1年以上前)

シャトル社に電話にて問い合わせをしてみました。
結論からご報告いたしますと、「有償サポートになる」とのこと。
その他、
@ロットによって部品が異なることがあるので、一概に判断できない。
Aチップセットおよび内蔵グラフィック機能のデバイスドライバはAMD社が出すものなので、AMD社が更新版を出さない限り、シャトル社ではこの件はフォローできない。
とのことで、手詰まりとなりました。
こうなったら、AMD社に直接、とおもいましたが、同社のサポートページに
「お問い合わせの内容についてAMDカスタマーケアでは、AMDの製品に関する一般的なお問い合わせのみ受け付けております。ご購入製品のトラブルや保証については、AMDの正規販売代理店、または、ご購入先の販売店様にご相談下さいますようご案内申し上げます。製品保証情報は、CPU製品についてはこちら、グラフィックス製品についてはこちらでご確認下さい。 」
とありましたので、ちょっと受け付けてもらえるかどうか疑問です。
# たぶんダメかなぁ・・・

書込番号:10632814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/15 05:18(1年以上前)

私のときは横柄な人が出ましたよ>シャトル
期待できないなぁと思ってました。

シャトルもそんなに力ないんですね。
休止状態の件はMSには報告しておきました。

#ハード側でもソフト側でもいいから直ってほしい‥

書込番号:10633544

ナイスクチコミ!0


yasunagiさん
クチコミ投稿数:55件 SA76G2のオーナーSA76G2の満足度4

2012/08/12 11:43(1年以上前)

うちも同じ現象に悩まされています。
構成は以下のとおり
OS windows7 64bit HOME
ハード CPU アスロン2 X2 240
    HDD サムスン
    グラフィック オンボード
    メモリ コルセア 4GB
BIOS 6.00

しかたがないのでシャットダウンで終わらせていますが、SSDにすれば
起動時間が改善されそうなのでそっちを検討しようかと考えます。

書込番号:14925222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧め構成

2011/02/11 10:12(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SA76G2

スレ主 bourei634さん
クチコミ投稿数:94件

こんにちは。
こちらのベアボーンでお勧め構成を教えてください。

使用用途はRagnarokOnlineのプレイができれば十分です。
osはxpにする予定です。

スペースの関係で現行のモニタとキーボード、マウスを切り替え器で共有するつもりなのですが、そちらもあわせて教えてくださいませ。

AMDのcpuを使ったことがないので、その他アドバイス等ありましたら是非御願いします。

書込番号:12637690

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/02/11 10:55(1年以上前)

ROならAthlon II X2 255を乗せるくらいで充分動いてくれると思います。
メモリはDDR2の非SODIMMでPC2-6400以上ならどれでもいいのですが、安物を避けるか相性保証付きで買うのがよろしいかと。
CPU切替器についてはモニタ・マウス・キーボードの接続端子によって選ぶものが変わります。
価格.comで適当に検索して機能が不足してないかを確認しつつ気に入ったのを買うとよいでしょう。

書込番号:12637876

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討中なんですが

2010/11/11 15:49(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SA76G2

スレ主 .comjpさん
クチコミ投稿数:8件

こちらの商品、購入検討中なんですが、初歩的質問なんですがよろしくお願いします。

@こちらのオンボードグラフィックは、後着けのビデオカードにたとえると、どの程度の物なのでしょうか?

AシャトルHPに、ドライバダウンロードのところに、RAID UTILITY があるのですが、オンボードでRAIDは組めるのでしょうか?

以上2点、初心者(素人)で申し訳ありませんがよろしくおねがいします。

書込番号:12199101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/11/11 17:52(1年以上前)

こんにちは

>@こちらのオンボードグラフィックは、後着けのビデオカードにたとえると、どの程度の物なのでしょうか?

大雑把にですがRadeon HD 3450位になると思います。

>オンボードでRAIDは組めるのでしょうか?

組めます。組み方は以下のページを参照してください。

http://global.shuttle.com/support_faq_detail.jsp?PI=1240&PFI=1887

書込番号:12199507

ナイスクチコミ!1


スレ主 .comjpさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/11 18:19(1年以上前)

PC難しいさん 
早々の解答有難うございます。

オンボードでRAIDの件、参照ページまで有難うございます。
RAID1を組みたいので、参考になります、有難うございました。

書込番号:12199626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > SA76G2

マジックパケットを送信して電源切→入を実現したいのです。
BIOSに「Wake-Up by PCI card」と「Wake-Up by Ring」
のそれらしき項目があったのでどちらも有効化して試しましたが起動しません。
ホームページの仕様書にはサポートされている旨が記入されていましたが、何か特別な設定があるのでしょうか?
おわかりになられる方、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:11940435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2010/09/20 17:47(1年以上前)

自己レスですがもしかしてオンボードでは無理?

書込番号:11940453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/20 17:59(1年以上前)

お使いのOSがわかりませんが、Windowsなら

「デバイスマネージャー」→「(LANカード)のプロパティ」→「電源の管理」タブ
1)このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする
2)Magic Packetでのみ、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする
の二つにチェックを入れます。※2) はOSによって「管理…」になっています。

それでもダメなら、同じプロパティーの「詳細設定」タブに該当項目が有ると思うので弄ってみてはいかがでしょうか?

ウチは、Windows7 Ult x64ですが、問題WOL出来ていますよ

書込番号:11940504

ナイスクチコミ!0


Ω=ωさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 18:52(1年以上前)

大昔は、MBのBIOSだけで WOLの ON/OFFが出来た記憶がありますが、最近のは、何故か Windows側で 電源管理の設定をいじらないと動作しないのが多いようですね(我が家のはみんなそうなってしまった)。
正直、面倒くさいです。Linuxオンリーのユーザとかはどうするんだろう?

ところで、WOLで電源切ってるときの待機電力ですが、我が家でワットチェッカーで測定すると 機種と構成によって 1W未満〜8Wまでバラバラです。サスペンドと電源断と消費電力が変わらないPCもあるのでご注意を。

書込番号:11940762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/20 19:06(1年以上前)

Ω=ωさん

ディストリビューションやパッケージ構成で異なるでしょうが、Linux系ならethtoolで弄れると思いますよ。

手元に実機が無いので分かりませんが、待機時のリンク速度を落とせば、待機電力は減らせる可能性はあります。
また、AC電源が遮断すると、その後電源が復帰してもWOLに反応しないタイプの物もあります。SA76がどうだったかは覚えていません。すみません。

書込番号:11940833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2010/09/20 21:43(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
DiGiCharat2706さん
OSはWindows 7 Professional 32bitです。
もちろん電源管理の項目も見たのですが書くのを忘れていました。すみません。
DiGiCharat2706さんはこの機種でWake on LANを実現できているのでしょうか?
もしよろしければWOLにお使いになっているソフトを教えていただけないでしょうか。
オンボじゃなくPCIカードの増設LANからはWOLできるという情報は見つけることができたのですが、その方も同じくオンボのLANからはWOLできなかったという結末でした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11941875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/20 22:31(1年以上前)

小野妹子は女性だと思っていた さん

Magicpacketの発信源は、UbuntuやVineの標準で入手出来るパッケージや、ヤマハのルーター(RTX1100)等です。
色々と試していらっしゃる様ですので、BIOSやドライバのアップデートをお勧めするのは釈迦に説法でしょうね。

後は休止やスリープ状態での反応はどうでしょうか?

この機種は地味にリビジョンが上がってたりするので、ひょっとしたらロット差的な物が有るかもしれません。

書込番号:11942302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件

2010/09/21 09:05(1年以上前)

DiGiCharat2706さん ありがとうございます。
実は今週もう2台同じのを買ったので試してみます。
ちなみにこの機種ってスリープ復帰後ってエアロが無効になりますよね。
PT2の録画サーバーにしてるのでどうでもいいですが。
あと、私が考えてる無謀案が2TBを3発積んで6TBにしてみようかなと。
自殺行為と言われそうですが(^◇^;)

書込番号:11944271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2010/10/17 07:40(1年以上前)

その後4TBにして(さすがに6TB(2TB*3)は電源が不安なので却下)再インストールするとなぜかWake on LANできるようになりました。
心当たりのあるところは電源オプション→詳細設定→PCI Express→リンク状態の電源管理の設定を[適切な省電力]に。
ここの設定だと思います、たぶん。
解答していただいた方ありがとうございました。

書込番号:12072214

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Phenom II X6

2010/08/29 21:18(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > SA76G2

クチコミ投稿数:28件

シャトルのベアボーンを使い、Phenom II X6 を使って組みたいと思っていますが、
まだ対応のBIOSが出ていない様です。

いつ頃対応になるか等、情報を持っている方いらっしゃいますか?

書込番号:11832906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/30 10:39(1年以上前)

対応チップセットは770以降がほとんどですね。760で対応してるのは稀ですから、ユーザーの強い希望でもない限り、対応は無いんじゃないですかね。

760で対応している製品のBIOSとお使いのPCのBIOSが同じものであれば、流用できる可能性はありますが、正直博打ですね。自己責任でお願いします。

書込番号:11835294

ナイスクチコミ!0


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/08/30 11:41(1年以上前)

情報は持っていませんが。
これのマザーはどうも95W以下までの対応の様ですね。
X6登場時では対応できるものが無く、今でも可能性が有るのが一般的には1055だけですよね。
1035とか、もう少し下位の物が出て来る頃に可能性が有るかもと思います。
非公式にはもう動くのかもしれませんが。

書込番号:11835496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/09/03 23:09(1年以上前)

御二人方、ありがとうございました。

少なくても、対応BIOS待ちと言うことですね。
誰か試された方がいらっしゃれば良かったんですが…。

そうなると、シャトルで X6対応の物は完全に待ちと言うことですね。

ありがとうございました。

書込番号:11856440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SA76G2」のクチコミ掲示板に
SA76G2を新規書き込みSA76G2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SA76G2
Shuttle

SA76G2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 6月17日

SA76G2をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング